住宅コロセウム「ベランダ喫煙の権利を守ろう。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ベランダ喫煙の権利を守ろう。
  • 掲示板
誰かさん [更新日時] 2009-08-14 14:39:00

ベランダ喫煙は殆どのマンションが禁止になっておらず、喫煙者の権利を保障されています。
この問題の情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2009-05-31 15:24:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ベランダ喫煙の権利を守ろう。

  1. 301 匿名さん

    ここでアメリカの規制が厳しいというレスがたまにありますが、ベランダなどのオープンスペースに
    対して「だから日本も・・・」という言い方に疑問を持っています。

    私は仕事でロスに出張することがあるのですが、実感としてオープンスペースでの喫煙に関しては、
    むしろ日本より寛容なように感じています。
    たしかに室内では完全禁煙ですが、室外では普通にタバコ吸ってました。
    宿泊はホテルでベランダ無いのでわかりませんが、テラスみたいな所には灰皿置いてあります。
    飲食店でも店外に灰皿が置いてあって、待ち時間や食後にタバコすってました。

    こんな体験から規制が厳しいアメリカでもオーオンスペースではそれほど厳しくないように
    感じているのですが、どうなんでしょう?
    ちなみにアメリカはロスしか行ったことないので、他の州(NYとか)では状況違うかもしれません。
    どなたか詳しい人、違っていたら訂正お願いします。

    とはいえ、マンションのベランダは室外ではあるけれど、隣にも部屋があるので
    完全なオープンスペースとは言えないかもしれませんが・・・

  2. 302 匿名さん

    >>300
    現規約の条項で対応可能であれば、わざわざ新しく条項を追加する必要もありません。
    いちいち追加していたら規約が電話帳みたいになりますよ。今の規約に無くて現規約で対応できない事項のみ追加すべきです。

  3. 303 匿名さん

    NYも同じで、室内はほぼ完全禁煙ですがオープンスペースはみな
    吸ったり吸わなかったりと自由で、特別煙たがる人もなく
    といった印象でした。

    禁煙を推奨するいっぽう喫煙所をきちんと設け、喫煙者への配慮も忘れてはいませんでした。

    お互いを尊重した結果なのでしょうか。
    その精神も真似してもらいたいですね。

  4. 304 匿名さん

    >>301
    288です。

    あの投稿は文中にある通りタバコ会社の強硬な反対があっていたアメリカでさえ規制強化へ舵を切ったと言いたかったのであって、アメリカが厳しいとは全く思っていません。分野によっては日本の方が進んでいる面もあると思います。ヨーロッパやシンガポールなどとは比べ物になりませんが。

    今回決まった規制で日本でもありそうなのは広告規制、箱への警告文の強化、名称の制限あたりでしょう。マイルドセブンなんてタバコがいまだに売られている国ですから。

  5. 305 匿名さん

    301です。

    >>303さん
    NYもそういう状況なのですね。
    アメリカは意外と外で喫煙できる場所が多いし、それを嫌がる人もいないように思います。
    これがお互いの尊重なのか、妥協の産物なのか数回の出張による短期滞在なのででわかりませんが、
    オープンスペースでの喫煙はあまり気にしないように感じました。

    >>304さん
    288の投稿の意図わかりました。
    ただ、304さん以外の人だと思いますが
    「アメリカ(諸外国でも可)では喫煙に厳しいから日本もやがてベランダ禁煙になる」
    という意味に取れる書き込みも見かけます。
    私は、これは論理が違うだろ、と思っています。

    案外外国ではオープンスペースの喫煙は寛容だと感じています。
    欧州ではイギリスとドイツに行ったことありますが、やっぱり外では普通にすってました。
    シンガポールは6年位前に一度だけしか行ったことありませんが、
    禁止場所以外は皆さんやっぱり外では普通にすっていました。
    ただしポイ捨てにはとても厳しいと聞いています。
    室内や公共施設での厳しさと、オープンスペースでの対応は違っていると思うのです。

    だからといってベランダで無遠慮に喫煙してよいと言っている訳ではないので念のため。
    お互いを尊重できればいいですね。

  6. 306 匿名さん

    >>294
    >迷惑行為だと主張する人に迷惑行為ではないと主張するならば、自分の考えを強要する訳ですから、迷惑行為ではないと納得できる理由を提示するのは喫煙者側も同じです。
    ↑より、漸く理解できました
    ◇貴方は「ベランダ喫煙は迷惑行為か否か」を論じている
    ◆私は「規約で禁止されていないマンションで、迷惑行為として禁止できるか?」を論じている
    ってことですねぇ~
    で、スレタイを鑑みれば、私の方が主流じゃないですか?

    >>296
    私には以下の様に感じられます
    >ベランダ喫煙者
    >喫煙行為は迷惑行為ではない。この程度は受忍範囲である。
    ⇒(自身の行っている程度の)ベランダ喫煙は受忍限度の範囲内であり、迷惑行為ではない。

    >ベランダ喫煙反対者
    >喫煙行為は迷惑行為である。煙の有害さは医学的に証明されており、受忍範囲とは言えない。
    ⇒副流煙の有害さは医学的に証明されており、その影響に受忍限度などあり得ないから、法規や程度を問わず
     全ての喫煙行為は迷惑行為であり、ベランダ喫煙は当然にして迷惑行為である。

    まぁ、どう考えも反対派の言っていることには無理があるから、私は非喫煙者ながらベランダ喫煙許容認派寄り
    のコメントになっちゃうんですけどね・・・
    *ここにきて、中立派の冷静な指摘が続いているんで、以後の展開は相当に期待出来そうですね
    (引っかき回さないでね~!スレ主さん)

  7. 307 匿名さん

    >>302
    何回言えば判るんだ?
    >>228を読んでんのか?

  8. 308 匿名さん by294

    >>306

    私の主張は「ベランダ喫煙は副流煙による近隣への健康被害を与える行為であり、近隣への迷惑行為を禁止する規約に近隣住民より苦情が出た場合は違反となり、ベランダ喫煙行為を辞めるよう要請があった場合、ベランダ喫煙は継続出来ない。」です。

    貴方は反対派の主張に無理があるの一言のみで、何故無理があるのかが述べられていません。
    私の迷惑行為として該当するという根拠である受動喫煙に安全レベルが存在しない点については医学的に証明されている事実です。

    少なくとも貴方は私の主張を否定する為には「副流煙の受動喫煙は受忍限度内であり、苦情があったとしても迷惑行為とならず、迷惑行為禁止規約には違反しない」ことを医学的に証明する必要があります。


    最後に私は迷惑行為禁止規約に基づいて住民より苦情があった場合に禁止となると考えている立場なので、ベランダ喫煙自体を禁止する規約が無く、少なくとも煙が来ていると感じている範囲の近隣住民がベランダ喫煙を許容している期間はベランダ喫煙可能であると考えています。

    論理的・客観的な反論・賛同は歓迎しますが、その時の引用は最低限でお願いします。ちょっと引用が長すぎです。アンカーがあればそれで十分です。

  9. 309 匿名さん

    海外でオープンスペースでは寛容というレスがありますが、ベランダってオープンスペースなんですか?

    私はシンガポールしか分かりませんが、室内は全て禁煙(ホテルの個室内や公衆トイレもです)で路上などのオープンスペースでは確かに喫煙できますが、タクシーやバス停で並んで待っているいる場合は禁止です。ちなみに毎年のように禁止エリアが広がっています。かなり厳しい国だと思います。

    要は他人に煙を吸わせてしまう可能性があるところは禁止するという考え方ですが、それに当てはめるとベランダ喫煙をすると煙が他人の家の室内に入りますから、無条件で可能とするのは無理があると思いますね。

  10. 310 匿名さん

    >>307
    なんだか>>228に非常にこだわっているけど、一意見に過ぎないよ。自分で書いたレスが無視されて怒ってるのか?それなら理解できなくはないが。

  11. 311 匿名さん

    「現規約で禁止している」とするほうが、よほど珍しい一意見にすぎないのだが。

  12. 312 匿名さん

    >>308
    では、>>228について、貴方の答えを書いて下さい。

    >>310
    貴方も、まず、答えを書いてよ~
    *一意見に対する反論があるなら、答えをさぁ~
    *規約解釈なら「議論」になると思うよ~(一方的な質問なんかじゃくてね!)

  13. 313 匿名さん by308

    >>312
    自分は返答なしに更に追加で質問ですか?ずいぶんと失礼な人ですね。

    同じマンションの住民であれば我慢して付き合うかもしれませんが、ここで貴方に付き合っても何も生み出さないですから、貴方とは議論するつもりはありません。

  14. 314 匿名さん

    端から見てると、相手の意見を一意見にすぎないなどと取り合わない方がよっぽど失礼だ。

  15. 315 匿名さん by308

    >>314
    312でひとつのレスにまとめられていますが、一意見に過ぎないとレスしたのは310であって308ではありませんので。誤解されても困るので念のため。

  16. 316 匿名さん

    >>315 =308さん
    >自分は返答なしに更に追加で質問ですか?ずいぶんと失礼な人ですね。
    あれっ?
    私の意見は>>228の答えなんですよ~(当該レスには答えを書いていませんがね~)
    ちょうど、貴方と同じ意見の人に対して向けたレスなんで、手短なレスにさせて貰ったんですけど・・・
    *アンカー等、最低限にしてくれって言ったの貴方なんですけど、忘れました?

    でも、短気な人みたいだから、一応答えときますよ
    >少なくとも貴方は私の主張を否定する為には「副流煙の受動喫煙は受忍限度内であり、苦情があったとしても迷惑行為とならず、迷惑行為禁止規約には違反しない」ことを医学的に証明する必要があります。
    議論ならね!
    でも、規約の解釈と運用の話だって言ってるでしょ?
    その場合は、証明する必要が無いんですよ(この意味が判りますか?)

    >私の迷惑行為として該当するという根拠である受動喫煙に安全レベルが存在しない点については医学的に証明されている事実です。
    そもそも、これが一意見でしかないとに気が付いてね!
    非常に有力かつ(恐らく)正しい意見(根拠)だと思いますが、「貴方のマンションに於いてそれが認められる
    為には、必要な手続きがあるでしょっ」て言ってるんです。
    その手続きを経て認められるまでは、いくら正しい意見だって一意見でしかないじゃん!

    >同じマンションの住民であれば我慢して付き合うかもしれませんが、ここで貴方に付き合っても何も生み出さないですから、貴方とは議論するつもりはありません。
    貴方も随分な人だねぇ~
    でも、私と議論すると「自分が誤った規約解釈をしていること」を理解できると思いますよ・・・
    *ってか、ココまで書けば理解できたんじゃないでしょうか?自身の誤解釈を・・・

  17. 317 匿名さん

    捨てゼリフ対決!w

  18. 318 匿名さん

    しかし、中身以前にここまで上から目線というか相手を見下した表現を使えるものだな。バトル版でもちょっとね。

  19. 319 匿名さん

    >>316
    生活音と騒音とは違う。何デシベル以上が騒音(迷惑行為)となる。
    みたいな事ですか?
    喫煙と暴煙とは違う。1時間に何本以上が迷惑行為となる。的な物が必要ですね。って事?

  20. 320 匿名A

    >>319
    316じゃないけど、そういうことです。
    ただ、実際「何本以上が迷惑行為に」って定義付けはできないんですよね。本当は。
    個々のコミュニティー(マンション内)で決めようとすれば、決まらないこともないけど、
    例えば1本って決めても測定しようがないですよね。

    しかも、そのマンションで嫌煙者が何人たばになって理事会で「迷惑だ!」と訴えた所で
    「じゃぁ、何で君たち禁煙マンションを買わなかったんだ」って話になると。w

    「そんな言うなら、規約で禁止にしたら?」って話でしょう?流れ的に。

    >>308の主張は正論ではあるけれど「机上の何とか」ってやつになっちまうのよ。

  21. 321 匿名さん

    >実際「何本以上が迷惑行為に」って定義付けはできないんですよね。

    定義付けが出来れば双方にとっていい事ですね。
    喫煙者側から見ても目に余る暴煙者ってのは居る。「えっ!ここで吸ってんの!?」みたいな奴w
    私は喫煙者ですがJRホーム等の完全喫煙可は賛成なんです。
    分煙化大賛成!ただ喫煙、禁煙場所の拡大して欲しいのに禁煙場所の拡大のみしか拡大していない
    感じがするのは寂しい限りです。
    これも暴煙者の印象値が悪すぎるのだろうと思うとイラッときますよ。

  22. 322 匿名さん

    >>320
    タバコが有害だって確定している時点で、誰もが納得できる妥協できる定義なんて決められないですよね。その通りだと思います。

    そうなるとベランダ喫煙がマンション内で問題になると理事会では「じゃあ、マンション内で全く吸えなくなる訳じゃないし、問題になる度に理事会が調停に入るのも難しい(理事会とすれば面倒臭い)からベランダ喫煙は禁止にしましょうか?」となりますよね。これもおっしゃる通りだと思います。

    総会でもベランダ喫煙をしている人は少数派なので、仮に反対されても案外簡単に規約改正ができてしまいます。
    困っている人はこんなスレに書き込む暇があったら行動しましょう。その価値は十分あります。

  23. 323 匿名さん

    喫煙者に逆恨みされてなんかあったらイヤだなぁ…

    臭いがしても、
    うちが出した煙だという証拠は?
    とか言われたりして!

  24. 324 匿名A

    >>321
    >私は喫煙者ですがJRホーム等の完全喫煙可は賛成なんです。

    私は反対ですね。いや!賛成かな。笑
    ホーム禁煙は賛成ですが、構内に喫煙場所を設置してくれたら良かったのに。って思いますね。
    JRの判断は「商売のニオイ」がして嫌いですね。笑
    実は私も嫌煙者。なんちゃって。

    >>322
    >そうなるとベランダ喫煙がマンション内で問題になると理事会では「じゃあ、マンション内で全く吸えなくなる訳じゃないし、問題になる度に理事会が調停に入るのも難しい(理事会とすれば面倒臭い)からベランダ喫煙は禁止にしましょうか?」となりますよね。これもおっしゃる通りだと思います。

    まぁ、普通はそうなるんですけどね。
    ただ、>>308の理屈だとマンション内でも吸えなくなるんですよね。。。

  25. 325 匿名さん

    >>324
    >完全喫煙可は賛成なんです。

    完全禁煙化の間違いです。失礼しました~。

  26. 326 匿名さん

    規約の運用なんて住民の勝手だから住民の総意でどうにでもできるけど、
    >>308のように運用することに同意する人が多数派とは思えない。
    多数派になれると言い切るならそうして生きていけばいいと思うよ。
    後は実運用時に証明されるだけだから。

  27. 327 匿名はん

    >>308
    近隣に微かな匂いに反応する嫌煙者がいたら、否応無しに「ベランダ喫煙禁止」に
    なってしまうのですね。
    それはそんな住民が近くにいることであきらめるしかないけど、そんな人は換気扇から
    出る煙草の匂いにも反応するとは思わないのだろうか? さらに喫煙家庭のドアを開けた
    ときに出てくる煙草の匂いに反応しないのだろうか?
    そんなのに反応されたときの理事会の取るべき対応はどんなものなのでしょうか?
    ※「迷惑」と言われてしまったら原因者は「迷惑行為」をしているんですよね。

    この関連スレを読めばよく分かると思いますが、世の中には「煙草」を見るだけで、
    あるいは言葉を聞くだけで反応する輩がいます。中立なはずの理事会が完全にそちら
    向きでは住民への説明も出来なくなるのではないかと思いますよ。

    >>323
    >喫煙者に逆恨みされてなんかあったらイヤだなぁ…
    あなたが理事長になって理事会で「住民から苦情が出たため・・・」と「規約改正」
    すればいいんですよ。
    ※かつてもこんな話をしてあげたんだけどな。

  28. 328 匿名さん

    >>327
    なにこの上から目線

  29. 329 匿名はん

    >>328
    >なにこの上から目線
    「規約変更」をわかっていない人、出来ない人相手に「規約変更の必要性を
    教えてあげているんですから、『上から目線』は当たり前ですね。

    はいはい、みなさん。
    規約(規則)変更は恐ろしくないですよ。簡単に出来ますよ。
    あなたが迷惑を被っていたら、そしてあなたがその気にさえなればね。
    ※実際に迷惑を被っている人はここにはいないのだから「規約変更」できないのも
    ※仕方がないことなのでしょうね。

  30. 330 匿名さん

    私は非喫煙者なのですが・・・。

    ここではっきりと断定されてしまってる「たばこの煙は迷惑」ってのはどういう意味ででしょうか?

    同一室内での煙の被害というのは健康なども含めて、納得できますし、JRのホームなどのように多数の人が集まるような場所での喫煙が迷惑であるというのも理解できます。
    ホームの禁煙化は私としても喜ばしいと思っておりますから。

    でもベランダ喫煙での煙の被害って一体どういったものなのでしょうか?
    うちの近隣の方でもベランダで喫煙をされている方もいらっしゃると思いますが、それを禁止にしたいほど迷惑に感じたことはありません。
    もしも住民総会でそういう話がでたとしても私としてはおそらく賛成しかねると思います。
    そこまでしようとする事に横暴ささえ感じるからです。

    それこそ「迷惑だと感じてるんだから、迷惑行為に決まってる!禁止しろ!」みたいな感じに聞こえます。
    世の中の禁煙化が進んでるのはタバコの煙が迷惑だと証明されてる証拠だ、だからベランダの喫煙だって迷惑なんだ。って事でしょうか?
    ベランダ喫煙の禁止に賛成してしまうと、たとえばベランダでガーデニングなどをしてるのも「花のにおいが迷惑だ」とか「花があるせいで鳥や虫が寄ってくるんだ」とかって、ベランダでの鉢植えなどもすべて禁止にしろ。とか何でもかんでも「迷惑だと感じるから禁止にしろ」という風潮になってしまいそうで怖いです。

  31. 331 いつか買いたいさん

    >>330
    「ベランダでの鉢植えなどもすべて禁止にしろ。とか何でもかんでも「迷惑だと感じるから禁止にしろ」という風潮になってしまいそうで怖いです。 」
    ⇒結局、自分にウシロメタイことがあるから、「バルコニー喫煙禁止には賛成しかねる・・」って
    ある意味タチワルだよね。
    こうやって非喫煙者でも、「本題に対するテーマからは外れたところ」で物事判断する人がいると
    話にならんなー。
    やりすぎたガーデニングが迷惑な場合や、多少抑えればいいだけじゃん。
    タバコは健康的被害が事実としてあるからさー。
    分かりますか。

  32. 332 匿名さん

    オープンエアでの喫煙の健康被害の事実なんてないですよ。

  33. 333 匿名A

    >>331
    >こうやって非喫煙者でも、「本題に対するテーマからは外れたところ」で物事判断する人がいると
    >話にならんなー。

    本質的なテーマとしては330さんの方がはずれていないように見えるんだが。。。

    本来、暴煙者も嫌煙者もいなければ平和なんだろうね。
    貴方のレス見ているとそう思える。

  34. 334 匿名さん

    >>333

    No.19 by 匿名A 2009/02/23(月) 19:48
    >私は前スレにおいて1000を超えてもなお投稿を続けた者の一人です。
    >情報に左右された自身の意思の弱さを反省し、二度とこのスレにおいてこのような事が無い様、努力致します。

    No.1001 by 匿名A 2009/06/01(月) 19:01

    わずか数ヶ月でこの有り様。w
    こういうことをちゃんとしないと何を言っても相手にされないのでは。

  35. 335 匿名A

    >>334
    ん?
    まぁその通りです。
    言い訳にしかなりませんが、6月の1001は状況が状況でしたので。あえて書き込みました。

    ただ、管理人様にご迷惑をおかけしたかもと、今も心は痛んでおります。

    貴方様にもご迷惑をおかけしたようで。
    その節は大変ご迷惑をおかけいたしました。貴方の「受忍限度」を破ってしまった様ですね。。。。
    お体の調子はいかがですか?ご迷惑をおかけした事により調子崩されておりませんか?

    私のレスが1000を超えたせいで、貴方がどのような迷惑を被ったか教えて頂けると嬉しいのですが。。

  36. 336 匿名さん

    >>331
    いつかマンションを買える日がきた時の為に、もっと勉強して下さいね
    今の貴方のレベルでは「迷惑住人」になり兼ねませんよ
    区分所有者に与えられる議決権は、規約の定めに則ることとなります
    たとえどれ程理不尽な理由を以ってであろうと、ある議案(本スレの場合は、ベランダ喫煙禁止化の議案)に対し
    投じられた反対票は、その議決権通りに処理されるのですよ

    規約を理解出来ていない者も規約を曲解している者も、マンションを購入することは出来てしまいます
    そして、それらの者にも、規約の定めに従った議決権が与えられえます
    但し、それらの者が規約の不理解や曲解を原因とし、他の議決権者の判断に口出しを行う行為は、
    「立派な迷惑行為」となるのです
    *区分所有法や標準管理規約は、ネットでも閲覧可能ですから、それらを読んで理解すれば、自分が
    如何に恥ずかしい発言を行ったのかが判ると思いますよ

    貴方にもいつの日か、買える日が来るといいですね!


    >>335 =匿名Aさん
    上から目線で恐縮ですが、最近のレスを見る限り相当の成長をなさった様ですね
    私の採点は厳しいので、満点とは言えませんが、及第点には達していると思います
    引き続き精進して下さいね(って、何を精進するのか、私にもわかりませんけど・・・笑)

  37. 337 匿名さん

    >No.331 by いつか買いたいさん 

    本題からずれていたでしょうか?

    確かにどんなことでも「度を超えて」いれば迷惑になるのは理解できます。
    ですが、あなたご自身が書いておられるように度を越したガーデニングであれば‘控える’というように喫煙にしても、迷惑である程であれば控えていただけばよいのではないでしょうか?
    それを一本も吸えないように禁止する、という事に疑問を感じると言っているんです。
    もちろん納得のいく被害報告があった上で禁止にしたいという議論があれば、賛成すると思います。
    ですが、一部の嫌煙家の方々が書かれてるようにただ「迷惑だから」というだけであれば賛成しかねると言ってるだけです。

    ちなみにガーデニングはあくまで例として出しただけの事で私自身はガーデニングの趣味もありませんのでやっておりません。

    あなたが迷惑に感じているベランダ喫煙がどの程度のものか分かりませんが、禁止にするのが当たり前だという考え方はおかしいのではないでしょうか?
    あなたのマンションのベランダ喫煙族が本当に「度を越して」迷惑なほどの喫煙なのかどうかは総会で他の非喫煙者住民の意見も聞いてみて判断されるべきではないでしょうか?
    他の住民さんの意見も聞かずに一部の嫌煙家にとって耐えがたい行為だからというだけで禁止にするのはおかしいと思いませんか?

    それとすぐに喫煙問題が出ると「健康被害」と言いますが、ベランダ喫煙で健康被害の報告って実際にあるのでしょうか?
    それであればちょっとした外出さえもできないですよ。
    国中が全面禁煙になってるわけではないのですから、外に出れば多少のタバコの煙には必ず出くわします。
    ベランダ喫煙で健康被害が出るということは、そのちょっとした煙でもダメではないでしょうか?
    それともあなたの近隣のベランダ喫煙族の方々は毎日一日中ひっきりなしにベランダで喫煙をされてるのでしょうか?

  38. 338 匿名A

    >>336
    そうですか。ありがとうございます!
    満点ではないのは自分でも理解しております。及第点とは大体何点くらいなのでしょう?
    今後の参考にしたいと思います!

    今度、「盲目的な宗教的道徳観を持った人間に対しての対処の仕方」を教えて頂けると嬉しいです。
    貴方に比べ、私なんかはまだまだ。。。

    >引き続き精進して下さいね
    そろそろ私もコテハンをやめようかなぁと思ってたりして。
    334みたいなのが出て来ちゃいますから。

  39. 339 匿名さん

    >>331
    >タバコは健康的被害が事実としてあるからさー。
    >分かりますか。

    タバコの健康的被害は事実としてあるのは認識してるが
    ベランダ喫煙での健康被害の事例なんてあったっけ? あれば教えてください。
    もしかして「本題に対するテーマからは外れたところ」で物事判断しちゃった?w

  40. 340 匿名さん

    >>338
    >そろそろ私もコテハンをやめようかなぁと思ってたりして。
    それがいい。貴方は進歩し続けるだろう。

  41. 341 ご近所さん

    結論。

    マンション規約に禁止と書いていればダメ。
    書いていなければ吸ってもいいよ。

    今後、組合等でベランダ喫煙行為が禁止になれば吸っちゃいけないよ。
    規約が改善されずに禁止にならなければそのまま現状維持で吸ってもいいよ。

    嫌煙者さんはそうなった時には黙らなきゃいけないんだよ。
    だってそれがルールだからね。

    喫煙者さんはルールで禁止になって、ベランダ・共用部のどこで吸ってもマンション出て行かなきゃいけない。ぐらいの心構えでね。


    みなさん解散ですよ。

  42. 342 匿名さん

    元喫煙者です。

    私も現状の管理規約ではベランダ喫煙は「可」だと思います。
    また、ベランダ喫煙に対して、迷惑行為だとも健康被害があるとも思いません。
    私自身ベランダ喫煙しておりました(年3回くらい)。

    ある小春日和の日曜日、子供が花に水を上げているのを横目に一服しておりました。
    もちろん、灰皿片手に自分なりに注意しながら。
    その時、若干強い風が吹き、灰が少し飛んで行きました・・・
    「ああ、灰でよかった。火のついた玉や吸殻が飛んでいったら大変だ」

    と、それっきりベランダ喫煙はやめました。

    ベランダ喫自体は否定はしません。ただ、灰や吸殻が飛んでいく可能性はあります。
    灰や吸殻が上から降ってくれば明らかな迷惑行為ですよね(灰ぐらいはOK?)。

    いくら自身が気をつけてもこんな可能性はあります。0%には出来ません。
    これをしない為に配慮は出来ないのでしょうか。
    換気扇の下で喫煙すれほぼ0%になるのではないでしょうか。

    妊婦の近くでは喫煙しない、、、って配慮している匿名はん
    いかがなものでしょうか???

  43. 343 匿名A

    >>340
    そうですかねぇ。。
    匿名のメリットとかありますか?

  44. 344 291

    >>327

    何度も『嫌煙者』の言葉が出てくるが、実際のリアルな理事会で『嫌煙者』と面と向かって言えますか?
    言ったらどうなるかわかっているんですかね。

  45. 345 匿名さん

    それにしても
    ベランダ喫煙禁止の規約を改正して
    喫煙可にしたという話は聞かないな。

  46. 346 匿名さん

    買うときに、わかってるんだから、普通じたばたしないだろ。
    逆の立場の人たちは違うようだけどね。

  47. 347 匿名さん

    部屋で吸いなよ。
    部屋で吸う分には多少におっても諦めると言われてるんだから。

  48. 348 いつか買いたいさん

    あちゃー。
    なんかコテンパンに叱咤されてしまいました~。

    いといろ勉強不足ですみません・・・・。(素直に)

    健康被害の事例・・、未確認の発言でした。

    マンション議決権やら規約、細則の話も分かりました。

    「貴方にもいつの日か、買える日が来るといいですね!」
    とかは余計な感じですが・・。


    こちらの実被害としては以下です。

    最近ちょっと暖かくなったので、窓を全開にしていることが多く、
    お隣さんがかなりヘビースモーカーで、1時間に1度は
    部屋中に煙のにおいが立ち込めて、ワイフは煙に弱いらしく
    咳きこんだりしているのが見てられなくて・・・。
    ⇒これが健康被害と思ってしまいました。(違うのかな~?)

    私が言っているのも、完全禁煙とまでは言うつもりはない。
    ただ、お隣さんは、自分の掃き出し窓はきちんと閉めてから喫煙していると
    思うのですよ。

    でもこちらはそのタイミングなんて知らんこっちゃないから、
    全開でWelcome状態なわけで。
    これは納得いかないような。

    せめて
    ・常識的なご飯時は吸わない。
    ・吸うなら換気扇の下で(換気扇自体が臭くなるけど、それぐらいのリスクは抱えて吸ってほしい感じ)。
    とかかなー。

    とにかく、難しい問題だよね。

  49. 349 匿名さん

    わかってるなら窓閉めればいいのに。

  50. 350 マンション住民さん

    煙、来てから閉めてもおそいっちゅーの。

    パボ家族のために締め切るのはバカバカしいだろ。

  51. 351 匿名さん

    奥さんのこと考えるなら、開けなければいいのに。

  52. 352 匿名さん

    ベランダで吸っても構わないんじゃないの?
    じぶんちの敷地から煙も匂いも灰も吸殻も出なきゃ。
    >>348さん
    その、奥さんが吸ってる煙には健康に害を及ぼす恐れがある物質が含まれてますので、健康被害といえます。しかし、その煙で癌になった、その立証ができないと難しいでしょうね。


    せっかく匿名はんや、匿名Aさんが非喫煙者にわかりやすく喫煙者の立場をお話してるのに、>>349とか>>351なんかを見てるとガッカリするよ!

  53. 353 匿名さん

    気になるほうが窓を閉めろ
    というのは
    車内のヘッドホンの音漏れが気になるほうが離れろ
    と言ってるようなもんだな。


    区分所有者としての分を守れよ、分を。

  54. 354 匿名さん

    ベランダ禁煙マンション買えばいいだろ
    または規約改正すればいいだろ
    それをせずにネチネチ何言ってんだ?

  55. 355 匿名さん

    >>352
    匿名A氏の発言からは自分の考えを理解してもらおうという熱意を感じるが、
    匿名はんはただ引っ掻き回して楽しんでいるだけじゃないの?

  56. 356 匿名はん

    >>342
    >妊婦の近くでは喫煙しない、、、って配慮している匿名はん
    >いかがなものでしょうか???
    私を御指名のように思われますが、私は「妊婦の近くでは喫煙しない」って配慮は
    ほとんどしていません。灰皿が設置してある場所に、数分いるような妊婦は喫煙者
    ですからね。

    >灰や吸殻が上から降ってくれば明らかな迷惑行為ですよね(灰ぐらいはOK?)。
    吸殻に関しては、「迷惑行為」というよりも起こってはいけないことですよね。
    故意でなければ洗濯ばさみを落とすのと同じくらいの頻度でしょうかね。
    灰に関しては迷惑がどうかは大きさにもよると思います。

    >いくら自身が気をつけてもこんな可能性はあります。0%には出来ません。
    「0%にできなければやってはいけない」ことはないですよね。

    >>344
    >何度も『嫌煙者』の言葉が出てくるが、実際のリアルな理事会で『嫌煙者』と面と向かって言えますか?
    この掲示板で発言しているような嫌煙者が理事会で同様な発言をするわけもありません。
    同じような発言をされたら『嫌煙者』と面と向かって言うかもしれません。

    >言ったらどうなるかわかっているんですかね。
    過半数がこちらの味方になるように巧妙な発言すると思いますよ。

    >>348
    >「貴方にもいつの日か、買える日が来るといいですね!」
    >とかは余計な感じですが・・。
    ハンドルを選んだほうがいいと思いますよ。

    >こちらの実被害としては以下です。
    あなたは、お隣が「ヘビースモーカー」であることを認識していますよね。そして
    奥さまが咳きこんでいます。これは「お隣りへの苦情」が必要でしょう。それが
    出来ないのならば、すぐにでも「規約改正」に挑むべきです。

    >私が言っているのも、完全禁煙とまでは言うつもりはない。
    あなたの奥さまが苦しんでいるのに、そんな悠長なことを言っていてはいけません。
    すぐに「規約改正」すべきです。あなたが次期理事長になって規約改正に挑めば
    あと最大2年間の辛抱です。
    ところでお隣は「ベランダ喫煙」ですよね?

  57. 357 匿名さん

    厚生労働省が打ち出している受動喫煙防止対策では、
    ・全面禁煙とする方法
    ・喫煙場所と非喫煙場所を喫煙場所から非喫煙場所にたばこの煙が流れ出ないように
     分割(分煙)する方法
    があるとなってますよ。

    だからベランダで喫煙をしても構わないんですよ。
    他の住人の専有部分や専用使用権のある箇所に煙草の煙が流れていかないようにさえすればね。

  58. 358 to 356

    >>356

    >>この掲示板で発言しているような嫌煙者が理事会で同様な発言をするわけもありません。
    >>同じような発言をされたら『嫌煙者』と面と向かって言うかもしれません。

    貴方、どこかの国の様な感覚になっていません?
    まるで国際情勢に反発している様な…。対話に引き出す為に、タバコのカートンから1本を取り出そう
    とする脅しはしませんよね。
    正義は喫煙者にあると仰るのでしょうか。(呆

  59. 359 匿名さん

    >>343 =匿名Aさん
    340は私じゃありませんよ
    尚、及第点の話は冗談ですから・・・
    (失礼致しました、でも「カキコ内容の上達」の件は本心ですよ)

    >>348 =いつか買いたいさん
    >「貴方にもいつの日か、買える日が来るといいですね!」
    >とかは余計な感じですが・・。
    失礼致しました
    素直にHNを信じてしまいました
    (が、ホントに賃貸ではないの?)

  60. 360 匿名さん

    まあ厚生労働省が私有地に口出しなんてする前に、煙草の販売を禁止するのが先だろな。

  61. 361 匿名くん

    >灰皿が設置してある場所に、数分いるような妊婦は喫煙者ですからね。
    ははぁ、吸ってなくても喫煙者とはこれ如何に?

    >灰に関しては迷惑がどうかは大きさにもよると思います。
    どんだけでかいんだよ!(オードリー若林風に)

    >「0%にできなければやってはいけない」ことはないですよね。
    禁止じゃなければ吸っていいんですよ!って言ってるのと相反してませんか?

    >同じような発言をされたら『嫌煙者』と面と向かって言うかもしれません。
    『ヤニ脳』ってですか?

    >あなたが次期理事長になって規約改正に挑めばあと最大2年間の辛抱です。
    特になし。


    >匿名はんはただ引っ掻き回して楽しんでいるだけじゃないの?
    >>355さん、あなたの言うとおりでした。

  62. 362 匿名さん

    規約改正にノーコメントとはこれ如何に。

  63. 363 匿名さん

    >>348
    >せめて
    >・常識的なご飯時は吸わない。
    >・吸うなら換気扇の下で
    >(換気扇自体が臭くなるけど、それぐらいのリスクは抱えて吸ってほしい感じ)。とかかなー。

    相談されれば当然対応しますよ。「すいませんでした。ご飯時には吸いません」ってね。
    (ダジャレじゃないですよ)
    でもマンションの怖い所はその場限りの口約束に終わる事もしばしば在ります。
    まったく対応してくれない住民の場合もあります。
    逆切れされる事も場合もあります。
    ”いつか買いたいさん”との事なので検討中といった前提で話をするとマンションの特性から
    出てくるメリット、デメリットが当たり前に存在し、購入後にやっちまった・・・。
    と後悔しないように選んで下さい。
    まあ、私がもしもベランダ喫煙で迷惑を受けたら窓を閉めますけどねw

  64. 364 匿名さん

    なぜ笑うのかがわからない。

  65. 365 匿名さん

    規約改正にも動かず、窓も開けっ放しで、こんな板でグダグダ言ってるやつが、ホントのこと言ってるとは思えないからでしょ。

  66. 366 マンション住民さん

    >>348
    「窓を閉めますけどね」
    ⇒それで解決ならここに書く必要ないね。
    規約だったり議決だったりわかるけど、そこまでパワー使いたくないんだよ!
    まして理事長に立候補してうんぬん・・、ありえないね。
    もっとスマートで「喫煙者もこれなら納得!」って案を出せる人いないのかな。
    とにかくいろんな「匿名」達がなんか分からんが上から目線でいろいろ書いているが、
    いまいち参考になってない。

  67. 367 匿名はん

    >>361
    >ははぁ、吸ってなくても喫煙者とはこれ如何に?
    妊婦が煙草を吸ってもいないのに灰皿設置場所に数分以上いるというシチュエーションは
    どんなものですか? 誰かと待ち合わせ?

    >どんだけでかいんだよ!(オードリー若林風に)
    このタイミングでその発言だと春日風ですよね。

    >禁止じゃなければ吸っていいんですよ!って言ってるのと相反してませんか?
    していないと思います。良く分かりませんのでもう少し説明して下さい。

    >>366
    >規約だったり議決だったりわかるけど、そこまでパワー使いたくないんだよ!
    >まして理事長に立候補してうんぬん・・、ありえないね。
    嫌煙者の代表的な意見でしょうか? それとも恥知らずな意見ですかね。
    今までの嫌煙者の発言を見ていると前者なような気がしますが、反対意見ありますか?

    >もっとスマートで「喫煙者もこれなら納得!」って案を出せる人いないのかな。
    「規約改正」がもっとも簡単でスマートなやり方です。
    ただ、あなたが国政に出て煙草販売を禁止にする方法がもっとスマートかもしれません。
    こちらは時間がかかると思います。
    ※人任せの嫌煙者には所詮無理な話か・・・。

  68. 368 358

    >>367

    >>※人任せの嫌煙者には所詮無理な話か・・・。

    その根拠を解説願いたい。

    何だが国連決議に対する脅しのようなものと似ている。
    あちこち禁煙場所が増えているのは嫌煙主義がはびこっているからと
    気づかないのでしょうか?

  69. 369 368

    さらに追加。

    最後に突きつけるカードがプルトニウム、いや『嫌煙者』の言葉を出して脅しを
    してくるんですね。まるで…。

  70. 370 匿名さん

    >>357
    >喫煙場所と非喫煙場所を喫煙場所から非喫煙場所にたばこの煙が流れ出ないように
    >他の住人の専有部分や専用使用権のある箇所に煙草の煙が流れていかないようにさえすればね。

    受動喫煙防止対策というのは公共の「場所」に対して定義されているもので
    その理論を無理やり個人のベランダに当てはめるなら、「場所」としてはうちのベランダも
    お宅のベランダも喫煙可能場所。更にうちの室内もお宅の室内も喫煙可能場所となりますね。

  71. 371 匿名はん

    >>368
    >>>※人任せの嫌煙者には所詮無理な話か・・・。
    >その根拠を解説願いたい。
    これだけ煽っても実行方法を伝授しても誰一人として「規約改正」に動こうとしない。
    「『ベランダ喫煙』がなくなるためには、喫煙者が『自己判断』で『ベランダ喫煙』を
    やめれば良い」なんて、実社会では相手が動くのを黙って待っているだけでしょ。
    『人任せ』以外の何物でもありません。

    あなたが私の言う『人任せの嫌煙者』を否定するのでしたら、>>367
    -------
    >>366
    >規約だったり議決だったりわかるけど、そこまでパワー使いたくないんだよ!
    >まして理事長に立候補してうんぬん・・、ありえないね。
    嫌煙者の代表的な意見でしょうか? それとも恥知らずな意見ですかね。
    今までの嫌煙者の発言を見ていると前者なような気がしますが、反対意見ありますか?
    -------
    を否定してくださいね。

    「規約(規則)改正」は簡単です。まずは「ベランダ喫煙」に迷惑を被っているあなたが
    理事長になって理事会で動議を発動すれば、いいのですよ。
    よっぽど下手なやり方をしない限り、「規約(規則)改正」議案は可決します。

    その他の「国連決議」「プルトニウム」「どこかの国の様な感覚」、よくわかりません。
    何が言いたいのでしょうか?

  72. 372 匿名さん

    >>356 匿名はん・・・

    >私は「妊婦の近くでは喫煙しない」って配慮はほとんどしていません。

    これは、匿名はんは喫煙可能な場所でしか喫煙しないから、そこにいるのは喫煙者しかいない
    よって、妊婦だろうがその妊婦も喫煙者だから配慮する「必要が無い」って事ですか?

    では、喫煙可能な場所にたまたま喫煙しない妊婦がいて、配慮する?配慮しない?
    シュチュエーションは別にして、妊婦に対して「配慮する」or「配慮しない」をお教えください。

    >吸殻に関しては、「迷惑行為」というよりも起こってはいけないことですよね。
     故意でなければ洗濯ばさみを落とすのと同じくらいの頻度でしょうかね。
     灰に関しては迷惑がどうかは大きさにもよると思います。
     
    起こってはいけないことを起こす可能性があるのに続けている事についてはどうお考えなのでしょう。
    また、洗濯バサミを落とすのと同じくらいの頻度でも、与える損害の大きさは全く違います。
    もし火のついたタバコを落として、それが元で火災にでもなったら、
    損害賠償が生じるほどの重過失ではないでしょうか?それとも火災になることは全く無いと?

    >「0%にできなければやってはいけない」ことはないですよね。

    確かに「やっていけない」事は無いと思います。
    ただ、簡単に0%に出来るのに、実行する「配慮」は無いのですか?
    重大な過失に繋がるかも知れない行為はやらないほうが良いですよね。

    私は元喫煙者として、自身の体験から感じた事を書きました。
    被害が起こってからごめんなさい。では遅いですし、全く無意味ですよ。

  73. 373 匿名さん

    ムダムダ。馬の耳に念仏、だよ。

  74. 374 匿名さん

    >>348

    久しぶりに普通の非喫煙者と感じましたので素直にレス致します。

    健康被害か否かについては微妙な状況と思いますが、
    その状況でしたら、お隣に状況を伝えたほうが良いと思います。

    私もベランダ喫煙は可能と考える派ですが、
    それは「どのマンションでも全て禁煙が普通」という事に対して疑問があるだけで
    ベランダは広さや日頃の風向き、隣との仕切り構造などにより
    お隣に迷惑をかけてしまうケースのマンションはあると思います。
    これらは個人単位、マンション単位で個別対応していくしかないと思っています。

    まず個人レベルでお隣に状況を伝えれば、故意に迷惑をかけている人なんて
    おそらくいないと思うので、何らかの改善策がでてくると思います。
    (348さん宅が風下ぎみなのに348さん宅寄りで吸っていたとか)

    逆にもしかしたら、お隣はベランダでは一切吸ってなく、換気扇下で吸っていて
    実はその排出された煙だったという勘違いも考えられます。
    これはどうしようもありませんが、事実がわかるだけでも
    わだかまりが取れて精神的には楽になるかと思います。

    もしお隣が変な人で逆ギレして揉めたり、もしくは揉める可能性のある隣人と予想されたら
    理事会へのお願いするのが得策だと思います。

    最後に匿名はんさんは文章がきついですが、内容的には同じ事を言われてると思います。

  75. 375 匿名はん

    >>372
    >では、喫煙可能な場所にたまたま喫煙しない妊婦がいて、配慮する?配慮しない?
    >シュチュエーションは別にして、妊婦に対して「配慮する」or「配慮しない」をお教えください。
    シチュエーションは別に出来ません。たまたまベンチがあって休憩している「非喫煙者」が
    いたら喫煙しませんよ。妊婦だろうとなんだろうと関係ありません。
    ※基本的に周りに人がある場合は、喫煙している人がいなければ煙草は出さない。

    >起こってはいけないことを起こす可能性があるのに続けている事についてはどうお考えなのでしょう。
    起こってはいけないことであっても過失は存在します。

    >ただ、簡単に0%に出来るのに、実行する「配慮」は無いのですか?
    過失を0にするには「ベランダに出てはいけない」となります。
    ※洗濯物だって「部屋干し」すればいいじゃん。乾燥機だってあるしね。

    >重大な過失に繋がるかも知れない行為はやらないほうが良いですよね。
    洗濯バサミが1階の専用庭で遊んでいる子供の頭に当たったら、「重大な過失」ですよ。

    >>373
    >ムダムダ。馬の耳に念仏、だよ。
    そんなことはないですよ。きっちり反応させていただいています。

  76. 376 匿名さん

    >>366
    >もっとスマートで

    「自分は何にもせずに」ってのを言い繕うなよ。

  77. 377 369

    >>371

    >>その他の「国連決議」「プルトニウム」「どこかの国の様な感覚」、よくわかりません。
    >>何が言いたいのでしょうか?

    ご自身がどう思われているか良く振り返って見て下さい。
    貴方自身気がついていないことがあるのです。

    喫煙行為そのものを『正義』とは言われなくなった時代です。
    今は'70Sの時代じゃありません。

  78. 378 匿名A

    >>377
    >ご自身がどう思われているか良く振り返って見て下さい。

    匿名はんに変わって、ご忠告。

    君のレスも相当おかしいと思うよ。

  79. 379 匿名さん

    >>370さん、>>357さんは構わないって言ってますよ?
    そしてベランダは公共ではないですが一応共有部分ですよね?

    要するに、じぶんちの専用部分内では許容範囲でも他の専用部分を侵害しちゃいかんのでは?

  80. 380 372

    >>375

    >たまたまベンチがあって休憩している「非喫煙者」が
    >いたら喫煙しませんよ。妊婦だろうとなんだろうと関係ありません。
    >※基本的に周りに人がある場合は、喫煙している人がいなければ煙草は出さない。

    すばらしい!いい心がけですね。
    で、周りに人って言うのはどのくらいの距離においてですか?
    お隣がリビングの窓を開けているくらいでは「周りに人は居ない」なのですか?

    >起こってはいけないことであっても過失は存在します。
    >過失を0にするには「ベランダに出てはいけない」となります。
    >※洗濯物だって「部屋干し」すればいいじゃん。乾燥機だってあるしね。
     
    確かに過失をなくすことは出来ません。
    ただ、ベランダから吸殻や火の玉を落とさない過失は簡単になくせます。
    ベランダに洗濯物を干す一般的な行為と、ベランダで行う必要性の無い喫煙と
    同列に考えて「ベランダに出てはいけない」は少し乱暴ではないでしょうか。

    私はベランダ喫煙は「可」だと思うし、「迷惑だからやめろ」は無いと思います。
    また、管理規約を変更しなければベランダ禁煙を強要することは出来ないと思います。
    周りに人がいればタバコを取り出さない「配慮」が出来るのであれば、
    吸殻を万が一でも落とさない為に、ベランダで喫煙しない「配慮」くらいすぐ出来るのではと・・・

    >洗濯バサミが1階の専用庭で遊んでいる子供の頭に当たったら、「重大な過失」ですよ。

    物を落としてします危険は、マンションに住んでいる以上無くなりません。
    しかし、吸殻を落としてします危険は「簡単に」無くせます。
    確信犯なのでしょうが、、、だんだん無理が生じてますよ。

  81. 381 匿名さん

    なんなんだろ…
    なんちゃらカウンセラーか?

    今の時代、喫煙は悪で
    さながら自分は悪をたたく正義の味方か?

    あの感覚、久しぶりにひいたわ…

  82. 382 匿名さん

    公共の場では配慮するけど自分ちのベランダでは配慮しないんじゃないですか?

    隣のベランダに妊婦が座ってたら別ですが、
    いるかいないか、リビングの窓が開いてるか閉まってるかは
    覗きでもしないかぎりわからないし…

    大きな声で「さぁタバコでも吸おうかな~!」って
    一人芝居でもしてから吸うかぁw

  83. 383 匿名さん

    ベランダって仕切られてるし、顔でも合えば「タバコ吸ってもいいですか?」って言うでしょうけど、実際にはない。
    いやな顔されたら、部屋に引っ込むだろうし。

  84. 384 匿名A

    >>380
    >周りに人がいればタバコを取り出さない「配慮」が出来るのであれば、
    >吸殻を万が一でも落とさない為に、ベランダで喫煙しない「配慮」くらいすぐ出来るのではと・・・

    するか・しないかの選択は個人の自由では?

    貴方のレスで私が気になるのはこの部分だけ。
    おそらく匿名はんも貴方に気づいて欲しいが為に「洗濯物の例」を出して来てるんだと思う。
    ・・・「選択」だけに。なんちゃって。

  85. 385 匿名はん

    >>380
    >で、周りに人って言うのはどのくらいの距離においてですか?
    煙を吐いたとき、煙が見える状態で他人に当たるかどうかですね。

    >ベランダに洗濯物を干す一般的な行為と、ベランダで行う必要性の無い喫煙と
    >同列に考えて「ベランダに出てはいけない」は少し乱暴ではないでしょうか。
    「喫煙をベランダで行なうことが一般的ではない」と言い切ってしまうのは
    乱暴ですね。何を持って『一般的な行為ではない』と言えるのかわかりません。

    >吸殻を万が一でも落とさない為に、ベランダで喫煙しない「配慮」くらいすぐ出来るのではと・・・
    そう言ってしまうと同じように「万が一でも洗濯バサミ等を落とさないように
    『ベランダでの洗濯物干しをしない配慮』はすぐにできる」となりますよ。

    >確信犯なのでしょうが、、、だんだん無理が生じてますよ。
    あなたの表現は「煙草は悪」から入ってしまっているので無理が生じています。

    まずあなたのマンションで「ベランダ喫煙禁止」の規約改正をしてその手法を
    宣伝して多くのマンションで「規約改正」が流行すれば「ベランダ喫煙」は
    『一般的な行為』ではなくなります。
    まずは実行しましょうよ。

  86. 387 匿名さん

    >>385
    喫煙率が25.7%(2008年5月JT調べ)この時点で少数派
    しかもその上ベランダ喫煙→10%以下?一般的ですか?

    タバコが悪ではないでしょう。何でわざわざベランダで?
    権利を行使する為?嫌煙者に対抗する為?教えて

  87. 388 匿名はん

    >>387
    >喫煙率が25.7%(2008年5月JT調べ)この時点で少数派
    >しかもその上ベランダ喫煙→10%以下?一般的ですか?
    喫煙者の1/3強ですか? 十分一般的ではないでしょうか?
    そもそも上記数字を見ること自体が一般的ではありませんけどねぇ。

    >タバコが悪ではないでしょう。何でわざわざベランダで?
    >権利を行使する為?嫌煙者に対抗する為?教えて
    何回、理由を書けばいいんでしょう?
    いいかげん、勘弁してください。

  88. 389 匿名さん

    ベランダに洗濯物を干してるから対抗してタバコ吸ってるんだい!

  89. 390 匿名さん

    >喫煙率が25.7%(2008年5月JT調べ)この時点で少数派
    >しかもその上ベランダ喫煙→10%以下?一般的ですか?

    どこのマンション板でもベランダ喫煙問題ってのは必ず出てくる。
    って事はそれだけ、ある意味では『一般的』と言えるのかもしれませんよ。

  90. 391 匿名さん

    >>387
    >喫煙率が25.7%(2008年5月JT調べ)この時点で少数派
    >しかもその上ベランダ喫煙→10%以下?一般的ですか?

    ベランダ喫煙率10%以下がどこからのデータなのか、総人口に対してなのか
    総喫煙者に対してなのかさっぱりわからないが、仮に総喫煙者に対しての率だと考えても
    総喫煙者数2680万人で10%は268万人がベランダ喫煙しているという結果よね。

    ベランダ喫煙していると回答しているということは、これらの人はほぼマンション暮らし。

    2008年の全国マンション化率・・・11.15%(552万世帯)

    全国の総マンション552万世帯に住んでいる喫煙者中268万人が
    ベランダ喫煙しているという結果。

    十分すぎるぐらいに一般的と言える結果ですが?

  91. 392 匿名さん

    >>388

    90%以上の人が煙害に遭ってるわけだ。
    しかも喫煙者の3人に一人はきちんと室内で喫煙してるわけだ。

  92. 393 匿名さん

    このスレッドを読んだだけでも分かるように、ベランダ喫煙を今時しているような人達は規制や罰則がなければその行為はOKって考え方ですから、ご近所さんへの配慮とかマナー、モラルというレベルの話は自らの欲望が満たせるかが重要なので、全く通用しません。

    このスレッドでディベートを楽しむならばともかく、実際に困っている人は規約改正に動きましょう。配慮してくれ、気が付いてくれ、は全く期待できませんよ。

  93. 394 匿名さん

    部屋で吸うのを
    そこまで避けようとする理由がわからん。

  94. 395 匿名さん

    >>391

    マンションの比率は「世帯」で喫煙率は「人」単位です。

    夫婦で喫煙している、親子で喫煙しているなど、一世帯必ず一人というわけではありませんので、そこまで高率にはなりません。そこまでの高率になっていれば、今くらいのトラブル確率ではなく、禁止になっていないマンションであれば必ずトラブルになっているでしょう。
    また、ベランダ喫煙を禁止しているマンションもありますので、世帯数で見ると全体の比率は更に下がります。

    数字を出して反論されるのは良い事ですが、自らが有利になるような出し方はフェアではないと思います。

  95. 396 匿名さん

    いつ来ても、ベランダ喫煙止めろ派は、規約改正しないで済ます言い訳ばかりしてるな。

  96. 397 匿名さん

    >>394
    自分の家族の健康や室内に臭い&黄ばみが嫌だからですよ。

    私の友人や知人で庭やベランダでしか喫煙できない人は、ほぼ全て許しが出れば室内で酒を飲んだり、テレビを見ながら吸いたいって言ってます。季節がいい時は気分がいい事もあるけど、夏は暑いし、冬は寒い、と。まあ、納得できる理由ですね。

    確かに喫煙を始めた頃からいきなりベランダ喫煙だっと言う人は少ないでしょうね。昔は吸えていたって事でしょうか・・・。

    賃貸の時は許してくれていた家でも新築したり、マンションを購入すると禁止になった人もいます。せっかくのマイホームだからでしょうけど、タバコを吸わない家族の気持ちはよく分かります。

  97. 399 匿名さん

    規約改正するつもりないから、ここで毒煙吐さん達の相手してるんだろうよ。

  98. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸