住宅コロセウム「ベランダ喫煙への対抗策」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ベランダ喫煙への対抗策
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ケンコーマン [更新日時] 2013-04-16 11:26:45
【一般スレ】マンションのタバコの煙| 全画像 関連スレ まとめ RSS

対抗策として、規約で禁止されてない布団たたきを実行しようと思ってます。
ダニ、埃がタバコの煙のごとく舞うことでしょう。

[スレ作成日時]2007-05-06 00:42:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ベランダ喫煙への対抗策

  1. 1601 匿名はん

    >>1598
    >あなた方がベランダで禁止されていなければ、
    >『喫煙ができる』
    >『穴あけができる』
    >という、主張が間違っていると言っているだけです。
    私は結果的に「ベランダで穴あけはできない」と答えています。私の発言を
    勝手に曲げないでくださいね。ベランダ喫煙に関しては制限がありません。

    >>1600
    >「刑法」と「条例」ですね?
    >で????
    そんなところにあった「で???」ですね。何が聞きたいのか分からなかったので
    答えていないと思います。

    >「東京ディズニーランド」や「東京ドイツ村」について、東京の条例で制限がかかるわけ無いだろうにw
    >これに一体何の意味があるんだw
    「共用部」と名前が付いていても「専用使用権付きの使用規則」が別途
    かかれていれば、そちらがルールとなる。ですね。
    ※まぁ、固有名詞は無理ありすぎか。申し訳ない。

    大阪府条例で「公務員の国家斉唱時の起立」が決まった後、大阪府の中にある
    大阪市でも同じ条例が成立しています。元弁護士である大阪市長でも大阪府
    条例では「大阪市職員は制限できない」と認めたということですよね。

  2. 1602 匿名さん

    >>1601
    >私は結果的に「ベランダで穴あけはできない」と答えています。
    答えたからってあなたの勝手なこじつけなんか何の意味もありません。
    第12条は先ほども書きましたが、(原状回復義務)について規定されたものです。
    過失であろうが故意であろうが偶然であろうが、
    「原状回復と損害賠償しなければならない」と読み取るのが正しい読み方です。
    喫煙は許されて、穴あけが許されないなどという勝手な解釈こそ許されません。

  3. 1603 匿名はん

    >>1602
    >喫煙は許されて、穴あけが許されないなどという勝手な解釈こそ許されません。
    ベランダの穴あけには何らかの「罰則規定」が存在しますが、ベランダでの喫煙には
    禁止も罰則規定も存在していません。
    したがって「喫煙は許されますが、穴あけは許されません」。

  4. 1604 匿名さん

    >>1603
    >ベランダの穴あけには何らかの「罰則規定」が存在しますが
    ほう?どんな罰則規定ですか?
    まさか、「義務」が「罰則」とでも言い始めるのかな。
    あなたにとっては義務教育も罰則なのかな?

  5. 1605 匿名はん

    >>1604
    >ほう?どんな罰則規定ですか?
    >まさか、「義務」が「罰則」とでも言い始めるのかな。
    このスレ内でもさんざん「現状回復義務と『損害を賠償』しなければならない」と
    言っているのですがね。『損害を賠償』は罰則規定でしょ。
    違いますか?

  6. 1606 匿名さん

    罰則規定のあるものはやってはダメで
    罰則規定のないものはやってよい

    の?

  7. 1607 匿名さん

    >>1605
    >『損害を賠償』は罰則規定でしょ。
    違いますね。
    日本国内においては懲罰的損害賠償は認められていません。
    つまり、罰則規定ではなく賠償規定です。
    あなたの勝手なこじつけ解釈はもう聞きたくもありません。

  8. 1608 匿名はん

    >>1606
    >罰則規定のあるものはやってはダメで
    >罰則規定のないものはやってよい
    違います。
    規則で禁止されていたら罰則規定がなくてもやってはいけません。
    直接「禁止」と書かれていなくても「罰則規定があれば禁止」と言うことです。
    ※何をいまさら。

    >>1607
    >あなたの勝手なこじつけ解釈はもう聞きたくもありません。
    それではこのスレを見ないようにしてくださいね。

  9. 1609 匿名さん

    規則で禁止されているものはやってはダメ
    規則で禁止されていないものはやってよい

    罰則規定のあるものはやってはダメで
    罰則規定のないものはやってよい

    禁止と罰則でやってよりかダメかを決めるんだ君は>>1607

  10. 1610 匿名さん

    賠償規定のあるものはやってはダメ
    賠償規定のないものはやってよい

    の?  >>1607

  11. 1611 匿名さん

    >>1608
    >それではこのスレを見ないようにしてくださいね。
    あなたが反論できるところはそこだけですね。
    それでは、
    第12条は修復義務を規定したものでという結論で良いですね。
    つまり、共用部で禁止されていても、
    ベランダで禁止されていなければやっても良いという考えは完全に間違っています。
    という結論です。
    すなわち
    喫煙は共用部で禁止されているから、ベランダでも禁止
    穴あけは共用部で禁止されているから、ベランダでも禁止

  12. 1612 匿名さん

    それが正解でしょうね。以上。

  13. 1613 匿名はん

    >>1609
    >禁止と罰則でやってよりかダメかを決めるんだ君は
    そうですよ。間違っていますか?
    ※「その後に『マナー』が存在する」とも散々言っていますよ。

    >>1610
    「賠償」は「罰則」と認識しています。

    >>1611
    >あなたが反論できるところはそこだけですね。
    「あなたの勝手なこじつけ解釈はもう聞きたくもありません。」って言うから
    余計な部分に答えなかっただけです。
    で、「聞きたくなった」のですか?

    以下は何を言ってるんだか。いい加減あきれますね。

  14. 1614 匿名さん

    >>1613
    >「賠償」は「罰則」と認識しています。
    あなたがそう思っても何の意味もありません。

    そもそも第12条は
    バルコニー等の使用により配線、配管、フェンスその他の共用部分等
    と冒頭にわざわざ付帯設備の具体例を示して、これらの修復義務について規定しています。
    つまりこの規定の趣旨は構造に影響する場所の穴あけなどについて規定したものではありません。
    なぜなら、穴あけ等の行為は共用部の規定で禁止されているからです。

  15. 1615 匿名さん

    よく、「憲法の第**条 **項を適用して、有罪」
    とかいう言い方をするけど

    法やルールを適用する解釈が重要で
    直接の記述がなくても法やルールが解釈されれば
    禁止や罰則や賠償などの
    ペナルティが課せられると思っていいのかな?>>1613

  16. 1616 匿名さん

    住民さんはいずこへ?(笑)
    飛べないあのチキンのことだから、走って逃げたってか?(大爆笑)

  17. 1617 匿名さん

    これで匿名はんも
    この場は沈黙でしょう

  18. 1618 匿名さん

    by 特命はん 2012-04-23 18:42:42

    嫌煙者どもをしばらく静観します。

  19. 1619 匿名はん

    >>1514
    >つまりこの規定の趣旨は構造に影響する場所の穴あけなどについて規定したものではありません。
    >なぜなら、穴あけ等の行為は共用部の規定で禁止されているからです。
    良く分かりませんが、禁止されているのに「やったら直せ」ってどんな意味があるのですか?

    >>1617
    >これで匿名はんも
    >この場は沈黙でしょう
    「これで」って「どれで私が沈黙になる」のですか?
    私が困る発言はこの辺には転がっていません。

  20. 1620 匿名さん

    >「これで」って「どれで私が沈黙になる」のですか?
    返す意見を待ちますよ 静観というやつですかね

  21. 1621 匿名さん

    >>1619
    >良く分かりませんが、禁止されているのに「やったら直せ」ってどんな意味があるのですか?
    共用部のものを壊してしまっても直さなくてもいいんですか?

  22. 1622 匿名さん

    >喫煙は共用部で禁止されているから、ベランダでも禁止
    ベランダには専用使用が認められているので吸ってもいいんですよ。

  23. 1623 匿名さん

    >ベランダには専用使用が認められているので吸ってもいいんですよ。
    そうすると、
    ベランダには専用使用が認められているので穴あけしてもいいんですね。
    あなたのマンションでは。
    そんなマンションに住みたくない。

  24. 1624 匿名さん

    >ベランダには専用使用が認められているので穴あけしてもいいんですね。
    はぁ?何で??

  25. 1625 匿名

    禁止されていないから

  26. 1626 匿名さん

    >禁止されていないから
    それならいいんじゃない?
    普通は規約で禁止されてそうだけど。

  27. 1627 匿名

    共用ではね

  28. 1628 匿名はん

    >>1620
    >返す意見を待ちますよ 静観というやつですかね
    何を、待つのでしょうか?

    >>1621
    >共用部のものを壊してしまっても直さなくてもいいんですか?
    ご自分の言っている事に矛盾を感じないのですか?
    あなたの言うとおりだと「共用廊下は穴を開けても直さなくても良い」と
    聞こえますよ。「ベランダは穴開け禁止されているけど穴を開けたら
    直さなくてはならないが、共用廊下は穴開け禁止されているが穴を
    開けても直す必要ない」っておかしいでしょ。

    >>1623
    >ベランダには専用使用が認められているので穴あけしてもいいんですね。
    規約で禁止されているから穴あけしてはいけません。

  29. 1629 匿名さん

    >>1628
    あなたの意見に賛同する喫煙者がいないのはなぜですか?
    (雑な住民さんってのは放っておいて)
    あなたの意見が人並はずれているからですよ。
    おかしいのはあなたの考え方なのです。

  30. 1630 匿名さん

    匿名はんは言い返せなくなってますね

  31. 1631 匿名さん

    >>1628 スルーというのも一つの手ではあるのですが、そこは知恵を絞って言い返して欲しいものです、、、でないと議論にならない。簡単に言うと中身カラッポで面白くない。

  32. 1632 匿名さん

    今日も煙草が美味いなあ
    ベランダじゃないからね
    自宅の庭だから
    木々の鮮やかな新芽を見ながら吸う煙草は格別だよ

  33. 1633 匿名さん

    ベランダ喫煙が規約で禁止されてるってのは、さすがに一般のマンションではない事なんだから
    もうあきらめたら?
    俺もタバコ吸わないけど、嫌煙者の主張はなんか痛々しくて見てられんよ。

  34. 1634 匿名さん

    ベランダ喫煙が規約で禁止されてるってのは、一般のマンションでは当たり前の事なんだから
    もうあきらめたら?
    俺はタバコ吸すキチガイだけど、喫煙者の主張はなんか痛々しくて見てられんよ。

  35. 1635 匿名さん

    >>1633
    そうそう
    一般のマンション喫煙者はこんな感じだよね

    http://www9.nhk.or.jp/gatten/images/program/main/20091125_main01.jpg

  36. 1636 匿名さん

    >>1628
    >ご自分の言っている事に矛盾を感じないのですか?
    全く感じません。
    共用部は規約で穴あけが禁止されています。
    ベランダも勿論共用部ですから、共用部のルールに従い穴あけが禁止されています。
    第12条ではバルコニー等の使用により配線、配管、フェンスその他の共用部分等で毀損してまった場合の補修義務について定めています。
    そのルールに従って対象となるものを毀損してしまった場合には補修する義務があります。
    ねっ、何も矛盾していませんね。

  37. 1637 匿名はん

    >>1635
    >そのルールに従って対象となるものを毀損してしまった場合には補修する義務があります。
    >ねっ、何も矛盾していませんね。
    本当に分かっていないのですか?
    「対象となるものを毀損してしまった場合には補修する義務があります」はその通りです。
    しかし、あなたの言うとおりの解釈をした場合、「ベランダも共用廊下も『穴あけは禁止』に
    なっているのにベランダだけ『補修すること、そして損害賠償が発生する』」のですよ。
    「補修せよ」とはベランダにしか書いていないので、「共用廊下を毀損しても補修する
    必要がない」で正しいですか?

  38. 1638 匿名さん

    オタクの管理組合に質問すれば?>>1637

  39. 1639 匿名さん

    ベランダ喫煙も疑問に感じるなら管理組合に確認すればいい。
    その上で禁煙なら止めてもらえばいいし、そうでないなら我慢するかお願いすればいいでしょう。

  40. 1640 匿名さん

    >しかし、あなたの言うとおりの解釈をした場合、「ベランダも共用廊下も『穴あけは禁止』に
    >なっているのにベランダだけ『補修すること、そして損害賠償が発生する』」のですよ。
    これ、「共用部とベランダが独立した規約」かつ「書いてないならやって良い」の君の理屈で生じる結論だろ?
    君が言う「共用部」の規約に「補修義務」が書いてるか?w

    他の人は、あの規約は「共用部」について謳ったものだから、共用部である「廊下」も「ベランダ」も毀損したら「補修義務がある」って話だろ?

  41. 1641 匿名さん

    >>1639
    喫煙している側が管理組合に質問はしないよね 
    するとしたら希だ
    疑問に感じたら↓これなんだろ

    http://www9.nhk.or.jp/gatten/images/program/main/20091125_main01.jpg

  42. 1642 匿名さん

    わざわざ禁止されているベランダでなぜ吸う?
    他人に迷惑かけるから禁止、危険だから禁止。
    簡単なことがニコチン中毒患者にはわからないんだろうね。

  43. 1643 匿名はん

    >>1638
    >オタクの管理組合に質問すれば?
    それを言ったら嫌煙者の方が不利になりますよ。

    >>1640
    >これ、「共用部とベランダが独立した規約」かつ「書いてないならやって良い」の君の理屈で生じる結論だろ?
    だからベランダの規則に「賠償」という文言が入っています。

    >君が言う「共用部」の規約に「補修義務」が書いてるか?w
    書いていないのですよね。禁止だから書かなくてもいいんじゃないですか?

    >他の人は、あの規約は「共用部」について謳ったものだから、共用部である「廊下」も「ベランダ」も毀損したら「補修義務がある」って話だろ?
    それなのになぜ「ベランダ等の規則」部分にしか「補修義務が書かれていないのか?」の
    説明が全くなされていませんよ。

    共用部とベランダが別ルールと考えたほうが理にかなっています。

    >>1641
    >喫煙している側が管理組合に質問はしないよね 
    >するとしたら希だ
    稀なんですか? 私は管理組合、管理会社経由で弁護士にも確認しました。
    回答は「ベランダは禁煙ではありません」です。
    あなたは確認しましたか?

    >>1642
    >わざわざ禁止されているベランダでなぜ吸う?
    その通り。禁止されていたら吸ってはいけません。

    >他人に迷惑かけるから禁止、危険だから禁止。
    ベランダ喫煙は迷惑行為ではありません。

  44. 1644 匿名さん

    法律とか規約持ち出す前に、迷惑だと言われてるんだからやめりゃいいだろ。
    マンションのベランダで吸えば、隣の洗濯物に匂いが付くんじゃないか、ベランダの換気口から部屋にも入り込むんじゃないかくらいのことは想像つくだろ。
    なんで戸建買わなかったの?
    吸いたいなら自分の部屋で吸うんだな。家族が文句言う?壁が汚れる?そんなの知るか。まずは他人に迷惑かけないことから考えろ。

  45. 1645 匿名さん

    >だからベランダの規則に「賠償」という文言が入っています。
    共用部には文言入ってないよな?w

    >書いていないのですよね。禁止だから書かなくてもいいんじゃないですか?
    禁止されてるだけで、壊しても「書いてない」から「補修(君の言うところの「賠償」)義務」はないんだよな?w
    逆に、君の理屈では、なんでベランダは「禁止」だけじゃなく「補修義務」が書いてあるんだ?w
    それともこの世の禁止事項全てには、「賠償義務」があるとでも言いだすつもりか?w
    (君自身が述べた「過去のスピード違反」で君は何か賠償したか?wそれとも「バレなきゃ必要ない」か?w)

    >それなのになぜ「ベランダ等の規則」部分にしか「補修義務が書かれていないのか?」の
    >説明が全くなされていませんよ。
    www
    だからそれは、君が勝手に「共用部とベランダは独立した規約がある」なんて妄想して「ベランダ等の規則」と解釈してるからだよw
    あの規約は「ベランダも含めた”共用部”」の規約だ。

    >共用部とベランダが別ルールと考えたほうが理にかなっています。
    以上により、君の主張は理にかなうどころか不自然極まりない。

  46. 1646 匿名さん

    修正
    ×共用部には文言入ってないよな?
    ○君の言うところの「共用部の規約」には文言入ってないよな?

  47. 1647 匿名さん

    >喫煙している側が管理組合に質問はしないよね 
    >するとしたら希だ
    稀なんですか? 私は管理組合、管理会社経由で弁護士にも確認しました。
    回答は「ベランダは禁煙ではありません」です。
    あなたは確認しましたか?

    「ベランダで喫煙する際には、管理組合、管理会社経由で弁護士にも確認してから」

    希な経験から得られた教訓ですね
    その経験をもっともっと喫煙者に広められたらいいですよ

    そんな希なケース以外は ↓これなんだろ
    http://www9.nhk.or.jp/gatten/images/program/main/20091125_main01.jpg

  48. 1648 匿名さん

    穴あけの補修義務が規約に書いてないから、補修しなくてもいいのか 
    それで逃れられるかよ

    まったく匿名はんときたら、いい加減な指南をするなよ

  49. 1649 匿名さん

    「白票集めて理事会を掌握する・・・」とか

    ”規約に書いてないから”という考えが根にあったから
    そういう汚い指南をやっていたのか、匿名はんは

  50. 1650 特命はん

    しばらく静観します。

  51. 1651 匿名さん

    >稀なんですか? 私は管理組合、管理会社経由で弁護士にも確認しました。
    >回答は「ベランダは禁煙ではありません」です。
    ほうほうw
    今さらにこのセリフか・・・

    で?
    その弁護士様は、いったい法的な何を根拠に「ベランダは禁煙ではありません」って言ってたんだい?
    まさか、弁護士に個人的な「感想」を聞いたわけじゃないんだろ?w

  52. 1652 匿名はん

    >>1645
    >共用部には文言入ってないよな?w
    そうですね。「禁止」でいいでしょう。規約では「○○禁止」なだけで「補修や賠償責任」が
    入っていないほうが多いです。
    あなた方の論理では「なぜ2つの条項に分かれているかの説明もなされていません。
    「ベランダの方が重い規則になっている」ということでなければ、2つに分ける必要性が
    全くありません。

    >禁止されてるだけで、壊しても「書いてない」から「補修(君の言うところの「賠償」)義務」はないんだよな?w
    そんなこと考える輩がいるから「禁止事項には罰則を盛り込もう」となってしまうのですよね。

    >逆に、君の理屈では、なんでベランダは「禁止」だけじゃなく「補修義務」が書いてあるんだ?w
    「禁止」の替わりに「補修義務・賠償責任」が書いてあるのです。
    共用部とベランダが別のルールだからです。

    >それともこの世の禁止事項全てには、「賠償義務」があるとでも言いだすつもりか?w
    いいえ。
    賠償責任がなくてもルールは守らなくてはいけません。

    >だからそれは、君が勝手に「共用部とベランダは独立した規約がある」なんて妄想して「ベランダ等の規則」と解釈してるからだよw
    >あの規約は「ベランダも含めた”共用部”」の規約だ。
    逆に「ベランダ等のルールに共用廊下も含まれる」ってことですか?
    無理がありますよね。

    >>1647
    「あなたは確認しましたか?」には反応できないのね。
    相変わらずヘタレだなぁ。

    >>1648
    >穴あけの補修義務が規約に書いてないから、補修しなくてもいいのか 
    >それで逃れられるかよ
    規約では「○○禁止」なだけで「補修や賠償責任」が入っていないほうが多いです。
    だからと言ってやってよい訳ではありません。

    >>1649
    >「白票集めて理事会を掌握する・・・」とか
    「理事会を掌握する」とか私が使ったことのない言葉です。そうでもしないと悪者に仕立て
    あげられないのでしょうね。

  53. 1653 特命はん

    十分、悪者です。わたし。

  54. 1654 匿名さん

    >>穴あけの補修義務が規約に書いてないから、補修しなくてもいいのか 
    >>それで逃れられるかよ
    >規約では「○○禁止」なだけで「補修や賠償責任」が入っていないほうが多いです。
    >だからと言ってやってよい訳ではありません。
    書いてないから補修もしなくていいのか

  55. 1655 特命はん

    規約にないことは何をやってもいいんです。byわたし

  56. 1656 匿名さん

    規約に書いてないから「白票集めて理事会を掌握する・・・」
    とんでもないね、匿名はん

  57. 1657 匿名さん

    規約で禁止しないとやめないというのは単なるモンスターです。
    例えば電車のなかでの飲食、化粧、ヘッドフォンの音漏れ、座り込みも法律や規約で禁止されているわけではありません。
    女性専用車両に男性が乗り込むのも実は法律に触れるわけではありません。
    でも分別ある大人だったらやりませんよね?そういうことです。

  58. 1658 匿名さん

    >>1652
    >賠償責任がなくてもルールは守らなくてはいけません。

    禁止と罰則、制約の”縛りがルール”だと思っているんだもんね。匿名はんは

  59. 1659 匿名さん

    >>1657
    >女性専用車両に男性が乗り込むのも実は法律に触れるわけではありません。
    なるほど、匿名はん流に言えば

    「私が女性専用車両に乗り込んでも、私は迷惑とは感じないので
     いや! むしろ快感なので(痛い視線も含めて)迷惑行為ではありません」by匿名はん

    こういうことだね

  60. 1660 匿名さん

    法律や規則を盾にしてる時点で、マナーや他人への配慮はなくていいと言っているのと同意ですから、モラルとしては最低なんですよね。
    近隣へ迷惑かけている、或いは迷惑かもしれない行為をしているならすぐやめて違う方法考えればいいじゃん。
    迷惑をかけなければ、別に誰も喫煙自体を否定してるわけじゃないんだから。
    なんで法律や規則を盾にしてまで吸いたいの?
    まさに宇宙人かモンスターですわ。

  61. 1661 匿名さん

    >そうですね。「禁止」でいいでしょう。規約では「○○禁止」なだけで「補修や賠償責任」が
    >入っていないほうが多いです。
    だ・か・ら・・・
    「君の理屈」では、「書いてない」から「壊しても補修の義務はない」んだろ?

    >「禁止」の替わりに「補修義務・賠償責任」が書いてあるのです。
    だ・か・ら・・・
    なんで2通りの書き方するんだよw
    別のルールだって言うなら、それぞれ「禁止されてるだけ」「保証義務があるだけ」だろうがw

    >あなた方の論理では「なぜ2つの条項に分かれているかの説明もなされていません。
    だ・か・ら・・・
    2つの条項に分かれてるんじゃなくて、「敷地及び共有部等の使用」という大項目があってそれに対する「包含関係」にあるんだ。

    >そんなこと考える輩がいるから「禁止事項には罰則を盛り込もう」となってしまうのですよね。
    で?盛り込まれてなければ「補修義務(君の言う罰則)」はないというわけだねw
    「壊しちゃったwルール違反だねww悪かったねwww」で終わりwww

    >賠償責任がなくてもルールは守らなくてはいけません。
    で?賠償責任がないから壊しても「補修義務」はないとw

    >逆に「ベランダ等のルールに共用廊下も含まれる」ってことですか?
    >無理がありますよね。
    A:「東京は、日本に含まれる」
    B:逆に「日本は東京に含まれる」って事ですか?
    アホすぎwww

    >「あなたは確認しましたか?」には反応できないのね。
    確認してません。
    だから教えてください。
    その弁護士様は、いったい法的な何を根拠に「ベランダは禁煙ではありません」って言ってたんだい?

  62. 1662 匿名さん

    >確認してません。
    ちなみに、何故弁護士に確認しないかと言うと。
    アホ臭いからw

    よほどのボンクラ弁護士に聞かない限り、「ベランダは共有部ではありません」なんてアホな答えが返ってくるわけがない。

  63. 1663 特命はん

    弁護士の話は嘘です。byわたし

  64. 1664 匿名さん

    多分嘘じゃないよ。
    「脳内弁護士」もしくは「パラレルワールドの弁護士」ってだけで・・・

  65. 1665 匿名はん

    >>1657
    >規約で禁止しないとやめないというのは単なるモンスターです。
    その通りです。

    >例えば電車のなかでの飲食、化粧、ヘッドフォンの音漏れ、座り込みも法律や規約で禁止されているわけではありません。
    そうですね。

    >女性専用車両に男性が乗り込むのも実は法律に触れるわけではありません。
    その鉄道会社が決めたルールではないのですか?

    >でも分別ある大人だったらやりませんよね?そういうことです。
    「電車の中の飲食、化粧、ヘッドフォン、座り込み」はやっても構いません。
    単にあなたの「目障り」って言うだけですよね。そんな個人的な理由で人の
    自由を奪わないようにしましょう。

    >>1660
    >法律や規則を盾にしてる時点で、マナーや他人への配慮はなくていいと言っているのと同意ですから、モラルとしては最低なんですよね。
    そうなのですか? 誰が「マナーや他人への配慮はなくていい」と言っている
    のでしょうか?

    >近隣へ迷惑かけている、或いは迷惑かもしれない行為をしているならすぐやめて違う方法考えればいいじゃん。
    その通りです。あなたはあなたの部屋の換気扇から出る料理の匂いが
    他の部屋の迷惑になることは想像したことはありませんか?

    >迷惑をかけなければ、別に誰も喫煙自体を否定してるわけじゃないんだから。
    >なんで法律や規則を盾にしてまで吸いたいの?
    迷惑をかけていませんよ。
    ただし、近隣にタバコに過敏な方がいたら別です。しかし、申告していただかないと
    近隣にそんな方がいることは想像できません。

    このスレの嫌煙者どもは「俺様が迷惑に感じるのだから何も言わなくても
    タバコを辞めろ」ですからねぇ。

    >>1661
    >「君の理屈」では、「書いてない」から「壊しても補修の義務はない」んだろ?
    だ・か・ら、壊してはいけません。共有物は他人の物と同じですから、壊してしまったら
    補修・弁償するのは当たり前ですね。

    >なんで2通りの書き方するんだよw
    >別のルールだって言うなら、それぞれ「禁止されてるだけ」「保証義務があるだけ」だろうがw
    「共有部では禁止」「ベランダでは損害賠償」と2つに分かれています。
    何が問題ですか?

    >2つの条項に分かれてるんじゃなくて、「敷地及び共有部等の使用」という大項目があってそれに対する「包含関係」にあるんだ。
    だ・か・ら、9条は「敷地及び共有部分等」であり、12条は「バルコニー等の使用」
    ですよ。

    >で?盛り込まれてなければ「補修義務(君の言う罰則)」はないというわけだねw
    >「壊しちゃったwルール違反だねww悪かったねwww」で終わりwww
    あなたは他人の物を壊しても笑って済ます人ですか?

    >で?賠償責任がないから壊しても「補修義務」はないとw
    普通、書いてなくてもあるでしょう。

    >A:「東京は、日本に含まれる」
    >B:逆に「日本は東京に含まれる」って事ですか?
    >アホすぎwww
    9条と12条の関係に於けるあなたの判断は上記のように見えます。

    >確認してません。
    >だから教えてください。
    >その弁護士様は、いったい法的な何を根拠に「ベランダは禁煙ではありません」って言ってたんだい?
    過去私が発言したとおりです。
    ※そんな丁寧に聞いてはいませんので、全てではないかもしれません。

  66. 1666 匿名さん

    >>1637
    >本当に分かっていないのですか?
    いいえ、ちゃんとわかっていますよ。
    第9条は共用部における禁止行為について定めたもの
    第12条はバルコニー等の使用によって付帯設備等を毀損させてしまった場合の原状回復義務について定めたもの
    何をごちゃごちゃ言ってもそれ以上でも以下でもありません。

    >「対象となるものを毀損してしまった場合には補修する義務があります」はその通りです。
    当たり前です。
    第12条で規定していることはそのことですから。
    ところが第9条では共用部(特にベランダを除外してはいない)の穴あけを禁止していますからベランダも穴あけしてはいけません。

    >「共用廊下を毀損しても補修する必要がない」で正しいですか?
    あなたがそのような解釈が正しいと思ったとしても、私にはどうすることもできません。
    管理組合に見解を聞いてみたらどうでしょう。

  67. 1667 匿名さん

    >その鉄道会社が決めたルールではないのですか?

    女性専用車両は法律違反でもルールでもありません。
    協力をお願いしますと言っているだけです。
    あなたの理論では、法律でもルールにもないなら男性が女性専用車両にいても構わないじゃないかということになりますね?


    >「電車の中の飲食、化粧、ヘッドフォン、座り込み」はやっても構いません。
    単にあなたの「目障り」って言うだけですよね。そんな個人的な理由で人の
    自由を奪わないようにしましょう。

    なるほど、鉄道会社によってはポスターなどで控えるように告知されているような迷惑行為も
    あなたの理論では「自由を奪うな」ということになるわけですね。
    それは自由の履き違えというやつです。ゆとり世代ですか?


    >誰が「マナーや他人への配慮はなくていい」と言っている
    のでしょうか?

    あなたですがなにか。


    >その通りです。あなたはあなたの部屋の換気扇から出る料理の匂いが
    他の部屋の迷惑になることは想像したことはありませんか?

    料理を作る行為はどの家庭でも必然的な行為ですし、そもそも匂いがつくから料理をしないでほしいなんていう人
    会ったことありますか?タバコと料理を混同するとは・・・ゆとり世代ですか?


    >迷惑をかけていませんよ。
    ただし、近隣にタバコに過敏な方がいたら別です。

    だったらはじめから迷惑かける可能性のない方法で吸えばいいじゃん。
    ベランダで吸えば、洗濯物に匂いが付くかもしれないとか部屋に入るかもしれないだろうことは容易に想像つくわけだから。
    そもそもなんでベランダで吸うの?家族に文句言われるの?壁紙汚れるのが嫌なの?そんなことは他人は知ったこっちゃないし、お前のタバコでお前の家がどうなろうが自業自得でしょ?それでいいじゃん。

  68. 1668 特命はん

    このスレの私どもは「他人のベランダ喫煙で、喫煙者の俺様でも迷惑に感じることがあるが、迷惑行為ではない」ですからねぇ。

  69. 1669 匿名さん

    今年も喫煙によるベランダ火災が相変わらず発生しているからな~
    共用部の現状復帰には、組合の火災保険が使われるんだろ?
    迷惑だよな~保険料上がるだろ

  70. 1670 匿名さん


    「嫌だったら、女どもは法律に禁止事項として記載しなさい
     法改正をしなさい
     法改正もできない女どもは黙って、私を女性専用車両に乗せていなさい
     直接文句も言えない女どもが、嫌なら電車に乗らなければいい!」
                                              by 匿名はん(例え話)

    匿名はんは心の中で叫ぶ
    ”禁止されていないのだから・・・” 
    ”私にとって迷惑ではない、むしろ気持ちいいのだから・・・”

    奇異な視線を送る女どもに軽く憤慨しながら
    ドデ~ンと女性専用車両に乗る男、それが匿名はん
    「俺(匿名はん)が触っているんじゃない、混雑させるJRが悪いのだよ♪」

  71. 1671 匿名さん


    >「電車の中の飲食、化粧、ヘッドフォン、座り込み」はやっても構いません。
    >単にあなたの「目障り」って言うだけですよね。そんな個人的な理由で人の
    >自由を奪わないようにしましょう。

    こいつに言わせると、映画館で大声で電話しようが、レストランでガキ走り回らせようが、
    法律がなければ「自由の侵害」になるわけですか。
    いや~怖いですね~。日本もこういうモンスターが増えるのかねぇ。

  72. 1672 特命はん

    俺様、気持ち悪い。

  73. 1673 匿名さん

    >補修・弁償するのは当たり前ですね。
    おいおい・・・
    「ルールに書いてない」が唯一の根拠の人間が「当たり前」なんて言葉持ち出したらお終いだろw
    「他人を不快にすることはしないのが当たり前ですね」

    >何が問題ですか?
    だ・か・らwww
    別のルールだって言うなら、それぞれ「禁止されてるだけ」「保証義務があるだけ」だろうがw

    >だ・か・ら、9条は「敷地及び共有部分等」であり、12条は「バルコニー等の使用」
    >ですよ。
    君、偉そうなこと言ってるけど規約の読み方(というか書き方)を知らないだろ?
    それとも、お前の辞書には「章」と言う言葉が乗ってないのか?w

    >あなたは他人の物を壊しても笑って済ます人ですか?
    だから、「包含関係」に基づいて、「共用部」に「原状回復義務」があるって言ってるんだろうがw

    >普通、書いてなくてもあるでしょう。
    おいおい・・・
    「ルールに書いてない」が唯一の根拠の人間が「普通、書いてなくても」なんて言葉持ち出したらお終いだろw
    「他人を不快にすることは普通、書いてなくてもしないでしょう」

    >9条と12条の関係に於けるあなたの判断は上記のように見えます。
    だから、君にそう見えてるのが「異常」なんじゃないかw

    >過去私が発言したとおりです。
    そんなもん知らんよw

    >※そんな丁寧に聞いてはいませんので、全てではないかもしれません。
    わざわざ弁護士に依頼しておいて「そんな丁寧に聞いてはいません」???
    アホかwwwww
    文章ぐらい残してないのか?
    それとも本当に「感想」聞いただけなんじゃねぇの?w

  74. 1674 特命はん

    弁護士の話は、デマカセです。
    ツッコまないで、逃がしてクレ。

  75. 1675 匿名さん

    匿名はんって、ベランダ喫煙の件で弁護士に相談したの?

    すげ~
    弁護士に相談するって、よっぽどだよね

  76. 1676 匿名さん

    さあ今日も煙草が美味い
    健康な証拠だわ

  77. 1677 匿名さん


    迷惑ですよと言われてもすんなり理解できないやつっているんだね。
    弁護士に聞いた?バカじゃねーのかコイツ。
    普通の神経なら隣の人とはうまくやっていきたいわけだから、迷惑になる可能性のある行為は極力避けるのが普通だけどな。
    タバコが吸いたいなら、タバコ専用の高性能空気清浄機買うなり、喫煙室を作るなり、敷地外へ出るなり、これを期に禁煙するなり対策取ればいいじゃん。
    それを料理の匂いと同列に比べるってアホとしか思えん。

  78. 1678 匿名さん

    >>1676 「弁護士に確認してから吸いなさい」by匿名はん それが義務らしい

  79. 1679 匿名さん
  80. 1680 匿名はん

    >>1666
    なんか、話し合っても無駄な気がします。ルールの解釈方法の違いですから、「裁判所で
    判断」してもらわないと、結論は出ないのではないでしょうか?

    >あなたがそのような解釈が正しいと思ったとしても、私にはどうすることもできません。
    私はそのように考えてはいません。

    >>1667
    管理者がお願いしていることはその場所のルールに違いありません。私が女性専用車両に
    専用時間に乗り込みたくなったら、鉄道会社にルールの変更を依頼します。

    >なるほど、鉄道会社によってはポスターなどで控えるように告知されているような迷惑行為も
    >あなたの理論では「自由を奪うな」ということになるわけですね。
    鉄道会社が告知していれば「ルール」です。自由に行なってはいけません。
    ※新幹線等でお弁当を売っていますが、社内で食べてはいけませんか?

    >>誰が「マナーや他人への配慮はなくていい」と言っている
    >>のでしょうか?
    >あなたですがなにか。
    私はそんなことを言っていませんよ。妄想は控えてください。

    >料理を作る行為はどの家庭でも必然的な行為ですし、そもそも匂いがつくから料理をしないでほしいなんていう人
    >会ったことありますか?
    これが嫌煙者どもの考え方です。「自分がやるからやってよい」ですね。
    私も「ベランダ喫煙が迷惑だ」と言う人に会ったことはありません。
    ※料理のにおいも様々だと思うが・・・。

    >タバコと料理を混同するとは・・・ゆとり世代ですか?
    「におい」という意味では同じじゃないのですか?

    >だったらはじめから迷惑かける可能性のない方法で吸えばいいじゃん。
    だからそんな過敏な人は近所にはいません。
    あなたの家庭から出る匂いは絶対に迷惑がかかりませんか?
    ※自分勝手じゃないの?

    >>1668
    >このスレの私どもは「他人のベランダ喫煙で、喫煙者の俺様でも迷惑に感じることがあるが、迷惑行為ではない」ですからねぇ。
    「感じることがある」程度で迷惑ですか? ここの嫌煙者どもは上階から音が
    わずかでも聞こえたら「迷惑だ」と騒ぎそうですね。

    >>1673
    >「ルールに書いてない」が唯一の根拠の人間が「当たり前」なんて言葉持ち出したらお終いだろw
    「お終い」の理由が分かりません。

    >「他人を不快にすることはしないのが当たり前ですね」
    その通りです。否定する部分はありません。

    >わざわざ弁護士に依頼しておいて「そんな丁寧に聞いてはいません」???
    >それとも本当に「感想」聞いただけなんじゃねぇの?
    「管理会社経由で」って言っているでしょ。弁護士とひざをつき合わせて話した
    わけではありません。向こうも雑談レベルですね。まぁ、「感想」と言っても
    間違いないかもしれません。が、あなた方は何もアクションを起こしていません。
    掲示板だけでなく、少しは実際に行動してみたらいかがですか?

    >>1677
    >迷惑ですよと言われてもすんなり理解できないやつっているんだね。
    そうですね。そんな奴は最低だと思います。

    >弁護士に聞いた?バカじゃねーのかコイツ。
    あら、行動を起こさない奴に「バカ」呼ばわりされちゃった。

  81. 1681 匿名さん

    >管理者がお願いしていることはその場所のルールに違いありません。私が女性専用車両に
    >専用時間に乗り込みたくなったら、鉄道会社にルールの変更を依頼します。

    女性の立場に立てるかだよ

  82. 1682 匿名さん

    <追記があったようで修正版>

    「嫌だったら、女どもは法律に禁止事項として記載しなさい
     法改正をしなさい
     法改正もできない女どもは黙って、私を女性専用車両に乗せていなさい
     直接文句も言えない女どもが、嫌なら電車に乗らなければいい!」
                                              by 匿名はん(例え話)

    匿名はんは心の中で叫ぶ
    ”禁止されていないのだから・・・” 
    ”私にとって迷惑ではない、むしろ気持ちいいのだから・・・”

    奇異な視線を送る女どもに軽く憤慨しながら
    ドデ~ンと女性専用車両に乗る男、それが匿名はん
    「俺(匿名はん)が触っているんじゃない、混雑させるJRが悪いのだよ♪」

    ”女性のことを考えろよ”と言いますが、「どこが迷惑なのでしょう、どう考えても理解できないのですよ」
    「今度、鉄道会社にルールの変更を依頼します 正式に”私を女性専用車両に乗せるように・・・”♪ 」

  83. 1683 匿名さん


    >鉄道会社が告知していれば「ルール」です。自由に行なってはいけません。
    >※新幹線等でお弁当を売っていますが、社内で食べてはいけませんか?

    では例えば東京メトロで告知されている迷惑行為を特に告知されていないJRで行えば迷惑行為にならないと、そういうことですか?
    要するに迷惑行為かどうかはその鉄道会社のルールによると、そいういうことですか?
    それで他人を説得できると思って書いてますか?
    新幹線と在来線を同列に語るって・・・言っちゃ悪いけどバカですか?


    >私はそんなことを言っていませんよ。妄想は控えてください。

    言ってるんです。
    あなたの基準は法律や規約やルールなんでしょ?それには抵触しない部分がマナーであり配慮なんですよ。
    あなたはそれを否定してるでしょ?


    >私も「ベランダ喫煙が迷惑だ」と言う人に会ったことはありません。

    いやいやこれだけ言われてるのにわからんのか(笑)
    実際に迷惑だから明確に禁止しているマンションもあるわけだよ。


    >「におい」という意味では同じじゃないのですか?

    料理ってのはキッチンでしか作らないわけだし、それで匂いがするのであれば必然ですわな。
    その反面、たばこってのは嗜好品であり、なにもベランダで吸わずともいくらでも他に方法があるますわな。
    きみの思考回路は、一点だけ共通点みつけて、すべて同じことのように語るくせがあるね。ようするに自分に都合よく考える癖があるんだね。


    >だからそんな過敏な人は近所にはいません。

    ね?都合がいいでしょ?
    タバコ嫌いなんて近くにいるわけがない、いたら言いにきているはずっていいたいんだろ?
    隣さんだって揉めたくないからなかなか言い出せないだけかもしれないぞ?実際、そいういう相談はネット上にゴマンと出ている。そういうことは考えない?
    つまりは普通の神経なら、「迷惑かもしれないからやめておこう」となるはずが、思考回路がおかしいやつは「迷惑かけてるはずがない」になるわけ。つまりお前のことだ(笑)

    で、なんでそこまでしてベランダで吸いたい?他に方法いくらでもあるだろ?



  84. 1684 匿名さん

    匿名はんもだいぶトーンが変わってきたね 端っこに追いやられてゴニョゴニョと歯切れが悪い

  85. 1685 匿名さん

    そもそも
    煙草は身体に悪いのだから ご自身が”禁煙”したらどうだろうか、匿名はん

  86. 1686 匿名さん

    普通の感覚なら、ベランダでタバコ吸ったら隣の洗濯物に匂いついちゃうかもなとか、隣はタバコが苦手な人かもしれないなと思うよな。
    特に分譲マンションなら何十年と隣同士になるかもしれないんだから、なおさら気を使うのが普通で、そこまでしてベランダで吸ってやろうとは思わないよな?
    それを、「近くにタバコ嫌いなんていない」なんて言い切っちゃうんだから頭のどっか切れてるとしか思えないわ。

  87. 1687 匿名はん

    >>1683
    >新幹線と在来線を同列に語るって・・・言っちゃ悪いけどバカですか?
    分かりやすいように新幹線を比較に載せてみました。気に入らなければ長距離在来線でも
    構いませんよ。飲食禁止ですか?
    田舎の列車では「おにぎりを食べる風景」もありそうですがね。

    >あなたの基準は法律や規約やルールなんでしょ?それには抵触しない部分がマナーであり配慮なんですよ。
    >あなたはそれを否定してるでしょ?
    全く否定していません。マナーや配慮は大事です。

    >実際に迷惑だから明確に禁止しているマンションもあるわけだよ。
    馬脚を現しましたねぇ。
    「普通は禁止されていない」と言うことですよね。

    >きみの思考回路は、一点だけ共通点みつけて、すべて同じことのように語るくせがあるね。ようするに自分に都合よく考える癖があるんだね。
    「自分に都合よく考える」はあなたです。「におい」はにおいです。
    異なるように表現することがおかしいと思います。

    >隣さんだって揉めたくないからなかなか言い出せないだけかもしれないぞ?実際、そいういう相談はネット上にゴマンと出ている。そういうことは考えない?
    考えません。そんな人は一生我慢し続ければいいんです。

    >で、なんでそこまでしてベランダで吸いたい?他に方法いくらでもあるだろ?
    ありますよ。しかし「専用使用権のあるベランダ」で「禁止になっていないリラックス
    チェアを置いて」「禁止になっていないお茶を飲みながら」「禁止になっていない
    タバコをくゆらせる」のは悪くないでしょ。

  88. 1688 匿名さん


    >私も「ベランダ喫煙が迷惑だ」と言う人に会ったことはありません。

    ベランダ タバコ 迷惑 でググってみろ。たくさん会えるぞ(笑)

  89. 1689 匿名さん

    匿名はん自身も他人の喫煙の煙が部屋に入ってきて、迷惑に感じたことがあるって言ってたしな。
    匿名はんが理事だったころ、「ベランダ喫煙が迷惑だ」って言ってきた住民を、
    クレーマー扱いし、マンション内の掲示板でお茶を濁したとか言ってたし。

  90. 1690 匿名さん

    匿名はんのような特殊な考え方の人のために、
    ベランダ喫煙禁止を明確にしたマンションがあるのです。

  91. 1691 匿名さん

    >>1680
    >なんか、話し合っても無駄な気がします。
    その責任は全てあなたにあります。
    なぜなら、あなたが第9条と第12条をごちゃごちゃにしてしまっているからです。
    整理すれば実に単純です。
    第9条は共用部の禁止事項(例えばベランダを含む共有部での穴あけ禁止)
    第12条は専用使用権のあるベランダの使用したための毀損に対する補修義務
    解釈の違いなどありえません。

    >結論は出ないのではないでしょうか?
    いいえ、あなただけがこじつけをグチャグチャ言ってるだけですから。
    整理すれば実に単純です。
    第9条は共用部の禁止事項(例えばベランダを含む共有部での穴あけ禁止)
    第12条は専用使用権のあるベランダ等を使用したための毀損に対する補修義務
    結論は出てますね。

    >私はそのように考えてはいません。
    ※この人の妄想がまた一つ増えそうです。

  92. 1692 匿名さん

    どこの馬の骨かもわからない匿名はんを改心させても意味ないですよ。

  93. 1693 匿名はん

    >>1690
    >匿名はんのような特殊な考え方の人のために、
    >ベランダ喫煙禁止を明確にしたマンションがあるのです。
    あなたのマンションでも規約で明確にすれば解決ですね。

    >>1691
    >その責任は全てあなたにあります。
    >なぜなら、あなたが第9条と第12条をごちゃごちゃにしてしまっているからです。
    >整理すれば実に単純です。
    >第9条は共用部の禁止事項(例えばベランダを含む共有部での穴あけ禁止)
    >第12条は専用使用権のあるベランダの使用したための毀損に対する補修義務
    >解釈の違いなどありえません。
    なぜ、共用廊下使用中に共用部を毀損することは想定されていないのですか?
    あなたの解釈では「共用廊下使用中の毀損は補修しなくても良い」のですか?

    >いいえ、あなただけがこじつけをグチャグチャ言ってるだけですから。
    >整理すれば実に単純です。
    >第9条は共用部の禁止事項(例えばベランダを含む共有部での穴あけ禁止)
    >第12条は専用使用権のあるベランダ等を使用したための毀損に対する補修義務
    >結論は出てますね。
    なぜ、共用廊下使用中に共用部を毀損することは想定されていないのですか?
    あなたの解釈では「共用廊下使用中の毀損は補修しなくても良い」のですか?

    あなたの解釈が正しいとした場合には疑問はつきません。

  94. 1694 匿名さん


    >分かりやすいように新幹線を比較に載せてみました。気に入らなければ長距離在来線でも
    構いませんよ。飲食禁止ですか?

    首都圏の在来線を知らない田舎もんか。
    少なくとも振動や急ブレーキで他人の服を汚したりする等の可能性がある在来線での飲食は
    特に鉄道会社が告知していなくても立派な迷惑行為であり事実上禁止ですね。
    いちいち説明しないとわからんのか・・・。


    >全く否定していません。マナーや配慮は大事です。

    だったら法律や規制されていなくても他人に迷惑かける可能性のある行為はやめるべきじゃないの?


    >「普通は禁止されていない」と言うことですよね。

    普通がどうだか知りませんし、問題ではありません。
    法律やルールがあるかどうかではなく、迷惑に思う人がいるならばやめるべきでは?といってるだけ。
    迷惑行為だから禁止してるマンションがあるわけでしょ?だったら禁止しないまでも迷惑に思ってる人がいるかもしれませんよね?じゃあ法律や弁護士に訴えてまでやるのではなく、やめて別な方法で吸うのが普通でしょといってるの。わかった?


    >「自分に都合よく考える」はあなたです。「におい」はにおいです。

    なんで?料理も匂いがしますわな。
    料理を作って食べる行為は人間の必然なんだから、それで匂いがでるのは許容するしかないでしょ。
    で、それとタバコが一緒だとでもいいたいの?バカですか?


    >考えません。そんな人は一生我慢し続ければいいんです。

    それがモンスターなの。わかってないね(笑)


    >「禁止になっていないタバコをくゆらせる」のは悪くないでしょ。

    普通の人は禁止になっているかどうかが判断基準じゃないのね。
    周りを見て、迷惑になるかもしれないなら吸わないわけね。
    隣に洗濯物があって君がタバコ吸えば匂い付くでしょ?小さい子がいればタバコの煙は吸わせたくないと思ってるでしょ?
    きみは隣の人がタバコの匂いが気にならない人だという確証でもあるの?
    そうでもなければ普通はやめておこうと思うわけ。君には理解できそうにないようだけどね。



  95. 1695 匿名さん

    >>1693
    >共用廊下使用中に共用部を毀損することは想定されていないのですか?
    共用部では穴あけが明確に禁止されています。
    当然ベランダも共用部ですから禁止です。
    そのように共用部が禁止されているにも係らず、穴あけする住人がいるようなところに住んでいるのでしょうか?

    >あなたの解釈では「共用廊下使用中の毀損は補修しなくても良い」のですか?
    あなたがそのように考えているとしても驚きません。
    でも私にはどうしようもありません。

    >あなたの解釈が正しいとした場合には疑問はつきません。
    疑問などさしはさむ余地がありません。
    あるとしたら、第9条と12条をごちゃ混ぜにしているからです。

  96. 1696 匿名さん


    ベランダでバーベキューするバカもいるからな。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/17915/

    タバコと一緒ですよ。
    必然性もなく他人に迷惑をかける可能性があるものをルールにないからといって
    平気でやる行為だからね。
    これもルールに書いてさえいなければOK?頭おかしいでしょ。

  97. 1697 匿名さん

    >「お終い」の理由が分かりません。
    普通の日本語なのにね・・・

    >その通りです。否定する部分はありません。
    否定はしないけど、自身で実行はしないとw

    >「管理会社経由で」って言っているでしょ。
    管理会社経由だろうがなんだろうが、わざわざ弁護士に依頼しておいて「そんな丁寧に聞いてはいません」www
    丁寧に聞いてないなら
    「ベランダ喫煙は禁止じゃない、と言う人もいますが・・・」
    だったのかもしれないぞwww

    >掲示板だけでなく、少しは実際に行動してみたらいかがですか?
    私もさっき、管理会社経由で問い合わせて、そんなに丁寧には聞かなかったけど、雑談レベルで弁護士さんが「ベランダ喫煙は禁止」って言ってたよ。

  98. 1698 匿名さん

    >稀なんですか? 私は管理組合、管理会社経由で弁護士にも確認しました。
    >回答は「ベランダは禁煙ではありません」です。

    ドヤ顔の”確認”匿名はん

  99. 1699 匿名さん

    つうか、ベランダが禁煙なんてマンションなんてないでしょ(笑)

  100. 1700 匿名さん

    私もさっき、管理会社経由で問い合わせて、そんなに丁寧には聞かなかったけど、雑談レベルで弁護士さんが「ベランダ喫煙は迷惑行為」って言ってたよ。

  101. 1701 匿名はん

    >>1694
    >首都圏の在来線を知らない田舎もんか。
    一律に「電車内の飲食禁止は無理がある」ことを教えたのですよ。

    >だったら法律や規制されていなくても他人に迷惑かける可能性のある行為はやめるべきじゃないの?
    いったい、あなたには何ができるのですか?
    あなたの行動は全く「他人に迷惑かける可能性がない」と胸を張って言えるのですか?
    あなたの存在はある人の迷惑になっていない保証はありますか?

    「他人に迷惑かける可能性のある行為はやめるべき」となったら何もできません。
    ※ある意味、過敏な方の意見は排除しなくてはいけません。

    >法律やルールがあるかどうかではなく、迷惑に思う人がいるならばやめるべきでは?といってるだけ。
    何ができるのか教えてください。
    あなたが仕事をすることによって、同僚やライバル会社の方が迷惑を被っているかも
    しれません。想像できませんか?

    >迷惑行為だから禁止してるマンションがあるわけでしょ?だったら禁止しないまでも迷惑に思ってる人がいるかもしれませんよね?じゃあ法律や弁護士に訴えてまでやるのではなく、やめて別な方法で吸うのが普通でしょといってるの。わかった?
    その場合、あなたは仕事をやめるべきですか?

    >で、それとタバコが一緒だとでもいいたいの?バカですか?
    「におい」はにおい。一緒です。

    >普通の人は禁止になっているかどうかが判断基準じゃないのね。
    >周りを見て、迷惑になるかもしれないなら吸わないわけね。
    あなたの存在が迷惑になっているかもしれませんねぇ。どうします?

    タバコだけが迷惑行為になりうるわけではないのですよ。

    >>1695
    >あるとしたら、第9条と12条をごちゃ混ぜにしているからです。
    ごちゃ混ぜにしているのはあなたです。
    私は「共用部」と「ベランダ」で明確に分けています。

  102. 1702 匿名さん

    状況判断ができないバカってのは必ず法律やルールに頼るんだよね。
    新幹線で弁当食べる人も、混雑した通勤電車では飲食しません。迷惑になると状況判断できるからです。
    それが出来ないバカは新幹線で飲食できるんだから通勤電車で飲食して何が悪いとなるわけ。
    明確にルール化してないと判断がつかないわけですね。
    これをバカって言うんです。

    それに加えてバカは都合がいいです。
    バカがマンションでタバコを吸うのはルール化してないということと、自分の周りにはタバコ嫌いがいないと
    思い込んでるからです。
    はたして自分の部屋の上下左右にタバコが嫌いな人が一切いないと確証があるひとがどれほどいるでしょうか?
    普通はやめて違う場所で吸うよね。バカじゃなければ。

  103. 1703 匿名さん

    匿名はんの言うルールって、制約事項と罰則しか書いてないらしいから

  104. 1704 匿名さん

    このスレのバカ(匿名はん)は、一人です。
    放っておいても支障はないですよ。

  105. 1705 匿名さん

    >稀なんですか? 私は管理組合、管理会社経由で弁護士にも確認しました。
    >回答は「ベランダは禁煙ではありません」です。

    ん?この話の結末って、雑談だったの?

    「確認しました」なんて言うなよ、匿名はん

  106. 1706 匿名さん

    言い負けるのが悔しくて嘘付くのな、
    嘘はダメだよ、匿名はん

  107. 1707 匿名さん

    >>1702
    >ごちゃ混ぜにしているのはあなたです。
    言いがかりはやめてください。
    私はごちゃ混ぜなどしていません。
    第9条は共用部での禁止事項(例えば穴あけ禁止)
    第12条はベランダなどでの毀損に対する補修義務
    『禁止事項』と『補修義務』を明確に分けています。
    普通の日本人なら『禁止事項』と『補修義務』が違うことは誰でもわかります。
    それを混同しているのはあなたぐらいですよ。

  108. 1708 匿名

    確認したんならいいんじゃないの?

  109. 1709 匿名さん

    >一律に「電車内の飲食禁止は無理がある」ことを教えたのですよ。

    新幹線や田舎の路線持ち出して、「飲食禁止じゃないじゃないか~」って小学生ですか?


    >あなたの行動は全く「他人に迷惑かける可能性がない」と胸を張って言えるのですか?
    >あなたの存在はある人の迷惑になっていない保証はありますか?

    私も知らないうちに迷惑行為をしているかもしれませんね。
    気が付いた時点で改善策考えますよ。
    で、あなたもいいかげんベランダ喫煙が迷惑になろうことは認知してるでしょうから
    改善すればいいんじゃないですか?


    >「におい」はにおい。一緒です。

    バカはこれだから・・・。
    じゃあベランダでタバコ吸うにおいも、バーベキューする匂いも、夕飯のカレーの匂いも、
    嫌いな人にとっては迷惑な匂いなんだからすべて同じと、そういうことですか?
    バカですか?


    >あなたの存在が迷惑になっているかもしれませんねぇ。どうします?
    >タバコだけが迷惑行為になりうるわけではないのですよ。

    存在が迷惑になってることもあるかもしれませんねぇ。じゃあそれが判明した時点で考えましょう。
    一方でタバコが迷惑になりうることは明白ですね?容易な対策もありますよね?
    だったらつべこべ言わないで改善したらどうですか?




  110. 1710 匿名さん

    すみません
    上は>>1071宛でした。

    >「におい」はにおい。一緒です。
    日本語は感覚の違いを言葉で表現できる素晴らしい言語です。
    そのことを忘れないでください。
    ちなみに
    タバコは「臭い」
    料理は「匂い」

  111. 1711 匿名さん

    >それを混同しているのはあなたぐらいですよ。
    彼は「混同」してるんじゃなくて、「共用部における『禁止事項』と『補修義務』」に分けるんじゃなくて、「『共用部』と『専用使用権付き共用部』、それぞれの規約」と分けちゃってるんだよね・・・

  112. 1712 匿名さん

    すみません
    1710は1707のことです。
    あっという間に書き込みが増えますね。

  113. 1713 匿名さん

    >「におい」はにおい。一緒です。
    個人の呼気の二酸化炭素も、工場の排気同様に、温暖化防止のため排出を削減すべき。
    なぜなら、「「二酸化炭素」は二酸化炭素。一緒です」。

    もしくは、

    個人の呼気で二酸化炭素は自由だせる、工場の排気でも規制をかけるべきじゃない。
    なぜなら、「「二酸化炭素」は二酸化炭素。一緒です」。

  114. 1714 匿名さん

    赤ちゃんの泣き声はうるさいが、赤ちゃんは泣くもんだし、誰でもそうだったわけだし、自分が子供生めばその赤ちゃんも泣くわけだし、その赤ちゃんが大人になったら自分も支えられるわかだから受け入れるしかないでしょう。
    受け入れなくてはいけない必然ってのがあるわけですね。
    それがわからないバカが、料理の匂いとタバコの臭いを一緒にしちゃうわけ。
    バカにしてみればタバコも赤ちゃんの泣き声も料理の匂いも一緒なんだろ。
    タバコの場合は一人のためだけの愉しみのために、場所によっては他人を不快にする行為ですよね?
    だったら他人を不快にしない場所で吸えよという簡単なことが理解できないバカがいるんですね。

  115. 1715 匿名さん
  116. 1716 匿名さん

    >だったら他人を不快にしない場所で吸えよという簡単なことが理解できないバカがいるんですね。
    そんな馬鹿がいる結果、各所が禁煙として規制されて行っています。
    でも、そんな馬鹿にかかると、こういう事実も「完全禁煙」になっていないから「迷惑じゃない」という解釈になってしまう。

  117. 1717 匿名さん

    これでしばらく
    匿名はんも沈黙でしょう

  118. 1718 匿名さん

    最近のマンションの常識としてベランダでも喫煙できないというのは当たり前だと思ってた俺としては、
    規約にないからといって堂々と吸ってるやつが居ること自体驚きなんだが。
    隣に洗濯物があれば絶対臭い付くじゃん?換気口があったらそこから部屋に入り込むじゃん?
    喫煙者であっても他人の付けたタバコの臭いは不快ですよね。
    その程度の認識があれば、規制があろうがなかろうがベランダで吸うのはやめておこうと思うのが普通の
    人だよな?

  119. 1719 特命はん

    ここはイジメのコーナーですか?

  120. 1720 住民さん

    ここの嫌煙者はイジメられっ子だったみたいだけどな(笑)

  121. 1721

    親分のピンチに何もしてやれない、カス。

  122. 1722 住民さん

    >>1721
    何だ?
    わざわざイジメられたいのか?
    けど、俺は弱いものイジメする趣味はないんだよ(笑)

    でも法律は守らなきゃダメだぞ臭変(笑)

  123. 1723 匿名さん

    ”臭変”って煙草吸って臭くなるから臭変と言うのか。 
    本人が臭くなることを指すのか、周りに臭いのをばらまく事を指すのか? 
    ま、両方か。

  124. 1724 住民さん

    いや、ここの嫌煙者のコテハンだよ。
    「周辺住民」というハンドルに対抗して「臭変住民」だって(笑)
    論破されたら、案の定「匿名さん」に戻して逃げちゃったけどね(笑)

  125. 1725 匿名さん

    今日も煙草が美味かった
    明日もがんばれ下民ども

  126. 1726 匿名さん

    今どきタバコ吸う奴は、ついに少数民族だ

  127. 1727 匿名さん

    周辺住民ってしっぽ巻いて逃げたの?
    何を論破したの?

  128. 1728 匿名さん

    結局対ベランダ喫煙の対抗策としては布団を叩くしかない?

  129. 1729 匿名さん

    論破されながらの煙草がまた旨い
    論破してると思ってる奴を見ながらの だが(笑

  130. 1730 匿名さん

    少なくとも首都圏ではベランダ喫煙は非常識という認識になってると思うが違うのか?
    未だに人目も気にせずベランダで吸ってるのは意識の遅れた田舎もんかおっさんだけだろ。
    近隣に臭いや灰を撒き散らし、火災のリスクも増大させることは明らかなんだから、ガタガタ
    いわねーでやめりゃいいだろ。

    ホタル族注意!ベランダからの出火急増 分煙で…10年前に比べて倍増
    http://blog.goo.ne.jp/tankobu_x/e/8f327a228942bfde66e5bbf22d28194a

  131. 1731 匿名さん

    「住民さん」というコテハンの過去のコテハンが「臭変住民さん」ですよ。
    「臭くて変な男」という意味でしょうね。

  132. 1732 匿名さん

    結局ベランダ喫煙の対抗策としては布団を叩くしかない?

  133. 1733 匿名さん

    マンションのベランダでの喫煙は禁止されてますからね。
    マンション内の掲示板に注意書きすれば、解決しますよ。

  134. 1734 匿名さん

    どうやら禁止ではないようです。
    この場合どうすればいいですか?

  135. 1735 匿名さん

    マンション内の掲示板に注意書きすれば、解決しますよ。
    ベランダ喫煙は近隣住民に迷惑をかけます。控えましょう

  136. 1736 匿名さん

    管理に注意書きをお願いしても一笑にふされ相手にしてもらえません。
    それどころか、神経質だとか我慢がどうとか、言われる始末です。
    こんなのおかしいですよね?
    迷惑行為をしているのは隣で、毒煙を垂れ流している隣人のハズです。

    絶対に納得がいきませんし、報復をしてギャフンと言わせてやりたいです。
    対抗策を教えて下さい、お願いします。

  137. 1737 匿名さん

    神経質はダメよ。一生我慢してろ。

  138. 1738 匿名さん

    報復とか
    北の国の人ですかね

  139. 1739 匿名さん

    >>1736
    住民を変人扱いするような管理会社は、変えるべきでしょうね。
    自分が正しいと思う道をお進みください。

  140. 1740 匿名さん


    第二東京弁護士会人権擁護委員会受動喫煙防止部会
    http://medicallaw.exblog.jp/14298088
    マンションのベランダで喫煙する人がいて,ホタル族と呼ばれています.このホタル族がいるマンションでは,タバコの煙(副流煙)のため.窓があけられない,ベランダに洗濯物を干せない,どこからともなくタバコの臭いが漂ってくる,という大変困った状況が生じています.
    他人にタバコ煙が及ぶような形の喫煙,受動喫煙を強いる形の喫煙は,他人の生命身体,幸福追求権への侵害と考えられるのではないでしょうか.
    タバコ規制法の立法化も時間の問題でしょう.今,タバコ問題は大きく動きつつあります.


    ルールが守れないバカが多いから仕方なくどんどん法規制されてるのに、バカだから「規制されてない=迷惑でない」と解釈しちゃうわけだね。
    普通こういう議論がされてる時点でやめるよな?っていうか数メートル先に隣に人が住んでるならタバコ吸ったら迷惑かなとか思うよな?
    バカだからこそ考えないんだろうけど。


  141. 1741 匿名さん

    ここの喫煙者がバカってこと?

  142. 1742 匿名さん

    流石1741は日本語がワカラナイ事を自ら白状したよ
    北に帰りな

  143. 1743 匿名さん

    煽り抑えめでいこうぜ

  144. 1744 匿名さん

    副流煙まき散らすバカを放っておくの?

  145. 1745 匿名さん

    煽りをまき散らす1744みたいなバカは放っておくの?

  146. 1746 匿名さん

    まあ煽りもあの国の血がなせる業だろ
    どんだけ混じってんのかね

  147. 1747 匿名さん

    喫煙者の口臭にウンコが混じっているの。

  148. 1748 匿名さん

    ベランダでウンコしてるのと一緒だな。
    近隣に迷惑なのは明白にもかかわらず、「禁止されてないから」といって続けてるようなもんだ。
    タバコの場合は臭いだけでなく、風が強ければ灰や火種も飛んで火災につながる恐れもある。
    ある意味ウンコより性質が悪いな。

  149. 1749 匿名さん

    隣のベランダから口臭が届くのか?
    どんなベランダやねん。(笑)

  150. 1750 匿名さん

    香木のような、、、とでも形容して欲しいのかね

  151. 1751 匿名さん

    彼の国はウ〇コネタ大好きっていうのは有名な話
    やっぱりどんどんそっちに進むのか

  152. 1752 匿名さん

    ウンコね・・・
    隠してても本性は出るんだねぇ

  153. 1753 匿名さん

    ベランダで排便はしないよね 
    うちのマンションでは明確にベランダ排便が禁止されている
    ベランダ喫煙はそれ相当だな

  154. 1754 匿名

    >1748のマンションはベランダ排便可みたい(笑っ)

  155. 1755 匿名さん

    >1748 
    ”規約にベランダ排便禁止と明記されていないから、ベランダ排便している”
    そういう人なのだよ

  156. 1756 住民さん

    ベランダ喫煙に対抗してベランダ排便か(笑)
    なるほど臭くて変な奴というだけあるな嫌煙者は(笑)

    でも法律は守っておけよ(笑)

  157. 1757 匿名さん

    ”排便”は合法です とか

  158. 1758 住民さん

    排便自体は合法でも、公衆の目に触れるような場所でア◯ルさらせば軽犯罪法に反するだろうな。
    まあ、ここの嫌煙者の理屈だと

    『人前でア◯ルを晒すのは軽犯罪法に反するけど、悪い思わないからウンコもする!』

    になるから平気なんだろううが(笑)

  159. 1759 匿名さん

    やはりウンコネタには蠅のように群がる喫煙家
    半島の血統がそんなに誇らしいのかね

  160. 1760 匿名さん

    ウンコの話をしだしたのは嫌煙者だが?

  161. 1761 匿名さん

    夜中まで群がってるあんたはwww

  162. 1762

    じゃあ あんたは?(爆笑

  163. 1763 匿名さん

    スレ違いですが、
    そういえば去年の震災後、計画停電の時期に、トイレの水も流せない、とかで、
    ベランダにバケツ置いて、用をたして、肥やしを作ってみたい、なんて書き込んでいた人がいたのを思い出した。

  164. 1764 匿名さん

    「ベランダ排便≒ベランダ喫煙」
    ということですな

  165. 1765 匿名さん

    >>1758
    >排便自体は合法でも、公衆の目に触れるような場所でア◯ルさらせば軽犯罪法に反するだろうな。

    そんな罪にはならないね
    ベランダは専用使用権が設定された法定共用部分なのだから

  166. 1766 匿名はん

    >>1702
    >新幹線で弁当食べる人も、混雑した通勤電車では飲食しません。迷惑になると状況判断できるからです。
    その通りです。

    >それが出来ないバカは新幹線で飲食できるんだから通勤電車で飲食して何が悪いとなるわけ。
    「ルール上通勤電車で飲食しても構わない」が前提にありますが、他人の迷惑になる行為は
    やるべきではないことは当然のことです。しかし通勤電車とはいえ、乗客がまばらであれば
    「迷惑にならない」と判断しても問題ないと思います。
    ※10m先に「こんなところで飯食ってやがる。迷惑だな。」と思う奴がいても気にする必要は
    ※ありません。

    >明確にルール化してないと判断がつかないわけですね。
    この「判断がつかない」は誰のコメントの引用ですか?

    >はたして自分の部屋の上下左右にタバコが嫌いな人が一切いないと確証があるひとがどれほどいるでしょうか?
    いる確証さえ、ある人は少ないと思います。

    >>1705
    >ん?この話の結末って、雑談だったの?
    >「確認しました」なんて言うなよ、匿名はん
    雑談だといけないのですか?
    何も行動を起こせない奴は、他人の行動に否定しかできないですね。

    >>1709
    >気が付いた時点で改善策考えますよ。
    あなたの存在は迷惑です。
    これで、気がついてくれますか?

    >で、あなたもいいかげんベランダ喫煙が迷惑になろうことは認知してるでしょうから
    >改善すればいいんじゃないですか?
    私の認知では「近隣にタバコに対し過敏な方がいたら迷惑になる」です。タバコに過敏な方は
    増えてきているようですが、まだまだ少ないと認識しています。

    >じゃあベランダでタバコ吸うにおいも、バーベキューする匂いも、夕飯のカレーの匂いも、
    >嫌いな人にとっては迷惑な匂いなんだからすべて同じと、そういうことですか?
    そういうことです。
    「私はカレーの匂いが嫌いです。私の家庭からカレーの匂いを出さないので、あなたの
    うちからもカレーの匂いを出さないでください」は正論ですか? あなたの意見はこの
    『カレー』を『タバコ』に変えただけです。

    >存在が迷惑になってることもあるかもしれませんねぇ。じゃあそれが判明した時点で考えましょう。
    私が「迷惑であること」を表現しました。判明しましたよね。どのようにしてくれますか?

    >>1714
    >受け入れなくてはいけない必然ってのがあるわけですね。
    でも、現に世の中には「子供の泣き声がうるさい」という苦情すら存在します。
    何事にも「過敏な方」はいるもので、仕方がないですよ。

    >>1716
    >でも、そんな馬鹿にかかると、こういう事実も「完全禁煙」になっていないから「迷惑じゃない」という解釈になってしまう。
    はい。むしろこんな世の中なので、「禁煙になっていない場所は迷惑にならない」とも
    言えてしまいます。

    >>1718
    >隣に洗濯物があれば絶対臭い付くじゃん?換気口があったらそこから部屋に入り込むじゃん?
    フツーのマンションのベランダでは隣との間に壁があります。洗濯物に匂いがつくよう
    でしたら、まずは「お隣にそれを伝えればいいだけ」なのですよ。

    >>1730
    >少なくとも首都圏ではベランダ喫煙は非常識という認識になってると思うが違うのか?
    違います。

    >ホタル族注意!ベランダからの出火急増 分煙で…10年前に比べて倍増
    倍増なので30件ほど増えているようですが、その数字以上に室内からの出火が減って
    いるのではないでしょうか?

    >>1736
    >管理に注意書きをお願いしても一笑にふされ相手にしてもらえません。
    >それどころか、神経質だとか我慢がどうとか、言われる始末です。
    >こんなのおかしいですよね?
    おかしいです。迷惑を被っているのは事実であり、それを訴えているのに、全く改善しようと
    しないのは間違っています。

    >迷惑行為をしているのは隣で、毒煙を垂れ流している隣人のハズです。
    >絶対に納得がいきませんし、報復をしてギャフンと言わせてやりたいです。
    >対抗策を教えて下さい、お願いします。
    「ベランダ喫煙者」に対抗するのは、あなたが理事、できれば理事長になって「ベランダ喫煙
    禁止」の規約改正を行なえばいいのです。
    管理会社や管理人に対することでしたら、理事(長)になるだけで対応が変わる可能性が
    大です。理事(長)になって「あのとき一笑に付してくれましたよね」と言ってみたらいかがで
    しょうか? 報復としてはその程度で十分ではないでしょうか?
    ※こういうのに嫌煙者どもの反応はないのですよねぇ。自分が文句言いたいだけで他人が
    ※迷惑を被っていても関係ないのでしょうね。

    >>1740
    >普通こういう議論がされてる時点でやめるよな?っていうか数メートル先に隣に人が住んでるならタバコ吸ったら迷惑かなとか思うよな?
    数mが喫煙している場所から1~3m程度のことでしたら、その辺りに他人は住んでいる
    ことは少ないと思います。かつて「ワンルーム賃貸でベランダ喫煙が迷惑」と言う人がいました
    が、それは数m先に近隣が存在していますので「迷惑であること」も当たり前のこととして
    納得しています。

  167. 1767 匿名さん

    >No.1766

    赤ん坊の泣き声のように、性質上やむ得ないことと、
    タバコのように個人の嗜好品であることと他に解決策がいくらでもあることの区別がつかないバカ(笑)


    >タバコに過敏な方は
    >増えてきているようですが、まだまだ少ないと認識しています。

    え・・・?根拠は?路上まで法規制されてるのに?どこまで鈍いんだコイツ



    >倍増なので30件ほど増えているようですが、その数字以上に室内からの出火が減って
    >いるのではないでしょうか?

    ベランダで吸うと、他人の専有部分を燃やす可能性があるよね?
    お前が吸ってお前の室内が燃える分には一向に構わないんだよバーカ(笑)
    信じられんバカだなコイツ。


    すべてにおいて自分に都合よく解釈しているが、中国人の方?
    少なくとも日本人じゃないでしょ。

  168. 1768 匿名さん

    >>1766
    ベランダ排便の話がベランダ喫煙にとって歩が悪い話だったんだよね、匿名はん

  169. 1769 匿名さん


    >by 匿名はん

    あなたの国の常識言われても誰も理解しませんよ。
    この国の常識は「規制があろうがなかろうが迷惑行為はやめよう」です。
    わかったら祖国へお帰り下さい。

  170. 1770 匿名さん

    >はい。むしろこんな世の中なので、「禁煙になっていない場所は迷惑にならない」とも
    >言えてしまいます。
    まさに、「そんな馬鹿」だなw
    次に禁煙になる場所も、
    「禁止されたから迷惑になった。禁止されるまでは迷惑じゃなかった」
    なんだろw

  171. 1771 匿名さん

    >「私はカレーの匂いが嫌いです。私の家庭からカレーの匂いを出さないので、あなたの
    >うちからもカレーの匂いを出さないでください」は正論ですか? あなたの意見はこの
    >『カレー』を『タバコ』に変えただけです。

    まったくその通りですよ。
    しかもその『カレーの匂い』が本当にしてるのかも疑問だからね。
    (単に喫煙行為が気に入らないだけだったという事例あり)

  172. 1772 匿名さん


    >むしろこんな世の中なので、「禁煙になっていない場所は迷惑にならない」とも言えてしまいます。

    なにカッコよく世の中のせいにしてるんだよ(笑)
    お前みたいに規制されなきゃわからない思考停止してるバカが多いから喫煙もどんどん規制されてるんだろが。

  173. 1773 匿名さん

    ええっ? このカレー話からベランダ排便へ繋がったの?

  174. 1774 匿名さん

    >匿名はん

    都合の悪い過去レスはスルーだからもう一度張っておこう。
    君が大好きな法律家の弁護士さんが申しております。


    第二東京弁護士会人権擁護委員会受動喫煙防止部会
    http://medicallaw.exblog.jp/14298088
    マンションのベランダで喫煙する人がいて,ホタル族と呼ばれています.このホタル族がいるマンションでは,タバコの煙(副流煙)のため.窓があけられない,ベランダに洗濯物を干せない,どこからともなくタバコの臭いが漂ってくる,という大変困った状況が生じています.
    他人にタバコ煙が及ぶような形の喫煙,受動喫煙を強いる形の喫煙は,他人の生命身体,幸福追求権への侵害と考えられるのではないでしょうか.
    タバコ規制法の立法化も時間の問題でしょう.今,タバコ問題は大きく動きつつあります.

  175. 1775 匿名さん


    だからベランダでウンコするのと一緒。
    禁止されてないとかブツクサ言ってねーで、くせーんだからテメーの部屋の中でやれってことね。

  176. 1776 匿名さん

    特命はんは、パラレル人です。
    相手にするだけ無駄です。
    何年も前からこの手のスレでは常識です。

  177. 1777 匿名さん

    実際に喫煙者の口臭って、ウンコの臭いがするもん。

  178. 1778 匿名さん

    特命、匿名はんは弄り甲斐があるということ?
    丁度良いボケ具合というか

  179. 1779 匿名さん

    皆がまともだと、面白くないよね。
    喫煙3バカトリオのおかげだよ。

  180. 1780 匿名さん

    >「ルール上通勤電車で飲食しても構わない」が前提にありますが、他人の迷惑になる行為は
    >やるべきではないことは当然のことです。

    じゃあ壁隔ててすぐ隣人が住んでいるマンションでの喫煙は迷惑になる行為ですからやめたら
    どうですか?


    >しかし通勤電車とはいえ、乗客がまばらであれば「迷惑にならない」と判断しても問題ないと思います。

    はいはい、ブレてきましたね~。
    あなたの理論では規制されてなければいい、文句を言われなければ迷惑ではないって言ってなかった?


    >あなたの存在は迷惑です。これで、気がついてくれますか?

    私が迷惑という根拠はなんですか?なんか危害を加えましたか?なにが迷惑ですか?
    私はあなたの間違った主張を正してるだけです。
    それであなたが気分を害そうが自業自得なので知ったこっちゃありません。
    迷惑という言葉すら理解できてない様子ですね。日本語から勉強しましょう。


    >「私はカレーの匂いが嫌いです。私の家庭からカレーの匂いを出さないので、あなたの
    >うちからもカレーの匂いを出さないでください」は正論ですか? あなたの意見はこの
    >『カレー』を『タバコ』に変えただけです。

    料理を作って食べる行為は人間の生活上の必然ですね。嗜好品のタバコとはまずここが違います。
    料理はベランダでは作りませんね。ここも違います。
    ですから灰や火種を他人の家に飛ばすこともありませんね。はい、ここも違います。
    タバコの臭いが気になるのでやめてくださいと言いにに来る人と、カレーが嫌いなので作らないで下さい
    という人と対応は同じですか?
    カレーとタバコが同じというのは、残念ながらあなたは重症です。


    >私が「迷惑であること」を表現しました。判明しましたよね。どのようにしてくれますか?

    まず馬鹿に迷惑という意味を教えてあげることです。


    >「禁煙になっていない場所は迷惑にならない」とも言えてしまいます。

    なるほど、すべての迷惑行為は法律や規制で禁止されてるはずだということですか?
    頭大丈夫?


    >数mが喫煙している場所から1~3m程度のことでしたら、その辺りに他人は住んでいる
    ことは少ないと思います。

    その数字はどこから弾きだされましたか?1~3m以上であればタバコの臭いは消え、灰も風化し
    火種もそれ以上は飛ぶこともなく、迷惑だと思う人がいなくなるというデータでもあるのですか?
    適当に出した都合がいい数字じゃん。

    しかしきみは相変わらずご都合主義で成長がないね~。

  181. 1781 匿名さん

    3バカトリオって、チキンの「住民さん」も入ってる?

  182. 1782 匿名さん

    >しかもその『カレーの匂い』が本当にしてるのかも疑問だからね。
    近所で料理してるカレーの匂いすら感じないのか・・・
    臭覚異常として末期だな・・・

    カレーを料理していれば当然匂いは漏れて、普通の人はその周りで匂いを感じる。
    その上で、「共用廊下でのカレー臭への対抗策」なんていう掲示板で議論がされていたり、「カレー調理禁止」なんて規約があるマンションがあったり、「カレー調理室」なんてものがあったり、カレーの臭いを他人に吸わせないための「条例」、カレー調理者の削減を目指して「カレー税増税」なんてものがあったりするのであれば、煙草と同じに扱っても良いだろうね。

    でも、現実にはカレーの調理に対してそんな議論等は一切ない。
    それはつまり「問題がない」と言う事だ。

    存在しない問題を存在している問題と比べて、ヤイノヤイノと言うのは「ストローマン」と呼ばれる詭弁だ。

  183. 1783 匿名さん


    「迷惑かもしれない」とリスクヘッジで考えられない人は
    とりあえず共同住宅には向かないよね。

  184. 1784 匿名さん

    しかし、「路上」カレー調理、「ベランダ」カレー調理が気に食わないって言うなら、わからないでもないけど、「自宅のキッチン」でしているカレー調理で出る臭いをあたかも問題かの様に言い出すって言うのは、「喫煙所」から出る臭いも問題であるって言ってるようなもんなんだが・・・

  185. 1785 匿名さん

    タバコもカレーも嫌いな人にとっては同じ臭いであり、同じように迷惑であると言いたいんだろうけど、思考回路が小学生だよね。

  186. 1786 匿名さん

    >タバコもカレーも嫌いな人にとっては同じ臭いであり
    嫌いな人にとっては同じ臭いだわな。

  187. 1787 住民さん

    >禁止されてないとかブツクサ言ってねーで、くせーんだからテメーの部屋の中でやれってことね
    文句があるならこんな所でブツクサ言ってねーで、裁判でもなんでもやってみたら?(笑)

  188. 1788 匿名さん

    >>1787 言い返せなくて・・・

  189. 1789 匿名さん

    >嫌いな人にとっては同じ臭いだわな。
    地球温暖化の問題からみれば、工場が出す二酸化炭素も、個人の呼気に含まれる二酸化炭素も同じ二酸化炭素だわな。
    どっちの二酸化炭素も自由に排出しても良い?それとも、どっちの排出量も20%削減すべき?www

  190. 1790 匿名さん

    どっちも排出するべきではないのだろ嫌煙者としては。
    なんせ口臭に文句をつけてるんだからな。

    逆に言えば、息を吐かない、他人や地球環境に一切迷惑をかけない存在でなければ何の説得力もない自己中心的な考えでしかない。

  191. 1791 匿名さん

    >文句があるならこんな所でブツクサ言ってねーで、裁判でもなんでもやってみたら?(笑)
    頭が足りない連中の典型的なセリフだよな・・・
    (これ書いてて恥ずかしいとは思わないんだろうな・・・)

    文句が出ないように、自身の正しさをビシッと説明して見せろよw
    君にはそれが出来るんだろ?www

    そうじゃなくて、文句があることに文句があるならこんな所でブツクサ言ってねーで、裁判でもなんでもやってみたら?wwwww

  192. 1792 匿名さん

    もっとわかりやすくいえば、救急車の出す排気ガスも暴走族が出す排気ガスも同じなんだから嫌いなひとにとっては
    同じように迷惑だ。暴走族に文句をいうなら、救急車にも文句を言え。

    これがバカの言い分です。

  193. 1793 匿名さん

    >どっちも排出するべきではないのだろ嫌煙者としては。
    当然君としては、工場も二酸化炭素を好き勝手に出しても良いって言うんよね?w

    >なんせ口臭に文句をつけてるんだからな。
    いわゆる口臭と普通の呼気も同じ呼気なんだな・・・

    >逆に言えば、息を吐かない、他人や地球環境に一切迷惑をかけない存在でなければ何の説得力もない自己中心的な考えでしかない。
    だから、工場も二酸化炭素を好き勝手に出しても良いって言うんだねw

  194. 1794 匿名さん

    おー
    やっぱりみんな賢いねー

    学年トップか何か?

  195. 1795 匿名さん

    赤点スレスレでヒーヒー言ってる人間からは、この程度でもトップレベルに見えるほど賢く見えるんだろうな・・・

  196. 1796 匿名さん

    やっぱりバカっているんだね~。
    マナーを守らないヤツとか配慮が無いヤツがいるから、タバコはどんどん規制されてどんどん値上げしろ
    なんて風潮になってるのに、この場に及んで「規制されてなけば迷惑でない」とか「文句が出ないという
    ことは迷惑になっていない」、あげくの果てには「俺の周りにはタバコに敏感な人はいない」って言っちゃうんだから。
    そういう考えがタバコを吸いにくくしてるのにな(笑)
    ちゃんとマナーを守って、配慮が見えれば誰も規制しないのに、こういうバカが居る限り今後もどんどん規制が進むだろうね。
    ホント標本にしたいくらいのバカだわ。

  197. 1797 匿名さん

    >匿名はん

    きみはどういう状況で吸ってるの?
    マンションでも1フロアに1戸だけとか、角部屋の側面の窓から吸ってるとか、広大なルーフバルコニーで吸ってるとか
    迷惑になりにくい状況もあるからね。

  198. 1798 匿名さん

    >マンションでも1フロアに1戸だけとか、角部屋の側面の窓から吸ってるとか、広大なルーフバルコニーで吸ってるとか
    さらに、上下も相当の階高が必要w

  199. 1799 匿名

    つまり、神経症の病人には集合住宅は無理って事か。

  200. 1800 匿名さん

    もはや煽りにも勢いがなくなってるベランダ喫煙者(笑)

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸