- 掲示板
よく最上階は日当たりがいいと聞きますが、前に建物がなくても同じマンションの縦列の1階と最上階では日当たりが違ってくるのでしょうか?例えば、日の当たる角度とか日の当たる時間などです。うちは七階ですが、上階とも下階の方とも親交はないので、実際わかりません。実際同じマンションの縦ラインで最上階のお宅へ伺ったことがある方、違いなどありましたか?無知な質問ですみません。
[スレ作成日時]2008-04-02 21:57:00
よく最上階は日当たりがいいと聞きますが、前に建物がなくても同じマンションの縦列の1階と最上階では日当たりが違ってくるのでしょうか?例えば、日の当たる角度とか日の当たる時間などです。うちは七階ですが、上階とも下階の方とも親交はないので、実際わかりません。実際同じマンションの縦ラインで最上階のお宅へ伺ったことがある方、違いなどありましたか?無知な質問ですみません。
[スレ作成日時]2008-04-02 21:57:00
ゆとり教育 ヒント:太陽はもの凄く遠いのに、マンションの高さは?
でもさそれを知ってどうなるというのかな? 釣りですか?
釣りじゃないですか?
自宅で模型作って試してみたらどうでしょう?
家は最上階。
1階にいったら暗かったなぁ〜
光の入り方は同じなのに密閉感と辛気臭い感じがしたからかしら?
地面や他の家などにあたった日光の照り返しがあるから、
多くの方角から照り返す最上階の方が日当たりは良くなります。
1階は前に建物がなくても通常は何らかの目隠しなり塀なりを作るから
陽がサンサンと差し込むなんて建物はあまりないでしょう。
「プライバシーなんかなくて上等、上から下まで全部ガラスで丸見えです」
という建物なら別だけど。
上と下の違いですが
上のメリット
空気がきれい、静か、眺望、日当り、などなど
上のデメリット
エレが無いときつい、非難が危険、などなど
下のメリット
部屋が近い、非難が安全、などなど
下のデメリット
上のハウスダストが落ちてくる、騒音、セキュリティ、などなど
最上階は上からのハウスダストが降ってこないのでこれが一番いいとおもいます。(生きていくうえで)
↑聞かれてもいないことを何故長々とレスするの???
なんとなく気になったので、とりあえずベランダから下をみてみました。
(私は7階建ての7階、東向きです。)
一階は外から目隠しのために塀がありますが、専用庭からさらに少し距離をあけてつくられているためか、庭に影を落とす事もないようです。
日当たりに関してはあんまり問題ないのでは?と思いました。
ただ、最上階重視の私としては、家の中から外を見たときに塀がドーンと視界に入るのは気分的に嫌だなあと思いました。
1階は建物の湿気がぜーんぶ降りてくるから、ジメジメするよ。
湿気は建物の作りによるでしょう、一概には言えませんよ。
地下ピットの存在を知らないのでしょうか?
1階はジメジメするって、かなりの素人の発言ですね・・・。
何十年前の建物の事を言ってるのか分かりませんが
欠陥もしくは、相当安いマンションでしょう。家は7階建てですが
前に大きな建物が無いため、1階〜7階すべて日当たりは同じでした。
違いは景色だけですね。
高層ビルなら階数は関係あるでしょうが
普通のマンションなら目の前に大きな建物がない限りほとんどかわりませんよ。
うちのマンションは東向きと南向きのみで、450戸の大型マンションです。
東側に11階と14階建のマンションが数十メートル離れて存在し、南側には15mくらい離れて高さが15mのスーパーマーケットがあります。
スーパーマーケットの南北方向の奥行は100mくらいあります。
建物は14階建、11階以上は風が通り抜け、最近風を防護するガラス板を追加設置しました。
日当たりは、冬の時期に朝少し離れた所から見ると明らかですが、南向きは8階までは隣の11階建マンションの影響で朝9時近くまで日が当りません。
東向きはもっと悲惨で、太陽を直接春近くまで拝めない場所もあります。
また、マンションの内側は大きな公園になっていて、一階部分の庭はかなりジメジメとしています。
既に建築から3年経ちますけど、一階部分の湿気はかなり多いです。
1・2階はジメジメ、11階以上は風が強い日苦労、このような状況です。
また8階以上では富士山が見えます。
何をわけのわからんことをグダグダ書いてるの。
前に建物がなかったら1Fも最上階も日当たりは変わらない。
13さん
本当・・・
1階と7階で日当たりが変るほど、太陽はちかくね〜!!
日当たりが悪くなければ1階も7階も湿気なんて関係ない。。。
普通に考えたら分かる事。
なんで「日当たり」について訊かれているのに
通風やら湿気やらの話をしようとするんだろうか・・・・。
普通に考えて解らんものかね。
前に建物がなくて日当たりが変わらない場合でも、
1階は通行人の視線を避けて植木やシェード、常時カーテンを閉めるなどの
目隠しをする場合が多く、やっぱり日当たりは不利になる。
湿気や眺望を語る人は、せめて「スレ違いだけれども」と前置きしてほしい。
南中時前後の直射日光に関して言えば、階層の影響はあまり無いだろうけど
早朝や夕方の時間帯は太陽が低いから、隣接する建物が無いとしても
少し離れた場所に建物があるような場合はその影響を受けるだろうね。
皆様有難うございました。
大変勉強になりました。
開放感からも高層階は、日当たりがよく感じることもあるんですね。
カーテンを開けておくのと閉めておくのでは、明るさも違いますね。
10階に住んでいますが同じたいぷの1階のお宅でも日当たりは変わらない気がしました。
ただ、明るさは全然違うと思いました。
うん。
同じ日当たりでも高層階の方が明るいね。
一階は、直接光差さない部屋の奥は暗いね。
でも高層階は、直接光だけでなく間接光が入るから部屋の置くまで明るいよ。
曇りの日は顕著に差がわかるよ。
これを日当たりと思うかどうかは人によるけど。
>>21
>これを日当たりと思うかどうかは人によるけど。
「間接光」という表現についてはともかく・・・
太陽による光のうち、一般的に「明るさ」として体感される度合いとしては
直射によるものよりは、反射や拡散によるものの方が大きいと言われている。
そして、「間接光」は高層階ほど多く入るという考え方は誤り。
>曇りの日は顕著に差がわかるよ。
どのような差があると?
開放感の違いでしょうね
日照は同じでも、上階の方が窓も多いでしょうしルーフバルコニーもあります。
1階から5階まで同一間取りで6階7階と斜めになっているデザインも多いです。
1階は専用庭があるとすると、サッシから植樹などの境界までの距離があり、リビングへの日差しはサッシまでよく届きます。
最上階の場合、LD前にベランダがあると、ベランダ奥行き2Mとしてもベランダの高さが1.5M程度あると庇とあいまってサッシへの日差しは1よりも少ないかと思います。
但し、これらは標準的な話であり、ケースバイケースであることは確かですし、23さんのように上階の方が見晴らし全体から開放感があると感じる人もいれば、1Fの方が庭が広くベランダ塀が無いだけ室内的感覚から開放感があると感じる人までいます。
>24
1階でも2階のベランダで日差しの差込条件は
他の階と同じですよ。
逆に高層階ほど上にベランダが無い場合が増える。
(ルーバルなどで上に部屋が無い場合で)
さらに1階が境界までの距離がある場合は
上の階も同じように距離があるのは理解できますか?
1階だけ前方が開けていて上の階が前方に障害物があるって
事は物理的に有りえないですから。
都内か、田舎か、どの方向かもわからないのに
よくアドバイスできるね(汗
見てて笑えるよ!!
まったくだ。
どんな向きだろうが、どのような条件だろうが
高層より低層のが日当たりが良かったり
明るかったりする事は有りえないのは確かですよね。
ほぼ同じ程度ってのはあるだろうけど。
24です。
説明が悪かったようですね。
◇外部的な日差し条件は、1Fと上層では、前方の障害物が無いとすれば全く同じであるという前提としています。
◇1Fは正確にはテラス部分より前方に庭(芝生)部分があり、29さんの補足にある通り柵が遠いため部屋部分への日差しが入り込む開口部が広く、朝、夕でもサッシ戸全てに日差しが入るということです。
30さんの言う正午前後2・3時間だとしても、1F以外のベランダ柵部分は、直接の日差しは兎も角、反射などを考えると柵があるだけ暗くなります。
箱をを考えれば、いくら太陽に向けても、全開と半分覆った場合とでは中の明るさが違うのと同じです。
もっとも、最上階でルーバニがある部屋は1Fと同じですが、普通のバルコニーだと日差しが入る開口部は小さくなる分、絶対量としての日差しや明るさは単純比較では1Fより悪くなるということです。
一応、転勤族としてす1F、中層、最上(ルーバニは無い)を経験してきた意見です。
1Fだけが日差しがあり過ぎてというか隠せる部分がなくてベランダ(テラス)に、日用品を置けなかった(劣化するため)です。
ということで、タイトルの日当たりということで、年間の終日を通して1Fに軍配を上げています。
但し、最上階の方が障害物が無く遠くまで見えるなどの感覚的な明るさ(開放感)はありますが、理論上の日差しでは無く感覚的なものだと思います。
また、全ては物件毎の諸条件によるとは言っているつもりです。
↑
タイトルに「日当たり」とあります。
100回声を出して読んで下さい。
明るさの話じゃない。
だから明るさなら上層階といってるでしょ。
アナタ、日本語リカイデキルあるか?
こういう奴が多いから議論がおかしくなる。
反射光で言うと低層よりも高層部分の方が明るくなるのは事実です。
でも、周りがタワマンだらけの真名kあなら異なってくるでしょうから、物件毎とも言っています。
>>柵部分によるマイナスを差し引いても
1階と最上階の比較で1階のが明るいと
言う事は無いですよ。
⇒前提として日差しは同じとしています。
>>日の差込も低層から影になって行くので
柵部分を考えても1階が有利になる事は無いですよ。
⇒数百メートルに何もないとすれば、日の出と日没のタイムラグのあってせいぜい数十秒ですよね。
1日中、柵で日陰になる影響の方が理論的に考えても大きいと思いますよ。
当然に階高も同じ前提ですよ。
ここが一番可笑しなこといっている。
>>日当たりや明るさだけを考えれば最上階が有利なのは間違いないです。
⇒明るさはそうですが、日差しは違います。
理論的に上層階が多いことを立証して欲しいものです。
最後に質問です。
日当たりとは、太陽の直射日光が指すことをいうと思いますが、あなたは何のことを指していますか?必ず答えて下さい。
ちなみに、私は1Fの擁護者でも、最上階の擁護者でもありません。
事実を語りたいだけの人間です。
>33
明るさについて言えば
31であなたが反射光だとか明るさの話を出したので
それについても反論しただけですよ。
反射光以外の話でも「もっとも、最上階でルーバニがある部屋は1Fと
同じですが、普通のバルコニーだと日差しが入る開口部は小さくなる分、
絶対量としての日差しや明るさは単純比較では1Fより悪くなるということです。」と
言ってるのはあなたなのですが。
大丈夫ですか?
また日当たりに関して言えば柵が関係するのは太陽が限りなく低い位置に
ある時間なのは前途していて理解もされてますよね?
どうして1日中影響受けると間違った意見を述べているのでしょう?
説明が足りなかったとすれば、説明しますね。
太陽が柵より上に位置している場合
柵による影はとても短くなりベランダ内に収まってしまいます。
部屋に入る日当たりとしては無関係です。
向きにより、朝夕どちらかの違いはありますが
前方が開けている場合でも時建物の影になる時間帯の長さは
1階と7階でも1時間以上は違います。
これが前方に戸建でも建っていれば
違いはさらに広がるのは理解できますか?
最後の質問の答えですが
日当たりは直射日光が差す事を指しますよ。
あなたが明るさや反射光の話を出していたので
事実として、明るさも日当たりも高層階のが
有利と意見しているに過ぎません。
>35
東向きであれば朝は高層階のが先に日が当たります。
日かげになるのは高層階のが早いですが
それは柵の影響が関係なくなります。
西向きであれば低層階のが早く日が当たるのですが
柵の影響が無くなります。
そして日がかげるの早いです。
南向きは中間でが朝夕で低層階のが
自建物の影響を受けてしまうのです。
影響を受ける時間帯が柵の影響が無関係になるので
高層階は柵の影響を受けず有利と言うことです。
上に建物があるほど自建物や前方の影響を受けるのですよ。
ましてや前方に建物があれば低層階ほど不利なので
高層階のが日が当たらない可能性は無いのです。
(前方に自建物より高い建物があり同じと言う可能性はありますが)
自建物の影と言っている人がいるが、どういう影かわからないので、教えて欲しい。
直方体じゃない形の建物を想定しているの?
直方体であれば、自分の影がある側は、一階から最上階まで日は当たらないと思うのだが。
そのとき太陽は裏側にあるわけで、日が当たっているのは裏側ということになるし、
そのとき裏側は一階から最上階まで日が当たるよね。
天窓か何か?ルーバル?(直方体じゃないケースか)
水星は日当たり最高ですよ!水で反射して、さらに明るいしお勧め。
最上階より一階が良いよ。照り返しきついけど。
タワマンだと太陽が近すぎて火事に注意。
あと宇宙人扱いされてビビられるから気をつけてね。
きっと直ぐに友達になれるよ。
UFOの操作は難しいぞ!
下手したら冥王星に行ってしまうぞ。
日当たり最悪です。1階、最上階もかわんない。
もう日当たり考えると面倒だから
太陽に住んでしまえば?日当たりはどこにも負けませんよ♪
暑くて溶けちゃうけど。
それか公園のベンチとかどう?
ベンチをかえれば日当たり加減調整できるし日当たり最高だよ。
ここは科学に弱い人が多いの?
>>太陽光は平行に降り注ぐのになぜ1階と7階で影の出来方が違うんでしょう?
>一時間も違うのか知らんけど、高層階の方が早く日が当るよ。
>当たり前のことだけど、前が海だろして、1Fと高層階でどちらが遠くの船が見えるかだけどね。
前提を良く読めば?
「前方が開けている場合」とい前提です。 つまり日の出から日の入りまで太陽をさえぎるような
傷害物が全く無い場合を想定したケースです。海が目の前じゃなくても高台にあるマンションなんかは結構ありますし、あくまで前提と言う話ですから。
この前提の場合は太陽光が平行である以上、1階だろうが7階だろうが日の入り方はほぼ同じです。
ほぼというのは地球が丸いためです。
ただ実際には完全に前方が開けていることかなり少ないので、まわりの建物にさえぎられる可能性
が大きい低層階ほど太陽光が当たる時間は短いということになりますね。
だいたい、太陽光の入り方と船の見え方を例えで出す時点でゆとりですか?
>斜めや真横から当たる時に
>低層階ほど自建物の影になるのです。
自建物の影ってベランダやバルコニーにある隣家の境の壁や仕切りのことで、それが影を
作ってリビングに光がささないことを指していますか?
近所の建物の影が低層階にかかって光が入らないならともかく、こういった仕切りの影が
同じ建物なのに高さで違うだけで違ってくるってありえないし。
45のマンションがもしそうなら建物が壁がねじれていますから早く引っ越したほうがいいですよ。
>46
一番分かりやすいのは南向きの建物の
朝夕を真正面から見ると分かりますよ。
朝であれば西側横から太陽が上がります。
だんだんと高くなりながら正面に来て日が当たります。
この時、1階と最上階が同時ではなく
西側高層階から日が当たります。
自建物の影が斜めになってるので良く分かりますよ。
夕方は逆になります。
1階も最上階も同時に日が当たるのは
あくまで正面の時だけです。
東向きであれば朝の日当たりは、ほぼ同時になりますが
午後陰るのは低層階からです。
西向きでは朝晩が逆になります。
前方や左右に建物が無い状況でこうなので
建物がある街中などではさらに低層階が不利ですよ。
>東向きであれば朝の日当たりは、ほぼ同時になりますが
>午後陰るのは低層階からです。
>西向きでは朝晩が逆になります。
興味深い話です。
前方左右に建物がないとはいえ、遠くの建物や山などで光がさえぎられる可能性のある
朝夕ならともかく、この例では昼の事ですから太陽が高い位置にあるということですよね?
太陽が高いということは建物に対して一切の傷害物がないのに日の当たり方が違うという
ことは高層階と低層階にあたる太陽光の角度が違うか、建物の角度が高層階と低層階で
違うかのどちらかということになりますね。
建物の高さで入射角が違う訳はなく、、、、、、
なぞですね。
47は別の建物の影が落ちているのを見て勘違いしてるんじゃないかな。
>48
東向きであれば午後、西日になる時は
自建物の影ができますよ。
図に描いて説明すれば分かりやすいんですけど
太陽は 東→南→西 です。
東向きであれば、東→南の間であれば
低層も高層も同じ日当たりですが
南→西に行く時には自建物に隠れていくのですが
その時、建物南側1階から日陰になり最後に日陰になるのが
北側最上階です。
これが左右前方等に建物があれば影響はさらに大きくなります。
三方向に何も建物が無いマンションが存在したとしても
低層のが不利です。
しかも現実的には三方向に建物が無いなど
余程の山奥でもない限り有りえないでしょう。
建物が直方体であれば、
どの方向から照らしても、
自分の影が自分に当たることは不可能。
光が曲がらない限り。
ティッシュの箱でも眺めて考えてごらん。
朝日が西側高層階から当たるというなら、
当たらない部分との境界線がどこにあるか考えてごらん。
その境界線から下は影の部分だと思っているのだろうけれど、
その影は、太陽光が何で遮られてできた影かを考えてごらん。
スレ主さんが日当たりについて聞いているけれど
普通の生活においては日当たりよりも
明るさが重要でしょう。
日が差し込むと、日焼け等々困るので
日当たりは少ないけど明るい南向きが
良いとされているわけだし。
一般的にが高層のが明るいし
日当たりに関して言っても
低層階ほど周りの影響を強く受けるのだし。
>50
ですから光はブラックホールでも近くに無い限り曲がりません。
>南→西に行く時には自建物に隠れていくのですが
>その時、建物南側1階から日陰になり最後に日陰になるのが
>北側最上階です。
これは、例えば東向きのマンションが12時に真横に太陽が位置しているときに
太陽が西に動くにしたがってベランダ側のに光が当たらなくなる事を言っている
のですよね。
ちょっと具体的に数字(数字の意味はいいかげん)12:01に1Fのみ日が当たらなく
なって12:05に5Fが影になり、最後に10Fに日が当たらなくなって影になる。
こういうことですよね。
では、51の言うようにティッシュの箱を持って考えてください。
ティッシュをタワーマンションだと思い、自分が太陽のつもりで真上から
見てください。 例えばティッシュを取り出す側が見えるか見えないかに
目の位置を調整します。
これが上の例で言う12時状態です。目の位置を動かしてティッシュの箱の裏の
方へ動かしてみてください。
箱の奥、つまりマンションで言う低層階から徐々に見えなくなって手前の辺、
つまり高層階の壁が見えなくなりますか?
そんなことはありえません。 見えなくなるのは奥も手前も同時です。
なぜなら光はまっすぐにしか進まないからです。 それは太陽光であっても
物が見える(反射光が目に入り)のも一緒だからです。
影の付き方がずれるのであればその面が真平らでないのです。
ですから、もし50のマンションが自分で言っている状態のマンションであったら
ベランダ側の面が歪んでいますよ!
ちなみに、1階のベランダが2.1m位の奥行きで、例えば最上階が1.8m位の奥行き
みたいに、階数が上になるにしたがってベランダのサイズが小さくなっていて
完全な平面で無いなら50の話もありえますけど。
結論
砂漠の中の一棟のみのマンション
山の上の崖っぷちに立ってるマンション
海に面しているマンション
等は、1Fも最上階も日当たりはかわらない。
普通の人が便利だろうと思って購入するマンションは、最上階の方が日当たりがいい!
まずはプロトタイプとして、1Fから最上階まで同じタイプで東西南北4方向ともあるものを想定し、かつ、周りは何もない草原という前提をスタートに各種条件をつけていくしかないでしょう。
まさにティッシュBOXを例えているのが分かり易いですね。
結論としては、どちらも同じ。
後は、諸条件次第であり、日本全国という意味で一般的には、1Fは専用庭があり上層部は日差しを遮る柵タイプのバルコニーがあるマンション物件が半数以上あるということでしょうか。
ということで、スレ主さんは条件を特定しない限り議論は進みませんね。
実際の物件は条件だらけだし、同じものはないです。
1Fと最上階といったところで、うちの近所には3階建てのマンションがあり、体感できる違いなんかないでしょう。
また、最近流行の東京湾岸の海沿いタワマンだと最上階の真北向き中住戸だと、直射による日当たりはゼロ(明るさはそれなりにあるでしょうが)、遮るものの無い1F南向きだと1日中日当たりがあるとことなるでしょう。
最後におまけとして、晴れた日じゃなきゃ日差し無しというのは無しにて願います。
また、頭の弱い人が出没しており、それを説得しようとする優しい人がいることも分かりました。
物理化学が分からない奴に、いくら手取り足取り教えても永遠に理解されない事実があることだけは言っておきたいです。
気が付いたみたいですね。
どのように考えてそう思っていたのか知りたいですが、もう出てこないでしょうね・・。
でも、近年に無く面白いスレだった。
<周囲の建物の影響を考慮しない場合での違い>
建物形状がタワーマンションのように、全体が凸形状で、下層階と上層階の形が全く同一なら、自らの建物の影は上も下も同じようになりますので、日当りに違いはありません。
(50投稿者がやり込められたケースのような限られた形状の場合です。)
しかし、L型やF型やコ型などの形状のように凹形状となっている場合は、同じ建物内での影が自らの建物にかかってしまうことがあり、下層階と上層階の形が全く同一でも下の階の方が影の影響は大きくなります。
<周囲に建物がある場合の違い>
東側と西側に距離が離れて建物がある場合、かなり距離が離れていても、朝・夕の太陽高度は低いためにその日影の影響は下の階の方が大きくなります。
真南の建物の影響は、相手の建物の高さの2倍以上はなれていると、影響はほとんどありません。
なお、緯度が大きくなると、同じ距離離れていても、影響は大きくなります。
60投稿の補足説明です。
建物形状が立方体や円柱形状だと、完全凸形状ですので自らの影は建物の外側に投影されることになります。
しかしながら、凹形状の建物では、自らの影が同じ建物の別の場所に投影されてしまう場合があるのです。
同じ建物の別の場所に影が投影されるということは、下層階に影響が大きくなるということで理解出来ると思います。
>>56
「物理化学」ではなくて「物理学」や「数学」の問題です。
「化学」は全然関係無いんじゃないですか?
プロトタイプの設定に問題があります。
完全凸のマンションなんて、少ないよ。
棟が分かれているのも多いし、長方形をジョイントで接続しているのも多いしね。
出来るだけ、多い戸数を建てたいのがデベロッパーです。
頭が固いな。
真面目な説明をクドク感じてしまう私って病気?
51投稿以降の投稿者の方、ご説明をお願い致します。
影は建物が凹だと自らの建物の影に投影されます。
投稿内容も含めて、この件に関して速やかに投稿された皆様のお答えをお願い致します。
もう、どうでもよくね??
人の家の日当たり気にせず
自分家を・・・。
日当たりの良いところを買えない***が
一生懸命発言してるようにしか見えない。
文体と話の流れからみて、60=50 みたいですね。
32から始まった「自建物の影により下の階から日影になる」という主張に対して、
何人もが建物形状を訊ねたり、直方体を前提と断った説明をしている。
あまりに血の巡りが悪い人だな。
>>65
>文体と話の流れからみて、60=50 みたいですね。
それは違いますよ。
50さんは完全凸な立体しか頭に描いていません。
それを前提にして文面を書かれております。
(建物の外側に投影された影のことは書かれているけど、同じ建物の別の影については書かれておりません。)
その後の投稿はティッシュ箱の話になっていますから、凸な立体の話から抜けきれておりません。
完全凸立体だけではないことを60投稿で書いた次第です。
凹立体は自らの影を、同じ立体の別の場所に投影することがあるのです。
日常でよく見られる光景です。
言い負かされて悔しい気持ちはわからんでもないけどさ。
Lとか凹とかそういう形は、スレ主やその他の人が言っている、
「前方に建物が無い」という話から外れるんだよ。わかる?
Lとか凹のせいで影が当たるのなんて、当たり前でしょ。
>>61さん
56ですが、物理科学と投稿したものです。
面白いので、補足説明します。
最初は、物理か数学(図形・立体)などをにしようか一応迷ったんですが、
ニュアンスと慣用日本語としてピンとこないので、一般的に使われがちな「物理化学」としました。
クドイ説明になりますが、ハンサムな男性を「美男美女の類だから」といったりするのと同じです。ハンサムな男性に美女は関係ないのと同じです(少々違うけど理解できますよね)。
ということで、理数系には強くても、文系(国語)に弱い人がいることもわかりました。
まあ、わかってて拘ってるんでしょうが、口にしてはいけない。
言葉は生き物であり、意味合いが通じれば良い場合と、厳密に説明しなければいけない場合(この板のテーマ)など使い分けが必要です。
やはり60=50か、でなければ同じ学校で教育を受けた同級生かな?
>>直方体を前提と断った説明をしている。
>何で、そのような前提に拘るんでしょうか?
物事を複雑に考えると計算も複雑になるから条件を単純化して考えるんですよ。
例えば数学で図を使った問題とかで線の太さや点の大きさは考慮しないとかの
条件があるでしょう? 四角の面積を求める問題だって、線に太さがあったら
外側の面積と内側の面積が違うのは見ただけでわかるでしょ?
1辺10cmの正方形の面積は?という問題で線の太さが1mmだからその中心部の
通る部分が10cmとして、内側には0.5mmの線幅があるから・・・・とか
さらに、線に幅があるとすると角は丸まっているとして計算するのか90度の直角
で交わっているとして計算するのか・・・・
ってテスト問題じゃこんな計算しないでしょ?
だいたい条件が複雑だったら理解出来ない人も出てくるし。
あなたが出した条件の例えばL形だって、縦長立方体のマンションと横長立方体の
マンションが角を接して隣接している、と単純化出来るでしょ?
ひとつのマンションだけ見れば立方体だから、前に私の他皆さんが説明している
「直方体を前提」という説明で話が成り立つ。 そこにたまたまほぼくっついた
状態のマンションが隣接しているという事でしょ?
前や横に隣接しているマンションがあったら太陽の向きによっては低層階ほど日
に当たらない、ってみんな言っている事だし、そのことはあなたでも理解はできる
んだよね?
凹型だって同じ理屈で説明できるし。
あぁ、言っとくけど上に行くほど階段状になっているマンションも良く見るよね。
あれも、縦に分割すれば高さの異なる直方体を横に並べたと単純化できるよ。
それぞれで影の出来方を考えれば全体の説明が付く。
結局、多くの人が言っているけどベランダ面がフラットであるならば1階も最上階
も日の当たり方と時間は全く同じということ。
再度書くけど、日の射す方向に建物があったり山があったり、他の建物の反射光
でかなり変わるから、実際問題は低層階ほど日は”あたりにくい”ということだね。
ちなみに前にも書いたが、ベランダ面が上層階に向かってカーブしている(曲面)
になっている建物があったとすると、50の書いたような現象は普通に見られるで
しょう。
>>70
私は50さんではありません。
ところで君は、頭の働きについて、マジで診察を受けた方がいいですよ。
54投稿の前提は直方体ですね。
70投稿ではかなり混乱されています。
>例えばL形だって、
>縦長立方体のマンションと横長立方体のマンションが角を接して隣接している、
>と単純化出来るでしょ?
ええ、その通りですけど、そうすると周りに他の建物が無いという前提条件が崩れてしまいますね。
光は真っ直ぐ進むんですよね。
直方体は自分の影が自分に投影されないんですよね。
だけど、二つの直方体が合体すると、自分の影は自分自身の別の場所で投影されてしまうことがあるんですね。
直方体単独だと完全凸ですけど、合体すると凹になることが多いんですね。
投稿の矛盾点に気が付きましたか?
>>No.63 by 60
>51投稿以降の投稿者の方、ご説明をお願い致します。
>
>影は建物が凹だと自らの建物の影に投影されます。
>投稿内容も含めて、この件に関して速やかに投稿された皆様のお答えをお願い致します。
建物が直方体じゃない場合には上階と下階で日の当たり方が違う場合があるなんて当然。
何人もがそれを前提に話をしているのに、今さら得意げに言われても。
で、なんで60は「50投稿に、さあ、反論してみろ」な立場なんだ?
かまってちゃんが大暴れてかw
結論は左右や全面に建物があったり
L字型などでは高層が有利。
3方向に建物が無く直方体のマンションは
高層も一階も同じって事でしょう。
そんなマンション余程の山奥でもない限り無さそうだけど。
>60
あなたはやっぱり・・か?
>例えばL形だって、
>縦長立方体のマンションと横長立方体のマンションが角を接して隣接している、
>と単純化出来るでしょ?
>ええ、その通りですけど、そうすると周りに他の建物が無いという前提条件が
>崩れてしまいますね。
周りに建物がなく、太陽が昇ってから沈むまで何も途中にさえぎるものが無い直方体の
マンションというのが一番単純化した前提でしょう?
この前提わかる?
この前提で言えば1階も100階の超高層マンションも太陽の当たり方は全く同じという
のが私を含めてほとんどの意見。
ま、100階にもなると地球の丸さの関係で少し(数秒?)は違うかも知れないけど。
で、あなたはこの条件でこの答えには賛同できますか?
そこで、なんだか知らんがあなたがわざわざ凸やら凹やらを出してきた。
凹だと自分の影になる部分が低層階にかかるから低層階ほど光が当たらないとか。
そんなの当たり前の話でしょ?
みんなが言っているように隣接している建物があったら低層階ほど影響を受けるって。
70の説明でもそうだよ。
>投稿の矛盾点に気が付きましたか?
スレの質問の本質わかってますか?
マンションの1階と高層階の日の当たり方を聞いているわけ。
みんなが書いている前提のような周りに一切無い建物がぽつんと建っていることは砂漠に
マンションが建ってるくらいほとんどありえないわけだ。
あなたが例に出した凹の例えばへこんだ部分に自分の部屋があったとして、そこからみれば
例え自分のマンションの一部であろうが太陽の日をさえぎっている出っ張った部分は隣接した
他のマンションと同じと考えられるでしょ。あなた以外のおそらく全ての人がそう思ってるよ。
自分の影だとか、隣接する他マンションの影だとか、言葉尻捕らえて物事複雑にして結果本質
が見えなくなっているパターンだね。
確かに実際のマンションは直方体より直方体の組み合わせた形のマンションが多いよ。
だけどそれじゃ条件が多すぎて説明しきれないから皆さん単純化してるわけ。
で、それ以外の条件をカバーするために隣接したマンションや遠くの山や丘の影響があるって
補足で書いているでしょう?
はい。
で、私への返答はいいですから、「同じマンションの1階と最上階では日当たりが違いますか?」
と聞いている人へのアドバイスとしてあなたのご意見をどうぞ。
50は都合が悪くなると匿名になったり、ハンドルを変えたりするんだな。
飛び入りで申し訳ないが
地球は球体だね
南中方向を向いていると、冬場は(秋分から春分まで)
50mぐらい違うと15秒ぐらい、上層階の方が
日の出も早く、日の入り遅くなるな
15秒はどうでもよい?、質問の内容も内容だからな
>>75
私は繰り返し言いますけど50さんではありません。
75投稿も54投稿と内容は同じですね。
直方体だけだと、自己の投影する影は他の所にいくから高い場所も低い場所も日当りは同じであることは60投稿にも書きました。
しかし、L型やF型の建物だと直方体の組み合わせだと考えるのはその通りでもよろしいですけど、二つが合体したことになりますね。
ですから、自分の建物の投影した影が自分の建物に投影されることがあるのです。
なので、上の階と下の階で日当りが異なることがあるのです。
そのことを何回も記述しています。
「隣地の建物」ではなくて、「自らの建物」に起因する下の階の日影のことです。
直方体が単独で存在するなら、どこの階でも日当りは同じですが、周りに建物が無くとも直方体の組合せはそうなるとは限りません。
単純化したのはいいですけど、その条件を覆すことには、素直に考えるべきことです。
「隣地と建物があれば影響する」だけでなくて、「建物形状によっては周辺の建物の影響とは無関係に下層階に大きな日陰が出来る。」ことを言っているのです。
実際、このような事例は多いですよ。
同じマンション内の同じ棟でもね。
だからー、当たり前で、皆がわかっていることを、
長々くどくど言わないでいいから。
色々わかってなかったのはNo.50の人だけだから。
影ができる原因があれば、できるというのは、当たり前のことで、
あなたは、その当たり前のことを、くどくど言っているに過ぎないんですよ。
影の原因が
つながった同じ建物か、渡り廊下でつながった別の建物か、渡り廊下も無い別の建物か
は、問題ではないんですよ。
それが太陽と自分の間にあるという意味では同じことです。
影を作る原因となる建物が無い場合にどうなのかという話をしている人達に、
影を作る原因があるような場合を想定して文句を付けているということです。
自建物の影と言っていた人が自説の間違いに気づき、
今度は「自建物の影」が起こりうる建物形状を持ち出した。
という風に見えるために、50=60という疑いをかけられているんだと思いますよ。
>82
ありがとうございます。
60はあれだね、台形の面積を計算するのに右側の三角形の部分と真ん中の四角系の部分、
左側の三角形の部分をそれぞれ求めて合計を出さなきゃ気がすまない人なんだろうね。
(変な例だが。。。)
左右の三角形の部分をあわせたら四角になるから底辺×高さだけで計算出来るよって
いっても、実際には別々の三角形部分だから合わせられないって言い張ったりするん
だろうねきっと。
なんか本質を見て話が出来ないというか応用が出来ないというか。
すみません、スレに関係ない愚痴になってしまいました。 私のカキコはこれにて
終了! (の予定です)
>>82
>影の原因がつながった同じ建物か、渡り廊下でつながった別の建物か、
>渡り廊下も無い別の建物かは、問題ではないんですよ。
タワマンでも立方体に近い建物で真ん中だけがへこんでいるようなのもありますね。
別に渡り廊下があるわけでもないし、ジョイントでの接続もありません。
これも凹型になります。
このようなマンションは湾岸地域にあって、「外装のメンテナンス工事をどうしようか?」というようなのが多いですね。
このような建物も、建物の影が同じマンションの別の場所に出来てしまうんですよ。
直方体で無くとも、○や△も完全凸型です。
丸いマンションも多いですね。
何度も書きますけど、私は50さんではありません。
84の補足説明です。
>タワマンでも立方体に近い建物で真ん中だけがへこんでいるようなのもありますね。
「立方体」ではなくて「直方体」です。
「真ん中」と書いているのは、「水平投影した長方形の辺の真ん中が」という意味です。
>○や△も完全凸型です。
○は円柱形状(まさしくタワー)のことで、△は三角柱形状のことです。
60が自分で言うように確かに60=50はありえないね。
だって60は50よりはるかに頭悪いし。
ここまで理解度がないとある意味尊敬に値するよ。 マイッタ(> <)
>>84
凹なら自分の影が自分に当たるのは当たり前だと言っているのに、
反論しているつもりのようなので、何を言っても理解はしてもらえない
(または、わざと書いているのかな?だとしたら、私は「釣られた」わけですが)
ので、アレなんですが、、ひとつ言いたくなりました。
「完全な凸なら、自分の影が自分に当たることは無い」
と思っていらっしゃるようですが、限定が足りていないですよ。
convex hullは自分の影が自分に当たるような形状が可能ですよ。
どういうケースかおわかりかな?
ん?
凹でも凸でも自建物の影になるじゃん。
ならないのは□、△、○とかでしょ。
俺が凸の形状理解していないのかな?
芝浦アイランド ケープタワーをイメージしているのだけど。
影については考える必要ないでしょう。
そのくらい親交ない上階下階のことでも想像つくと思いますよ。
また、日の当たる角度とか日の当たる時間にもほとんど違いがないと思う。
照り返しが1階と最上階の違いになってくるのではないでしょうか?
>>88
>凹でも凸でも自建物の影になるじゃん。
影そのものは確かに自建物には出来ますし、側壁に影は出来ますよ。
完全凸の形状では、自建物の影が自建物には投影されないので、上も下も日当りに違いはありません。
投影された影が他の同じ建物の違う場所に当ると、その投影された影は太陽の位置が上の方からになりますから、その結果として上の階と下の階で日当りに差が出るのです。
>ならないのは□、△、○とかでしょ。
それが凸形状です。
四角柱や三角柱に近い形でも、上から見た辺の一部が内側にへこんでいると完全な凸とはならず、凹形状になります。
円柱形状に近い形でも、上から見て直線より円の中心に近いへこみで切断したような形状の場合は、完全凸とはならず凹形状になります。
>>92
凸多面体が円弧で同方向の曲がり方をしているという組み合わせの床面形状で、それの高さ方向に柱状のもののことを凸形状と言っています。
芝浦の物件は、直方体が3つスター配置になった物件ですから、上から見た時には凸多面体になっていません。(頂点の内角が、全て180度以内にはなっていません。)
凸だかなんだか知りませんが、出っ張ったところがあるなら、出っ張ったところから
相対的に窪んでいるところへ影が出来るのが当たり前です。
その当たり前の事をグダグダ繰り返してるけど60は何を主張したいんだ?
結局、自建物であろうと他建物であろうと太陽をさえぎる遮蔽物があれば、影が
できる。太陽が水平より上にあるから影は下に行くほど長く延びるのは当たり前。
ただし、影が当たらないのであれば建物の上だろうが下だろうが日の射しかたは
同じ。
ほぼみんなの意見はこのように集約出来るでしょう。
>>95
物事は正確に表現しないと、正しい判断は出来ません。
かなり難しいことですけど、以前の投稿を良く読んでください。
単体ベースでは、直方体だとそれが単体だったらどこにも投影がされませんから、上も下も日当りは同じ。
だからと言って、その形が複数組み合わさった物件だと、そうはいきません。
どこかの輩が、これに関しては誤解するような投稿をしていましたね。
東や西に他物件がある場合は、近くに無くとも太陽高度が低い朝や夕方に大きな影響がある可能性があります。
そういうことも書いています。
単体ベースでは、平面で完全凸多面体の高さ方向に柱状の形だと、上も下も同じ日当りです。
これは87投稿に対する答えです。(まだ反論がありません。)
これを踏まえて、正確な表現で記述しただけです。
> 単体ベースでは、平面で完全凸多面体の高さ方向に柱状の形だと、上も下も同じ日当りです。
> これは87投稿に対する答えです。(まだ反論がありません。)
あら、反論待ってたんですね。
何を言っても理解されないふりをする60さんに、色々言うのもアレなんですが、
「完全な凸なら自分の影が当たることは無い」
では、限定が足りないと言ったんです。
「完全な凸」に加えて、あなたが追加した限定を含めれば話は別ですよ。
「完全な凸で自分の影が当たる」のは、
どういうケースかはおわかりになりましたか?(きっと本当はおわかりなんでしょうけれど)
60さんは、「他の皆さんがわかっていない」という意味の書き込みをたくさんされていますが、
その「わかっていない」とされている方々の書き込みは、60さんの言っていることをわかっていて、
その上で、そんな当たり前のことを指摘してもね。。と言っているんですよ。
その辺を含めて、あえて理解していない格好をしているんじゃないかという感じもしなくもないんですが。。
> 影の原因が
> つながった同じ建物か、渡り廊下でつながった別の建物か、渡り廊下も無い別の建物か
> は、問題ではないんですよ。
> それが太陽と自分の間にあるという意味では同じことです。
の部分に対するお返事も、あえて、趣旨を理解されていないふりをされているのですよね?
スレ主の提示している前提条件も、あえて、理解されていないふりをされているのですよね?
もし万が一、そうでないのであれば、身近などなたかに、
1番の書き込みの意図はどういうものだと思うかをお聞きになってみたらいいのではないかと思います。
>60さま
あなたのご意見は至極もっともです。 何度も何度も書き込みしていただいておりますが
あなたの書き込んでいるご意見は非常に当たり前の事ですからここを見ている皆さんは
よーく理解しております。
さて、その上で簡潔に「まとめ」させていただきます。
・太陽からの光はマンションの1階であろうと高層階であろうと入射角は一緒であるから
太陽と部屋の間にさえぎる物がないなら階にかかわらず日当たりは全く同じ
・日が昇ってから日が沈む夕方まで、太陽が雲以外の何かに隠れる時間が長いほど1日の
日当たりが減る。
・日をさえぎる要因は山などの地形や人工のビル・マンションなどの建造物。
これら日をさえぎる物が多ければ日当たりが悪い。
60の言う自建物の一部が日をさえぎるならこれも同様。
・建造物は通常地面から上方向に建てられている。 しかも高さはまちまち。
建物の密度を考えると地面に近いほど建物が占めている面積が広い(密度が濃い)
ということは地面からの距離が短いほど日をさえぎる要因が多くなる。
例え方は正確ではないけど、ビルの谷間から見た空の広さと、ビルの屋上などから
空の広さ(南方向)を考えればいいでしょう。
以上のことから、階数が低いほど太陽をさえぎる要因が増えるため日当たりが悪くなる
傾向にある。
ま、実際は自分のマンションの周りを良く見て考えるべし。
ちなみに、うちのマンションはちょっと小高い丘の上に建っていて日を遮るものは遠くの
地形ぐらいしかないので、2階から上はほとんど日の入り方は同じです。
1階はというと、マンションを取り囲む植木が日をさえぎる原因になりますね。
以上、このスレ
糸冬了
ほんと、50と60はどうしようもねえやつだったな。