- 掲示板
喫煙者 VS 非喫煙者 スレで、ベランダ喫煙では分が悪いので
わざわざ「喫煙者 VS 非喫煙者」と一般喫煙問題に逃げ込んでるという指摘があったので
どうどうとこのスレで迎え撃ってあげるぞ
[スレ作成日時]2009-01-21 15:53:00
喫煙者 VS 非喫煙者 スレで、ベランダ喫煙では分が悪いので
わざわざ「喫煙者 VS 非喫煙者」と一般喫煙問題に逃げ込んでるという指摘があったので
どうどうとこのスレで迎え撃ってあげるぞ
[スレ作成日時]2009-01-21 15:53:00
誰も来ないよ。たぶん。可哀想だけど、盛り上がらないハズ。
スレタイが命令口調な時点で痛々しいな。
意気込んでる割に迎え撃つとか受身なのがワロタw
まずスレ主としてベランダ喫煙の何がダメなのか主張してみろよ
スレ主が非喫煙者として、一人で迎え撃つスレでしょ、ここは。
がんばってね。
ベランダ喫煙者が大勢、来てくれるといいね。
日本たばこ産業さん
アロマセラピー効果や茶摘み風味やお香や爽やかレモン風味でも出して!
喜ばれるよ。昔、ホテルの葉巻を吸うおじ様のそばへ行くと高級な香りに感じたけれど。
皆さん 健康に吸うにはネオシダーを薬局で。これは吸う薬です。
暇な議論好き、早く集まってこいよ。
晩飯なんか食ってないで。
なんだぁ〜
水曜日中のスレ立てとは
業界バレバレだなw
何か面白いかも、このスレ。
↑そう思うのは、水曜日のレスだからだろ。
なんだ、旗幟を鮮明にしない臆病者の野次馬ばかりだな。
自己の快楽の追求はおのれのテリトリーの中でやってくれ。
自己の快楽のために他人のテリトリーを侵す権利は誰にもない。
個人に割り当てられるテリトリーは時と場合により様々。
大人なら自分の好きにできるテリトリーぐらい判断できるだろ。
面白いに決まってるよ。AHOが集まるスレだもの。
「止めろよ」
ときたか
「止めろよ」じゃ
止めねえよ、
一服吸ってくるわ
今の季節、ベランダ喫煙は最高ですね。
奥行き2.5mで隣との境がコンクリで
しっかり区画されたベランダです。
規約で、ベランダ禁煙ですが、手すりから
身を乗り出しての喫煙だけ禁止でよいかと
思っています。
ベランダ喫煙が悪いという以前に、ペラペラ
ボード(隙間つき)でベランダを区画する
安っぽい仕様が悪い。
>意気込んでる割に迎え撃つとか受身なのがワロタw
煙の発生がないと迷惑はおこらない
いつも非喫煙者は受身になるしかないんだよ。
っていうか、迷惑の発生者としての自覚がまだもてないオコチャマ脳のなせるレスだな それは。
>>24
>煙の発生がないと迷惑はおこらない
>いつも非喫煙者は受身になるしかないんだよ。
意味不明すぎる
「止めろよ」と言うほど被害があると感じるなら、まずどう被害があるのか主張したら?と
言ってるのがわからんのか
受身になるしかなくて主張もできないなら引っ込んでれば?w
被害妄想だけの屁理屈脳レスはいらね
クサイ臭いは元から断たねばダメ。
喫煙者は、歯が臭い。確認してみようね。
↑ 皮肉もわからない中毒者ハケーン
皮肉ってのは面白くないとね。
全然つまらんかったし。
↑ 負け惜しみの中毒者ハケーン
ま、依存脳へのニコチン補給は自分のベランダ内でやってくれ。
補給時に出す煙や匂いを他人のベランダに寄越すなよ。
そんなものの行方なんか知らな〜い
なんてバカを装っても見逃してやらないからな。
>>36
ずいぶん勇ましいがネット弁慶でないことを望む
ところで、
>バカを装っても見逃してやらないからな。
と言ってるが
君がいう
>依存脳へのニコチン補給者 が
迷惑だからといって、それがどうした?
と言い返したら どう見逃さないんだ?
どう対処するんだ?
ぜひ教授願う
喫煙者は指が臭い。
美容師でタバコ吸うヤツ、口臭い、指臭いで・・・・・
辛かった。。。
>その場で担当者変えてもらえばいいだろ。ネット弁慶さん
だって、程度・頻度を示さないと交渉にのってもらえませんからww
対抗策として、規約で禁止されてない布団たたきを実行しようと思ってます。
ダニ、埃がタバコの煙のごとく舞うことでしょう
↑フツーは迷惑だろ。俺様基準でも何でもなく。
↑
今時、布団タタキがマナー違反だってことも知らないとは・・・
信じられない感性してますな
煙、好きなんだろ。
だったら、吐くなよ。呑み込めよ。
これでベランダ喫煙も解決だろ。
タバコ吸うヤツ、アフォや。
汚い煙を吐くな。
臭いんじゃ**。
この前、路上喫煙禁止区域でタバコ吸ってたヤツに蹴り入れてやったら
そいつビビってたわ。
皆さん、アフォを見つけたら、即行動に移しましょう。
アフォ、アフォ、アフォ、アフォ、アフォ、アフォ♪
蹴りじゃ
>>44-45
うはー
やっぱり嫌煙者は何でもそういう基準でそれが普通と思ってるんだ・・・
隣がベランダガーデニングしたら「虫が湧くからやめろ!」とか
ベランダをホウキで掃き掃除したら「埃が舞うからやめろ!」とか言うんだろうな。
集合住宅住むのやめたら?
あいにく、周りには時代遅れの喫煙者がいないもんですから。
47は、喫煙者の副流煙のせいであんなになったんでしょう。
かわいそうに思います。
>>48
>隣がベランダガーデニングしたら「虫が湧くからやめろ!」とか
>ベランダをホウキで掃き掃除したら「埃が舞うからやめろ!」とか言うんだろうな。
勝手に妄想してれば?
もしくは本当に言うかどうか、やってみてから書けよ。
架空の世界のこのスレでは、妄想しかないのです。
現実世界では関わり合うことのない人同士が、ののしり合ってるだけなのです。
なるほど、わかりました。
マジになっても仕方ないのね。
いや〜、一般喫煙論からベランダ喫煙にテーマを絞っただけで
議論のレベルが一気に低下したなw
もともと議論にならんネタだろう。
それを無理矢理言い合ってるだけだろうに。何が質だよ。
48=56
支離滅裂
「支離滅裂」ってのは便利な言葉だな・・・
しっかり区画されたベランダでの喫煙と
隙間付ペラペラボードベランダに面した
リビング内で窓をあけての喫煙とでは、
後者の方が迷惑かかるのではと考えて
いるのですが。
迷惑の感じ方は、人それぞれ、十人十色ですよね。
>>63
「外気開放」って言葉を調べてごらん。
仕切りの仕様に拘わらず、ベランダには共通して求められている事だよ。
煙草にだけでなく臭いや煙、音などは、空気を伝わって周囲に及ぶものだ。
仕切りの隙間からスリ抜けるものだけではない、ってところから
認識を改めないと、キミは議論に参加できないよ。
・・・ハイ燃料投下おわり。
あとは勝手にやってろモンスターども。
今時の小学生、タバコ知らないんじゃない?
歴史の教科書にでも載ってるかも。
道徳でないかい?保健ってのもあり得る。
煙の行方を理科の実験でやってるか。
自分のテリトリーは守る。人間社会のキホン。
ベランダで喫煙するなら自分のベランダ内で完結するよう心配りをする。
混雑している電車内ならイヤホンの音量を下げる。
道路なら道幅一杯に広がらない。
…どれもこれも、
「自分に与えられたスペースを自覚する」
ってこと。
こんなものいちいち法律に書いていたらどれだけ法律を作ったって追いつかない。
それに何より
情けない。
What required of us now is a new era of responsibility
だよ。わかったか!
>>69
>自分のテリトリーは守る。人間社会のキホン。
----
料理の匂いが自分のテリトリー内で完結するように心配りをする。
混雑している電車内で自分の息が他の人のテリトリー内に入らないようにする。
レジャーに車を使用する場合は、排気ガスが歩道に流れないようにする。
----
>…どれもこれも、
>「自分に与えられたスペースを自覚する」
>ってこと。
ですね。
出来るものならどうすればよいかご教授ください。
>こんなものいちいち法律に書いていたらどれだけ法律を作ったって追いつかない。
禁止にしたければ追いつかなくたって法律を追加し続けないといけません。
新しい麻薬が出来たらそれを禁止する法律は作るのが当たり前ですよね。
>>69
ご持論は理解できましたが、このスレの今の段階では少々ピンズレではないでしょうか?
今の段階では 貴方のその持論に対して
「迷惑だとして、だからどうした?」
と言われたと仮定するとしたら、あなたはどう対処しますか?
現状では、このモンスターめと心で毒づきながらあきらめて我慢するしかないと思いますが
現状を変える(規約改正など)行動を起こしますか?
>>70
>出来るものならどうすればよいかご教授ください。
少ない脳みそで考えるしかないんじゃない?
結論的には「ここで吸うと何かと問題になるなぁ…」という
現実にブチ当たって、別の場所を求めたり
喫煙そのものを考え直したりする人が多いのだと思う。
たまたまこのスレに参加して「権利」を主張している人も
実際に隣接住人から苦情があったら、いきなり報復的な嫌がらせでも
されない限り、少なくとも「考える」んだろ?
だったらそれを他人に言われる前にやれってだけの話よ。
専有区画内以外に「自分だけのテリトリー」なんてものは存在しない。
専有区画内であっても制限されている事はあるくらいだ。
テリトリーなんて概念が成り立つとしても、その範囲や形は
状況に応じて目まぐるしく変わる筈。
俺に言わせりゃ、>>69も>>70も根っこの部分では似たもの同士だよ。
「自分だけの空間」に固執して「他人と共有している空間」というものが
ある事が解ってないんだからな。
>>73
あなた、それでは何も解決できませんよ
まさにマスターベーション
あなたも答えてくださいよ
質問
貴方のその持論に対して
「迷惑だとして、だからどうした?」
と言われたと仮定するとしたら、あなたはどう対処しますか?
現状では、このモンスターめと心で毒づきながらあきらめて我慢するしかないと思いますが
現状を変える(規約改正など)行動を起こしますか?
>>74
>まともに議論できないから上記のように「お・ま・え のカーチャン でーべーそ」並みのレスしかできない。
まともに議論できる内容なら、とっくに終わってるんじゃないの?
こんなに堂々巡りすることもないと思うよ。
まぁ、現実として集合住宅を選択するからにはモンスターの存在は想定しなくちゃね。
分譲貸しされるケースもあるわけだし、その人は一生住むわけではない。
相手の道徳・倫理観を期待するというのは甘えだろう。
規約で縛るしかない。
それが嫌なら戸建てを選択するしかないね。
>>78 by 57
>「嫌煙者」の部分を「喫煙者」に置き換えれば全面同意するよw
「嫌煙者」の部分を「喫煙者」に置き換えると 参照に挙げられた嫌煙者からのレスや
いまのところahoと表現した喫煙者のレスはないことから、支離滅裂な文章になりますけど?
日本語苦手ですか??
>>70 by匿名はん
>新しい麻薬が出来たらそれを禁止する法律は作るのが当たり前ですよね。
当たり前?本当にそうか?
よく考えてから発言した方がいいぞ・・・。
また「隠遁期間」ができちまうからな。
>>88
まだ逃げてるよ この人
他の迷惑ネタスレ(たとえば騒音スレ)をみればモンスターなんて非現実的じゃないのわかるだろうに。
で、なんで答えられないの?
>隣人に向かって「迷惑だとしてだからどうなんだ」と言っている方をご存知なのですか?
この質問も無意味。
だって、自分が実際にベランダ喫煙に迷惑してるわけではない嫌煙者がここで迷惑を主張してるのだから。
ふ〜ん。
わざわざ他の迷惑スレに逃げなくても、
ベランダ喫煙スレを見ればわかることでは?
今までに
「迷惑だとしてだからどうした?」と俺は言ってやったよ
という経験談がありましたか?
迷惑だと言ったらやめてくれた、という経験談は語られているのにね。
そうそう、言い合え。
ののしり合え。
そのほうが見てて楽しいからな。
あんたら、リング上にいるんだろ。
もっとバトルしろ。
ファイト。
答えましたよ。
「極端な例を考えても意味がない」と。
それがあなたの意図に合致した回答だったかは知りませんが。
それに引き換えあなたは、
「テリトリーは守るべきだ」に対して何ひとつおっしゃっていませんね。
公共空間でもベランダでも、各人に与えられたスペースがある。
どうですか?
同意?
不同意?
答える意味を見いだせない?
そうなったら規約改正に行動しますよ
規約改正?
ニコ厨の立場を確定してやるために、何で周りが動かにゃならんのw
…って俺なら考えるけどな。
そのための理事会開催・総会召集の労力とコストを考えたら
その程度の事は個人間の良心において処理しろと。
明確な禁止規定を後付けする事によって生まれる弊害もある。
同居人への配慮として室内では吸えない、設備投資する金も無い
と言うなら、ベランダでこっそり吸えばいい。
その代わり、隣人から苦情がくればその時も素直に従えよ。
ここで「全面禁止」を唱えてる奴なんて大していないだろ。
ルールを変えない限り好き放題させて貰うよという
極端な態度を改めろという声が大半なんだから。
>>93
>「テリトリーは守るべきだ」に対して何ひとつおっしゃっていませんね。
他の人が答えてるよ
おれも同意だけど。
答え
一元論で言える物ではない。
料理の匂いが自分のテリトリー内で完結するように心配りをする。
混雑している電車内で自分の息が他の人のテリトリー内に入らないようにする。
レジャーに車を使用する場合は、排気ガスが歩道に流れないようにする。
無理でしょ。
>>96
つまり、あなたはベランダ喫煙に困ってる人がいると仮定した場合
モンスターが相手の場合は あきらめて我慢しろ、または自分が引っ越せ
というアドバイスなのですね。
このサイトの防音スレなど他の迷惑ネタのスレを見てみてください
モンスターがいるという仮定はけっして非現実ではないことが理解できると思いますよ。
>ここで「全面禁止」を唱えてる奴なんて大していないだろ。
他のベランダ喫煙関連スレを読んでその間違いに早く気づいてください。
そうでないと話が噛み合いません。
大分前だがベランダで吸っていると、突然風が吹いてきて灰皿の灰が飛んでいったなんていう事があった。
そんなときも謝りに行った記憶はないし、灰を拾いに行った記憶もない。
ここに来ているベランダ喫煙者諸君は一体どうしているのかな。
吸殻じゃなくて灰?
フィルター以外はすぐに自然界にかえるぜww
とか言うんだろうな
ベランダ喫煙 止めます。
>>99
>大分前だがベランダで吸っていると、突然風が吹いてきて灰皿の灰が飛んでいったなんていう事があった。
その程度の灰なら、お隣も気づかないと思いますよ。問題ないと思います。
>そんなときも謝りに行った記憶はないし、灰を拾いに行った記憶もない。
それを迷惑だと感じるなら、相手が行動を起こすでしょう。
それを待てばいいのです。
>ここに来ているベランダ喫煙者諸君は一体どうしているのかな。
私はそんなミスは犯しません。なんと言ってもベランダ喫煙のプロフェッショナルですから。
あれっ?って思うようなことを平気でする住民は分譲賃貸しされた人が多い
賃貸し禁止のマンションあれば、買い替えしたいよ
>>96
>ニコ厨の立場を確定してやるために、何で周りが動かにゃならんのw
迷惑と感じるのは個人差があります。それは相手にはわかりません。
迷惑と感じるなら、自分で行動を起こすべきです。
喫煙者はベランダ喫煙のどこが迷惑なのかわかりません。
>同居人への配慮として室内では吸えない、設備投資する金も無いと言うなら、ベランダでこっそり吸えばいい。
そのようにします。こっそり吸うつもりはありませんが。
>その代わり、隣人から苦情がくればその時も素直に従えよ。
苦情がくることはまずないでしょう。なんといっても「ベランダ喫煙は迷惑ではない。」ですから。
>>105
>煙草の灰が風で舞って、女性を失明させた事件もありました。って書いてありました。
隣のベランダから入ってきた灰が、目に入り失明することは可能性はほぼないといえるんじゃないでしょうか。
>>107
>ベランダで風に舞うのと、別のところで舞うのでは違うんだ。
風に舞う灰に違いはありません。私の思い違いでした。
ベランダ喫煙にはそのようなリスクがあるんですね。
もう、ベランダで吸うのはやめます。今日から禁煙します。
>>110
>灰が飛ばないように考えるとか
>煙が出ていかない手段を考えるとか
>そういう発想が全くできないのね。
だからさ、君は「料理の匂いを出さない」とか「レジャーで車を使う際
歩道に排気ガスを行かないようにする」事を実行しているの?
見ないうちに100超えか たった3日でもうビックリだよ〜
あのー、自分が行った何軒かの棟内モデルルーム兼マンション販売事務所のベランダには、灰皿が置いてあるんだけど。
ってか普通に吸いましたけど。
ここの嫌煙者は、一生スカシッペこくなよ!俺はこくぞ!
俺の屁は音がでるから、いいか?
うちのマンションは管理規約でバルコニーでの喫煙は禁止されてるぞ
ベランダって家の外だろ?建坪床面積に入ってないだろ?
ならば外だ。外で煙草吸うなという方が非常識w
まあそんなケチくさい縄張り根性の連中が多いマンション
など住むこともないだろうが・・・、一非喫煙者として非
常識を指摘しておこう。
ゴミ等異臭がするものを置くの禁止と同じように喫煙も禁止されてるけど
>>118
>ベランダで料理をしないようにしています。 自分にはいい匂いでも他人にもそうだとは限りませんから。
換気扇から出る匂いは、他人のテリトリー内に侵入しないように対策を
しているのですか? 匂いはベランダで発生するものだけではありません。
>ただひとつ言えるのは、
>車は車道を走らざるを得ませんが、
>タバコはベランダでなくても吸える
>ということです。
レジャーに行くために目的地に到着するためには、公共の交通機関を
使えば、自分の車を使う必要はありません。
>煙や匂いが自分のベランダ内に留まらないという認識があるのなら、わざわざベランダまで出なくても、
>部屋で吸えば少しは他人への影響が減るとは考えないのですか?
そうかもしれませんね。
しかし、「ベランダ」での喫煙が他人への影響はほとんどありませんので、
室内だけで喫煙する必要はないと思います。
>部屋でも吸えるタバコをわざわざベランダに出て吸うというのは、
>マフラーを歩道に向けて走る車のようなものだと思いますが。
車の排ガスは煙草など比較にならないほど有害です。多くの車がマフラーを
歩道に向けていたら、法で規制がかかると思いますよ。
>>123
>うちのマンションは管理規約でバルコニーでの喫煙は禁止されてるぞ
そうですよね。
「ベランダ喫煙の禁止」が明記されている管理規約もあると聞いています。
なぜ「ベランダ喫煙の禁止」が明記されていないマンションは管理規約を
変更しないのか、私には分かりません。結局「ベランダ喫煙が迷惑」と
言っているような方々は自分が少数派だと理解しているとしか思えません。
>>133
>レジャーに行くために目的地に到着するためには、公共の交通機関を
>使えば、自分の車を使う必要はありません。
>車の排ガスは煙草など比較にならないほど有害です。
バスの排ガスはいいんだ。
ここは匿名掲示板です。信憑性はありませんから。
まじめに発言されては困ります。
私も話しを盛り上げるためにやっています。
その通り。
あえてヒール役を買ってでてるんだな。偉いぞ。匿名はん。
>>133
>換気扇から出る匂いは、他人のテリトリー内に侵入しないように対策をしているのですか?
ウチのはされてません。なので、臭いの強いものは調理しません。
>ただひとつ言えるのは、
>車は車道を走らざるを得ませんが、
>タバコはベランダでなくても吸える
>ということです。
>レジャーに行くために目的地に到着するためには、公共の交通機関を
>使えば、自分の車を使う必要はありません。
バスやタクシーも車道を走らざるを得ないと思いますが。
>しかし、「ベランダ」での喫煙が他人への影響はほとんどありませんので、
>室内だけで喫煙する必要はないと思います。
「ほとんど」という事は、完全ではないわけですね。
>車の排ガスは煙草など比較にならないほど有害です。多くの車がマフラーを
>歩道に向けていたら、法で規制がかかると思いますよ。
マジに答えなくてもいいのではないでしょうか。
>なぜ「ベランダ喫煙の禁止」が明記されていないマンションは管理規約を
>変更しないのか、私には分かりません。
そうですよね。
あなたが規約改正に動いてみて、その一部始終を報告して頂けませんか。
>>139
>ウチのはされてません。なので、臭いの強いものは調理しません。
そうですか。それは良い心がけですね。
>バスやタクシーも車道を走らざるを得ないと思いますが。
公共機関、運送機関を否定するつもりは全くありません。
>「ほとんど」という事は、完全ではないわけですね。
そうです。外気に触れている以上、影響を完全に遮断することはできません。
>あなたが規約改正に動いてみて、その一部始終を報告して頂けませんか。
現状の規約ではベランダ喫煙は禁止されていません。私は現状の規約で満足して
います。したがって規約改正に動く必要を感じません。
>>133
>レジャーに行くために目的地に到着するためには、公共の交通機関を
>使えば、自分の車を使う必要はありません。
バスの排ガスは触れちゃいけないんだな。
人力車の親父が咥えタバコで人待ちしてた。
みんなが自分の車で行けば、こんな迷惑親父がいなくなる。
これなら答えてくれるか?
>>141
>きみ、今後は室内でも吸わないでね…
私はあなた方のように「他人のテリトリーから発生される匂いを迷惑」と騒いでいません。
「他人に厳しく自分に甘い」人って最低な部類じゃないですか?
>人力車の親父が咥えタバコで人待ちしてた。
>みんなが自分の車で行けば、こんな迷惑親父がいなくなる。
自分の車を利用した人も観光で人力車に乗るでしょう。
まさか「人力車」を電車やバスの代わりの移動手段として捉えている人がいるとは
思いませんでした。
>>143
>あくまで我が身は見えず…か。
「ベランダ喫煙禁止」と規約で明記されたマンションでの「ベランダ喫煙」迷惑に
関してはルール違反ですから喫煙者を非難いたしますよ。
>>144
>私はあなた方のように「他人のテリトリーから発生される匂いを迷惑」と騒いでいません。
架空の世界なので騒いでいないのです。本当に迷惑と感じたら騒ぎます。
>「ベランダ喫煙禁止」と規約で明記されたマンションでの「ベランダ喫煙」迷惑に関してはルール違反ですから喫煙者を非難いたしますよ。
架空の世界なのでこのような建前発言をいたします。信憑性がありませんから。
匿名さんと匿名はんの違いは何?
>>140
>そうですか。それは良い心がけですね。
どういたしまして。
>公共機関、運送機関を否定するつもりは全くありません。
生活していくうえでは、公共交通機関や運送会社の車両からの排ガスは仕方ないことですよね。
>そうです。外気に触れている以上、影響を完全に遮断することはできません。
では、影響の可能性はあるが喫煙する、ということですね。
>現状の規約ではベランダ喫煙は禁止されていません。私は現状の規約で満足して
>います。したがって規約改正に動く必要を感じません。
そうですか。 「なぜ「ベランダ喫煙の禁止」が明記されていないマンションは管理規約を
変更しないのか、私には分かりません。」とあったので、てっきり満足されていないもの
だと思いました。
>>150
>では、影響の可能性はあるが喫煙する、ということですね。
影響は全く無いとは言えません。
しかし「影響がない」と言ってもいいぐらい僅かな影響です。
>そうですか。 「なぜ「ベランダ喫煙の禁止」が明記されていないマンションは管理規約を
>変更しないのか、私には分かりません。」とあったので、てっきり満足されていないもの
>だと思いました。
申し訳ございませんでした。言葉足らずでした。
>>151
>影響は全く無いとは言えません。
>しかし「影響がない」と言ってもいいぐらい僅かな影響です。
それは誰に対して「「影響がない」と言ってもいいぐらい僅かな影響」と言ってるのでしょうか。
新婚25年目の主婦ですが『匿名はん』さんに相談したいことがあります。
主人や子供がいる時は、放屁がしたくなると家族に迷惑を掛けないようにベランダでしてるんです。
そうしたら、下の階の『嫌屁者』から迷惑だと言われてしまいました。
最初は「程度や頻度を示して」とあしらってましたが、
あまりうるさく言うので、「迷惑だ?だから何だ」と言ってしまいました。
とても主人には相談できませんが、なんだか恐ろしくて。
新しいスレをたてたら皆さん応援してくれるでしょうか?
『放屁者vs.非放屁者』または『ベランダ放屁 やめろよ』。
どっちがいいでしょう?
『匿名はん』さんよろしくお願いします。
ベランダ放屁はダメだろ
家族に迷惑かけずに、他人には迷惑をかけて良いと?
逆だろ。
さっきもベランダで放屁したら、こんなに寒いのに下に『嫌屁者』がいたみたいです。
大声で迷惑だ迷惑だと叫ぶので、「レジャーで車は使わないのか」と言ったんですけど、
帰ってきた言葉は、「排ガスの方がよっぽどいい匂いだ」でした。
レジャー車では論破できません。
助けてください。『匿名はん』。
主人も薄々気付いているみたい。
私、怖い。
>>144
>私はあなた方のように「他人のテリトリーから発生される匂いを迷惑」と騒いでいません。
我慢強いのは結構な事だが、それは貴方個人のスタンスに過ぎないので
他人が真似をする必要は無い。個人のテリトリーから発せられるものだからこそ
それが他人に影響を及ぼした際には問題になる「場合がありますよ」という話を
ここではしている。そこに賛同できないとしても罰せらる事はないだろうし
強引にマイペースを貫く事はできよう。同時に、良識的な人々からは
後ろ指をさされているのだという事も、貴方が無理をして意識する必要もない。
貴方のキャラは此処では既に確立されている。
傍若無人な輩が相変わらず何か言ってるな、という評価は今後も変わらないだろう。
もっと言えば、貴方の場合は我慢強いというより単に鈍感なだけだ。
周りも自分と同じ基準で「譲歩するライン」を決めて貰おうという
実に傲慢な主張をして、反論には耳を傾けようとしていないのだ。
いつか本当に深刻なトラブルに巻き込まれない事を、一応祈っておこう。
喫煙者にとってPCの自作派は、HDDはタバコの高濃度の粒子に弱いそうだし、
ケースも大型ファンやら多数のファンが回転していてケース内冷却をしている
事を熟知していると思うので、高価なマザーボードを壊したくないと思えば、
断煙のきっかけになるかも知れませんが…。
金には代えられない「自身の健康」を犠牲にしているような人にゃ
マザーボードの1つや2つ、ものの数じゃないだろw
何ですか? その下品な言動。
私は純粋なノースモーカーですよ。
部屋で吸えるものを、なぜより近隣への影響が大きいベランダで吸う?
という古典的問いにいまだ回答がない。
かえってくるのは
「換気扇から出ていく煙はどうなんだ」
…換気扇からなら我慢するよ。
少なくとも喫煙者自身の家の中も臭いんだろうから。
要するに、
喫煙者が自分の家を臭くて黄ばんだ部屋にしたくないからベランダで吸う
という都合の良い、身勝手な考えで、
どうして吸わない自分が不快な思いをせなならんのか?
という素朴な疑問なんですよ。
「換気扇からの煙ならどうなんだ」という返しからは、
部屋の中で吸いたくない、あるいは吸わせてもらえないからベランダで吸う
という喫煙者の事情が滲み出ていると思う。
極たまにベランダから臭ってくるのが許容できず「規約違反ではない行為」を「止めろ」と要求する。
そんな偏屈な人は集合住宅に住む資格はありません。
部屋が汚れるから、家族に有害煙を吸わせたくないから、でも止められないからといって、ベランダで吸い、隣人には「ほとんど影響ないから我慢しろ」などと考えている。
そんな偏屈な人は集合住宅に住む資格はありません。
>>167
>部屋で吸えるものを、なぜより近隣への影響が大きいベランダで吸う?
>という古典的問いにいまだ回答がない。
見逃していませんか? 「気持ちが良いから」という回答が過去にあったと思います。
>かえってくるのは
>「換気扇から出ていく煙はどうなんだ」
それは「少しの煙草の煙でも害がある」と言っている嫌煙者に対しての質問ですね。
>喫煙者が自分の家を臭くて黄ばんだ部屋にしたくないからベランダで吸う
>という都合の良い、身勝手な考えで、
>どうして吸わない自分が不快な思いをせなならんのか?
>という素朴な疑問なんですよ。
残念ながらこのスレで発言している人で「ベランダで『しか』」喫煙できない人なんて
いないのではないかと思っています。だからこそ『極たまに匂う』とかの表現を使って
いるのではないでしょうか。
>>169
>部屋が汚れるから、家族に有害煙を吸わせたくないから、でも止められないからといって、ベランダで吸い、隣人には「ほとんど影響ないから我慢しろ」などと考えている。
上記参照。意味無し発言です。
いいんですよ。一生続けるんだから。意味無しスレ。
および、全スレで一番多く発言している匿名はんの無駄回答。
規約違反ではないのか?火器にあたると解釈できる。
ベランダ喫煙者は部屋でも吸えるんだって。
誰も信じないとわかっていても、
まあ、そう言うしかないわな。
家族に配慮して部屋では吸わないんだ
と言ったら、家族の問題で他人に迷惑を掛けるな
と言われるし、
家族が許してくれないんだ
と言えば、
ここで偉そうに言うくせに
実際には自分の家族も説き伏せることができないんだ
と突っ込まれるし…
まぁ、苦しいね。
>>171
>残念ながらこのスレで発言している人で「ベランダで『しか』」喫煙できない人なんて
>いないのではないかと思っています。だからこそ『極たまに匂う』とかの表現を使って
>いるのではないでしょうか。
「〜いないのではないかと思っています。」←あなたの想像でしかありませんよね。
「『極たまに匂う』とかの表現を〜」←勝手に使っているだけで、本当かどうか判りませんよね。
>>174
>ベランダ喫煙者は部屋でも吸えるんだって。
その通りです。禁止場所以外ではどこででも吸えます。喫煙大国ニッポンです。
>誰も信じないとわかっていても、まあ、そう言うしかないわな。
その通りです。ここでの立場を守るためにはそう言うしかありません。
>家族に配慮して部屋では吸わないんだと言ったら、家族の問題で他人に迷惑を掛けるな
と言われるし、
その通りです。自分の家族には有害煙を吸わせたくないのです。隣のベランダに少しばかり行く有害煙には、気づかないふりをするしかありません。
>家族が許してくれないんだと言えば、ここで偉そうに言うくせに実際には自分の家族も説き伏せることができないんだと突っ込まれるし…まぁ、苦しいね。
どこも一緒でしょうが、嫁さんは怖いです。ここは架空の世界なので、言いたい放題やらせていただいています。
174の内容は、現実世界の多くの喫煙者の実態だな。
家族構成もいろいろあるだろう。
>>180
>君のように子供の虐待をすすめるひとも珍しい
ここの喫煙者は今では子供に対する虐待を止めたんですね。
ということは、自宅での喫煙はベランダだけ?
近隣への配慮どころじゃなくベランダ喫煙が増えてそうですね。
>>180
嘘でしょ?自分で掘り返すんだ、依存脳爆発の証しを。
1 ベランダ喫煙が禁止になる
2 やむを得ず子どものいる部屋で吸う
3 子どもに煙を吸わせる「虐待」になる
おまけ:「虐待」しているのは、
子どもの前だろうがなんだろうが、依存脳に「ニコチン!」と言われたら即、タバコに火を付けてしまう喫煙者ではなく、
ベランダ喫煙に反対する非喫煙者である。
…これでしょ?「虐待」話って。
時と場合によっては「タバコを我慢する」という発想が
全くない話。
吸うためなら自分の子どもを人質にすることも厭わない人の考えた話。
ベランダ喫煙批判に対する反論に窮した挙げ句、
子どもを盾に使うことを思い付いた人の話。
どうする?
もう一回やる?
わたしは直接困っているわけではないので、そこまではしたくはないが、入居時に営業マンに聞いたときはそういっていましたよ。(火器にあたるので規約違反)
>ここの喫煙者は今では子供に対する虐待を止めたんですね。
>ということは、自宅での喫煙はベランダだけ?
ここの喫煙者にもいろいろいるというのが理解できない嫌煙脳って怖いね。
喫煙者のおかげで、嫌煙脳なんて、可哀想に。
>>185
ベランダで大気に拡散された煙の害と
室内で吸ってそれが充満した時の害を
同じにように話を進めてしまう「嫌煙脳」を批判されたところまでは覚えてるけど?
論理的に考えられない嫌煙脳爆発だったよね、たしか。
また、
タバコを止められないモンスター親の存在を無視して
理想を言ってる無駄レスと批判もされててたね。
子供は世の宝だから、そんなモンスター親から子供を守れるなら
よろこんでベランダからの煙くらいほとんど害なんてないんだから。我慢できますよ
その程度を害だなんていってたら都市では生活なんてできません
と、いうような内容のレスをオバチャンがしていたのも覚えてるけど?
まぁ、しかし 異常に神経質な人って周辺住民には迷惑だな。
たばこの煙も大概、迷惑だよな。
ディベート的には194の負け
>>185
>時と場合によっては「タバコを我慢する」という発想が全くない話。
えぇー 最終的にはその親の判断に委ねるってことですよね それって。
そんなことで世の中からモンスター親からの虐待は無くなるなら簡単だねww
あなたって、お題目だけ唱える偽善者だね
私は非喫煙者だけど、ちょっと185の緩慢なレスが気になったもので
私は非喫煙者だけど→私は喫煙者だけど
まあ、子どものいる場所でもタバコを我慢できない人は
「モンスター親」だ
という共通認識が持てましたね。
さて、>>185への反論は要するに
「モンスターには何を言ったって無駄なんだから、ベランダ喫煙を禁じるべきでない」
と、こういうことのようですね。
駄々をコネた者勝ち、子どもを人質に取った者勝ち
で良いと。
モンスターの「お陰」で、ベランダ喫煙が続けられるならラッキーだ、と。
そこまで成り下がりますか?
そこまで堕ちていいんですか?自分で。
どうやらここに出てくる人たちは、自分はモンスターではない、そこまでは行っていない
という前提でお話をされているようですが、
私に言わせれば
「そんな人をどうにかして減らさなきゃね」
と言うならまだしも、
「モンスター親がいるから他人は我慢すべきだ」
と言うのは、
子どもを人質に取っている
という点で、モンスターと「同じ穴のムジナ」
あるいはモンスターのおこぼれに与る「ハイエナ」に等しいと思いますね。
自分たちと同じベランダ喫煙者の仲間うちにモンスターを抱えているみなさん!
言うに事欠いて、そのモンスターを旗印に戴いちゃって
本当にいいの?
ここで論理的思考しても時間の無駄ですよ。やめましょう。
意味がありません。何の解決にもなりませんし。
お互いに言いたいことを言い合えばいい。
なんか、ここのベランダ喫煙反対派の人たちのレスって
実際に周辺部屋のベランダ喫煙に悩んでる人が、もしいると仮定した場合に、その人には
なーーんにも役に立たない、ぜんぜんアドバイスにならないレスばかりですね。
ここのベランダ喫煙反対派は結局吸う側の判断に委ねるしか手はないようですね。
吸う側から、なんなら規約改正に行動したら?って新設にもアドバイスされる始末だし。。
原因者が喫煙者だからしょうがないね。
はあ。
要するにベランダ喫煙擁護派は理屈の議論では降参ということですか。
だって
「モンスターがいる現実はどうするんだ」
「話が通じなかったら我慢するのか」
って、もう前提が「理屈が通らない人」になっちゃってるんだから。
あのさ、そういう困った人たちの話もいいけれど、
自分はどうするのよ?
いつから「理屈を超えた困ったちゃんの子ども救済スレ」になったのさ?
書き込んでいる、理屈で考えられるあなた方はどうするのよ?
子供を人質にか、うまいこと言うな。
まあ、落ち着け。どうしても吸わないといけないのか。
だめだ。ベランダには行かせない。
近隣住民を危険にさらすわけにはいかないんだ。
まあ、落ち着いて。とりあえず一服しようじゃないか。
別のスレッドが立っていたので、拝見したけど相変わらず平行線ですね。
要は『ニコチン依存症』てのが気づいていないだけなのでしょう。
立派な病気です…。
では、この辺で、
『ヘイ! ヘイ! グッバイ!』
>かわりに子供をベランダに出すんだ!
この寒空にかわいそうに。
あんたは虐待をさせようとしているのか!
(隣の住人)その子は私があずかってやる、だからその間に部屋で吸え!
タバコ吸うヤツはアフォじゃ。
かっこわるぅ〜
くっさぁ〜
アフォ、アフォ、アッフォ〜♪
>その子は私があずかってやる、だからその間に部屋で吸え!
子供を・・・子供を人質に取るつもりなのですね。
やめてくれぇぇぇぇぇぇ!
「感情論」を煽ろうという工作活動ですね。わかります。
オバマ大統領 禁煙に失敗だってよ。
>>205
>って、もう前提が「理屈が通らない人」になっちゃってるんだから。
はぁ、現実逃避した議論をしたがってるのはベランダ喫煙反対派じゃん。
前提が「理屈が通らない人は居ない」になっちゃってるんだから。
居ないわけないでしょ、普通に居るぞ 集合住宅には。
このサイトの防音・防犯版をみてごらんよ。
モンスター気味な住民ってのは決して非現実的な想定じゃないことがわかるぞ。
1生住むわけではない身軽な、隣人に気兼ねする気もない、分譲貸しされた人の存在もあるし。
実際にベランダ喫煙に困ってる人がいると思ってんだろ あなた。
それなら、
>自分はどうするのよ?
なんて寄り道してないで、ちゃんと現実的なアドバイスしてあげたら?
人にアフォとか、発言者の品格を疑うような発言は、嫌煙者の発言のほうが圧倒的に多いのはなぜ?
それはそれが嫌煙者の性質だから。
それは喫煙者の中にマナーの守れないアフォが多いからだよ。
喫煙者に原因があるから、嫌煙者がいる。
嫌煙者とは喫煙者が作り上げたもの。
>>222
だ〜か〜ら、
その、理屈を超越した「モンスター」が
オタクらベランダ喫煙者の中にどれだけいるのよ?
半分以上だというなら対策を考えないといけないかもしれないが、
そんなにたくさんいるの?オタクらの中には。
ベランダ喫煙批判に理屈で対抗できなくなると、極端事例を手当たり次第に投げつけて抵抗する。
しかもその「モンスター」の実在証明については
喫煙スレではなくなぜか他スレを参照してくれ、と。
そりゃ、困ったちゃんはいるだろうよ、どこかには。
理屈の通じない人間がいたらどうするんだ、って、
あなた自身は理屈が通じない人間なのかよ?って。
ここを見ているベランダ喫煙者の大多数を占める(はず)である、理屈が通じる人間が
ベランダ喫煙批判に対して反論できていないという事実を
そろそろ素直に受け入れなよ。
ここを見ている喫煙者は一握りだ、だからここでの議論は無意味だ、とかゲームの途中でルール変更を求めるようなことを言うなよ。
喫煙者が一握りなら、非喫煙者も一握り。
その一握りによる批判にも対抗できないのか、と言われるんだから、予め教えてやるよ。
↑ いよいよ理論で戦えなくなってきました。
やはりベランダ喫煙の場合は嫌煙者側は分が悪いようですね。
「土地勘無しさん」なんて それがわかってるから参加しないし。
>>229
私も、現実から逃げてるのは君のほうだと思うぞ。
ちなみに
私が、もし隣人からベランダ喫煙やめろと言われたら、
こんな些細なことにまでクレームつけるなんて、この人は我家との関係を捨てる覚悟だな
と理解してこう言うでしょうね。
「自分は迷惑じゃないと考えるが、それは私の自分勝手なマナー基準かもしれないので
住民意に問うて欲しい、規約改正提議などは住民意を問ういい手段になりますよ
ただし、現状で満足してる私から提議することはしません。」
と。
「とにかく自分には迷惑だだから止めろ」と喚くだけの人にくらべれば
民主主義の国の集合住宅に住む資格を持った態度だと自負してます
自分の主張を押し付けるだけの人と、住民意には従うと言う人
どっちが集合住宅民のあるべき姿かは小学生でもわかると思います。
さぁ、あなたは隣人の私からこう言われたら、どう対処しますか?
仮定の話はできないとか言って逃げるのでしょうか?
迷惑だと言う のも仮定なんですから、それはおかしいですよね。
>どっちが集合住宅民のあるべき姿かは小学生でもわかると思います。
煙草が身体に害なのは、小学生でもわかると思いまーす。
>>229
>だ〜か〜ら、
>その、理屈を超越した「モンスター」が
>オタクらベランダ喫煙者の中にどれだけいるのよ?
>半分以上だというなら対策を考えないといけないかもしれないが、
>そんなにたくさんいるの?オタクらの中には。
だ〜か〜ら、
その、ベランダ喫煙が迷惑だと隣人に言う人が
オタクら嫌煙者の中にどれだけいるのよ?
半分以上だというなら対策を考えないといけないかもしれないが、
そんなにたくさんいるの?オタクらの中には。
ね、同じでしょ。
ということは、君の229は逃げてるとみなされるよ。
もともと仮定の話なんだから、ちゃんと逃げずに答えなよ。
な、なんか凄いですね。。ベランダ喫煙してます。話はそれますが、昔、私が喫煙していなかったころ、喫煙している友人達に『体に悪いよ。』『なんでタバコなんか吸うの?止めたら?』なんて言ってました。非喫煙者の多くは自分が吸わないですから理解を通り越し怒りに変わるのだと思います。更に世の中が禁煙を後押しする様になればデモのごとく勢いづくのでしょう。ベランダからたまに流れる微量な副流煙を吸ったら死ぬとでも思ってるのでしょうか?酒も寝酒一杯が体に良いです。それ以上は体に毒なんですよ?私は酒もタバコもしますが『体に悪いしタバコ止めたら?』とは言われますが『体に悪いから酒やめたら?』とは言われません。泥酔するまで飲め飲めの勢いです。酒は万人にたしなむ機会も多く理解されやすいのでしょう。あなた達は自分の乗る車の排気ガスはいいんですか?『皆、一緒だから、そのぐらいは良い』なのでしょう。排気ガスの臭いはタバコより有毒です。停車中でもアイドリングしているでしょ?排気ガスを出したあなた達に文句を言えば良いのですか?『私は車乗らないので排気ガスを出さないで下さい。窓から入ってきます』って。となりから臭う気分が悪くなる苦手な調理の臭い。自宅より大きな生活音を出すお隣り。心身に影響を出す人もいるでしょう。でも、それらは自分達も同じ立場であり加害者になる可能性がり理解出来るから『そのぐらいは仕方ない』になるのでしょう。自分には絶対ない喫煙に対して吠えるのは子供でしょう?集合住宅ですし、タバコ諸々そのぐらいの事は了承すべき事だと思いますよ。細か過ぎます。皆さん生きて生活してるんですから。(笑)『自分は吸わないからやめて下さい。』はわがままです。
だから、
なんで部屋で吸わないでわざわざベランダに出てきて吸うのさ?
車の排気ガス?聞き飽きたし、言い飽きたよ。
部屋でもって吸えるタバコをわざわざオープンスペースのベランダに出てきて吸うのは、
車のマフラーを歩道に向けて排気ガスを横だししてるようなものだろ?
ベランダ伝いに流れてくる副流煙では死なない?
死ななきゃ文句を言えないのかよ?
他人様の足を踏んでおいて「これぐらい痛くないだろ?な?」
と言っているのと一緒なんだよ。
で、現実逃避してる、だ?
その言葉、熨斗付けてお返しするよ。
ベランダで吸うタバコと外で吸うタバコは、なにか種類でも違うのかい?
違うんなら話は別だ。
同じなら、現実逃避は喫煙者側だろ。
公共スペースでだって24時間副流煙に曝される人間はいないわな。なのになぜ禁煙化が進んだんだと思う?
「公共スペースだから」ってのは単なる「事実」であって理由にはならないからな。
いいかい?
世の中の禁煙化がここまで進んだのは、
副流煙を不快に感じる人間が多いからなんだよ。
タクシー車内のタバコの残り香が健康被害を引き起こすか?
オタクらの理屈で言ったら、とっくの昔に抗議して撤回させていなきゃならん不当な措置だろが?
部屋で吸えよ。換気扇から出てくるなら我慢してやるよ。オタクらの家の中はもっと臭いんだろうからな。
それを自分の家は汚したくないがために、多少のことは我慢してもらおう
なんて甘ったれた考えは通用しないんだよ。
いいかい?
煙や匂いが自分のベランダ内に留まらず、他人のベランダにお邪魔させている時点で、オタクらにそれが些細なことかどう言う権利はないんだよ。
他人のベランダはオタクらのベランダではないからな。
すみません。書き込み237へです。
238さん
返答ありがとうございます。お気持ちはよく分かりました。私から反論をしたいとこですが前述した通りおバカがいるので、もう止めておきます。
>>238
>だから、なんで部屋で吸わないでわざわざベランダに出てきて吸うのさ?
その無意味な質問は何?
害がほとんどない行為(害が全く無いことって現在ではほとんど皆無だよね)で
しかも法や条令や規約に違反でもない行為は、その人のかってだな
という発想がない 自己中からの質問としか考えられない。
>>242
>害がほとんどない行為(害が全く無いことって現在ではほとんど皆無だよね)で
>しかも法や条令や規約に違反でもない行為は、その人のかってだな
それじゃ、なんで路上喫煙はマナー違反だってここの喫煙者は決め付けるんだ?
路上のタバコだけは害があるのか?
路上喫煙はどこでも法や条例で禁止されてるのか?
路上喫煙は他人とのすれ違いざまの距離などで非常に危険になる事が多い。
またタバコの吸い殻の問題もあるのでマナーとしてよくないと考える喫煙者が多いんだよ。
ちなみにベランダ喫煙に関しては、どちらにも言いようがあろうかと思う。
どっちにとっても「自分とこのベランダ」って意識があるだろうからね。
自分とこのベランダでタバコ吸ったからって何で文句言われる?って喫煙者は思うだろうし、
非喫煙者にしたら自分のとこのベランダにまで煙をこさせるな!って思うだろうしね。
でも、実際に非喫煙者に聞くけど、ベランダ喫煙されてるが為にこれだけ困ってるんだ、迷惑なんだ、という具体例って何かあるのかな?
喫煙者もそれが路上喫煙のように納得いく理由からのものであればベランダ喫煙はマナー違反なんだって思ってしなくなるんじゃないかな?
喫煙者が反論の余地のないような理由があるからこれだけ堂々と「ベランダ喫煙やめろ」と言えるのでしょ?それなら、ちゃんとその理由を説明してもらいたいです。
>>245
路上喫煙は他人とのすれ違いざまの距離などで非常に危険になる事が多い。
すれ違いざまに危険があるような場所は今や喫煙禁止になってるところが多いでしょ。
人混みじゃなけりゃそんな危険が起こることそんなにないから禁止されていないんじゃないの。
それで、路上喫煙者が納得できると思う?
『近くに人がいないのになんで悪い。』
>>243
>それじゃ、なんで路上喫煙はマナー違反だってここの喫煙者は決め付けるんだ?
あなたの勘違いではないですか?
全ての路上での喫煙がマナー違反だなんて誰も言っていないと思います。
※あるいは単に説明不足があったのかも・・・
>>238
支離滅裂ですけど大丈夫ですか?
>なんで部屋で吸わないでわざわざベランダに出てきて吸うのさ?
毎回ベランダで吸う人、たまにの人いろいろだし、その理由もその人それぞれだろう
君はそれを聞いてどうしたいの?
ケースバイケースの色々な理由の中で「許せる理由」と「許せない理由」があるのか?
たとえ「ある」としても、それは住民の総意ではなく君の勝手な基準にすぎないし。
>ベランダ伝いに流れてくる副流煙では死なない? 死ななきゃ文句を言えないのかよ?
だれがそんなレスしてますか?
被害妄想は嫌煙者の特質ですね。
死ななくても文句は言えばいいと思いますよ。
>で、現実逃避してる、だ?
ここでそのフレーズをもってくるのは支離滅裂ですよ。
現実逃避を指摘された経緯を再度読み直してみたら?
で、貴方は虐待に当たらないと思えば規約改正してベランダ喫煙禁止にすればいいでしょ?
>ベランダで吸うタバコと外で吸うタバコは、なにか種類でも違うのかい?
>違うんなら話は別だ。同じなら、現実逃避は喫煙者側だろ。
たとえば、君には同じボンカレーを部屋で食べるのと外で景色を見ながら食べるのと味は同じなのかい?
もしそうなら、そんな特殊な君のお相手はする意味はない。
(君が実際の私の隣人なら話は別だが)
>「煙や匂いが自分のベランダ内に留まらず、他人のベランダにお邪魔させている時点で、
>オタクらにそれが些細なことかどう言う権利はないんだよ。
自分の行為には目をつむって他人の行為には厳しい人に何言われても
自分の行為にも他人の行為にも目をつむってる人(お互い様精神)には全然効きませんよ。
また、権利 とかを言い出すのなら一度弁護士さんに聞いてみたらどうでしょう。
たぶん笑われますよ。
>>243
ご自分の脳内妄想でレスするのはやめてもらえませんか?
歩行喫煙は火が人に当たる可能性もあるのでマナー違反だ と決め付ける喫煙者は居ましたけどね。
また、灰皿のないところでの路上喫煙はマナー違反だという喫煙者も居ましたが、
あなたの論理では携帯灰皿を持ってればマナー違反じゃないとなるのでしょうが
それは、それで議論してくださいな。
>>244
私の場合は、気候のいいとき気分によってベランダで吸うことがありますね。
クレームはありません。
本音ですよ。
というか、換気扇の下で吸えば部屋はよごれませんから、一年中ベランダでしかっ吸わない人って想定もかなり非現実的ですよ。
>>246
>それで、路上喫煙者が納得できると思う?
ここに参加してる喫煙者は喫煙者全体から見ればごく一部なんだろうけど彼らが納得してるんなら、納得してくれた方が君たち嫌煙者の生活にはいいんじゃないの?
それと、ここに参加してる喫煙者には納得してない人もいたし。
で、君の言い分がよくわからないんだけど? いったい君は納得して欲しくないわけ?
ここの嫌煙者のほうが自己中なのは明白ですよ。
だって
喫煙者は自分が正しいとは限らないから総会で住民意にはかってください
(ただし自分は現状に満足してるから自分から提議はしない)
と言っているが
ここの嫌煙者は己が法だとばかりに、自分基準を他人に強要している
だけ。
どっちが自己中か、子供でもわかりますよ。
>>230
>やはりベランダ喫煙の場合は嫌煙者側は分が悪いようですね。
>「土地勘無しさん」なんて それがわかってるから参加しないし。
分が悪いなんて思っちゃいないよ。
私とほぼ同意見の書き込みが多数あるから、現状参加するのがめんどくさいだけだよ。
まったく・・・
この手の自分に都合のよい思い込みが、実際のところ喫煙問題の原因なのに・・・
>>250
>今時「路上で喫煙してなぜ悪い」なんて言えませんものね。
>こんなこと言っていましたけど、忘れちゃいました?
それが私のレスでしたら「単なる説明不足」ですね。
今時「『他人が近くを通る(近くにいる)可能性のある』路上で喫煙してなぜ悪い」
なんて言えませんものね。が言いたかった事でしょうね。
おそらくレスの流れから上記のように読み取れると判断してはしょったと思います。
>>253
>それが私のレスでしたら「単なる説明不足」ですね。
あの時の状況では、
>今時「『他人が近くを通る(近くにいる)可能性のある』路上で喫煙してなぜ悪い」
>なんて言えませんものね。
なんて書きたくても、書けなかったんでしょうね。
>>254
>路上喫煙が駄目だというここの喫煙者の自己中が納得できないだけ。
ここに参加する喫煙者全員が「路上喫煙は駄目だ」という同意見かどうかどうかも不明なのに?
一人の意見をここに参加する喫煙者全員の意見にスリかえるの?
また、納得できなかったら君はどう論理を展開するの?
まったく、論破されて悔しくて支離滅裂に言い返してるだけじゃないか。
相変わらずやってるねぇ。
のの知り合いして楽しいのかい?
醜いネット人間ども。
>>265
反論しますw
>私が、もし隣人からベランダ喫煙やめろと言われたら、
>こんな些細なことにまでクレームつけるなんて、この人は我家との関係を捨てる覚悟だな
>と理解してこう言うでしょうね。
タバコに限らずいろんな迷惑行為において常々迷惑だと思っていても、いざ苦情を言うと勝手に「こんな些細なことにまでクレームつける」なんて思われ、下手をすると「この人は我家との関係を捨てる覚悟だな」なんて考えて、さらに嫌がらせをされる可能性が多々あるから、普通の人はクレームなんて入れられない。
そんな現状を「クレームがないから問題ない」「一部のクレーマーが騒いでるだけだから問題ない」なんて根拠弱すぎ。
>「自分は迷惑じゃないと考えるが、それは私の自分勝手なマナー基準かもしれないので
>住民意に問うて欲しい、規約改正提議などは住民意を問ういい手段になりますよ
>ただし、現状で満足してる私から提議することはしません。」
つまり、現状が「自分勝手なマナー基準」である可能性が全く否定できてない。
胸を張って言うような事じゃない。
>「とにかく自分には迷惑だだから止めろ」と喚くだけの人にくらべれば
>民主主義の国の集合住宅に住む資格を持った態度だと自負してます
民主主義だなんて持ち出してさもご立派な意見に見えるけど、要は「自分は何もしたくない」って言ってるだけ。
否定はしないけど、資格だ何だと胸を張って言うような事じゃない。
>自分の主張を押し付けるだけの人と、住民意には従うと言う人
>どっちが集合住宅民のあるべき姿かは小学生でもわかると思います。
繰り返すけど、現状は「住民意」を測ったわけでもなく、「自分の行為を押し付けてるだけの人」じゃないの?
小学生だと「禁止されてない」で、自分が絶対正しいって思っちゃうんだろうけど・・・
だからさ、迷惑だって感じてる人たちで他の住民に呼びかけてみるなり、迷惑だと思ってることを総会なりで提議してもらわなきゃ、どれくらい迷惑になってるのかってのは喫煙者には伝わらないでしょ?
喫煙者たちも総会での住民総意というか、多数決で決まったものであれば従うし、迷惑だったんだと自覚できると言ってるわけだから。
総会などに問題提議することもできないって事は、明確な迷惑行為として指摘できる根拠が薄いというのを実感してるんではないのか?と言いたいね。
ちゃんと問題提議できるだけの根拠を示せる非喫煙者たちのいるマンションでは規約改定などでベランダ喫煙禁止にすることに成功してるところだってあるんだから。
要するに>268とかは自分で住民総会などで問題提議できるだけの根拠をもち合わせてないから、喫煙者をここで攻撃するだけになってるんだよ。
>>270
>喫煙者たちも総会での住民総意というか、多数決で決まったものであれば従うし、迷惑だったんだと自覚できると言ってるわけだから。
だから、そんなふうに「多数決で決まれば、迷惑だったんだと自覚できる」と言ってるのが小学生なわけで・・・
>要するに>268とかは自分で住民総会などで問題提議できるだけの根拠をもち合わせてないから、喫煙者をここで攻撃するだけになってるんだよ。
いや、単にめんどくさいだけ。
前にも書いたけど、数年後には理事が自動で回ってくるはずだから、そんときは提議するよ。
実際に守られるかどうかは知らないけど、規約としては可決させられる自信あるよ。
実際「明確な迷惑行為として指摘できる根拠」がちゃんとあるから、「規約改定などでベランダ喫煙禁止にすることに成功してるところ」もあるわけでしょw
私が反論してる(あなたに言わせると「攻撃されてる」なのかね?)のは「問題ない」って類の開き直りだけ。
現状は、自分で選んだ選択肢だから、タバコの煙を我慢してること自体には文句ないよ。
言いたいのは「問題がないんじゃなくて、我慢してる(させてる)だけ」ってこと。
>>268 by 土地勘無しさん00
あのー、結局
>さぁ、あなたは隣人の私からこう言われたら、どう対処しますか?
への答えがないんですけど?
それとも、
>つまり、現状が「自分勝手なマナー基準」である可能性が全く否定できてない。胸を張って言うような事じゃない。
と答えるのですか?
相手は、ますます意固地になるでしょうねww
結局貴方のレスは「高みの見物」で、実際に迷惑だと思ってる人(もしいると仮定するなら)には
なんにも役に立たないよね。
>繰り返すけど、現状は「住民意」を測ったわけでもなく、「自分の行為を押し付けてるだけの人」じゃないの?
どうして「じゃないの?」って質問になるのかな?
ちゃんと読解できてないのかな?
押し付けないで住民意に任せますよ って言ってるのに。
それを「開き直り」と受け取るのは間違ってるな。
>>271
それでそれがどうしたの?
ご自分の言いたいことをちゃんと整理してからレスしたほうがいいよ。
土地勘無しさん00 ピンチだが
いつものように論点をすりかえて逃げきると思われまーーす
またはいつものようにしばらく留守にするか。
マンション規約に違反していない行為という現状では、
嫌煙者側の言い分を受け入れるかどうかの選択権は喫煙者側にある。
つまり嫌煙者側は「お願い」する立場 だという自覚がないレスは非現実的というか
現実逃避してこの掲示板でいきがってるだけと思われても仕方がない。
その立場が嫌なら、規約を変えて現状を変える(つまり規約改正で禁止にする)しかないのに、
なぜ、行動するぞ っていうレスがないんだろう。
不思議です。
>>273
>あのー、結局
>>さぁ、あなたは隣人の私からこう言われたら、どう対処しますか?
>への答えがないんですけど?
あ、そこを答えてほしいということね。
私は、「分が悪くない」というのを書いたつもりでいたんだけど・・・
そうねぇ・・・それに答えるとしたら、まず
「苦情を言われて、ホントにそう答えるの?」
って聞きたいかなぁw
私にすると「苦情を言って、隣人が凶悪な食人宇宙人だったらどうするの?」って質問をされてるのと同じぐらいバカバカしいんだけどなぁw
一応答えると
「この人は我家との関係を捨てる覚悟だなと理解して、私が規約を変えるまで我慢します。
こちらから何の理を説いても通じるとはおもえませんから」
かね・・・
そもそもそんな質問される以前に「隣人が凶悪な食人宇宙人」の可能性があるから、そうそう簡単に苦情なんて言えないんだけどねぇ・・・
>どうして「じゃないの?」って質問になるのかな?
「どうして」って・・・
「現状が民意を測っていないのならば、すでに押し付けをしてるのかもしれませんよ?」って聞いてるだけなんだけど、ちゃんと読解できてないのかな?
「民意を測らずに押し付けるのは駄目」なんでしょ?
>結局貴方のレスは「高みの見物」で、実際に迷惑だと思ってる人(もしいると仮定するなら)には
なんにも役に立たないよね。
どっから「高みの見物」が出てくるのか・・・思いっきり最前線じゃんw
誰かの役に立つんじゃなくて、自分の現状に自分の意見を書いてるだけなんだが・・・
ちなみに、そんなことを言うあなたレスは、いったい誰のなんの役に立ってると?w
まぁ、ウチのマンションは、元々ベランダ喫煙禁止だけどな。
「日本国内喫煙禁止」でどうですか?
>>276
>「苦情を言われて、ホントにそう答えるの?」って聞きたいかなぁw
苦情を言うってのも仮定だけど?
そもそも、大気に拡散されたベランダからの煙(しかも低頻度)にまでクレームを言うってのは
この人は我家といい関係を持つ気がない と判断するのは自然だと思うけど?
>「現状が民意を測っていないのならば、すでに押し付けをしてるのかもしれませんよ?」
>って聞いてるだけなんだけど、ちゃんと読解できてないのかな?
>「民意を測らずに押し付けるのは駄目」なんでしょ?
民意には従う用意がある ってのがなぜ押し付けをしてることになるのか?
かわった読解力してますね。
尚、提議するのは変える必要を感じる側がすべきだという社会の常識は理解できるよね?
ちなみに
>>275は土地勘無しさん00には都合が悪かったみたいね。
>>277
>時代の流れを感じるのは私だけだろうか。
たぶん君に言葉の裏を推測する能力がないだけ
>こちらから何の理を説いても通じるとはおもえませんから
↓
不正解
こちらから、こちらの基準を押し付けても通じるとは思えませんから
↓
正解
>>278
>まぁ、ウチのマンションは、元々ベランダ喫煙禁止だけどな。
ここの嫌煙者にそれを言ってやってくださいよ。
なぜオレのように元々ベランダ喫煙禁止のマンションを選ばなかったんだ?
後出しジャンケンみたいに後からダダこねるのは子供だって。
ところで、ちょっと頭の体操しようよ
ペット可と記載されたマンションが存在する→ 記載がなければ通常は禁止
ピアノ可と記載されたマンションが存在する→ 記載がなければ通常は禁止
これから考えると
①もしベランダ喫煙可と記載されたマンションが存在すれば → 記載がなければ通常は禁止
しかし、そんなマンションは存在しない → 通常はベランダ喫煙可 と考えられる
言い方を変えると
通常はベランダ喫煙可なのでベランダ喫煙可と記載されたマンションは存在しない
または
②ベランダ喫煙禁止のマンションが存在する →記載がなければ通常は可
なんか頭がこんがらがってきたけど、①または②の論理展開は矛盾してますか?
そもそも、空気中に拡散したタバコの煙だけで健康被害を言うならば、普通に社会生活を営むのも困難になると思うけど?
そうでなく、他にもっと具体的かつ説得力のある迷惑というのを言ってほしい。
>>280
>苦情を言うってのも仮定だけど?
そそ、「実際に苦情を言われる」ってのがそもそも「ここの喫煙者」の仮定でしかない。
仮定に仮定を重ねて、アホくさいから答えないと「分が悪い」「都合が悪い」・・・
で、いざ答えても無視。こっちらの質問も無視。
どうせいと・・・
>かわった読解力してますね。
読解力も何も「民意には従う用意がある」は、理解できてるよ・・・
つか、そんなあたりまえなことをいちいち胸張って言うなw
こっちは、
「現状が民意を測っていないのならば、すでに押し付けをしてるのかもしれませんよ?」
と聞いてるの。
君の場合読解力っていうか、自説を守ることしか考えてないでしょ?w
>>尚、提議するのは変える必要を感じる側がすべきだという社会の常識は理解できるよね?
現状、ベランダ喫煙が迷惑じゃないっていうのは自分基準の可能性があるんでしょ?総会なり何なりでベランダ喫煙は迷惑じゃない、って決を採ったの?
そんな現状でネットで「ベランダ喫煙は迷惑だ」って書かれることすら不満なら、提議するのは変える必要を感じる側がすべきだという社会の常識は理解できるよね?w
>>>275は土地勘無しさん00には都合が悪かったみたいね。
君が答えてない「嫌煙者側」の発言は、君にとって全部都合が悪かったのかい?w
『禁煙』と表示された場所で喫煙したら罰則があるんですか?
あるとしたらどんなものでしょう。訴えられたらどうなるのでしょう。
①条例等で定められた路上などでの喫煙
②バス、電車、タクシーなど交通機関での喫煙
③病院等での喫煙
④飲食店で、禁煙コーナーや禁煙時間内での喫煙
⑤禁煙に定めている会社での喫煙
⑥規約で「共用部(バルコニー等専用使用権部分含む)は禁煙」と定められたマンション
>>284 by 土地勘無しさん00
>>尚、提議するのは変える必要を感じる側がすべきだという社会の常識は理解できるよね?
>現状、ベランダ喫煙が迷惑じゃないっていうのは自分基準の可能性があるんでしょ?
>総会なりなりでベランダ喫煙は迷惑じゃない、って決を採ったの?
>そんな現状でネットで「ベランダ喫煙は迷惑だ」って書かれることすら不満なら、提議するの
>は変える必要を感じる側がすべきだという社会の常識は理解できるよね?w
10回自分のレスを読み直すべきですね。
規約でベランダ喫煙を禁止されてないマンションを前提に勧められてきた話に対して
上記のレスはあきらかに論理展開が変。
チョット恥ずかしいと思います。
>そそ、「実際に苦情を言われる」ってのがそもそも「ここの喫煙者」の仮定でしかない。
つまり、ここの嫌煙者は仮定でも「苦情を言う」ことはないと?
>>275でこのスレは詰みじゃないの?
275
マンション規約に違反していない行為という現状では、
嫌煙者側の言い分を受け入れるかどうかの選択権は喫煙者側にある。
つまり嫌煙者側は「お願い」する立場 だという自覚がないレスは非現実的というか
現実逃避してこの掲示板でいきがってるだけと思われても仕方がない。
その立場が嫌なら、規約を変えて現状を変える(つまり規約改正で禁止にする)しかないのに、
なぜ、行動するぞ っていうレスがないんだろう。
不思議です。
>>287
>規約でベランダ喫煙を禁止されてないマンションを前提に勧められてきた話に対して
>上記のレスはあきらかに論理展開が変。
>チョット恥ずかしいと思います。
「禁止されてない」かつ「そもそも迷惑じゃないから、今後も規約で禁止されることはあり得ない」ってのが論拠なら、私もおかしいと思うよ。(後者を私が認めるかは別として)
ただ、今の論調って「禁止されてない」けど「迷惑じゃないっていうのは自分基準の可能性があり、今後規約改正されうる」なんでしょ?
「ペット可」って規約と同じように「ベランダ喫煙可」って規約を用意すれば、「自分基準」じゃないのがはっきりするし「文句も言われない」でしょ?
って主張がそんなに変かね?
結局はベランダ喫煙どうのこうのより、単に「煙草が嫌い」「私は吸わないから一切大目にみない」と言う事でしょう。喫煙可の飲食店で煙草の煙があなた達に漂うだけでも舌打ちされそう。喫煙する限り嫌われちゃいますねW
タバコ吸うヤツはアフォ。
アフォ、アフォ、アフォフォ〜。
煙いんじゃコラッ。
臭いんじゃコラッ。
アフォ、アフォ、アフォ、アフォ、アフォ、アフォ・・・♪
>>290
>「ペット可」って規約と同じように「ベランダ喫煙可」って規約を用意すれば、
>「自分基準」じゃないのがはっきりするし「文句も言われない」でしょ?
>って主張がそんなに変かね?
議論の袋小路に入り込んでる貴方以外の人が見たら、あきらかに変でしょ。
現状の規約に満足してる人が、その確認をするために規約に明記を目指す なんて
あきらかに非現実的でしょうに。
いくら仮定の話でも空論じゃ意味がない。
>>288
>つまり、ここの嫌煙者は仮定でも「苦情を言う」ことはないと?
言いたいことが、いまいちわからないけど、名指しなので一応答えておく。
私が質問するとしたら、「いろいろ隣人関係等あって実際には言えないけど、いざ苦情を言われたらどうするの?」ってことで、「苦情を言う」ってことが「仮定」で、「苦情の中身」は「仮定じゃない」。
でも、私が受けた質問は、実際に言われた(仮定だけどw)苦情に対する「返答の中身」が「仮定」なんじゃないの?
だから、苦情を言われたら>>231に書いてあるようにホントに答えるのか?って聞いてるんだけど・・・
(要は「間違ってるのはそっちで、自分は絶対間違ってない!」って言うってことでしょ?)
それこそ、隣人関係捨ててるとしか思えない・・・w
「おう!ホントにそう言ってやるつもりだぜ!」って言うならともかく、そうじゃないなら無意味な問いかけだって言いたいんだけど・・・
>>291
>喫煙可の飲食店で煙草の煙があなた達に漂うだけでも舌打ちされそう。
良識ある喫煙者もあなたの煙草の煙に舌打ちしてるでしょう。
喫煙者の3人に1人が飲食店での同席者の喫煙を不快に感じているそうですから。
>>293
「迷惑じゃないっていうのは自分基準の可能性があり、今後規約改正されうる」は、仮定じゃないんでしょ?
「本当に迷惑じゃない」ってのを「ベランダ喫煙可」って規約の形で確認したら?ってだけだよ。
「めんどくさい」っていうなら私もそうだから否定しないけど、そうじゃないなら「逃げてるだけ」じゃないの?
2.が違うんじゃないの?
2.迷惑だと感じるなら、規約改定等をするべきである。
じゃないの?
>「めんどくさい」っていうなら私もそうだから否定しないけど、そうじゃないなら「逃げてるだけ」じゃないの?
ここの話の内容においては
めんどくさいからやらない と 逃げる は同意語じゃないの?
>>299
>ここの話の内容においては
>めんどくさいからやらない と 逃げる は同意語じゃないの?
まぁ私もそう思わないでもないけど、多分ネットでは「逃げる」は、もうちょっと特別視して使われてると思うよ。
禁止規約は可決されてるマンションも実際にあるわけだから、「禁止規約が可決されるわけがない」ってのはすべてに当てはまることではないんじゃない?
ただここで屁理屈を並べてるだけの嫌煙者では禁止規約を可決するだけの論拠を持たないだろうね。
迷惑だ。と主張するだけで「何が」「どれだけ」迷惑になっていて、「こういう被害があった」という実例すら提示しないのだから。
非喫煙者たちにすら理解されないのでは?
ちなみに聞きたいが、嫌煙者の周辺(つまり知人友人親戚など)にはまったく喫煙者はいないという判断でよいのでしょうか?
292のようにそこまではっきりと喫煙者をバカにするということはまわりには一切喫煙者はいないんですよね?
仕事上で喫煙をする人を接待しなくてはいけない、などの状況になるようなこともないと。
もしくはそういうときは「喫煙する人間はバカですから、そんな人間を接待したくありません」とはっきり断るのですかね・・・。
飲食店の件、そんな事を伝えたいんじゃなかったんだけどな〜。例えが悪かったかな?「ただ煙草が嫌いなんでしょ?」って事を言いたかっただけ。室内で吸わないでベランダで吸うのは色々理由はあるだろうけど私は汚したくないからベランダで吸ってますよ。例えは何でもいいですが、日曜大工でもする時、汚したくないからベランダでしたりするでしょう?部屋の中でニスを塗るのはマズイんで外でするでしょう?突かれ易い例をあえて言いましたがそう言う単純な事です。隣の一戸建ての窓から煙が入ってきたら「煙草を吸うな」と言いますか?もし、ベランダが共有部分だから話が違うと言うなら、専有部分のリビングで煙だけベランダに向かって吐き出します。吐き出した気体まで室内に置いとけとは言いませんよね?それでも「煙草の煙が入ってきた」と文句を言うのでしょ?煙草は法律で認められている物ですし煙まで処理する様とまで義務付けられてません。生活臭みたいな物でしょう。室内で焼く「さんまの煙」は良くて室内から出る「煙草の煙」は駄目とでも言うんですか?煙草が嫌いなだけでしょ?、一戸建てでもマンションであろうと人とは住めないでしょう。法律で煙草禁止になるしかないですよ。
なので何度も言うがベランダがどうのこうの言うが「煙草が嫌いなだけです」と言えばいいじゃないですか。ベランダを理由に話せば我慢してた怒りを正当化出来ると思っているんでしょうが。
あの〜〜〜〜
「禁止規約は可決されてるマンションも実際にあるわけだから」、「「何が」「どれだけ」迷惑になっていて、「こういう被害があった」という実例」がすでに提示されてるってことなんじゃないでしょうか・・・
自分が実際に見聞きしないと認めないって類の不可知論者ですか?
あと、
>ちなみに聞きたいが、嫌煙者の周辺(つまり知人友人親戚など)にはまったく喫煙者はいないという判断でよいのでしょうか?
は、
ちなみに聞きたいが、292の周辺(つまり知人友人親戚など)にはまったく喫煙者はいないという判断でよいのでしょうか?
の間違いでは???
>>300さん
正直っすか。ありがとうございます。
正直ついでに申しますと、ネット社会ってあまりよく知らないんですよね。。。
現実の社会から分離してネットの社会だけで独立してるとも思えませんし。
現実ではダメでネットだから許される事なんかないでしょ。
「するべきである」でも、「されるわけない」でもどっちでも良いけど、
喫煙者の考えがすべて「されるわけない」で統一されると私は困るなぁ。
私も304さんと同じでどうして傷つくのか不思議。
ココの嫌煙者ほど怒りの沸点低くないですよ。
土地勘無しさん00さんへ
>いや、単にめんどくさいだけ。
>前にも書いたけど、数年後には理事が自動で回ってくるはずだから、そんときは提議するよ。
めんどくさいから理事会の順番がくるまでは我慢するし(その程度にしか迷惑に感じてない)、
理事になれば規約改正に行動するってことですね。
つまり、土地勘無しさん00からみれば、その程度のことなのに
「止めろよ」というだけで我慢もしない、規約改正への行動もしないここの嫌煙者は傲慢だ ということですね。
おれは、土地勘無し00さんに
>>282 の論理展開の矛盾を指摘してもらいたいなww
282
ペット可と記載されたマンションが存在する→ 記載がなければ通常は禁止
ピアノ可と記載されたマンションが存在する→ 記載がなければ通常は禁止
これから考えると
①もしベランダ喫煙可と記載されたマンションが存在すれば → 記載がなければ通常は禁止
しかし、そんなマンションは存在しない → 通常はベランダ喫煙可 と考えられる
言い方を変えると
通常はベランダ喫煙可なのでベランダ喫煙可と記載されたマンションは存在しない
または
②ベランダ喫煙禁止のマンションが存在する →記載がなければ通常は可
なんか頭がこんがらがってきたけど、①または②の論理展開は矛盾してますか?
①もし『ベランダ大便可』と記載されたマンションが存在すれば → 記載がなければ通常は禁止
しかし、そんなマンションは存在しない → 通常は『ベランダ大便可』と考えられる
>>307
私から見ればその程度のことではあるが、自ら「その程度」と言い放ったり、「迷惑でないことの証明」のために規約改正への行動もしないここの喫煙者は傲慢だ ということです。
とでも書けばよいですか?
>>308
>①もしベランダ喫煙可と記載されたマンションが存在すれば → 記載がなければ通常は禁止
>しかし、そんなマンションは存在しない → 通常はベランダ喫煙可 と考えられる
>言い方を変えると
>通常はベランダ喫煙可なのでベランダ喫煙可と記載されたマンションは存在しない
論理としては、矛盾してないんじゃない?
ただ、これを正論として認めると、1件でも「ベランダ喫煙可と記載されたマンションができると」他が全て「記載がないから通常は禁止」ってことで、逃げてるのかなと思うw
>②ベランダ喫煙禁止のマンションが存在する →記載がなければ通常は可
ペット可と記載されたマンションが存在する→ 記載がなければ通常は禁止
ピアノ可と記載されたマンションが存在する→ 記載がなければ通常は禁止
が真ならば、②を敷衍するならば、
ペット煙禁止のマンションは存在する→ 記載がなければ通常は可
ピアノ煙禁止のマンションは存在する→ 記載がなければ通常は可
ってことになり、「通常」という全体に対して「可」と「禁止」が矛盾してる。
実際のところ論理的には、「〜可のマンション」と「〜禁止のマンション」は「禁止」「可」って問題において「裏」や「対偶」の関係にないので、明記してない物はただの「グレーゾーン」ってだけ。
グレーにすぎない物を、さも正論のように胸張って主張するな!
で、どう?w
>>305
>自分が実際に見聞きしないと認めないって類の不可知論者ですか?
土地勘無しさん00さんが心待ちにしてる理事を2期半やってますが
ベランダ喫煙可能な600世帯クラスのマンションでもベランダ喫煙の苦情は未だゼロです。
はやく理事が回ってきて、自分が迷惑に感じる事がまるで苦情にあがってこない事を
実際に見聞きして、現実を知る日が来るといいですね。
慌てすぎた・・・他が全て「記載がないから通常は禁止」ってことで、逃げてるのかなと思うw
↓
他が全て「記載がないから通常は禁止」ってこになるので、自身のマンションでそれを明記することを逃げてるのかなと思うw
グレーにすぎない物を、さも正論のように胸張って主張するな!
↓
グレーにすぎない物を、「禁止されてない」なんてさも正論のように胸張って主張するな!
>>313
>ベランダ喫煙可能な600世帯クラスのマンションでもベランダ喫煙の苦情は未だゼロです。
いや、だからそれはおたくの話でしょ?
>はやく理事が回ってきて、自分が迷惑に感じる事がまるで苦情にあがってこない事を
>実際に見聞きして、現実を知る日が来るといいですね。
「禁止になったところもある」って話をしてたのに何を言い出すのか・・・
>グレーにすぎない物を、「禁止されてない」なんてさも正論のように胸張って主張するな!
これを言ったら、話にならないんじゃないの?
>これを言ったら、話にならないんじゃないの?
それが命取りになっちゃったのも皮肉だけどね。
フリーズしてるのもみんな気がついたからかな?
私もこれにて退場します。
さぁ、ここで勿論「匿名はん」の登場です。
どうぞ!
ドルルルルルルルルルルルルル(ドラムロール)
喫煙くん。
ヤニ臭くん。
アフォー。
>>319
>さぁ、ここで勿論「匿名はん」の登場です。
本当は、あまり「土地勘無しさん00」に絡みたくないんですよね。
>グレーにすぎない物を、「禁止されてない」なんてさも正論のように胸張って主張するな!
グレーと思っているのは一部の人だけという考え方は出来ないのですか?
私の個人的な考えでは
・ペット可のマンションがあるから通常ペット飼育禁止
・ベランダ喫煙禁止のマンションがあるから通常ベランダ喫煙禁止
とは思いません。(※論理の展開としてはあるかもしれません)
前スレで文化の話もさせていただきましたが、これらも日本の文化が絡んでいると思っています。
昔からアパート・団地ではペットを飼うことは禁止されていました。したがって現在も「何も
謳われていなければ『ペット飼育禁止』」となると思っています。
昔はどこでも喫煙できました。したがって喫煙できない場所として「禁煙場所」が出来ています。
ベランダなんて20〜30年ぐらい前は『ホタル族』なんて呼び名で推奨されていたのです。
そんな文化から「ベランダ喫煙は可」なんだと思いますよ。だからこそ「ベランダ喫煙禁止」の
マンションも存在するのです。
ここで質問です。
あなたは公園に行きました。そこには広いきれいな芝生があります。そこに足を踏み入れますか?
P.S.
『ホタル族』に関しては揶揄された呼び名であることも分かっています。しかし、「『ホタル族』と
言われながらも家族を気遣っている」と揶揄されながらも推奨を促していた広告もありました。
なお、ピアノに関しても「通常演奏可」だと思っています。ただし、これは「迷惑行為は禁止」に
引っかかるかどうかが全てではないでしょうか?
嫌煙者ってさ、自分の都合の悪い質問はすっとばしてくんだね。。。。
>グレーにすぎない物を、「禁止されてない」なんてさも正論のように胸張って主張するな!
白黒はっきりしてることで議論になることがあるのですか?
ピアノ禁止でないマンションでは演奏可
…ここで議論されているのは、そこから先の話。
隣近所から「ピアノの音が気になるから弾く時間を短くしてほしい」
と言われたら、
「規約で時間が決まるまで知らない」
と言うか?
当事者同士で妥協点を見つけようとするのが一般的なのではないか。
ピアノもタバコもそれを好む人もいれば、好まない人もいる。
ましてや、家を一歩出れば禁煙化の流れは留まるところを知らない状況が現にある。
そういった、タバコに対する現状を承知の上で、
なお、ベランダでのタバコだけは迷惑にならないかのように主張しているのは
少々理解に苦しむ。
「話し合いで解決すればよい」、と
なぜ言えないのか?
ベランダ喫煙禁止のマンションは出てきているが、
禁止規約を改正して喫煙可能にした、
という話は聞かない。
近隣間の問題は、当事者同士でまず解決の糸口を探す努力を払うことは、
市民社会の構成員に求められる基本的な態度であって、
日々起こるあらゆる問題の解決を、すべて特定の権力や規定に委ねようとするのは、
責任ある市民の態度ではない。
>>315
>いや、だからそれはおたくの話でしょ?
あれ〜? 人に不可知論者とか指摘しておきながら
あなたも自分が見聞きしないと認めないのですね。
>「禁止になったところもある」って話をしてたのに何を言い出すのか・・・
まったく苦情にあがらないマンションもあると教えてあげてるのに聞く耳持たずですか。
>>326
あのさ・・・
何の話してたか、覚えてる?
>禁止規約は可決されてるマンションも実際にある
も
>迷惑だ。と主張するだけで「何が」「どれだけ」迷惑になっていて、「こういう被害があった」という実例すら提示しないのだから。
ってあなたが書いたんでしょ?
「「何が」「どれだけ」迷惑になっていて、「こういう被害があった」」という実例があるから「禁止規約は可決されてるマンションも実際にある」んでしょ?
「ここでは見てない!」なんてダダをこねるんじゃなかったら、すでに「実例」があるってことでしょうに・・・
「苦情が上がらないマンションがあるか否か」が話題じゃなくて、「被害についての実例があるか否か」じゃないの???
>>325
>当事者同士で妥協点を見つけようとするのが一般的なのではないか。
久々にまともな意見が出てきたね。
ただ、あなたと違って嫌煙者の意見は
「ピアノの音が気になるから弾く時間を短くしてほしい」ではなくて
「ピアノの音が気になるから弾くな」なの。
だから平行線。
>近隣間の問題は、当事者同士でまず解決の糸口を探す努力を払うことは、
>市民社会の構成員に求められる基本的な態度であって、
>日々起こるあらゆる問題の解決を、すべて特定の権力や規定に委ねようとするのは、
>責任ある市民の態度ではない。
これを放棄してるのが嫌煙者ね。
>>328
>ってあなたが書いたんでしょ?
俺、書いてないしw 思い込みが激しいな
>自分が実際に見聞きしないと認めないって類の不可知論者ですか?
↑こんな偉そうな事書いてるから
横からこういう実例もあるよと書いただけなんだがw
予想通り、自分が見聞きした事のない不利な実例は無視ですかー?
>>325
>ピアノ禁止でないマンションでは演奏可
>…ここで議論されているのは、そこから先の話。
ピアノ禁止ではないと規約で記されたマンションはない。
ピアノ可と規約で記されたマンションはある。
そしてそういうマンションは防音をしっかり施されてるので
>隣近所から「ピアノの音が気になるから弾く時間を短くしてほしい」
ということはありえない。
揚げ足取るようですまないが、不適切な例を持ち出しても、持ち出した本人の
考えの浅はかさを悟られてからかわれるだけだよ。
>>328
>俺、書いてないしw 思い込みが激しいな
おいおい、じゃあ自分の思いを言いたいために、流れ無視して割り込んだだけだったのかいw
元レスと同じ「匿名さん」使ってかつ何の断りもなしで、「思い込みが激しいな」はないだろうに・・・
>↑こんな偉そうな事書いてるから
だから、それは元レスの人に言ってるんでしょうが・・・
他人が言われたことを、自分のことのように反応するなんて「思い込みが激しいな」w
>横からこういう実例もあるよと書いただけなんだがw
不可知論も何も私や、そいう言うマンションがあることを否定なんてしてないぞ?「思い込みが激しいな」w
だからさ、ここの嫌煙者は自分の都合の悪いような質問にはまったく答えないんだってば。
言い返せれる内容だけすくいとって言い返して、その屁理屈が正しいとか思っちゃてるの。
まあ、しょうがないでしょ。しょせん嫌煙者って非喫煙者たちでさえ眉をひそめたくなるような自分勝手な事言ってばっかの連中だから。
>まあ、しょうがないでしょ。しょせん嫌煙者って非喫煙者たちでさえ眉をひそめたくなるような自分勝手な事言ってばっかの連中だから。
あんたは喫煙者なんだろうから、それはわからんだろ。
都合の悪いレスを無視するのは
非喫煙者に限った話ではないね。
ベランダ喫煙への批判に対して
やれ「モンスターはどうするんだ」とか、
やれ「理屈が通じない相手には諦めるのか」とか…
結局、自分自身の考えは一言もしゃべらずじまい。
一本も吸うなと言う話なら規約で禁じればいいし、
減らせと言う話なら当事者同士で話し合えばいいだけのこと。
これで、大方のマンションでは丸く収まるんでしょ?
これ以外の結論ってあるの?
極端事例は置いといてさ。
>>331
思いっきり勘違いしたの突っ込まれてモニタの前で顔真っ赤なのか?w
匿名掲示板でデフォルトの匿名さん使って書き込むのに
いつからお断りが必要になったのかな?
>不可知論も何も私や、そいう言うマンションがあることを否定なんてしてないぞ?
無視ですかー?とは書いたが否定なんてどこに書いたかなー?
思 い 込 み が 激 し い な ー
>結局、自分自身の考えは一言もしゃべらずじまい。
たくさん いろんな人が書いてるが、貴方は日本語読むのが苦手なのですか?
煽り文句
捨て台詞
だいたい元は2チャンがおおいのでは?
>>340
>思いっきり勘違いしたの突っ込まれてモニタの前で顔真っ赤なのか?w
「思いっきり勘違いした」のは別に否定しないけど、別に「突っ込まれてモニタの前で顔真っ赤」になんてなってないよ。
いちいちそういう風に相手の顔色を妄想しながらレスしてるの?そうすると相手をやりこめたような気になれて気分が良いとか?
それともオリジナリティーの欠片もない、ただの定番煽り文句?w
>いつからお断りが必要になったのかな?
別に「匿名さん」を使うことを断われとは言わないよ。でも、ヨコ入りをすることぐらい教えてくれてもいいじゃない。
それもなしに「勘違いしてた(させた)」ことを、「思い込みが激しい」ってのはどうよ?って話なんだが・・・
>無視ですかー?とは書いたが否定なんてどこに書いたかなー?
>思 い 込 み が 激 し い な ー
いや・・・
まあいいや。
じゃあ、私が思い込みが激しくて、無視もしてたって事にしとくとして・・・
で、何?
「苦情が挙がってこないマンションがある」って事実に、無視じゃなければ何を答えてほしいの???
「ふ〜ん」
とでも答えればいい?
それとも
「そんなマンションがあるなんて存じ上げませんでした。では、他の全てのマンションでも同じように苦情なんて挙がらないに違いありませんね」
とでも答えれば満足?w
いつまでたっても、自分に甘く他人に厳しく。。。
喫煙者ほど自分に甘いやつはいないよな。
「喫煙者ほど」って何か根拠でもあるのですか?
>>347
>タバコを少しでも我慢することなど想像すらできないくせに、
喫煙者=煙草を少しでも我慢することなど想像すらできない人物
と立証できたら、その発言は認めます。
が、ご自身の想像のみで発言するならば、その発言は何の効果もありませんよ。
残念の一言。
現実社会の周りの喫煙者のほとんどがそうだよ。
あんたの周りが知らんけど。
>現実社会の周りの喫煙者のほとんどがそうだよ。
現実社会でほとんどの喫煙者に「それぐらい我慢しろ」と言われているらしい。
かわいそうに。
>347
はい、残念!
私は非喫煙者です。
ただ、ここでの嫌煙者の意見には賛同できないだけです。
そりゃ、目の前でプハーって煙はかれたら気分も悪くなるし、迷惑にも感じると思うけど、ベランダ喫煙なんて気にもした事ないし。
ベランダでそれこそわざとうちの方に向けて煙をはいてるとか、タバコの吸い殻をこっちに投げ入れてくるとか、灰をとばしてくる、なんて事があったら迷惑にも思うだろうけど、ベランダ喫煙でのタバコの煙を迷惑だと思ったことなんて別にないですよ。
少なくとも私は嫌煙者の意見に眉をひそめてしまう非喫煙者です。
>>350
根拠が弱くてそれでは立証したことにならないですよ。
テストの答えが「現実社会でほとんどそうだから」と答えて○がもらえると思いますか?
>>352
あなたの言ってる事は「禁煙になった経緯」ですよね?
「煙草を少しでも我慢することなど想像すらできない人物」ですから
喫煙者が「我慢を想像していない」ことを立証しなくてはいけないと思いませんか?
そして「現在」禁煙スペースで喫煙している者は昔に比べて確実に減少していると思われます。
それは喫煙者が我慢をしているかもしれませんよね。
>喫煙者の自律を期待してもムダだ、という経験の積み重ねが、今の禁煙社会を作ったんだよ。
こちらはベランダ喫煙のスレなので、こういう主張は他でお願い致します。
ベランダ喫煙問題での「喫煙者の自律を期待してもムダだ」という経験がおありなら
規約改定をお勧めしますよ。
え〜っと・・・・
もしかして、コテハンと「匿名さん」を、都合に合わせて使い分けてる人がいたりする?
まさかとは思うけど、突っ込まれてモニタの前で顔真っ青だったりはしないよな・・・
>356
>高度ななりすまし?
何になりすましてると??
非喫煙者だと言ってるのが「非喫煙者になりすましてる」って事なのでしょうか?
まあ、ここではそれに対して「違います」と言ったところで証明のしようがないですから、どう言えばいいのでしょうかね・・・・。
喫煙は産まれてこのかた一度もした事ないですよ。
でも父親はヘビースモーカーだったし、今の職場でも分煙はされてるものの、喫煙する人も多いですから飲み会などあると喫煙する人は普通にしてますから、かなり受動喫煙してるでしょうね。
別に気になりませんけどね。
非喫煙者ではあるけど、タバコの煙をそこまで‘嫌悪’してませんから。
過去に他のベランダ喫煙スレで非喫煙者から(しかも数人から)
1人でも迷惑に感じる人がいると察せられるなら、自らその行為は止めるべきだ
という書き込みがありましたが、今ここに来られてる非喫煙者はこの意見をどう思われますか?
>>364
君の
「やーい!やーい!!勘違いしてやんの〜」
に、付き合うのもやぶさかじゃないんだけど、先に元の話を済ませてからにしてくれないかな?
それとも、また別の「匿名さん」のヨコ入りか?
>>355
この流れで言うと私の事を言っているのですか?
私はしていませんよ。100万かけても良いです。
>>359
喫煙者=煙草を少しでも我慢することなど「想像すらできない」人物
の立証と言っているのですから、
>「想像できても」実行に移せなかったことの何よりの証拠ではないですか?
と言った貴方の意見は少し矛盾しているのでは?
>>361
>一般喫煙に関するレスは他のスレでどうぞ。
>>354で私も忠告していますが。。。
>君の持論から推測すれば、喫煙者はタバコを我慢することなど想像すらできないのだから
「喫煙者はタバコを我慢することなど想像すらできない」と言ったのは私ではありません。
ただし、アドバイスを言うならば、規約改定です。
>結論としては、ここに参加してる喫煙者と同じアドバイスだねww
このスレが出来るずーーーーーーーと前から、言ってますが。
しかし、世の中に「依存」は数々あるが、
ここの喫煙者みたいに
「縛ってくれ」「自分では律するのは無理だ!」
と開けっぴろげに依存を認めてるのも珍しいよな。ほんと。
普通は
「我慢できる」
「薬なんて要らない」
「自分の意志でコントロールできる」
と言い張るものなんだが…
>この流れで言うと私の事を言っているのですか?
流れで言うと私の事を言っているであろうレスが、前スレを無視したままのあなたから急に出てきたのと、さらに同じく急に出てきた>>353とで、その流れから疑いました。
関係各位、大変失礼しました。
>>369
疑いが晴れたなら幸いです。
前スレ(喫煙者 VS 非喫煙者 Round7)のNo.964以降は無視したのではなく、
貴方の
>これこそ、喫煙者が言ってる「クレーマー」だよ・・・
で、終了です。
喫煙者は、ウンコ臭い。
特に、女性の喫煙者は、みっともな〜いっ。
>>370
え〜っと・・・
>>これこそ、喫煙者が言ってる「クレーマー」だよ・・・
>で、終了です。
って、
「本件は私(匿名A)がクレーマーでした。ゴメンナサイ」
ってこと?
Yesなら無視して。
Noなら「違う。それは勘違い。お前の思い込みが強いだけ」でもなんでも好きなこと書いて。
YesでもNoでも私はこの話題、これ以上続ける気ないから。
答えはNo「違う。それは勘違い。貴方が気づいていないだけだと思われます」
あっ。
「クレーマーまがいな発言してゴメンナサイ」は言わなきゃかも。
基本Noだけど。
匿名Aって、匿名AHOの略?
なぜそうおもうのかな?
だ・か・ら・・・・・
タバコを吸うな
ぼけ。
アフォ。
ヤニ臭っ
喫煙者殿
それ以上、血流悪くして、頭の回転悪くしてどうする?
タバコ吸うなら自分の家の中で吸え!
で、家族全員が真っ黒けになれっ!
他人に迷惑をかけるなっ!!!
最近、路上喫煙禁止のところも増えてる時代なのに、
喫煙者はタバコで脳みそやられてしまったか?
あふぉあふぉあふぉあふぉあふぉあふぉあふぉ
副流煙で脳ミソがやられてるな。
副流煙で頭がやられるのは、その程度でやられる人間が悪いのであって、喫煙者は悪くない。
嫌なら近づくな。
吸ってるのがわかるように煙で知らせてやってるんだから。
目にも見えず、匂いもしないような煙を
知らないうちに吸わされるほうが怖いだろ?
理解しろよ。喫煙者の心配りを。
ここの嫌煙者は喫煙者をタバコを吸うことで血流が悪くなって頭が悪いと言うが、ではそのタバコで頭悪くなった喫煙者の意見にもまともな理論で反論できない嫌煙者はタバコも吸ってないないのにおばかさんって事だね〜
何でも理論で解決すると思ってる、脳の血流が悪い喫煙者。
>>363
>喫煙者が自分たちは時と場合を弁えてタバコを我慢することは想像すらできないか、
>もしくは、想像はしても実行に移せないと自ら認めるというなら、
なんでそんな返答になるのかな?
オツムは大丈夫?
そんな前提条件をつけるなんて。
質問
1、喫煙者は全員同じなの?
2、そんな喫煙者がマンションにいるとどうやってみつける?
もっとちゃんとしたアドバイスをしてあげなよ。
>>391
白旗の意味わかってますか?
このスレで喫煙者の白旗というのは「ベランダでは吸わないようにする」ってことだぞ。
逆に、アレを言われたら、ここの嫌煙者こそ白旗を上げるか、規約改正に行動するしかないじゃん。
はい、白旗あげました。
では、終わりにしましょうよ。このスレ。
って、馬鹿馬鹿しい。
狭い狭い架空の世界で騒いでるね。
がんばってね。
>>396
議論ゲームじゃないんだから、開き直られてその結果自分はあきらめて相手の喫煙を我慢するってのは負けだよ。
開き直られても、それができないようにしなきゃ。
たとえば、ひらきなおってその行為を続けようとも その行為を違反行為となるようにするとか。
>その人がそのマンション内でどのような存在になるかを考えたら、「白旗」以上の事態じゃない?
君の基準が世界標準じゃないからなー。
そのマンション内では「そうだよね、神経質な人はマンションにすまなきゃいいのに」となる可能性のほうが高いよ。
尚、100歩譲って君が言うようにマンション内の人が君に同調したからといって、
本人は吸えればいいんだからそんなのかんけーねぇ って思えば、「白旗」以上の事態もなにもないよな。
っていうか「白旗」ってのはその行為をした人が「白旗」だと思わなきゃ意味ないのは理解できる?
君らがいくら相手が白旗揚げたっておもっても、事態は何も変わらないんだよ。
>>397
論理、論理うるさいから合わせてるだけで、血流云々は別としても、
>何でも理論で解決すると思ってる、脳の血流が悪い喫煙者。
には同意だよ。
全員とは言わないけど、多数が「勝手気まま自由に吸える」か「全く吸えない(吸わせてもらえない)」の二択思考しかできなくなってると思ってる。
それに、私も
「迷惑だとしてだからどうなんだ」
は、白旗(正確にはただの開き直り)だと思ってる。
>それに、私も
>「迷惑だとしてだからどうなんだ」
>は、白旗(正確にはただの開き直り)だと思ってる。
議論ゲームにおいては負けでしょうね。
現実においては、それを言われたら、言われた方の負け。
あきらめて我慢するしかない。
規約改正に行動すれば、その現状は変えることができるかもしれないけどね。
>現実においては、それを言われたら、言われた方の負け。
要は、開き直りのやったもの勝ち・・・
「文句があるなら、法律変えて罰して見せろ」
まさに、「モンスター何とか」の理屈だな・・・
↑
>要は、開き直りのやったもの勝ち・・・
>まさに、「モンスター何とか」の理屈だな・・・
現実では、それで引き下がるわけ?
で、モンスターめって陰口いいながら我慢するわけ?
人にそんな人生を薦めていいのか!
>迷惑だとしてだからどうなんだ
ヨコからだけど、これって嫌煙者が攻撃しやすいように、なんかいいように要約されてる感じなんだけど・・・。
前スレでの
個人基準を押し付けるなよ、でも住民意には従う というレスの流れからして
「神経質な貴方個人には迷惑だとして、だからどうなんだ」
というニュアンスじゃなかったかなぁ
ベランダ喫煙を止めさせたいと感じるのは一般的な感覚なのか?
その客観的な根拠は?
と追い詰められて、「迷惑」とだけにして、論点がずらした感じ。
で、モンスターとして開き直って生活していくわけ?
人にそんな人生を薦めていいのか!w
>>400 by 土地勘無しさん00
なんか 土地勘なしさんらしくないコメントなんですけど・・
だって、規約違反したわけではないのに、自分の基準を受け入れてもらえなかった人を
モンスター扱いするような人こそ、マンションでは怖い人だと思いませんか?
>>407
「自分の基準を受け入れてもらえなかった人」の話をしてるんじゃないよ?
ご近所間のちょっとした気遣いの問題のはずなのに、
「規約の禁止事項にない」
「迷惑だとしてだからどうなんだ」
「これを言ってやったから、言われたそっちの負け」
「あきらめて我慢しろ」
なんて言えちゃう人間のはなし。
モンスターだと思わない?
>>406 by 土地勘無しさん00
>で、モンスターとして開き直って生活していくわけ?
>人にそんな人生を薦めていいのか!w
違うね
個人基準の押し付けには従わないが、住民意には従う人として生活していくわけで、
人にも薦められる姿勢だね。
>405
>ベランダ喫煙を止めさせたいと感じるのは一般的な感覚なのか?
>その客観的な根拠は?
>と追い詰められて、「迷惑」とだけにして、論点がずらした感じ。
何度か同じような質問をしたけど、スルーされてるんだよね。
嫌煙者って言葉尻だけをとって屁理屈反論はしてくるくせにこういうまともな質問には一切答えないんだよ。
迷惑だと感じてる客観的、具体的、論理的な根拠を示してほしい。
>>392
>「(自分の)正義のために、悪いこととはわかっててあえてクレーマーをやりました」
>ってことだろ?
自分のためじゃないですけど。。。
「相手に理解してもらう為に、あえて(私が)悪者になった」という行動はしたが。
「クレーマーまがいな発言してゴメンナサイ」は君に謝罪しただけ。
どうしたんだ?最近、君はおかしいぞ。
>>409
きっと各種モンスターさんも
違うね
不明確な基準の押し付けには従わないが、ちゃんと法律には従う人として生活していくわけで、
人にも薦められる姿勢だね。
って思って生きてるよw
>>414
つまらんレスだから、あえて揚げ足取りだけをしようw
「結局君たちは、実際にベランダ喫煙されてるわけではなく」
「自分はあきらめてベランダ喫煙をされるのを我慢し続ける」
どっちだと思ってるんだ!w
・・・・
って、ホントに揚げ足とりだけだといろいろ煩そうだから、一点だけ。
>相手が白旗あげたと自己満足して、自分はあきらめてベランダ喫煙をされるのを我慢し続ける
>そんなことって現実的なのか?
「俺様、な〜んにも悪くない!」と自己満足して、他人に嫌な顔をされることがあっても、何かに縛られるまで開き直って喫煙を続けてくださいませ。
ず〜〜〜っと前にも書いたけど、話の通じない人間には最終的には規則なり罰則なりで縛るしかないってのは、言われるまでもなくわかってるよ。
実際、喫煙問題に限らずいわゆるモンスターさんたちのせいで、アホくさい規制がたくさんできてきてるわけだし・・・
>>411
読み落としてた・・・
>ご都合主義で ころころ前提がかわってませんか?
>このスレは「ベランダ喫煙を止めろよ」ですよ
あ、「ベランダ喫煙を止めろよ」が問題なだけで、
「ベランダ喫煙そのものは止めないけど、「文句があるなら規約を変えろだ」だの「迷惑なんてかけてない」だのと言いだすことなく、苦情元とうまく折り合いをつけるべく譲歩もする」
ってのがここの全員の意見だったてわけね?
そういうことなら、それでいいと思うよ。
ど〜にも私には、そう読めてなかったもんで・・・
ここで、どこの誰だかわからない匿名を言い負かしたからといって、何?
どうなるの?自己満足の何ものでもないですね。
>>416
読解力をもっとつけよう
>そんなことって現実的なのか?
はどこにかかるのかな?
「結局君たちは、実際にベランダ喫煙されてるわけではなく」
のだから
「自分はあきらめてベランダ喫煙をされるのを我慢し続ける」
という非現実的なことを言い出すんだよ
という意味なのがわからないなんて。。。
>>419
>読解力をもっとつけよう
>>そんなことって現実的なのか?
>はどこにかかるのかな?
君の文章力と私の読解力はおいておいて、そういうことが言いたかったということにしましょう。
では、
「結局君たちは、実際にベランダ喫煙されてるわけではなく」
は、どっから出てきた?
もしかして、君の素晴らしい読解力から導かれたのかい?
だとしたらそれは間違ってる。少なくとも私は、「されてる(正確にはされてた)」よ?
近隣関係めんどくさくなるから、我慢し続けたのは事実だけど・・・
というわけで、少なくとも私にとっては「非現実的なことを言い出す」なんていうのは、非現実的な言いがかりなんだがw
また器用に都合の悪いことには反論なしかよ。。。。
だからさ、何回も聞いてるんだけど、誰でもいいから迷惑だと感じてる具体的な根拠を示してくれる?
ベランダ喫煙されたことでどんな具体的な被害にあったのかさ。
これ、またフリーズするんじゃない?
>>413
得意のはぐらかしは止めてちゃんと正面から答えようよ
①ベランダ喫煙を止めろという要求にたいして
>個人基準の押し付けには従わないが、住民意には従うと宣言する人
はモンスターと言えるのか?
②規約違反したわけではないのに、自分の基準を受け入れてもらえなかった人を
モンスター扱いするような人こそ、マンションでは怖い人だと思いませんか?
③程度・頻度を想定せず、ただイメージで迷惑の判定をする人が「裁判員」に
なったら、どう思いますか? 怖くないですか?
貴方もここの他の嫌煙者のスカシっ屁のような非論理的なレスには歯がゆい思いをされてると思いますが、質問に質問で答えるとかレッテル貼りをするとか「はぐらかし戦法」は同類と思われてしまいますよ。
「迷惑だとしてだからどうなんだ」
これが「白旗」じゃない、なんて
負けそうになったから
ゲームの途中でルール変更を申し立てているようなもんじゃん。
ベランダ喫煙スレの最初から
「『迷惑だとしてだからどうなんだ』と言えば済む話だ」
と主張していたならまだわかるよ。
実際は、これが飛び出すまで散々「迷惑だ」「迷惑じゃない」って
やってたわけでしょ。
そこへきて「迷惑だとして・・・」って。
「開き直り」以外の何者でもない。
辞書の用例として載ってもおかしくない級でしょ。
「迷惑だとして」っていうのは、
迷惑であることを否定しきれなくなった人間がが
「ベランダ喫煙は迷惑だ」という前提に一回立って、そこを出発点に
「だとしたらどうなんだ」と言っているわけだ。
繰り返すが、喫煙者側が最初から言っていた言葉ではない。
「迷惑だ」「そうではない」を延々とやった挙句に出てきた言葉だ
ってことをお忘れなく。
っていうか、土地勘無しさん00さんは
「隣人から」実際に喫煙の被害を受けてはいたが、さほど苦にはならないし、近隣関係めんどくさいし
理事になるまで行動を起こすのもめんどくさいから我慢し続けた。
そして、「このスレの喫煙者」の書き込み「文句があるなら規約を変えろだ」「迷惑なんてかけてない」という
態度を問題視してる事になるけど、そういう事で良いのかな?
「住民意」なる国籍不明語にすがりついている人に言っておく。
規約が改正されてベランダ喫煙が禁止になったマンションはいくらもある。
が、それを覆したマンションの例は聞かない。
さて、「ベランダ喫煙は迷惑だ」というのは、その人の「特異な」基準と言い切れるか?
それから、「一般喫煙問題」に逃げ込む嫌煙者がいる、と言う人にも言っておく。
「一般喫煙」で吸うタバコとベランダで吸うタバコを、喫煙者は使いわけているのか?
「一般喫煙」でのタバコと他人の距離と、
ベランダ喫煙でのタバコと他人の距離では、
絶対にベランダのほうが「遠い」のか?
ベランダ喫煙のほうが頻度は「低い」のか?
世の中の禁煙については文句を言わないくせに
ベランダ禁煙に対してだけは猛烈に抵抗する・・・
矛盾しているね。
「公共だから」ってのは通用しないからな。
公共空間は「みんなの場所」
ベランダは「各所有者の場所」
考えようによっては、公共空間以上に侵してはならない場所だよな。
>そういう事で良いのかな?
「そういう事」しか書いてないつもりだったんだけどなぁ・・・
あと、ベランダ喫煙「やめろ!」とは言わないが、「やめてほしい」とは思ってる。とも書いてると思う。
さらに、「自分に甘く、他人に厳しい」なんてつもりはないから、「喫煙を一切やめる」ではなく、「ベランダ喫煙をやめる」ことが、「レジャーで車を使うことを一切やめる」と同じくらい重大な損失だというのが理解できたら「やめてほしい」とも思わなくなる、と思う。
俺には「ベランダ喫煙」と「レジャーで車を使うこと」が同じぐらいに感じるな。
「室内での喫煙」は「運送で使う車」だな。
レジャー車がどうのこうの言ってるが、どんな時代の話をしてるんだ?
高度経済成長期ころのクルマならいざしらず、イマドキのクルマの性能をナメるなよ。
それに比べて、タバコは昔に比べて何か変わったのかい?
>>429
あなたがそう思う(思いたい)のは理解できるけど、私(他人)には理解できないよ。
だって、そもそも喫煙が「嗜好」だから「レジャーで車を使うこと」として引き合いに挙がるのに、「室内での喫煙」が「運送で使う車=業務(やらなきゃいけないこと)」だなんて・・・
もしかして「運送で使う車」って、個人で家具買ってそれを自分の車で運ぶ時とかってこと?
だとしたって、自分の車を使う必要は全くないわけだし、その他もろももろ考えても納得できないなぁ・・・
俺は嫌煙だけどベランダで喫煙が非常識だと断定できるほどには世の中はタバコを制限してないと思うよ
ベランダ喫煙をやめさせたければ、規約で禁止するのが正当な手順だと思う
>>428
>「そういう事」しか書いてないつもりだったんだけどなぁ・・・
「そういう事」ってさ、クレーマーさんとどう違うの?
隣人の煙をさほど苦でもないのにもかかわらず、それらを材料に規約違反しているわけでもない他の喫煙者の
ベランダ喫煙を止めて欲しいと主張しているんでしょう?
実際、どれだけの被害があって、どれだけ困っているかが、喫煙者側に伝われば(証明できれば)
ベランダ喫煙も規約改定なく止めることも可能なのではないかな?
(まぁ要は言い方悪く感じるかもしれないが、頻度と何とかってやつ)
貴方なら、他の嫌煙者とは違うんだからできるでしょう?
あと、これ↓は
>あと、ベランダ喫煙「やめろ!」とは言わないが、「やめてほしい」とは思ってる。とも書いてると思う。
このスレに「その思い」を書いて主張するのなら言ってるのと一緒。思うのは自由だけど。
>「喫煙を一切やめる」ではなく、「ベランダ喫煙をやめる」ことが、「レジャーで車を使うことを一切やめる」と同じくらい重大な損失だというのが理解できたら「やめてほしい」とも思わなくなる、と思う。
ベランダ喫煙をする事ができなくなって、個人的な空間で喫煙する事ができなくなった喫煙者は
レジャーで車を使うことを一切やめる」と同じくらい重大な損失を被ったことになるんじゃないかな?
パートナーが嫌煙者の喫煙者だね。
>ベランダ喫煙をする事ができなくなって、個人的な空間で喫煙する事ができなくなった喫煙者はレジャーで車を使うことを一切やめる」と同じくらい重大な損失を被ったことになるんじゃないかな?
言ってることは同じゃない?
>俺には「ベランダ喫煙」と「レジャーで車を使うこと」が同じぐらいに感じるな。
タバコの煙の臭いが嫌いな人間にとって我慢できる程度の臭いであっても、止めてもらいたいと思うことに何か問題があるのだろうか。
思うと書いただけで、クレーマーと同一視する姿勢には疑問がある。
喫煙がどんどん許されなくなっている現状にいらだっているのだろうか。
一人でも「やめてほしい」とも思わなくなった非喫煙者が現れるかな?
現れないでしょう。余計、ここに出てくる喫煙者に腹が立つんじゃないかな。
>ベランダ喫煙 やめろよ
と思ったり、隣人に言うことは、その人の自由です。
ですが、思っただけでは「やめてもらえない」でしょう。
また、隣人に言った場合には「やめてもらえる」場合と「やめてもらえない」場合があります。
前者の場合であれば、問題は解決しますが、後者の場合には問題は解決できません。
そうすると、後者の場合、「やめろよ」と言っている方が、次のアクションを起こさない限り、問題は存置されます。
そこで、次のアクションなのですが、「規約を確認すること」が考えられます。
なぜなら、「規約でベランダ喫煙禁止」となっているのであれば、その人の言う「ベランダ喫煙やめよろ」の言葉は「規約守れよ」と置き換えられる為、「規約違反者に対する行為是正を求める行動」となり、ある意味で強制力を持った申入れとなるからです。
是正されない場合には、「管理組合を通じた解決」も可能であると思います。
ですが、「規約にベランダ喫煙禁止の明示がない」場合には、その人の言う「ベランダ喫煙やめろよ」は「一区分所有者個人のお願い」でしかなく、その「お願い」を聞き入れるかどうかは、「言われた側の判断」に委ねられています。
ここで、延々と語られている(大半は意味不明な罵り合いですが)議論は、「規約にベランダ喫煙禁止の明示がない」場合を想定しているものと推測します。
そうすると、「その人」がその次にとるべきアクションは
①聞き入れて貰えるまで、延々とお願いを続ける
②規約を改正し、「ベランダ喫煙禁止」とする
といったことが考えられます。
上記の内容は、「とっくの昔に結論として、何度も語られている」のですが、皆さんはいったい何を議論したいのでしょうか?
まずは、スレ主さんに、お答え頂きたく存じます。(どこに居るのかも分かりませんが・・・)
その「お願いしても聞かない」場合の喫煙者の言い訳はほとんど選択肢が残されていないよね?
「迷惑に思うのは異常だ」
は、外で吸うタバコよりベランダで吸うタバコのほうが被害が少ないと言えるのか?との指摘に反論はないし、
残ってるのはせいぜい
「規約改正されるまで迷惑とは認められない」
か、例の
「迷惑だとしてだからどうなんだ」
ぐらいでしょ?
どちらにしても、それを口にすることと引き換えにマンションの住人として失うものが
大きすぎると思うけど?
他の住人は他所の隣人関係に興味なんてないですよ
喫煙者の所得の平均が非喫煙者のそれより低いって事になると
安いマンション程喫煙者率が高いって事だから、本当にベランダ喫煙
が気になる嫌煙者は、なるべく高いマンション買った方がいいよ。
隣人関係を蔑ろにする人だって少ないと思うし。
実際、日本たばこ産業の売上は右肩下がりなのかね。中国の冷凍餃子でも損失してるようだし。
塩の売上が専売特許でドル箱なのかね。
塩の専売っていつの時代の話してんだよ
非喫煙者の皆さん、
>>441 を読まれてどう思いましたか?
私は「嫌煙者の異常性がよく表れているレス」だと感じました。
理由は以下の通りです。
>〜喫煙者の言い訳はほとんど選択肢が残されていないよね?
当該ケースでは、喫煙者は「お願いに対する返事をすればよい」のですが、441の頭の中では何かが変換されて、喫煙者は「言い訳」をしなければいけなくなっています。
恐らく、『「タバコに対する文句」である時点で「お願い」なんてあり得ない、それは「命令」である!』と441の嫌煙脳内で自動変換がされているのでしょう。
>どちらにしても、それを口にすることと引き換えにマンションの住人として失うものが
>大きすぎると思うけど?
確かに、「暴煙者が配慮無用の喫煙を行い、迷惑を訴える声を完全無視」なんて態度をとれば、441の指摘の通りとなるでしょう。
しかし、「大多数の人には感じられない様なベランダ喫煙に声高らかに迷惑を訴える者」がいるかも知れないってことを、完全に排除してしまっています。
お願いする側が後者であったならば、喫煙者ではなく、お願いした方が「マンションの住人として多くを失う」こととなる筈です。
恐らく、『タバコとは絶対悪であり、タバコに対する迷惑には程度なんて関係なく、迷惑を訴える声があれば、全ての喫煙は止めなければならない』と441の嫌煙脳が判断するのでしょう
441には自分が嫌煙者であることに気が付いて欲しいものです。
>>441
>外で吸うタバコよりベランダで吸うタバコのほうが被害が少ないと言えるのか?との指摘に反論はないし、
意味不明、若しくは無意味な指摘等は、スルーされて当然です。
「反論がない」と思う前に、「スルーされる様なレスであること」を疑うべきでしょう。
老婆心ながら・・・・
>「迷惑に思うのは異常だ」
>は、外で吸うタバコよりベランダで吸うタバコのほうが被害が少ないと言えるのか?との指摘に反論はないし、
441さんの考え方を想像するに、
①外で吸うタバコは規制が進んでいる→それはタバコが有害であることが世の常識として認められれたからだ
②ベランダ喫煙はOKという喫煙者がいる→そんな筈はない!タバコはどこで吸おうが有害だ!OKな訳ないだろ(怒!)
と考えて
『外で吸うタバコよりベランダで吸うタバコのほうが被害が少ないと言えるのか?』
って質問をしたんだと思われる。
しかし、本スレは「規約で禁止されていないベランダ喫煙の行為としての是非」が語られています。
だから、441さんの質問は「スルーされても仕方ない」と思います。
夜更かしか早起きか知らないけど暇だねえ。
この時間ならベランダで臭い匂い発生させても誰も気づかなそうだからいいけど。
この流れでそのレスに憎まれ口とつけるのはおかしいと思う
ここの住民は論破されるとこういう風になるんだよねw
ベランダで臭いにおいを撒き散らす行為が許されるわけ無いだろう。禁止されてなければ何やっても良い訳?餓鬼の屁理屈じゃあるまいし。ベランダで堆肥を作ることは禁止されてないから作っている。悪臭はするが禁止されてない。どこが違う?吸うなとは言わないが煙と臭いを出すな。堆肥も作るなとは言わないが、臭気と虫を出すな。
難しいね。どこまでが臭気でどこからが香りか?数値で測れないものをどういうように規制するのだ?
なるほど。
私はいまだベランダ喫煙でクレームを言われたことはないが
もし仮に言われたとしたら
「あなたの個人基準にとって迷惑だとして、それで?」
と言えばいいんですね。
後は相手が自分の感覚が一般的な感覚ではなかったとあきらめるか、
住民の総意に訴えて規約改正に動くかに任せればいいわけだ。
もちろん住民の総意には従いますけどね。
まぁ、実際にクレームを言うってのもここの嫌煙者の妄想のようですけどね。
そもそも共有部分では火気厳禁なのは
既に規約でも決まっているからそれを
厳しく運用すればいいだけだな。
吸いたいから吸うでは話にならない。
それで?と言われたら終わり。
そろそろ喫煙者の自分勝手にも
年貢の収め時が来たようだね。
ベランダは専用使用権があるんだから自由に使えばいいんだよ。タバコを吸おうが、堆肥を作ろうがカラオケをしようが。
ただ、タバコの煙や堆肥の匂いやカラオケの音は
専用使用権が及ぶ範囲からはみ出さないように。
はみ出させておいて他人に「我慢の範囲だ」と言う
権利は誰にもない。
>吸いたいから吸うでは話にならない。
>それで?と言われたら終わり。
それで?と言われたら終わりって、隣人の喫煙をあきらめて我慢するってことか?
現状に規約では嫌煙者は「お願いする立場」でしかないことが理解できてないようだな。
まずは現状を変える努力からどうぞ。
>>462
>はみ出させておいて他人に「我慢の範囲だ」と言う権利は誰にもない。
権利ときましたね。
ためしに裁判をしてみたらどうでしょうか?
そんなオツムでは、あなたはどうも「裁判員」は辞退したほうが世の中のためになるようですね。
ヒント
工場からの臭いをいっさい工場敷地から出すな という訴えが認められるかどうか?
タバコ吸うヤツ、口臭い。
体や服も臭い。
もーやめてー。
>>467
日本語力大丈夫か?
資格で言い直してあげよう。
資格ときましたね。
ためしに裁判をしてみたらどうでしょうか?
そんなオツムでは、あなたはどうも「裁判員」は辞退したほうが世の中のためになるようですね。
ヒント
オレには工場からの臭いをいっさい工場敷地から出すな という資格があるんだ
という訴えが認められるかどうか?
>>467
>自分の専用使用権の及ぶ範囲から煙をはみ出させておいて、
>他人に「そのくらい我慢しろ」と言う資格は誰にもない。
一生懸命考え出したのでしょうけどお話になりません。
もし、それが認められるなら、乱用するクレーマーの言いなりになるしかありません。
常識的な大人なら
換気扇からでる嫌いな料理の臭いや自分がレジャーに使う排ガスの臭いなどなど
自己のことも鑑みて、そんな発言はできないとすぐわかると思いますが
社会通念上許容範囲 という考え方があるのも知らないオコチャマでしたか?
まあ!
あなたは、自分の専用使用権は他人のベランダにまで及んでいる、なんだか知らないが他の居住者より偉い人なんですね。
そうでなければ「我慢しろ」なんて言えないはずですから。
「申し訳ありません、気になりませんか?」ならわかりますが。
生活上出る音や匂いは、なるべく己の区分所有権の範囲内に収める努力をするのは、集合住宅の住人として当たり前の態度だと思うが。
それがなぜ、タバコだけは見逃してくれ、どころか「我慢が当たり前」になるのか、さっぱりわからん。
>>471
>生活上出る音や匂いは、なるべく己の区分所有権の範囲内に収める努力をするのは、集合住宅の住人として当たり前の態度だと思うが。
ま、まさか、あなたはあなたの自宅の換気扇から出る料理の匂いを「己の区分所有権の
範囲内に収める努力」をしているのですか?
また、あなたがレジャーで使用する車の排気ガスを「己の区分所有権の範囲内に収める
努力」をしているのですか?
ぜひ、あなたの実践している『努力』をご教授くださいませ。
ここに出てきて議論してるやつら、ばあか。
このへんでやめといたら。時間がもったいないよ。
>>474
規約改正でベランダ喫煙が禁止になったマンションはいくらもあることは否定しないのに、
どうして自分のベランダ喫煙だけは迷惑にならない、と言い張るんでしょうか?
これまで幾度となく言ってきても、全く理解ができないようですが、
「禁煙化」というのは「情けない」ことなんですよ。喫煙者にとって。
わかります?
時と場合を見て喫煙をコントロールできる喫煙者ばかりであれば、
そもそも「禁煙」なんて必要ないわけで。
それが、強制されないとTPOを弁えられないと判断されているから、禁じられちゃうんですよ。
「住民の総意には従う」
ベランダ喫煙が迷惑になる可能性は否定しないのに、なぜ「総意」を金科玉条のように条件にするんでしょう?
気にする人間がクレーマーかもしれないから、というのは、現実の世の中を見ていれば、もはや主張不可能なものではないですか?
>>475
>私は、換気扇からでるタバコの匂いなら我慢しますよ。
他スレを含めてここの嫌煙者はそれも許さないと言う人が多数派でしたよ。
あなたは違うのですね。
ところで
なぜ、貴方はベランダからの煙は許せなくて、換気扇からのは許せるのか?
よくよく冷静に、なぜそう思うのか? 考えてみてください。
>>475
>ベランダで吸うタバコの匂いの言い訳に、
>換気扇から出る匂いを引き合いに出す思考が私にはわからない。
あなたはそうなのかもしれませんが、>>471 はそうではないように読めます。
>>471 は「生活上出る音や匂いは、なるべく己の区分所有権の範囲内に収める努力をする」
ですからね。「ベランダ」とは一言も書いていない。少し前のレスを読んでみても >>471 が
「ベランダ」に特化しているようには読み取れません。
>私は、換気扇からでるタバコの匂いなら我慢しますよ。
>換気扇を回さずに吸えとは言いません。
そもそもあなたは「ベランダ喫煙」に迷惑している人ですか? 「ベランダ喫煙」の迷惑度と
「換気扇下の喫煙」の迷惑度はどのくらい違うのか教えてください。
>「ま、まさか、ベランダでするバーベキューの匂いがベランダから出ないように努力しているのですか?」
「バーベキュー」は頻度としては少ないけれど長時間にわたりますから、迷惑でしょうね。
料理の間、色々な風向・風力の風が吹きますから、周り一帯が迷惑になる可能性が高いと
思います。
「タバコ」の匂いのバッシングのために「バーベキュー」の匂いを引き合いに出す思考が
私には分かりません。
>>476
>規約改正でベランダ喫煙が禁止になったマンションはいくらもあることは否定しないのに、
>どうして自分のベランダ喫煙だけは迷惑にならない、と言い張るんでしょうか?
あなたが自己都合かってに脳内変換してるから 自分でわからなくしてるんですよ
喫煙者の発言で「いくらもある」とされたのはありませんよ。
「極々少数」と表現されたレスはありました。
>気にする人間がクレーマーかもしれないから、というのは、
>現実の世の中を見ていれば、もはや主張不可能なものではないですか?
あなたの妄想には興味ありません。その根拠となる客観的な事実もあわせて記してくださいよ。
このサイトだけでも、5年以上前からベランダ喫煙問題のスレがありますが、今になっても現実では
最初から規約で禁止になっっているマンションはほとんどありません。
そういう現実のユーザーウォンツに敏感な民間会社が取る施策からみても、
やはり、ベランダ喫煙を問題視するのはクレーマーくらいなものだから
と、ら推測することはできます。
>「住民の総意には従う」
>ベランダ喫煙が迷惑になる可能性は否定しないのに、
>なぜ「総意」を金科玉条のように条件にするんでしょう?
意味がわかりません。
自分を押し付けるのが相手には迷惑だと思うから、住民意に従うと言ってるのでしょうに。
逆に、なぜあなたは総意(多数決)で否定される可能性を否定しないのに なぜ
自分を押し付けるだけなんですか?
>>471
>それがなぜ、タバコだけは見逃してくれ、どころか「我慢が当たり前」になるのか、さっぱりわからん。
ではなぜ、タバコの臭いだけが制限されなければいけない理由を教えてもらえますか?
別にタバコだけの問題ではないですよ。
ベランダでのカラオケ、料理、タバコ…
いずれも、あえて室内ではなくオープンスペースのベランダでやるからには、
近隣へ迷惑にならないように努めるのは、なにも規約に書かれていなくても、当然に求められることでしょう。
そこからタバコだけ除外する理由はないです。
>>482
>ベランダでのカラオケ、料理、タバコ…
>いずれも、あえて室内ではなくオープンスペースのベランダでやるからには、
>近隣へ迷惑にならないように努めるのは、なにも規約に書かれていなくても、当然に求められることでしょう。
「ベランダ」だけではありません。全ての行為が室内でやるにしても「近隣へ迷惑にならないように
努める」のは当然のことです。そうは思いませんか?
なお、私は「ベランダからでる喫煙」程度の匂いでは近隣への迷惑にならないと思っています。
あっ、ベランダが非常に狭いと思われる「1K賃貸」物件は除いてくださいね。
>>481
>嫌煙者諸君、老婆心ながら
>匂い(匂い)じゃなく健康被害で責める方が矛盾しなくていいのでは?
答えが「依存症だから健康被害があろうが止められない」以外ありえないからつまらないでしょ。
自分の健康考えないんですか? 答え:依存症だから止められない。
家族が健康被害にあってもいいんですか? 答え:依存症だから止められない。
他人の健康被害は無視ですか? 答え:依存症だから止められない。
ねっ。ハンディあげちゃってるもんね。
そういえば、依存症を自覚してる喫煙者って半分くらいしかいないみたいだね。
老婆心ながら、精神科に相談したほうがいいよ。
前にも書いていた人がいるが、専有部分でベランダ向いてタバコ吸うのはいいの?嫌煙者さん?法律で「煙は野外に出してはならない」とあれば従うけど。法律でタバコ禁止にならない限り無理でしょう。吸う限り煙は出るしどこかに流れます。お隣りに煙がいかない様に気を使う事は必要だとも思います。でも、ある程度は仕方ないでしょう?生活してるんですから。
>>484
>答えが「依存症だから健康被害があろうが止められない」以外ありえないからつまらないでしょ。
それで嫌煙者が納得するなら、他の禁煙スペースの存在が矛盾する。
少しは考えてレスしようね。
ベランダ喫煙するたびに監視してやって
以下のように思い込むまで監視してやれ。
「 監視されまくってる気配があって、何から何まで監視されてます。
警察もそっち側っぽい
疑われる方にも原因があるだろう。
堂々としていればいいのだろう。
でも、わざと監視してるの知らせる感じの態度で監視してきます。
解決策がないので、開き直るしかないけど
被害妄想だと誰もが思ったところで、被害妄想じゃない場合どうしたらいいと思いますか? 」
ベランダ喫煙止めろよ
といってやる。
>それで嫌煙者が納得するなら、他の禁煙スペースの存在が矛盾する。
納得する、しないじゃなくて事実を書いただけ。
だって止めれないでしょ。依存症だから。
それともちょっと我慢するのを禁煙って勘違いしてる?
>>434
> 「そういう事」ってさ、クレーマーさんとどう違うの?
>隣人の煙をさほど苦でもないのにもかかわらず、それらを材料に規約違反しているわけでもない他の喫煙者の
>ベランダ喫煙を止めて欲しいと主張しているんでしょう?
自分が「そういう事」とまとめたハズなのに、その趣旨を完全に捻じ曲げての言いがかりとしか読めないんだが・・・
要は、「相手をクレーマー呼ばわりしたい」がための解釈w
あのさ・・・
「それらを材料に」とか私があなたに使った言い回しをつかったりして、自分がクレーマーとして指摘されてそれを否定できなかったのが、そんなに悔しかったの?
>貴方なら、他の嫌煙者とは違うんだからできるでしょう?
いや、できないよw
いつもの例えだけど、電車のヘッドフォンの音漏れの問題。なんて「苦情」言えばいい?
きっと、「違法じゃない」「程度と頻度を説明せよ」って言ってくるよw
ヘッドフォンの音漏れは、違法じゃない「迷惑じゃない」?違法じゃない「苦情なんて言わずに我慢するのが当然」?
あなたは、音漏れなんて今まで気になったことない?
それともあなた自身がタバコ同様、「違法じゃない」「程度と頻度をだれにも説明されてない」からと、ガンガン音漏れさせながら聞いてる人?(タバコ同様自身が発生源なら、迷惑に感じるわけないもんなぁ・・・)
とにかく「隣の車両の音漏れに苦情なんて言わない」なんて、ズレた答え返さないでよね?
>このスレに「その思い」を書いて主張するのなら言ってるのと一緒。思うのは自由だけど。
ようするに「止めろ!」と命令されるのも「止めて欲しい」とお願いされるのも、「自分は全く悪くない」から的外れのクレームと同じだと?w
>ベランダ喫煙をする事ができなくなって、個人的な空間で喫煙する事ができなくなった喫煙者は
>レジャーで車を使うことを一切やめる」と同じくらい重大な損失を被ったことになるんじゃないかな?
>パートナーが嫌煙者の喫煙者だね。
そりゃ、完全に個人の都合ジャンw
自分の妻なり夫なりですら嫌がるものを他人に押し付けるってなによw
その「パートナー」とやらは、ベランダ喫煙する間、一緒にベランダに立って談笑しててくれるとでも?w
それとも、同じベランダに立ってると、不可避な健康被害があったりするとか?w
そもそも、他でいくらでも喫煙できるはずなのに、ベランダで喫煙できないことが、「レジャーで車を使うことを”一切”やめる」と等価だってのが納得できない。
たとえば「ベランダ喫煙を止める」ことと「レジャーで車を使うことを一切やめる」を天秤にかけて、「レジャーで車を使うことを一切やめる」を選ぶって言うならわかるけど・・・(ただし、負け惜しみの言い逃れではなくw)。
>>485
>お隣りに煙がいかない様に気を使う事は必要だとも思います。
その「気を使った」結果が「専有部分で吸ったけど煙が漏れてしまう」だから、「許す」という人(許すなんて書くと噛みついてくる人もいそうだけど・・・)がいるわけでしょ?
(そういう意味で言うと、「ベランダ向いてタバコ吸う」は、いったい何がしたいんだ?と思わないでもないけど・・・)
現状、「必要だとも思います」と言っていて、「お隣りに煙がいかない様に」どうベランダ喫煙してるんですか?
自室側に向けて煙が流れるように(よそに煙が流れないように)、扇風機とかを回してるとか???
【隣】すいません、ベランダでカラオケ歌われるの迷惑なんすけど。
【喫】何デシベルで健康被害が生じるのか、はっきりさせろ。
住民の総意を持って来い。
【隣】すいません、ベランダで焼き肉されると迷惑なんすけど。
【喫】こんなにいい匂いが気になるなんて、さてはクレーマーだろ。
住民の総意を持って来い。
【隣】すいません、ベランダでタバコ吸われると迷惑なんすけど。
【喫】あ、気をつけます。すいません。
。よろめ止、煙喫ダンラベ
>>462
>ただ、タバコの煙や堆肥の匂いやカラオケの音は
>専用使用権が及ぶ範囲からはみ出さないように。
「受忍限度」というものを考えれば理解できる筈です。
「室内喫煙による煙」でも「ベランダ喫煙による煙」でも、嫌煙者は感じたら嫌な訳でしょ?
でも、「室内喫煙の煙」には規制の仕方がないから、「目を瞑る(しかない)」ってことでしょ?
そして、「室内喫煙」よりも影響が大きいと思われる「ベランダ喫煙」に対しては、声を大にして「やめろ」って言いたい訳でしょ?
だったら、「やめろ」という自由な申入れに「強制力を持たせる」→「ベランダ喫煙禁止の規約改正」をすれば良いだけでしょ?
禁止されていない行為には「受忍限度」が求められちゃうから、「ベランダ喫煙を禁止させたいほど迷惑に感じる」のであれば、ベランダ喫煙を規約で禁止にして、受忍限度を取っ払っちゃえば良いだけだよね?
程度を問わず、ベランダ喫煙を止めて欲しいのであれば、「規約で禁止する」しかないよってのがなぜ判らないの?
「法律で喫煙を禁止する」って方法よりも簡単だと思うよ!
多くの非喫煙者は「お願い」をすることで問題解決していると思うけど、それは「相応の受忍」があるから成立しているんだと思うよ!
嫌煙者は「相応の受忍」も出来ないのであれば、「規約改正」がFAでしょ?
ベランダ喫煙が規約違反ではないマンションの場合は
自分が「お願いする立場」だとわからない住民はモンスター化する可能性大だね!
>>472
>ま、まさか、あなたはあなたの自宅の換気扇から出る料理の匂いを「己の区分所有権の
>範囲内に収める努力」をしているのですか?
私が、仮にサンマでも焼いていたとして、隣から「臭いから控えてくれ」
と言われれば控えますよ。どうしてもサンマが食べたけりゃ調理済みの
ものを買えばいいんだし。それで外部に臭いが漏れないし。
>>483
>なお、私は「ベランダからでる喫煙」程度の匂いでは近隣への迷惑にならないと思っています。
>あっ、ベランダが非常に狭いと思われる「1K賃貸」物件は除いてくださいね。
面積なり寸法なり、それこそ数値で示してくれよ、「狭い・広い」の境界を。
>>498
>私が、仮にサンマでも焼いていたとして、隣から「臭いから控えてくれ」
>と言われれば控えますよ。
言われる前から「己の区分所有権の範囲内に収める努力」をしていることはない。
でよろしいですか?
あなたは『言われれば』控えるんですよね。ここの嫌煙者は「『言われる前に』控えろ!」って
言っていますよ。ここの嫌煙者の意見が無茶なことが分かりますよね。
しかし、あなたはクレーマーの言うことも黙って従うんですね。
その内、「換気扇から出る一切の匂いを出すな」って言われると思いますよ。