住宅コロセウム「ベランダ喫煙への対抗策」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ベランダ喫煙への対抗策
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ケンコーマン [更新日時] 2013-04-16 11:26:45
【一般スレ】マンションのタバコの煙| 全画像 関連スレ まとめ RSS

対抗策として、規約で禁止されてない布団たたきを実行しようと思ってます。
ダニ、埃がタバコの煙のごとく舞うことでしょう。

[スレ作成日時]2007-05-06 00:42:00

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ベランダ喫煙への対抗策

  1. 1402 匿名さん

    >>1399
    じゃ尚更「迷惑に感じたら管理組合に相談」がいいだろうね

  2. 1403 匿名さん

    今どきベランダに布団干せるマンションなんて
    文化住宅の間違い?

  3. 1404 匿名さん

    普通干せるけど?

  4. 1405 匿名はん

    >>1297
    >共用部は物の放置禁止⇒ベランダも共用部⇒ベランダで物の放置禁止
    「洗濯物干しは放置に当たらない」ということですね。

    >>1308
    >「洗濯物を干すこと」を「放置」と定義してあれば、
    >洗濯物をベランダに干してはいけないよ。
    なるほど。「放置の定義」が必要なわけですね。
    それでは共用廊下に「明日使用する自転車」を置いても構いませんか?
    共用廊下で植物を育てても構いませんか?
    あなたのマンションでは「どんなことを放置」と定義していますか?
    ※「放置と定義されていなければ何を置いても構わない」ってか?

    >>1310
    >理性では分かっているが、お煙草様の命令でそう言わざるを得ないのか、心の底から洗濯物を干すことを「放置」と思っているのか・・・
    ある意味「放置」でしょ。干してその場所に人がいるわけではないのですからね。

    >>1317
    >はい、その通り。
    >  共用部は洗濯物干し不可⇒ベランダは共用部⇒ベランダは洗濯物干し不可
    >  共用部は喫煙不可⇒ベランダは共用部⇒ベランダは喫煙不可
    >全く矛盾がないね。
    私が修正したのに古いほうの情報を引用してくる。なんて正確が悪いのでしょう。

    >まぁ、普通のマンションでは共用部洗濯物干し不可ってあまりないだろうけど。
    それなのになぜ普通のマンションで「共用廊下に洗濯物が干されて
    いない」のだと思いますか?

    >>1403
    >今どきベランダに布団干せるマンションなんて
    「手すりに」って書いていませんからねぇ。ベランダ内だったら干して構わないでしょ。

  5. 1406 匿名さん

    嫌煙者vs喫煙者スレから
    こぞってこちらに転戦ですか
    ご苦労様

  6. 1407 匿名さん

    >ある意味「放置」でしょ。干してその場所に人がいるわけではないのですからね。
    「ある意味」なんて言葉を加え無ければ成り立たない時点で、「放置」として成立してないじゃないかw
    共有廊下への自転車だのなんだの「放置」も、「ある意味」と付け加えれば「管理下にある」といえるよ。

    で?君らは一般的な呼称として、洗濯物を干すことを「放置」と呼んでるのか?
    まぁ、洗濯物を干すことを「放置」と呼ばなきゃ、「共用部禁煙」という規約に違反してることになっちゃうから、必死なんだろうけどw

    つか、そんな無理筋の屁理屈こねてないで、「専用使用権がある場所は喫煙可」って言う文言を規約にちょちょいと追加すれば、「共用部」と「専用使用権付共用部」との包含関係の解釈に齟齬があっても一発解じゃん。
    規約改正は簡単なんだろ?www

  7. 1408 匿名さん

    3馬鹿トリオが、そろって逃げてきたからねぇ・・・

  8. 1409 匿名はん

    >>1407
    >共有廊下への自転車だのなんだの「放置」も、「ある意味」と付け加えれば「管理下にある」といえるよ。
    ということは「ある意味」を入れなければ「共用廊下の自転車置きは可能」とおっしゃっているのですね。
    さすが「ルールよりマナーが先」とのたまう嫌煙者だこと。

    >で?君らは一般的な呼称として、洗濯物を干すことを「放置」と呼んでるのか?
    私は「ベランダに干してある洗濯物は放置」と言いません。共用廊下に干してあったら
    「放置」と言いますねぇ。その理由はベランダ干しの洗濯物は「専用使用権付き共用部」に
    置いてある物だからです。私は「共用部」ルールと「専用使用権付き共用部ルール」は
    違うと認識しています。それは規約内に「共用部ルール」と「専用使用権付き共用部」
    ルールが別に書かれているからです。あなたのマンションでは「専用使用権付き共用部」の
    ルールは存在しませんか? 「ベランダに物置等の設置物を設置してはいけない」等の
    ルールは存在していませんか?
    ところで今まで回答はありませんが、あなたのマンションでは「ベランダ(専用庭、ルーフ
    バルコニー含む)で椅子に座ってゆっくりすること」はできますか?
    できる場合は「共用廊下でも同じくできる」と判断していますよね。

    >規約改正は簡単なんだろ?www
    「禁煙」にするのは簡単ですよ。だれでもできます。

  9. 1410 匿名

    1409が正論でしょう。

  10. 1411 匿名さん

    >ということは「ある意味」を入れなければ「共用廊下の自転車置きは可能」とおっしゃっているのですね。
    アホかw
    君が「洗濯物干し」を「ある意味放置」と呼んだんだろ?
    私は、君の使った「ある意味」と言う言葉の馬鹿馬鹿しさを「共用廊下の自転車置き」を例に説明しただけだ。
    何が「とおっしゃっているのですね」だw

    >私は「ベランダに干してある洗濯物は放置」と言いません。共用廊下に干してあったら
    >「放置」と言いますねぇ。その理由はベランダ干しの洗濯物は「専用使用権付き共用部」に
    >置いてある物だからです。
    すげぇな・・・
    一体どういう頭していると、ここまで見事な記憶の改竄ができるんだろう・・・

    >それは規約内に「共用部ルール」と「専用使用権付き共用部」
    >ルールが別に書かれているからです。
    別々?「共用部ルール」に対して、補足が加えられてるんじゃなくて?
    これが正しいのなら、君のところのベランダは「共用部ルール」で禁止されてることも、「専用使用権付き共用部ルール」に書いてなければ、全部やっても良いって事?
    (例えば、大きな音を立てるとか・・・)

    >できる場合は「共用廊下でも同じくできる」と判断していますよね。
    「赤点さえ取らなければ良い」っていう低レベルな人間の様に「規約」でのみ考えれば出来るだろうね。でも、普通の人にはそれとは別に個人としての「道徳観」があるから、そんなことできるなんて判断しないけど???

    >「禁煙」にするのは簡単ですよ。だれでもできます。
    元々喫煙可の場所に対して、規約に喫煙可と追記するより、喫煙可の場所を禁煙とすることの方が簡単だと?
    一体なぜ?w

  11. 1412 匿名さん

    太鼓持ちで煽らないの1410 

  12. 1413 匿名さん

    1410は匿名はんでしょうね。
    以前も自作自演してましたから。

  13. 1414 匿名

    感想を述べただけなのに必死だね1411
    だけど、屁理屈ばっかりで無駄に長文なだけじゃない。

  14. 1415 匿名さん

    >>1409
    >「ベランダに干してある洗濯物は放置」と言いません。
    私もです。
    >共用廊下に干してあったら「放置」と言いますねぇ。
    私はそのように言いません。
    「共用廊下に洗濯物を干すことは間違ったことです」と言いますね。

    >私は「共用部」ルールと「専用使用権付き共用部ルール」は違うと認識しています。
    その通りです。
    ですが、細則の定めのない事項については規約又は他の使用細則の定めるところによる
    ことを忘れてはいけません。
    私のところでは喫煙に関し「専用使用権付き共用部ルール」には書かれていません。
    なので規約の定めるところ(共用部禁煙)によらなければなりません。

  15. 1416 匿名さん

    >>1414 どこが屁理屈か言ったらどうか?
    (合いの手だけだから”太鼓持ちの煽り”で正解でしょ)

  16. 1417 匿名さん

    >>1414 それとも長文が入力できない事情でもあるのかな?

  17. 1418 匿名さん

    廊下に洗濯物は干さないでしょ
    規約に”廊下に洗濯物はダメ”という記載はないが誰も干さない

    平たく言うと”廊下に洗濯物を干さないのは当たり前”というやつですかね

  18. 1419 匿名さん

    まともな思考能力のある嫌煙者っていないの?

  19. 1420 匿名さん

    法律破りの未成年喫煙者だったくせにね。

  20. 1421 匿名さん

    まともな思考能力のある1419は
    規約を守れるよね?

  21. 1422 匿名はん

    >>1411
    >これが正しいのなら、君のところのベランダは「共用部ルール」で禁止されてることも、「専用使用権付き共用部ルール」に書いてなければ、全部やっても良いって事?
    >(例えば、大きな音を立てるとか・・・)
    そうです。「『ルール上は』やって良い」です。当たり前じゃないですか。

    >「赤点さえ取らなければ良い」っていう低レベルな人間の様に「規約」でのみ考えれば出来るだろうね。
    できるんだ・・・。

    >元々喫煙可の場所に対して、規約に喫煙可と追記するより、喫煙可の場所を禁煙とすることの方が簡単だと?
    何度も説明したはずですがね。

    >>1415
    >「共用廊下に洗濯物を干すことは間違ったことです」と言いますね。
    「なぜ間違っているのですか? 規則で決まっているのですか?」と切り返されます。

    >私のところでは喫煙に関し「専用使用権付き共用部ルール」には書かれていません。
    そうでしょう。

    >なので規約の定めるところ(共用部禁煙)によらなければなりません。
    ここで「なので」が理解できません。あくまでもルールは別です。

    ところで「共用廊下に自転車も置く事ができる」のでしょうねぇ。

  22. 1423 匿名さん

    >>1422
    >「なぜ間違っているのですか? 規則で決まっているのですか?」と切り返されます。
    規則で決まってはいないことでも、間違っているものがあります。
    これがその一つです。
    あなたは間違っていないと思いますか?
    と切り返されます。

    >ここで「なので」が理解できません。あくまでもルールは別です。
    専用使用権があるとはいえ共有部ですから、専用使用権のルールに書いていないことは共有部のルールが適用されるのは当然のことです。

    >ところで「共用廊下に自転車も置く事ができる」のでしょうねぇ。
    駐輪に関するルールのない所に住んでいるようですね。

  23. 1424 匿名さん

    >>(例えば、大きな音を立てるとか・・・)
    >そうです。「『ルール上は』やって良い」です。当たり前じゃないですか。

    >低レベルな人間の様に「規約」でのみ考えれば出来るだろうね。
    >できるんだ・・・。
    一つのレスの中で、矛盾することを平気で書く・・・
    そして「個人としての「道徳観」があるから、そんなことできるなんて判断しない」は完全に無視。
    君、頭大丈夫か?

    >何度も説明したはずですがね。
    規約を「禁煙」にする際の「簡単さ」に対する説明は聞いた覚えがあるが(もちろん、納得しかねる内容だがw)、
    「規約に喫煙可と追記するより、喫煙可の場所を禁煙とすることの方が簡単」
    という説明は聞いた覚えがないが?

  24. 1425 匿名さん

    あっさり無視してるが、一番驚いてるのは
    >私は「ベランダに干してある洗濯物は放置」と言いません。共用廊下に干してあったら
    >「放置」と言いますねぇ。その理由はベランダ干しの洗濯物は「専用使用権付き共用部」に
    >置いてある物だからです。
    これだよ・・・

    言ってることと言われてることが、完全に入れかわってる・・・
    私が「初めから物干し台が備え付けてある」等々の理由で「放置ではない」と言って、かの人がそれらに反論して「放置だ!」と強弁してたのに・・・

  25. 1426 名無しさん

    >専用使用権のルールに書いていないことは共有部のルールが適用されるのは当然のことです。
    あ、これは違いますね。
    規約に記載されていなければ、当然ですが法律がルールとして適用されます。

    >「個人としての「道徳観」があるから、そんなことできるなんて判断しない」
    これも違いますね。
    共用廊下は法定共用部にあたりますから、私物などの放置は消防法に抵触するんですよ〜。
    だから、どのマンションでも明確に禁止されているはずです。
    決して「個人としての道徳観」なんて、あいまいなものではありませんので、あしからず。

  26. 1427 匿名さん

    >>1425
    >言ってることと言われてることが、完全に入れかわってる・・・
    本当だよね。
    洗濯物にしてもサンダルにしても「放置」だって言い張っていたよね。

    以前の『匿名はん』の主張を要約すると
    >>共用部のルールが専用使用権のあるベランダに適用されるとすれば
    >>共用部では物の放置ができないので洗濯物を干すことも禁止だ。
    >>なぜなら、洗濯物を放置しているから
    こんなんだったかな?

    「放置」が都合悪くなると途端にこれだもんね。

  27. 1428 匿名はん

    >>1423
    >規則で決まってはいないことでも、間違っているものがあります。
    マナーですか? ルールでもマナーでも結果的に「やっていない」という共通事項に
    なってしまいますね。

    >専用使用権があるとはいえ共有部ですから、専用使用権のルールに書いていないことは共有部のルールが適用されるのは当然のことです。
    もう、考え方が違うのですから仕方がないですねぇ。理事会に確認してみてくださいな。

    >駐輪に関するルールのない所に住んでいるようですね。
    「自転車は駐輪場以外には置いてはいけない」ですか? 嫌煙者どもの発言とこの
    ルールに従う場合、「ベランダ(専用庭、ルーフバルコニー)に置くことも禁止」に
    なります。そのように言いたいのでしょうか?

    >>1424
    >そして「個人としての「道徳観」があるから、そんなことできるなんて判断しない」は完全に無視。
    マナーですね。1行目と同文。

    >>1425
    >言ってることと言われてることが、完全に入れかわってる・・・
    あなたから見ると入れ替わっているように見えるのでしょうね。
    いいですか。私は「私は『ベランダに干してある洗濯物は放置』と言いません。」と
    言っているだけです。むしろ「専用使用権付き共用部」が「共用部」ルールで拘束
    されると思い込んでいるあなたたちにとって「両者とも『放置』になるのでは?」と
    問うています。
    私たちのように「『専用使用権付き共用部』と『共用部』ではルールが違う」と理解して
    いるものにとってはそれぞれの表現が違うのは当たり前です。あなた方は「『専用
    使用権付き共用部』と『共用部』が同じルールだ」と思い込んでいるのに、同じ行為で
    違う表現をすることの方が信じられません。

    >>1427
    猿か? 同情^H^H同上です。

  28. 1429 匿名さん

    失礼、ちょっと修正
    以前の『匿名はん』の主張を要約すると
    >>共用部のルールが専用使用権のあるベランダに適用されるとすれば
    >>共用部では物の放置ができないので『ベランダ』で洗濯物を干すことも禁止だ。
    >>なぜなら、洗濯物を放置しているから
    こんなんだったかな?

  29. 1430 匿名さん

    >あなたから見ると入れ替わっているように見えるのでしょうね。
    アホかw
    その理屈で言うなら、「ベランダに干してある洗濯物は放置』と言いません」は共通認識なんだから、すべきなのは「放置」云々じゃなくて、「『専用使用権付き共用部』と『共用部』ではルールが違う」の根拠をともなった説明だろ。
    それを君は、「放置じゃない」と言ってるのに対して、ず~~っと「放置放置放置・・・」と繰り返してたんじゃないかw

  30. 1431 匿名さん

    いつものことであるが、
    >一つのレスの中で、矛盾することを平気で書く・・・

    >「規約に喫煙可と追記するより、喫煙可の場所を禁煙とすることの方が簡単」
    >という説明は聞いた覚えがないが?

    は、華麗に無視w

  31. 1432 匿名さん

    >>1428
    >もう、考え方が違うのですから仕方がないですねぇ。
    あっ、***の何とか
    ってやつですね。

    >「自転車は駐輪場以外には置いてはいけない」ですか?
    駐輪に関する規則に従うことが正しい行いです。

    >あなたから見ると入れ替わっているように見えるのでしょうね。
    いいえ、誰から見てもです。

  32. 1433 匿名さん

    ちなみに
    >その理由はベランダ干しの洗濯物は「専用使用権付き共用部」に
    >置いてある物だからです。
    が、紛いなく君の主張であるとすれば、
    「可とも禁止とも明記されてなければ、備え付きで灰皿が用意されてなければ、そこは「禁煙」」
    って事になるんだがいいのか?w

  33. 1434 匿名さん

    >>1428
    >「『専用使用権付き共用部』と『共用部』が同じルールだ」と思い込んでいるのに
    また、勝手な妄想が始まりましたね。
    誰も同じルールなどと言っていません。
    ベランダは専用使用権があるとはいえ、共用部には違いないので
    専用使用権のルールに書いていないことは共用部のルールに従うのが当然
    と言っているだけです。
    ※結局これに対する反論は洗濯物放置論という馬 鹿げたこじつけを持ち出すしかないんだろう。

  34. 1435 匿名はん

    >>1430
    >それを君は、「放置じゃない」と言ってるのに対して、ず~~っと「放置放置放置・・・」と繰り返してたんじゃないかw
    だからあなた方にとって「放置」じゃないの?
    本当に「共用廊下での洗濯物干しはルール上認められている」と認識しているんですか?
    マナーのみで皆が共用廊下に自転車を置かないと思っているのですか?

    >>1432
    >いいえ、誰から見てもです。
    あなたが「誰から見ても」の代表ですか?
    私から見てあなたも奴も同類ですよ。

    >>1433
    >「可とも禁止とも明記されてなければ、備え付きで灰皿が用意されてなければ、そこは「禁煙」」
    >って事になるんだがいいのか?w
    いいえ。「『専用使用権付き共用部』と『共用部』ではルールが違う」と何度も
    言っているのですが、理解できない人ですねぇ。

    >>1434
    >専用使用権のルールに書いていないことは共用部のルールに従うのが当然
    >と言っているだけです。
    私は「それが違う」と言っています。あなたのマンションの規約・細則で「専用
    使用権付き共用部」ルールにも「共用部」ルールにも書いてある禁止事項は
    ありませんか?
    また、その他の「○○ルーム」等の細則でも「共用部」と同じ禁止事項が書かれて
    いることはありませんか?
    その辺はどのように説明しますか?
    脊髄反射せずに、規約集をよーく読んでから回答してくださいね。

  35. 1436 猿の惑星1968

    もう手遅れの認知症を感じる。

  36. 1437 匿名さん

    >>1435
    >私は「それが違う」と言っています。
    いいえ、違いません。
    『建物の保存に影響を及ぼすおそれのある共用部分の穿孔、切削又は改造』
    は共用部のルールでは禁止されていますが、
    専用使用権のある共用部のルールには特に書かれていません。
    しかしながら、そのような行為はベランダも共用部ですから当然禁止されています。
    喫煙に関しても同様です。

  37. 1438 匿名さん

    >だからあなた方にとって「放置」じゃないの?
    放置じゃないよ。

    ちなみにちょっと読み違えてた、ゴメン謝る。
    >その理由はベランダ干しの洗濯物は「専用使用権付き共用部」に置いてある物だからです。

    「その理由はベランダの洗濯物干し(物干し台)は「専用使用権付き共用部」に置いてある物だからです」
    って読んでた。
    まさか、「理由」が理由になっていない馬鹿な文章を書いているとは夢にも思わなかったから・・・
    「私は「ベランダ(「専用使用権付き共用部」)に干してある洗濯物は放置」と言いません。理由はベランダ干しの洗濯物は「専用使用権付き共用部」に置いてある物だからです」
    前にも指摘したけど、君、トートロジーをしらんだろw

    >本当に「共用廊下での洗濯物干しはルール上認められている」と認識しているんですか?
    君の理屈に従うんであれば、
    「私は「共用廊下(「共用部」)に干してある洗濯物は放置」と言いません。理由は共用廊下干しの洗濯物は「共用部」に置いてある物だからです」
    で、放置じゃなく「ルール上認められている」になるだろ?w

    >マナーのみで皆が共用廊下に自転車を置かないと思っているのですか?
    思ってるよ。
    だから、うちでもマナーのない奴が共用廊下に自転車を置いて、管理組合が困ってるよ。
    「共用廊下にちょっと置いているだけ」と言われれば、放置じゃないから規約違反じゃないもの。
    規約云々だけで問題が円満に片付くなら、どこのマンションもとっくにその手の問題はなくなってるよw

  38. 1439 住民さん

    >うちでもマナーのない奴が共用廊下に自転車を置いて、管理組合が困ってるよ。
    どこのスラムだよ(笑)
    まあ、『違法行為であっても、悪い事ではないからやっても良い』
    と言いう人種だからな嫌煙者は・・・
    共用廊下に洗濯物や自転車などの私物を放置していても「共用廊下にちょっと置いているだけ」
    なんて言って、平気で開き直るんだろう。

  39. 1440 匿名さん

    >だから、うちでもマナーのない奴が共用廊下に自転車を置いて、管理組合が困ってるよ。
    >「共用廊下にちょっと置いているだけ」と言われれば、放置じゃないから規約違反じゃないもの。
    ちなみにうちは、理事が見回りをして写真を証拠として突き付けてやっと「減った」。
    平日昼間は使って夜と土日に置くだけの人間は、「共用廊下にちょっと置いているだけ」と言うらしい。

  40. 1441 匿名さん

    >どこのスラムだよ(笑)
    アホw
    スラムじゃないから、マナーに従い殆どの人はやらないんだよw
    「規約に書いてない」と言い張ってる、スラム出身の人間が紛れ込んじゃったってだけだw

  41. 1442 匿名さん

    >まあ、『違法行為であっても、悪い事ではないからやっても良い』
    その辺の話題を途中でほっぽり出してておいて何言ってやがるンだか・・・

  42. 1443 匿名さん

    >「共用廊下にちょっと置いているだけ」と言われれば、放置じゃないから規約違反じゃないもの。
    規約違反だけど強制力がないだけ。

  43. 1444 匿名さん

    >規約違反だけど強制力がないだけ。
    もちろん、常識的に考えれば規約違反。
    でもそれを本気で言ったら、生協なんかの配達や、それこそちょっとした荷物を置くことすら「放置」と言い返され、非常品ほど細かい規約が必要になり、常識的な許容が一切できなくなる。

  44. 1445 匿名さん

    >生協なんかの配達や、それこそちょっとした荷物を置くことすら「放置」と言い返され
    まぁ、要するにここの依存症連中のやり方そのものだw

  45. 1446 住民さん

    >平日昼間は使って夜と土日に置くだけの人間は、「共用廊下にちょっと置いているだけ」と言うらしい。
    でも、お前ら嫌煙の主張だと規約上やってもいいんだろ?
    「共用部と専用部が同じルール」なんだから、共用廊下に洗濯物干すのも、観葉植物を飾るのも問題ない(笑)

  46. 1447 匿名さん

    「規約に書いてない」と言い張ってる方?1446

  47. 1448 匿名はん

    >>1438
    >「私は「ベランダ(「専用使用権付き共用部」)に干してある洗濯物は放置」と言いません。理由はベランダ干しの洗濯物は「専用使用権付き共用部」に置いてある物だからです」
    申し訳ありません。「理由はベランダ干しの洗濯物は『規約で禁止されていない』
    「専用使用権付き共用部」に置いてある物だからです」ですね。その場所が規約で
    禁止されていない事が重要です。

    >「共用廊下にちょっと置いているだけ」と言われれば、放置じゃないから規約違反じゃないもの。
    >規約云々だけで問題が円満に片付くなら、どこのマンションもとっくにその手の問題はなくなってるよw
    まさかそれを本当に「規約違反ではない」と考えているのですか? 「共用廊下に
    ちょっと置いているだけだから規約違反じゃない」なんて言うのは開き直りと
    しか聞こえないでしょ。
    ※あっ、このスレの嫌煙者どもと同じ主張だから「規約違反だと思えない」のか?

    >>1441
    >「規約に書いてない」と言い張ってる、スラム出身の人間が紛れ込んじゃったってだけだw
    ほら「言い張っているだけ」とあなたも分っているじゃないですか。

    >>1444
    >非常品ほど細かい規約が必要になり、常識的な許容が一切できなくなる。
    なに、これ? 嫌煙者特有の「俺様が置きたい物は禁止になってほしくない」って
    事ですか? 禁止事項は紛れがないように細かく決めればいいんですよ。

  48. 1449 匿名さん

    喫煙者依存症の嫌煙家wwwwwwwwww

  49. 1450 ビギナーさん

    ↑ベストアンサー笑

  50. 1451 匿名さん

    >>1448
    当然
    ”匿名はんは規約は守る”ということだよね?

  51. 1452 匿名さん

    何故当然と考えるかロジックを明らかに

  52. 1453 匿名さん

    >>1448(じゃ、これで)
    ”匿名はんは規約は守る”ということだよね?

  53. 1454 匿名さん

    逃げるなボケ

  54. 1455 匿名さん

    ロジック明らかじゃん

  55. 1456 匿名さん

    嫌煙者は都合が悪くなると逃げ出すのはいつもの事。

  56. 1457 匿名さん

    「規約を守る」と言えない喫煙者が多いから、匿名はんに確認しているんでしょ

    規約が守れないのなら
    洗濯干しとか、喫煙とか・・・以前の問題ですからね

  57. 1458 匿名さん

    規約を守ると言えば何が起こるん?
    言ってみろやスカタン

  58. 1459 匿名さん

    ただでさえ、ストレス発散させようとして
    逆に溜めてしまっているんだから
    ここで都合の悪い事にまで対処していたら
    おかしくなってしまうでしょう。

  59. 1460 匿名さん

    そりゃ、あんな腐れ煙吸ってたらおかしくなるわ。

  60. 1461 匿名さん

    >「理由はベランダ干しの洗濯物は『規約で禁止されていない』
    >「専用使用権付き共用部」に置いてある物だからです」ですね。その場所が規約で
    >禁止されていない事が重要です。
    で?一般的なマンションでは、いちいち「共用廊下」に「洗濯物干し禁止」って規約があるんかい?w
    君、自分が何を主張していて何を反論されてるか、覚えてなし理解も出来てないだろw

    >まさかそれを本当に「規約違反ではない」と考えているのですか? 「共用廊下に
    >ちょっと置いているだけだから規約違反じゃない」なんて言うのは開き直りと
    >しか聞こえないでしょ。
    本当に、記憶力がないんだな・・・
    「放置」云々の話の時に、君が言っていた屁理屈だぞw

    >ほら「言い張っているだけ」とあなたも分っているじゃないですか。
    「ベランダは禁煙とは規約に書いてない」って言い張ってるのは誰だ?w

    >なに、これ? 嫌煙者特有の「俺様が置きたい物は禁止になってほしくない」って
    >事ですか?
    は?何当たり前のこと言ってるんだ?
    君は、「俺様が置きたい物は禁止になってほしい」っていうのか?www

    >禁止事項は紛れがないように細かく決めればいいんですよ。
    スラム出身の人間は「規約に書いてない」と言い張るから、そうせざるを得ないよなw
    スラム出身を基準にした挙句の結果が、「共用廊下には、~kg以下かつ~m^3以下の大きさの物ならば、~秒まで物を置いても良い」って規約ができて、規約違反がないか互いに監視、1cm、1g、1秒オーバーで規約違反と大騒ぎ等々の窮屈な世界の出来上がりw
    (これこそファシズムだよな・・・)

  61. 1462 匿名さん

    >でも、お前ら嫌煙の主張だと規約上やってもいいんだろ?
    >「共用部と専用部が同じルール」なんだから、共用廊下に洗濯物干すのも、観葉植物を飾るのも問題ない(笑)
    そうだよ。「禁止されてない」だけが行動規範のスラム出身の人間の基準で考えれば「やってもいい」だよ。
    私は、普通の人は「「禁止されてない」だけが行動規範ではない」って言ってるんだ。
    例えば、「新生児の前でタバコを吸う」っていうのが法的な何かで禁止されてるか?
    「禁止されてない」とやってるのはどういう人間だ?w

    つか、
    >「共用部と専用部が同じルール」
    これなんだ?
    「専用使用権付き共用部」を「専用部」だと思ってるのか?w

  62. 1463 匿名はん

    >>1461
    >で?一般的なマンションでは、いちいち「共用廊下」に「洗濯物干し禁止」って規約があるんかい?w
    >君、自分が何を主張していて何を反論されてるか、覚えてなし理解も出来てないだろw

    「共用部は物の放置は禁止」と何度も言っていますよ。それを「放置じゃない」とほざいているのは
    あなたがた嫌煙者どもです。「洗濯物干し」でも「明日使う自転車」でも放置です。

    >本当に、記憶力がないんだな・・・
    >「放置」云々の話の時に、君が言っていた屁理屈だぞw

    「共用部に放置してはいけない」の行ですか?

    >「ベランダは禁煙とは規約に書いてない」って言い張ってるのは誰だ?w

    規約に書いていませんよ。だから構わないでしょ。「共用部廊下で喫煙する」なんて
    ことは言っていません。

    >君は、「俺様が置きたい物は禁止になってほしい」っていうのか?www

    「皆が置きたい物」は禁止になりません。私だけが置きたい物は禁止になっても
    仕方がありません。多くの人が置いてほしくないものは事細かに規則で決めれば
    良いだけなのですよ。

    >スラム出身を基準にした挙句の結果が、「共用廊下には、~kg以下かつ~m^3以下の大きさの物ならば、~秒まで物を置いても良い」って規約ができて、規約違反がないか互いに監視、1cm、1g、1秒オーバーで規約違反と大騒ぎ等々の窮屈な世界の出来上がりw

    いいじゃないですか。ルールとしては必要かもしれません。騒ぐかどうかは別物です。
    ところでそのような規則のどこが気に入らないのですか? あなたのマナー基準で
    「置かないもの」が「規則で禁止」になっても何も困らないでしょ。

    >>1462
    >そうだよ。「禁止されてない」だけが行動規範のスラム出身の人間の基準で考えれば「やってもいい」だよ。
    >私は、普通の人は「「禁止されてない」だけが行動規範ではない」って言ってるんだ。
    >例えば、「新生児の前でタバコを吸う」っていうのが法的な何かで禁止されてるか?
    >「禁止されてない」とやってるのはどういう人間だ?w

    「禁止されていなければやっても構わない」ですが「必ずやる」訳ではありません。

    >「専用使用権付き共用部」を「専用部」だと思ってるのか?w
    「専用使用権付き共用部」のルールは「共用部」ルールと別にあります。
    私に対しての反論はないようですが、規約集を読んでみましたか?

  63. 1464 住民さん

    >>1461
    >規約違反がないか互いに監視、1cm、1g、1秒オーバーで規約違反と大騒ぎ等々の窮屈な世界の出来上がりw
    んじゃ、ベランダ喫煙で大騒ぎする必要もないじゃんか(笑)
    それともタバコ「だけ」は、窮屈な世界にしないと気が済まないってか?
    あいかわらずダブスタ全開だな(笑)

    >>1462
    >私は、普通の人は「「禁止されてない」だけが行動規範ではない」って言ってるんだ。
    そうだね。
    禁止されていないからといって、自己中心的なクレームをつけるのは規範に反する行為だろうな(笑)

    >「専用使用権付き共用部」を「専用部」だと思ってるのか?w
    うん。
    略して「専用部」

  64. 1465 匿名さん

    『つうか、制限速度を守るなんて無理だろ』=『つうか、法律(ルール)を守るなんて無理だろ』
    こんなことほざいてる奴が何を言っても説得力なし

  65. 1466 匿名さん

    >>1464は単なる罵倒による煽りですね スルーでもよいでしょう

  66. 1467 匿名さん

    >『つうか、制限速度を守るなんて無理だろ』=『つうか、法律(ルール)を守るなんて無理だろ』

    ここの喫煙者をそういう考えを持っているのですか、驚きですね。
    社会不適合者の喫煙者ではないですか。

  67. 1468 匿名さん

    喫煙者は社会不適合者です。

  68. 1469 匿名さん

    >>1463
    >「洗濯物干し」でも「明日使う自転車」
    共用部に洗濯物を干してはいけないなんていう規約聞いたことない。
    でもそのようなことは普通は誰もやらない。
    放置うんぬんの問題ではないな。

    決められた場所以外の共用部に自転車を置いてはいけないというルールがある。
    なので、ベランダなどに自転車を置けない。

    共用廊下で喫煙は禁止されている。
    なのでベランダ喫煙はルール違反。

  69. 1470 匿名さん

    ルールを守りなさい喫煙者

  70. 1471 住民さん

    >>1469

    『違法行為だけど悪いと思わないからやっても良い』

    こんなことほざいてる奴が何を言っても説得力なし(笑)

  71. 1472 匿名さん

    >>1471
    >『違法行為だけど悪いと思わないからやっても良い』
    こんな妄想を平気で言える奴が何を言っても説得力なし

  72. 1473 匿名はん

    >>1469
    >共用部に洗濯物を干してはいけないなんていう規約聞いたことない。

    だから「物の放置だ」と言っているだろ。

    >でもそのようなことは普通は誰もやらない。
    >放置うんぬんの問題ではないな。

    やらないのはわかります。あなたの言う「新生児の前での喫煙」と同じだと思います。
    「だれもやらないからってやってはいけないわけではない」が嫌煙者どもの主張。

    >決められた場所以外の共用部に自転車を置いてはいけないというルールがある。
    >なので、ベランダなどに自転車を置けない。

    嫌煙者どもはそのように考えるんだ・・・。話が合うわけもありませんよね。

    >共用廊下で喫煙は禁止されている。
    >なのでベランダ喫煙はルール違反。

    結局、規約の解釈の違いになっているようです。規約集の確認はお済でしょうか?
    「共用部」と「○○ルーム」等の共用部で同じ禁止事項は書いてありませんか?

  73. 1474 匿名さん

    >「共用部は物の放置は禁止」と何度も言っていますよ。それを「放置じゃない」とほざいているのは
    >あなたがた嫌煙者どもです。「洗濯物干し」でも「明日使う自転車」でも放置です。
    で?君のマンションには「禁止事項は紛れがないように細かく決めればいい」という君の主張通り、共用廊下(共用部)には、「洗濯物を干すことは放置とみなす」「明日使う自転車でも置いてあれば放置とみなす」って規約があるのか?無いのなら”君らの理屈”では、「放置じゃないから可」だろ?
    逆に規約に明記が無いのに「洗濯物干し」「明日使う自転車」を規約に基ずく放置としてるなら「どんな物でも置いたら放置」って事で「部屋から出してドアのカギをかけるため30秒手を離した自転車」も放置になるんじゃないのか?w
    (仮に人がそばにいればって言うなら、廊下に洗濯物を干して誰かが見張ってさえいれば「放置じゃない」か?w)
    それとも「放置か放置じゃないかは、個人の勝手な判断」か?だったら「洗濯物や明日使う自転車は放置じゃない」って人がいても良いよな?w

    こっちは「「禁止されてない」だけを拠り所にすればそうなる」って言ってるだけだぞ?

    >「共用部に放置してはいけない」の行ですか?
    記憶にないって言い張るなら、今さら「引用」云々言われても面倒だから取り下げる。
    それとも、君らの様に引用もないまま「君が言っていた」って言い続けても良い?w

    >規約に書いていませんよ。だから構わないでしょ。「共用部廊下で喫煙する」なんて
    >ことは言っていません。
    で?「共用部に洗濯物を干してはいけない」って規約に書いてあるのかい?
    「規約に書いてない」を拠り所とするなら、「放置」の定義を完璧にするか、「あれダメ、これダメ」と逐一列挙するしかないぞ?

    >私だけが置きたい物は禁止になっても仕方がありません。
    禁止になっても「仕方がない」かじゃなくて禁止になって「欲しい」か、だろ?
    自分で書いてたことなのに、日本語大丈夫か?

    >いいじゃないですか。ルールとしては必要かもしれません。騒ぐかどうかは別物です。
    え?必要「かも」?
    しかも、大嫌いなルール違反なのに黙認しちゃうの?だったら一体何の為のルール?w

    >ところでそのような規則のどこが気に入らないのですか?
    「禁止されている」のみが行動規範の人間は、その範囲内なら、その他がどんな状況でも「やっても良い」って言い出すから。(例えば、廊下を車いすの人が通るのに「禁止されてない。文句があるなら別の階から行け」とかね)
    逆に、どんなケースでも誰にも迷惑をかけない規約にしようとすれば、実質「何もおけない」になるから。
    君らは、そういう世界がお好みなんだよね?w

    >「禁止されていなければやっても構わない」ですが「必ずやる」訳ではありません。
    「必ずやる」訳ではないけど「10本中1本なら、新生児の前でタバコを吸うのはやっても良い」もしくは「自分ではない誰かがやっていても、禁止されてないからやっても良い」なんだろ?
    理解できない感覚だね。

    >私に対しての反論はないようですが、規約集を読んでみましたか?
    「別」ではなく「包含関係」にあると、別の人も答えてるはずだが?
    「専用使用権付き共用部」のルールがあるから、日本の法律はベランダでは適用されないって言うのが君の主張かい?w

  74. 1475 匿名さん

    タバコ脳w

  75. 1476 匿名さん

    >だから「物の放置だ」と言っているだろ。
    だから、君らの理屈で言えば、規約に書いてなかったら「物」「放置」の線引きはどうやってやるんだよw

    >「だれもやらないからってやってはいけないわけではない」が嫌煙者どもの主張。
    事実禁止されてないんだから、「やってはいけないわけではない」だろうがw
    君らの「禁止されなければやっても良い」の理屈に従えば、「だれもやらないが、俺様はやってもいい」だろ?

  76. 1477 匿名さん

    たばこは安全な嗜好品です。
    新生児に対しても安全です。
    何故、吸ってはいけないのでしょう。

  77. 1478 匿名さん

    タバコは二十歳になってから。

  78. 1479 匿名さん

    >タバコは二十歳になってから。
    そりゃ、喫煙行為だろ?
    副流煙吸う(吸わされる)のも、二十歳になってからだったけ?

  79. 1480 匿名さん

    >君らの理屈で言えば、規約に書いてなかったら「物」「放置」の線引きはどうやってやるんだよw
    車の駐停車と同じような感覚でいいんじゃない?
    てか、くだらない事に延々と固執し過ぎでしょ。

  80. 1481 匿名さん

    >タバコは二十歳になってから。
    そもそも、そのルールを守らなかったであろう連中が、
    「禁止されてないから吸っても良い」
    なんて言ってるんだから、笑うしかないよなw

  81. 1482 匿名さん

    >>1473
    >だから「物の放置だ」と言っているだろ。
    なんだ、「放置」の話ね
    共用部に物を「放置」してはいけないというルールがあります。
    なのでベランダでは物を「放置」してはいけません。
    洗濯物を干すことは「放置」ではないのでできます。
    「あなた洗濯物をベランダに放置しておいてね」
    なんて会話でもしてるんだろうか?あの夫婦?

    決められた場所以外の共用部に自転車を置いてはいけないというルールがある。
    なので、ベランダなどに自転車を置けない。

    共用廊下で喫煙は禁止されている。
    なのでベランダ喫煙はルール違反。

    >>『つうか、制限速度を守るなんて無理だろ』=『つうか、法律(ルール)を守るなんて無理だろ』
    こんなこと言ってないで、ルールは守りましょうよ。

  82. 1483 匿名さん

    >新生児に対しても安全です。
    >何故、吸ってはいけないのでしょう。
    赤ちゃんが大人と同じ食事できないのと一緒じゃない?
    子どもがビールやコーヒー飲んでの美味しく感じないってのもあるし。

  83. 1484 匿名さん

    >車の駐停車と同じような感覚でいいんじゃない?
    そんな感覚で、交通量の多い「駐車禁止」の2車線道路で、1車線完全につぶして「停車」してる車を多々見るけどね・・・

  84. 1485 匿名さん

    >>1484 確かに大阪はそうだな

  85. 1486 匿名さん

    >「駐車禁止」の2車線道路で、1車線完全につぶして「停車」してる車を多々見るけどね・・・
    「完全につぶれる」なら「駐停車禁止」になってる。

  86. 1487 匿名さん

    匿はんもルール守らない喫煙者なんでしょ
    屁理屈言ってルールも守らない

    ルールは守りなさいね

  87. 1488 住民さん

    >>1487

    『違法行為だけど悪いと思わないからやっても良い』

    こんなことほざいてる嫌煙者が何を言っても説得力なし(笑)

  88. 1489 ノースモーカーズ

    スモーカーズがノースモーカーズに対してのミサイル発射に例えよう。
    懲りなく二発目を密かに用意してたとさ。これは、架空の話ではない。
    どこの国の話だ!?

  89. 1490 匿名さん

    みんな屁理屈が沢山頭に詰まってるんだね
    他に詰める物がないのかな

  90. 1491 匿名さん

    >>1488
    >>『つうか、制限速度を守るなんて無理だろ』=『つうか、法律(ルール)を守るなんて無理だろ』
    こんなこと大声で叫んでるような奴の言うことではないな。

    日本に住んでいるなら、法律くらい守る努力をしようよ。

  91. 1492 匿名さん

    >んじゃ、ベランダ喫煙で大騒ぎする必要もないじゃんか(笑)
    だから、現実で大騒ぎなんかしてないだろ?
    世の中の人の「やっても良い/悪い」がの基準が、お前らの言う「禁止されない」だけならば、そういう世界にならざるを得ないって言ってるんだ。
    殆どの人がほとんどん行為に対して「禁止されない」だけが基準じゃないから、そうならずに済んでるんだろよw

    >それともタバコ「だけ」は、窮屈な世界にしないと気が済まないってか?
    だから、いちいち「法律・規約を変えてやる!」なんて大騒ぎしてないだろ?

    >あいかわらずダブスタ全開だな(笑)
    「禁止されてない」だけが根拠なのが、お前らだろ?w
    お煙草様だけが特別で、他の物は俺様が気に入らなければ「禁止されてなくても・・・」か?

    >禁止されていないからといって、自己中心的なクレームをつけるのは規範に反する行為だろうな(笑)
    アホな喫煙者が他人の意見を「自己中心的なクレーム」なんて言い続けてるから、「あっちも禁煙、こっちも禁煙」ってどんどん窮屈になっていくんだよな。
    で、未だに「禁止されてない」だけが唯一の拠り所w

    >略して「専用部」
    あ、そう。「洗濯物の放置」と同じで、ベランダを「専用部」って普段から言ってるんだw
    私はそれこそ、「揚げ足取り」って言われるかと思ってたよ。

  92. 1493 匿名さん

    >「完全につぶれる」なら「駐停車禁止」になってる。
    そこしか、ツッコミどころが無かったの?
    「1車線完全に」が気に入らないなら、「実質1車線つぶして」でも良いよ?

  93. 1494 匿名さん

    >>1473
    >結局、規約の解釈の違いになっているようです。
    解釈の違いなどありえません。
    あるとしたら
    喫煙者のこじつけです。
    まともな解釈ならば、『ベランダで洗濯物を干すことを放置などとこじつけなければ辻褄が合わない』なんてことにはなりません。

    共用部の「穴あけや切削や改造」
    は共用部のルールでは禁止されていますが、
    専用使用権のある共用部のルールには特に書かれていません。
    しかしながらベランダでそのような行為を行ってはいけません。
    なぜなら、ベランダも共用部だからです。

    同様に
    共用廊下で喫煙は禁止されていますが、
    専用使用権のある共用部のルールには特に書かれていません。
    しかしながらベランダで喫煙を行ってはいけません。
    なぜなら、ベランダも共用部だからです。

  94. 1495 匿名さん

    >「1車線完全に」が気に入らないなら、「実質1車線つぶして」でも良いよ?
    こう言って、バスなんかにもクレームつけたりするんだろうね嫌煙者って。

  95. 1496 住民さん

    >>1492
    >だから、現実で大騒ぎなんかしてないだろ?
    >だから、いちいち「法律・規約を変えてやる!」なんて大騒ぎしてないだろ?
    じゃ、お前が延々とグダグダ言ってる屁理屈は何なんだよ?(笑)

    >「禁止されてない」だけが根拠なのが、お前らだろ?w
    で?
    お前ら嫌煙者の根拠は?
    「俺様が気にいらない」だけか?(笑)

    >で、未だに「禁止されてない」だけが唯一の拠り所w
    で?
    お前ら嫌煙者の拠り所は?
    「俺様が気にいらない」だけか?(笑)

  96. 1497 匿名さん

    >>1496
    >「俺様が気にいらない」だけか?(笑)
    罪を憎んで人を憎まずという教えがあります。
    >>『つうか、制限速度を守るなんて無理だろ』=『つうか、法律(ルール)を守るなんて無理だろ』
    このような人として問題のある行為を憎んでいます。
    アーメン。。。。

  97. 1498 住民さん

    >>1497
    >罪を憎んで人を憎まずという教えがあります。
    ほう?喫煙が罪?
    刑法第何条に抵触するのか教えてくれたまえ。

    >『つうか、制限速度を守るなんて無理だろ』=『つうか、法律(ルール)を守るなんて無理だろ』
    まあ、こんな事を言ってるアホ嫌煙者には無理だろうがな(笑)

  98. 1499 匿名さん

    >>『つうか、制限速度を守るなんて無理だろ』=『つうか、法律(ルール)を守るなんて無理だろ』
    >まあ、こんな事を言ってるアホ嫌煙者には無理だろうがな(笑)

    君は最近参加したから知らないだろうけど

    『つうか、制限速度を守るなんて無理だろ』=『つうか、法律(ルール)を守るなんて無理だろ』
    ってのは、嫌煙ではなくココの喫煙者の考えだよ

  99. 1500 匿名さん

    >>1498
    >刑法第何条に抵触するのか教えてくれたまえ。
    >>『つうか、制限速度を守るなんて無理だろ』=『つうか、法律(ルール)を守るなんて無理だろ』
    は道交法違反。

    >まあ、こんな事を言ってるアホ嫌煙者には無理だろうがな(笑)
    >>『つうか、制限速度を守るなんて無理だろ』=『つうか、法律(ルール)を守るなんて無理だろ』
    こんなこと言ってるのはあなたで・す・よ
    私はあなたを憎んではいません。
    道交法も知らないあなたの無知が憎い!!!!
    アーメン

  100. 1501 匿名さん

    喫煙者自体がカスだが、その中でもとびっきりのカスが、
    >『つうか、制限速度を守るなんて無理だろ』=『つうか、法律(ルール)を守るなんて無理だろ』
    こんなこと言ってました。

  101. 1502 匿名さん

    >こう言って、バスなんかにもクレームつけたりするんだろうね嫌煙者って。
    お?w
    やる側の話から、急にやられる側での話になったなw


    まぁ、それは無視してあげるとしてw
    で?
    「バスにクレームを付けてる嫌煙者」って言うのは実在するのかい?
    そういう人がいると「車線をふさぐような迷惑な停車」が迷惑でなくなるとでも?

  102. 1503 契約済みさん

    くさやの煙を扇風機で毎日送ってあげたら迷惑な人の気持ちもわかるんでない?

  103. 1504 匿名はん

    >>1474
    >で?君のマンションには「禁止事項は紛れがないように細かく決めればいい」という君の主張通り、共用廊下(共用部)には、「洗濯物を干すことは放置とみなす」「明日使う自転車でも置いてあれば放置とみなす」って規約があるのか?無いのなら”君らの理屈”では、「放置じゃないから可」だろ?

    私の理論で『放置』となります。

    >逆に規約に明記が無いのに「洗濯物干し」「明日使う自転車」を規約に基ずく放置としてるなら「どんな物でも置いたら放置」って事で「部屋から出してドアのカギをかけるため30秒手を離した自転車」も放置になるんじゃないのか?w

    そこに人がいるのですよね。「放置」ではないでしょう。

    >(仮に人がそばにいればって言うなら、廊下に洗濯物を干して誰かが見張ってさえいれば「放置じゃない」か?w)

    その通りだと思います。見張ってればいいんじゃないですか? 通行した人に「迷惑だ」と
    言われるのは覚悟しましょうね。
    ※あなたの理論では「迷惑だ」と言われたらやめなくてはいけませんね。

    >で?「共用部に洗濯物を干してはいけない」って規約に書いてあるのかい?

    書いていません。共有部に物の放置は禁止です。

    >「規約に書いてない」を拠り所とするなら、「放置」の定義を完璧にするか、「あれダメ、これダメ」と逐一列挙するしかないぞ?

    列挙は必要ですかね。「物の放置」でいいじゃないですか? 「洗濯物干しは放置では
    ない」などとほざくのはあなたのような人だけですよ。

    >禁止になっても「仕方がない」かじゃなくて禁止になって「欲しい」か、だろ?
    >自分で書いてたことなのに、日本語大丈夫か?

    私だけが置きたいと思うようなものは禁止になっても仕方がありません。
    なにか表現間違っていますか?

    >しかも、大嫌いなルール違反なのに黙認しちゃうの?だったら一体何の為のルール?w
    これだよ。
    あなたは自ら「ルールを守る」ことはしないのですか? 私が「ルール違反に対して
    騒ぎ立てるといっている」のはあなたです。私は「守るべき」と言っていますが、他人が
    違反していた場合、私に危害が及ばなければ知ったこっちゃありません。

    >逆に、どんなケースでも誰にも迷惑をかけない規約にしようとすれば、実質「何もおけない」になるから。
    >君らは、そういう世界がお好みなんだよね?w

    えっ? あなたは「迷惑がかかっても自分が置きたければ置いてよい」という世界が
    お好みですか?

    >「必ずやる」訳ではないけど「10本中1本なら、新生児の前でタバコを吸うのはやっても良い」もしくは「自分ではない誰かがやっていても、禁止されてないからやっても良い」なんだろ?
    >理解できない感覚だね。

    そうですね。一緒にいる親が何も言わなければいいんじゃないですか?

    >「別」ではなく「包含関係」にあると、別の人も答えてるはずだが?

    だ・か・ら、「○○ルームの規則に共用部で禁止されていることが書かれていませんか?」
    と聞いているのに理解できないのかなぁ。

    >>1476
    >だから、君らの理屈で言えば、規約に書いてなかったら「物」「放置」の線引きはどうやってやるんだよw
    置いてそこにいなければ「放置」です。最低でも常に見える場所にいる必要があります。

    >君らの「禁止されなければやっても良い」の理屈に従えば、「だれもやらないが、俺様はやってもいい」だろ?
    「そうです」。何度言ったら理解できるのでしょうか? やるかやらないかは別問題です。
    「やってよければやらなくてはいけない」は間違っていることぐらいは理解してください。

    >>1494
    >共用廊下で喫煙は禁止されていますが、
    >専用使用権のある共用部のルールには特に書かれていません。
    >しかしながらベランダで喫煙を行ってはいけません。
    >なぜなら、ベランダも共用部だからです。
    で、「共用部禁煙」ですが、同じ共用部である「○○ルーム禁煙」と規則で書かれて
    いませんか?

  104. 1505 匿名さん

    >じゃ、お前が延々とグダグダ言ってる屁理屈は何なんだよ?(笑)
    ほうほうw
    じゃあ、お前さんが延々とグダグダ言ってる「禁止されてない」だのなんだのって言う屁理屈は「大騒ぎ」であると?
    それとも「俺様は特別」か?www

    >「俺様が気にいらない」だけか?(笑)
    いんやw
    「禁止されていかなった各所が、どんどんと禁煙になっている。禁煙だった場所が喫煙可になったケースはほぼ無い」
    が根拠だよw

    で?お前さんの「根拠」は?w
    否定していない以上、
    「「禁止されてない」だけが唯一の拠り所」
    で文句ない?w

  105. 1506 匿名さん

    >>1504
    もう一度書きます。

    共用部の「穴あけや切削や改造」
    は共用部のルールでは禁止されていますが、
    専用使用権のある共用部のルールには特に書かれていません。
    しかしながらベランダでそのような行為を行ってはいけません。
    なぜなら、ベランダも共用部だからです

    ※専用使用権があるというだけでベランダで喫煙ができるのであれば
    ※ベランダに「穴あけや切削や改造」しても良くなっちゃいますね。
    ※無法マンションになってしまいそうです。

  106. 1507 匿名さん

    >なぜなら、ベランダも共用部だからです
    しかし専用使用権があるので喫煙も認められているのです。

  107. 1508 匿名さん

    >「「禁止されてない」だけが唯一の拠り所」
    >で文句ない?w

    たとえ禁止されてもルール守らないでしょ、この人 →匿名はん
    ルール守らないとダメダよ、匿名はん

  108. 1509 匿名さん

    >>1507
    >>なぜなら、ベランダも共用部だからです
    >しかし専用使用権があるので喫煙も認められているのです。

    君の吸ったタバコの煙が
    君のベランダのみを専用していれば文句言わないけどね~

    タバコの煙をこっちのベランダにやるなよ
    俺のベランダを喫煙に使わないでくれる?

  109. 1510 住民さん

    >は道交法違反。
    喫煙が道交法違反とはバカににも程があるな(笑)

    >じゃあ、お前さんが延々とグダグダ言ってる
    うん?何も言ってないが?
    喫煙者は喫煙が認められた場所でタバコを吸うだけだよ。

    >「禁止されていかなった各所が、どんどんと禁煙になっている。禁煙だった場所が喫煙可になったケースはほぼ無い」
    うん?
    それが認められている場所での喫煙に文句を言う根拠には、一切はならないけど?

  110. 1511 匿名さん

    >俺のベランダを喫煙に使わないでくれる?
    使いませんよ。
    自分のベランダで喫煙してますからね。

  111. 1512 匿名さん

    >>1507
    >しかし専用使用権があるので喫煙も認められているのです。
    あなたのマンションも
    専用使用権があるのでベランダでの穴あけ・切削・改造が認められている無法マンション?

  112. 1513 匿名さん

    >>1511
    >>君の吸ったタバコの煙が
    >>君のベランダのみを専用していれば文句言わないけどね~
    >>
    >>タバコの煙をこっちのベランダにやるなよ
    >>俺のベランダを喫煙に使わないでくれる?
    >>俺のベランダを喫煙に使わないでくれる?

    >使いませんよ。
    >自分のベランダで喫煙してますからね。

    君のタバコの煙をこっちのベランダにやるなよ

  113. 1514 匿名さん

    >専用使用権があるのでベランダでの穴あけ・切削・改造が認められている無法マンション?
    タバコを吸ったらベランダに穴があくとでも?

  114. 1515 匿名さん

    >>1510
    >喫煙が道交法違反とはバカににも程があるな(笑)
    喫煙しながら
    >>『つうか、制限速度を守るなんて無理だろ』=『つうか、法律(ルール)を守るなんて無理だろ』
    は道交法違反。
    私はあなたを憎んでいません。
    あなたの『呆れるほどの読解力のなさ』を憎みます。
    アーメン。。。。。。

  115. 1516 匿名さん

    >君のタバコの煙をこっちのベランダにやるなよ
    やってませんけど?

  116. 1517 匿名はん

    >>1506
    >もう一度書きます。
    何度書いていただいてもいいのですが、これに関する私からの質問は
    全く無視ですか?

    >>1510
    >喫煙者は喫煙が認められた場所でタバコを吸うだけだよ。
    >>1505 がこんなことを言っています。
    「禁止されていかなった各所が、どんどんと禁煙になっている。禁煙だった
    場所が喫煙可になったケースはほぼ無い」。『どんどん禁止になっている』って
    ことは禁止になる前は「許可されている(行なってもよい)」と言うことでしょ。

    あなたが「歩行するのが禁止されていない道路で歩行すること」も認められて
    います。安心して道路を歩いてください。

  117. 1518 匿名さん

    >タバコを吸ったらベランダに穴があくとでも?
    さぁ?
    でもコンクリドリルを使えば開きますね。
    ベランダにコンクリドリルを使って穴をあける
    なんて禁止されていると思いますけどね。
    あなたの住んでいる所はは禁止されていない珍しい無法マンションのようですね。

  118. 1519 住民さん

    >>1515
    >は道交法違反。
    しかし嫌煙者の理屈だと

    『違法行為だけど悪いと思わなければやっても良い』

    になってしましまうんだなこれが(笑)
    法律は守れよ嫌煙者。

  119. 1520 匿名さん

    >あなたの住んでいる所はは禁止されていない珍しい無法マンションのようですね。
    はい。
    タバコはドリルではありませんからね。

  120. 1521 匿名さん

    今日も隅っこのガラス張りの中で、カスどもが集まってたぜぃ。
    見せ物小屋だっだぜぃ。

  121. 1522 匿名さん

    >>1516 掲示板だからな~

  122. 1523 匿名さん

    >>1519
    住民さんは法律守るのか?

  123. 1524 匿名さん

    >>1522
    これは屁理屈だなw
    君の吸ったタバコの煙は、君の専用使用権に留めてくれな

  124. 1525 匿名さん

    >>1517
    >これに関する私からの質問は
    >全く無視ですか?
    まずは共用部にあって専用使用権のある共用部ない場合にどう判断するかが先決です。
    あなたのこじつけを踏襲すれば
    あなたの住むマンションもベランダなら穴あけ・切削・改造が許される
    無法マンションになってしまいます。
    『禁止はされていないけど誰もやりません』
    とでも言いますか?

  125. 1526 匿名さん

    >>1519
    >法律は守れよ嫌煙者。
    他人に厳しく、自分に優しい
    >>『つうか、制限速度を守るなんて無理だろ』=『つうか、法律(ルール)を守るなんて無理だろ』
    こんなあなたですが、私はあなたを憎みません。
    あなたのダブスタを憎みます。。。。。

  126. 1527 匿名さん

    >私の理論で『放置』となります。
    規約に書いていないのに、いったい何を根拠に?w

    >そこに人がいるのですよね。「放置」ではないでしょう。
    「そこに人がいればいい」っていう「規約」があるの?w

    >その通りだと思います。見張ってればいいんじゃないですか? 通行した人に「迷惑だ」と
    >言われるのは覚悟しましょうね。
    やっぱり迷惑かどうか(いわゆる常識)が基準ではなく、あくまでも「見張っていれば放置じゃない」って言う「規約」が基準なのねw

    >※あなたの理論では「迷惑だ」と言われたらやめなくてはいけませんね。
    私の理屈では「迷惑だと判っているから、そんなことそもそもしない」だ。

    >書いていません。
    じゃあ「干しても良い」が君の理屈になるが?

    >共有部に物の放置は禁止です。
    規約における「放置」の基準は?

    >列挙は必要ですかね。「物の放置」でいいじゃないですか?
    「ベランダ禁煙とは書いてない」って人には必要でしょ?w

    >「洗濯物干しは放置ではない」などとほざくのはあなたのような人だけですよ。
    「「規約に書いてあるか否かだけが基準」とほざく人なら「洗濯物干しは放置ではない」」と書いてるんだけど?
    私は、「規約の有無にかかわらずそんなことすべきじゃない」だ。

    >他人が違反していた場合、私に危害が及ばなければ知ったこっちゃありません。
    他人が「不快に感じる事」に対して、あ~だこ~だ言うくせに?w
    それとも、「タバコは不快」ってネットで言われることは、君にとっては「危害」もしくは「禁止されてる事」なのか?w

    >だ・か・ら、「○○ルームの規則に共用部で禁止されていることが書かれていませんか?」
    >と聞いているのに理解できないのかなぁ。
    包含関係において、重複記載があることに何の問題が?
    法律でポイ捨てはそもそも違法だが、条例でわざわざ「ポイ捨て禁止」としている自治体は山ほどあるぞ?
    そういう自治体は、「法律」が適用されずに「殺人は可」か?www

    >置いてそこにいなければ「放置」です。最低でも常に見える場所にいる必要があります。
    それが規約に書いてあるのか?w

    >「そうです」。何度言ったら理解できるのでしょうか? やるかやらないかは別問題です。
    >「やってよければやらなくてはいけない」は間違っていることぐらいは理解してください。
    じゃあ、君がやるかやらないかは別問題としても、君の理屈では「共用廊下の洗濯物干しは可」のはずだが?w

  127. 1528 匿名さん

    >>1520
    >>あなたの住んでいる所はは禁止されていない珍しい無法マンションのようですね。
    >はい。
    ベランダで穴あけ・切削・改造が認められているマンションがあることをはじめて知りました。

    >タバコはドリルではありませんからね。
    そうですね。
    タバコではコンクリの穴あけは無理でしょうから
    ベランダに穴を開けるときはコンクリドリルを使われることをお勧めします。
    一応忠告ですが
    管理組合に確認されたほうが良いですよ。

  128. 1529 匿名さん

    >君の吸ったタバコの煙は、君の専用使用権に留めてくれな
    大気に専有権などありませんよ・・・頭大丈夫ですか?

  129. 1530 匿名さん

    >管理組合に確認されたほうが良いですよ。
    ベランダに穴を開ける予定はありませんから必要ないです。

  130. 1531 匿名さん

    >ベランダに穴を開ける予定はありませんから必要ないです。
    でも上の階のベランダ床に穴が開いているかも知れませんね。
    穴あけ自由のマンション
    やだなぁ、そんなマンションに住むのは

  131. 1532 匿名はん

    >>1527
    >規約に書いていないのに、いったい何を根拠に?w
    フツーの日本語なのに・・・。

    >「そこに人がいればいい」っていう「規約」があるの?w
    フツーの日本語なのに・・・。

    >やっぱり迷惑かどうか(いわゆる常識)が基準ではなく、あくまでも「見張っていれば放置じゃない」って言う「規約」が基準なのねw
    フツーの日本語なのに・・・。

    >私の理屈では「迷惑だと判っているから、そんなことそもそもしない」だ。
    あなたの理屈でね。世の中の人の共通認識にはねっていないと思います。

    >じゃあ「干しても良い」が君の理屈になるが?
    あなたは「物の放置は禁止」とどうしても理解できないわけね。
    ※だんだんあきれて反応しなくなると「それが始めからの事実」のように
    ※なってしまうんだよな。

    >他人が「不快に感じる事」に対して、あ~だこ~だ言うくせに?w
    >それとも、「タバコは不快」ってネットで言われることは、君にとっては「危害」もしくは「禁止されてる事」なのか?w
    楽しんでいるだけですから~。

    >包含関係において、重複記載があることに何の問題が?
    おっ? 「重複記載があること」を認めたかな?
    そこに「重複記載があるのになぜ『ベランダ』には重複記載されていない」のか
    考えられませんか?

    >じゃあ、君がやるかやらないかは別問題としても、君の理屈では「共用廊下の洗濯物干しは可」のはずだが?w
    「物の放置」は禁止です。

  132. 1533 匿名さん

    >しかし嫌煙者の理屈だと
    >『違法行為だけど悪いと思わなければやっても良い』
    「+1km/hは違法じゃない」って根拠を書かない限り、君の理屈は、
    「違法行為でも違法行為だと思っていなければやっても良い」
    だよなw

  133. 1534 匿名さん

    >>1529 分煙では、その屁理屈が通じなかったじゃん

  134. 1535 匿名さん

    >>1532
    >「重複記載があるのになぜ『ベランダ』には重複記載されていない」
    ベランダでは穴あけ・切削・改造も認められている
    と言いたいんですね。
    私はそんな無法マンションに住みたくありません。

  135. 1536 匿名さん

    >しかし嫌煙者の理屈だと
    >『違法行為だけど悪いと思わなければやっても良い』

    「少しの煙が隣りに流れ込んでも
     隣のベランダの専用使用権侵害にはなりません」てか?

  136. 1537 匿名さん

    >穴あけ自由のマンション
    そういうマンションもあるのですね。
    共用部に自転車を放置する事が許されていたりとか
    嫌煙家の方々は中々個性的なマンションにお住まいのようです。

  137. 1538 匿名さん

    外壁の穴開け? エアコンの穴で十分じゃない? (そういうのじゃないのかな?)

  138. 1539 匿名さん

    >フツーの日本語なのに・・・。
    「共有部は禁煙」「ベランダは火気厳禁」もフツーの日本語のはずなのにねぇw

    >あなたの理屈でね。世の中の人の共通認識にはねっていないと思います。
    「迷惑だと判っているから、そんなことそもそもしない」対して「世の中の人の共通認識にはなっていない」事の何が問題?
    ちなみに、根拠をともなった「世の中の人の共通認識」ってやつを示してくれな?

    >あなたは「物の放置は禁止」とどうしても理解できないわけね。
    はい?一般常識としては理解してるけど?
    あくまでも「規約に書いてない」だけを根拠とした場合の話をしてるだけだよ?

    >楽しんでいるだけですから~。
    ああ、自身の恥ずかしい所を後悔して喜ぶっていう、あの性癖ねw

    >おっ? 「重複記載があること」を認めたかな?
    >そこに「重複記載があるのになぜ『ベランダ』には重複記載されていない」のか
    >考えられませんか?
    条例に、「殺人禁止」って重複記載があるか?w
    つか、「重複記載はあることを認めてる」ってことは「包含関係であること」を認めてることになるんだが?w
    君は、「無関係だから、別の物として書いてある」って言ってたんだぞ?w

    >「物の放置」は禁止です。
    「そうです」って発言は一体どこに行っちゃうんだよw

  139. 1540 匿名さん

    >外壁の穴開け? エアコンの穴で十分じゃない? (そういうのじゃないのかな?)
    そういうのじゃないね。
    穴を開けるなら、エアコンだろうがなんだろうが許可が必要。

  140. 1541 匿名さん

    >そういうマンションもあるのですね。
    実はあなたのマンションが
    穴あけ自由のマンション
    なんですよ。
    なぜならベランダでタバコが吸えるらしいので。

  141. 1542 匿名さん

    >>1540
    >穴を開けるなら、エアコンだろうがなんだろうが許可が必要。
    どうもそうでもないらしいよ。
    ベランダでタバコを吸えるマンションなら
    自由にベランダの穴あけができるらしい。
    なぜなら、専用使用権のある共有部では禁止されていないから。

  142. 1543 匿名はん

    >>1539
    >ちなみに、根拠をともなった「世の中の人の共通認識」ってやつを示してくれな?
    例えば「ベランダは喫煙禁止」という明確な記載が「世の中(そのマンション住人)の
    共通認識」となります。

    >はい?一般常識としては理解してるけど?
    「規約の解釈」ではなく『言葉の意味』なのですから「一般常識」で十分ですよ。

    >条例に、「殺人禁止」って重複記載があるか?w
    言ってて恥ずかしくありませんか? 「刑法」と「条例」ですよ。

  143. 1544 名無しさん

    >「+1km/hは違法じゃない」って根拠を書かない限り、
    いつまでも言ってる方がいるので横ですが・・・

    【違法性阻却事由】といって、通常は法律上違法とされる行為について、その違法性を否定する法律があります。

    +1km/hのスピード超過や、一時停止線1ミリオーバーなんかで捕まったら大変でしょ?
    社会が機能しなくなっちゃいますからね〜。
    だから「+1km/hは違法じゃない」は正解ですぅ。

  144. 1545 匿名さん

    >>1543
    >例えば「ベランダは喫煙禁止」という明確な記載が「世の中(そのマンション住人)の
    >共通認識」となります。
    あなたのようなこじつけも許さないと言うことならそうでしょうね。

    で、
    あなたのマンションではベランダでの穴あけ・切削・改造
    が認められるということには反論できないんでしょうか?

  145. 1546 匿名さん

    >ベランダでタバコを吸えるマンションなら
    >自由にベランダの穴あけができるらしい。
    なんでそうなる?
    嫌煙者って頭おかしいのか?

  146. 1547 匿名さん

    >>1546
    >なんでそうなる?
    なぜなら
    共用部で禁煙であっても、ベランダでは禁止されていないから吸っても良い
    共用部で穴あけが禁止であっても、ベランダでは禁止されていないから穴あけしても良い。
    あなた方喫煙者の主張はこれでしょ。

    頭がおかしいのはそちらの方じゃない?

  147. 1548 住民さん

    もう少し>>1533 みたいなアホを弄んで楽しもうかと思ったが、答えがでてしまったな(笑)

  148. 1549 匿名さん

    >答えがでてしまったな(笑)
    助け舟が出てきてほっとしたかな。
    でもな
    >>『つうか、制限速度を守るなんて無理だろ』=『つうか、法律(ルール)を守るなんて無理だろ』
    が許されると思ったら大間違い。

    制限速度を守る努力くらいしろよ。
    ベランダじゃいつも禁煙なのにルール違反してるんだから。

  149. 1550 匿名さん

    >例えば「ベランダは喫煙禁止」という明確な記載が「世の中(そのマンション住人)の
    共通認識」となります。
    君は「規約の有無にかかわらずそんなこと(共用廊下の洗濯物干しは)すべきじゃない」に対して「世の中の人の共通認識にはなっていない」と断言した。
    「例えば・・・」じゃなくて「共用廊下の洗濯物干し」に対する「根拠をともなった世の中の人の共通認識」だw

    >「規約の解釈」ではなく『言葉の意味』なのですから「一般常識」で十分ですよ。
    アホかwww
    法律(ルール)の世界で「一般常識」なんてあいまいなもん通用しないよw
    それぞのれ『言葉』にキッチリ「定義」が必要なんだよw

    >言ってて恥ずかしくありませんか? 「刑法」と「条例」ですよ。
    「刑法」と「条例」ですね?
    で????

  150. 1551 住民さん

    >>1549
    >制限速度を守る努力くらいしろよ。
    もちろん努力してるよん(笑)

    『違法行為だけど悪い事とは思わないからやっても良い』

    こんなことほざいてる奴と一緒にしないでくれたまえ(笑)

    >ベランダじゃいつも禁煙なのにルール違反してるんだから。

    『違法行為だけど悪い事とは思わないからやっても良い』

    こんなことほざいてる奴が何を言っても説得力なし(笑)
    また、スッカラカンの頭で「ルール違反」なんて言ってると恥かくよん?(笑)

  151. 1552 匿名さん

    >スッカラカンの頭で「ルール違反」なんて言ってると恥かくよん?(笑)
    >>『つうか、制限速度を守るなんて無理だろ』=『つうか、法律(ルール)を守るなんて無理だろ』
    がルール違反じゃないなんて言ってると、
    匿名はんに怒られるよ。

  152. 1553 匿名さん

    >【違法性阻却事由】といって、通常は法律上違法とされる行為について、その違法性を否定する法律があります。
    さすがにそんな言葉知らなかったから調べたけど、
    「+1km/hのスピード超過や、一時停止線1ミリオーバー」
    が、それに当てはまるとは思えないんだけど・・・

    >だから「+1km/hは違法じゃない」は正解ですぅ。
    仮に当てはまるなら、何km/h・何ミリ以上なら、それが適応されなくなるの?
    警察や裁判官の気分しだい?

  153. 1554 匿名さん

    >>1551
    >『違法行為だけど悪い事とは思わないからやっても良い』

    それ言っているのは、喫煙者だってば
     

  154. 1555 匿名さん

    >『つうか、制限速度を守るなんて無理だろ』=『つうか、法律(ルール)を守るなんて無理だろ』

    これを言っているのも、ココの喫煙者ね
     

  155. 1556 住民さん

    >>1554
    はいはい、逃げない、誤摩化さない(笑)

    『違法行為だけど悪い事とは思わないからやっても良い』

    これはまぎれもなく嫌煙者の言った事だからヨロシク。

  156. 1557 匿名さん

    >>1556
    そんな住民さんは、ルールを守るの? 

  157. 1558 住民さん

    >>1557
    守ってるし、破ってしまう事があっても、ここの嫌煙者の様に
    「悪い事とはじゃないッ!」「迷惑じゃないッ!」
    なんて開き直ったりはしない。

  158. 1559 匿名さん

    >>1558
    へ~ そんな住民さんは、ルール破るのは悪いことだと思う? 

  159. 1560 匿名さん

    >>1558
    >>守ってるし、破ってしまう事があっても・・・

    あら、「守っている」って嘘じゃん

  160. 1561 匿名さん

    >破ってしまう事があっても、ここの嫌煙者の様に
    >「悪い事とはじゃないッ!」「迷惑じゃないッ!」
    >なんて開き直ったりはしない。
    じゃあどうしてるの?w

    「悪いことした」って罪の意識が積み重なってストレスになってて、そのストレス発散が「タバコ」とか?w

  161. 1562 匿名さん

    >>1558 ごめんごめん、言いたいことは分かるよ
    人間完璧じゃないからね、うっかり破ることもあるさ

    重要なのは”過ちを繰り返さないこと”
    そのためには、まず”悪いと認識する”ことだね

    ”+1km/hはルール違反で悪いこと”ね

  162. 1563 匿名さん

    ま~、ま~ 住民さんにはキツ過ぎたよ

  163. 1564 匿名さん

    【違法性阻却事由】って、滅茶苦茶ザックリ言うと、いわゆる「正当防衛」のことじゃないの?
    それがどうして
    「+1km/hのスピード超過や、一時停止線1ミリオーバー」
    に当てはまるんだろう・・・

    ちなみに「+10km/h」も違法じゃないって人もいたけど・・・w

  164. 1565 匿名さん

    バカに法律の話しても理解できないだろう。

  165. 1566 匿名


    実際に事故につながるのは居眠り、わき見運転が多いんだが、違法にはならない。
    これはどう解釈すればいいのか?

  166. 1567 匿名はん

    >>1550
    >法律(ルール)の世界で「一般常識」なんてあいまいなもん通用しないよw
    「マナー」なんて『あいまいなもの』を心の拠り所にしているあなたが言うような
    言葉ではありませんねぇ。
    「全住民が共用廊下には洗濯物を干さないのはマナー意識があるからである」
    ですよねぇ。あなた方が「マナー意識がない」と言う「ベランダ喫煙者」でさえ、
    「共用廊下に洗濯物を干さない」というマナーを守っているんですね。
    ※みんな、えらいねぇ。

    >「刑法」と「条例」ですね?
    >で????
    えっ・・・・・・? 何も言えません。

    >>1494
    >共用部の「穴あけや切削や改造」
    >は共用部のルールでは禁止されていますが、
    >専用使用権のある共用部のルールには特に書かれていません。
    >しかしながらベランダでそのような行為を行ってはいけません。
    >なぜなら、ベランダも共用部だからです。
    さて、レスせず泳がしておきましたが、その後賛同意見もないようですね。
    嫌煙者どもは本当に「規約を読むこと」は嫌いみたいですねぇ。

    上記 >>1494 は『中高層共同住宅使用細則モデル』の第9条
    -------
    「第9 条 区分所有者は、敷地及び共用部分等において、次の各号に掲げる行為を
    してはならない。
    一 建物の保存に影響を及ぼすおそれのある共用部分の穿孔、切削又は改造」
    -------
    を言っているようです。これにより「共用部と専用使用権付き共用部のルールは
    異なる」という私の意見を否定したいようなのですが、『中高層共同住宅使用
    細則モデル』の第12条にはこのように書かれています。
    -------
    「第1 2 条 バルコニー等の使用により配線、配管、フェンスその他の共用部分等を
    毀損し、又は対象物件内における共同生活の秩序を乱す行為を行ったときは、当
    該占有者又は区分所有者がその責任と負担において原状回復及びこれにより発生
    した損害を賠償しなければならない。」
    -------
    この規則で「専用使用権付き共用部」も『毀損してはいけない』と読むことができます。
    さらに私の「専用使用権付き共用部と共用部ルールは異なる」が裏づけされた形と
    なったみたいです。

    しかしね、嫌煙者どもと私では規約の読み方だけでも
    1.「専用使用権付き共用部は共用部ルールに含まれる」
    2.「専用使用権付き共用部と共用部ルールは異なる」
    1.「共用廊下での洗濯物干しは放置に当たらない」
    2.「共用廊下での洗濯物干しは放置である」
    こんな感じで異なります。こんなの相手の思いを変えさせるのは難しいことです。

    もう、「各マンションの管理組合にゆだねるしかない」のではと思ってしまいますねぇ。
    あなたのマンションの管理組合・管理会社に確認してみてください。

  167. 1568 匿名さん

    >>1567 そんなに熱くなることないんじゃないか?
    匿名はんの場合はルールでしか自分の行動を縛れない人間なのだから

    マナーといっても10本を9本にする配慮なんだし
    (それは配慮でもなんでもないね)

  168. 1569 匿名さん

    >>1567
    >読むことができます。
    苦しいのう。特命はんよ。

  169. 1570 匿名さん

    >「マナー」なんて『あいまいなもの』を心の拠り所にしているあなたが言うような
    >言葉ではありませんねぇ。
    いつものことだが、これと、
    >>「規約の解釈」ではなく『言葉の意味』なのですから「一般常識」で十分ですよ。
    >法律(ルール)の世界で「一般常識」なんてあいまいなもん通用しない」
    が、全く無関係。
    話を逸らしてるだけw
    私が「マナー」を心の拠り所にしているかどうかで、法律(ルール)の解釈があいまいになったり、厳密になったりするのか?w

    >えっ・・・・・・? 何も言えません。
    そりゃ、その先何も考えてないんだから、「何も言えない」だろうさw

    で?
    本当に、いつもの通りで、今さらではあるが、
    これ、

    君は「規約の有無にかかわらずそんなこと(共用廊下の洗濯物干しは)すべきじゃない」に対して「世の中の人の共通認識にはなっていない」と断言した。
    「例えば・・・」じゃなくて「共用廊下の洗濯物干し」に対する「根拠をともなった世の中の人の共通認識」だw

    は無視なのかい?www

    >この規則で「専用使用権付き共用部」も『毀損してはいけない』と読むことができます。
    他の人からも指摘済みだけど「読むことができます」www
    別の規約のはずなのに、『穿孔、切削又は改造をしてはいけない』とは、書いてないんだよな?w
    つか、「第3章 敷地及び共用部分等の使用」の中に「バルコニー等の適正な管理」等々が書いてあって、思いっきり共用部に対する「包含関係」にあるじゃんwww

  170. 1571 住民さん

    法律も規約も知らない嫌煙者が、立て続けに大恥だな(笑)

  171. 1572 匿名さん

    >あなた方が「マナー意識がない」と言う「ベランダ喫煙者」でさえ、
    >「共用廊下に洗濯物を干さない」というマナーを守っているんですね。
    喫煙者も含め、普通は「ルールに書いてなければやって良い」なんて低レベルな事思ってないからねw
    「依存症の喫煙者」は、お煙草様の命令のせいでタバコに関してだけ、「ルールに書いてなければやって良い」なんてことを言い出すだけw

    >※みんな、えらいねぇ。
    そりゃ、「赤点さえ取らなきゃい良い」って意識の人間から見れば、みんな偉く見えるだろうさw

  172. 1573 住民さん

    「赤点をとっても合格だと思ってるから問題ない」

    嫌煙者の理念に当てはめるとこんな感じだな(笑)

  173. 1574 匿名はん

    >>1570
    >そりゃ、その先何も考えてないんだから、「何も言えない」だろうさw
    はぁ。あきれただけなのですがね。

    >は無視なのかい?www
    答える必要がないので答えていません。あなたは私に何を答えてほしいのですか?

    >他の人からも指摘済みだけど「読むことができます」www
    それは直接的に書いていないから「読むことができます」になります。刑法もそうでしょ。
    「殺人を犯してはいけない」とは書いていませんが、罰則規定があるので「殺人を犯しては
    いけない」と読むことができます。

    >別の規約のはずなのに、『穿孔、切削又は改造をしてはいけない』とは、書いてないんだよな?w
    >つか、「第3章 敷地及び共用部分等の使用」の中に「バルコニー等の適正な管理」等々が書いてあって、思いっきり共用部に対する「包含関係」にあるじゃんwww
    「共用部等の使用」で「共用部」と「バルコニー等(専用使用権付き共用部)」のルールが
    書かれてあります。『等』を見て「思い切り包含関係」と読むのですね。大丈夫ですか?
    名前に「共用部」が付いているから「共用部『等』」に入っているだけだと思いますがね。

  174. 1575 匿名さん

    >>1573 君は罵声を飛ばす役目なの?みっともない

  175. 1576 匿名さん

    喫煙者のデキソコナイ。

  176. 1577 匿名さん

    >>1567
    >その後賛同意見もないようですね。
    いいえ、誰からも反論がないだけです。
    恐らく皆さんも同意してくれているか、同意せざるを得ないのでしょう。
    あなたにしたってこれではねぇ。

    >この規則で「専用使用権付き共用部」も『毀損してはいけない』と読むことができます。
    全く読めません。
    これも、こじつけに過ぎないですね。
    第12条は毀損した場合の現状回復の義務を規定したものです。
    あなた方喫煙者の論理に従えば、穴を開けたたとしても、修復さえすれば良いのです。
    当然、私は共用部での禁止事項が適用されると考えていますから、やってはいけないことだと考えています。
    ところが、ここの喫煙者にかかると
    共用部で禁止されていようが、バルコニーでは禁止されていないから、
    『喫煙もできるし、穴あけもできる(後で修復すれば良い)』となってしまいます。

  177. 1578 匿名さん

    >>1574 1577
    リフォーム基準があったと思う
    そこで穴開けがOKか否かだね
    そのあたりはマンションによるんだよ

  178. 1579 匿名さん

    >はぁ。あきれただけなのですがね。
    そりゃ、その先何も考えてないんだから、なんと理由を付けようが「何も言えない」だろうさw

    >答える必要がないので答えていません。あなたは私に何を答えてほしいのですか?
    普通の日本語なのにねぇwww

    >それは直接的に書いていないから「読むことができます」になります。刑法もそうでしょ。
    おいおいw「書いてあるか否か」が根拠の人が「読むことができます」なんて言い出して良いのかよw
    だったら、「「共同生活の秩序を乱す行為」として、ベランダ喫煙は禁止」と読むことも出来ますよwww
    で?逆に別の規約である「共用部」では書いていない、「共同生活の秩序を乱す行為」はしても良いんだねw

    >名前に「共用部」が付いているから「共用部『等』」に入っているだけだと思いますがね。
    これってつまり、「包含関係」にあるってこったよなwww

  179. 1580 匿名さん

    >答える必要がないので答えていません。あなたは私に何を答えてほしいのですか?
    つか、ほんとに何を聞かれてるか、理解できてないのかw
    そりゃ、「答える必要」云々以前に、答えられないわなぁw

  180. 1581 匿名さん

    >共用部で禁止されていようが、バルコニーでは禁止されていないから、
    バルコニーで禁止されていないなら、吸ってもいいんだよ。
    これ、喫煙者とか関係なく当たり前の話。

  181. 1582 匿名さん

    >>1574 
    >>1581
    ↑この人、ルールや規則が罰則や禁止事項だけ書かれていると思っているんだよ
    だから、「禁止されてなければ、やってよい」みたいな
    おなしなルールや規則の解釈になる

  182. 1583 匿名さん

    >>1581
    >バルコニーで禁止されていないなら、吸ってもいいんだよ。
    で、バルコニーで禁止されていないから、バルコニーに穴をあけてもいいんでしょ。
    これが喫煙さんにとっては当たり前の話ってか。

  183. 1584 匿名はん

    >>1577
    >第12条は毀損した場合の現状回復の義務を規定したものです。
    >あなた方喫煙者の論理に従えば、穴を開けたたとしても、修復さえすれば良いのです。
    なるほどねぇ。そうすると刑法における殺人も「懲役あるいは死刑を覚悟すれば殺人を
    犯しても構わない」と読み取るのでしょうか?
    ※あまりそのように読む人はいないと思いますねぇ。

    >>1579
    >だったら、「「共同生活の秩序を乱す行為」として、ベランダ喫煙は禁止」と読むことも出来ますよwww
    あなた方に読ませるとその通りでしょうね。

    >で?逆に別の規約である「共用部」では書いていない、「共同生活の秩序を乱す行為」はしても良いんだねw
    どの部分を指しているのかさっぱり分かりません。

    >>1582
    >↑この人、ルールや規則が罰則や禁止事項だけ書かれていると思っているんだよ
    そんなことないですよ。「○○しなければならない」なんてルールも存在します。

    >だから、「禁止されてなければ、やってよい」みたいな
    >おなしなルールや規則の解釈になる
    禁止されていないと思いますが「あなたの存在」は許されるのですか?

  184. 1585 匿名さん

    >>1584
    >>↑この人、ルールや規則が罰則や禁止事項だけ書かれていると思っているんだよ
    >そんなことないですよ。「○○しなければならない」なんてルールも存在します。
    追加はそれだけですか?修正しますよ

    ルールや規則が罰則や禁止事項、制約で書かれていると思っているんだよ
    だから、「禁止されてなければ、やってよい」みたいな
    おなしなルールや規則の解釈になる

  185. 1586 匿名さん

    >あなた方に読ませるとその通りでしょうね。
    解釈の多様性を認めてるだけで、自説が正しいという説明にまったくなってないなw

    >どの部分を指しているのかさっぱり分かりません。
    この程度の頭で、「と読める」だのなんだのと偉そうに言ってるんじゃないよwww

  186. 1587 匿名さん

    >>名前に「共用部」が付いているから「共用部『等』」に入っているだけだと思いますがね。
    >これってつまり、「包含関係」にあるってこったよなwww
    華麗にスルーwww

    「に入っている」
    「に入っている」
    大事なことだから2度書きました。

  187. 1588 匿名はん

    >>1585
    >ルールや規則が罰則や禁止事項、制約で書かれていると思っているんだよ
    >だから、「禁止されてなければ、やってよい」みたいな
    >おなしなルールや規則の解釈になる
    どこがおかしいのか分かりません。
    「規制されていなければやってもよい」のです。
    マナー等の規制はその後に生じます。

    >>1587
    > 「に入っている」
    >「に入っている」
    >大事なことだから2度書きました。
    「東京ディズニーランド」や「東京ドイツ村」は『東京』が含まれていますが、
    東京の条例では制限されません。
    ※2回書いたほうが良かったですか?

  188. 1589 匿名さん

    >>1584
    >なるほどねぇ。そうすると刑法における殺人も「懲役あるいは死刑を覚悟すれば殺人を
    >犯しても構わない」と読み取るのでしょうか?
    いいえ、こじつけの得意なあなたがそのように読み取るとしても別に驚きませんが。
    死刑になることを覚悟するかどうかは別にして、
    裁判所の判断によって死刑になる可能性があると読み取れるだけです。

    『殺人を行えば死刑又は懲役刑に処せられなければならない。』
    『穴あけをすれば修復しなければならない。』
    全く矛盾しません。

    それにしても
    ※言ってて恥ずかしくありませんか? 「刑法」と「規約」ですよ。

  189. 1590 住民さん

    >ルールや規則が罰則や禁止事項、制約で書かれていると思っているんだよ

    『違法行為であっても、私が悪いと思わなければやっても良い』

    なんて考えをしているから

    『合法行為であっても、私が悪いと思ったらやってはいけない』

    なんておなしなルールや規則の解釈になる(笑)


  190. 1591 匿名さん

    >>1588
    >「規制されていなければやってもよい」のです。
    >マナー等の規制はその後に生じます。

    マナー以前の話
    1588はルールや規則が罰則や禁止事項、制約で書かれていると思っているんだよ
    ルールや規則を”縛り”だけとしか考えていないから

    「規制されていなければやってもよい」
    「禁止されてなければ、やってよい」みたいな
    こんなおかしなルールや規則の解釈になる

  191. 1592 匿名はん

    >>1589
    >『殺人を行えば死刑又は懲役刑に処せられなければならない。』
    >『穴あけをすれば修復しなければならない。』
    >全く矛盾しません。
    私が間違った発言をしているように見せる誘導発言でしょうか?
    矛盾がないのですよねぇ。両者とも「やってはいけない」と読むことができます。
    日本人のほとんど全てがそのように読み取るのではないでしょうか?

  192. 1593 匿名さん

    >「東京ディズニーランド」や「東京ドイツ村」は『東京』が含まれていますが、
    >東京の条例では制限されません。
    >※2回書いたほうが良かったですか?
    当たり前だ、アホ!wwww
    「東京ディズニーランド」や「東京ドイツ村」について、東京の条例で制限がかかるわけ無いだろうにw
    これに一体何の意味があるんだw

    それとも、
    「東京電力」は『東京』が含まれていますが、 東京の条例では制限されません。
    とでも言うつもりか?www

  193. 1594 匿名さん

    >>1592
    >日本人のほとんど全てがそのように読み取るのではないでしょうか?
    違います。
    (殺人)
    第百九十九条  人を殺した者は、・・・・・・
    この法律は( )内の『殺人』について規定したものです。
    従って殺人をしてはならない。

    (原状回復義務等)
    第1 2 条 バルコニー等・・・・・・
    この規定は( )内の『現状回復義務』について規定したものです。
    従って現状回復しなければならない。

    日本人の殆ど(多分あなたを除いて)そのように解釈します。

    それにしても
    ※言ってて恥ずかしくありませんか? 「刑法」と「規約」ですよ。

  194. 1595 匿名さん

    >(多分あなたを除いて)
    特命はんの弟子の「住民さん」も除いてね。

  195. 1596 匿名はん

    >>1594
    >日本人の殆ど(多分あなたを除いて)そのように解釈します。
    嫌煙者どもは「原状回復と損害賠償さえすればやっても構わない」って読み取るのが
    普通なわけですね。
    ※同じマンションに住みたくない人たちだな。

    >それにしても
    >※言ってて恥ずかしくありませんか? 「刑法」と「規約」ですよ。
    おーい。嫌煙者の「匿名さん」。言われているよ。答えてあげれば。

  196. 1597 匿名さん

    >おーい。嫌煙者の「匿名さん」。言われているよ。答えてあげれば。
    人に振って逃げてるんじゃないよw
    私は「で???」として、その後が何だか分からないと書いた。
    私に「呆れた」と書いた君は、これについて当然スラスラっと何か答えるべきだろう?www

  197. 1598 匿名さん

    >>1596
    >嫌煙者どもは「原状回復と損害賠償さえすればやっても構わない」って読み取るのが
    >普通なわけですね。
    いつもの妄想がまた始まりましたね。
    そんなこと一言も言ってません。
    あなた方がベランダで禁止されていなければ、
    『喫煙ができる』
    『穴あけができる』
    という、主張が間違っていると言っているだけです。
    なぜなら、それらは共用部で禁止されているからです。

    >答えてあげれば。
    おーい。喫煙者の「匿名はん」。
    恥ずかしいことだと、わかったみたいだから、
    あなたも二度と「刑法」と「規約」を同列に語らないでくださいね。

  198. 1599 匿名はん

    >>1597
    >私は「で???」として、その後が何だか分からないと書いた。
    あなたが書いたのはどこにある「で???」ですか?

  199. 1600 匿名さん

    >あなたが書いたのはどこにある「で???」ですか?
    お!w逃げ始めたw

    >1550
    >言ってて恥ずかしくありませんか? 「刑法」と「条例」ですよ。
    「刑法」と「条例」ですね?
    で????


    そんなことよりこっちに答えてよwww

    >「東京ディズニーランド」や「東京ドイツ村」は『東京』が含まれていますが、
    >東京の条例では制限されません。
    >※2回書いたほうが良かったですか?
    当たり前だ、アホ!wwww
    「東京ディズニーランド」や「東京ドイツ村」について、東京の条例で制限がかかるわけ無いだろうにw
    これに一体何の意味があるんだw

    それとも、
    「東京電力」は『東京』が含まれていますが、 東京の条例では制限されません。
    とでも言うつもりか?www

  200. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸