旧関東新築分譲マンション掲示板「クレストフォルム日吉レインボーズヒル」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 久末
  7. 日吉駅
  8. クレストフォルム日吉レインボーズヒル
M&M [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

はじめまして。
クレストフォルム日吉レインボーズヒルを検討しているのですが、
土地感が全くないので、皆さんのご意見を伺えないでしょうか?

感じている魅力としては、、
・価格
・広さ

不安といいますか気になる点は、、
・高台ということで地盤等
・高台なため自転車等で登りきるのが大変かなと。日々生活することを考えますと
・「住宅性能評価」付を検討してきたのですが、付いておりません。
・少々営業マンが頼りなかったですね・・・。

[スレ作成日時]2004-09-12 20:23:00

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
リビオ新横浜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クレストフォルム日吉レインボーズヒル

  1. 401 きよた

    ひまわりさんの言う通り、一度規定の場所(敷地外駐車場)に戻してもらうのが一番理想だと思います。
    おそらく、あのスペースに停めている大半のバイク所有者は敷地外駐車場を借りていると思います。
    ただ、敷地外駐車場を借りているにもかかわらず、あの場所にバイクを置くと言う事は、
    それだけ毎日の生活(おそらく通勤等に使っているのではないでしょうか?)
    に不便を感じていると言う事だと思います。以前にも書きましたが、確かに敷地外駐車場は不便ですし、
    なりより、夜暗くて怖すぎです。
    そういった中、組合で何も方針が決っていない状態で、いくらルール違反をは言え、一方的に撤去願いを出して
    問題なく進むのでしょうか?
    やはり、組合である程度方針や対策スケジュールなど決定してから、その事を伝えてご協力をお願いした方が、
    よりスムーズに解決に進むと思うのですが、ひまわりさん又、この掲示板を拝見されている方は、
    どう思われますか?意見を聞かせて頂けますか?

  2. 402 匿名さん

    バイクなり原付を停めるスペースが無いことは引っ越す前からわかっていたこと。
    それなら引っ越す前に売るなりして処分するのが当たり前だと思います。
    どうしてもバイク乗りたいならバイク置き場完備のマンションにするか一戸建てでも買えばいいのに。
    勝手にバイク等停める自分勝手な人って多いんですね。

  3. 403 ひまわり

     うんうん、おっしゃることは私は100%理解できています。
    ただ、組合で方針が決定して着工するまではなかなか時間もかかるかな?と思ったりして。
    公道だよっていったらマンション住民以外の人も参入してきたら手が付けられない。
    長時間駐車禁止の場所に変わりないもの。

    原付購入できない者のひがみかもね・・・・。
    きよたさんみたく冷静に考えられないのはよくないよね・・・。

  4. 404 きよた

    全然ひがみではないと思います!!
    nobuさんも言ってましたが、マンション生活を良くする意見は、どんどん書き込むべきだと思います。
    ただ、根拠も無く反対意見ばかり書くと、反論されてしまいますが・・・。

    説明が足りなかったかも知れませんが、ひまわりさんの言う通り、
    工事が着工するまでには、すこし時間がかかるかも知れません。
    でも、あくまで連絡するのは、方針とおおよそのスケジュールのみで良いと思います。
    詳しい日程等は言う必要はないと思います。
    バイクを置いている人全員が、他の住民に対して"迷惑をかけていない"と思っているわけではないと思います。
    そういった人に対して、やはりある程度組合として方針が決定しましたよ、って言えばそれ相応の対応は
    してくれると思っています。

  5. 405 きよた

    補足ですが、おそらくあのスペースに関して、
    マンション住人以外の人が参入してくるのは、
    あまり考えられないような気がします。
    マンション住人以外に迷惑はかからないような気がします。
    とはいえ100%無いかと言われると困りますが・・・。
    これは余談ですので、気にしないで下さいね。

  6. 406 nobu

    ももさん、
    お子さんの園、学校上手くいくと良いですね。祈ってます。

    ひまわりさんへ、
    川崎市で中学教師(今は麻生区ですが)やってる幼馴染に聞きました。
    確かに東橘中は良い方ではないようです。
    ただ、私の知ってる時代の小学校・中学校のそれとは全く違うらしく、
    特に首都圏は私立に行かせる場合が多いとの事。

    荒れてる度合いで行けば15〜20年前に校内暴力全盛期の私の時代の方が凄かったようですが、
    今は裏に裏に陰湿になっているとの事。
    幼馴染いわく頑張っているけど力及ばず限界を感じることも多いとの事でした。
    PTA(保護者)と一体になって学区環境を良くして行くことが、遠回りかもしれないけど一番の近道のようです。
    なかなか他人の子供を叱り難い時代ですが、誰が見ても悪いことをやっている場合は叱っていく勇気も必要だと感じてます。

    少し話し脱線してしまいました・・・。

    きよたさんへ、
    暫定的な案については、例えばバイク置き場を増やすとしてどのくらいの工事期間が必要なのかによって対応が必要だと思います。
    今の敷地外駐輪場には問題点が山積するわけで、何度か出していただいている夜暗いという点、下が砂利で危ないという点について、
    電灯の取り付けやアスファルト(セメントでもよいけど)舗装にどれだけの費用がかかるのかも考えて一番安価で満足度の高い対応が出来ればと考えます。

  7. 407 匿名さん

    根拠もない反対意見、というのはちょっと分かりかねますが・・。
    ルール違反をしていることそのものが「根拠」ではないでしょうか?
    一方的に撤去願いを出しても・・・って言っても、なぜ迷惑行為をしていない
    普通の住人が「一方的に」なんて悪い印象をもたれなければならないのでしょうか
    バイク置き場を増設する案はいいとして、費用は管理組合から出すわけですよね?
    バイクに乗らない方も出資することになるわけですよ。
    バイクを使わない方に理解を得てもらうように働きかけをしないといけない、そのためには
    皆がいちどきちんとルールを守った上で話し合いをしないといけないのではないでしょうか?
    nobuさん、ただ「迷惑」(というか、してはいけないこと)というのも私はひとつの意見として
    取り上げていただきたく思います。
    「解決案」がないと発言してはいけないような雰囲気になっていませんか?
    これだと、迷惑をこうむっている方々は泣き寝入り状態かな、と思ってしまいます。

  8. 408 nobu

    匿名さんのご意見ごもっともだと思います。
    ですので、出来るだけ安価に設置する必要があると感じます。
    それこそ、現状の駐輪や駐車スペースのデッドスペースにチョーク引く程度のものにするとか。

    不便であるのは事実ですが、とにかく現状はルールは守られていないのはいろんな理由はあっても
    事実な訳で、まず公道に停めて居られるバイクについて、まず敷地外駐車場を使っていただくようお願いいたします。
    この掲示板見られた方からで良いですから・・・・。
    卵が先か鶏が先かの議論になってしまうかもしれません、私の言ってる事に不満を持たれる方いらっしゃるかもしれませんが、
    バイクを使わない人に快く増設を賛同いただくためにも、、、、よろしくお願いいたします。

    同時に、エレベータの保守等を見直せば、そこから費用が捻出出来るかもしれません。
    独立系のSECエレベータ等に見積もり依頼するよう提案したいと思います。

    解決案については、出来るだけ出してほしいというスタンスです。
    理由は、意見を戴いても考える人にアイデアが無いと、その意見がうやむやに潰される危険性が大きいからです。
    仕事でも同じかと思います。あるプロジェクトに対して意見を上司や同僚に言う場合、現在のプロジェクトをどう思うか。どこに問題があって意見するのか。その問題を解決する方法。その方法を取る事によるコスト・人員。自社内、他社への影響。
    なんかが考えられると思います。
    勿論会社のプロジェクトと今回のマンションの件は違うといわれればそれまでですが、
    私をはじめとしてさまざま知らない事が多いわけで、意見を戴いた方なりの解決策を少しでも戴くだけで議題として非常に検討をしていきやすいのです。
    勿論押し付けではありません。ご考慮いただければ幸いです。

  9. 409 初参加

    実ははじめて参加してみました。
    バイクの件、気になっていたので名乗られた方の言い分には正直驚いております。
    nobuさんのおっしゃってることもよく分かりますよ、お気持ちも伝わってきます。
    しかし、「住民になぜ言われなければいけない」なんて言われたら、穏便にというわけにはいかんでしょう。
    それにバイクに乗らない人もいるし、増設案はそんなに簡単なことではないです。
    申し訳ないですが、私は反対させていただくと思います。
    とにかく公的機関に相談するか管理人などにも声をかけるとかして何しろ一斉撤去要請するべきです。
    代替案などといってる場合では無いです。

  10. 410 たー

    ご無沙汰をしております。
    色々とご迷惑をお掛けしたので、もう書き込みは辞めようと思っていたのですが、やはり私もこのマンションを住みやすく
    いいマンションにしていきたいと言う気持ちがあるものですから、恥を承知で書き込みしました。

    バイクの件、問題ですね。匿名さんが書かれていたように、最初からバイクスペースが少ない事は分かっていたはず。
    少ない事を理由に公道に止めると言う理由が私も成り立たないと思います。
    私は抽選に漏れ、スクーターを手放しました。
    それが当然で共同住宅に住む上でのルールだと思いましたから。
    しかしながら、これだけの反響があれば何らかの対応が必要ですね。
    これは私の意見ですが、例の砂利のバイクスペースの舗装化の話をゴクレにも話を持っていくと言うのはどうでしょうか?
    バイク置場が砂利と言うのは転倒の可能性もあり大変危険と感じます。
    とりあえず一年目のアフターの指摘として提案してみては?
    ただし、そこの土地が管理組合の物だったらの話ですが。そうでなければ、地主さんなどにお願いになるのでしょうか?
    舗装がされればゴクレにとっても営業面で有利になると思いますし、住民にとっても使いやすくなりお互いにとって
    良くなると思いませんか?
    屋根付きのバイクスペースを作っては?と言うご意見があったかと思いますが、
    確か屋根付きの物を増設すると言う事は建築物にあたるため、
    建物全体の建築面積が増え手続きが面倒と聞いた事があります。
    間違っていたらすいません。詳しい方がいたら教えてください。

  11. 411 たー

    nobuさん
    ご無沙汰をしております。色々なご提案やご意見感謝しております。
    nobuさんのお考えを否定等するつもりは勿論無いのですが、こう言った考えもあるんだと言う感じで
    読んでもらえたらと思います。
    エレベーターの保守をSEC(独立系会社)にする件ですが、慎重に進めていただきたいと思います。
    メーカーのフルメンテナンスに比べたらSECの方がかなりのコスト削減になると私も思います。

    大手エレベータ会社に聞いてみました。(仕事上付き合いがあるので)
    独立系にした場合のメリット

    ・保守費用が軽減される。

    デメリット

    ・故障時の対応が遅い
    ・部品の手配などもメーカーから取り寄せる事が多いので時間がかかる
    ・消耗部品の交換は有料の場合が多い
    ・鍵を落としたなど故障ではない場合の対応は有料になる事が多い
    ・移報システムの変更工事
     etc

  12. 412 たー

    ・・・続き・・・
    新築時は確かにトラブルも少なく、点検費用などがもったいなく感じます。
    通常メーカーのフルメンテの場合は独立系会社のデメリットを全て契約内でやってくれるとの事。
    考え方を変えて保険を掛けていると思っていただけると受け入れやすいのかなと思いました。
    ついでに聞いたのですが、トラブルの少ない新築時から数年を独立系にメンテをお願いし、
    10年後等にフルメンテナンスに切り替えられるか?と
    答えは NO でした。ただし、メーカーにて点検をし、悪い個所を全て直してもらえれば可能との事でした。
    実際にあった事例らしいですのですが、
    独立系からフルメンテナンス契約にした場合1000万近くの修理費がかかった事もあったようです。
    そのビルはオーナーが替わりフルメンテで契約する事に。しかし前オーナーは独立系の契約で極力費用を削っていたため
    色々と痛みがひどくとにかく修理費がかかったらしいです。
    まぁ、極端な例だと思いますが、私も100%信じているつもりはないです。
    対応の早さなどはメーカーが安心なのかなと思います。
    勿論、独立系においてもメーカー同等の安心感と費用が安ければ、お願いしたほうがいいです。

    長々すいませんでした。

    ラーメンの話もでていたので私のお勧め!
    家系では木月の交差点にある 千屋 が一番好きです。
    ついでは、港北のOKのそばの しらいし 麺が手打ちでつるつるで美味しいです。
    その他では くじら軒。魂のつけ麺もおいしいです。

    ところで、5月5日に行った設立総会の議事録は各住戸に配布はされないのですかね?
    普通は全組合員に配ると思うのですが・・・

  13. 413 nobu

    たーさん、ありがとうございます。
    これからもよろしくお願いいたします。

    エレベータの件、うちの会社がメーカー系のメンテからSECに変えて安くなっていたので、
    書いたのですが、当然安くなる分デメリットはあるものなのですね。
    勉強になります。ありがとうございます。
    ただ、安いというだけではなく慎重に選ばないといけないですね。
    賃貸ではなく分譲なのですから。。。

    以前のたーさんの書き込みにもありましたが、バイクはやはり手放されたのですね。
    バイクの件は、免許はもってるものの使っていないため、皆さんがどのような思いをされているのか、
    恥ずかしながら文面以上の理解が出来ないので。。。。
    屋根のこと、確かに建造物扱いにすると面倒なのかもしれませんね。そもそも費用かけて増設することに困難が伴いそうです。
    かかった費用は月額負担を調整していくしかないのだろうと思います。
    全員が使わないものについては、使う人で負担していかないと話纏まらないでしょうから。

    ラーメン、千屋行ってみます!
    相変わらず一番は、日吉駅前の「らすた」です。
    終電近くに帰ってきて、濃厚ならすたのラーメン食べると次の日の胃のもたれっぷりと言ったら(笑)
    健康を望まれる方にはあまりお勧めできません(笑)

    議事録配られてないんですね・・・・。
    コピー代でも削ってるんでしょうか。
    皆さんのポストに配るようにします。

  14. 414

    >かかった費用は月額負担を調整していくしかないのだろうと思います。
    全員が使わないものについては、使う人で負担していかないと話纏まらないでしょうから

    では、シャトルバスの維持費についても使う人に負担して頂くという事になりかねませんね・・・。

  15. 415 nobu

    失礼いたしました。
    「全員が使えないもの」と言ったほうが良かったですね・・・。
    シャトルバスは使えますから。

    同様に駐車場については、利用される皆さんが払った費用は機械のメンテナンス等に使われています。

  16. 416 yama

    >議事録配られてないんですね・・・・
     議事録は、エントランスの掲示板に貼ってあると思いますよ〜。
     

  17. 417 たー

    皆さんこんばんわ
    nobuさん。
    らすた!最高ですよね!夕方からしかやっていないのが残念。

    yamaさん
    はい!掲示板に張ってあったので配られるものとして待っていたのですが一向に配られないので
    書いてしまいました。

  18. 418 きよた

    賛成や反対など色々な方の意見が出てきましたね。
    私はあくまでもバイク置き場増設の賛成派として意見させて頂きます。
    原付バイクを購入したいですから!

    まず、建築に関しての法律は分かりませんが、屋根付きの駐車場が建築上や費用面で問題であるなら、
    屋根は必要無いのではと思います。雨風対策はカバーを付ければ住む問題ですから。
    nobuさんの言う通り消えないマーキングで駐車範囲を限定するだけで良いのではと思います。
    そうすれば、工事費にしろ維持費にしろそんなにかからないと思いますし、
    駐車場を借りている人の負担だけでどうにかなると思います。

    私の個人的意見ですが、やはりまずはマンション敷地内に駐車スペースを確保する事を考えた方が
    良いのではと思います。確かに舗装や電灯をつければある程度良くなると思いますし、私ならそれで
    十分かなと思います(もちろん敷地内にあれば便利で楽ですが)。
    ですが、まだマンションが出来て間もない頃から敷地外を頼っては、今後無理が生じては来ないでしょうか?

    また、公道駐車している全ての人が、そのような理由であの場所に停めているとは思えません。
    敷地外駐車場が場所的に不便だからというのが一番の理由だと思います。
    もちろんこの掲示板に書き込みしている人の中には「公道駐車している人の考えなんか関係ない」
    と言われるかも知れませんが、現実的には完全に無視は出来ないと思います。

  19. 419 きよた

    すいません。敷地内優先で考えた方が良いと言っておきながら、敷地外駐車場の話をするのはどうかと思ったのですが、
    あくまで案という事で聞いて下さい。

    敷地外駐車場をメインで考えるとしたら、電灯や舗装に加え近道的な階段をマンション入口に向けて作れないものでしょうか?
    近道階段を作る事で、相当便利になると思うのですか。

  20. 420 nobu

    yamaさんありがとうございます。
    恥ずかしい・・・・。掲示板確認します。

  21. 421 かた

    こんばんは。書き込みがいっぱいでびっくり!

    バイクの件ですが、駐輪場の一部を変更が私も良いと思います。
    >「パークサイド棟の西側に機械式駐車場があるのですが、その駐車場への道路が車2台が充分行き来できるスペース」
    ここだと目の前の住人がちとかわいそうだと思います。
    費用時には、駐車代でまかなえないですかねぇ・・・


    千屋って千家の間違いですよね?
    本店が南太田にあります。昔近くに住んでた時に言ったことあります。おいしいですよね。
    らすたは、一度食べましたがちょっと脂っこすぎてダメでした。
    北山田の近藤家は超有名店です。フィットケアかビックヨーサンに買い物行ったときにでも行けば
    駐車場も確保できます(^^

  22. 422 kou

    初参加のkouです。宜しくです。

    あのー、私的には何でバイクの問題でここまで大変な話になっているのか分かりません。
    おそらく発端は「公道」にバイク(車)を駐車している事と「非常識的な発言をした人がいる」だと思ってます。
    私はバイクを持っていませんが、別にあの「公道」に駐車している事に関して迷惑だなんて思っていません。
    バイクを所有していない人全員が、迷惑しているわけではありません。
    この掲示板に参加されている人は、私を含めマンション住人のごく一部ですよね。
    それをマンション全体の意見のように書かれるのはどうかと思います。

    全然使わないスペースですし、外観が極端に悪くなっているとも思いません。
    「危ないから」という意見が出ていましたが、周りにはきちんとした歩道もあるし、
    バイクが停めてある所にわざわざ近寄る人っているんですか?
    子供が近寄る可能性があるかもしれないですけど、それは「公道」で遊ぶ事は危ないという事を
    親が教えるべき事だと思います。
    ただ「公道」である以上、あのスペースにバイクを置いている行為を正しいとも思いませんが。

    それと、個人の認識の違いかもしれませんが、

    >最初からバイクスペースが少ない事は分かっていたはず。

    ではなく(否定しているわけではないです。)

    >最初からバイクスペースが少ない事が「問題」だったのは分かっていたはず。

    と私は思います。その問題を解決しないと出るであろう他の問題が表面に出てきただけの事では
    ないでしょうか?
    私は今後もバイクを所有するつもりはありませんが、バイク置き場の増設は行った方が良いと思っています。
    バイク置き場が少なくて(不便)で困っている人がいるという理由だけでも、
    マンション全体として協力するべきなのではないでしょうか?
    それを、私には関係無いからという意見はあまりにも寂しすぎます。

  23. 423

    だから、公道に停めるのはいけないんだって。
    バイク置き場を確保できなければ所有できないんだって。
    ルールを勝手にゆるくしたらいけないよ。
    なんで、バイクを避けて歩かなくちゃいけないんだ。
    マンション独自のルールも国が決めたルールでも個人個人が守っていれば
    何一つ問題は無いんだ。

    もう分かった、議論しても始まらん、有志を募って実行する。
    見張ってるわけにもいかないが、駐車しているところに遭遇したらどういうつもりか聞いてみることにする。
    悔し紛れに言うわけじゃないけどな、うちもバイクは手放してきてるんだ!

  24. 424 kou

    何度も言うようですが、別に「公道」に停めている事を正しいとは思っていません。
    ただ、迷惑だと思っていないと言っているのです。

    もともとこの問題は「公道」だから駄目だって話しで始まった分けではないと思うのですが。
    マンションの共有スペースと感じがいされた方が迷惑と感じ発言されたのが始まりですよね。
    話の途中で「公道」という話が出てきただけですよね。
    「公道」の話であるならば、個人的に動くのではく、区役所とかに相談された方が現実的だと思います。
    以前の書き込みで書いてありましたが、
    公道である以上、マンション住人同士で話をするのは危険だと思います。

    >なんで、バイクを避けて歩かなくちゃいけないんだ。
    明らかにあの場所は歩道では無いですよね?道の両サイドに歩道があるのだから歩道を歩きましょうよ。
    第一上の発言は明らかに皆さんの言っている非常識な発言と感じられますが。

    >もう分かった、議論しても始まらん、有志を募って実行する。
    これも「マンション独自のルール」違反ではないのですか?
    一人では出来ないなら、マンション組合に任せた方が良いのではないですか?
    マンション組合で行わない事は、結局個人的な行動となり、
    この問題に関係の無い住人にも迷惑がかかると思います。
    そうなった場合、同じ「迷惑行為」をしているのだから、
    バイクの件に関して文句を言えなくなると思います。

    >悔し紛れに言うわけじゃないけどな、うちもバイクは手放してきてるんだ!
    この発言も結局バイクを手放してしまった人のひがみにしか受け取れません。
    必要が無いと自分で判断したから手放したんですよね。
    本当に必要なら敷地外に契約すれば良かったのではないですか?
    そもそもマンション入居開始前に敷地外駐車場は用意すると聞いた覚えがあります。
    なぜそちらに停めようとしなかったのですか?

  25. 425 匿名さん

    何度も言うようですが、別に「公道」に停めている事を正しいとは思っていません。
    ただ、迷惑だと思っていないと言っているのです。

    もともとこの問題は「公道」だから駄目だって話しで始まった分けではないと思うのですが。
    マンションの共有スペースと感じがいされた方が迷惑と感じ発言されたのが始まりですよね。
    話の途中で「公道」という話が出てきただけですよね。
    「公道」の話であるならば、個人的に動くのではく、区役所とかに相談された方が現実的だと思います。
    以前の書き込みで書いてありましたが、
    公道である以上、マンション住人同士で話をするのは危険だと思います。

    >なんで、バイクを避けて歩かなくちゃいけないんだ。
    明らかにあの場所は歩道では無いですよね?道の両サイドに歩道があるのだから歩道を歩きましょうよ。
    第一上の発言は明らかに皆さんの言っている非常識な発言と感じられますが。

    >もう分かった、議論しても始まらん、有志を募って実行する。
    これも「マンション独自のルール」違反ではないのですか?
    一人では出来ないなら、マンション組合に任せた方が良いのではないですか?
    マンション組合で行わない事は、結局個人的な行動となり、
    この問題に関係の無い住人にも迷惑がかかると思います。
    そうなった場合、同じ「迷惑行為」をしているのだから、
    バイクの件に関して文句を言えなくなると思います。

    >悔し紛れに言うわけじゃないけどな、うちもバイクは手放してきてるんだ!
    この発言も結局バイクを手放してしまった人のひがみにしか受け取れません。
    必要が無いと自分で判断したから手放したんですよね。
    本当に必要なら敷地外に契約すれば良かったのではないですか?
    そもそもマンション入居開始前に敷地外駐車場は用意すると聞いた覚えがあります。
    なぜそちらに停めようとしなかったのですか?

  26. 426 きよた

    皆さんもう少し冷静になりませんか?
    このバイク(駐車場)の件に関して、すでにマンション組合にて議題があがっており、
    対策を実施する方向で進んでいるし、現在止まっているバイクについても
    まずは撤去して頂く事に決ったと思います
    >で良いのですよね?nobuさん&組合関係者さん

    だとすると、怒さんの発言のように個人的に行動するのは良くないと思います。
    まずは、マンション組合で出来るだけ対策を行って頂き、それでも問題が発生するようであれば
    また、それに対して皆さんで話し合っていくのが良いのではないでしょうか?
    なので、この件は全面的にマンション組合さんにお任せしませんか?

    私としては、まだ他の件で皆様とお話をしたい件があるのですが・・・。

    1:クレストフォルム日吉のホームページに、未だに敷地内から入居者専用バスが出ると明記しています。
      第一回の総会から結構時間が経ってますが、一向に変更がされません。
    2:ベンディングショップについてですが、今現在変なお菓子の自動販売機が置いてありますが、
      まさかあれがベンディングショップでは無いですよね?ホームページにある写真と余りにもかけ離れているように見えますが。

    上の2件、私はかなり怒っています。明らかに契約違反のような気がします。
    (契約書はちゃんと読んでいませんが・・・。)

    〜PS〜
    P棟前に夜になると必ず屋根にはしごを乗せたワゴン車が止まっているのですが・・・。
    皆さん見たこと無いですか?

  27. 427 匿名さん

    >>425
    >この発言も結局バイクを手放してしまった人のひがみにしか受け取れません。
    あの〜、「ひがみ」って意味わかりますか?
    この物件じゃ正直者が馬鹿をみるんですね。

  28. 428 nobu

    きよたさんの仰るとおり、12日の議題に自転車・バイクの駐輪の件が入ってます。
    さまざまな形で当日の内容は連携させていただきますので、その内容をもって不足点を意見いただきたく思います。
    正直者が馬鹿を見るとは決して思っておりません!

    匿名さん仰るとおり、公道です。
    管理組合にて注意喚起させていただくことになると思います。
    残念ながら改善が見られない場合には行政にお願いすることになると思います。
    そうはなりたくないので、是非改善できればと思います。ただ、だから敷地外駐車場に移せと言うだけでは、
    ここまで折角いろんな意見を皆さんから戴いた意味がないです。
    時間がかかるかもしれません、ご不便をかけるかもしれませんが、なんらかの方法を考えていきますので、
    今後ともお知恵いただければと思います。

  29. 429 nobu

    きよたさんの、
    1.バスの件
    ですが、以前にも書き込みがありますようにゴールドクレストには複数の方が指摘をして改善を伝えています。
    が、いまだ実行されません。呆れます。。。
    再度、電話をします。今度は担当者が握り潰すことの無いよう書面に残すよう連絡してみます。
    きっと無理というでしょうけどね、、、

    2、ベンディングショップ
    ampmに断られたところまでは聞きました。で、入ったのはあれ・・・・。
    一時的に今ある自販機で凌いでいるのか、今後もあれになるのか確認いたします。
    万が一今後もあのままと言うことであれば、HPからの削除と、それにあわせて住民の方に要不要を確認し、
    ampm以外にもベンダーはあるはずですので、交渉していってもよいと思います。

    P棟の前に停まっている車、私も何度も見かけています。
    おそらく職場の車で帰ってこられている方がいらっしゃるのではないでしょうか。
    バイクと同様の扱いになるかと思います。

  30. 430 NOAH

    初参加のNOAHと言います。これから宜しくお願いします。
    自分もこの掲示板を拝見していまして、バイクの件は組合で対応されるとのことなので
    経過をみるようにします。
    書き込みをしようと思ったのが、きよたさんの書かれたワゴン車についてです。
    平日のほとんど、夕方辺りから夜遅く?(確認しただけでも24時までは置いてあります。)まで
    置いてあるのに気になっていました。住人の方なら駐車スペースに止めてもらわなければと思います。
    ナンバーは控えてあります。これも管理組合のポストに投降すればいいのですか?

  31. 431 マンション組合員

    匿名さんへ

    この掲示板はあくまでマンション購入者及びマンション住人のほんの一部の発言だという事を忘れないで下さい。
    匿名さんが本当にこのマンションの住人なのか判断出来ませんが、この掲示板で書かれている事が、
    マンション住人全体の発言のような書き方をなさるのはやめてください。
    427番の匿名さんかは分かりませんが以前にこんな書き込みがありました。

    >何故このマンションが半数近く売れ残っているのか?ということを今現在住まれている方々、
    >自問自答したことありますか?私が同じ状況におかれたら不安で不安でなりません。

    427番の匿名さんのような無責任な発言も原因の一つではないでしょうか?

    【購入を検討されている方へ】
    現在、私たちのマンションでは【どこのマンションでも起こりうる問題】に対して色々と
    対策を考えております。
    けして427番の発言のように【正直者が馬鹿をみる】物件ではない事を理解してください。
    今後も色々と問題等出てくると思いますが、マンション住人で力を合わせて解決して行きたいと思っております。

  32. 432 nobu

    怒さんのご意見ごもっともです。
    怒さんが個人的に責任をかぶる必要は無いです。組合がかぶるべきですから。
    12日に会議しますので、もう少しお待ちいただけますか。
    こちらで出来うる対応をして、それでも駄目なら行政に対応をお願いしますから。

    逆にバイクを利用の皆さん。
    敷地外に行け→終了! とはしませんから。
    しばらくご不便かけますが、敷地外及び所有されている駐車スペースへの移動よろしくお願いいたします。
    他にもやっぱり住んでみて、バイクあれば便利だなと言う方も多くいらっしゃると思います。
    原付であれば普通免許持っていらっしゃる方は殆ど乗れるはずですから・・・・。
    今の敷地にどれだけスペースを追加できるかはわかりませんが、やるだけのことはやってみようと思います。
    使わない方は不満に思われる方もいらっしゃるかと思いますが、ご協力お願いいたします。

  33. 433

     了承しました。
    組合に方や他の方がそこまで言われるなら少し様子を見ることにします。
    ただ最後にこれだけは言わせて欲しい。
    真のマンション住民かどうか怪しいが歩道を歩けと言う発言。
    健常者ならたやすい事かもしれないけどなあ、うちには視力に障害のある家族がいるんだ。
    おい、あるはずのないものをどうやって避けるんだ!
    障害がある人間は最低限の社会のルールに頼ることしかできないんだぞ!
    これだけ言ってもぐずぐずこざかしいこと言うんだったら
    家族全員で一戸一戸訪問してお願いして歩いてもいいんだぞ。

  34. 434 kou

    別に怒さんの言っている事を全面否定しているわけではありません。

    障害のある家族の為をもって発言されているならば、最初からそのもうを
    発言されてはどうですか?
    障害を持っている方がご家族にいると言うのは、発言しにくい事なのかもしれませんが
    結局ここで出してしまっていますからね。

    それと、障害をお持ちになっているのならそれこそ歩道を歩くべきだと思います。
    あのバイクを停めているスペースと歩道は段があるし、あのスペースに入る時点で
    杭が有りますからね。また、マンション前のスペースは車も通ります。
    つまり「公道」自体危険な場所なのです。
    だから「公道」部分に入らないように伝えるのもご家族の役割でないでしょうか?

    また、なぜ障害をお持ちの方がご家族にいるのに、バイクの事ばかり否定して、
    障害者の為の環境作り等の案を出さないのでしょうか?

    最後に私も言わせて貰いますが、

    何度も言っているとおり、あの場所にバイクを止めている事を正しいとは、少しも思っていません。
    ただ、バイクを所有していないマンション住人の一人の意見としては、あの場所にバイクを止めている事は
    迷惑と感じません。
    「公道」だからと発言なさるなら最初から行政に文句を言うべきです。
    ただし、今回はnobuさん及び組合で対策を考えてくれると言っているのでお任せすれば良いと思いますが。

  35. 435 バイク迷惑!

    >あの場所にバイクを止めている事は迷惑と感じません。とありますが・・
    kouさんがどちらの棟にお住まいかわかりませんが、確かに止まっているだけでは迷惑と感じないかもしれないです。
    しかし、早朝や夜などのエンジン音聞いた事ありますか?昼間であっても暖機のアイドリング音は
    耳につきます。建物と建物の間で反響もします。正直迷惑です。1階の方はかなり迷惑だと思いますよ。
    バイクは止まっているだけではないのです。音を騒音を発生させるのです。
    そう言った事を考慮しての発言なのでしょうか?
    不愉快でした。

  36. 436 427

    >>431
    最後の一行は取り消します。失礼しました。
    でも元々はkouさんとやらのおかしな発言です。
    規約を守ってバイクを処分してきた人がひがむ?意味がわかりません。
    427に反論する前にこの発言に触れるべきでは?
    まぁ触れないってことはマンション組合員(431)=kou(424)、
    更にはひがみの使い方間違えているからkou(424)=ひまわり(403)かもしれませんが。
    迷惑と感じませんって言う人が実は停めてる張本人だったりして…。
    バイクの問題は組合で解決するとしてここは皆さん(^−^)にっこり といきましょう。

  37. 437 名無し

    にっこりいかないような発言を多く言っているのは427お前だろ。

  38. 438 匿名さん

    あいたたた

  39. 439 きよた

    437番さん、438番さんこの掲示板で荒らし行為の書き込みは控えて貰えないでしょうか?
    マンションに関しての問題について住民同士がぶつかるような発言なら大歓迎ですが、
    437、438の発言は明らかに掲示板荒らしの発言だと思います。
    この掲示板は断じて個人批判の掲示板ではありません。
    書き込まれる内容によっては、言い返したくなるものもあると思います。
    しかし、そこはグッとこらえて無視するようにしてください。

    宜しくお願いします。

  40. 440 きよた

    改めて、皆さん本日もお疲れ様でした。

    私が先ほど発言した2件の問題ですが、
    売主(名前出すのはまずいのですよね?)さんはどういうつもりなのでしょうか?
    明らかに詐欺行為ではないですか?
    少なくとも私はこのマンションを購入する際に、バスの件とベンディングショップの件はだいぶ大きな割合を占めていました。
    それなのに、住んで見たら購入前と全然違う状況になっています。
    正直な話、私は売主を訴えたい気持ちでいっぱいです。

    また、現在購入を検討中の方にお聞きしたいのですが宜しいでしょうか?
    おそらく、現在購入を検討している方はモデルルームに一度は足を運ばれてるかと思います。
    その場所で売主の営業担当は、バスの件とベンディングショップの件についてどのような説明をされていますでしょうか?
    現状のホームページに書かれている内容をそのまま話されていますか?
    それとも、敷地内からはバスは出ないという説明を受けていらっしゃいますか?
    上記同様にベンディングショップも同じです。

    少なくとも私が購入する際は、バスの件とベンディングショップの件はマンションの目玉商品的な説明を受けていました。
    事実、私がこのマンションを購入したのもこの話がかなり決め手となっています。

    出来ればで結構ですので情報提供をお願い致します。

  41. 441 購入見送り?

    きよたさん、そのことを聞いてどうなるのですか?

  42. 442 nobu

    バスについては、運行ルートは管理組合でも変更可能と言った話は聞いたことがあります。
    今のルートより良いものがあれば、替えていけば良いと思います。
    ただ桜ヶ丘の便のルートは路線バスにのみ認められており、マイクロバスは進入できませんから、
    最短を通って日吉に出るのは無理ですけど、、、

    ベンディングショップは、引き続き交渉(表向きだけかもしれませんが)しているようですので、
    今の段階で詐欺行為とまで言うのはちょっと早計かもしれません。

  43. 443 きよた

    ルートについては確かに路線バスとの関係上難しいのかも知れないですね。
    しかし、バスの発着地点に関しては、私が購入検討時から売主より敷地内(P棟前)からバスが出ますと聞いていました。
    それが、購入してみたら設計上なのか法律上なのかで問題があると設立総会時に説明されていましたが、
    敷地内からは現状難しいし、今後も検討は難しいと言っていた記憶があります。
    それはおかしな話ではないでしょうか?上記の問題ならばマンション設立時にわかっていて当たり前の情報だと
    思います。少なくともモデルルームには縮小版のミニチュアだってあったのですから。
    さらに、売主自体若手企業では無いはずですよね。
    建築関連の資格も持っていると思いますし、この位の情報はあって当然だと思います。
    もし永久に敷地内からバスが出ないのなら、住民の方に納得のいくような説明があって良いはずです。

    また、ベンディングショップについても設立総会時に住人から質問及び回答を売主に依頼したと思うのですが、
    一向に質問の回答が住民に配られていないですよね?
    現在あるあの変なお菓子の自動販売機が一時的にしろ住民に説明があっても良いと思います。

    皆さんはこの意見に関してどのようにお考えですか?
    ご意見をお聞かせください。

  44. 444 きよた

    >購入見送り?さんへ
    上記の通りの考えを私がもっています。
    ベンディングショップに関しましては、改善中なのかもしれないですが、
    バスに関しては未だに「敷地内からバス運行、快適通勤」みたいな表現を
    載せたままとなっております。
    設立総会での発言からすると、この先永久に敷地内にバスの発着地点を
    作ることは出来ないという回答に受け取れました。
    (すいません、これは私個人の感想です。)
    それなのに、ホームページの変更を要求しても、一向に修正されないです。
    もし売主が意図的にホームページを修正しないのであれば、
    未だに購入検討者に上記2件を売りにして販売しているのであれば、
    これは大変な事だと思いますし、組合としても注意すべき事だと考えております。
    その為現在購入を検討されている方が、どのような説明を受けているのか、
    知っておきたいと思いました。

  45. 445 購入見送り?

    何とか完売しようとする売主側の策略(!?)だとしたら・・・遺憾ですね。
    バス運行にはやはり一番に惹かれましたが、主人がしつこいくらいに聞いたところ「ん!?」というところがあったのと、
    チャイルドルーム(名前が違っていたらごめんなさい)なんかも小さく「イメージ」みたいな言葉が書いてあったし、ベンディング
    ショップはあてに出来ないな・・・と思っていました。(他のマンションでもあったりしますよね)あるべきところに無かったり・・。
    マンション自体はすてきだし、価格も、広さも間取りも申し分ないと思いました。
    何度も足を運んだのですが・・・。今住んでいる方々がどこに魅力を感じているのかそれぞれ違うと思うので、
    否定的な意見ではありません。ちなみに私が見送った理由は、周囲の環境でした。

  46. 446 きよた

    購入見送り?さん、貴重なご意見有難う御座いました。
    やはり、今現在でも売主の営業は微妙な発言を行っていそうですね。

    ちなみに、私がこのマンションを購入した理由は、もちろんバスなどの事もありましたが、
    一番の理由は価格&広さ&間取りですかね。将来私は親と一緒に住みたいと思っています。
    その為には、やはりある程度広い所を探す必要がありました。
    また、確かにマンションの立っている環境だけ見ると、ん〜・・・と考えさせられるものがありますが、
    少し幅を広げて環境を見てみると、尻手黒川街道やセンター北南、南武線沿いの大きな駅・商店街、もちろん
    東急東横線も相当便利です。また、そこへ向かう為の路線バスも充実していますからね。
    生活に関しては現在まだ不便と感じた事はありません。
    私的には元住吉の商店街が好きです。あそこはスーパーが幾つもあって価格競争しているので物が安いです!!

    ただ、公共施設(小・中学校など)に関しては申し訳ありませんが、何とも言えません。私にはまだ子供がいない為、
    そこまで考慮して居ませんでした。

    〜PS〜
    余談ですが、この掲示板でも話題に上がっていましたが、マンションの近くには美味しいラーメン屋が多いです。
    私も大のラーメン好きなので。
    ひそかに書き込まれていた幾つかのラーメン屋に行こうと計画を練っています(笑)。

  47. 447 購入予定

    はじめまして、今度サウスコート物件を購入予定です。

    ベンディングショップは、売主さんからは
    「パークサイド側にあり、お互いの棟は自分の鍵では行き来できないため
    管理人がいる時間帯のみしか利用できません。」
    と説明されています。
    Web ページからは、両棟住民がいつでも自由に使える
    もののように解釈できたので、少々釈然としませんでしたが...

  48. 448 kaname

    お久しぶりです。
    私はサウスコートに入居していますが、
    購入予定さんが受けたような説明は受けていなかったので、
    今初めて知ってびっくりしています。
    利用するなら周辺のお店が閉まっている時間帯になると思っていたので…。

    HPにはベンディングショップは24時間利用できると書いてありますが、
    5月の総会で説明があったのでしょうか。
    帰ったら掲示板に張ってある議事録を確認してみたいと思います。

    これから長いこと住む事になるのですから、駐車場やエレベータなどの件も含めて
    より多くの皆さんが良いようにしていけたらいいですね。

  49. 449 yama

    こんばんは、皆さん。
     私もベンディングショップは共用設備で、両方の棟の人が使えると思っていたので、
     びっくりしたので、本日確かめてみました。

     確かめるといっても、サウスコートの鍵でパークコートに入れるかを試しただけなのです(笑)。

     で、結果ですが、問題なく入れました。これでなくっちゃおかしいよなぁと安心。

     内覧会以降初めてパークコートに入ったので、ベンディングコーナーだけを見てきましたが、確かに飲み物とカップ麺自販機だけで、寂しい限りですねぇ^^;。
     ゴクレがきちんと交渉してるかどうかがいまいち分かりませんが、はやく大きなベンディングマシンが
    入って、パークコートにちょこちょこ通えるようになればいいなと願います。

  50. 450 nobu

    こんばんは。
    現在、仙台出張中です。

    そうですね。お子様のいる家庭ではいろいろ考える必要があるかもしれないようです。
    (私も子供がいないのでそれほど気にしていませんでした。)

    いろいろ、入居前にゴクレに聞いていたこととは違っていますが、
    これからより良いマンションになっていけばよいなぁとおもいます。

    これからもよろしくお願いいたします。

  51. 451 P棟入居者

    こんばんわ。小生始めて書き込みさせていただきます。
    どちらの棟かは存じませんが…警察が来た話しをご存知ですか?
    ご存知の方はいらっしゃいませんか?
    夜11時過ぎまでベランダにテーブルを出し大騒ぎをしていた
    4Fの方がいらっしゃったそうですが・・・
    ここでは、ご存じ無い方ばかりですか?
    小生、新城行きのバス停利用者ですがバス待ちの間P棟斜め前で
    S棟並びのマンションの方々がかなりお怒りのご様子で話されておりました。
    ご存知の方、いらっしゃいませんか?

  52. 452 購入予定

    こんにちは
    おぉ、サウスコートの鍵でパークサイドへ行けたのですね。
    yamaさん、確認ありがとうございます。ひとまずいつでも利用は
    可能そうと言うことがわかってよかったです。
    ありがとうございました。

  53. 453 検討者

    私も日吉周辺で物件を探していますが、
    445さんと同じく、周辺の環境を考えて見送りました。
    比較的交通量の多い、信号機の無い東側道路(交差点)...

    マンションの間にある公道も気になっていましたが、
    やはりもめ事の種になっているようですね。
    たばこの煙が話題になっていましたが、
    将来、道路が開通したらどうなるんでしょうか?
    差し迫った問題ではないのかもしれませんが。

  54. 454 検討㊥

    私も日吉周辺で探していますが、こちらの物件は価格間取り広さ収納でとても魅力。
    しかし、やはり周辺環境で今一歩。あれだけまわりにマンション等あるし
    住宅街?!のようなので将来コンビニのひとつもできるかとおもいますが…こればっかりはわからないし
    唯一マンション内の自販機期待してたのに…ないみたいだし
    バスも遠回りしているんですか?
    自転車では、あの登り道はキツイだろうし。バイクも止めるスペースないんですね?
    駐車場も100%ではないのですよね?

    ぶっちゃけ・・・あとどのくらいの部屋が残っているんですか?

  55. 455 nobu

    週末に開催された管理組合会議ですが、
    まずバイク置場、自転車置場について、P棟S棟1名ずつ担当を決めて解決していくことになりました。
    さしあたり、ニーズ調査のアンケートを各戸に配らせていただくとともに、敷地外駐車場の窓口となっている
    ゴクレに対して、コンクリート舗装の実施・マンション側への階段の設置、電灯の設置等依頼していくこととなりました。

    詳しくは今回の会議の議事録が出来上がり次第、掲示されると思いますのでご確認いただければと思います。

    あと、バスですが試験的に「パークサイド棟前エントランス付近→現在の停車場→日吉」のダイヤに変更されることとなりました。
    開始時期は未定ですが、パークサイド棟の方にとっては使いやすくなるかと思います。
    しばらく試験的に行い、乗車される方の話を伺いながらよりよい方向に進めて行きたいと思います。

    454さんへ
    車の駐車場は今でしたら、よほど大きな車に乗っておられない限り敷地内に借りること出来ると思いますよ。
    (S棟とP棟で若干あき状況に差はあると思いますけど)
    バイクについては、そもそも何台分増設できるかもわかりませんので、管理会社と調整をしながら調査していくこととなりました。
    住民皆さんと調整をしながらになりますので、当然必要ないという判断になるかもしれませんが、納得の行く形で話を行っていきたいと思います。
    部屋は感覚ではありますが、6割強は埋まってきた感じでしょうか。

    いろんなところ検討されてより納得のいくマンション選びをされ、良い物件を手にされること願ってます。

  56. 456 nobu

    きよたさんへ

    バスの発着地点、今回複数もうけることになりました。
    仰るとおり、マンション敷地内からは今後も発着できないでしょう。
    もともと敷地内にはあのマイクロバスが入る余地が無いんです(笑)

    1つ前にも書きましたが、P棟エントランス前あたりから出せるようになりそうです。
    その場所でさえ、公道ですからね(笑)イメージ的には敷地内ですけど・・・何せエントランス前。
    今、もっとも使っておられる便で平均乗車が17人だそうです(定員25人)
    今回の停車場増設でさらなる利用率の向上が図れればなと思います。

  57. 457 きよた(バスについて)

    nobuさん有難う御座いました&組合会合お疲れ様でした。

    確かにバスの発着所に関してはどう考えても敷地内は無理ですね。
    私の表現が良くなかったです。売主からはP棟前と聞いていたので・・・。
    つい敷地内と勘違いして書き込みしてしまいました。
    あのスペースは公道でしたね、すいません。
    どちらにしろホームページからは「敷地内」という表現は消してもらった方が、
    今後の為になると思います(絶対に公道部分を敷地内と勘違いする人が出てくると思います)。
    でも、公道からの発着に関しては大丈夫なんですかね?
    ん〜駐停車(長時間除く(笑))はOKだから大丈夫なのかな。

    平均乗車で一番多いのが17人ですかー、やっぱり日吉駅までのルートが原因ですかね??
    今のルートの朝の渋滞は結構すごいですからね。

  58. 458 きよた(バイクについて)

    バイク置き場の件、良い方向に進むと良いですね。

    >コンクリート舗装の実施・マンション側への階段の設置、電灯の設置等

    が実現すれば、今とは段違いに便利になると思います。
    そろそろ原付探し始めようかな〜(まだ早すぎですかね・・・)

    ちなみに、ニーズ調査のアンケート結果を踏まえて敷地内(詳細な場所を含む)に駐車スペースを作るか
    作らないか決定するって事で良いですよね。
    それと、現在公道に停めてあるバイクについてはどうなりましたか?
    撤去する方法に関して何か決りましたか?
    張り紙程度では余り効果が無いような気がします。
    自転車に関しても始めの方は張り紙がしてありましたが、結局効果はなかったですからね。
    かと言って、いきなり行政に頼むのも・・・、と思うのですが。
    余り穏便ではないのですが、車・バイクに関わらず以下の方法位取らないと、
    公道の駐車は無くならないような気がします。

    注意 → 警告 → タイヤの施錠 → 行政(最終手段)
    タイヤの施錠を受けた人は、マンション受付に申告。その場で部屋番号とバイクナンバーを確認後、開錠する。

    施錠する鍵代が出てしまうかもしれませんが、今後も使うと思います。

    あくまでも、方法の一つです。もっと良い方法があるかもしれないし、
    私としても、この問題は穏便に解決して欲しいと思っていますから。
    ただ、マンション組合として、一つの方向に意見が決ったら徹底的に行った方が良いと思っています。
    (すでに撤去方法が決定しているなら、上記書き込みは無視して下さい。)

  59. 459 ローン審査中

    はじめまして。ただいまローン審査の真っ最中で、ドキドキです。
    ところで、ふと疑問が浮かびましたのでこちらで質問をさせていただきます。
    モデルルームから現地のマンションに連れて行ってもらうときに、
    バスのルートで行きますねって言われ、私は今の今までシャトルバスのルートだと思って
    いたのですが、もしかしてそれは違うバスの話だったんでしょうか・・・。
    井田病院近くの住宅街の細い道を抜けて行く道なのですが・・・。
    朝は渋滞とおっしゃっているので、あの道が渋滞するイメージがないので
    疑問に思いました。 

  60. 460 nobu

    ローン審査中さんへ
    おそらく、東急の路線バス(桜ヶ丘行き)のルートを通ったものかと思います。
    シャトルバスはあの細い道は通れない(行政から、普通車と路線バスのみに認められた道でして)ので、一度
    尻手黒川道路に出て、元住吉方面に向かい綱島街道から日吉に向かいます。
    ですから20分はかかってしまうのです。

    朝であれば、自転車のほうが間違いなく早いです。
    ただ、帰りは登りがつらいですけど・・・・。

  61. 461 ローン審査中

    あっ!ありがとうございます!! お返事いただけると嬉しいですね。
    けどけど・・・!! ショック〜・・・!!
    そうですかぁ。今ちょうど、尻手黒川道路沿いに今住んでいるのでよぉくわかりますが、
    工事していることもあり、あの道は動きが悪い時間がありますよねぇ・・・。
    住めたら自転車で頑張ります!

  62. 462 匿名さん

    バイクの問題についてひとこと。
    共有資産をごくごく一部の非常識人に食い荒らされているわけですよ。
    擁護する人はどうかしているよ。
    ジャマになるとかならないとか、そういう問題ではない。
    これを認容すれば、組合の管理が甘く見られて、次々と出てくるよ。
    じゃあ、バイク用の駐車場を増設するのか。
    そんなことしたら、自動車がどうだ、自転車がどうだ、果てはゴミ捨て場がどうだとか、
    簡単に規約を変えていたら、収拾つかなくなるよ。
    それに第一、そのお金は誰が出すの?
    修繕積立金しかないんでしょうが。
    そんな非常識人のために、なけなしのお金を使うの?

  63. 463 nobu

    匿名さんへ
    ご意見ありがとうございます。
    修繕積立金を使うつもりはありません。増設にかかった費用は管理費勘定へ計上される、
    駐車場利用料で調整することになると思います。
    (修繕積立金は分別管理(口座を分けて管理)してますので。

    そもそも、規約変更には4分の3の賛成が要るので、
    よっぽど必要と言うことが無いと簡単に変えられるものではないです。
    自動車・自転車に比べ、バイク置場の比率が著しく少なく(ゴクレの読み違い)
    確かに、駐車場が少ないことは解って購入されているかとは思いますが、
    増やすことによってより良い住環境に、また資産価値の目減りを少しでも食い止められる要素になれば、
    検討は大いにしていくべきなのかなと私は考えます。
    バスもしかりで、単体で見ればものすごく多くの費用負担が伴っています(私も最初は否定的でした)が、
    このシャトルバスがあるから購入する、中古で売却する際も売りやすくなる、と言うこともあると思います。
    損して得とれではないですが、いろんな点から考えてマンションをより良くしていければと思います。

  64. 464 匿名さん

    >463
    抑制の効いた整然としたご意見。感服しました。
    ただ、そう多くは望めないバイク駐車の利用料増を原資に、駐車場増加の工事代が捻出できますか。
    まさか現行の駐車場料金を値上げする訳にはいかないでしょう。
    また、追加工事それ自体に組合の承認が必要なのでしょう。必要な賛同が得られますか。
    何より、役員の皆さんに、たった一部の人たちの事情から精神的な負担を強いることに抵抗を感じます。

  65. 465 “S棟住人

    皆様はじめまして、また理事会の皆様お疲れ様です。
    土曜辺りの昼間の出来事ですが、何となしに表を見たら大きな虹が見えましたよ。
    NECのでかいビルの辺りから出ていたようで、とてもくっきりと綺麗に二つ見えました。
    思わず写真に取っちゃいました。
    ああいうのは度々見えるのでしょうか? 生まれてから今まで見た中で一番綺麗な虹でしたよ。
    レインボーズヒルとはよく言ったものだと思いました(^−^)

  66. 466 nobu

    匿名さん、ありがとうございます。
    おっしゃる通りなんですよ・・・・。作るのに相応のお金がかかった場合は厳しいでしょう。
    まず赤が出ない案を作らなければとてもとても4分の3は厳しいです。
    当たり前ですが、管理費は皆様から戴いたお金ですから。

    ミニバイクの1ヶ月の駐車場代が1000円、バイクは2000円?でしたっけ。
    仮に30台増設できたとして、15台ずつで月45000円
    年間54万です。建造物の類は5年償却だとして、54の5で270万。
    これ以上かかった場合はなかなか賛同が得にくいかなとは思います。。。。
    以前にも書きましたように、敷地外の窓口になっているゴクレに敷地外の利便性を向上させていく交渉とともに
    考えていかないととは思ってます。

    将来、車手放してバイクと言う人も出てこないとは限りませんし、
    バイク置けませんよというより、バイク余裕で置けますよ!のほうがマンションの価値は上がるでしょうから。
    どのくらい違うかは人によって変わるでしょうけど。

    465さんへ
    虹いいですね!多摩川の花火も方向的に結構期待できるのではと、、、うきうきです(笑)


    いやぁ電車移動中も、エッジのおかげで書き込み閲覧できるし
    これで外が涼しければ、営業も少しは楽なのですけどね(−_−;)

  67. 467 ・・・。

    現状の路上駐車の件がどうなるかとい「きよた」さんの質問は
    どうなったんですか?
    この手の質問、最近無視してません?
    目先の問題をひとつづつ解決していきましょうよ。
    とにかく現状の規定があるんだから、守らない人にはペナルティがないとおかしいです。

  68. 468 nobu

    無視しているわけではありません。

    きよたさんの書き込みより
    >(すでに撤去方法が決定しているなら、上記書き込みは無視して下さい。)
    というお言葉を戴いたので、書かなかっただけです。

    前回の理事会では、
    まず、アンケートを取る。担当や役員より注意喚起をし、
    敷地外駐車場への移動へ移動していただくと言うことに決まりました。
    たしかに、きよたさんに書いていただいたように最後まできちんと筋道を立てることが出来たわけではありません。
    甘いと言われるかもしれませんが、現状認識をまずしないことには動くことが難しいとの判断がはたらいたためです。

    このサイトを当然すべての方が見られているわけではありませんから、
    各戸に今後の方針をお配りした後に、きよたさんから戴いた案も参考にさせていただきながら対応していくことになると思います。
    実力行使に出る前に、皆さんに対応いただければそれが一番よいですから。

    467さんが求められるような答えにはなっていないかもしれませんが、
    組合としてはまずはアンケート・注意喚起・警告をしていくことになったとお考えください。
    きよたさんに書いていただいたものに照らし合わせると、注意→警告まで筋道を作ったと言うところだと思います。
    平行して行政とは連携をしていきます。

  69. 469 きよた

    nobuさんの言う通り、まずはマンション住人の認識を広める事が大事だと思います。
    その為にもアンケートを実施する事は良い案だと思っています。
    また、公道に停めている人も、マンション住民の中に迷惑している人がいると言う事を知らないかも知れません。
    >このサイトを当然すべての方が見られているわけではありませんから、
    とnobuさんが言われている通りだと思います。

    【バイク置き場増設に関して】
    この掲示板だけ見ると、

    -公道に違法駐車している → 迷惑 → 駐車場増設-

    というような流れに見えてしまいますが、けしてそういう理由で増設するわけではないと思います。
    私の認識では

    -バイク置き場が圧倒的に少ない → バイク置き場を増設して欲しいとの意見 → 駐車場増設-

    と思っているのですが、おそらく掲示板を見ていない人のほとんどがこう思っているのではないでしょうか?
    けして違法駐車を無くす為に増設計画を組合が推進しているわけではないと思います。

    【増設費用に関して】
    以前にも書きましたが、何も何百万とお金をかけて駐車場を増設する必要は無いと思います。
    増設場所の案が色々と候補があがっているとは思いますが、その中で一番コストがかからず、
    かつ住民にとって安全な場所に増設できれば良いのではないでしょうか。
    また、マンション内の事なのですから、人件費を抑える為にも駐車場増設希望者を集って、
    作業を手伝えば良いのではないでしょうか?
    また、増設時だけではなく、維持していく上でも、いくらでも経費削減の方法はあると思います。
    (例えば草むしりとか清掃とか)。

  70. 470 nobu

    きよたさんへ

    きよたさんのおっしゃる通りで、
    組合から、全戸へアンケートをします。
    迷惑駐車には2つ解決しないといけない問題があって、
    ひとつは、面倒だとは思いますが認められた場所に置いて頂く。もうひとつは、面倒じゃない場所に置き場所を作る。
    今、見える部分以上にニーズはあるはずです。

    増設費用にお金がかからなければ、管理費に補填できるわけで廻りまわればマンションの共有財産になるわけです。

    まだ始まったばかりですが、1年間微力ながら管理組合としても、1個人nobuとしても書き込んで行こうと思いますので、
    よろしくお願いいたします。

  71. 471 きよた

    nobuさんへ

    こちらこそ宜しくお願い致します。
    私も出来るだけ色々な意見を発言して、より良いマンションになるように
    また組合役員さんの手助けになるように努力したいと考えています。
    これからも色々と問題が出てくると思いますが、この掲示板が問題解決の
    踏み台として盛り上ってくれると良いですね。

  72. 472 yama

     話は変わるんですけど、以下のページにある説明会に行かれた方
    居られませんでしょうか?
     どのような説明になっていたのか、ちょっと興味があるもので。
    http://www.city.kawasaki.jp/82/82tetudo/home/index.html

  73. 473 yama

    すみません、知りたいことを書き忘れました^^;
     知りたいのは、その場の説明会の雰囲気で、推進されそうなのかそうでないのか
    ということです。あくまで雰囲気レベルでいいのですけど。

  74. 474 2階住人

    バイクの件、バイク置き場を増設して欲しいとの意見から増設する方向に向かっている、
    との認識で管理組合役員さんや増設希望者が話を進めているようですが・・。
    足りないから、という理由だけで増設してよいのでしょうか?
    バイク置き場はもともとその数が決まっていて、それを承知で皆さん入居されたわけですよね?
    で、バイク置き場がマンション内の敷地に増設されるなんて思ってないから購入された方も
    たくさんいらっしゃると思います。私もその一人です。
    462さんの「共有資産をごくごく一部の非常識人に食い荒らされているわけですよ。」の意見、
    同感なのです。またその前のレスにも「増設には反対させていただくと思います」との意見もありました。
    何故か、増設費用が問題視されているように取られているのですが、違います。
    役員さんや増設希望者の方々はこういった意見は取り上げられないのでしょうか?
    「増設ありき」でどんどん話が進んで行ってる(それも組合役員さん主導で)ことに、
    ものすごく不安感を覚えます。
    共有の敷地を、これ以上バイク置き場に取られるのは納得が出来ません。
    レス中のこういった意見がことごとく無視されているのも気にかかります。
    「煽り」のように思われたりするし・・。

  75. 475 きよた(その1)

    2階住人さん、初めまして「きよた」と言います。
    一通り書き込みを見られたという事ですよね?
    書き込みを見て頂いた通り、私は増設賛成派という事をご承知おき下さい。

    >nobuさん、下の意見に関して間違いがある場合は、申し訳ありませんが修正願います。

    まずバイク駐車場増設に関してですが、まだ決まったわけではありません。
    増設するかどうかをアンケートで調査する段階です。
    なので、バイク増設に関して反対される方は、そのアンケートに書いて頂ければ
    マンション住人の一票としてきちんと承認されます。

    また、この掲示板では、けして反対派の意見を無視しているわけではないと思います。
    特にこの掲示板を利用しているnobuさんは、反対派も賛成派も平等に回答を述べていると思います。
    ただ、増設希望という意見が出た為、その意見に関して組合で話をしているだけだと思います。
    なので、今回のアンケートで明らかに反対意見が割合を占めている場合は、増設の話はなくなると思います。

    また、反対される方が言うのは、2階住人さんが言われたように
    >バイク置き場はもともとその数が決まっていて、それを承知で皆さん入居されたわけですよね?
    といわれますが、確かにその通りだと思います。私も承知で入居しました。
    しかし、バイク駐車場に関して売主からはこうも言われました、
    >バイクの駐車場を増設するか否かは組合で決めて下さい。
    私は、確かにそうだな〜と思いました。バイク駐車場が必要ならマンション組合で決めれば良いかなと。

    「承知で」という言葉を理由で、現状のマンション状況を変えられないとしたら
    これ以上マンション環境は良くならないですよね?

  76. 476 きよた(その2)

    以前に、怒さんという方がご家族に障害を持っている人がいると発言されました。
    (怒さん、話を持ち出してしまって申し訳ありません)
    私はその書き込みを見て、この先マンション内の共有部分に関して、障害をお持ちになっている人でも
    安心して生活出来る場をマンション組合として提供出来たらな〜と思いました。

    しかし、「承知で」という事や少数意見といった理由で、このような案も取り上げられないとしたら、
    マンション住人として悲しい事だと思います。
    今回のバイク駐車場の件と上記件が同レベルのものとは思っていません。
    ですが、バイク駐車場増設を希望している人がいる以上は、マンション組合として話が出ることは
    全然おかしな事では無いと思います。

    長々と書いてしまいましたが、ここで真剣に意見を述べている方全員が、
    マンション環境を良くしたいと思っている事だけは分かってください。

  77. 477 きよた

    たびたび、すいません。
    nobuさん、ちょっと確認した事があります。

    アンケートに関してですが、いつ頃実施される予定ですか?
    nobuさんの発言で、
    >部屋は感覚ではありますが、6割強は埋まってきた感じでしょうか。
    とありますが、すぐに実施となると残りの3割弱の方の意見に関しては
    どのような扱いになるのでしょうか?
    まだ、入居者が決まっていないから集計数には入らないのでしょうか?

    おそらく、そこまで突っ込んだ話はされていないと思いますが・・・、
    賛成派・反対派共に3割弱の意見って結構大きな影響ありますよね?
    この件に関して賛成派が多く駐車場を増設した場合は
    さすがに「バイク駐車場いらないから元に戻せ」という意見は出ないと思いますが、
    反対派が多く、バイク駐車場増設が中止になった場合、
    その3割弱の方が入居された時に、再度同じ意見が出た場合はどうする予定ですか?
    以前に組合で決まった事なので意見は却下?それとも再アンケート実施?

  78. 478 匿名さん

    >474
    私も同じ意見。ことはバイクだけの問題ではない。ここでごく一部の意見をとりあげていたら、
    どんどん別の要望が出され、かつ、バイクの意見は通ったのだからこちらもぜひ、などという具合に
    断りきれなくなり、収拾がつかなくなる。たぶん、よそのマンションでは、
    絶対に押さえ込むケースなのではないだろうか。
    また、万が一の話だが、仮にバイクの駐輪場を増設するとしても、周囲の景観を損ねないよう、
    貧相でない施工をするべき。
    資金が不足ならバイクの駐輪場利用料金を値上げするしかないだろう(通らないだろうが)。

  79. 479 nobu

    きよたさん、2階の住人さん、匿名さん
    ありがとうございます。

    まず私のスタンスですが、
    私はバイクを利用していませんので、仮に増設がされなくても影響はありません。
    ですが、増やしてマンションの住環境が良くなり住みやすくなるという側面もあるとおもい、
    また増やしたいという方がいる以上、意見として提出させていただきました。
    正直、増設の可否にあまり左右されないポジションに居てます。
    他人事のように聞こえてしまった場合はゴメンナサイ。

    きよたさんが書いていただいていたアンケートのないよう部分ですが、
    少し組合としてはニュアンスが異なるかもしれません。
    アンケートでは、増設の可否を決めるのではなくて、利用したいか否か。
    ニーズの調査を行うためのアンケートになると思われます。
    その後、そのニーズに沿って+今の空き部屋を考慮して増設の可否(たとえば50台分等)については、
    総会にて検討します。

    以前にも書きましたが総会では4分の3の賛成が必要です。
    大いに双方の意見をぶつけていただいて、お互い納得のいく形になればよいなと思います。
    役員たかだか10名ちょっとです。
    独断で決められることは何一つないですのでご安心いただければと思います。
    多分、日本の議会制民主主義なんかと比べたらとんでもなく公正なやり取りになると思いますよ。
    何にも決まらないという諸刃な側面もありますが、逆に通るような案件は絶対マンションには必要な事柄であるという認識ももてるのかなと思います。

  80. 480 nobu

    規約の変更を伴う場合は、すべて組合総会を通しますので、
    勝手に決まっていたということは絶対にありえません。ということを付け加えます。

  81. 481 只今検討中

    え〜只今購入を検討している者です。中々熱い討議がされているみたいで住人の方々のより良い方向に
    話を進めて行こうといった雰囲気がヒシヒシと伝わってきました。

    さて亀レスですが、先日ゴールドクレストの方に説明をして頂きました。
    〜内容〜
    ①マンション敷地内から毎朝日吉駅まで専用バスが出ています。
    ②『これから専用バスのルートを日吉駅から現地まで行きますね』(担当営業さんと共にステップワゴンで移動)
     ⇒到着後『この様に6分で日吉まで専用バスで行けます』(担当営業さん)
    ③サウスコート棟とパークサイド棟の間にて
     『ここは自転車置き場ですか?』(私)『まぁそんな感じですかねぇ』(担当営業さん)
     『随分広い駐輪場ですねぇ。便利だなぁ』(私)『・・・。こちらがパークサイド棟です。(話をそらす)』(担当営業さん)
    ④ベンディングショップについて(帰宅途中の車中にて)
     『そういえばベンディングショップって?』(私)
     『あ!実はP棟の入り口にあったんですよ。とりあえずampmと提携してるので御安心下さい。』(担当営業さん)
    ⑤『まだ子供が小さいので、荷物を降ろしたり大変なんで室内駐車場をお借りしたいが、大丈夫?』(私)
     『あ!大丈夫ですよ』(担当営業さん)
    ⑥『子供がこれから小学校に行くんですが、何小学校になりますか?』(私)
     『ここは面白い所で小学校なら4つの学校から選べるし、中学校も川崎と横浜の中学校のどちらでも
      行けるんで、選択肢が広いんですよ』(担当営業さん)
     『さすが神奈川ってスゴイ・・・』(私)

    気になった点は以上ですかね。ん〜、何だかココのレスと担当営業さんの言ってる事が大分違うんだけど
    どっちが正解なんでしょ?住人の皆様の言い分が100%正解なんでしょうけどねぇ・・・。
    でも、広さと価格で見るとかなり魅力的なんですよねぇ・・・。

  82. 482 nobu

    きよたさんが477で述べられているとおり、
    空き部屋分までアンケートは考慮に入れられていません。
    いや、一部変則的に入れられているといったほうが良いかもしれません。

    たとえば、アンケート結果から30台のニーズが出たとして、6割で30台だから後残りからは20台弱のニーズがあると推測しよう。といった感じにはなると思いますので。
    ですので、増やす必要無いと思われる方には不公平感が出てしまうかもしれません。
    ですが、規約の変更には過半数ではなく4分の3が必要です。
    闇雲に反対ではなく、お互い意見をぶつけて、この案件に限らずやっていければと思います。

  83. 483 nobu

    検討中さんへ
    ①敷地内ではありませんが、いわゆる敷地内と感じられる(笑)場所からの発着に替えることと(暫定的)なりました。
    見学されたとのことなので、イメージわくと思いますが、P棟のエントランス付近→蟹ヶ谷バス停の北側の道路端→日吉駅東側(綱島街道沿い)となります。
    ちなみに通ってこられた道は、普通車以外は、東急バス(マイクロバス(桜ヶ丘〜日吉))にのみ認められた道で、当マンションのバスは通れません。
    ②所要時間は15〜20分です。もっとかかるケースもあります。
    経路は組合で変更可能ですが、日吉に出るには残念ながらベストかもしれません。
    ③白熱した(汗)議論にもあるとおり、都市計画道路(公道)です。
    よって占有をする形での駐車はできません。一時的な駐停車の取り扱いは川崎市と話が必要です。
    ④ampmはおそらく駄目です。ただ一応交渉はしているので100%嘘とはいえませんが。
    ⑤P棟についてはまだ1階部分の室内駐車場(ただし機械式)は可能と思われます。
    ただ、100%保障はできないです。
    ⑥小学校も中学校も勿論私立であればどこでも行けます・・・・。
    本件については、川崎市の窓口に聞いてみてください。素人の私が言うよりも確実です。
    ただ、越境入学については現在全国各地で認められる方向になってきているのは事実です。

    確かに広さ・価格はいい物件だと思いますよ。
    そしてすんでみると結構いい感じです。
    検討を重ねられて選ばれれば幸いです。

  84. 484 nobu

    YAMAさんへ
    川崎の鉄道は、作られる方向で動くみたいです。
    尻手黒川道路沿いの地下鉄になるようで、それを前提かどうかはわかりませんが、
    東横線の元住吉駅は現在の改良工事が済むと今より南側に駅が移るようです。
    この鉄道との乗換えをスムーズにする狙いがあるのかもしれませんね。

  85. 485 きよた

    匿名さんの「ここでごく一部・・・」=「この掲示板でごく一部」という解釈で合っていますか?
    間違えていたら申し訳ないです。

    私は別にこの掲示板で増設の話が出なくても、きちんとした組合総会の場で発言するつもりでした。
    しかし、
    >ここでごく一部の意見をとりあげていたら・・・
    と匿名さんが言われていますが、何かしらの意見や要望というのは、ごく一部の方の発言から
    始まるものではないのでしょうか?そしてそこから、賛成・反対の意見が出るものですよね。
    また、ここで、賛成意見や反対意見を発言されている方はどういうつもりで書かれているのでしょうか?
    少なくとも自分の発言が何かしらの影響があると信じ書き込みをされているはずです。
    匿名さんもそうですよね?
    だったら上記のような表現は矛盾を感じませんか?
    一部の発言を取り上げるのは問題だと言っているのですよね?
    なら、なぜ匿名さんはこの掲示板に書かれているのですか?
    あくまでも反対派の一部の住人の意見として発言されているのですよね?

    また、どんどん別の要望が出されたとしても、それに関して断る断らないというのではなく、
    すべて組合で取り上げるべきだと思います。
    それだけ、要望が出るという事は、マンションに関して不満があるという事ですし、
    新しいマンションなのですから、要望がたくさん出て当然と考えています。
    その要望に関してどうするかは、また住民全体で考えていけば良いのではないでしょうか?

    最後になって申し訳ないが
    >駐輪場を増設するとしても、周囲の景観を損ねないよう
    という意見は私も賛成です。

  86. 486 只今検討中

    nobu様
    早速のレスありがとうございます。
    ちなみに私は仕事で社用車で出勤しますので①や②の専用バスの件は実は切実ではないのです^^;
    ただ、某販売会社と住人の皆様方のご意見が違う事に危機感を抱いております。
    お値打ち価格とは言え、安い買い物で無いのでこれから十分検討していきたいと思います。

    集合住宅では住人の方々も十人十色でしょうし、中々大変な事もあるかと思いますが、
    管理組合がしっかりしている所は、正直かなりなプラスポイントですよね〜^^

  87. 487 nobu

    検討中さんへ
    良いですねぇ〜社用車・・・。とはいえ渋谷へ車はちと無謀かもとは思います。
    会社が横浜なら車で通勤したいです。

    販売会社が良いように言うのは、ある程度は仕方ないです。
    そういう前提で、このマンションに限らず、e-mansionさんがこのような掲示板を作って下さっているのでしょうし。
    確かに安い買い物では無いです。一生に多くても2回買えばと言うことろでしょう(もっと買われる方もいらっしゃいますが)
    ゆっくり他の物件や賃貸も検討されて、通勤や日常生活が豊かになる物件見つけられること祈っております。

    匿名さんへ
    確かにそうですね。。。作るとすれば周囲の景観との調和も重要な要素ですね。
    ありがとうございました。

  88. 488 きよた

    只今検討中さまへ

    住人その1としての感想ですが、
    以前にも書きましたが、確かにマンションの建っている場所のみを見ると
    ん〜、と思いますが、少し幅を広げて見ると意外と色々なもの(お店)があります。
    つまり、住んでみると意外と快適という事です。

    それと、売主と住人の意見の差異に関してですが、
    今現在まだ検討中と言うことなので、今度売主と会うときに
    差異の事柄について突っ込んで聞いて見てはどうでしょうか?
    見ていて意外と面白い反応が返ってくるかも知れないですよ(笑)。

  89. 489 478

    >485
    「ここでごく一部」の「ここで」はこのスレという意味ではなく、「今」という意味で申し上げている。
    私のことばが足らなかった。失礼。
    「何かしらの意見」と申されても、建設的な意見なら大いに議論したらいいと思う。
    しかし、今回のバイクの件は、一部のルール違反が発端となっているもの。
    いわば、わずかな人数のわがままを、まじめな人が真剣に議論しているということ。
    全然レベルの違う問題。
    それをいちいち組合で取り上げるのか、総会に付議するのか、ということです。
    新しいマンションだから要望がたくさん出たとしても、その質的な面をよく吟味して、
    議論の対象とするか否かを決すべき。すべてを住民全体で考えていたらきりがない。
    >472、484
    川崎市営地下鉄は元住吉停車から武蔵小杉停車にルートを変更したので、このマンションには
    まったく恩恵はなくなった。

  90. 490 nobu

    478さん
    ありがとうございました。ただバイクの件は一部のルール違反者が事の発端であったかも知れませんが、
    きよたさんも仰っておられるとおり、利用を希望される方も少ない人数ではないと思います。
    ニーズ調査はさしあたり行い、その後の議論については、アンケート結果にゆだねても良いのではないかと考えております。

    地下鉄は小杉になったのですね・・・・。
    南武線とどう使い分けるのか???あーぁって感じですね。残念。

  91. 491 きよた

    こちらこそ、間違った解釈をして申し訳ありませんでした。

    >今回のバイクの件は、一部のルール違反が発端となっているもの
    とありますが、それはあくまでもこの掲示板の中での話しだと私は思っています。
    何度も言うようで申し訳ないですが、私は今回の公道への駐車の問題が
    あるにしろ無かったにしろ、バイク駐車場の増設案は出しました。
    けして他人の為では無く、私自身がバイクの駐車場を増設して欲しいから
    真剣に議論させて頂いています。
    その結果、他の増設希望者にとって良い結果になれば更によしですが。

    それと、説明が足りなかった為、誤解を招きましたが、
    要望の質的な面に関する吟味は、組合が決定することだと思います。
    だから
    >すべて組合で取り上げるべきだ
    と発言しました。

  92. 492 yama

     こんばんは〜。
     小母口の駅がマンション徒歩10分ぐらいのところに出来る(今のSHOP99の裏ぐらい?)&川崎に用事が
    あることが多いというので、12年ぐらいとかなり先の話なのでしょうが、もしこのマンションにいるの
    であれば、メリット大と思ってたりします(笑)>地下鉄

     あと、バイクの駐車場の件は、もうちょっと話が具体化してから討論に加えさせていただければと
    思っております。

  93. 493 きよた

    反対派の皆様。←この表現余り良くないです、すいません。

    nobuさんの仰るとおり、まずはアンケート結果を待って見ませんか?
    皆様が言ってらっしゃるとおり、あくまでもこの掲示板に書き込みをされている
    住人の方はごく一部です。
    マンション全体の意見が揃ってから、また議論を再開しましょう。
    といっても、集計結果が出たらもう賛成・反対の議論は出来ないか・・・。

  94. 494 478

    困りましたねぇ。
    おおかたのマンションでは、こんな議論は通用しない。
    早い話がクルマだったらどうですか。
    100台しか駐車できないところで、抽選から外れた人は、みなクルマを諦めている。
    なまじっか、バイクなもんだから、場所とらないからなんとか留めさせてよ、
    という甘えた考えでしかないように聞こえる。
    誰かも言っていたけど、ルールはルール。簡単に変更していたら、権威がなくなってしまうよ。
    変更できるのもルールって言いたいんだろうけど、いちいちそんなわがままにつきあわされて
    いたんでは、全体の迷惑だということを申し上げている。
    ・・・正論を吐いているつもりなんですけどねぇ。

  95. 495 tani

    ふと思いましたが、4月以降契約した人は敷地内バイク置き場は利用できませんって、話しているんでしょうかねぇ?
    すでにいっぱいなので、新規に来た人は2年後?に再抽選があるまで借りれませんね。
    敷地外のジャリ駐車場のみしかありませんとは言わないゴクレの人も言わないだろう・・・

    >100台しか駐車できないところで、抽選から外れた人は、みなクルマを諦めている。
    敷地外に借りますよね。
    ルールを守ることが大切なのか、マンション生活(価値)を高めるのが大切なのか。
    一部の意見だから何も言わない(言えない)となると一部じゃない意見とはどんな意見なのでしょう?
    廊下であっても挨拶しない人もいるのに、ある程度の人数での意見など難しいですよね。
    管理組合ですべて拾って、理事さんたちが一時選別すればいと思います。

    実施可能なことであって、アンケートでも賛成多数なら実施すればいいと思います。

    小母口の駅ってリンク先にありました?
    久末の駅が野川交差点なのでちと遠く、井田は交通局井田営業所付近なのでこっちも。
    子母口あたりに出来たらよかったですねー

  96. 496 tani

    一時→一次です

  97. 497 nobu

    478さんへ
    管理組合は権威を振りかざす必要は無いです。
    より多くの方が住みよいマンションになれば良いと願っております。

  98. 498 きよた(その1)

    おそらく、今現在のバイク敷地内駐車場に関してはすべて埋まっているわけではないと思います。
    おそらく、4月以降に入居される方の為にいくつか残してあるのではないでしょうか?
    敷地内駐車場は明らかに半分以上は空いていると思うのですが。
    あくまでも、想像での話なのでご了承下さい。
    もしかしたら、契約はしたけどまだ買ってないという住民の方がいるのかもしれませんが。

    車の話が出ましたが、このマンションは車の駐車場に関しては敷地内・敷地外合わせて
    100%あると言っていますよね。
    中には機械式でも良いから敷地内がいいという方もいらっしゃるだろうし、
    中には敷地外でも言いから平置きの駐車場がいいという人もいると思います。
    それに対して私達のマンションはその要望に答える事の出来る環境を備えていますよね。
    しかし、バイクに関しては敷地内・敷地外と言う話とは別に置き場所が少ないというのは事実。
    住民の要望に関してどの位対応出来ているのでしょうか?せいぜい20%位ではないのですか?
    (この数値も想像でしかないので、アンケート結果を待たないと何とも言えませんが。)
    それに関して、増設する・しないに関係無く組合役員の方が対応してくれている事が
    そんなに悪い事なのでしょうか?

  99. 499 きよた(その2)

    494番さんが言っている「ルール」とは具体的に何を言ってらっしゃるのでしょうか?
    マンションのルールですか?私はマンションに住むのは初めてなので暗黙のルールが
    あるのかも知れないですけど、少なくとも私達の住むマンションに明示的に
    ルールなんてあるのでしょうか?
    もちろん常識・非常識という考えはあると思いますが。
    これからマンション内のルールを私達住人が作っていくものだと思っていました。
    確かにマンション購入時、ルールらしい説明はあったと思いますが、
    バイクの駐車場を増設してはいけないというような説明は無かったような気がします。
    (あくまでバイクの件に限った意見です。)

    それと、
    >ルールはルール。簡単に変更していたら、権威がなくなってしまうよ。
    と言われていますが、誰も簡単に済む問題だと思っていないと思います。
    逆に難しい問題だから、皆さんで議論しているわけですから。

  100. 500 yama

    taniさん>小母口駅の場所ですが。
         TOPにある”説明会の実施状況”の中の画像資料の54−55ページに武蔵小杉接続案として
         入ってますよ。
         

  101. 501 きよた

    yamaさんの言われている通り、子母口駅について記述されていましたね。
    この案で決定すれば、相当便利になりますよね!!

  102. 502 ひまわり


     おひさしぶりです。
    役員に方はお休みの時もいろいろ大変だと思います。
    ほんとうにお疲れ様です。
    ここでいろいろな書き込みもとっても参考になると思って、時間のある時には拝見してます。
    そこで久しぶりに書きます。
    おそらく494さんが言ってるルールといわれているのは、駐輪場が確保できないのを承知で公道に駐車することが
    ルール違反ってことでは?
     498、499さんになんでそこまで感情的に言われなきゃいけないの?
    役員さんも賛成派・反対派まったく同等だって言ってくれてるし。
    ここまでいい感じできてるし、nobuさんも両方の意見を組んでくれてるんだから
    いろんなこと発言したっていいと思うけど。


  103. 503 バイク乗り

    このままでは「バイク乗りはルールも守れない人が多い」なんてレッテルはられてしまいます。
    公道駐車はやめてください。

  104. 504 きよた

    ひまわりさんへ

    >駐輪場が確保できないのを承知で公道に駐車することがルール違反ってことでは?
    それは、今までの書き込みで十分承知しています。
    公道駐車に関しては、すでに組合の方で対策をして下さると言われているのに
    ここで話が出てくるのはおかしいと思っているのですが。

    バイク乗りさん

    上でも述べてますが、これに関しては組合で対策して下さると言っておられるのに、
    なぜ、その話が出てくるのでしょうか?
    また、ルール違反の話をされているのでしたら「バイク」と限定するのはどうかと思います。
    車だって自転車だってルールは守られていないのが現状です。


    >498、499さんになんでそこまで感情的に言われなきゃいけないの?
    これは私が感情的に言っている?って事ですか?
    間違った解釈ならすいません。

    ひまわりさんのいう「感情的」に話しているのは私だけでなく、
    少なくとも反対・賛成の意見を述べている人全員に当てはまるのではないでしょうか?
    なぜ502の発言で私個人のみへの批判?しか述べていないのでしょうか?
    また、反対されている人に対して一度でも「発言する事」を悪いなんて言った事はありません。
    あくまでも、反対意見に対して私個人の疑問・意見を述べているだけです。
    何一つ批判されるような事は書いていないつもりです。

    その点についてご意見を聞かせて頂きたいと思っています。

  105. 505 ひまわり

     はい、回答します。
     私のようにほんとにたまにしか掲示板を見ない人もいるかと思って書き込んだだけです。
     十分承知している人ばかりじゃないとも思います。
     反対している人同士でも掲示板を利用してはいけないでしょうか?
     反対だと強く思っている人同士で意見を確認しあってるだけだと思います。
     役員の方がアンケートの件などいろいろやってくださってることは十分承知してます。
     でも、いいと思うんですよ、いろいろ話してみたって。
     現状に逆行する話が出ても・・・・。
     「ここで話が出てくるのはおかしいと思っている」「なぜ、その話が出てくるのでしょうか?」
     ということを言われたくないと思いました。
     意見を求めているわけではないからです。
     思ったことを書いてるんだと思います。
     私=「バイク乗り」さんでも「478」さんでもないですが、人事ながらおせっかいにも
     そんなふうに思ってしまいました。

     反対の意見がでる度に、ことごとく反論されているように見受けられました。
     

  106. 506 きよた

    ご意見有難う御座います。

    >十分承知している人ばかりじゃないとも思います。
    確かに私もそう思います。
    なので、発参加の方が言った意見なら別に良いと思います。
    しかし、478番さんは明らかに常連者の発言ですよね。
    またバイク乗りさんだって、掲示板初参加であるなら、
    今回の問題に対して、それなりの挨拶をした後に発言されるのがマナーだと思います。
    それをいきなり今回の問題に関して発言されれば、意見の信頼性が無いですよね。
    それに対して、私が意見を言う事は悪い事でしょうか?
    それに、たまに見る人や初めて見る人に、いつまでもバイク駐車場増設の話が
    公道に停めているバイクが発端なんて思われるのは嫌です。
    実際、私は公道のバイクとは関係ない者として賛成意見を述べています。
    ただ、純粋に増設希望をしています。

    >反対の意見がでる度に、ことごとく反論されているように見受けられました。
    それはお互い様では無いでしょうか?
    増設賛成意見が出れば、反対者が意見をいう。その逆も同じです。
    そういう意見を述べるべき場所だと思っています。
    それを上記のような発言をなさるのはどうかと思います。

    >でも、いいと思うんですよ、いろいろ話してみたって。
    と言われるのでしたら、私の発言や意見に関しても同じ事ではないのですか?
    私はあくまでも、バイク駐車場増設賛成派です。
    バイク増設に関して反対意見が書かれれば、反論致します。

  107. 507 ひまわり

    はい大変失礼いたしました。きよたさんのおっしゃる通りです。
    私、も今後書き込みは遠慮します。

  108. 508 nobu

    ひまわりさんへ
    いきなり話が飛んでも良いですし、反対される理由賛成される理由を住民の皆さん、掲示板を見ている皆さんで確認し合ってこそですよ。
    決して、この掲示板はバイク駐車場設置賛成派用のものではないですし、
    一番最初から見返すと解るとおり、最近この話に終始してしまい、
    その他の書き込みが殆ど無くなってしまいました(YAMAさんから川崎地下鉄の話紹介いただきましたが)
    本来の目的の一部でしか使われなくなってしまっていることは悲しいことです。

    今後もどんどん、どんなことでも良いですから書き込んでくださいね。
    勿論バイクの件についても、遠慮とは言わず思ったこと書き込んで戴き、初めてご覧になる方やわざわざ過去レスに遡らない方への
    ご説明レスもいただければと思います。

    以前この掲示板で情報を戴いた、元住吉のラーメン屋に行ってきました。
    結構旨かったです。
    もし皆さんで渋谷に出られる機械がありましたら、
    「のあ」というラーメン店。http://www.mendo.jp/shisyoku/noa/
    あまりのチャーシューに間違いなくびっくりします。
    お勧めです。

    夜、がむしゃらにラーメンを貪る、私に出会えること必至です(笑)

  109. 509 匿名

     夜ラーメン食べると次の日むかむかする(年のせい?)。
    nobuさんもお気をつけて!
    最近はサヌキうどんにはまってます。

  110. 510 きよた

    その「のあ」っていうラーメン屋さんは元住吉にあるんですよね?
    今度買い物に行った時に食べてみます。
    その時、感想書きますね。

  111. 511 nobu

    むかむかします、、、確かに(笑)
    その気だるさが、心地よかったりもします(**)

    さぬきうどん良いですね。
    高松への出張も多いので、有名店は結構行きました。
    山越・なかむら等
    1杯100円程度で食べられるのが、本当に嬉しいですよね。
    うどんめぐりを一日しても1000円かからない感じです。

    私のお勧めは丸亀市にある、讃岐製麺所です。
    あまり有名ではないので、並ばずに食べること可能です。
    工場の裏に簡単な食堂が作られていて、そこで食べます。
    今の時期からは、ぶっかけがお勧め。3玉で230円(笑)ゲソ天つけても330円。
    グレイト!

    近隣の方が、お昼ご飯にと5玉10玉買って行かれるのが製造直売ここにありと言う感じです。
    有名ではないとはいえ、いわゆる讃岐うどんを紹介したムック本のようなものには出てますので、
    興味のある方は是非行って見てください。

  112. 512 nobu

    きよたさんへ

    元住吉じゃないんですよ・・・スイマセン。
    渋谷駅徒歩5分の場所にあります。
    チャーシュー好き、しっかりした麺好きには一度試していただきたいです。

  113. 513 たー

    こんにちは。
    バイクの話はアンケートになったのですね!
    早く配れるといいですね!私もしっかりと記入させていただきたいと思います。

    nobuさん
    千○に行かれたのですね!結構うまいですよね!
    後は、少し遠いですが港北NTの「く○ら軒の塩パーコー麺」最高です。
    今、気になっているのはニ子玉にある鮎ラーメン。ここは夜からしかやっていないらしいのですが、
    どなたか行った事あるかたいないかなぁ。「のあ」も渋谷に行った際は行かせていただきます。
    そうそう、だ〜いぶ前に話題になったMEGA MAX行って来ました。
    キッチンボード大特集なる物を開催していると聞き行ってきました。
    気に入った物があったので購入しちゃいました。
    22万の物が9万でした。あそこは楽しいですね!

  114. 514 匿名さん

    >>481
    >⑥『子供がこれから小学校に行くんですが、何小学校になりますか?』(私)
    >『ここは面白い所で小学校なら4つの学校から選べるし、中学校も川崎と横浜の中学校のどちらでも
    >行けるんで、選択肢が広いんですよ』(担当営業さん)
    >『さすが神奈川ってスゴイ・・・』(私)

    久末は久末小学校と東橘中学校の学区
    http://www.city.kawasaki.jp/88/88kikaku/home/gakku/gakku.htm

    小学校なら4つの学校から選べるというのは
    川崎市立久末小学校・・・・・正規の通学先
    川崎市立子母口小学校・・・・指定変更可能と思われる(パンク状態)
    横浜市立下田小学校・・・・・下田小学区から転出したが引続き通うケース
    横浜市立高田小学校・・・・・高田小学区から転出したが引続き通うケース

    中学校も川崎と横浜の中学校のどちらでもというのは
    川崎市立東橘中学校・・・・・正規の通学先(K察沙汰多し!)
    慶應義塾普通部(日吉)・・・私立(男子のみ)

    指定変更(=学区外就学)について
    転居に伴なうケース、兄弟姉妹がすでに通学しているケース、教育的配慮を要するケースなどの
    個人的理由に基づき、保護者が申請し、通学安全などの問題がなければ、指定校以外の学校に
    通学することができる。それとは別に、指定校以外の隣接校も選択できる「指定変更可能地域」
    に設定されている地域は、理由を問わず、隣接校に通学することが可能となっている。
    http://www.city.kawasaki.jp/88/88kikaku/home/tekiseikibo/takatu.htm

  115. 515 nobu

    たーさん、おひさです。
    千O旨かったですよ。二子玉の鮎行ったことあります。
    ラーメンでなくてソーメンなら旨いかもという感じでした。

    あと、赤坂見附にある、
    梅干ラーメン!意外と旨いです。
    赤坂は美味しい店が多いですよ。
    つけ麺の赤とんぼもお勧めです。

    匿名さん、
    勉強になります。
    私も子供が産まれたら参考にさせていただきます。
    慶応の普通部は、、、、憧れですね。

  116. 516 きよた

    nobuさんもたーさんもラーメン好きなのですね!
    「く○ら軒の塩パーコー麺」私も食べました、確かに最高です。
    私が好きなのは基本的に豚骨・豚骨醤油系です。
    こってりが大好きです。
    以前にしらいしについて情報が書かれていましたが、
    そこにも行ってきました。美味しいです!

    nobuさん、元住吉にあるのは「千○」の方なのですが?

  117. 517 匿名

     う、梅干ラーメンきになるなあ。
    袋入りのインスタントラーメンの塩味に梅干を入れてもうまい。
    つわりのひどい時はまった!
    空腹と梅干イメージでパブロフの犬状態・・・・。
     「匿名さん」さん
     小学校のこととか参考になるね。
     こういうネタはマンション住人じゃなくても書き込んで欲しいですな。歓迎歓迎。
     「ひまわり」さん
     まあまあ。またおいで。
     文面から察するに私と同じ、女性(?)
     ちと、かわいそうでしたな・・・。

  118. 518 きよた

    匿名さん、私もとても参考になりました。
    私にもまだ子供は居ないですけど、是非参考にさせて頂きます。
    有難う御座いました。

  119. 519 nobu

    きよたさんへ
    元住吉の千Oであってますよ。
    渋谷の「のあ」は私のお勧めと言うことで紹介させてもらいました。
    背脂醤油です。
    豚骨醤油なら、溝の口のマッチ棒が好きです。
    大学時代過ごした和歌山を思い出す味なんですよね、、、って前にも書きましたっけ。

    匿名さんへ
    是非梅干ラーメン行って見てください。
    赤坂見附駅からすぐです。
    隣にある、親子丼の店もかなり旨いです!すじ違いにある、鉄板焼きの店のランチでやってるチキンの照り焼きは秀逸!

    腹減った・・・・。

  120. 520 むつき

    ご無沙汰してます。
    久しぶりの書き込みです。
    1つ教えてほしいのですが、
    IHクッキングヒーターとビルトインオーブンレンジを入れているご家庭はありますか?
    どうしても設置したいのですが、『10KVA以上の容量の確保』が必要と書いてあり
    何のことだかさっぱりわかりません。
    どなたかご存知のかた、教えていただけませんか?
    宜しくお願いします<m(__)m>

  121. 521 むつき

    もうひとつ教えてください。
    三菱の6ドア495Lの冷蔵庫を使っているのですが、
    ぎりぎりキッチンに入りません。
    同じような方でキッチンに入れたという方
    どのようにして入れたのか教えてください。
    聞いてばかりですみませんが、宜しくお願いします。

  122. 522 たー

    皆さんこんばんは
    ラーメン好きが多くて嬉しいです。nobuさんにはかなわないですね!
    きよたさん
    しら○しは麺が良くないですか?前の書き込みでも書きましたが手打ちで美味かったです。
    麺打ち場所を席を削ってまで作ったってところがすばらしいです。
    赤坂見附の親子丼の店・・・行った事あるところかなぁ。店の名前が思い出せない・・・

    むつきさん。
    IH入れるんですか?羨ましい。
    10KVA!も必要なんですか?簡単に言えば電気の契約を100Aになる事だと思います。
    実際には100Aと言う契約容量は無く、100A必要であれば10KVAの契約だったと思います。
    TEPCOのHPを参考にしてみてください。
    詳しい方いらっしゃったらお願いします。
    冷蔵庫はすいません。わかりませんが私も将来的には大きい物を購入したいと思っているのでどなたかご教授願います。

  123. 523 ラーメン丸

    ラーメン同好会でもできそうですな・・・
    武蔵小杉の『丸仙』けっこういけます。
    安いところでは港北の椿屋。290円〜と
    値段の割にはいけてます。

  124. 524 きよた

    ラーメン本当に大好きです。

    しら○しは確かに麺が良いですね。それと個人的にチャーシューが好きです。
    なので必ずチャーシュー麺です。
    基本的に家系はご飯も頼みます。
    かなりごスープがご飯に合います。

    前にも書きましたが、豚骨・豚骨醤油が好きですが、
    ラーメン各種味が好きなので結構色々足を運んでます。

    この前は、浦安までマルバというラーメン屋まで行ってきました。
    まーついでなのですが・・・。

    掲示板を見ていられる方で、ここは是非というラーメン屋があったら
    是非情報提供お願いします。

  125. 525 478

    私ももう投稿しない。しかし、このスレで私たちを黙らせても何の解決にもならないことを銘記すべし。
    むしろ反感を煽るだけに終わるだろう。

  126. 526 匿名さん

    >514
    ひよぽん中(男女共学)もあるよ。
    http://www.ghokushin.com/Advice/school/nichidai/school018.html

  127. 527 購入予定

    こんにちは
    前の週末に、ローン相談のため現地近くの銀行に行ってきました。
    その帰りにせっかく来たから市場調査だ!ということで
    帰り道近くということもあり、元住吉のブレーメン商店街に行ってきました。
    いやー、車には結構きつい場所でしたねぇ...だけど、
    かな〜り前のレスで話はあったと思いますが、本当に安いですねぇ!
    野菜の安さにはびっくり。千葉出身ですが値段で負けてないですよ。
    神奈川は高いぞって散々親に言われてきていたんで余計に嬉しい驚きです。
    活気もあって非常に気分もよかったです。
    このマンションからだと自転車になるかなぁと思いながら
    (坂がきついけど...)満足して帰りました。
    ...日記みたいですみませんでした

  128. 528 住人(36歳主婦)

    あの、506さん。
    私たち(?)増設反対者の意見交換の場としてもこの掲示板は使わせてもらいたいので、
    気に入らなかったら無視してくれませんか?
    いちいち、人の発言に注釈付けて言い返すやり方やめてください。
    私自身も注釈付で一度書かれて、とっても気分が悪かったです。
    なによりあなたの意見は求めていません。
    私は、役員の方が参加してて、いろんな意見を把握してくれてると思うから書いたのです。
    卑怯かもしれなのですが本名を明かさなくて済むこの掲示板はすごくうれしいものでした。
    今後、私も覗いてみることがあっても書き込みはしないつもりですが、
    今期役員の方、「nobu」さんで宜しかったでしょうか、書き込みをしない場合の問題提起と回答の方法を
    教えてください。ただし、あくまで匿名で。
    お忙しいところ大変申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  129. 529 きよた

    反対者の方の意見の交換の場として使って頂いて大いに結構だと思います。
    別に発言をしないで下さいとは言っていません。
    私はけしてnobuさんのように中立な立場として発言はしていません。
    私はあくまでも賛成派の意見として述べています。
    その発言の中には反対派の方にとって気にくわないものもあるかもしれませんが、
    こちらとしても無視してくださって結構です。
    意見をお聞きする事もあると思いますが、それに関しても
    別に回答がなくても全然構いません。

    ただ確かに人の発言に注釈を付けるようなやり方はちょっと失礼だった
    かもしれません、それに関しては申し訳ありませんでした。
    ただ、人の意見に対して色々と言い返しているのは反対派の方も同じだと思っています。
    私としても反対派の住人の発言を読んで、何度も気分が悪くなった事があります。

    私もただ賛成・賛成と言っているわけでなく、どうしたら、公道の駐車も含め、
    バイク駐車場確保の問題が解決するかの意見も述べているつもりです。

    反対派の方の中には、ルールはルール、違反している人の事なんて
    考えてられないという発言を見る事があります。
    そういった発言をされている方に比べれば、どうしたらマンション環境が良くなるか
    と考えている発言の方が良いと思っています。

  130. 530 きよた

    527番の購入予定さん、こんにちは。

    元住吉の商店街に行かれたみたいですね。
    本当に安いでしょ!?
    私もビックリしています。

    私達のマンションからだと、自転車で行く場合は
    目の前の坂を下るより、井田病院前の坂を下れば近くて楽です。
    まー帰り坂があるのは変わりませんが・・・。

    それと、私は良くバスを使います。
    余り本数は多くないですが川崎駅に向かうバスが一番便利ですかね。
    蟹ヶ谷のバス停から出ていますよね。

    それと近い内に電気自転車を買おうかなと思っています。
    坂道も楽々ですからね。

  131. 531 匿名さん

    >528
    仰りたいこと、よくわかるよ。
    このスレでは、反対派多数。賛成派ひとり。
    いいじゃないの、総会で粛々と否決すれば。

  132. 532 購入予定

    こんにちは
    最近ここを見ていて思うことをつらつらと...

    この掲示板は基本的に住人でも、それとは関係ない赤の他人も
    アドレスさえわかれば閲覧&書き込みができる掲示板ですよね。
    (現にまだ自分は住民じゃないし...)
    特定の考えの人以外書き込むなとはどこにも書いていないと思うし、
    レス中でも見かけたことはありません。もちろん誹謗中傷するような
    書き込みは例外です。

    誰かにある考えがあり、それに関して書き込めば、当然賛同する人、反対する人
    がそれぞれ多数閲覧するわけです。公開討論の場とでも言うんでしょうか、
    それによって賛成メンバー・反対メンバーの間で議論が始まり、お互いの
    考えを文章の中でだけですが理解することができます。もちろん
    相反する意見を持つ同士なので、表現の仕方や言葉遣いによっては険悪な雰囲気に
    なったり、一時的に荒れてしまうこともあるかもしれませんが、最終的に落ち着けば
    それはそれで解決したと言うことでいいのではないでしょうか。
    丁度役員の方もここは頻繁に見ているようなので、お互いの本音を
    知る良い環境なのではないかと思います。

    (続きます)

  133. 533 購入予定

    (続きです)

    ここは書き込みしたことに対して賛同する人のみが閲覧・書き込みできると言った
    強制力のある閉じた場ではないと思います。不愉快なレスが付いたからといって、
    「あなたには聞いてない」とか「無視しろ」と言うのでは開かれた場ではなくなってしまうと
    思います(言われたほうが言うことを聞くかは別として)。本当にレスがいらないので
    あればその旨を書き込んでおけば、もしかしたらうまく避けられるかもしれません。
    記載がなければそういうレスも普通に付きます。別に禁止されてないですから
    (書いてあってもレスが付くことはもちろんありますが...
    これはもう書き込む人の意識の問題で。書かれちゃったら自分が無視する、と)。
    暗黙の了解で取捨選択されたりはしないのです。
    こういう場ですから、不愉快だからもう来ない(書かない)ではなく、納得するまで
    言い合ったほうがお互いにいいのではないかと思います。

    今はバイク置き場の件で盛り上がっていますが、賛成・反対共に
    意見が出ていてこそ有用な場なのではないかと思います。ここでの意見で
    決定することはないってnobuさんも言ってる訳ですし...

    うーん、かなり生意気なことを書いてしまった気が。
    不愉快になった方がいらっしゃいましたらすみません。
    乱文失礼しました。

  134. 534 きよた

    購入予定さんの仰る通りですね。
    私も無視してくれて結構と書きましたが、
    内心、自分の意見に関してだれか発言して欲しい、
    反対・賛成問わず意見を述べて欲しいと思って書き込みしていました。

    確かに、無視して欲しいと思うのであれば、最初から書き込むべきでは
    ないのかも知れないです。

    貴重なご意見、心から感謝致します。
    私もこれから発言内容についてはきちんと整理してから書こうと思います。
    もちろん賛成派としての気持ちは変えるつもりはありませんが!!

  135. 535 きよた

    nobuさんへ

    「否決」という言葉が出てちょっと気になったのですが、
    組合としてバイク駐車場増設に関して、
    どういう条件で「否決」「可決」を決めようと思っていますか?

    アンケートの集計結果に沿って次の行動をどうするか決める予定でいると思うのですが、
    アンケートの内容は、(敷地内に?)バイク駐車場を希望するか否かって事でしたよね?
    その結果を踏まえ、駐車場増設をするか否かの可否を決めるという事でしょうか?

    例えば住人が100人居たとして、その内の20人が駐車場を希望するとします。
    でも、数値的に考えると、全住民の5分の1となります。
    おそらく、駐車場希望と答えた人以外は、おそらく「希望しない」という回答がきますよね?

    マンションとしての規約の改正には全住民の4分の3でしたっけ?が必要と以前書き込まれていたと
    思うのですが、今回の場合は駐車場増設には希望すると答えた人が全住民の4分の3以上必要という事なのでしょうか?

  136. 536 たー

    きよたさん

    下記の第2節 17条と5節 31条を参考にしてみてください。

    http://www.mansaku-net.jp/mansion/main/kanri/img/kubun.pdf
    共用部の一部変更ですから全組合員の4分の3の賛成が必要かと。。。

  137. 537 きよた

    たーさんご回答有難う御座います。

    私は今回のアンケートで4分の3以上の方が駐車場を希望するといった
    回答があるとは全然思っていません。
    というか、そんなに利用したい人がいたら、絶対に敷地内には無理だと思います。

    ただ、今回のアンケートは以前nobuさんが書かれていたとおり、
    「バイク駐車場を希望するかしないか」ですよね?
    以前、私も間違えて書いたのですが、
    「バイク駐車場増設に関して賛成か反対か」
    というものでは無いみたいです。

    という事は、今回のアンケートでは、増設に関して賛成か反対かって事が
    分からないのかな〜と思ってしまいました。
    なので、アンケートの結果をどのように使うのかなと思って質問しました。

    皆さんが言う通り、マンション全体の人数で考えたら、バイク駐車場増設を希望する人は
    少数かもしれないですが、そういう状況を組合役員の方はどう考えているのか知りたいと思いました。


    たーさんから教えて頂いた資料も見てみますね。

  138. 538 匿名さん

    >きよたさん
    少し勘違いしている所があるようですが
    アンケートだけでは何も決まりません。
    アンケートで駐車場の希望が多ければ、初めてその時点で
    駐車場増設の案件が協議されて住民の決議に回り
    4分の3以上の賛成で増設可能となります。
    役員の考え方は関係なく、4分の3以上の賛成がなければ
    増設は不可能です。
    役員の方の意見は入るすきはありません。
    少数意見も取り入れて欲しいとの思いはあると思いますが
    共有部分の変更という点については無理でしょう。

  139. 539 きよた

    バイク駐車場の件で、私の意見確認として述べさせて下さい。

    今まで【マンション敷地内】の駐車場増設を前提に意見を言わせて頂いていますが、
    当初の私の書き込みを見て頂ければ分かるとおり、
    ”絶対に敷地内に増設する必要がある”という考えではありません。
    現在の敷地外駐車場の整備でも構わないと思っています。
    この場合は、基本的に規約の変更?には当たらないですし、
    住民の4分の3以上の賛成は必要無いと思っています。
    ただ、まずは敷地外を当てにするのでは無く、マンション敷地内で考えた方が後々
    良いのではないかと思っています。

    そして最後に、反対意見を述べている方へ

    私も少し熱くなりすぎて、発言等にご気分を悪くさせてしまうようなものが
    あった事を深くお詫び致します。
    今後は初心に戻り、バイク増設賛成派として意見を述べて行くつもりです。
    宜しくお願い致します。

  140. 540 きよた

    匿名さんへ

    勘違いはしていません。
    私もアンケートだけでは駐車場増設に関して結果が出るとは思っていません。
    説明が足りず申し訳ありませんでした。
    私が知りたいのは、アンケートの結果をどう使うのかです。
    つまりアンケート実施〜組合総会実施?までの間の組合としての考えです。
    その間については、組合役員さんのお考えがあるはずですよね?

  141. 541 匿名さん

    自分の発言に反論されてやしないだろうかって、何度も何度もPC開けているんだな。
    役員にとってアンケートの実施は総会開催の要否をはかることが目的なんだろうけど、
    アンケートでどんな結果が出ようと、結局は総会開いてダメ出しされるまで主張を続けるのだろう。
    伏線張ってるみたいだし。アンケートなんかよして総会やっちゃったら?

  142. 542 むつき

    たーさん、ありがとうございます。

    東京電力に確認してみます。

  143. 543 とくめい

    538の匿名さんが一番的を得ている。
    少数意見はあくまでも少数意見である。
    4分の3以上の賛成が無ければ現状を変えることは絶対出来ない。
    敷地内でも敷地外でも、それは関係ない。
    この書き込みに出た内容で、駐輪場の増設云々のアンケートをとるのもどうも解せない。
    バイクに乗る必要のない者、バイクを手放してきた者、そして一番肝心なのは掲示板を見ない者にとっては
    まったくナンセンス。
    私はバイクには乗るが駐輪場がない→乗らない・所有しない。
    ただそれだけである。
    今できることは、公道の駐車違反をしないよう呼びかけることくらいだろう。


  144. 544 たー

    むつきさん
    下記のHPをご参考までに!従量電灯Cに該当。
    http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/gokatei/juuryou/index-j.html

    ひとつ気になる事が。キッチンにIH用のコンセントって引っ張ってsりましたっけ?
    容量も大きいしだろうし、ケーブルも太い物が必要かと。
    後は、主ブレーカーを100A用に交換できるかどうかですね!

  145. 545 とくめい2

    自分はバイク乗りです。
    しかし抽選からもれてしまいました。
    しかし敷地外は安全面上いろんな意味で危険なので今は実家に置いてあります。
    敷地内に駐輪場を作ってもらえるなら、実家から持ってこようと考えていました。

    543の言い方で表現すれば
    私はバイクには乗るが安全な駐輪場がない→安全な駐輪場を作る
    になる。
    543の方は、ただ単に何もしないで諦めているだけではないの?
    私はバイクが好きなので、諦めたくないです。
    敷地外でも安全面が考慮されれば、持ってきたいと考えています。

    それと一つ皆さんに聞きたい。
    自分達のこのマンションの組合はどういう存在なの?
    誰かの意見に対して賛成が多いか反対が多いか決めるだけの存在?
    少数意見に対して、ルールなので諦めてくださいというだけの存在なら、
    必要ないよ。

  146. 546 住民

    実際住み始めた頃から不便さは感じております。
    どこかの奥さんが『何でこんなに駐輪場にしてもバイクにしても置き場が少ないの?』と
    ゴクレの営業マンにくってかかっていました…(元々地元の方らしい)
    自分もそう思います。抽選漏れしたのだから諦めろ…とだけなら実際の場へ
    赴き、然るべき立場に立候補し発言されるのがベストかと思います。
    結局、輪番以外の方がなったとは聞いていません。
    ルールを新しく作っていっても良いのではないでしょうか?
    掲示板をご覧の皆さんは、如何ですか?

  147. 547 購入予定

    こんばんは
    うちには東京ガスのガスオーブンレンジがあります。
    できればこれをそのまま使用し続けたいのですが、
    ガス口を増設することって可能なんでしょうか。
    防災上無理、みたいな決まりってあるんですか?

  148. 548 525

    もう投稿しないと言ったが、禁を破る。
    >545 & 546
    マンションの共有部分に対して要望を持っている人は多い。
    来客用の駐車場とか、公衆電話ボックスとか、障害者用設備の充実とか。
    しかし、マンションに住むということは、限られた空間を共有することだ。
    今は不便は不便なりにバランスしている。
    今のタイミングで一部の要望を取り入れていたらどういうことになる。
    何年か住んでいたら、本当に必要な施策が、きっと醸成されてくる。
    また、そういう全体の流れをつかんだ要望でなければ、とても総会での理解を得られない。

  149. 549 きよた

    525番さんへ
    また、同じ人への反論になってしまいますね。
    申し訳ないです。
    おそらく、525番さんとは根本的に考え方が違うのかもしれないですね。
    でも、私も一人の住人として意見をさせて頂きます。

    新しいマンションなのですから、今が一番色々な問題が出る時ではないでしょうか?
    今、その問題を一つ一つ解決していかないで、私たちのマンション生活に将来があるのでしょうか?
    525番さんも仰ってられるように
    来客用の駐車場とか、公衆電話ボックスとか、障害者用設備の充実は必要な事だと思います。
    ならなぜ、それを今から解決しようとしないのでしょうか?
    上記問題だって「不便」と感じている方にとっては「本当に必要な施策」と思っているはずです。

    525番さんは他人に理解してもらおうと思っていないかもしれないし
    私の言い方も悪くなってしまって申し訳ないけども、
    525番さんの意見は私には理解出来ません。

    また「不便」と感じていない人に取ってはバランスが取れているのかもしれないですが、
    本当に「不便」と感じている人にとっては全然バランスなんて取れていないと思います。
    少なくとも私はそう思っています。

    皆さんは私のこの意見に対してどうお考えでしょうか?
    反対意見でも結構ですので、ご意見をお聞かせください。
    宜しくお願い致します。

  150. 550 nobu

    出張で掲示板確認できませんでした。
    すべてのレスに一度に意見できませんがご了承ください。

    まず、アンケートについてですが
    538さんが書かれた内容であってます。
    あくまで、ニーズ調査のために行います(それは以前も書きました)
    その後、これだけのニーズがあるので増設を検討してみてはいかがでしょうか?
    という形で総会に提出します。そして総会では全組合員の4分の3の賛成を持って増設が決まります。
    ですから、私を含め役員がどうこうするなんて事はできません。あくまで301分の1にはかわりないですから。

    528(36歳主婦)さんへ
    匿名で結構です。日ごろ暮らしている中で気づいたことは管理組合のポストに書いて入れてください。
    もしくは、管理会社であるゴクレコミュニティへお伝えください。
    組合の会議が毎月1回は必ず開かれますので、そちらで検討させていただきます。

    527さんへ
    ブレーメン通りは本当に良いですよね。
    近道ですが、蟹ヶ谷のバス停の北側(マンション側)に酒屋さんがあるかと思いますが、
    その道を進んでいくと明津のローソンに出ます、多分近道かなと思います。途中右に折れるとセブンがあります。
    マンションから一番近いコンビニはそこになるのかなと思います。(尻手黒川の99といい勝負かな?)


  151. 551 nobu

    525さんへ
    仰るとおり、暮らしておられる方がさまざまなニーズをお持ちだと思います。
    限られた共有スペースではそれのすべてをかなえるのは困難を伴うのも事実です。
    大阪の千里ニュータウンの1マンションの話をここで挙げさせていただくと、そのマンションは高度成長期に
    完成し当時は若いファミリー向けに分譲されました。当時は、共有スペースには自転車置き場や砂場・公園のニーズがあり作られたそうです。
    それが現在は平均居住者の年齢が60歳を超え、ちょうどマンションの対応の限界が訪れ今度バリアフリーのマンションに生まれ変わるのだそうです。
    この事例は極端かつあまりにもスパンの長い話かもしれませんが、緊喫に必要なもの、たとえば住民の家族構成を考え5年後に必要なもの、それ以降に
    必要なもの、さまざまかと思います(この意見は少数意見を無視するととられるかもしれません申し訳ありません。私にはそのような意図は無いことだけ付け加えます)
    期間限定で設置するのもありなのではないでしょうか。当然作ったのだから期間限定と言わずに使わせろ!なんていう人も出てくるかもしれません。
    そこで、組合の権威をそれこそ使えばよいのだと思います。
    作る際に何年と決めたのだから、撤去しますと。。。

    強制的なフレキシブルとでも言いましょうか・・・。

    543さんへ
    この掲示板からアンケートということが出たのではありません。
    この掲示板がきっかけで話し合われたのでもありません。
    管理会社や管理組合へバイク置き場の増設を願い出る声が多かったため取りあげ、
    いったいニーズがどれほどあるのかを調査するために、アンケートという形式をとったということです。

  152. 552 とくめい2

    nobuさんへ

    期間限定で設置と言っているのはバイクの駐車場の事なのですか?
    例えで上げたのかもしれないけど、それはちょっといい加減ではないですか?
    バイクだって安い買い物ではないのですよ。
    はい期限が切れたので、撤去してくださいって・・・、
    じゃー今まで置いていたバイクはどこに置けばいいのですか?
    敷地外ですか、みんな購入したのにいきなり敷地外に追いやられて、
    スペースがあるのですか?
    それとも、購入したバイクを破棄しないといけないのですか?
    そんな所で権威を使われても困ります。

    いくら例えで発言したとしても、ちょっと許せません。

  153. 553 nobu

    532&533さんへ
    ありがとうございます。まさしくそのとおりだと思います。この掲示板から何かいきなり決まるということは無い!です。
    ただ私も一応管理組合役員です。ここで出た賛成反対意見双方とも、会議の場でぜひ発言させていただきたいと思ってます。
    管理組合のポストへ入れるのと同じ気分で書き込んでいただければと思います。

    勿論、nobuなんて信用ナラン!自分の言葉で物申す!と仰られるむき、ぜひ組合ポストに意見をお寄せください。
    もしくは管理会社へでも結構です。

    きよたさんへ
    組合も前回初めて集まり、理事長以下役員を決めました。
    書き込みにもあったとおり、立候補は一人も無く全員(私も含め)輪番で役員になったものばかりです。
    ですが、決まった以上一つ一つのことに対して真摯に取り組んでいきます。
    今回のアンケートですが、この掲示板では盛り上がっていますが、正直このマンション全体にバイクの話題を広げたとき、
    いったいどれくらいのニーズがあるのかがさっぱりわからなかったのです。

    そもそも、敷地内のスペースを利用し増設する意味があるのかないのか、敷地外をもっと便利にすることで代用できるものなのかどうなのか。
    その足がかりとしてのアンケートです。
    書き込みであったとおり、いきなり総会なんてやったら間違いなく否決されます。
    何せ4分の3も賛成がいるんだから。それほど共有部分に手を加えるというのは大事なことなんです。
    だって皆さんの共有財産なんですよ。ここがいい意味でも悪い意味でも戸建とは違う部分なのです。
    きちんとした理由を調査して賛否を決めるのは重要だと思います。動きが遅いととられるかもしれませんが、
    これからもこういう手順を踏むことが多いと思っていただいてよいのかなと思います。
    当然、私が役員ではない来年以降もです。

  154. 554 むつき


    たーさん、東京電力に確認してから結果を報告しますね。
    1人住まいで、なかなか平日に休みが取れないので
    かなり後になると思いますが。。。

    547 購入予定さんへ

    購入時オプションで電子コンベックというのがあり、
    ガスと電子の同時加熱と書いてあったので大丈夫だと思いますよ。

    間違ってたら指摘してくださいね。

  155. 555 nobu

    とくめい2さんへ
    失礼いたしました。例えとしては不適切でした。
    ただ、限られたスペースである以上そこまでしても必要ですかという問いかけはあっても良いと思います。

    また例えになりますが、
    敷地内のバイクを敷地外に全部移しても現状すべて置けます。
    現状の敷地内の空きスペースでは仮に増設されたとしてもそこまで多くのスペースは確保できない状況です。
    どの程度確保できるかは現在、管理会社に確認をいただいております。
    結果わかりましたら、今回の議事録のように各戸へ何らかの形で調査結果が開示されることになるかと思います。

  156. 556 nobu

    皆さんへ
    私の私見と思って聞いてください。
    マンションの共有部分は皆さんの財産です。

    が、各部屋と違い「このスペースは俺のもの」というたぐいのものでもないです。
    ですので、どうしても何かを作る際は住民の皆さんの希望が最大公約数的に満たされる結果になりがちです。
    当然少数に回った方にはものすごく不満が残ると思います。
    その不満に対して、対応策を検討していくのが管理組合だと思います。
    ただ多数決をとるだけなら、わざわざ月に1回も長い時間集まって話する必要はないです。
    ましてや輪番の役員ですから。。。

    救いきれなかったニーズに対して、100%満足いただく結果にはならなくても、10%や20%位かもしれませんけど、
    ニーズを満たしていく策を考えていくのが組合の役割だと思います。
    下種な話ですが、報酬なんかがあるわけではありません。だからこそ皆さんにいろんなお知恵をいただいてより住みやすいマンションにしていきたいと、
    私は考えてます。

  157. 557 nobu

    私の書き込みを見て、学が無いと思われる方もいらっしゃると思います。
    私にはこのあたりが限界ですので、お許しくださいm(_)m

  158. 558 購入検討中

    nobuさんでしたっけ組合役員の人?
    もしご存知でしたらでいいのですが、教えてください。

    みなさんが言っておられる4分の3という数字は誰が決めたのですか?
    マンション住人の方が決めたのですか?
    いや、ちょっといくら多数決の世の中といっても、結構非現実的な数値に思われるのですが。
    たしかこちらのマンションの人数は300戸位あるのですよね?
    って事は、何か議題を決めるときに可決に必要な人数は220〜230戸って事ですよね?
    という事は、200戸の賛成意見があっても否決されるわけですよ。
    賛成200戸>反対100戸なのに否決されるわけですよね?
    マンションでの規約ってどこもこんなもんなのですかね〜??
    普通は過半数以上とかではないのですか?
    何か「反対」の方にすごく有利な規約に思うのですが。

  159. 559 匿名さん

    ↑法律です。

  160. 560 525

    nobuさん、「学が無い」などとはとんでもない。筋が通った書き込み、相当な方とお見受けしました。
    あなたのような方が役員を担って下さっていると思うと、安心です。
    ひとこと、言わせて。
    現状は現状でバランスしているのは、ゴクレがそれなりの考えで設計したから。
    例の方が「不便と感じていない人に取ってはバランスが取れているかも」などと仰ったが、
    もちろんそうではなくて、大なり小なり、みな不便を感じ、要望を持っている。
    ほとんどの住人が543のように考え、常識ある対応をしている。
    仮に、バイクの駐輪場を増設し、それに触発されて、我も我もと要望があがり、
    それをいちいちきいていたら、それなりのバランスが崩れてしまうだろう。
    ゆとりあるランドスケープはどうなる、資金はどこから拠出する。
    551の例のように、住民の構造自体が変化したのなら、
    それによって生じた要望をまじめに検討することも必要だろう。
    しかし、バイクの駐輪場がないのを承知の上で入居し、
    入居するなりバイクを所有したいので規約を変更せよ、
    少数意見とか何とか言うが、そんなただのわがままのために、
    現在のそれなりのバランスを崩すような発端を生じさせてはならないと確信する。

  161. 561 nobu

    559の匿名さんの書かれたとおり、規約の変更を伴うものについては、
    「建物の区分所有等に関する法律」によって4分の3の賛成が必要になる旨決まってます。
    変更が伴わないものについては過半数でよいです。

  162. 562 住人

    バイクの話で盛り上がっている中、失礼。
    自転車の違法駐車の方も組合役員の中で、話が進んでいると思っていいのですよね。
    私は上の段を利用しているのですが、あの違法駐車自転車は本当に邪魔です。
    こちらは敷地内の話なのですから早急に対処願います。

    バイクの違法駐車しているのはたかが15台前後。
    自転車はざっと見た感じ50台位は違法駐車している。

    私から言わせれば敷地外のばいくの問題より敷地内の問題の自転車を早く処理して欲しい。

  163. 563 525

    また、551は普通に読解すれば一般論を述べていることは明らか。
    552は読解不足か過剰反応。555のごとく詫びる必要はない。

  164. 564 nobu

    525さんへ
    ありがとうございます。
    ゴクレは確かにいろんなマンションを作っているわけで、当然ちゃっちゃと完売させたいわけで
    一応ニーズをよんで作ったと思います。
    ただ、一部駄目な営業の方が売らんが為のトークをしているのは事実です。
    そのトークで買われた方は、声を上げてこられるのもしかりだとおもいます。
    最後の賛否を総会という公の場で取る以上、組合へ要望はどんどん挙げられて良いと私は考えます。
    その要望の中で、今回のようにアンケートをとるものもあれば、マンションの掲示板へ注意喚起する事柄もあると思います。
    当然、個人に対してのクレームを管理組合へ投書された場合は、法に問題が無いのであればなかなか手出しは出来ない点もあると思いますけど。
    まぁ、個人で動くよりも楽だから組合を使おう位の気持ちでよいのではないでしょうか。
    否決する権利はうがった見方をすれば法律で手厚く認められています。
    マンションの総意でない事柄については、総会で解決していくのがやはり筋の通ったやり方だと思います。
    うやむやに出来ませんでした、と言うより、これこれこういう理由で賛成反対がこの人数で現在のマンション共有部分に設置します(できません
    とはっきりさせられますし。

    ですから、525さんも実現させたい案件で今が時期だ!と思われたものについては、
    お寄せいただければと思います。一人の声が全住戸の4分の3になったときそれは実現されますから。

  165. 565 購入検討中

    そうだったんですか。知りませんでした。
    法律で決まっているならしょうがないですね。
    大変参考になりました。

  166. 566 nobu

    562さんへ
    自転車についても、P棟S棟で1人ずつ自転車置き場担当を組合で選出しました。
    たとえば籠が大きいと上と下の上げ下げでひっかかる等、使い始めてわかる問題も起こってます。
    また、自転車置き場については、SとPで状況に大きな差があります。
    現在Sでは全戸に対して200%の駐輪場があるにもかかわらず、Pには150%程度しか確保されておらず
    1台しか置くスペースが無いかたも居られます。
    ただ、空いているのに放置自転車が多いと言うことも見受けられ、
    現在、管理会社を通じて空きスペースのほとんどを持っているであろうゴクレに自転車置き場の開放を要求しています。
    ただ、現状どれだけ認められても2台しかないわけで、子供さんがいらっしゃるところの方用に今後話を進めていくことになっております。
    それにプラスして、使い方が良くわからない為違法駐輪しているなんていう話も聞きました。
    使い方を管理組合から告知していくことも行う予定です。

    対応がなにぶん遅いとのご指摘いただくかもしれませんが、
    進めて行っておりますので、よろしくお願いいたします。

  167. 567 購入検討中

    追加で質問です。

    私は車を所有していないので、このマンションを購入するなら原付は必要かなと思ってます。
    しかし、書き込みを見ている限りでは敷地内に増設するのは難しそうですね。
    で、売主からも言われたのですが今現在敷地内にとめられないバイクは敷地外の駐車場を利用してもらっている
    と言われたのですが、あの砂利だらけの所の事なんですよね?
    だれかが言ってたような気がするのですが、敷地外の駐車場を舗装するのも住民の4分の3の賛成が必要なのでしょうか?
    それともマンション共有部分でないから過半数以上?それと、借りている人の意思で舗装可能?

    質問ばかりでごめんなさい。
    宜しくお願いします。

  168. 568 nobu

    敷地外ですので、マンション住民(利用者)の意思では何にも出来ないのが事実です。
    ですから、賛成が要るものではありません。
    ただ、現在あの敷地を管理しているのがゴクレですので、管理会社と調整しながら
    敷地外の整備を訴えています。
    敷地外が整備されることはゴクレにとってもマンションのアピールポイントになるはずで、
    ぜひ早期に舗装、マンションへの階段取付等実現できればなと思います。

  169. 569 住人

    自転車置き場の件も組合として動いているのはわかった。
    しかし、子供がいるからとか使い方がわからないというのは理由にならない。
    ここに書き込まれている内容でよく出てくるけど、それこそ「承知」で購入しているわけでしょう。
    バイクの違法駐車と何も変わらない。
    逆に敷地内の問題だから、バイク以上にたちが悪い。
    バイクの違法駐車は強制撤去するのに行政を使う必要があるだろうけど、
    自転車は敷地内の問題なのだから、日程を決めて組合で強制撤去を実施するべきだと思う。
    強制撤去に使用した費用は、違法駐車をした人が負担すればよい話でしょう。

  170. 570 nobu

    おーもうこんな時間なんですね。。。
    今日、昼に仙台で食べた牛タン定食は実に旨かった・・・・。

    で、帰りに伊達の牛タンを買おうとしたら・・・・高すぎ。
    ずんだもちと笹かまにしました。
    仙台駅の小島の笹かまぼこは5枚買っただけで2枚もサービスしてくれました。
    その2枚は、ビールとともに車内で胃袋に消えました(笑)

    小島の笹かまお勧めです!(サービスしてもらったのでささやかながらPR)

  171. 571 購入検討中

    nobuさん、回答ありがとうございました。
    私にとって敷地外の駐車場でも舗装されれば、購入ポイントになります。
    早い段階で売主が対応してくれることを願ってます。

  172. 572 nobu

    569さんへ
    事前告知を行い、撤去等対応することになるとは思いますが、
    前回の会議ではそこまでの話にはなりませんでした。申し訳ありません。
    具体的には遅い対応にはなりますが、来月以降に対応していきます。

  173. 573 住人

    別にnobuさんを責めているわけではない。
    この掲示板は敷地外の公道にとめているバイクの事ばかりで、
    俺にとってはバイクの問題なんて、どうでもいいんだよ。
    バイクの駐車場増設して違法駐車がなくなるなら増設した方がいいんじゃない程度の
    問題なんだよ。
    法律がどうの、規約がどうのなんて俺にはわからないからね。
    しかし、自転車置き場の件は本当にたちが悪い。
    目の前にちゃんとした置き場所があるわけでしょうが?
    なぜ置かない?バイク置き場の不便に比べれば全然便利でしょう。

    今月は無理として、来月の会議ですぐに対応を決めて、7月中には撤去を願いたい。

  174. 574 tani

    承知承知って、すべてを知ってみんな購入したのでしょうか??
    購入する前にバイクが何台置けるとか、自転車は一家に2台までとか、
    マンションのバスは、桜ヶ丘のバスルートと違うとか、
    中学は問題が多い○中学校だとか、
    大きな冷蔵庫は入りませんとか、ガス栓は増設できるのかとか。

    そんな人いないと思います。
    購入する時はそんな細かいところよりも、立地条件とか間取りとかに
    やっぱり意識が集中するし。

    何かあれば管理組合で検討して、マンション住民で決議すればいいと思います。
    それが集団生活ではないでしょうか。
    市や国だって問題があれば検討して何とかしていますよね。

    増設は自分のわがままという人もいますが、ニーズがあるのであれば身勝手なわがままでもないと思います。
    そんなこといったらなんでも自分のわがままになってしまいます。

  175. 575 むつき

    taniさん、そのとおりですね。

    私も何も聞かされずに購入しています。
    聞かない私が悪いのかも知れませんが、何も調べずに購入を決めました。
    鍵の引渡し(5月末)まで内覧会もなく1月に外を見ただけでした。

    将来的にバイクを買おうと思っていましたが、ここのスレッドをみて駐車場がないのを知りました。

    なので、承知して買っているわけではありません。

  176. 576 匿名さん

    >574
    逆にビックリでした・・・・
    マンションって一生に1度あるかないかの大きな買い物なので、
    駐輪場やバイク置き場の数、設置状況など確認して購入するのが
    当たり前だと思ってました。
    お子さんがいれば、小学校や中学校も最低限どこかなど調べて購入するものだと
    私の考えでは何も調べずに購入されるかたのが少数だと思いますが。

    バイクの件に限らずニーズがあれば改善する事は必要です。
    ただ、マンションと言う共同住宅では、ニーズにたいする理解が
    案件により住人の半数または4分の3必要と言うことです。
    これもマンションを購入するなら最低限知っておくべきことだと思いますが・・・

  177. 577 匿名さん

    ちなみに我が家は間取りや立地条件よりも子供の通う中学の評判は事前調査しました。
    マンション購入でお金もないので公立に通わせることは必然であったからです。
    冷蔵庫も置けなかったら最悪なので、調べました。
    もちろんバイクの件、自転車の台数も承知して入居してます。
    なので置けない自転車は折りたたみにして家においてあります。
    子供にも引っ越してくるときにきちんと説明しましたし、自転車の放置もしてはいけないと言い聞かせてます。
    バスの件も仕事に行く足になるので、実際に市営、東急、いろいろ試してみました。
    全てを承知してました。
    新生活をスタートする上で特に困ったことはありません。
    決められたところに自転車やバイクを置かない住民の多さは計算外でした。

  178. 578 匿名さん

    連続投稿ですが・・・
    575さんも何も知らずに購入されたとの事ですね
    ただ少し疑問に思ったのでが駐輪場やバイク置き場の事など
    契約のさい重要事項説明で話がでますよね?
    重要事項説明で納得いかない部分あれば契約解除できるので
    承知して買ってないというのは、おかしいのでは?

  179. 579 匿名ちゃん

    ちょっとお、承知して買ってないから増設ってー。
    それ違うさ。
    重要事項説明でそれこそ承知してるって。うちも

  180. 580 むつき

    578さん
    契約解除するつもりはないです。
    話はきいてないと書いているのに判らないみたいですね。
    579さん
    承知して買っていないから増設ではなく、4分の3以上のニーズがある場合増設です。
    過去のスレッドを読んで書いてください。

    また、このコメントに返答されても、こちらは返答しませんので。。。

  181. 581 むつき

    追記です。

    私は「私のうちはこうでした。」と報告したかっただけです。
    私に対しての批判はいりません。
    宜しくお願いします。

  182. 582 住人の一人

    だれもが皆、匿名さんのように完璧な人なんていないでしょ?
    近くに住んでいて色々知っている人は良いですけど、
    中にはそうでない方もいると思います。

    それに、住んでみないと分からない事だってあるでしょ。
    これだって今までいろんな人が発言している事だし。
    数値的には法律で決っているから文句は言えないけど、
    何でもかんでも、4分の3以上だの過半数以上だのって言ってたら、
    住民からの改善意見に対して可決されるのは10年?20年?に一回あるかないかでしょ。
    このマンションこれ以上の生活空間改善は無さそうですね・・・。

    きよたって人も、ちょっと増設賛成派として意見がかたよってるけど、
    正論言ってるのかも知れない匿名さんも意外と意見ががかたよってるよね。

  183. 583 匿名さん

    名前を記入しないとみんな「匿名」さんになりまーす。

  184. 584 tani

    ちなみに何も調べないで買ったとは言ってませんのであしからず。

    重要事項説明書にバイクの駐車台数書いてありましたっけ?(よく覚えてないです)
    最初にその書類の説明が1〜2時間ありますが、そんなに細かく内容を理解して
    すべてを把握できるなんて、すごいですね。
    書いてあることを承知して、それ以外は駄目って言ってますよね。
    それじゃ何もできないですよ。

    たしかに一生に一回か二回の買い物ですけど、逆に初めてだから見落としたりすることもあります。
    次買うときは今回買ったおかげでいろいろ確認できたりできますけど。

    むつきさんの言うとおり、承知していないから増設ではなくニーズがあって
    マンションのためになると思う人が3/4以上いれば増設です。

  185. 585 nobu

    私もある程度しか理解しないで購入した一人です。
    私の場合、購入の際にもっとも重要視していたのが通勤だったので、
    それをクリアすれば、なんとかなるさって感じでした。
    重要事項証明書は全部の文書を棒読みしてくれましたが、
    住んでないのでさっぱり解りませんでした。ま、一人身なので何にも考えてないと言うのが正しいですけど。

    たまたま父が不動産の仕事(デベ)やってるので、
    かなり頼り(ほぼお任せ)にしましたけど。

    582さんのおっしゃる通り、完成の際に作られていないものについては
    追加することは困難は確かに伴うと思います(全国どこのマンションでも同じです)
    ただ生活空間の改善が無いかと言えばそれは違うと思います。
    作ることに目をむけがちですが、いまある施設を皆さんの気配りでもっと気持ちよく使うことによっても
    改善は出来るはずです。

    無いから作る、足りないから作る。勿論必要なこととは思います。
    今あるものをもっと有効活用する。これも大事だと思います。


    むつきさんへ
    うちもそうでしたよ。住んでから気づくことのほうが当然多いと思いますよ。
    こんな決め方してるのに、マンション自体はものすごい数見に行ってますから、、、、私。
    人それぞれ購入にいたる尺度は違いますから。
    共通していることは、気に入って納得して購入したと言うこと。

    それで充分ではないでしょうか。

  186. 586 匿名さん

    nobuさんへ
    うちは、担当者に「重要事項証明書は名前の通りとっても重要です」ってすっごいすごまれました。
    ちょい笑えるくらい!

  187. 587 nobu

    匿名さんへ
    私は、もうずいぶん前の話で完璧には覚えてませんが、
    確か仕事の都合で夜遅くにゴクレ本社で読み合わせしたため、
    私も担当者も気だるい雰囲気での「重要事項説明」でした。

  188. 588 匿名さん

    >574
    規約を読んでいたかどうか、承知していたかどうか、見落としがあったかどうかはあなたの問題。
    契約を締結したということは、事前に重要事項や規約案を理解して納得したということに、自動的になる。
    実際に穴のあくほど読んだ人はほとんどいないはず。
    逆に、入居してからしまったと思っている人は少なくないと思われる。
    それでも文句言う人が少ないのは、そのようなあたりまえのルールを理解し、それに従っているから。

  189. 589 住人の一人

    組合役員の方針をもう一度教えて下さい。

    今回(今後)のアンケート調査では何も決らないのは分かっています。
    住民からあがってくる要望なんていつだって少人数からの意見に決ってるんですよ。
    それに対して組合役員として賛同する部分があるのなら
    「反対」意見を持っている住人を説得するような事は行って頂けるのでしょうか?
    それとも、「数値」だけ見て、ただ単に決議で可否を決めるだけ?

    nobuさんは、組合役員だって住人の一人だから権威なんて無いって言ってたけど、
    組合役員ってそれなにり一般の住人よりは力があって良いのでは思う。
    ただでさえマンション組合役員なんて、面倒だからだれも立候補なんてしないのに、
    さらに、「組合役員は住人の人たちとなんら変わりませんよ」なんて言ったら、
    この先絶対に、立候補なんて出てこないよ。
    少なくとも役員が「いい要望だ」と思ったのであれば、結果がどうであれ
    「反対」の住人を説得する事位は行って頂きたい。

  190. 590 とくめい

    >588

    文句言う人が少ないのは、この掲示板の存在を知らないからじゃない。
    知っている人は、みんな不平不満書いてるよね。

  191. 591 576

    TANIさん、むつきさん、どうもすみませんでした。
    どうも、TANIさんや、むつきさんはバイク置き場増設して
    欲しいとは発言されてないのに、私の勘違いです。
    私もまったく完璧ではないし、抜けている所は沢山あります、
    ただ、車ある方なら駐車場、バイクある方ならバイク置き場
    などは確認されて購入されるだろうと思ったので
    承知して買ったわけでは無いと言うにはおかしいかな?
    と思い発言しました。
    バイクあるのに確認しないで購入し無いなら増設しろはおかしいかなと。

    私も生活空間の改善は必要だと思うし、できないのはおかしいと思います。
    NOBUさんの意見に大賛成です、
    共有地は限りあるのでの変更は慎重をようするのはしょうがないですよね
    限りある場所を有効利用できるよ皆で考えるしかないですし
    何が1番有効かは、じっくり検討する必要あると思ってます。

    これも、かたよった意見かもしれませんが・・・
    かたよらない意見ってあるのかな?

  192. 592 tani

    >588
    単なる煽り?
    承知とか見落としとか関係なくてニーズとかの問題といっているのにしつこいですね。
    重要事項説明書とかにバイク置き場を増設してはいけませんって書いてありました?
    何かあれば住民で決めて3/4の賛成があればいいのでしょう。

  193. 593 tani

    ああ、入れ違い。
    煽りではないようですね、すいませんでした。

  194. 594 匿名さん

    役員には説得する権利はない。

    要望は少人数から出てくるが、決議はあくまで多数決になる。
    そして、数値だけ見て可否を決める。
    でないと多数決の意味がない。

  195. 595 匿名さん

    >588
    だからより良い生活、快適な環境にするために議論してるんですよ。

    なにを言いたいのかさっぱりわかりません

  196. 596 576

    >住人の1人さん
    あなたにとっての改善とは何なのですか?
    私含め、たとえばバイク置き場増設反対意見の方も
    環境改善を不必要とは言ってないですよね?
    組合役員さんに説得くらい行って欲しいと言われますが
    意見を上げる時に、そうする事のメリットや有効性を一緒に提案し
    その、すべてを公表する事が住民の説得になるのではないですか?
    こうして欲しいって意見だけで住人や役員さんの
    賛同は得られないと思います。

  197. 597 匿名さん

    決議は多数決じゃ無いんでしょ。
    規約にそった決定方法なんでしょ。
    多数決っていうのは、どちらか一方が1人でも多くても可決される事を
    いうのでは?
    規約はそういう意味では、多数決ではないです。

  198. 598 住人の一人

    576番さんは、今までのスレ全部見たのですか?
    確かに全員は環境改善を不必要とは言ってないが、
    反対意見を述べている中の数人は、
    「承知で入居したんだろ・・・(詳しくは過去レスを見てください)」
    と言って、共有スペースに関する環境改善に全面的に反対している人を
    見かけました。

    『意見を上げる時に、そうする事のメリットや有効性を一緒に提案し』
    なんて言ってるけど、少なくても駐車場増設に関してずっーと反対している住人で
    そんな有効な発言なんてありまっしたっけ?
    過去レスさかのぼっても見つからなかったよ。

    今更、「あなたにとって改善てなんですか」なんて聞かないで欲しい。
    それを聞いてどうするんですか?
    私とあなたとでは考え方が違う。
    私がこの質問に対して答えた事を、また反論したいからですか?
    そんなものは不必要です。

    それと組合役員に「説得して欲しい」と言ったのは、
    少数意見でも、正論を述べているものに対しては、
    また環境を改善するべきだと思った事に関しては、
    どんなに少数意見でも、その手助けになるような事を行って欲しいと思ったからです。

    少数人数の意見だからこそ、組合役員の力を貸して欲しい事だってあるはずです。

  199. 599 匿名さん

    同じアドレスで名前が違うのって何?
    知ってるひと教えて。

  200. 600 きよた

    何か、ちょっと掲示板を開かなかっただけなのに、
    沢山書き込みが増えてますね。

    一個一個、書き込みを見なくては・・・。
    最新レス辺りだけを見てみると、
    バイクに限った話では無く、環境改善という大きな枠で
    話がされているみたいですね。
    組合としてはすごく良い傾向の書き込みではないですか?

  201. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ横浜鴨居
リビオ吉祥寺南町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸