横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「溝の口ガーデンアクアス(その3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 高津区
  7. 久地
  8. 溝の口駅
  9. 溝の口ガーデンアクアス(その3)
匿名さん [更新日時] 2007-08-10 00:24:00

□前スレ
(その1)https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40019/
(その2)https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38264/

何だかんだで完売・完成へのカウントダウンが始まりました。

所在地:神奈川県川崎市高津区久地3-200-11(地番)
交通:東急田園都市線「溝の口」駅 徒歩15分
    東急田園都市線「高津」駅 徒歩14分
    JR南武線「武蔵溝ノ口」駅 徒歩16分
    JR南武線「久地」駅 徒歩12分

[スレ作成日時]2006-08-23 06:29:00

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

溝の口ガーデンアクアス(スニーカータウン)口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    601だぁ

    いよいよですね。

    みなさま待ち時間、お疲れ様でした。

  2. 602 匿名さん

    今日から入居開始でしたですかね。先頭入居の方、感想は如何ですか?

  3. 603 匿名さん

    本日、長谷工本社での手続き後、鍵を受け取りました。
    思ったより引越しの方が少なくて、今日引越しの方は
    いい読みをされるなぁ、と思いました。

    通勤で久地を使うので、様子を見に行ってきたのですが、
    駐輪場は3月から有料になるのですね、知りませんでした。

    しかも、一番大きな第五駐輪場の定期契約はいっぱいでした。
    第三が100台強残っているそうです。自転車通勤を予定されて
    いる方は、お早めに契約に行かれた方がよさそうですね。

  4. 604 匿名さん

    ガーデンアクアスのみなさんついに入居はじまりおめでとうございます。近所に今住んでいる者ですが、他の物件を購入することになり、暫くしたらこの近辺から引っ越します。そこで、このレスに部外者で申し訳ないのですが、引っ越しの先輩として大まかな費用の相場情報を見積もり前におしえて頂けたら幸です。私は現在二人暮らし2DKに住んでます。おねがいします・

  5. 605 匿名幹事業者でつ

    >604
    入居される物件は新築マンション?既存戸建、アパマン?
    具体的な引越し日時は?
    4/15以前ならやめておいたほうが良いと思われます。

  6. 606 匿名さん。

    ビューウィングを購入したものです。
    いよいよ入居が開始されましたね。私は24日組でした。
    引越しがすごかったのにエレベータに乗りたくてなかなか
    乗れないのはあまりなかったですね。通勤時もこうあって欲しいです・・
    さて、アフターサービス規準書には、「確認会時に指摘しなかったものおよび入居後に発見したキズ等」
    は一切対応しない旨記載されていますが、あきらかに確認会後「オプション設置時?」につけられた
    ようなキズ跡があります(確認会時に気づかないわけがないキズ)。やっぱりこれも対象外なのかな・・?
    いままでつもりつもった長谷工の「売ったら終了」対応に怒りが・・・
    確かに入居後に言われたら本人がつけたキズ等の対応もさせられる事を考えれば難しいかもしれませんが
    せめて入居後1回目(3ヶ月後)の定期補修時までくらいは対応して欲しいですね。入居して掃除をして
    みないと気づかないようなキズもいっぱいありますしね。3年前に購入した新築マンションではなんと3回目
    (2年後)までキズ等の修理をしてくれましたよ。たぶんかなりの人が長谷工にクレームつけそうな予感がします。対応してくれる事を望みます

  7. 607 604

    605さん早速返事ありがとうございます。新築マンション、4月7日前後に引越を希望してて、かなりせっぱつまった状況で明日三社見積もりが来てしまう状態です

  8. 608 匿名はん

    604さん
    参考までに。私も2DKでした。2トンロング2台、梱包・開包自分で、12万です。合見積を取らなかったので何ともいえませんが、感触的には10万代でもいけたような気がします。失敗・・
    時期が異なれば9万前後でも可能な感じではないでしょうか(引越しをした友人が2トンロング2台で且つ2軒から1軒への引越しでその位だったといってたので)?あくまでも参考までにです。

  9. 609 とくめい

    庭を削ってバイク置き場なんてとんでもない。

  10. 610 604

    608さん、ありがとうございます。参考にさせて頂きます。どうぞ新生活楽しんで下さい。部外者にありがとうございました。

  11. [PR] 周辺の物件
    グランリビオ恵比寿
    サンウッド西荻窪
  12. 611 匿名

    2/24に入居しました!
    私はビューの中層階を購入しましたが、夜は溝の口方面の夜景がきれいだし、
    部屋も大変気に入っており、今のところ満足しています。
    私は、このマンションの一番最初の説明会(まだマンションギャラリーも無く、小池栄子では
    無い人がスニーカータウンの歌を歌っていた当時)から目を付けていたので、
    約二年待ちました。この二年、買い替えだったので、仮住まいも11ヶ月経験して
    ものすごく長かったけど、ようやく念願が叶ったという感じです。

    さて、マンションについてですが、全体的には満足していますが、ひとつ気になるのは、
    駐車場棟のエレベーターを使用された方はみなさんお気づきと思いますが、
    1階のエレベーター乗り場のところが大きな段差になっていて、
    あれはどうにかならないものかと思っています。
    他の場所はほとんど段差なんて無いのに、あの場所だけどうしてあんなに大きな段差が付いて
    しまったんでしょうね?せっかくエレベーターがあっても、あれでは台車も使えないですし。
    まぁ、今から直すのは無理だとしても、板などでスロープを付けてもらうだけでも
    かなり違うのでは無いかと思うので、受付に聞いてみようかと思っています。

  13. 612 匿名さん。

    606さん
    私も何箇所か大きなキズが・・・。なんとかしたいです(><)

    611さん
    駐車場エレベータの段差、私も気になってました。というより呆れてしまいました。
    荷物の多い時など特にエレベータの必要性が出てきますが、あの段差はちょっといただけませんね。
    でもスロープをつけてしまうと、駐輪場にかかってしまったり、スペースが厳しかったような・・・
    でもなんとかなりませんかねぇ・・・

  14. 613 匿名さん

    611さん
    今週引越し予定の者です。駐車場エレベータ、私も見ました。凄いですねあの段差。
    引越し前の掃除の為2回訪れた際に何回も駐車場と部屋を往復したのですが、利用したのは
    1回だけで、それ以外はずっと階段を使ってました。駐車スペースが3階なので荷物がある
    時はちょっとしんどいのですが、あの段差を見ると階段使うのとあんまり大差無い気がして
    思わず避けてしまいます・・・残念ですね・・・。

  15. 614 匿名さん

    昨日引渡しを受けたものです。
    玄関のダウンライト、廊下のダウンライトに関して皆さんの状態を教えてほしいのですが、、

    電球の容量を見ようと、ダウンライトの電球をはずしてみたら、隙間があって天井裏のコンクリートや配線が見える状態でした。片方を付けた状態でもう一方の電球をはずすと、天井裏が照らされて明るくなっているの見えるくらいです。

    これって普通なのでしょうか?
    今住んでいる家のダウンライトは少なくともそんな隙間はないのですが、、、

    皆さんの部屋はどんな感じでしょうか?

  16. 615 匿名はん

    26日に引越しをしました。
    時間帯がよる6時に搬入しようとしましたが他の搬入と重なり7台待ち・・・・
    昼間みたときは空いてたのに。バッキングの時間が重要なようです。
    自転車ですが私は高津駅を利用しようと高津駅の駐輪場に行きましたが、100人以上の空待ちでした、しかも駅改装中のためそのうち移動するようなのですがはっきり決まってないようです。
    朝の急行がなくなるから高津にしようとしたのに残念です。しばらくは徒歩します。

  17. 616 匿名さん

    引越しされた方、お疲れ様でした。
    私も、27日に引越しを済ましました。
    思ったほどスムーズに出来てホッとしています。
    611さん
    ビューウィング羨ましいですね、うちはすでにA棟は完売間近の状態でしたのでB棟での購入でした。
    県外からの購入でしたので、情報入手が遅かったのはしょうがないとしています。
    B棟でも、今のところ良い感じで過ごしています。
    強いて言えば、住居内の廊下とリビングが寒いです。
    部屋にはいずれエアコンを導入しますが、廊下が寒いのは我慢するしかなさそうです。
    住居全体に換気扇が付いているので、しょうがないことですかねぇ@@;


    駐車場の件は、私は車を所有していませんが、板を観て段差が尋常ではないことに感じます。
    直せるところは皆さんで意見を出し合って改善できれば良いですね。


    昨日見て思ったのですが、B棟の引越し幹事会社の三協さんですが、どんどん各方面からトラックが来てたくさんの三協スタッフが居ました。
    大勢になると大学のサークルのような乗りで荷物をせっせと運んでいましたが、勢いで運んでいるのを観て正直違う業者で良かったと思いました。
    中には、10階くらいの階なのに階段で運んでいました。
    丁寧に運んで欲しいものです。

  18. 617 匿名

    616さん、同感です。

    三協さん、ちょっとなという感じします。私はA棟だし、合見積りで他社にしたので、
    A棟の幹事会社(名鉄)にも頼まなかったのですが、駐車場に向かうとき、B棟の車寄せ
    の前を通ると、アルバイトらしき女の子たちの私語は多いし、人が後ろにいるのにも気づかず、
    なかなかどこうとしなかったりで、ちょっと目に余るものがあります。
    名鉄さんは直接は利用していませんが、すぐに通路を開けてくれたり、まずまずの対応だと
    思います。失礼な言い方かもしれませんが、やっぱ大手と中小の違いかな?なんて思ったりも
    します。
    ちなみにうちはアートに頼みましたが、仕事も速いし、対応も良かったですよ。

  19. 618 匿名

    駅駐輪場の件で何度か書き込みさせて頂いた近所のものです。
    いよいよ入居開始ですね。おめでとうございます。
    先週末から、カーテン越しに電気が付いているお部屋がちらほら。
    引っ越した後、慣れない環境と疲れで体調を崩される事もあるか思いますので、
    充分に気をつけて下さい。

    No.615さん
    高津駅の駐輪場に行かれましたか。
    私もちょうど1年前までは駅近くに住んでいたので、駅の駐輪場とは無縁でしたが、
    引っ越しを余儀なくされてから、利用するようになりました。
    最初はやはり定期契約の空きがなく、回数券を買って
    (改札までは少し遠くなりますが)一般利用の場所に泊めていました。
    今年の秋、複々線化工事の影響で駐輪場の場所が少し移動になった事で、
    定期契約の枠をほんの数台増やすと言う事があり、
    その際に運良く、定期契約に滑り込む事が出来ました。
    なので諦めずに、管理しているおじ様達にまめに声掛けをして、
    状況を聞いてみて下さい。空き待ち名簿…みたいなものがあるかもしれませんので、
    聞いてみるのも手かもしれませんよ。

    あと、朝の急行がなくなる…
    (正しくは、二子玉川〜渋谷間は全て停車する「準急」扱いになる)
    というのは、まだ決定ではありませんよ。
    乗り入れをしている「営団地下鉄」と「東武線」にも許可をもらわないと
    実行できない事なので、今はまだ申請を出しいているといった段階です。
    乗り入れ側が拒めば、無かった話しになってしまう事もありえます。

    複々線化工事は既に予定より数年、遅れています。
    当初の予定では、今年秋には工事が完了し、
    大井町線との相互運転も開始されるはずでしたが、
    到底無理、東急側は最低でもあと2〜3年は必要との見かたで、
    完了予定年をその都度延長している有様です。
    高津駅駐輪場は、川崎市が東急から線路下の場所を借りて運営しているものですので、
    複々線化工事にめどが立たないと、これからの駐輪場の場所・運営方法・・・等々、
    どうなるのか全くわからないと言うのが実情のようです。
    (駐輪場管理をしている方々からお聞きした話しです)

    大型マンションが次々と許可される=人口が増える、
    なのに行政は駅駐輪場や駐車場などの不十分さを解する努力をしない。
    路上駐輪・路上駐車を無くせと言う割には、逆行した対応しか
    していない様な気がしますね。

  20. 619 匿名さん

    駐輪所の件、いろいろと参考になります。
    ありがとうございました。

    私も、最近引っ越してきましたが立地は満足しています。
    久地方面へ歩くと、大型トラックの出入り口があるので危険だと思いますが、それ以外は特に問題はありません。(空気が悪いくらい)
    ドラッグストアーの件は残念でしたが、久地方面を少し歩けばホップスがあるので。困りませんし、確かにガーデンアクアスにドラッグストアーができたら、競合し合ってお互いの為にもなりませんね。
    空き店舗、何ができるか楽しみです。

  21. 620 契約済みさん

    アートで引越しました。が、物は壊されるは作業員は怖いは事故担当者の対応は遅いはで
    幹事業者さんで引越すればよかったって今になっておもいます。
    幹事会社さんの住人の対応は普通に思えますけど・・・私だけ?
    他業者さんの書き込みかな??

  22. 621 入居者

    >606さん

    ビューウィング入居者です。うちも入居後に見つかった傷がありました。
    トイレの配管の処理がかなり雑で、何故確認会で気づかなかったのかと
    思いますが、とりあえずアクアウィングのレセプションにその旨を伝えた
    ところ、どこがどのような状態かを書いてくれといわれ、書いてきました。
    対応してくれそうでしたよ。

  23. 622 匿名さん

    幹事会社の三協さんに引越しをお願いしましたが、うちを担当してくれた人はすごく感じ良かったですよ。責任者の人がテキパキと、しかも丁寧に作業してくれたので一緒に作業してた若い人達も同じように頑張ってくれました。
    でも確かに下でたまってる三協さんの若い人たちはあまり感じよくないですよね。そばを通っても荷物をよけてくれない時がありました。
    どこの業者さんも結局はスタッフによりますね。

  24. 623 匿名さん

    キャンセル住戸、3つでましたね。入居が始まったのに何故だぁ〜??

  25. 624 匿名さん

    >622

    たしかに車寄せにたむろしている三協の業者を見ると、サークル活動のように見えます。
    バイトに女性が居ると、若い男性たちはテンションが上がるのでしょうかね。

    620さんが言っている他業者ではなく、普通に見たままを書いています。

    大手でも個人差はあり、当たり外れはありますが、こうも毎日同じような光景を見て、かなりのメンバーがバイトかな?と、思います。

  26. 625 匿名さん

    搬入のスタッフは、1日中、荷物の搬入だけを何軒もやらされているバイトさんですもの、そりゃ気遣いなんて余裕ないのでは。

  27. [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
    クレストプライムレジデンス
  28. 626 匿名さん

    >623
    その情報はどこで見られますか? よろしく御願いいたします。

  29. 627 匿名さん

    >621さん
    606です。私も念のためレセプションで書きました。
    一度見に来て頂いて「直せる所まで直します」と微妙な表現をされました・・・
    全否定されるよりはマシですが・・・
    621さんも直して頂けると良いですね。やっぱり、入居後も「このマンションで良かった〜」
    と思いたいですよね(^^

  30. 628 入居予定さん

    >618さん

    朝の急行がなくなるのは決定ではないのですか?
    「4月5日から」と駅にはポスターが貼ってありますが。
    まだ決定でないのにそんな告知しないですよね?

  31. 629 匿名さん

    私も思いましたが朝の急行が準急になるのは東急のHPに掲出されているので
    決定なのでは? 逆に618さんの情報元が知りたいです。

  32. 630 匿名

    620さん、624さん、617です。
    残念ながら、私は他業者なんかじゃないです。A棟中層階に
    アートさんを使って引越しをしてきた住人です。他業者の書き込みなどでは無いので、
    ひとつよろしく!!
    それはさておき、622さんの言う事が、とりあえずいちばん的を得ているんでしょうね。
    業者というより、そのスタッフの当たりはずれがいちばん大きいと思います。
    ただ、ちゃんとしたマニュアルがあるのか、どこまでアルバイトを使わずに
    自社の社員でやれるのかというところで、大手の方が残念ながら勝るところが
    あるような気がします。特にいち家族の引越しではなく、こういった一斉入居の
    幹事会社としては・・・。三協さんはスタッフが足りないからバイトさんの割合が
    多くなり、サークルみたいなノリになりがちなのでしょう。もちろん、名鉄さんの
    担当するA棟よりB棟の方が世帯数が多いのだから一概に名鉄さんと三協さんを
    比べるのも良くないのかもしれませんがね。ただ、あのアルバイトさんたちの
    態度はちょっと目に余るものがあると思ったので、書き込みしてみました。

  33. 631 匿名さん

    みなさん、引っ越し大変そうですね。
    私ももうすぐ引越し(三協さん)なので、ちょっと心配になって営業さんに念押ししておきました。
    まぁ、アルバイトさんがちゃんとやってくれることを期待するしかないのでしょう。

    全員社員でそろえたら、倍ぐらいのコストになっちゃうだろうし。
    (当然、その値段で受けているんだからちゃんとやるべきなんですが)

    私は今はエアコンの設置が心配です。
    今の家には室内機取付用の金具(ボルトみたいなのが2つ壁から突き出ている)が各部屋にあるのですが、ガーデンアクアスの壁には見当たりませんでした。。
    取付想定位置の壁が下地補強されてたりするんでしょうか・・・ちょっと心配です。
    みなさんは取付に特別料金かかったりしなかったですか?

  34. 632 匿名さん

    >631さん

    三協で頼んで全部屋にエアコンを設置してもらいましたが、追加料金などはかからなかったですよ。
    でも作業してくれた人はこのマンションで設置するのはうちが1件目だったらしく、けっこう手間取ってました。
    素人なのでよく分からないですが、リビングを見てみると壁の中に管を通している感じです。
    できあがりは見た目に違和感は全く無いですよ。

  35. 633 匿名さん

    3月のフラット35の金利が下がりましたね。
    うちは3月引渡しなのでちょっと得した気分です。

    2月実行の人、ごめんなさーい。

  36. 634 匿名さん

    >632さん
    そうですか、安心しました。
    心配性というか、どうしても安い物件でいろいろな人のサービスが期待以下なんで、自分がしっかりしないといけないなと、思っています。言わなくてもわかるだろう、と思っているとショックを受けることが多いので、何事も確認確認♪
    (そこまで納得して買っているので、いまさらサービスレベルについてあまり文句を言うつもりはありません、その状況で出来るだけよくしようって前向きに考えているのです。。。)

    ちなみに、準急のハナシは東急の担当者に確認しました。
    4月5日から実施予定だそうです。

  37. 635 匿名

    618です。

    >628・629さん
    私は東急電鉄の職員さんから直接聞きました。
    629さんのレスを読んでから、東急のHP見に行きました。
    確かに「4/5から」となってましたね。
    私が聞いた後に決定したのかもしれませんね。
    でも、数週間前の新聞記事でも
    「申請中、許可が下りれば昔の準急が復活する形に」
    と言うのを読んだのですが…。

    昔の準急があった頃から「田園都市線」を利用している経験者としては、
    実際に準急が復活しても、今の混雑に対しては「焼け石に水」的な気がします。
    逆に更なる混雑にならない事だけを望みます。

    入居も開始されて、そろそろ「住民さん板」も出来ることでしょう。
    住人でない部外者が、マンションに関係ない事を書くのは、
    荒らしの元にもなりかねませんね。
    と、私へのレスを読んでちょっと感じました。

    気持ちよく思わない方もいるかもしれませんし、
    この板を気持ちよく進めていただく為にも、
    ここら辺で部外者である私の書き込みは終わりにします。
    皆様の新しい生活を、心から応援します!

  38. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    リビオ新横浜
  39. 636 入居者

    >606さん

    621です。
    うちの場合、再確認会が入居日に近く、再々確認は鍵の引渡し時にと
    言われ、何かあれば連絡してもらってかまわないとも言われていました。
    担当者の名前は分からなかったのですが、確認シートに名前が書いてある
    と思います。

    ちなみに、うちはリビングの大きい窓のサッシ枠から空気がわずかに漏れていて、
    夜静かになると非常に気になります。
    これはさすがに確認会時には気づかず、生活してみて始めて分かるものだと
    思ってます。これもレセプションに直してもらうよう要求するつもりです。

    ほかの方も入居後の不具合(引越し時の傷や、生活後に発生する傷以外)は
    どうされていますか?アクアウィングのレセプションですか?
    直接長谷工に言われているのですか?

  40. 637 入居済み住民さん

    こんにちは。ビュー棟に24日に入った住民です。夜景、広々としてきれいですねー。東京タワー
    見えますよね(違う??)
    うちはお引越しというよりはお互いの実家やひとり暮らしの家から入ったので家具・家電と
    ほぼすべて新しいものを家電やさんや家具やさんに運んでもらったのですが、ひとつ誤算が。
    内覧会のときに色々寸法は測ってばっちりのつもりでいたのですが、洗濯機を今どきのドラム式に
    したら洗面所の間口のところが狭くて入らなかったのです(泣)。防水パンの大きさや設置場所の幅
    は大丈夫のはずだったんですが・・。ちなみに買ったのは東芝の最新式の。
    たしかに東芝は一番大きかったのでしょうがないといえばそうなんですが、上のほうの階でやはり
    入らなかったらしくエレベーターでおろされていたのを見ましたがそれは日立のビッグドラムでしたね。あれも薄いけど幅がありますしね。
    共働きなので乾燥機能がほしくてドラムにしたかったんですが、洗面所の入り口の引き戸ドアを
    はずしても66センチしかない状態ではドラム式は難しいと言われました。中に入れられても向きを変えるスペースが足りないんですって。
    一応ドラムの中では一番小さなナショナルのものを持ってきて3人がかりで設置トライしてくれる
    ことにはなりましたが、ダメなら縦型にします。
    電気やさんにも、イマドキの新しいマンションでドラムが入らないってことはないと思ってました
    って言われました。
    うちは3LDKですが、4LDKの間取りなら広くて入るのかな。
    みなさんは洗濯機は普通のものなんでうかね?
    入居して1週間、洗濯機ナシで困りました・・

  41. 638 匿名

    非接触キーを新たに注文された方、おりますか?
    うちは入居してすぐに(24日入居)注文をしたのですが、今日鍵屋さんから
    電話が来て、本来は防災管理センターでやることになっていたプログラムの登録
    が防災管理センターでできなくなったとかで、鍵代の他にプラス1万円かかると
    言われました。しかもその1万円は、1本につきだそうで、その後も追加するたびに
    かかるとのことだそうです。でも、もともと数千円でできるということで注文したのに、
    プラス1万円はちょっといい加減すぎるというか、バカにしている感じがします。
    このことと、駐車場1階部分のエレベーター乗り場の段差について、今日、レセプション
    にクレームを申し出たところ、エレベーター乗り場は長谷工コミュニティーが管理を
    開始する際に、すでに施主にクレームをつけたところ、スロープなどを付けてしまうと
    駐輪場の出入りを狭くしてしまうし、そもそも車いすなどに対応した作りではない
    などの理由でスロープの設置は必要無いと言われたそうです。でも、車いすも乗らない、
    荷物を台車に載せたまま運べないエレベーターなんて何の意味があるの?って
    みなさん思いませんか?
    非接触キーの件は、もともと防災管理センターでの登録という話は
    管理会社も寝耳に水の話だったとかで、要は鍵屋さんと施主と管理会社での
    話し合いがちゃんとになされていなかった感じがあります。
    鍵の件も駐車場エレベーターの段差の件も、こんなことでは困るので
    再度施主と交渉するように要請しましたが、ひとりが申し出ても簡単に施主が動くと
    思えないので、みなさんで要望を出してもらえたらと思います。

  42. 639 ルパン

    No.638の匿名さん。うちも非接触キーの追加を頼もうと考えています。・・・が、そのような事を言われるならバカバカしいてす!カギ1本で1万5千円は。多数で入居する家族であれば2本、3本あっても良いくらいだと思います。諦めます。
    駐車場のエレベーターの件も同感です。A棟から駐車場までの距離は遠く、B棟を越えて行くのは思ってたよりシンドイです。まして・・・荷物が多く、重いと尚更です。そこで、台車を購入しスロープを降りてエレベーターに乗り込もうとすれば、エレベーターホール手前に段差のあるドア。1Fに付けば更なるドアと段差!
    ハッキリ言って非常用のエレベーター?って感じです。利用者の身になって設置されたとは思えません。車椅子なんて尚更です。もう少し考えた設計はなかったのでしょうか??

  43. 640 入居済み住民さん

    入居済みの住人です。
    ベランダの手すりでの布団干しは規約で禁止されている筈では?干している人は分かっていないのでしょうか??大抵は分かってて干しているんだと思いますが。下に落ちたら危ないとか考えないのでしょうか???
    ゴミ置き場の粗大ごみに至っては呆れるしかありません。みんなでルールを守らないと、みんなが快適に過ごせないのに(泣)管理会社から個人の家に注意はしてくれるんでしょうか?

  44. 641 匿名さん

    駐車場エレベーターの段差、全くみなさんと同意見です。
    本当にひどすぎます。
    バリアフリーが叫ばれるこの世の中、駅でもデパートでも様々な場所でバリアフリーがこれだけ進んでいるのに、このような段差だらけの(駐車場エレベーターの段差はもちろんのこと、共用廊下から駐車場付近に出入りする為のドアの段差など)新築マンション、ほんとうにあり得ません。

    このような状態を設計した方、自分は生涯車椅子に乗ることはないと考えているのでしょうね。
    また、重たい荷物を持つ方は台車など使わずに腕が千切れても手で運べとか、小さな赤ちゃんをバギーに乗せた母親の事など全く考えていないとしか思えません。
    弱者は我慢しろとでも言われているようで、ほんとうに腹立たしいです。

    若い世代の多いマンションだとは思いますが、いずれ年を重ね、段差は今よりもはるかに深刻な問題になることは目に見えています。

    『平坦な生活ができる』という事を第一希望に、戸建よりマンションを選んだ方もきっといらっしゃると思います。
    管理組合が立ち上がったら、ぜひ改善していきたい問題です。

  45. 642 匿名さん

    駐車場の段差の件は私も同意見です。
    対応としてはまずは、設計通りに作られているのか確認するのが先決だと思います。
    駐車場のエレベーター棟の排水パイプの継ぎ具合を見ると、地上50センチ位からプラのパイプになっています。本来これは、地面との境で繋がっているはずです。
    そうであれば、5-10センチ程度の段差であるように思います。
    この程度の段差であれば、市販の段差を埋める器具でカバーできたはずと思います。
    (駐車場上階のエレベータの出口の段差とかはこれで対応可能ですが)

    とはいえ、作ってしまったものなので、作り直すのは実現性に乏しいので何らかの対応をしなければならないのですが、ミスなのかどうかはっきりさせて、どっちのお金(作った側or管理組合)で対応するのかちゃんとしないといけないと思います。

    施工会社の作りっぱなしの対応には、辟易されているかと思いますがもう少しがんばりましょう。

  46. 643 匿名さん

    >>639
     最終的には買わなくてもいいですから、注文を入れて問題提起しましょうよ。
     数千円で済むものに向こうの手違いで+1万円かかります は、大問題です。
     必需品に近いものですし。

    >>640
     エレベーターに張り紙出てましたね。
     個人のモラル向上に期待しましょう。

    しかし駐車場の件は最悪ですね。
    まさかこんなところで手抜きを披露されるとは。

  47. 644 クルンテープ

    スペアキーの件、同意見です。私の部屋もよくよくチェックをすると、洋室のドアのネジが4本、入っていませんでした。さらに、今回、フローリングのワックス掛けを2月末に業者にお願いしたところ、細かい傷が三箇所、ひどいのは、接着が甘い箇所が一箇所ありました。ネジの件は、こちら側の見落としとして、接着が甘いのは、素人ではなかなか気付きません。一応、三ヶ月点検で言ってみるつもりですが・・・。

  48. 645 匿名さん

    >644さん。
    すぐに指摘した方が良いですよ。
    キズならともかくネジなんかは明らかな間違いなので。
    直接レセプションに言えば長谷工さんにつないでくれます。

    フローリングは、私もコーティング業者に頼みました。
    既に塗ってあるワックスをはがすと、目立たなかった傷が見えてきました。
    個人的には、キズはある程度受忍するつもりなので今更言うつもりはありませんが、、、

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
  50. 646 クルンテープ

    645さん
    アドバイスありがとうございます。早速、レセプションに言って見ます。

  51. 647 入居済み住民さん

    こんにちは

    先週、引越しを済ませた者です。
    引越し後に一通り傷等のチェックをしましたが、少し”アレ?”と思った傷はありましたが、許容内でしたので特に長谷工には言いませんが、浴槽の排水が気になります。
    浴槽はシェル方なのですが、浴槽内の水を抜く時間が思った以上に時間が掛かります。
    まだ引越しをして3日なので、排水溝に髪の毛や水垢はそれ程ないと思います。

    皆様のご家庭はどうでしょうか?

  52. 648 匿名さん

    3/1入居済の者です。

    非接触キーの件、ビックリです。今週にでも申し込もうと思っていたのですが、これでは再検討です。

    ところで私の部屋では鍵に関して、もう一つ気になる現象があります。
    ダブルロックの上側の鍵を回す際に「引っかかり」を感じる現象があり、酷い時には回す事が出来なくなります。再現性はかなり高いのですが、特に室内で換気扇を使っている時が顕著なようです。ドアを外側に引きながら回すと大抵うまく回るので、ドアが内側に引っ張られてカンヌキ?部分が引っかかっているのではとも思います。高気密性から来る内外気圧差なのかな?とも思いますが、それにしても下側の鍵は全く問題無いので・・・気圧差でドアを開くのに力がいるというのはまだ理解できるのですが、「鍵が回らない」というのは許容しなければいけない範囲なのでしょうか?
    ちなみに外から鍵で開錠・施錠だけでなく、室内からサムターン?で開錠・施錠でも同様です。

    皆さんの部屋ではいかがですか?それともこういった現象はマンションでは良くある事なのでしょうか?今までこういったマンションに住んだ事がなかったのでご教授願います。

  53. 649 溝の口

    648さん
    私の家の玄関のドアも上の鍵の回りが硬い時があります。
    少し外側へ扉を押しながら回すとすんなり回りますが、やはり良いものではないですね。
    歪みとかだったら嫌ですね。

  54. 650 匿名さん

    >>648
     非接触キーの件、ビックリですよね。
     このBBSで見て物分りの良い客にならずに、
     何もしらないフリをして申し込んで+1万円といわれたらクレーム出しましょう。

  55. 651 匿名さん

    >648さん
    鍵の回りが硬いのが、「ドアを外側に引きながら回すと大抵うまく回る」のであれば、ドアの調整の問題です。しまり具合を調整する(上のちょうつがいの部分)のか、隙間を埋めているゴムの部分を調整するのかは確認しないと分かりませんがそこは直してもらいましょう。
    直せる範囲ですし、直してもらうべき範囲だと思います。

    >650さん
    鍵は、美和ロック本体に確認するか、別の代理店に確認してみようと思います。
    今の家は同じ美和ロックの非接触キーですが、そんな法外な値段はかかりません。

    ちなみに、美和ロックのページでは参考価格2500円(配布資料に記載の通り)ですが。
    http://www.mediapress-net.com/search/TYPEA_MIW/itemdirect.do?id=MIW060...

    ちなみに、鍵屋さん以外から公式に値段のハナシを聞かれた語っていますか?
    どこにクレームすればいいのかなと思いまして、、、

  56. 652 入居予定さん

    >637さん
    これから入居するものです。
    私も新しく購入する予定なので洗濯機の件とても気になります。
    その後の進捗あればお願いします。

    その他の入居者の方でもドラム式洗濯機を御使用の方が
    いらっしゃいましたらメーカー名や型番などアドバイスお願いします。

  57. 653 匿名さん

    648さん
    ダブルロックの上の鍵に関しては、鍵受渡しの日に気が付きました。私のところは少し引かない限り、普通には閉まらない状態でした(元々、閉まっていたので閉めた方は気付いてるはずですが・・・)。
    ですから、もう一度受渡し会場に戻り、その場にいた方に話をしたところ数日後に業者が来ました。当然、無料です。
    その後は、下の鍵に比べ、少し抵抗があるぐらいで問題なく使えています。

  58. 654 匿名さん

    648です。

    >649さん
    >651さん
    >653さん
    とても参考になりました。なんか心配してた程に重症ではなさそうですし、対応はしてもらえそう
    ですね。一安心です。レセプションにお話してみます。

    >653さん
    > (元々、閉まっていたので閉めた方は気付いてるはずですが・・・)
     →配布物のどれかに書いてあったと記憶しているのですが、「内覧会等、引渡し前は「工事鍵」
      で全戸開くようなモードになっていて、引渡し前に特殊な工具で作業を行う事でそのモードが
      解除されて、各戸オリジナルの鍵でなければ開かなくなるから安心です。一度解除すると二度
      と工事モードには戻りません。」というような事が記されていたような気がします。だからか
      なと思います。
      私の所も今は困った状態ですが、内覧や再内覧の際は全く異常なかった記憶があります。

    >650さん
     →スペアキーの件、チャレンジしてみましょうか・・・。で、ふと思ったのですが、この高い
      金額、ひょっとしてDBの問題とかあるのですかね?
      穿った見方でいやらしいのですが、例えばセキュリティシステムでA/B/Cとかあって、
       A→非接触キーDB件数:最大10000件
       B→非接触キーDB件数:最大 5000件
       C→非接触キーDB件数:最大 2000件
      とかいう仕様になってたりとか。※当然、導入費・保守費はA>B>C
      仮にCで885世帯が家族全員分申請したらパンクしたりDB検索時間が猛烈にかかった
      り(キーをかざしてから反応するまで5秒以上)するとか・・・だからあまり申請さ
      れないように・・・?ただの妄想ですかね・・・。

  59. 655 さとう

    3/2に引越し完了しました。申し込みから1年半・・長かったです。
    ○鍵の件、そもそも、非接触型が1本だけだったのにまずがっかりしました。
     みなさんは1本だけって知ってました? まあそれは仕方がないと思い、追加発注しようと思ったら、
     みなさんの書き込みを見てがっかり・・でも参考になりますね!私も知らないふりして問い合わせして
     みることにします!
     (マンション住人専用のサーバーとか置きたいですね。HPあるみたいですが、こういうのできるのでしょうか?まだアクセスしたことありませんが。 こういう問題を提起し、簡易に意見を述べられるような場所が
    あるといいですね。)
     でも、そもそも1階の各出入り口ドアや、共有スペースへ入るところはキーレス化(非接触型キーじゃなく
     静脈認証とか指紋認証)して欲しかったです。
     みなさんの1万円を集めれば導入できちゃうますね(アメリカンジョークです)。
    ○駐車場の段差も確かに問題ですね!
     部屋まで遠いので、台車必須なのにあれは、確かにひどいですね!
    ○ゴミも、ものすごいことになってました。有料で捨てる必要があるものが、山になって置いてあって
     ちょっと寂しいですね。川崎市のゴミの分別がゆるいのにはもっとびっくりしましたが。

  60. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
  61. 656 匿名さん

    ついさっき玄関を出て下を見たらまだトラックが止まっていました。遅い時間にかかってしまった皆さんお疲れ様です。
    入居はどのくらい進んだんでしょうかね?電気の感じからするとまだ5〜6割かな、というところなんでしょうか。

    ○駐車場の段差は、確かにヒドイ。台車を買おうと思っていたんですが、これでは当分見合わせです。エントランスで荷物を下ろしてから車を駐車場へ、という前提なのかもしれませんが。
    ○Big−Aは3月17日開店で決定ということのようですね。ただ、スペース的にはあんまり大きくならないような感じです。隣りにコンビニエンスストアでも、とも考えたんですが、食品なんかは商品が被ってしまうからちょっと現実的ではないかな、と。
    ○ゴミ置き場の粗大ゴミ、あれは完全に出す人のモラルです。ほとんど有料シールが貼ってありません。出した人はとにかく早く所定の手続きを。
    ○皆さん各種手続きは済まされましたか?住民票・免許証の住所変更・確定申告etc.・・・意外と忘れがちなのが車庫証明の変更ではないでしょうか。ただ、ウチはディーラーさんに頼もうとしたらなんと3万円近くかかるとのことで、結局自分でやることにしました。

    何はともあれマンション生活が少しづつ動き出しましたね。いい形で送っていきたいものです。

  62. 657 匿名さん

    >654さん
    システム上そういうことはありません。大丈夫ですよ。
    ちなみに、ここに来る前に住んでいたところは総戸数600弱、各戸に3本ノンタッチキー配布でした。
    パフォーマンスには問題ないです。
    それより、855戸もあるんだからボリュームディスカウントしろよって感じです。
    追加は、IC部分8500円、鍵まで作ると10000円でした。
    IC部分は、部品価格で3000円がいいところだと思うので、あとはどれだけ鍵屋がCost&Profitを乗せるかというところでしょうか。。。確かに2500円であれば安いと思います。ディンプルキーだけで2500円くらいしますから。

    ノンタッチキーが一本であることは重要事項説明会で確認しました。びっくりしましたが、追加できるということで納得しました。あの会社は、重要事項説明会ですら言っていることがころころ変わりますからね。私のときは駐車場には、契約者以外は入れないようゲートを設置すると明言してましたが。(個人的には無くても良いと思います)

  63. 658 匿名さん

    みなさんのお宅の床暖房、問題なく暖まりますか?
    うちはLDの半分が全く暖まらないという不具合がわかり、その後修理してもらいました。

    で、早速床暖房の状態を確認したところ、最高温度に設定して2〜3時間たっても、ほんのり人肌程度にしか暖まりません。

    床暖房の使用経験がなく、この状態が異常なのか正常なのかよくわかりません。
    でもホットカーペットの方が全然暖かいです。

    ご意見アドバイス、よろしくお願いいたします。

  64. 659 匿名さん

    654です。

    >657さん
    参考になります。
    > 追加は、IC部分8500円、鍵まで作ると10000円でした。
    →もともとそれ位するもんなんですか〜。オートロックマンションに住んだ事が無いもんで、
      高いんですね・・・

    > で、早速床暖房の状態を確認したところ、最高温度に設定して2〜3時間たっても、ほんの
    > り人肌程度にしか暖まりません。
    > 床暖房の使用経験がなく、この状態が異常なのか正常なのかよくわかりません。
    > でもホットカーペットの方が全然暖かいです。
     →私の部屋は人肌+αというところです。「床暖房ってこんなもんなんだね〜。何となく室
      温もあがってるし、熱くなりすぎても危険なのかな〜」と妙に家族内では納得してしまい、
      エアコンが設置されてからは1回も使ってません。
      ひょっとして私の部屋もおかしいんでしょうか?
      ちなみに1〜4とエリアがありましたが、部分的に使った際と全指定で使った際に区別が
      つかない感じでした。温度があまり上がらないから良く判らない?
      658さんの質問にのっからせて頂きますが、皆さんの部屋はいかがですか?

  65. 660 匿名さん

    >659さん

    ■合鍵について
    657の書き込みのものですが、8500円でも高いと思いますよ。。
    でも、そのマンションは(URですが)最初から3本ノンタッチキーだったので、一度もオーダーすることはありませんでした。今回のことがあったので、退去時に合鍵作ったらいくらか確認してみました。(非常に怪訝な顔をされましたが・・・)


    ■床暖房について
    自分の部屋は、普通でした。以前のマンションでガス温水式の床暖房を使ってましたが、それほど換わらないと思います。ガス温水式に比べると立ち上がりが遅く、冷めるのも早い感じがしますね。
    温度がどれくらいが適正かは各人の感じ方次第なので、なんともいえませんが、まったく温まらないのは確認した方が良いと思います。

    床暖房関連のリンクを少しあさってみました。
    電気式の床暖房に温水式があるのをはじめて知りました。。。エコキュートなんだから、そこまでやれば良いのに・・・

    ガス屋さん↓
    http://home.tokyo-gas.co.jp/living/living/yukadan/compare/
    電気屋さん↓
    http://www.tepco-switch.com/heating/f-what/index-j.html

  66. 661 匿名はん

    鍵の件ですが、私はもう注文してしまいました。でも追加で1万円などという連絡はまだありません。あの金額であれば2本あるといいなぁと感じられる方は多いと思われるので、もしプラス1万円の連絡があったら穏やかに掛け合ってみようと思います^^

    床暖房の件ですが、うちの部屋も人肌+αですね。。。他の床暖房に比べ物足りなさを感じましたが、これがエコキュートなのかと一人で納得してあまり問題視はしておりませんでした。

    入居後の問題点としては、和室のフスマが引っかいたような傷(溝みたいになっていた)があったのですが指摘すると交換してくれました。でも昨日新たに玄関の大理石風?床面にヒビが!!今週末にでも穏やかに依頼してみようと思います。

    バルコニーでの布団干しの件、ごめんなさい。うちも昨日まで干していました。今まで1階ばかりに済んでいたので常識とは思わず。今後は気をつけます。
    ちなみに、洗濯物とお布団を干す場合にはどのような干し方や掛けるスペースを確保するのがベターでしょうか?今まで外で干していたので素敵なアドバイスが聞けたら嬉しいです。

    ゴミ置き場の件、気づいた方が早く手続きしてくれるといいですね。私も普通ゴミが可燃と不燃に分かれていないのにはビックリしました。一応今までの事もあるし、これから川崎市も変わっていくだろうと思うので今までどおり分別して出しています。

    マンション内のコミュニティサイトまだアクセスしていません。稼動しているのでしょうか?良い意味でお互いの意見交換が出来るものであるといいですね。

    という訳で長々と書き込みましたが、皆さんこれからの長いお付き合いよろしくお願いします^^

  67. 662 匿名はん

    【ご本人からのご依頼により削除させて頂きました。管理人】

  68. 663 匿名さん

    ゴミの件ですが、川崎市は高温加熱処理できる施設があり
    ダイオキシン発生等の心配がないために、可燃不燃の分別がありません。
    資源再利用と言う面で今後変わっていくと言う話は
    知人の関係者から聞いたことがありますが・・・
    これは川崎市の良い点だと思っています。

  69. 664 匿名さん

    床暖房について、自分の部屋で再確認してみましたが、特に問題はありませんでした。
    機能しているかどうか確認するのであれば、床暖房が敷設してある部分とそうでない部分の境界のところで確認するとわかりやすいのではないでしょうか?

    床暖房が敷設されていないところはとっても冷たいです。。。
    ウチはリビングを広げているので床暖房も広げられるオプションがあればよかったのですが、アーベストの契約部の方は、マンション全体の電気容量の問題で各部屋の床暖房面積は制限されています。
    と得意げに言っていました。。。作り手の都合ですよね。

  70. 665 匿名さん

    いやーみなさん続々と情報ありがとうございました。
    床暖房はあくまでも補助的な暖房なので、底冷え防止ぐらいに思っておいたほうが良いと思いました。
    うちも非接触キーを注文してみましたが、まだ不穏な金額提示はありません。

  71. 666 匿名さん

    床暖房は、仕組みとしては、放熱して空気を暖めるものなので、床自体がそこまであったかくはならないものだと思います。部屋が寒ければ放熱量も多くなってガンガン発熱しますが、暖かければ、それなりにしか発熱しない仕組みになってるはずです。
    床をあったかくするのであれば、布団でも20分くらい置いておけばぽっかぽかの床になりますよ。

  72. 668 入居済み住民さん

    床暖房の件、うちも全然暖かくない(ぬるい)です。
    前のマンションはガスだったせいもあるかもしれませんが、凄く暖かかったし、即効性もあったので、このマンションにきて同じ床暖房でもこんなに違うのかとビックリ!しました。
    暖房器具がまだないので床暖房だけが頼りなのに、これじゃ全然意味ナイ。

  73. 669 匿名さん

    本日の21時からの放送は、溝の口特集です〜♪

  74. 670 匿名はん

    先程 美和ロックより電話がありました。非接触キーの注文についてです。値段の件(プラス1万円)などは一切話されなかったです。2千500円ですよねと念押しすると、そうですと言っていました。ひょっとすると新手のサギ業者かなんかが紛れ込んでる可能性も。。。

  75. 671 匿名さん

    布団まだ干している人いるね。今日は、ペット(犬)を敷地内(A棟とB棟をむすぶ通路)
    でおしっこさせている人(おばさんとおばあさん?)を見ました。あ〜集合住宅だから
    仕方ないとはいえ、ちょっと常識を逸脱しているような。。。

  76. 672 匿名さん

    うちは専用庭付きですが・・・。
    いろんな物がどこからともなく湧いてきます。
    もしくは降ってきます(苦笑)

    布団などが『湧いてくる』ならともかく、降ってきたら大変危険なのでぜひ布団干しやめてもらいたいです。

    気持ちよく生活できるよう、マナーは守りたいですね。

  77. 673 匿名さん

    もし布団が落ちて下にいる人にあたったら・・・かなりの確率で。。。やばい

    あたった方も落としたほうもしゃれになっていません。
    絶対やめましょう。。

  78. 674 匿名さん

    友人が○京テラスなのですが、鍵4本でうち3本が非接触キーだったとのこと。
    1本は苦しいですよね。

  79. 675 匿名さん

    布団落下はシャレになりませんね・・・住人はもちろん、車に当たったりでもしたら・・・。

  80. 676 匿名さん

    車は大丈夫でしょう。どんなふとんですか。

  81. 677 匿名さん

    >>676
    走行中の車の視線でもふさいだらどうするんですか?大惨事になりかねませんよ?
    ちょっと想像力が足りない人ですね。

  82. 678 土地勘無しさん

    >ちょっと想像力が足りない人ですね。

    676ではないが、それを言ったら文章のつくり的に問題があったのではないかと。
    オレも676のように思ったし。

  83. 679 匿名さん

    まあまあ、落ち着いて。みなさん。

  84. 680 匿名さん

    675さんの文章に問題なんてないでしょう。危ないという議論をしているのに
    車は大丈夫という返信はおかしい。それに高層階から落ちる布団ってかなりの
    エネルギーがあるので車だろうが人だろうが危ないものは危ないでしょ。

  85. 681 匿名さん

    そろそろ書いてもいいかな?

    布団がふっとんだ!!

  86. 682 ビギナーさん

    >>680
    文章の読解は人による

  87. 683 匿名

    非接触キーの追加注文について朗報です。

    先ほど、美和ロックの代理店(管理会社より案内のあったお店)に確認したところ、
    4月末までに注文をした人に関しては、システム登録料の1万円がかからない
    とのことでした。代理店の話によると、なんだかもう1社絡んでて、
    その業者との取り決めの文章が出てきて、4月末までは
    その業者が登録料を持つという話になったとかって言ってました。
    自分もそうなのですが、一度キャンセルした方に関しては、個人情報の取り扱いの
    関係で、注文表をシュレッターにかけてしまったそうなので、再度注文が必要
    だそうです。

  88. 684 匿名さん

    >683さん
    それって結局、4月末までなら一本いくらになるってことですか??

  89. 685 匿名さん

    そもそもは>>676の書き込みが意味わからないよな。
    まだ布団がとっとんだ!!の方が有益だ。
    >>683の朗報ってのもそろそろ怪しいな。
    誰だっけ最初に1万とか言われたって人。
    そろそろ出てきたら?

  90. 686 近所をよく知る人

    >>685
    そろそろその話は終わりにしたらいかがでしょう?

  91. 687 入居済み住民さん

    終わりにしましょう。そうしましょう。

    アド街の話しましょうよ。

  92. 688 匿名さん

    上階の人の音がちょっとうるさい・・・
    下足入れや物入れと思われる音、下の階には凄く響きます
    昼間はなんとも思わないけれど、
    今の時間は静かに開閉して欲しいです。

  93. 689 匿名さん

    俺が鍵屋から聞いた話(意訳)

    ・オートロックを動作させるには鍵を作るだけではダメで、システム(建物設備)側の設定変更も必要。
    ・当初は、その変更作業を管理会社がやるということになっていた(つまり変更作業費タダ)。
    ・しかし、操作が難しい?とかで、管理会社側が「できない」と言ってきた。
    ・だから、鍵屋がわざわざ川崎くんだりまで人を派遣して設定しなければならなくなった。
    ・その作業費が10,500えん! かかりますよ。
    ・と、申込者に言ったらみんなキレた(当たり前だw)
    ・なんで、管理会社と相談して、期間限定で当初の価格(2,500円)で済むようにしました。
    ・でも、期間終了後はやっぱり個別に川崎くんだりまで行くので10,500えんかかりますよ。


    なんというか、会社間でいろいろ揉めたんだろうね。で、感情的な話になって
    1万なんていう笑える数字が出てきたんではないかと。
    素人じゃないんだからこのくらい仕切ってくれよ>管理会社

  94. 690 とくめい

    688さん

    上下左右にどんな方が住むか、マンション購入を始めて最後の心配事ですよね。
    私のところは、上の方と右隣のご家族が挨拶に来たのですが、とても感じの良い方でホッとしました。
    左・下世帯は、挨拶に伺うも留守でどんな方か気になるところです。
    たまにどこからか生活音が聞こえてきますが、引越しをして間もないし、「しょうがないかな」と思っています。

    空調が一日中回りっぱなしの状態なので、扉のドアが勢い良く閉まってしまうかもしれません。
    それに気付く人と無関心な人がドアの音に差が出ちゃうのかな。

    気付いてほしいですね

  95. 691 匿名さん

    >689
     詳細ありがとうございました。
     こちらからも期間限定なのか確認入れてみます。
     しかし期間限定が知らされてない人たちが落ち着いてから頼んだ時に
     期間すぎましたので10,500円ですって言われたら、その時もキレますよね…。

    生活音は管理を挟んでクレーム出しましょう。
    上下左右どこから出た話なのかわからないように考慮していただいて。
    どんなに正論でも感情的にうらまれたらたまったもんじゃないですよね。

  96. 692 匿名さん

    ■ノンタッチキーに関して
    B棟の郵便受けゾーンの掲示板には689さんが書いてくださったような趣旨の張り紙がしてありました。結論としては、「2500円+送料+代引き手数料」ということのようです。
    皆さんも確認してみてください。

    まぁ、いろいろあったみたいですが、登録と発送を一括でやることで人件費と送料とかを節約した感じでしょうね。この掲示板を見ている人もそうでない人も、言うべきことをちゃんと言っていけば対応してもらえるということが分かって良かったです。

    この勢いで、理不尽な駐車場エレベーターの段差についても対応を求めていきたいですね。
    あと、駐輪場に行くところも段差ひどいですよね。

    家の修理にした長谷工の担当者に聞いてみたら
    私「あれはおかしいですよね」
    担「そうですよねぇ、設計通りなんですけど、施行するときに見直した方が良かったと思うんですけどねぇ。」
    という、当事者意識の無い回答を貰いました。。。

  97. 693 入居済み住民さん

    すみません

    エコキュートなのですが、はじめにやる事で説明書に書いてあったのを、うっかり見過ごしていました。
    現在は普通にお湯も出ますし、お風呂にも入れます。
    後から説明書を読んで見たものの、いまからそれを実行しても良いものかどうか・・・。

    現在普通に使えているのだから、あえてやる事はないのかな?
    皆さんは、説明書の「はじめにやる事」をきちんとされましたか?

  98. 694 匿名さん

    最初に入居する人は、
     ・ブレーカーを上げる
     ・時計を合わせる
    をやればOKだけじゃなかったでしたっけ?

    引渡しから一ヶ月以上たってから入居する人が、水の入れ替えみたいな作業が必要だったと思います。(と、説明書とは別のA4縦1枚の紙に書いてあったと記憶してます。)
    特に問題ないでしょう。

  99. 695 入居済み住民さん

    694さん
    ありがとうございました。
    説明書以外に一枚のA4用紙があったのを見逃していました。

    ところで今朝7時過ぎ頃、外から車のエンジン音がずっと聞こえていたので共有通路から下を覗くと、黒いスポーツカー(古いスープラみたいな車)が停まっていました。

    駐車場が大きいだけに、車の出入りの際の騒音が心配だっただけに、あのマフラーを付けた車がいるかと思うと、この先が思いやられます。;;


    動いては停まり、動いては停まりを繰り返していたので、入居者じゃないことを願いたい。

  100. 696 入居済み住民さん

    駐車場のエレベーターの段差を筆頭に、このマンションのお粗末な造りにはビックリさせられることが多いです。
    マンション建設No.1とうたっている施工業者なのに、どうしてこうなるかな?と思うことばかり。
    いくら相場と比べて安いからといっても、こちらからすれば決して安い買い物ではありません。
    ちゃんとするところはちゃんとして欲しいですよね。
    正直、次買う時はこのデベのマンションは避けたいと思ってしまいます。
    前に住んでいたマンションよりも高い価格を払っているだけに、とても残念です…。

  101. 697 匿名はん

    オートロックの家に住むのが始めての私ですが、インターホンについてお聞きします。エントランスホールからの来訪者は室内の子機画面に画像が映りますが、自宅玄関前のインターホンがなった場合は音声のみで画像は映りません。

    友達の家では両方が映りますし、玄関前の映像は誰かが鳴らさなくても確認できるそうです。壊れているのかと思い長谷工に確認したらそういう作りになっているとのこと。つまり自宅玄関前のインターホンを鳴らせるのは内部の人間か、エントランスを確認の上通過してきた人であるとの考えだそうです。そんなものなのでしょうかねぇ?

  102. 698 匿名

    小杉のガーデンティアラ(長谷工物件)もそうです。
    なので、長谷工のはそういうものなのかもしれません。
    新川崎のSINKA CITYもそうだったら、全部そうなのでしょう。
    エントランスを住人にまぎれてスルーされたら、外部の人でもインターホン
    鳴らせますよ。実際、そういう例も報告されてます(他の掲示板)。
    なので、やはりインターホンで確認し、のぞき窓から確認しないといけない
    でしょう。

  103. 699 入居済み住民さん

    インターホン、不便だなって思ってました。
    顔が見えても、とは思いますが、安いもの市販品でもドア前を確認するのは出来ますからね。
    親機も1つしかないので、リビングにいる時しか実際は気づかない事もあるので不便です。

  104. 700 匿名はん

    698さん
    >長谷工のはそういうものなのかもしれません。
    699さん
    >安いもの市販品でもドア前を確認するのは出来ますからね。
    親機も1つしかないので、リビングにいる時しか実際は気づかない事もあるので不便です。

    なるほどです。少しがっかりですが今後様子を見ながら、覗き窓で確認しつつ、どうしても必要性を感じる場合には市販の製品を設置するか検討してみます。

  105. 701 匿名さん

    私はあるに越したことは無いですが、オートロックのマンションこんなものかなぁと思ってます。
    モデルルームでも分るようになってましたしね。

    過去2軒ともそうでしたが、特に困りませんでしたよ。
    基本的に、エントランス鳴らさずにピンポンならされたらスルーする運用をしてました。

    >安いもの市販品でもドア前を確認するのは出来ますからね。
    玄関単体だったら安いですね。その代わり、エントランスと連携取ると結局高くなっちゃうんだと思います。
    必要であれば、700さんの言うとおり後付してもいいのではないでしょうか。2〜5万円くらい出しょうかね?
    安いものにはそれなりのワケがありますよね。

    でも、駐車場の話は別ですよ。モデルルームじゃ確認できないし。
    そもそも機能して無いし。絶対直させましょう。

  106. 702 匿名はん

    701さん
    >モデルルームでも分るようになってましたしね。
    すみません。確認不足でした。。。

    >基本的に、エントランス鳴らさずにピンポンならされたらスルーする運用をしてました。
    うちもそうしようと思います。その上で必要ならば後付を検討します。貴重なアドビスをたくさんありがとうございます。

    駐車場の件は自分が1階の駐車場なので確認してはいないのですが、皆さんの書込みより実情を知り
    ユニバーサルデザインが叫ばれるこのご時世にお粗末な内容だと感じていました。是非、管理組合が出来る前の時点で議題として懸案し引継ぎすべき事項かと思いますし、改善できるよう働きかけたいですね。

    残業残業でまだまだ新居でくつろげていない私ですが、初めてのローン!初めての家購入!でした。色々な過不足や不満・問題は今後もっともっと出てくると思いますが、愛する我が家です。大切に大事に住んで行きたいです^^

  107. 703 入居済み住民さん

    699です。
    後付でも出来るんですね。ありがとうございます。
    様子みつつ、考えていこうかと思います。
    今は長時間、エントランスのドアあいてるので宅配便が来ても通過して玄関前でピンポンされます。
    宅配便も顔見えないのって結構怖いです。

    駐車場の段差は論外ですよね。
    エントランスに入る部分も微妙な段差ありますよね。台車でスムーズにいけないのもどうなのかと思います。

  108. 704 匿名さん

    インターホンですが、前に住んでいた新築マンション(3年住みました)では、やはりエントランスしか画面は出ませんでしたよ。でも玄関の場合はのぞいて確認してましたが、特に不都合は感じませんでした。話は変わりますが部屋(全体的に)寒くないですか(^^;
    前のマンションでは3年間こたつだけで十分だったくらい暖かかったのですが、なんかめちゃくちゃ
    寒いのですが・・

  109. 705 匿名さん

    あの、インターホンって共用部じゃなかったでしたっけ?
    勝手に付け替えできないんじゃ。。。

  110. 706 匿名さん

    >705さん
    やるとしても、玄関用を増設する形ですね。メインエントランスと繋がっている部分は残しておかないといけないと思います。

    ちょっと話は変わりますが、メインエントランスの所の呼び出し用インターホンにA棟とB棟のが両方あって凄い分りにくくないですか?B棟ではたしか、右側がA棟用で、左側がB棟用。注文したすしが間違って逆の棟に届けられちゃったりして・・・
    もうすこし分りやすく張り紙しておいたほうが良いですよね。

    >704さん
    確かにチョット寒いかも。
    私は、
     ・カーテンを付けていない
     ・24時間換気をちゃんと動かしている
     ・窓の面積が前の家より倍以上になった
    から、寒いんだろうなと思ってます。

    まぁ、ここ2週間全国的に寒いですけどね。。。

  111. 707 匿名さん

    なぜかもう中古で売りでてるね。

  112. 708 705

    >>706
    いえ、玄関用の話です。
    普通、窓ガラスや玄関ドアって共用部ですよね?
    インターホンもそうじゃないのって思っただけで。

  113. 709 匿名さん

    キャンセル本当にでたみたいだね。3戸。
    ホームページが復活してますよ。
    http://www.st855.com/index.html

  114. 710 匿名さん

    本当だ。
    でも、肝心の間取りが出てない。
    欲しかった間取りがキャンセル出てたら悔しいな。
    (でも、何故今ごろ?)

    >706さん
    メインエントランスの所の呼び出し用インターホンにA棟とB棟のが両方あって凄い分りにくくないですか?

    確かにわかりにくいですよね。
    A棟はエントランスの自動ドア挟んで右がA、左がBです。
    住人ですら迷うわけですから、他の方はもっとわからないですよね。
    せめて前後、左右のどちらかにして欲しかった。
    (っていうか、AとBで同じ部屋番号があるのはどうかと…。)

  115. 711 匿名さん

    704です。
    >706さん
    お返事ありがとうございました。
    前のマンションとはあまりにも気温差がありすぎたので質問してみました。
    早く暖かくなるといいですね^^

  116. 712 匿名さん

    キャンセル3戸、HPの物件概要に部屋番号が出てますね。
    A-110号室…3,530万円、A-1302号室…4,380万円、B-1521号室…3,350万円

  117. 713 匿名さん

    こんにちは。
    フローリングのコーティングやられた方いらっしゃいますか?
    何件かポストにチラシが入っていたのですがそれを見てお願いした方いましたら
    どうだったか教えてください。

  118. 714 匿名さん

    やりましたが、入居前にやりました。
    実質塗る面積が60平米で20万ちょい。10年保証でした。
    最初からかかっているキズ隠しのワックスをはがして、丸1日かけてコーティングしてもらいました。仕上がりにはものすごい満足しています。

    ピカピカです。今回の購入の一連の流れの中で唯一期待以上の品質でした。

    ポスティングで入っているやつは安いですよね。安くてきれいになるならそれに越したことは無いと思います。

  119. 715 匿名さん

    713です。
    714さん、お返事ありがとうございます。
    入居前にやるのが一番ベストですよね。我が家は全く気が回らず・・
    期待以上の品質なら嬉しい限りですね。羨ましいです。

    本格的に(遅いですが・・・)検討したいと思います。

    入居後にやられた方いらっしゃいましたら教えてください。

  120. 716 匿名さん

    713です。
    714さん、再度すみません。
    施工した業者さんは、インテリアオプションの業者さんでしょうか?
    参考にお願いした業者さんの情報をいただけないでしょうか?
    よろしくお願いいたします。

  121. 717 匿名さん

    714です。

    使ったのはミシナコーポレーションです。インテリアオプション業者ではありません。(どこかはしりませんが・・・)
    http://www.team-mishina.co.jp/

    実際に施工する担当者次第のところもあるので、当たり外れはあるかもしれません。
    私の家を担当してくれた人は、ワイルドな風貌ですが、説明しっかり・仕事しっかりでした。
    まぁ、2人を丸一日とコーティング代で20万は客観的に高いと思いますが、満足はしてます。
    これまで、色んな部分で安かろう・・・が多かったので。

    値段は交渉で数万は下がるかもしれません。。

  122. 718 匿名さん

    713です。
    714さん、情報ありがとうございました。
    いろいろ調べてみたところ、10年保証はかなり魅力的で、傾きかけています。。

  123. 719 匿名さん

    718サン
    まぁ、光沢とかは個人の感じ方があるので、ピカピカには見えないかもしれませんが・・・
    ある程度床にものが映るくらいですね。
    あとは、ウチはトレンディナチュラルで、ダークな内装(名前忘れちゃいましたが)だともっと光って見えるかもしれません。
    いずれにせよ見積もりを依頼すると業者さんがサンプルを送ってくれるので、それで大体の感触はわかります。まずは見積もりを依頼してみてください。

    掃除は絶対楽ですよ。

  124. 720 匿名さん

    【お風呂の排水の件】
    うちもお風呂の排水に相当の時間がかかっていました。
    先ほど銀色のフタ?を外したところ、ものすごい量のほこりがたまっていました。
    それを取り除いたらスムーズに排水できましたよ。

    ほこりは入居してからたまったのではなく、完成後から入居までの間、浴槽に
    積もっていたのを流した際にたまったと思われます。

  125. 721 匿名さん

    IHクッキングヒーターの説明書って皆さんはもらってますか?ないと細かい機能がわからなくて不便ですよね。。もしかしてうちだけもらってないのでしょうか??
    うちは入居時にハブの電源コードを業者が設置し忘れていて、二週間くらいネットが使えなかったのでまた不備じゃないかと不安です。。

  126. 722 匿名さん

    今日、BIG-Aに行ってみました。
    近くて24時間営業なのは便利でありがたいのですが、
    やはり店舗の狭さが気になります。
    お客さんも多いようですし、倍の規模でもいけるんじゃないでしょうか。
    経営サイドの方にはぜひ検討していただきたいものです。

  127. 723 匿名さん

    エコキュートについてですが、申請をすれば補助金が出るって言う事なのですが、その申請にエコキュートの保証書が必要らしいです。
    取説が一杯入っていた袋にはエコキュートの保証書だけが無くて、長谷工に聞いたら「契約書に判を押した時に皆さんにお配りしてます」との事。
    みなさんお持ちですか?
    どなたかご存知の方教えてください!

  128. 724 匿名はん

    いつ頂いたのかは覚えておりませんが、書類は確かに頂きました。頂いている書類としては、

    ※「平成18年度補助金交付申請書(兼設置工事完了報告書 兼所得財産等明細表)」(様式第12)の送付について・・・【A4 1枚】
    ※「平成18年度補助金交付申請書(兼設置工事完了報告書 兼所得財産等明細表)・・・【A4 2枚組】
    ※「必要書類と記入例」・・・【A4 両面刷1枚】
    ※「<追加> 記入上のご注意」・・・【B5 1枚】
    ※「保証書」・・・【A4 1枚】
    ※「補助対象給湯器領収金額証明書」・・・【A4 1枚】
    ※「エコサポートプラン」・・・【返信用はがき付き申請書・・・A4(3つ折)】

    上記の書類が一式でしたよ。もう一度お探しになった方が宜しいかと思います。

  129. 725 匿名はん

    BIG−A 私も行きました。とても混んでいたからはっきりとは分かりませんが、それでも陳列棚の間がやや狭かったように感じました。でも安くてとてもよかったです。食生活の買い物に関しては充実しそうで安心しています。
    昨日の21時過ぎ頃はあまりお客さんがほぼ居なかった様子でした。しばらく経って24時間営業が変更になることもあるのかなぁ。
    店舗はもう一つのテナントも使って欲しいと思いますが、構造上or運営上出来るのですかね?レジの配置の関係とか。
    隣りのテナントはドトールとかでもいいかなぁ。習い事とかも確かにいいとも思うし。月曜は公文、火曜はそろばんとか曜日や時間毎にシェアできるといいですね。

  130. 726 匿名

    723さんへ
    724さんの説明に補足。
    書類は鍵の引渡しのとき、長谷工の本社でもらっているはずです。
    自分の担当の方はちゃんと、これで補助金が申請できますからと、説明してくれましたよ。
    鍵の引渡し時の書類をもう一度探してみてください。

  131. 727 匿名さん

    724さん
    726さん

    詳細をご丁寧にありがとうございます!
    724さん、726さんのご説明の通り、鍵引き渡しの時に補助金に関する書類を色々頂いたのでその中に紛れているかと思います。
    もう一度しっかり探してみます。
    ありがとうございました!!

  132. 729 匿名さん

    >728
     ここでうだうだ愚痴ってもあなたの生活はなにも改善されませんよ。
     回りまわってさらに嫌がらせをされるような逆恨みを買うリスクはあってもね。
     レセプションに苦情を出したらいかがですか。そっちのほうがよっぽど現実的です。
     お気の毒様。

  133. 730 匿名さん

    やはりこの物件人気みたいですね。3戸のキャンセル物件ですが、残り一戸みたいですね。

  134. 731 入居済み住民さん

    >728さん

    マンションは音の原因がどこの部屋からなのかわからないので困りますよね。
    周りが静かなので、「意外と聞こえないのかも」と錯覚してしまうのかもしれません。
    729さんのおっしゃるようにレセプションに言うのが一番よいと思います。
    でも、同居されてる方が注意されたりしてもよさそうなものですが。(^_^;)

  135. 732 匿名さん

    BIG−A 、もう少し広かったらな〜と、私も思います。
    隣りの店舗もぜひBIG−Aにしていただけたら嬉しいです。

    例えば1店舗は生鮮品、もう1店舗は常温品などと分けて販売するとか。
    よく1階と2階になっているお店がありますが、上下のお店よりは左右の方が動きやすいですし。

    子供の多いマンションではあるけど、もちろんそうでないお宅もあるわけで、お稽古事のお教室よりは、万人に必要であるスーパー拡大の方が嬉しいかな・・・と思います。

  136. 733 匿名さん

    それにはまずBIG-Aの売り上げの実績を作ってあげなきゃでしょうね。
    みなさんがんばってBIG-Aで購入して盛り立ててあげましょう。

  137. 734 匿名さん

    BIG-Aって買い物カゴありました??
    昨日買い物行ったら…カートしかなかったから、カートに品物入れてレジでチェックしたけど。
    ベビーカーで買い物する人はどうすればいいんだろう。
    ベビーカーとカート両方動かして買い物するの不可能じゃん…

  138. 735 匿名さん

    >734さん

    > BIG-Aって買い物カゴありました??
     →確かに無いですね。カートが前提のようですね。

    > 昨日買い物行ったら…カートしかなかったから、カートに品物入れてレジでチェックしたけど。
     →その代わりか、カートには全て幼児〜子供用の座席がついていたかと・・・
      うちは家から抱っこしてってカートの座席に座らせて買い物してます。
      ただ、首が座ってない子やお座り月齢まで行ってない赤ちゃんにはキツイですよね。

    > ベビーカーとカート両方動かして買い物するの不可能じゃん…
     →店頭にカートを置いて行く(保健所の集団検診時のイメージ)か、強引に両方使うか(私
      はイオン等の通路の広い店では良くやります。但し、それでも周りの人には若干迷惑かと
      思いますが・・・(ごめんなさい)

    それにしてもBIG-Aは安いし、期待より遥かに良かったです。正直今まで聞いた事なかったから
    余り期待していなかっただけにビックリです。今後もこの調子で頑張って欲しいですね。
    あの一軒が開店しただけで、このマンションが凄く便利になった気がします。

    あと、おうちCOOPさんとパルシステムさんの営業さんが直接部屋に来ますが、両方とも生協なん
    ですよね(会社は別?)・・・双方の違いってどんなんですかね。今までに使用された方等おら
    れましたら、使用感など教えて頂けたらと思います。BIG-Aと組み合わせて、食料品の外への買
    出しを無くせないかと思っています。

  139. 736 ご近所さん

    ものすごく乱暴ですが、おうちコープはパルシステムよりも市販の物の扱いが多い気がします。

    気のせいですか?

  140. 737 匿名さん

    クリーニング屋さんですが、ご利用になる皆さんはどちらのお店をご利用ですか?
    夜遅くまで引取りが出来るお店があったら教えてください!(できれば近場で。)
    探しているのですが、大体夕方に閉まってしまうので(そしてやや割高。)、共働きの我が家には厳しい時間です。もう少し遅くまで営業しているクリーニング屋さんは無いでしょうか。
    見つからないと夜なべか引越ししてくる前に利用していたかなり遠い(駅で数駅・・・)クリーニング屋さんにお世話にならなくてはなりません。
    情報をお持ちの方宜しくお願いします!!!

  141. 738 匿名さん

    >>737さん
    あれ、マンション提携のクリーニング屋は使わないのですか?ちょっと割高ですけど、部屋に持ってきてくれるか、不在なら宅配ボックスに入れて置いてくれますが・・・。

  142. 739 入居者

    私もBIG-Aに行きました。
    オープン初日だったせいか、とても混んでいましたが、じゃがいもが1個10円には
    驚きました。もやしも9円ですからね。
    ただ、我が家にストックとして残っていた某イトーヨーカドーで買ったジャガイモと
    比べてみると、明らかに品質が・・・
    お酒やジュースなどはいいかもしれませんが、野菜や肉、魚などの生鮮品は安さと
    品質のバランスはどうなのかと思います。当分はイトーヨーカドーや津田山の
    マックスバリュなども使いながら、BIG-Aで買い物しようと思います。
    お世辞にも種類は豊富とは言えませんが、贅沢な悩みかなとも思います。

    732さんがおっしゃるように、子供が多いマンションですが、うちは夫婦二人です。
    まだ結婚したばかりで、子供の予定はありませんので、残りの1店舗はBIG-Aの
    拡張などが個人的には望ましいなと思っています。

  143. 740 匿名さん

    みなさん、食器洗い機ってちゃんと動きました?
    ウチは全然動かなくて、給水がちゃんとできないってエラーが出てしまって、元栓が締まっているのかと、説明書に書いてある通りにあけてみたけどソコに元栓は無くて、引き出し全部はずして色々見てようやく元栓のありかを見つけて無事動きました。。。スミマセン愚痴で。

    ただ、元栓探すのにキッチン裏の点検こうあけて裏を見てみたら、ゴミがいっぱいで愕然としました。。

  144. 741 匿名さん

    BIG−Aに行ってきました。
    システムは色々賛否両論ありますが、ポリシーが一貫していてまぁ良いのではないかと思います。

    安いのが一番の強みですね。
    品質は値段相応で、生鮮食品は格安のものや急に足りなくなったもの以外は買えないですね。
    でも、あの面積であの安さ。下手なコンビニより十分役に立ちます。85点くらいかな?

    隣の店舗は、まだ借り手を捜す貸し手が決まってないという話を聞きました。
    新日鉄都市開発が誰かオーナーを見つけて、②そのオーナーがどの店を入れるのか決めるという流れなので、だいぶ時間がかかるようです。ドラッグストアについては、②まで話が進んでいたのに近くに別の店が出来たため白紙になっちゃったみたいです。

    個人的にはカフェとかケーキ屋とか匂い(香りなら可)の出ない、飲食店が入ってほしいと思っています。

  145. 742 匿名さん

    >>739さん

    > お酒やジュースなどはいいかもしれませんが、野菜や肉、魚などの生鮮品は安さと
    > 品質のバランスはどうなのかと思います。当分はイトーヨーカドーや津田山の
    > マックスバリュなども使いながら、BIG-Aで買い物しようと思います。
    > お世辞にも種類は豊富とは言えませんが、贅沢な悩みかなとも思います。
     →確かに色々検討してみた方が良いでしょうね!!
      やはり、皆さんそれぞれ許容レベルがありますしね。
      個人的には上記3店舗比較するなら、
       イトーヨーカドー:比較的高いわりに品質は…疑問符。同じ価格の他店商品と比較
                すると?でも歩けるし、溝の口駅や周辺店等がとても便利。
       マックスバリュ :バランスが取れてるので良いかな?でも車でないとキツイ。
                ただ、お客様株主(株主優待)なども利用すれば更にお得。
       BIG-A      :とにかく近く、安い。ただ品質の許容レベル次第でNGな方も?
      以外と視野に入れてもいいかなと思うのが、久地駅周辺ですよ。スーパーナガイとか
      トップとかSHOP99とか結構な激戦地ですから。確かトップは木曜日が特売だったよう
      な?24時間ですしね。田園都市線利用(溝の口or高津)の方達には縁が薄いとは思い
      ますが・・・。

    >>741さん

    > 個人的にはカフェとかケーキ屋とか匂い(香りなら可)の出ない、飲食店が入ってほしいと思っています。
     →今まで思いつきもしませんでしたが、とても良さそうですね。

  146. 743 匿名さん

    レンジフードについて質問があるのですが、一度魚を焼いただけなのに(もちろん調理中は換気を強でかけていました)レンジフード(元々ついていたレンジフードではなく油汚れを防ぐ為別売りのフィルター設備を使用しています)に魚の生臭い臭いがついてしまって、リビングルーム全体に広がっています(涙)。
    整流版を洗い、フィルターを交換したのですが、ファン自体に臭いが付いてしまってリビングにいやぁ〜な臭いが漂っています(TmT)。
    皆さんのお部屋はレンジフードどのようにされていますか?
    また、お魚やお肉を焼いても臭いは付きませんか?
    何か良い方法があれば教えてください!
    宜しくお願いします!!

    >741さん
    カフェとかケーキ屋さん私も賛成です!

  147. 744 匿名さん

    737です。
    >738さん、ご回答ありがとうございます。
    738さんの仰るとおり、提携のクリーニングも考えたのですが、少し割高だったのでちょっとでも節約できないかなぁと思いまして(それを考えるのなら自分でやるのが良いのでしょうが、かかる時間対効果を考えるとプロのがキレイで早いですし。)、色々探していました。
    因みに今日は会社が休みなので、出来る部分は手を付けたいと思います。

  148. 745 匿名

    >743さん
    魚料理をして以来、なんとなくキッチンに魚のにおいが残っています。リビングまで残る事はなかったですが・・・。毎回フィルター掃除なんて嫌ですよね。いい方法あれば知りたいです。

    あとお客さんを溝の口駅か久地駅に車で迎えに行きたいとき、何処で乗り降りしたりしているんでしょう?どちらの駅前もなんだかごちゃごちゃしてて、いい場所が見つからなくて・・・。
    皆さんはどうされていますか?

  149. 746 匿名さん

    >>743さん

    > 皆さんのお部屋はレンジフードどのようにされていますか?
    > また、お魚やお肉を焼いても臭いは付きませんか?

     →魚に関してですが、これって魚はグリルで焼いたんですよね?我が家では
      しょっちゅう魚をIHの自動調理で焼いてますが、焼いた直後はともかく、
      翌日には全然気になりませんが?ちなみに条件は以下の通りです。
      1.レンジフード
        元々の金網?にドラッグストアで買ってきた白いフィルター(マグネットと仮
        止マジックテープが付属するやつ)を張ってます。特に2週間交換無し。
      2.換気出力
        中が主。
      3.焼いた魚
        匂いの少なそうな鮭から一般的にNG感の強い秋刀魚までいろいろ。魚を焼く
        機会は比較的多いかと。
      4.空気清浄器具
        意外と影響あるかも。リビングに、
         エアコン :去年モデルのイオン消臭付きの40kw。(型落ちで入居後購入)
         空気清浄機:2年前購入のナノイーイオン消臭?とかいう物。(持ち込み)
        特に空気清浄機の唄い文句には衣服やカーテンに染み付いた匂いも消臭とか
        あって、買った当時は一晩立つと嘘みたいに匂いが消える!!と思った記憶
        があります。最近は慣れてしまって全然感動もありませんが。

      強いて言うなら空気清浄機が効いてるのかも知れません。少なくとも効果がある
      のは間違い無いので検討してみるのも良いのではないでしょうか?

  150. 747 匿名はん

    すんごいつまんない事ですが。。。なんでアクアとビューなのに、アクア=B棟でビューA棟なんでしょうね。。。もう覚えちゃったからいいんだけど、普通に頭文字とって貰った方が分かりやすいですよね。
    引越し当初の頃、管理会社の人に電話したときに「ビューウイングです」って言ったら「A棟ですかB棟ですか」って聞かれて一瞬迷いました。。。

  151. 748 入居済み住民さん

    >>747
    言われてみれば確かにそうですね。供用施設もアクア=B棟に揃っていますし。「溝の口」に近い
    方をA棟にしたということなんでしょうか。

    ところで、Big−Aの店内、少し生臭い匂いがしませんか?感じ方は人それぞれなんでしょうが、
    もうちょっと気を配ってほしいと思いますがいかがでしょうか。

  152. 749 匿名さん

    >746さん。

    詳細なご説明ありがとうございます!
    ちなみに昨日は、フライパンで魚を焼いた結果悲しいことになりました。
    グリルを使えばあまり臭わないのですね!
    しかも空気洗浄機魅力的です!
    翌日まで臭いが残らないなんて、焼肉をやりたいときにも効果がありそうですね。
    今週末電気屋さんへ行ってチェックしてみることにします!
    ありがとうございました!!

  153. 750 匿名さん

    アクアはAだけど、ビューはVだから。

  154. 751 匿名はん

    750さん ご指摘ありがとうござります。
    >アクアはAだけど、ビューはVだから。
    恥ずかしいっす^^;

    私も空気清浄機を週末にでも買いに行ってきます!!(←恥ずかしさを紛らわそうと・・・)

  155. 752 入居済み住民さん

    ビューウィングの方を先に建設したからだと思います。

    >741さん
    庶民的な考えですが、私はダイソー(100均)が良いです。

  156. 753 匿名さん

    売り出しもビューウィングが先でしたよ。
    施工側の意識ではビュー>アクアなのでしょうね。

    この頃、立体駐車場前の駐輪場側への駐車が気になります。
    B棟前の車寄せも変な駐車をしてる人たちのせいで機能してないですね。
    なんとかして欲しいものです。

  157. 754 ビギナーさん

    つかぬ事をお聞きします。
    オプションでつけた物の請求は、いつごろ来るのでしょうか・・・。
    もしかしたら、書類の見落としなのかもしれませんが、いつどのように支払えばいいのかわからず不安に思っています。

  158. 755 入居済み住民さん

    >754さん
    まだ一向に来る気配ないですが
    入居後2週間くらいで請求書がくると言ってましたよ。
    請求書確認後、振り込み入金のはずです。

    BIG-Aはどうしても足りないもの、常備品などは買ってもいいけど野菜・肉は購入したくないな。
    野菜とか決して安くなく、それでいて新鮮ではないですね。(買う気もないけど大葉、ヨレヨレでした)
    久地駅のトップのほうが全然良いです。散歩がてら私はトップ行きますよ。
    新鮮で安心できそうな肉や魚をと思うと東急かヨーカドーか。
    休みの日に買いだめがいいのではないでしょうか。

  159. 756 ビギナーさん

    >755さん
    ありがとうございます。もうそろそろ入居1ヶ月ですが、しばらく待ってみます。

    久地駅近くのスーパーのナガイに行ってきました。魚の種類もまずまずでした。お惣菜とかも豊富で今度ゆっくり行ってみようと思います。トップも品揃えに満足できますね。
    BIG−Aも普通のスーパー並みになることに期待です。

  160. 757 入居済み住民さん

    BIG-A、今豆腐が1丁10円でした。

  161. 758 入居済み住民さん

    >756さん
    うちも入居1ヶ月近くなるのでいつくるのか?と思ってます。
    久地駅のナガイのほうはまだ行ってないのですがよさそうですね。
    週明け散歩してみます。
    あと、久地小学校へ入る道に露店の野菜販売ありますね。
    袋などなかったので先日買いませんでした。次回は持参してるときか買い物帰りにまわってみようと思います。

    豆腐、タイムセールすごいですね。混雑してました?

  162. 759 住民1

    臭いの気になる方、脱臭機というものがあります。驚くべき効果ですよ!!富士通ゼネラルで検索してみてください。
    ところで車の脱臭によい案はありませんか?

  163. 760 入居済み住民さん

    >759さん
    うちの場合、マメにゴミを捨てたり、
    車を長時間停めるようなとき、ファブリーズなどの消臭剤を車内全体にスプレーしておきます。
    Yahoo!知恵袋に似たような質問がありましたので参考に貼っておきますね。
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211029582

    全戸に自転車置場があるのに、
    普通のママチャリをエレベーターに乗せて自宅まで運んでる人いますね・・・
    バイク置場の抽選に漏れた方などの苦肉の策なんでしょうか?

    現在廊下やエレベーター内に引越用養生がされているから汚れが目立たないですが、
    今後生活してく上で汚れの問題等があり、あまり良くないんじゃないかと思いました・・・。

  164. 761 入居済み住民さん

    今、ビューウィングの趣味の悪い人が、アクアウィングを覗いてるよー;;

    なんか感じが悪い。

  165. 762 匿名

    >761

    あなたの言う該当者じゃないけど、その人、別にあなたの部屋を
    見てた訳じゃないんじゃないの?
    あんまり同じマンションの中でそういうこと気軽に言わない方がいいと思うけど・・・。
    俺から言わせれば、なんかあなたの方が感じ悪いよ。

    自分もA棟だから言うけど、廊下に出るとB棟の部屋側に廊下があるから、普通に
    外を眺めるだけでもそういうふうに見えるんだと思うよ。まだみんな最初だから
    廊下側から見える眺めも物珍しいし、見たいんだと思うよ。

  166. 763 匿名

    762
    に同意

  167. 764 匿名さん

    玄関の表札を既に買われた方に質問なのですが、両面テープで貼り付けてあるのでしょうか?シルバーのプレートを押すと少し動くので上下の隙間に挟めるのかな?そしたらサイズは?とか色々考えちゃいまして。。

  168. 765 匿名さん

    オール電化ってどうですか??

  169. 766 入居済み住民さん
  170. 767 匿名さん

    BIG-Aの隣、レンタルSHOPにならないかなぁ〜。
    溝の口のTSUTAYAまで通うのは遠いしwww

  171. 768 匿名さん


    767さんに同意

  172. 769 匿名はん

    764さん
    >玄関の表札
    1万500円も支払ったのでさすがに両面ではなかったと思います。詳しく覚えていないのですが確か特殊な技法を用いて何だかんだと書いていたと思います。プレートを手にとって調べた訳ではありませんのでハッキリしないのですが。。。もし両面テープとかだったら泣きそうになると思います。

    761さん
    私も762さんの意見と同じです。最初越してきた頃は良く眺めていました。20階建てとわかっていても思わず1階部分から数えてしまうおバカさんです。。。何回数えりゃ気がすむねん!!ってぐらい数えてましたよ^^
    でも、私も761さんと同じ状況になったら確かに気分良くはないと思いますし、「覗かれている」と感じるかもしれませんので、自分もあまり眺めないように気をつけます。「A棟が」「B棟が」ってお互い気持ち良くない状況にはしたくありませんよね。みんながガーデンアクアス住人として前向きな議論が出来ると良いですね。

  173. 770 匿名はん

    764さん
    私の見当違いレスでしたね^^;プレートがどのように設置されているかということですね。ウ〜ン分かりません。

  174. 771 匿名さん

    764さん
    確か、プレートが付けられる部分は少しだけ押せるような状態になっていますよね。
    その押したときに出来る上下の隙間に、襖(ふすま)を取り付ける要領で、上に差し込んだ後、下にも差し込む、といった感じで取り付けられたと思います。

  175. 772 入居済み住民さん

    先日、B棟にてピアノを運んでいた業者がいたのですが、ピアノの使用は可能なのでしょうか?
    どの階へ行ったのかはわかりませんが、日常聞こえてくるとちょっと嫌かも。
    弾いてても、音が漏れなければ何も心配はしませんけどね^^;

  176. 773 入居済み住民さん

    769さん、771さん
    レスありがとうございました!やっぱ差し込めるのですね。
    まだ、取り付けてない人もたくさんいるので今後、どんなのを取り付けるのか楽しみです。
    自己満足とはわかっていますが、どんなのを付けようか悩んじゃいます〜。

  177. 774 入居済み住民

    773さん
    うちも今どんなのをつけようか考えてまして、先日サイズを測るために仮の表札部分を外してみました。
    サイズをメモしたのを持って注文しようとしたところ、薄さを聞かれハッキリわからず帰るはめに・・。薄さも様々あるみたいです。
    今度は現物持って行こうと思っています。

  178. 775 入居済み住民

    ジムを利用された方おりますか?
    週末に主人が利用したのですが、ランニングマシーンとサイクルの2種類しかなく
    しかも数台もありがっかりしたようです。
    各1台づつで色々な種類があったらもっと利用者が使えるのでは?
    と思うのですが・・・。
    普段ジムに通えずにいるので、週末軽く使えたらと期待していたので残念です。
    同じ様に思った方おりますか?

  179. 776 匿名さん

    774さん
    仮の表札部分(シルバーのプレート)って外れたんですね!?ぐらぐらしてるなとは思ったけどこのシルバーのプレートは外れないものだと思っていましたが、今やってみたら外れました!じゃあこれと同じサイズを作れば良いわけですね!危うくサイズ間違えて注文出すところでした。。

  180. 777 匿名さん

    ジムとかの共用施設は正直買う前から期待してませんでした。所詮客寄せだと思っていたので。
    個人的にはあれで十分だと思いますが、管理組合で色々意見を出せば変わるかもしれませんね。

    自分がびっくりしたのは、ジムの続きのスタジオ部分です。
    鏡もあってエアロビクス系の運動をするような部屋のはずなのに、床に出っ張っているコンセントの差込口があります。 明らかに何も考えずに作っているのが見え見えです。
    ノウハウが無いのに箱(部屋)だけ作るとこうなるんだろうなぁと。

    本当にこのマンションは段差だらけで優しくないですね。

  181. 778 入居済み住民さん

    個人的には毎日、溝の口と家の往復で30分以上歩くので、ランニングマシンやエアロバイクよりも筋トレが出来るマシーンが何台か欲しいです。購入前の説明ではインストラクターがいてみたいなことを言ってたのでそれなりに本格的なことが出来るのかと期待していたのにガッカリしてます。。

  182. 779 匿名はん

    まだ一度も利用できていないのですが、インストラクターはいらっしゃらないのですか?

  183. 780 入居済み住民さん

    引越しシーズンが一段落したら、エアロビ参加募集の通知が来ると思っていますが。

  184. 781 入居済み住民さん

    ジムはおろか、エントランスのソファーさえ利用したことがない。
    (座っている人をまだ見たことも無い。)
    これからかな。。

  185. 782 入居済み住民さん

    図書室や育児コーナーは結構利用者を見かけますね。まだ引っ越しも続いていますし、皆さんが
    落ち着いてくれば少しずつ利用者も増えてくるのではないでしょうか。

    そういえば、管理組合の設立総会の案内がまだですね。いつ頃になるのでしょうか?

  186. 783 匿名さん

    そうなんですよねー、私もランナーやバイクよりも、
    マシンジムが欲しいですよね。

    でも土日ともなれば若いご夫婦が仲良く利用されてる様子を何度か見かけます、

  187. 784 匿名さん

    スーパーのお隣のテナント、どうなってるのか知ってる方
    いらっしゃいますか?

  188. 785 匿名さん

    >784さん
    741で
    >隣の店舗は、まだ借り手を捜す貸し手が決まってないという話を聞きました。
    新日鉄都市開発が誰かオーナーを見つけて、②そのオーナーがどの店を入れるのか決めるという流れなので、だいぶ時間がかかるようです。ドラッグストアについては、②まで話が進んでいたのに近くに別の店が出来たため白紙になっちゃったみたいです。

    という書き込みあります。

    とはいえ直接連絡して聞いてみるのが一番だと思います。
    カウンターの人に言っても、彼(彼女)らの責任範囲を超えていると思うので、
    重要事項説明会のときに名刺を貰った長谷工アーベストの人に直接聞くのがいいと思います。
    本質的には売主や施工に聞くべきところですが表に出てきているのは販売代理のアーベストですから。

  189. 786 784

    >>785さん
    ありがとうございます。何が入るのか興味がありますが
    「借り手を捜す貸し手が決まってない」ということであれば
    もう少し先になりそうですね。
    ドラッグストアの予定だったとのことですが、
    こういうのは住民、地域のため竣工前に複数の候補を募って
    空店舗にしないようにするものと思ってました。

  190. 787 入居済み住民さん

    サウナを使用したのですが、温度が60度の低温サウナでした。残念。
    管理人に温度上げて欲しいと頼みましたが、低温サウナなので上げられないとのことです。

  191. 788 津田山側にお住まいの方

    日当たりはどうですか?

  192. 789 入居済み住民さん

    日当たり良いですよ
    ただ久地駅側にいけばいくほど西日もきつそうですが。
    それと思ってた以上に東側に向いてる部屋は暗そうですね

  193. 790 匿名さん

    パルシステムを個配でされている方いらっしゃいましたら、一緒にしませんか??
    以前すんでいた所より個配料が高くなっていた事に驚きました。
    ここで、募集するのは間違っているのかもしれませんが、まだ、知人が居ないので掲載させていただきました。

  194. 791 入居済み住民さん

    パルシステム私も個配で利用していますが、グループの場合、同じ階か、もしくはせめて同じエレベーター利用じゃないと無理と言われました。それって探すの大変ですよね・・・。

  195. 792 入居済み住民さん

    私もパルシステムの個人宅配してます。
    一緒にしたいです!!

  196. 793 匿名

    マンションの専用回線(つなぐネットの回線)が遅いと思ったり、引越してきて、
    以前よりフリーズが多くなったという方居ませんか?
    うちは以前使っていたDIONのADSLから、引越しを機につなぐネットに変更したのですが、
    DIONのADSLの方が断然早かったし、フリーズするなんていうこともありませんでした。
    マンション内の専用回線って、いちおう光なんですよね?
    総戸数が多いからこんなもんなのでしょうか?

  197. 794 匿名さん

    パルシステムというのは所謂生協みたいなものですか?
    前のマンションでやってる人達がいましたが、エントランスで
    商品を並べて奥さんたちの井戸端会議場とかして関係のない住民
    にはえらく迷惑な存在となっていました。また、宅配タイプの
    人達は発泡スチロールの箱がいつも廊下に置いてあって(宅配
    ロッカーがなかったので)それも邪魔でしたが、利用している
    人達は体にいいものを買っているのが悪い?という感じでマンション
    総会で話題になっても聴く耳をもたない有様でした。このマンション
    ではそんなようにならないことをきたします。

  198. 795 入居済み住民さん

    どなたかこの近くで、個人で子供にピアノもしくはバイオリンを教えてくれるところをご存知の方おりませんか?

  199. 796 匿名さん

    793さん

    時間帯にもよるのかもしれませんが、私はそれほど遅く感じません。
    http://speedtest.goo.ne.jp/
    ここで今計ると50〜70Mbps出てます。

    前のマンションでは、通常30Mbps程度で土曜の夜から日曜の夜にかけて10Mbps以下に落ちちゃうこともあったので結構快適かなと。
    DIONのADSLだと50MbpsがMAXだったんじゃなかったでしたっけ?

    遅い原因は、ダウンロード元のWebサーバが繋がってる回線に依存する部分もあるし、フリーズするのであればPC側の問題かもしれませんね。詳細が分らないとなんともいえませんが。

  200. 797 匿名さん

    マンションには、794さんの指摘のようなトラブルがあるんですね。
    管理規約集の使用規則に、食材宅配について「宅配物の仕分けなどを共用部分で行わないこと」
    と書いてありました。

  201. 798 匿名


    796さん、

    793です。
    なるほど、おっしゃる通りかもしれません。うちは妻と自分で2台のパソコンを
    所有しているのですが、メーカーも違いますし、当然、閲覧するHPにも違いがあり、特に遅さを
    感じたり、よくフリーズが発生しているのは妻のパソコンの方です。私のパソコンは、以前より
    多少速度が落ちた感じはするのですが、頻繁にフリーズしたりすることはないです。
    その点を考えると、接続先やパソコン自体に問題のある可能性もありますね。

    とりあえず教えていただいたアドレスより、速度を計測してみようと思っています。

    適切なアドバイスをいただき、ありがとうございました。

  202. 799 匿名

    790さん
    管理規約で駄目と書かれているなら、出来ないかもしれませんが、以前住んでいたところでは
    パルシステムさんが同じフロアーの方とか同じエレベーターの方を紹介してくださって、グループを
    組み合わせてくれましたよ。

  203. 800 匿名さん

    例えば、毎週キッチンスタジオとかパーティールームとか一時間予約(200円くらい)して分配すれば、良いのではないですか?
    そこで、お茶会でも開けば、「井戸端会議」を毛嫌う人も満足すると思いますよ〜。。
    PALシステムの個別宅配料までは把握してませんが。共通化することで安くなる分のコストで借りられるんじゃないでしょうか?

  204. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
MJR新川崎
ヴェレーナ玉川学園前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
シュロス府中武蔵野台シルクハウス
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ミオカステーロ高津諏訪
スポンサードリンク
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

[PR] 周辺の物件

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸