詐欺師を雇っていた。むしろ育てていたというのが、この会社の実態でしょう。
退社させただけであり、実際まともな再発防止策は取れていないのでしょう。
詐欺師とは関わらないのが一番。
委託費が高くなろうがなんだろうが、さっさと解約することをおすすめします。
絶えず疑いの目で裏情報取る事でしょうか。悪徳組合員を発見すれば皆で吊し上げる。理事長が管理会社から金銭の受諾があったなら収賄容疑で裁判に持ち込む。
第三者委員会を立ち上げ、有識者を入れ目を光らせる。アステージは失敗すると担当者を変え、一度管理組合を落ち着かせる。後ろで前任者が糸を引き、再チャレンジしています。売り上げ金をいかに多く取り上げるかでしょう。
40番。
アステージは今でも40番の方と同様に管理組合に提案しています。赤字転落させたあげく、普段のメンテナンスや必要な情報提供をしない。管理組合に借り入れ金を提案する。
やっと立ち上がった管理組合が過去の費用について精査するとそれは何倍にもふかした費用計上をされていた事。必要のない工事、薄っぺらい工事をされていた。騙されたと知った時は既に遅い。マンションはその後管理や保全がままならない。ボロ崩れても無責任。担当者は担当替えで責任もなし。自主管理に向かった時に、管理組合は1回目の大規模修繕が無駄で必要のないものであった事に気づくがもう遅い。
大凶アステージがぼったくりって多くの方が書いていますが、皆さん何回目の大規模修繕でぼったくられているんでしょうか。
初めての築12年でいきなり積立金マイナスには
ならないでしょうけど。24年目の第二回で赤字転落の追加徴収?
いくら粗利高くしてぼったくっても、給料上がらず。
いくら忙しくさせられても残業代は出ない。
退職金もめちゃくちゃ少ない。
管理組合がパンクする前に、社員がパンクしてる。
将来を考えると、伸びていく会社ではないと思いますから、管理会社を変えられるくらいしっかりしてる管理組合は、さっさとアステージから離れていくでしょう。
会社も上場廃止になりましたが、管理会社の利益で他の業種まで救おうなんて企業、割高にしかなりません。
https://e-styley.com/news/jiji/1045/
にあるように、大京アステージさんは、とても重要な事は通知してくれない会社だと思います。
直接、大京アステージ側に過失があるかどうかはわかりませんが、大京アステージにすべて任せておくとよくない例の典型だと思います。
>> 1015 匿名さん
一昨年に1回目の修繕工事が終わりましたが、結局、大京アステージの見積が高すぎて、他になりました。結果、4億程度になりましたが、大京アステージの見積は約7000万ほど高かったです。単純に内容が同じではないので比べられませんが、大京アステージは、内容調整等も別料金という事で、しかも、別料金をもらっても要望に添えるかわからないということでした。(まあ、自分たちで出した見積もりをもういじれないという意味だと思います。)
また、1年たって別にどこがおかしいと言うことはないので、明らかな手抜きというのは見つかっていないです。
ただし、約7000万以上浮いて、すべて良かった!とはなっていません。
外部でやることになったら、今度は、マンション運営で様々な運営妨害や手抜きが始まりました。なので、金額も気を付ける必要がありますが、その売上を取られた担当営業からの仕返しも気を付けた方がいいですよ・・・
>>1041 匿名さん
気持ちは分かるけど、滞納は・・・
滞納したところで管理会社は何も困らない。困るのは組合。すなわち我々。
まぁ全組合員が滞納すれば、管理会社も困るかもしれないけど。
それに直接大京アステージが引き落としてる訳じゃないから、今後の事を考えたらやっぱり気軽に滞納すべきじゃないと思うけど。
ちなみにうちのマンションに関しては相当滞納しても、普通に住めます。
住宅ローンを滞納すると金融機関から差し押さえられ、競売かけられたりしますけど管理費や修繕積立金を滞納しても、弁護士から内容証明郵便が届く位じゃないですかね。
時効を成立させないために一応最低限のだけやってます、って感じ。
1回目の大規模修繕を経験して感じた事は高い修繕積立金を使ってやる事だろうか?という事です。
高いビルに足場組み立ててそれだけで全工事の3割になるのです。
やってる事と言えば壁の浮き、剥がれ、ベランダの塗装、雨の漏れ等です。
浮きは外から赤外線で写せば分かります。足場組んでしなくて出来るのです。
20年近く過ぎてなるべく2回目の大規模修繕は先に伸ばす様にしてます。
管理会社は2回目の大規模修繕をうるさく言って来ます。
儲かるからです!
これからも足場組まない工事を積み重ねて大規模修繕をしない様にしようと思ってます。
管理会社の言うとうりにしてると財政が破綻す事が分かって居るからです。
支店あちこちにあるけど社員は5人しかいないんだね
検索したらハローワークの求人ページに社員5人と書いてあった
マンションたくさんあるのに担当する社員がたった5人じゃ、そりゃあ人手不足になるよ
お金にならない事は提案しませんし
管理組合に見抜かれた時は、低レベルな知識で、なんとか弁解じみた嘘をつく。そこで又見抜かれます。
嘘は泥棒の始まりと言いますが、既に泥棒です。
>>1071 匿名さん
>>1069 匿名さん
ご提案ありがとうございます。
他国のマンション内のコロナクラスターもあり、心配になり、アステージに連絡しましたが、、
一年ごとの清掃だし、保証が切れるし無理だと。他のマンションは延期してることも伝えたんですが、それも把握してますが、延期も中止も無理だと言ってました。
排水管清掃時に排水管清掃で汚い手で水のレバーとか触るので、今は除菌スプレーもないし、気になるので…当方だけの清掃だけ今回は断りました。
ただただ強引さだけは感じました。
マンション内でコロナクラスターになったらいまは何処にも行くところもないですし、自宅待機も出来ないし不安ですが。
雑排水感はトラップが切れていなければ大丈夫でしょう。
作業員は消毒はして入室しますのでご安心ください。
むしろ、この際、トラップが切れているかどうかも作業員が発見
しますので、しないほうが感染のリスクが高まります。
ライオンズマンションを、購入しましたが、管理人が、仕事もしないで、何様か知らないけど、警備員気取りで、上から目線で、いばりくさっていて、性格も、変形していて、入居者の悪口を、言ったり、最悪で、とんでもない、マンションを購入してしまったと、後悔しています。
[一部テキストを削除しました。]
ライオンズマンションの、管理人が、変な人間で、ストレス、マックスです!
宅配便の人も、感じが悪くて、嫌がっています!
この間、辞めそうだったのに、また、更新して、まだ居ます!
住み込みだから、なおさら、タチが悪い
委託で、一年、一年、更新で、社員でもないくせに、いばりくさっていて、頭にくる!
早く、辞めてほしい
新人の管理員さんは千駄ヶ谷で研修があります。でも、マンションに配属されると全く役に立ちません。ギャップが激しいから。また、そのマンションには長年の管理員のやり方がある。そして、引継ぎはないと思っていい。結局、わからないまま作業している。だから、管理員の性格が出る。引継ぎの時に前任者に報告書に〇をつけているけど、出勤日じゃないのに〇になっているけどと聞いたら”いいんだよ!全部〇つけることになっているんだよ”と言われた。この程度ですから。
>1090 私もそのろくでもない管理人でした。GWに出勤しないで休みました。その時にマンションの住人さんから支店にクレームされました。庭に落ち葉が1枚落ちており掃除1週間もやっていないと。支店のフロントの課長がきて、”管理員は管理員室にはいっていないで表で掃除していろ!”と言われました。課長レベルがその程度でした。管理職が現場把握できない会社でした。GWで連休になる案内を掲示板に掲示していた。その事情を住人の方に説明もしないで、ペコペコ米つきバッタする。住人を子馬鹿にしている。事情を説明し納得してもらうことがお客様への対応だと思う。それができない連中でした。私は連休中に掃除をしないろくでもない管理員でした。愚かなお客様でした。子馬鹿にされて。
元ライオンズマンション管理組合の理事長の孫です。元々地主の祖父は30年に渡り理事長やってましたが昨年亡くなりました。立地が横浜の繁華街に近く55戸の内又貸し賃貸が9割以上でした。そんな訳で理事になる人も居ないし理事長のやりたい放題でしたね。駐車スペースの不正利用から煩そうな組合員は脅して追出すなんてお手の物(笑)
大京の修繕提案は100%随意契約で通します。実は大京アステージから3~5%のキックバックがありまして大規模修繕では大儲けしてました。流石に後ろめたくて告発いたします。大京だけでは無いのかも知れませんが、管理組合は最も重要で有る事を住民やオーナー様は覚悟して対応するべきです
有難うございます。500個以上のマンションです。1週間以上経ちました。管理人も管理会社も組合も監視カメラの映像を確認せずでした。閲覧許可が管理組合から頂きましたので自分で確認しろということですね。自分が見たところで住人なのか?部外者なのか?わかるはずもないです。 今期の理事長が誰なのか?老獪資料には名前のみで部屋番号がありませんでした。管理人から連絡は行ってるはずです。閲覧許可が下りたのですから。一切対応がありません。頼は警察のみですが、見回りはお願いして既に何度も回ってもらってます。何もしない管理会社と管理組合に不信感を抱いています。犯人は理事会の人間?とか疑ってしまいます
>>1103 マンション比較中さん
500個(500戸)以上のマンションですか。
内と似たようなマンションですが、内は管理会社はTCです。
500戸を超したマンションでしたら、単独で自治会を組織しているはずです。
経験上お宅の推測は当たっているとおもいます。
私のマンションは20年前は、
悪い組合員の管理会社とが共謀してマンションは荒れ放題でした。
この勢力を抑えるのに10年くらいかかった一組合員の奮闘を知っています。
この戦い方はどこのマンションにも真似はできないと思っています。
マンションを荒れさせたのは、自治会長一族、歴代理事長、管理会社の管理職、管理人夫婦、が築9年間マンションを支配してやりたい放題でした。
この一組合員の奮闘のお陰で世間並みのマンションにはなりましたが。?
だから、積立金を値上げして余計に積み立てるとハイエナが狙うのです。
足りないときには借り入れを起こして返済のための値上げにすることです。
あちらこちらで標準管理規約に則って修繕積立金の適正価格だと嘘ぶって
提案しているコンサルや管理会社関係者に騙されないことが肝心です。
マンションの管理組合が、マンション管理会社であるアステージにおんぶにだっこ。
管理だけではグループ社員が路頭に迷うので
必要の無い修繕やぼったくりの大型修繕を取ろうと暗躍する。
という状況ですから、そりゃ高くなります。
それに加え、理事会メンバーや組合員の中には
バックマージンでスパイとなり、結果自分も
含めマンションの維持自体を危機に落とし入れ
てしまう。
大凶アステージの管理は最悪???***並の対応に嘘で固めた理事会運営に個人情報をだらだらながすって(笑)?勝てない話し合いをせずに弁護士を立ててくる??
運が悪かったと思って二束三文で売却して逃げるが価値です??
恐い管理会社ですね?関わらないほうがいいですよ??
カスタマーセンター必要ある?
管理集約システムで電話転送してるだけでしょ。水道詰まったら、例えば、クラシアンに電話したら良い。(一例という意味です。地元の水道工事店)修理必要なら、そういった類の会社に連絡すれば良い。
鍵が壊れたら、鍵屋に連絡すれば良いだけの話。値段も今よりずっと安くなる。
カスタマーセンターと専有部サービス窓口は違います。
専有部サービス窓口開設が200万円かかっているのだと思いますが、いらないと思います。
本当の問題があれば、実費負担でそこに手数料が乗るとなれば、何の意味もない。
闇ですね。本当に。他人事と思っている住人が問題です。結局自分達にハネ返ってくるのに、何で分からないんでしょうかね。アステージは鴨がネギ背負っているからゴチという感じでしょうか。
アステージは、
住人の生命も守れない。金だけが全て?
建物の保全も出来ない管理会社。詐欺に近い行為を続けてきた。管理組合から愛想尽かされてるのに、それでもめげず継続しようとする悪どさに呆れます。
管理組合のことなんてどうでもいいでしょ。
社員が自分で会社作って、ボックタクリ修繕工事。
管理組合の印鑑も社員が保有して、会社ぐるみで管理組合のお金を自由に使う。
まともな謝罪文の一つも配布できない管理会社に未来ない。
今でも同じことどこかでしてる。
マンションの保険の事です。
過去から、マンション建物に突発的事故が起こり、保険請求可能と思われる箇所がありました。マンション担当者は、保険募集人でもないのに、「これは保険適用外の場所です。」と伝えてきた。しかし、他社から情報があり、この事故は、当たり前のように認定されました。他にも多数あります。
我々は、高い保険料の払い損です。保険が請求出来る正当な理由なのに明らかに、保険を使わせない!というのは何故なのか。損害率を計算する代理店なので、自分の成績に影響するのですか??
会社ぐるみのスキームが存在しているのではないでしょうか?この書き込みのスタートも保険について。です。更に、大規模修繕の件は?
上の方のお話も聞かせてください。我々はこれからです。
適正化法施行時は管理会社TCの幹部達はこれで小さな管理会社は淘汰されるらしいことを言っていた。
私は当時管理会社TCの住み込み管理人をしていたのでこの課長の言葉にうなずいた。
私も大手は善で小手は悪と思っていた。ところが大手管理会社TCの管理手法を見ていて彼らは組合のことよりも利益追求の為に組合員を操り自社に有利な管理しか考えていないことに気付かされました。大手は善で、小手は悪といった考えは間違いであることに気付いたのです。
これを打破するのは組合員一人一人が自分のマンションをどうすれは良いかを考え実行するしかないと思いました。
大京は日本の分譲の草分け的管理会社です。一連の投稿を拝借してみるとこの大手がこのざまでは我々のマンションを大手のみの管理会社に任せられないと思うようになりました。
管理組合の責任者をしていますが、過去に聞いた事もない事故を保険会社に請求している事が分りました。
更に理事長印も押してある様です。当然押したこともありません。
保険会社に問い合わせた処、保険代理店から請求があった以上支払わせていただきます、
の一点張り。
理事長印は押した事はないと言ってるのにです!
どうなってるんですねーーーー。
この会社は、、、
理事長印の保管方法を重要事項説明書で確認してみて下さい。
理事長印と預金通帳を管理会社が持っていると適正化法違反になります。そうであるときはそうである証拠を添えて最寄りの国土交通省00地方整備局へ提出してください。
業務停止の行政罰が課せられる可能性が大きいです。ほかにも余罪があるはずです。収支報告書を確認してください。
考えてみれば、保険会社も信用出来るから保険代理店に指定した筈ですね。
その代理店からの請求書の印鑑を本物かどうか?チェクはしないのも当然。
信用を逆手に取って不正請求ですか?
バレれば代理店解約でしょうね。
多分3年後くらいに初めて修繕するライオンズマンション住人ですが、ライオンズマンションっが自動でついてくるアステージってヤバイんですね。。。。知らなかったのでショックです。
ここに書いている事の全てが同じように起こっています。全国統一ルールの元に、社員は管理組合に関わり、実はマンションの積立金を虎視眈々と狙っているとしか思えません。自分達への売り上げ金に変えるよう教育されている?マンションの積立金を、いかに無駄なく有効に使えるか?建物を長く美しく保てるよう借入金がないよう、どうすれば修繕を計画的に行えるのか?親身に考えてくれるべきなのですがアステージは全く違います。単なる敵です。アステージと長く関わり続ければ、積み立て金不足に陥る。
破綻寸前マンションが市内に多くあります。
大組織の経費は高額だよね。
高いと驚いていることに驚きます。
世間知らずも甚だしい。
コンビニで定価販売を高いと糾弾する人はいないでしょう?皆知って買っているからです。
同様にライオンズに住んだら他のマンションより高い経費や工事費を払うのは管理業界では常識です。だってあなた方管理組合がブランドを支えなきゃ誰が支えるんですか?
大京アステージ管理会社変更は組合員の熱意で可能です。
変更方法
1.大京アステージ担当者は不都合は一切無視する。
2.その理由をもって他の管理会社の見積もり検討を行う。
3.区分所有者に情報開示する。
4.管理会社説明会を実施する。
5.臨時総会で管理会社の変更を決議する。
が一般的な手続きですが・・。
大京の抵抗手段
1.管理会社変更の方向性がでると、理事長を支店長が個別訪問し懐柔にはいる。
2.大京のスパイ区分所有者が対抗管理会社の説明会資料を売り渡す。
3.説明会で対抗会社の見積りそっくりな資料をプレゼンする。
4.あと出しで対抗会社の管理委託費の20%引き案をだす。
5.スパイ区分所有者があおる、これで区分所有者はひるむ。
6.さらにスパイ区分所有者が議案決議の引きのばしを提案する。
7.そして理事会がかわるまで延期させる。
8.これで大京は継続を勝ち取る。
9.あとは管理委託費の再値上げを契約時に提案してくる。
解決法
1.管理組合で応札管理会社の全書類を管理。
2.総会資料、出席・委任状の発送、回収は管理組合が確実に行なう。
3.全区分所有者に出席・委任状を提出させ・確保し管理組合で保全する。
4.総会時は必ず、投票により、賛成、反対の決議をとり、反対者の名前は議事録に載せる。
5.自信がなければ、マンション管理士が請け負うが、数十万かかる。
6.失敗しても、再提案し何回もトライすれば、変更可能です。
大京(凶)アステージはしぶとい、鉄面。
経費節約術
スマイルレスキューなど有料のサービスはただの業者紹介で役に立たない。
無料のイエローペイジで十分。有料サービス契約は絶対すべきでない。
入れるときはすぐ切れると説明し契約するが、解約は1年先の総会決議が必要などとのたまう。
利便性が良くて買ったけど、アルコール消毒剤が安くなっても、エントランスに一本も置けない管理会社。「コロナが発生したらアルコール消毒剤を購入」だと。はぁ?
馬鹿としか思えない。
外部のまともな業者を入れ正しい事を伝えなければ。アステージはマンション管理最低必要な提案何一つ出来ない。提案する内容は疑問に思う事がほとんど。更に防災、コロナ対策への配慮は?何もなし。住人を守る意識がほぼない。大京アステージで大規模修繕を行えば、うちのマンションも手抜きされるだろう。確信出来る。
コロナで共用部で感染しようがお構いなし。建物の傷を10年来放置し、長く連絡しなかったのに。管理人は「傷があれば、毎月管理組合へ連絡してる。」という。管理会社は都合が悪くなると「管理人」。その管理人」は不自然な対応でした。
どさくさ紛れに大規模な修繕でがっぽり抜きたいのでは。更に必要ない修理や早すぎる交換等をしてきた。管理組合の積立金を減らし中抜きする、
管理組合に異常に怪しい理事を入れ込んでいる事実。
最近分かった事。
管理組合が契約対象としている支店長って普通の会社では課長レベルの人達。
支店長って名前が立派なので錯覚する。
フランチャイズ店の店長ってイメージでした。
コロナが益々増えています。管理人が共用部の取手や手すり、エントランスのボタン等を消毒するとの約束でしたが、私は過去から見ていますが共用部を拭く姿を見たことはありません。管理人も通常の仕事もあり大変でしょう。
理事会で決めた事も実際は行ってませんね。共用部がしっかり消毒されないとマンション内はあっという間にクラスター発生かもしれません。書いた事が実行されていませんから適当です。嘘だらけです。
>>1214 ご近所さん
管理会社は、管理組合から承認をとれなかったので対応できませんとか逃げ道があります。
うちのマンションではたいていが理事長の判断待ち。
そしてやるとはいっていないが、やらない訳でもない。やる意志だけは示したと。
但し書面上はそういう話でも口頭では反対の事を言う。たいていの理事は書類をみていないので、口頭だけを信じる。
なので、管理組合が動かないとどうにもならないかと。
以前、そういった争いになっても、管理組合 vs 住民になって、どっちが勝っても、痛手を被るのは住民だから結局、何もおきないですよと役員の一部を説得していました。
おかしな説得の仕方ですが、役員の一部は、明日、自分たちが何も動く必要がないようにするには?で判断しています。
逆にそういう集団の場合、自分で会長に立候補して通れば変えられると思います。
但し、管理会社側は理事会に入って来ないような対策をとっている可能性もありますが。
>>1221 マンション検討中さん
千葉県内の物件で、今期、理事を務めている者です。
マンション管理において、一番、怖いのは、区分所有者の方々の「無関心」だと思います。
理事と組合員有志の方々で、別途、話し合い中とのことで、頑張って下さい(応援します)。
該当の理事長ですが、長年、そのポジションに居座っていませんか?
任期を設けて理事会から締め出す、また、輪番制(1年任期)であれば、任期を2年間にして半数ずつ入れ替える(問題点を風化(リセット)させない)など、大凶(京)の阿漕なやり口を排除する方法も視野に入れてみてください。
また、大規模修繕ですが、相見積もりは、大凶経由では絶対に依頼しない(うちは、大規模修繕の専門業者の名前を挙げて依頼したにも関わらず、先方からの返事がない(見積もりが提示されない)との報告を受けました…)ように、注意してください。
マンション管理士のお知り合いが居るとのことで、最悪でも大規模修繕の見積もりの妥当性をジャッジして頂けるのでは(?)と思います。
>>1222 匿名さん
大京は、「無関心」を作る為にいろいろやってきますからね。輪番制(1年)も強制的に問題に気がついている理事などを排除する為にやってきますからね。
任期が長いと、「理事長」と癒着しはじめ、任期が短いとひたすら、理事会を混乱させるような行動をし始める。
> 大凶経由では絶対に依頼しない
1社くらいしておいた方がいいケースもあります。
うちのマンションでは、口答レベルの回答で高すぎるので相手にしませんでしたが、後で、うちに任せた方が安い場合もあった見たいな事を平気で言い出します。
それを言われたときの為にも、証拠として概算だけでも何らかの書類として残しておいて、理事や住民に見せられるようにした方がいいと思いました。
大京側は大規模修繕を別でやったりすると、大規模修繕は業者が過剰に料金を上乗せするのが一般的ですとか言い出し、マンションを混乱させる活動をし始めます。
そのときに、少なくとも、その上乗せは「大京アステージ」に頼むと非常に多いと数字で示せなかったのが悔やまれました。
>>1225 匿名さん
グレーな部分は、データを収集して「見える化(数値化)」しないと説得力のある話し方(正しい情報を伝える)ができないですよね。これが難しい(大変な)のですが…
まず、身近なところだと、大凶が提示してくる工事向け見積もり中の「型番・部材単価」に着目してください。
立体駐車場の排水ポンプや消火栓関連の部材(屋外逆止弁やボールタップ)などは、Rakuten市場などで、販売価格が簡単に確認できます。
ここ2、3年分の大凶提示の見積もりの部材単価を確認したところ、Rakuten市場などの価格帯の「140%~190%の金額」が記載済みと…(完全にぼったくり状態)。
この件は、一覧表にして理事会内で情報共有・クレーム文書化してフロントマンへ申し入れ済みです。
また、最近の理事会ではフロントマンの発言がころころと変わり(嘘で塗り固める節があり)、
理事長がその場で喝を入れたところ(気が動転したのか!?)、点検料の原価(業者の提示金額は「50万円」)をポロリと…
昨年度の支出明細書を確認したところ、該当の点検料は「約76万」で計上されており、フロンマンの発言が間違いないとすると、大凶の管理手数料は「50%増し(約25万円)」という事になります。
〇沢直樹の決め台詞ではありませんが、「倍返し!」状態(=怒り心頭です)...
>>1226 匿名さん
> 工事向け見積もり中の「型番・部材単価」
なるほど、そこまでは見ていませんでした。
別に、工事の度にマージンを上乗せしても良いですが、月々の管理費用を払っているわけだから、そのマージンは明確にしてほしいですね。
工事の対応が忙しかったので、月々の管理業務がおろそかになりましたっていいわけなどもし始めるので・・・
それって、マージン払っているのだから、月々の管理業務がおろそかになるっていいわけはできないでしょ!
とか、
問題があった場合には、「施工業者としての工事不具合対応」と「管理業務としての注意管理業務の不手際」のダブルの責任になる。
こういったあたりの業務の切り分けもできないのもおかしいですね。
というか、そもそもとしては、
マンション側が大京アステージにお金を払って、大京アステージ対応に追われるってのがおかしいのですが・・・
経理や給与計算みたいな業務委託みたいに、事務的業務管理と報告だけをたんたんとしてくれるマンション管理業者みたいなものがあれば、本当はいいのですが・・・・
>>1228 匿名さん
> 挟まる業者も部材に対しての責任
責任をとるならわかりますが、契約上は、マンションと施工会社との直接契約みたいな形になっているものまで、マージンをとろうとするのがわかりません。
責任をとるなら、契約はあくまで、大京アステージとして、その業務委託先としてだけにしてほしい。契約は直接、契約上は責任は生じない、業者とは事前に直接話をさせない(業者からも大京アステージさんの場合、直接契約前にマンション側とお話しができない見たいに断られる。業者もこちらも困っているんですよね。。面倒かけてすいません。。。みたいな小言を言われても・・・)、これでマージンが当たり前に必要と言われても、そんな、業界かなりダークだと思います。
> 対応は発生しますから
これも、月額管理料の契約のなかにはいっているんだけどな・・・
料金が発生するして、すでに払っているのに、まだ必要なのが当たり前ってのが、理解出来なかったりするのですが・・・・
それとも、他のマンションは月額管理料になかに対応が入っていなくて、うちのマンションだけなのかな・・・
管理会社の介在をなくした新しいマンション管理を模索する時代が来ている。
近年の情報社会環境進化から管理組合同志の横のつながりでそれを実現できると思う。
後は、管理組合員が真剣にそれを検討するかどうかだと思う。
目指すのは、従来の自主管理ではなく、情報交換が容易にできる自主管理情報共有連合だと思う。
その役割をとりあえずマンションみらいネットの託するのも一つの方法だと思う。
https://www.mirainet.org/
>1232 通りがかりさん
>管理会社変えた方がいいと思いますよ
それは好意から出た言葉ではなく、悪意に満ちた言葉だと気づくべきです。
何故なら、彼らは競合関係の立場であり、他社を蹴落とすことで自社の利益を守ろうとしているにすぎないからです。
彼らの目標は管理組合の利益よりも自社の利益が常に優先し、自社の利益のためなら管理組合の不利益なことも企業悪の下で平然と実行します。
大京さんの横には穴吹工務店が存在し、大規模修繕工事は彼らの企業悪の実行の場でもあります。
従来の自主管理はお勧めできませんが、どちらかというと、管理会社を排除した、新しい方式の自主管理を検討する時代が来ているのではないでしょうか。
>>1232 通りがかりさん
>それはひどいですね。今どきの管理会社でもそこまでひどいのはあまりないかと。
>管理会社変えて方がいいと思いますよ。
>だけだった。
無料相談会なので、対応範疇に限界があるようですね。残念ですが…
ですが、管理会社を変えた方がよいという見解を聞けただけでも、儲けものでしょうか!?
実際、自分達で健全な体質の(≒費用対効果に見合う)管理会社を見つけるしかなさそうですね。
実在する管理会社については、下記が、参考になりそうです。
一般社団法人 マンション管理業協会 http://www.kanrikyo.or.jp/
約360社の会員(管理会社)が登録されているようです。
因みに大京のデータもありましたが、管理組合数:7,626(令和2年3月現在)に対し、従業員数:1,406名。
他社データと比較すると、管理規模に対し、従業員数が恐ろしく低い数値になっています。
フロントマンの担当物件数がキャパシティーオーバー状態で、まともなサービスの提供は、
まず無理と容易に推測できそうです。
うち担当(20代とおぼしき)フロントマンは、¥(円マーク)を「羊」(ひつじ)と
記載された書類を提示してくるし、本当に社員のレベルを疑ってしまいます…
もうすぐ、大規模修繕なのですが、修繕積立金では足りない金額が提示されようとしています。理事会の議事録を見ても、特定の理事を大凶が擁護し、コンサルタント、修繕会社を決めたように思われますし、大凶の担当者もあまりにも自分の立ち位置の分かって無い態度で、あなたはなんなんですか?と言いたくなります。大凶の管理でない 物件を物色中です。
> 修繕積立金では足りない金額が提示されようとしています。
されようとしています。って事は、まだ、決まっていないのだと思うので、総会まで時間があると思います。
まず、足りない金額って事は、そのお金をどうするか?という事も一緒に決めるはずです。
1)銀行から借りる
2)修繕積立金を臨時徴収する。
3)修繕積立金を値上げする。
なので、修繕会社自体を反対するのではなく、これらを反対するという事ができます。
管理会社は足りないにもかかわらず、その金額で行うのに、(1)だけで、その後の足りないお金をどうするか?を決めずに工事だけを進めようとします。
そうすると、その費用を誰がどういうように持つのかが、どんどん複雑になります、ますます修繕積立金などの値上げが難しくなります。
> 物件を物色中です。
そうですね。
将来への借金を残して引っ越すというのを、その理事会メンバーも考えているかもしれませんね?
ご自分も引越を考えているなら別ですが、借金で修繕するのは、直近で売り抜ける人と、管理会社の為だけの案になり、その問題が表面化したときには、非常に売りにくい物件になるということも他の住人がわかってもらえれば、反対する人も多くなるはずです。
>>1236 匿名さん
大規模修繕は、大凶(カス・テージ)にとっては、【最大のぼったくり!イベント】です。
(絶対に他社に渡さないよう、詐欺に近い手段を、平気で講じてきます…)
また、ほぼ間違いなく、追加工事(上乗せ)の要求をされると思いますよ。
大凶が提示してきた見積もりの妥当性は、検証済みですか!?
最低でも、他社の相見積りを取得、また、自分達で見つけたマンション管理士の活用(スポット案件で有料ですが、大凶の水増し請求に比らべれば…)を視野に入れてみてください。
そもそも、【大凶の提示金額が見積もりと言えるレベルではない】ので、これが諸悪の根源です…
借り入れは、今後のマンション管理上、避けた方がよいと思います。
空き部屋があれば、入居者が入ってこない(=借金のある物件は敬遠されて、修繕積立金が貯まらない)など、悪循環に陥ります。
粘り強く、慎重に、全住人が納得できる対策を講じてください。
管理会社は議案が規約違反か否か判断する権能が無いにも関わらず、違反として議案の提出自体を拒否し、自由な組合活動を妨害します。
管理会社にとって都合の悪い場合はこの手を使います。
担当者はマンション管理士の資格持っている筈なので倫理規定違反で資格剥奪するぞ、と言いましょう。
個人資格まで影響するとなると、違反行為を事しないと思います。
たとえ上司の指示があったとしても!
規約違反の議案を規約や区分所有法に違反して可決しても
何ら管理会社に対して責任を追及できない。
悪いことをしたのは組合役員であり、その責任は全組合員に及ぶ。例え、組合を相手に告訴して勝訴しても裁判所は組合内部にまで手は及ばない。
みんなですれば怖くないのである。このことは組合役員をしたり、管理会社の担当は百も承知で完全犯罪がおおい。
そんなマンションを買わないのが賢明である。
気付いたときは買い替えた方が良いでしょう。それしか現実的解決はない。
トラブルに巻き込まれないでマンションライフを過ごしてください。
f86 匿名さん 2014/07/04 19:14:04
現在銀行系デベの管理会社なんだけど、東コミに変更される事になったよ、突然。
怪しいと思って調べたら、どうやら副理事長が東コミの元社員で、つるんでるみたい。
相見積が財閥と商社系、つまり1番高い会社。ハウと合人は抜かされてる。
幾ら貰うのか分からないけどゆるせないね。現在の勤務先はもう調べたから、これからどうしてやるか考え中です。アイデア募集しますよ。
削除依頼
参考になる!2
87 匿名さん 2014/07/08 14:40:57
臨時総会いきなり開いて、いきなり管理会社変更。
東急コミと元社員理事にやられました。
>>1264 口コミ知りたいさん
>問題はないのです。
問題はあるんですけどね・・・
それが、訴求されづらいという事はありますが・・・・
もっとも、問題なのは、
「問題があっても、責任は問われにくい。」
を
「問題がない」
と担当営業が解釈して、それを熱心に説明しているところです。
まだ、こそこそとやってば良心の呵責があるのだろうな・・とも思ったりするのですが、開き直って勧めているような状態は、もういち担当レベルの問題とは思えない。つまり、企業ガバナンスがほぼ効いていない企業なんだろうなと思うが、
一方で、それを担当レベルで勧める事に何のメリットがあるのだろうかと思う。
周りの取り巻き理事とかも、もう、大京アステージと利害を超えた何かで共存しているように思え、ちょっと怖いです。
はやく手を切りたい・・・・・
>>1266 匿名さん
マンション管理士とは
○「マンション管理士」(マンション管理適正化法第2条第五号)
第30条第1項の登録を受け、マンション管理士の名称を用いて、専門的知識をもって、管理組合の運営その他マンションの管理に関し、管理組合の管理者等又はマンションの区分所有者等の相談に応じ、助言、指導その他の援助を行うことを業務(他の法律においてその業務を行うことが制限されているものを除く。)とする者をいう。
マンション管理士とは「管理組合の利益を害することはない者」「管理組合の利益を守り高める者」と位置付けられ、又、常に「管理組合の立場に立った助言者」と言えます。
このマンション管理士の使命を忘れ、会社に雇用されて反組合活動している資格者は失墜条項で資格剥奪されてもいたしかたないのではと思います。
管理会社が良くなって欲しいと思ってした意見も支店長にすると攻撃されたと思う。
キャラにも寄るが逆切れして個人的に逆恨みするのがいる、、、。
現場(理事長)からの悪い意見が上部に届かないのだから組織の改善など出来ないのは当然。
大京アステージの5割増し以上のエレベーターリニューアル見積もりに困って、相見積を理事長に提案するなどしたら大京アから総会前にものすごい妨害行為にあっています。
委任状提出期限1週前という超ギリギリで、コロナ禍だから委任状での参加を推奨しますと通知→
うちが相見積とった業者のプレゼンを居住者に聞かせないようにするため
うちの時期理事会への立候補を1度受け入れたのに総会直前に拒否→
直前で理事会メンバーにうちの陰口をふきこんだ。まるで反対意見は発言するなと言わんばかりの圧力を感じる内容
理事会が態度を変えたということはなにかしらプレゼント…の提案があった可能性ありますよね
ネットのない昭和までにしかなかったようなこんなデタラメな詐欺見積もりが通用してしまうなんて、居住者が老人だらけだからなんですよね。居住者の若めの層は数で負けていたら非常に困惑するはずです。
まともな人しかいなかったら相見積や他のマンションがどうしているかなどをすぐにネットで調べられるはずなのに、老人は大凶の口先なんかにすぐ騙されます。
自分で調べようとしないから。
そこにつけこんだバカバカしい商法、今はいいかもしれないけどあと20年くらいまでが限界じゃないんですかね。老人みんな天国に引っ越すから。
ネット世代を甘く見て、潰れてしまう未来しかないんじゃないですかねこんな管理会社は。
>>1274 評判気になるさん
理事会は、見積から実務までのめんどくささを大京アステージに握られているので、こちらで見積したものでないものを採用する場合には、理事会側で全部仕切っていただく必要があります。見たいに、言ってくるので、未経験者にとっては、何か大変な作業があるような雰囲気になるので、外部から単に見積だけを持ってきても、理事会としては採用しにくい流れになりますね。
理事達は自分達になんら被害が及ばない案を採用したがります。プレゼントなんかではなくて、いやいやの理事達にとっては、「責任を代わりにとりますよ」みたいな雰囲気のほうがきいている感じです。
もちろん、それでも責任はすべて理事会になるのですが・・・
>>1276
管理規約に「外部発注でも事務処理等は管理管理会社がやる」と載っててもドヤ顔で「全部を組合さんにやってもらうことになる」と言われたことあります。前もって規約を読んでいたのでおかしいな?と思い、後から管理会社に電話をしてマネージャーに聞いたところ、「事務処理はうちがやります」と言い直しました。さっきの理事会では、お宅の担当者は組合の仕事になると、おっしゃいましたが?と問いましたが、あぁ間違ってましたと、平気な口調でした。その場に合わせて調子のいい嘘も言いますから気を付けて下さい。何もしらない理事さん、住民さんならすぐ騙されますので、住民側も勉強して賢くなっておくことが大事です。
管理組合がしっかり機能するしかないでしょう。
管理会社の良し悪しではなく管理組合の良し悪しの問題です。
管理規約等にはよく読むと最終の責任は管理組合にあると記述しています。規約や委託契約書等の文言をよく読んでください。
管理会社の変更に関する規約を、半数の議決権から1/3の議決権で決議できるよう、規約に定めることが必要です。
できれば定期的に解約し、緊張感を持続させることが、お互いのなれ合いによる堕落を防ぐためにも必要です。
こうすれば組合員の視野も広がり、>1275さんや>1279さんに見られるような責任の擦り付け合いも少なくなるはずです。
意見や利益が相反する者同士が無理やりくっついている事自体に問題があるのです。
組合員側の雇用主としての権限をもっと最大限に活用すべきです。
そして雇用主と雇われ人がお互いの立場を理解し、立場における役割の範囲でその関係を持続させることが必要です。
容易にバージョンアップできる体制、管理組合にはこれが必要ですね。
>>1279 匿名さん
素人だらけ勉強する気ももうない老人だらけの管理組合に対してわざとぼったくり価格を提示してくる管理会社は一辺も悪くないと?
適正価格を提示しないといけない法律でもあれば分譲マンション居住者にこんなバカな苦労は生まれないのに
大京アのやってることは本当に録音でもしておかないとだめだね
そうやって管理会社の悪を暴いて徹底防衛するのが機能している管理組合ってことだもんね?
そこまでしないと機能している事にならないって、入居時に全員に伝えないといけないんじゃないのか日本は
談合なども問題になって減ってきたし、早く管理会社の横暴が表沙汰、問題になっていく社会にならないかな。
>>1282 評判気になるさん
本当に同感します。アステージの作る長期修繕計画書には嘘が多い。それらを精査して下さい。疑問が多い。建物に設備しないものが入っておりました。7800万程計上されておりました。その後、修正出来ました
。それだけではない。管理組合との直接契約での相手業者からマージンを毎月抜いていたり。しかも「直接契約ですから一切頂いておりません。」と嘘を貫くのですから現在も信用出来ません。
都合が悪くなると担当者を変えるし、管理人も辞めました。現在は、次のイベント、一回目の大規模修繕費を約束させたい動きです。とにかく管理組合の利益を抜く事がお仕事のようです。
上記内容。
管理組合の利益を抜く。のではなく、
管理組合の積立金。です。
積立金は、建物の後半まで持ちそうにありません。資金がショートすれば借入か一時金の徴収が必要です。そこで気が付いた時はもう遅い。
管理組合の資産を守る提案はなされず、協力業者を入れ込み管理組合から利益を取る。これら営業する事がアステージの仕事。管理組合の資金が破綻しても特に問題なし!
>>1290 ご近所さん
14耐震というのは重り部分の強化だったと思います。それをするのには制御リニューアルでは無理だとかなんとか大アはいちゃもんつけてきます
しかも1ヶ月エレベーター止まります。住人の生活への対策も提示していないしアンケートすらとってないのに議案にねじこんできました。
14耐震より戸開走行保護装置の方が重要ですし来年法改正されたら14耐震も過去のものになるのですが…
財団法人マンション管理センターに相談したところ、大京穴吹建設はエレベーターの会社じゃないので下請けに頼むんだろうと言われました。
つまり大アに無駄な中間マージン払って結局作業するのは独立系の会社なんでしょうと。それに気付いた住人による直発注の見積もり取りはあの手この手で妨害してきます。
狂ってます。
これからエレベーターリニューアルがあるマンションは本当に騙されないように気をつけてください
> 修繕積立金の蓄えがないので一時金徴収
それならまだ、問題の渦中に多少でも管理会社も足を突っ込むのでよいかもしれませんが、一時金だと反対者がいるからと、うちのマンションは銀行からの借り入れをすすられましたよ。(すごく積極的に)
借入だと、返せる、返せないは、管理会社は関係なくなるので・・・・
ただ、そういったこともあって、うちのマンションでは徐々に管理会社経由ではなく、直接の流れになってきました。
> 意味をまったく理解していません
私もある意味、理解出来なかった時を思い出すと、理解する必要があるほど、問題が見えていないという事もあるので、小さい部分で大きく問題が起きることが分かっていれば、管理会社に言い分に乗ってみるという事も必要なのかなとは思いました。
実際、このあたりは何が正解かはよくわからないですけど・・・
>>1274です。
総会を迎えたのですが、大京アステージからとんでもない妨害にあいましたので報告しておきます。
本当に笑っちゃいます。
なんとうちが相見積とった業者さんのプレゼンを議案の話の中でやってもらうのではなく総会の終わった後にさせると当日になって言い出したのです。
議決とった後ってwしかも大京の作った見積もりがデタラメすぎて、戸開走行保護装置については私のとった見積もり業者より200万も高かったので理由を答えさせたかったのですが、何故か理事会の何も分かってないジジイが質問に答えてきて、何を聞いてもずーっとそいつが応戦してきて、業者と大京は無言を貫いていました。
そもそも洗脳された理事会が臨時総会もせず修繕委員会も作らずエレベーターのぼったくり見積もりをいきなり議案にしてる時点でうちのマンション終わってるんですが、こんな事までするとは驚きです!バッチリ録音しておきましたけどねw
ほんっっとうに大京アステージだけはやめましょう!
ちなみに大規模修繕が数年後にまたあるんですがその予定が6000万になってましたwエレベーターに2000万払ったら数百万しか残らないのにどうしろと。大京に騙され続けたら廃墟になるってこういうことですね。
>>1300 ご近所さん
管理組合のメンバーがまともならそうしたかったです。ですが頭の固い老人ばかりで無理そうです。もうボケだした人とか何名かいて、大京もそこをつけねらってるんでしょうね。
電子化、判子レス絶対無理って発言してる人までいましたから。
総会で前期の理事会メンバーは目先の餌があったとしか思えない洗脳されっぷりで、なんの知識もつけてきていないくせに管理会社を通さないと発注できないの一点張りでした。中間マージンをとられるだけなのに…
本当に何を言っても無駄系の老人が多く、まともな人の数が少ない事がわかったので住み替えしかないと我が家は確信しました。
2025年に大規模修繕で使う予定の金額は6000万である、と管理会社にはっきり言わせましたがそれでも意味がわかってない老人達、住み替えもできないだろうしこれからどうなっちゃうんだろう…もううちは知りませんが…
大京アステージは分譲マンションを手助けするどころか食い荒らしてるだけですね、本当に。
>>1302 ご近所さん
1301です
去年、みんな気付いてくれ!とものすごく頑張ったのですが戸数が少ないので頭の固い老人が数人で結託されるだけでとても厄介で…
総会でわかったのですが理事会メンバーが特に酷い年だったみたいでした。何も知識をつけず大京アの営業を鵜呑みにし、うちの立候補や相見積などの妨害依頼を平然とやってきました。
住み替えなのですが管理会社がこんなにヤ〇ザと知ってしまったのでもう分譲マンションは避けます。
こんなことが合法でまかり通ってる事が怖いですし、データも自分で調べられない老人や修繕費を借金させてまで搾り取ろうとする悪徳大凶アステージ社員と話し合いにならない話し合いをする時間が人生の無駄だと感じました。本当に。
>>1304 匿名さん
ではどうすれば良いかを私たちに教えてくれているのがマンション管理適正化法である。
一人でも多くの組合員がマンション管理士の勉強をして下さることを願います。
知識を蓄えればマンション管理会社は下手はしなくなります。総会等で適切な質問等をしている組合員を見抜くことができるようになります。貴方のマンションは良くなるでしょう。
悪徳管理会社や悪徳組合員は一番にマンション管理士有資格者を恐れて排除しようと企みます。
マンション管理士有資格者の組合員を大切に育てる土壌のあるマンションは間違いなく住みよいマンションになります。
まず、組合員の中から探しましょう。
知識をつけまともな発言をする人が1人いても、老害が多数いるマンションでは話し合いになりません。それが分譲マンションの闇だなあと思うし、そこにつけこんでいるのが大京アステージみたいな会社です。
実在のデータをもちいた話をしても老害理事はひたすら感情的に返答してきます。その老害をまるめこんだ管理会社は、そのさまを内心ほくそ笑みながら眺めるだけで修繕金をかすめ取ることが出来ます。
まともな事を言っているのに総会で袋叩きにされるのでは、まともな人ほど出ていくでしょう。
分譲マンションには必ず第三者の監視役をつける。こういう法律ができないと日本のマンションはどんどん廃墟化が早まると思われます。
築古マンションの運命でしょうか。
気の利いた組合員は新築へ買い替えていくが、
残りは死ぬまで住まなければなりませんので、
それぞれ事情を抱えて本音では話せない村社会
が形成される。
安い中古を購入する人も事情を抱えて入居する。
表面は平和裏に過ごしているように見えるが、
管理不全に怠って漏水等のトラブルが頻度を増す。
気がついて時にはスラム化していく運命にある。
南紀白浜や熱海の築古マンションは数十万円で
売りに出ている。
分譲マンションの管理のプロなら怖くて手が出せない。
驚く事実が判明した!
消化器に交換時に消火器放出試験費(一本)として1万円程の試験費用を要求している。
新品に対して試験するかと思っていたら、交換、廃棄する消火器に対する試験らしい。
廃棄する消火器を試験してどうする?
しかもメーカーは有効期限内は性能保証している。
これってXXじゃないのか?
1313 ご近所さん
>管理会社は建物や設備に対して保証しているものはなく
当然だと思いますよ。
管理会社に対する見識が間違っています。
瑕疵担保責任は売り主、或いは建築業者にあります。
管理会社にはない。
管理会社とは、管理業務で依頼物の故障とか異常を発見する業務で、万一の事態を保証する保険会社ではないですよ。
>>1316 マンション検討中さん
やっぱり借金を提案されるんですね。大京→大京穴吹→下請 これまずいですよ!中間マージンでとんでもない額ぬいてますよ。
うちは向こう30年の修繕予定表(字が潰れまくりで住人もほとんど解読できてないしろもの)みたらトータル3億越えてました。笑っちゃいますよ。
建て替えするわけでもないのにですよ?住人はどれだけの借金を背負わされるんでしょうか。
うちも自主管理にしたいですが大京に頼まないと工事できないと言い張るデータの通用しない頑固な老人がいるので住み替えしかないと思っています。
大京のために働いて稼ぐなんてばかばかしい状況になる前に自分たちでどうにかしないといけない。
大京に管理してもらってるというより社会悪に人生妨害されているだけとしか思えません。
>>1317 匿名さん
> 頑固な老人
結構、大京アステージが脅してくるんですよね。
直接発注だと、理事会が住人に対して説明する場合が出てくる事がありますとか、近隣住民苦情対応とか、なんかよく分からない感じで言ってきます。
それを大京アステージに任せれば、対応できますから安心してください。見たいに。
まあ、大京アステージが言っていることは、嘘ではありませんが、限りなく本当でもありません。
大規模修繕をしてくれる会社にプレゼンしてもらうと、結構、そこ(住民対応等)を強みとしてアピールしてきます。まあ、先方も、工事自体を話をしてもあまり分かってもらえないので、住民にアピールするところは、それらだなと分かっているのでしょう。
他の業者でも家庭ごみ処理業者手配や、バルコニー掃除までオプションですが提案してきますよ。なので、大京に全部お任せだけど高い or 自分達で管理するが安い でもないですけどね。
なので、もし、その辺りの対応を契約外にしてまで、できるだけ金額を下げれば当然、自分達でやる必要がありますが、そんなことはないと思うので、同じです。
というより、大京アステージにお願いしても、大京アステージの管理費の中でやっているわけではないので、実際には同じです。
それを大京アステージは、100%嘘ではなく、理論上あり得るが、現実的にないことを使って、脅してくるという感じです。
これが分かっていないと、結構、びびってしまうのも仕方がないので、まずは、営業提案だけでも来てもらおうでいいのかもしれません。
ちなみに、他社大規模修繕業者が営業活動として話してくれる内容(アピール項目)でさえ、大京アステージは提示してくれません。
> やっぱり借金を提案されるんですね。
しますね。
事前に値段を上げるという話になれば、当然、それより安い金額はあり得ないのか?という質問が住民から出てしまいます。
そのときに、他を検討していないとなれば、検討せざる得ません。
なので、まずは、借金で、住民が本当の意味に気がつかないうちに、工事をやってしまって、それから、借金があるから、修繕費等を値上げとすれば、おおよそ、総会もすんなり通るみたいな事を言います。
(ここまで表現は露骨ではないですが、意味を知っていれば同じ事です。)
それで、なぜか、そのときに大京アステージに非常に理解がある理事会メンバーが引っ越していく見たいな事がありましたね。
住み続ける人にとっては、借金をしてまで、高い業者にこだわる必要はないですからね・・・
>>1318 匿名さん
その点についてもかなり勉強しました。
うちはエレベーターリニューアルで2100万(…)の見積もりを押し付けられているのですが
大京ではない1部上場企業のエレベーター会社さんに、工事中理事会になにか面倒があるか聞いたところ最初と最後の立ち会いのみで他は特に必要ないということでした。
管理規約で、他業者に直発注した場合に管理会社がやるべき仕事を放棄することは出来ないことも確認しています。
また、パソコンにうとい高齢者でもなければ世の中手続きはどんどん楽になっており自主管理のためのアプリが出た事も知っています。
ただそれができる住人が多数いないと分譲マンションでは改革ができません。誤った知識の結論が多数決で勝つこともあります。
まともな人ほど引っ越す。これはよくあるんでしょうね…。
>>1327 匿名さん
契約書にわざわざ、「借金先の紹介業務」明記していますからね。
にもかかわらず、修繕工事の提案業務は契約書にない。事務支援業務になっている。
「業務だからやらなければいけません!」とか思っているのではないでしょうか?
「保険の紹介と事務手続き」とかも契約書に入っていますが、
なんか、代理店営業業務をやることにお金を払う必要があることに契約上なっている。
こういったことを指摘したいとは思うが、まあ、このような話は、他の問題に比べればどうでもいいくらい小さいのいちいち言わないが、でも、彼らの意図は、営業行為も有料です。というが、主張だと。
保険の切替資料とか、なんかすごい量の資料もってきて、理事会で保険説明で3時間終了。他の優先議題も延期とか。
こういう、嫌がらせも止めてほしい。
>>1330 購入経験者さん
「マンション管理士の方を顧問」も、難しいですよね。
うちのマンションの場合には提案しましたが、大京アステージが、その内容ならキチンと対応します。と口約束で、他の理事がおれてしまった。
結局、何もやらずに時間だけがすぎる。
お金に余裕があれば、「マンション管理士の方を顧問」にするのは予算的に問題ないのですが、お金に問題があるから、困っている事が多いので、お金に余裕がないなら、もったいないです。と言われるとおれてしまう。
それと、同時に値上げ依頼まで出してきた。
要は、マンション管理士を頼む(お金がある)なら「値上げ」の方に金を払えという意味だろう。
>>1332 ご近所さん
私の所と同じ状況(問題)を抱えているようですね・・・
(当方も今期の理事を努めています)。
先ず、「何故、財務バランスを失っているのかを、理事会内で協議」してみてください。
答えは、「大〇が、悪徳営利団体(ぼったくり業者)」だからと、辿り着くはずです。
次に自主管理可能な項目(植栽管理など)を見つけましょう。
うちは、地元の植栽管理業者を探したところ、30%程(約20万円)の費用を削減できました。
理事会とは別の場で、マンション管理士に相談してみてください
(初回の相談は、無料のところが多いと思います)。
顧問契約の料金を確認したところ、うちは、月額3万円半ばでした
(契約内容には、各種見積り取得も含まれており、適正価格で各種工事を発注できると思います)。
いずれにせよ、費用の問題がついてまわると思います。
顧問契約により、健全なマンション管理(無駄な費用の削減)を進めつつ、管理会社の変更を視野に入れてみてください
(管理会社見直し支援(スポット案件)は、マンション管理士が請け負ってくれます)。
うちは、来期一杯を目途に、大〇との契約解約を前提に活動中です。
>大〇との契約解約を前提に活動中です。
頑張ってください。
できれば、新たな管理会社との管理委託契約内容から
1、理事会、総会の支援業務の除外
2、会計業務の除外
を検討され、組合側で運営されることをお勧めします。
その際、管理運営を円滑に進めるために、管理会社以外の専門業者からのサポートは必要です。
>>1336 評判気になるさん
>お付き合いしてると人間不信になるという事が実感です。
>情けない事ですが、、
全然、情けなくはないと思いますよ。
理事会と最も接点のあるはずのフロントマン達は、問題解決能力が皆無(歴代の理事長達のコメントより)ですし、ぼったくりの見積もりを、その場限りの嘘をついて承認させる(恐らく自分のノルマ達成のため)事しか考えていないと実感しています(失笑)
マンション管理士の方とお話しした際、開口一番「管理会社は、あくまで営利団体! 自分達で目を光らせていないと、身ぐるみ剥がされますよ!」と、強い口調で言われたことを覚えております・・・ 大凶には、悪徳がつくと思いますが…
週末、総会がありましたが、個別に契約していない事項についての発言には責任をもてないので、大京アステージの提案内容は保証出来ない。という説明をされました。
さらに、大京側の提案を断った事にも、保証しないという説明もされました。
なんか、「提案自体の内容について、その提案に乗っても責任を持たないけど、もちろん、断っても責任持たないよ。」と言っているので、もうなりふり構わない、逃げ道を作りたがっているんだなと感じました。
まあ、最初から期待はしていませんが、いままで、なんとなく「なあなあ」だったことが、逗子マンションの影響だと思いますが、明確にしてきました。
そんな会社を果たして「管理会社」と言っていいのか微妙ですが、他のマンションも同じだったりするのでしょうか?
全ては管理組合が決定する事なので、管理会社に責任がないのは当然だと思いますけども…
管理会社が元請けする工事は別ですが、それ以外はあくまでも提案についてどう判断するのか、判断した側の責任になるのは社会通念上当たり前です。
管理会社は善管注意義務を誤解させ、自分に都合よく使います。
善管注意義務により管理組合が管理会社に従わなけれいけない様な話しをする。
それは嘘です。
あくまでも注意しなかった事で損害が出た場合、補償する場合があると言う事だけです。
するか?しないか?は管理組合の自由です。
我が ライオンズマンションでは 下水道の 1階の敷地内にあるマスと言う所が 何らかの理由により 陥没し排水の流れが悪くなったらしく そのため2階の方より 排水が溢れたのだか 流れが悪くなり 緊急を要する排水管やり替え工事と大京アステージの話でしたが 大京アステージの見積もり 約 300万で した 市内の上下水道指定店に見積もり依頼したら 約100万だったらしいのだが 大京アステージ社員が 100万だと 安すぎるから250とかにしろと 業者に見積もり書き直し依頼し しかも 緊急を要するにも関わらず 担当が なぜか 市内の上下水道指定店よりの見積もりを 理事会に提出せず まだ 見積もりは出てませんが200万近くは 掛かると住民には説明した 緊急を要するのにも 1年は軽く放置され その間 二回も排水が詰まり 業者に一回7万も掛かり 清掃したとの事 それでも放置されたので 業者に直接問い合わせたらとっくに 見積もりは出してますとの事で しかも 安すぎるから250とかに跳ね上げできますか?とか言われて業者が困り果てて 住民に全てを話 発覚しました 証拠の価格の指示書 通話録音もあり 大京アステージ西東京 逃げていたが 重い腰を上げ やっと住民説明を開く予定だが 本社には秘密らしく 支店内の人間しか来ないとの事 担当はすでに退社 トカゲのしっぽ切り 管理人の備品は大京アステージが 消耗品のカタログを作っており 販売している 膨大な金額と 個数が 抱き合わ販売のみで 高くムダにストックをしなくてはなくなる 廊下の電球関係も カタログでオリックスフアシリティーズが膨大な抱き合わせで販売している 例 竹ホウキ 2本一組1980円 1本接着剤1880円 カッター700円 替え刃10枚入500円 とか マンション清掃用具総合カタログなる物があり 管理人が 担当に言い 大京アステージが販売する仕組みだ とんでもない販売価格 議事録は改ざんし 工事業者にも 価格の吊り上げを持ちかけた 極悪非道
>>1346 HMにお勤めさん
>大京アステージの見積もり 約 300万で した 市内の上下水道指定店に見積もり依頼したら 約100万だったらしいのだが 大京アステージ社員が 100万だと 安すぎるから250とかにしろと 業者に見積もり書き直し依頼し しかも 緊急を要するにも関わらず 担当が なぜか 市内の上下水道指定店よりの見積もりを 理事会に提出せず まだ 見積もりは出てませんが200万近くは 掛かると住民には説明した 緊急を要するのにも 1年は軽く放置され その間 二回も排水が詰まり 業者に一回7万も掛かり 清掃したとの事 それでも放置されたので 業者に直接問い合わせたらとっくに 見積もりは出してますとの事で しかも 安すぎるから250とかに跳ね上げできますか?とか言われて業者が困り果てて 住民に全てを話 発覚しました 証拠の価格の指示書 通話録音もあり 大京アステージ西東京 逃げていたが 重い腰を上げ やっと住民説明を開く予定だが 本社には秘密らしく 支店内の人間しか来ないとの事 担当はすでに退社 トカゲのしっぽ切り
大京アステージ西東京の残った社員によると、100万円で工事完了済みです
ライオンズマンションでは、下水道の陥没し、2階の方より排水が溢れた
緊急を要する排水管工事と大京アステージの話
大京アステージの見積もり約300万
市内の上下水道指定店に見積もり依頼したら約100万だったらしいのだが、大京アステージ社員が「100万だと安すぎるから250とかにしろ」と業者に見積もり書き直し依頼する事はない。
担当が、市内の上下水道指定店の見積を理事会に提出せず、「まだ見積は出てませんが200万近くは掛かる」と住民には説明していない。
緊急を要するのにもかかわらず1年は軽く放置され、その間二回も排水が詰まり、業者に一回7万も掛かり清掃したとの事です。
それでも放置されたので業者に直接問い合わせたら「とっくに見積は出してます」との事で、しかも「安すぎるから250とかに跳ね上げできますか?」とか言われて業者が困り果てて住民に全てを話し発覚した事実はない。
証拠の価格の指示書、通話録音もあり、大京アステージ西東京は逃げていたが、重い腰を上げ、やっと住民説明を開く予定だが、本社には説明済み、
担当も退社はしていない、他支店に転勤して、工事は大京アステージ西東京が責任をもって、約100万円で着工予定である。
管理人が管理組合のポストの中身をチェックし、管理組合にとって必要(有益)な書面を処分ってあり得ない…
完全に管理組合の運営妨害! この悪徳業者は、もう完全に終わっていますね・・・
>>最近退職した管理員
HMにお勤めさんが指摘されてますマンション清掃用具総合カタログは存在してましたが、全ての管理員がそのカタログを利用している訳では有りません。会社も強要はしてませんし私などは皆様もご存じだと思います、大塚商会の「たのめる」カタログから選択し1個又は1セットで手配して頂いてます。価格はカタログ表示価格です。手配方法は担当者に依頼ですが拒否された事は有りません。管理員も人生経験が豊富で他業種を経験された方が多いです。管理員もバカでは無いので常に管理組合の経費も考えつつ働いているはずです。
マンション清掃用具総合カタログは、どこの管理会社でもあると思います。
会社も強要はしてません、が本当ならまともな方。
リプレースされたから、管理会社2社で働いているけど、
総合カタログから買えと言われています。
>>1358 周辺住民さん
すいません、単純な疑問です。
> 折り返しお願いしても電話がないし
担当に直接、電話をするケースというのはどういう時なのでしょうか?
私は理事として連絡事項として電話をしたことがありますが、住人としてはありません。というよりも、住民の間は、担当営業の電話番号すら知りませんし、興味もありませんでした。
理事として業務委託先に対して営業時間内に必要業務事項として電話をしているにもかかわらず、その業務をすることを拒否しているのであれば、それは、会社側に理事として業務改善要望を出せばいいのではと思います。
一方で、住民として電話するケースが少々わかりません。
大京アステージの担当が、住人からの日常業務やメンテナンス業務などの窓口も兼ねているということなのでしょうか?
たびたび、
「担当者に電話をするなんて、そっちが問題だ」
と言う人がいますが、私にはどうしても、そもそも受けない電話番号を教える担当がいること自体が不思議でなりません。そんな業界を見たことがないからです。
教えるからには、受ける必要があるから教えているのだと思いますが、
教える必要を管理会社が把握して、教えているにもかかわらず、それに対して出ないのであれば、それを理事会にお願いして、改善要望を理事会側から出してもらうしかないのではと思います。
そうすると、たぶん、次回の理事会に上司らしい人をつれてやってきますよ。
そこで、詳しい内容を言えば、担当以外の方にも聞いてはもらえると思います。
そこでも、要望に応じるかはわかりませんが、会社として要望を受けないとわかったら、それはそれで、契約の問題なのか、会社の問題なのかくらいは線引きできると思います。
>>1358 周辺住民さん
営業担当者の変更を申し入れるべきではないでしょうか。営業担当者は管理組合の窓口になる人物です。電話が遅い、対応も遅い、依頼した事柄の中間報告も無しのつぶてでは担当者の体をなしていません。こんな事態になっては不信感が募りお互いの人間関係は崩れてしまいます。担当者に対する不信感を具体的事例を文書にして本社の担当部署に出すべきでしょう。人と人の間には相性というものがあると思います。気に入らない人との関係はなかなか修復することは難しいのではないでしょか。気持ちがモヤモヤしていてアステージの仕事に実行感がないのに管理委託料は口座振替で差し引かれていきます。そうやって毎月過ぎてしまいます。アステージの担当者は管理委託という商品に含まれている一部になるのではないでしょか?違いますか?大袈裟でしょか?
担当者という商品か気に入らなければ交換=交代を希望しても差し支えないのではないでしようか。管理組合にも担当者変更の要望の権利はあるはずです。このような担当者の交代要望は事業会社では普通に行われていますよ。要は証拠を集めて誰に聞いてもらえれば要望が叶えられるか・・・・と思います。
担当者が代わったら、新しい担当者は暫くは良い緊張感で無難な仕事をするのではないでしょか。また慣れてきて仕事に対して不信感を感じたら、担当者を交代してもらうかまたは管理会社の変更に繋がっていくのではないでしょか。
通常総会で、逗子の事故を踏まえた、マンション管理会社のリスク回避管理委託契約書の変更議案が、忠告を無視し議論もされず、現状の業務内容と変わらないとのフロント担当者(直後に異動)の口車に乗った無能無責任理事長の先導により賛成多数で決議され契約に至りました。
以下に、管理委託契約書の主な改正点と大京アステージのホームページ掲載内容)の対比を掲載します。
これは詐欺まがいの行為であり、虚偽誇大広告にあたりますので、JAROや国土交通省に訴えようと考えております。みなさまにお知恵をお貸しください。
なお、逗子の件は全く不幸な事故ではありますが、敷地も含めたマンション管理を受託した管理会社として、通常有すべき専門知識に基づき適切な対応をしていれば、死亡事故に至らなかった可能性が極めて大きく、したがって、当該マンションの管理組合は管理会社に対して損害賠償請求額の大半を負担すべきと争っていただきたいと思います。
<管理委託契約書の主な変更内容と大京アステージHP掲載内容の対比>
(1)管理員の点検業務について、①敷地及び擁壁部分の外観目視点検を除外、②専門的知見を要する施設等の作動状況の点検、劣化状況や安全性の確認作業を除外、③点検しても、建物、諸設備および諸施設の機能や作動、安全性等を保障するものではないと規定された。
⇔(HP)『(管理員は)専門的な研修で身に付けた均一かつ高いレベルの技術でお客さまのマンションライフをしっかりサポートいたします。』『清掃方法はもちろんのこと、お客さまとのコミュニケーションについてや共用設備の点検方法なども修得した者をマンションサポーターとして配属いたします。マンション配属後も定期的な研修を行い、お客さまの大切な資産をお守りするにふさわしいスタッフの育成に努めています。』『管理員の教育には、専門的な研修システムを導入し、均一かつ高いレベルのサービスを提供いたします。』
(2)各種点検、検査等に基づく「助言等」が「報告」のみになり、改善等が必要な具体策の書面による助言が削除された。
⇔(HP)『管理組合運営業務から、マンション事情に合わせた長期修繕計画や資産価値の維持・向上のためのご提案まで、トータルにサポートいたします。』『マンションアドバイザーによるアドバイスのみならず、技術スタッフや事務スタッフも交え、コミュニティ・建物・財務の3つの視点を持って、お客さまがマンションで生活するうえでの安心・安全・快適プラス豊かさを常に考え、建物の資産価値維持・向上へ努めております。特に、建物は管理組合さまにとって大切な共有資産です。そのため、「劣化を防ぐためにはどのように改修すべきか?」「資産価値を向上させるためにはどのような新たな提案が有効か?」等マンションごとの事情に合わせてご提案いたします。』
(3)消防計画の届出、消防用設備等点検報告等に係る補助が削除された。
⇔(HP)『消防関連の届出や、駐車場の契約・解約手続きなど、日常の運営業務もスムーズにサポートいたします。 ●消防計画の素案作成・届出の補助・・・』
(4)管理委託契約書に含まれない管理業務は管理組合の費用と責任で専門業者に依頼することとされ、その業務を管理会社が受託する場合は丸投げ可能となった。
= この記述だけ見ると当然のことですが、上記の委託業務量が削減されているのに、現状の委託費用の減額もないので、実質的な委託費の値上げということと理解します。
>>1361 大凶明日提示さん
お住まいのマンションは、大凶物件(ライオンズ)でしょうか?
(うちのマンションにも、管理委託契約書に対し、同一内容の変更説明がありました)。
国土交通省のガイドライン(マンション標準管理規約)には
(専門委員会の設置)
第55条 理事会は、その責任と権限の範囲内において、専門委員会を設置し、特定の課題を調査又は検討させることができる。
2 専門委員会は、調査又は検討した結果を理事会に具申する。
の記述がありますよ。
恐らく、お住まいの物件の「管理規約集」にも、同一内容の記載があるはずです。
まず、「現理事会へ専門委員会設置の必要性」を上程してみてはいかがでしょうか?
・マンション内の実情 … 修繕積立金不足やマンション設備の老朽化問題など
・管理会社への不満 … 管理費高騰・説明すらままならない、ぼったくり見積提示、フロントマンの対応能力、費用対効果など
など・・・ 山のように問題点が浮上してくる(意見が出てくる)はずです。
(大変ですが…)住民アンケートを実施し、問題点の洗い出し(専門委員会へのメンバーの追加公募を含む)を行えば、少しずつ希望の光が見えてくると思います。
>>1361 大凶明日提示さん
私のマンションでも管理人の目視点検から擁壁を
外す議案が提案されましたので事前に総会議案から外す事を理事会に提案しました。私は3期前の理事長で2回目の大規模修繕工事に備える委員会設立議案を上程したのですが手を挙げる方が居なかった為にその期の理事にお願いして修繕委員会を立ち上げ委員長としてその後の理事会にはオブザーバーとして参加していました。親族の葬儀の為、総会直前の理事会に参加できなかったのですが議案書が届いて愕然としたした。外す提案をした管理員業務の議案がそのまま残っていました。理事会では逗子の件と連動して多くのアステージ管理の総会に上程されているであろうこの議案の意味がわからなかったようです。理事長に聞いたところ担当者も頑張ってくれているので無下にはできなかったそうです。
あ然としました。昨期の総会でどれだけのマンションで同じ議案が出ているのか知りたいものです。
不幸にも亡くなられた高校生が浮かばれません。
確かに管理人が見ることなく気が付かなければアステージに報告することも無く知りませんでしたと、しらを切ることで逃げ切れると言う考えが見え透いて気分が悪くなります。総会でこの変更をはずさせ管理委託契約書の内容は臨時総会を開くか次年度に削除する事を議事録に記載させました。
誰も気がつく人がいなければ規約の改悪も悪びれることなくやってきます。すきを見せると痛い目に会うでしょう!
皆さんにご意見頂きたく、投稿させて頂きます。
大京アステージの担当者に言っても何も変わらない、その支配下にある理事会にも何も伝わらない。
そこで近々、現在のマンションの問題点を個人的に全世帯(150以上ありますが・・・)へ投函しようと考えています。
主な問題点として、月々の修繕積立費と、管理費が今までの2倍以上になる計画でありながら、大京アステージが提案する無駄な出費や大京アステージに毎月支払われる管理費の値上げに常に賛成多数で将来に備えているとは思えないという点です。
各居住者様に正しい現状や近い将来の負担など全く伝わっていないのでマンションに対する意識や関心が低いのではと感じています。
正しく現状と近い将来を認識し、大京アステージの言いなりにならないよう、
今後、負担が増える予定である事をを知っているか
負担が増えてもいいか
負担が増えないように意見をあげよう
っと言う趣旨の投函をして、マンションに対する意識と関心を高めようと考えています。
これについてどう思われますか?
面倒なやつだなー、と子供含めて村八分にされますか?過去に試みた先人達の知恵があればお借りしたいです。
よろしくお願いします!
>>1373 世直しさん
なぜ理事会に伝わらないのかが疑問です。書いている内容だけであれば理事会にも理解され、理事会が動くと思うのですが、どうしてでしょうか?
管理会社は一応プロですから大勢の賛成を得る術は心得ており、各項目毎にいくら、何故値上げするのかを考えています。
管理費には委託料もあれば日々の光熱費や組合運営費等もあります。委託料には管理人の給料が含まれており、最低賃金と社保障等があります。一つ一つ値上げ理由を確認、相場の調査を行い逸脱した項目があれば周りも味方してくれると思います。
修繕積立金は長期修繕計画書通りに修繕されているかどうか、積立金が計画に対していくら過不足があるのか等を見る必要があります。恐らく管理会社はその辺りは押さえた上での値上げなので厳しいんじゃないかと思います。
以上を調べたうえで全戸に手紙ならいいかもですが、何もなく声を挙げようだけなら良く思わない人もいるでしょうね。
全戸ではなく、仲のいい人を確実に味方につけ、その伝手で理事の誰かとつながる方がいいかもしれないですね。
皆さんの有意義な議論を参考に私も活動を続けます。
まず、当方も理事役員は輪番制で管理規約ではなく決議で決められています。
したがって、理事長にはなりたくてもなれませんが、管理会社が大京アステージのままでは理事長なんて幾ら積まれても危険すぎて引き受けません。また、任期1年の輪番制は継続性が全くありません。管理会社の思うように操作されています。
この顧客無視の落ちぶれた大京ブランドに愛想が尽き、リプレイスを画策しています。
ただ、おめでたい金持ちの老人たちばかり、大京シンパの保守派が大半で、逗子の事故を契機にした管理契約書の変更提案(外観目視点検の削除、点検結果を踏まえた修繕提案の削除等、しかも減額なし)を受けても、事の重大さがわからず、業務内容は現状と変わらないとの担当者の説明を信じて、合意するというお馬鹿な方たちばかりです。
事実関係を積み上げ、悪質な業務品質、高額な経費等他社との比較を、理事会や総会に地道に提示し働きかけていきたいと思っています。継続は力なりと思って。なお、大京ホームページに掲載の内容は明らかに粉飾です。
>>1380 入居予定さん
当マンション固有の内容もあるため、明かせる範囲で答えます。
【見直し項目】
任期2年の半数改正に変更、アステージ経由で再委託していた業務を直接契約に切り替え、電子ブレーカー導入、保険見直し、1級建築士による第三者2年アフター点検の実施
【口車】
・直接契約にすると面倒見ないと匂わせる。(管理委託契約ではそんな事ない)断言しない所がポイント。
・第三者点検なんてもったいないと言う。(結果は依頼料を超える修繕内容を勝ち取る)
・電子ブレーカーはアステージからの提案だったが、値引きした風の見積もりを持ってくる。(管理組合で別業者を独自で取ると、それに合わせて更に値下げ)
ひとつだけアステージを擁護しておくと、業界全体がそんな感じです。
前のマンションは別大手管理会社でしたが似たような物でした。
無知で無関心、金はあるという点を狙って毟りとる業界ですので気をつけてください。
リプレイスをして良くなったケースがありますが、これも管理会社の違いではなく区分所有者が関心を持って団結した結果なんです。
管理会社を変えるだけで解決する単純な問題ではありません。
そこを勘違いしなければ、現在もアステージ管理ですが緊張感のあるよい関係を築いています。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
管理会社と契約するメリット
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
・高額だが安心感を感じられる。
・窓口が一つで楽
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
管理会社と契約するデメリット
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
・管理の実務は外注先が担っており、管理会社フロントは通常、10棟以上、担当が持てる程、実際はたいした仕事もないのに、毎月管理費のかなりの割合のマージンをとっていく。
・委託管理報酬以外にも、当然ながら営利企業であるので、清掃費、エレベーター保守費などほとんどの外注業務に自社のマージンを上乗せしている(管理組合の直接発注で回避可能)。
・外注先との契約や規約変更や長期修繕業務はレア。そもそも長期修繕は管理組合主導です。それなのに、毎月忙しい風を装い、法外な管理費を正当化する。
・30戸のマンションでも300戸のマンションでも手間は10倍も無いにも関わらず、管理費は10倍。大規模マンションほど損をしている。
・利益相反の関係のため、不要不急の修繕事業を提案してくる。合言葉は「予防保全」。しかも割高な方が管理会社の利益になる。もちろんノルマも存在している。営利企業でノルマがないなんてのはガセ。メディア等で証言者多数。
・管理会社が代行で取る「相見積もり」はほぼヤラセで自社の利益を載せた金額。数字にあからさまに差をつけて、どの業者が受注するか決まっている。もちろん見積もり先も懇意の業者だけ。定期的に受注させる代わりに受注させない時は名前だけ、借りる。
つまり、実態は見積もりでもなんでもなく、実際は管理会社と懇意な企業による割高な随意契約。
・管理会社の利益にならず、手間になる様な住民サービスや運用の向上等はことごとく、「万一のことを考えてやめておきましょう」などと反対。住民でも相場が分かりそうな物品はピンハネできないので旨みがなく、反対(そんな金は修繕のぼったくり原資にしたい)。
・理事長や理事会を丸め込むのが仕事。住民は敵であり、養分。
「つまり、管理会社とはできるだけ関わらない方が得」
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
ーー自主管理や理事会支援業務などに限定した一部委託
管理会社による中抜きを回避する手段であって、住民自ら掃除したりクレーム処理するなど、管理するわけではない。管理の実務は従来通り、外注先が担う。理事会支援や会計もマンション管理士に依頼が可能。大抵のクレーム処理などは管理人が対応。
最近、投稿させてもらってます。世直しという者です。
変えるならまず内側からっと言うことで理事長に立候補してみましたが、輪番制が管理規約に記載されてしまっているため、不採用でした。
そこで、今まで以上に意見書を理事会に出し、意見を主張しています。もちろん、個人の利益の追求する事やマンション全体の利益を損なう意見ではありません。しかし最近、理事会に敵視(?)されているのか、気になる事があったので、みなさんに質問です。
毎月実施される理事会で話し合ってもらった記録を紙に記載し、エントランスに掲示されます。そこにこう記載されていました。
「〇〇号室の〇〇さんが再三の意見書及び管理会社への再三の入電があり、その対応について協議した」と
個人情報を無断で公表することにまず不信感がありますし、この記載要領だとただのクレーマーと思われる可能性が高いと感じました。
印象を操作して二度と意見させないようにする作戦なのでしょうか?
現在さらに意見書を出して、個人情報の削除を求めています。
個人情報というのもありますが、プライバシーが強いかな。部屋番号と名前だけなら表札や集合ポストに出ている場合もあるし。
あなたの意見がどんなものかわかりませんが、理事会はせいぜい月一回で2時間程度であり、理事会の検討事項も年間である程度決められています。
そこに再三意見書を出されれば対応しなければならず、たとえ正論であっても煩わしいと感じると思いませんか?
意見は緊急性の高いものだけに絞ってはいかがでしょう。
また、管理会社にしてみれば、理事会から意見を求められ、更に入電まであれば本来の業務に手を付ける事ができないので、何かしら対応を取るのは当然のことだと思います。
主導権を取る気満々の管理会社と、誰かに丸投げしたい理事会というのはある意味蜜月関係だからね。
そこに横槍を入れるのであれば下準備が大事。
正論だけでは人は動かせない。
>>1395 世直しさん
理事会の理事の役割分担が機能していない場合があるようです。アステージのフロントが理事会の司会者的な役割を負い議事録の作成をして参加理事に署名捺印してもらった物を清書して議事録として掲示板に貼り出す管理組合の話を聞いたことがあります。私自身が理事会役員になった期に関しては管理組合としての問題点を纏めてレジメを作成しました。管理会社が把握している設備点検や清掃業務などや法律改正で国土交通省が管理規約の変更を奨励した民泊の件など素人では気づかない事などの管理会社側からの提案と合わせて議論していました。
管理会社としては輪番制で1年で代わる理事では色々と提案するうるさい理事も1年待てばいなくなります。そのような理事が複数居て気が抜けないマンションに対してはそれなりのフロントを担当させるでしょうし管理会社任せで依存してる理事ばかりの管理組合はプライオリティも下になります。まずはマンション内でコミュニティを形成して共通の考えを持つ方を増やす事が重要だとおもいます。即効性はありませんが急がば回れだとおもいます。アステージのフロントはまず理事長を懐柔します。理事会では声の大きな人に敢えて逆らう理事は多くは無いと思います。懐柔した理事長が管理会社の意を汲んだ理事会運営を許せば先々の財政は吸いつくされいざ大規模修繕工事となった時に借り入れせずには行えないなど取り返しがつきません。価値観を共用する仲間を増やす事がマンション全体の為にもなるとおもいます。
世直しさんは悪い方向に管理組合を刺激したと想像します。
こうなってしまうと、水面下で仲間を増やしつつ理事が回ってきた際に改革するしかないです。
今の状況で全戸投函すると、さらに管理組合と対立する事になりますよ。
それで得するのはアステージですので、今は機を待つ事をお勧めします。
たくさんの参考になる御意見ありがとうございます。日々勉強させて頂いております。
最近、私が理事会へ意見している内容のうちの1つを投稿致しますので、またアドバイスお願いします。
「管理は居住者全員で行うもので、理事会はそのリーダーです。私たち全員の大事なお金を預かっているという認識のもと、共用部の修繕などで予算を使う際は、現在の状況、いくつかの修繕案、それにかかる費用など、細かく情報を早期に開示してもらいたい。その上で居住者にアンケート等をとり、総意を確認して、居住者全員で積立てたお金を使うことを希望します。」
この意見提出に至った経緯は、居住者全員のお金を使うのにも関わらず、現在損傷している共有部(確認されてから3ヶ月以上経過)の現状、修繕に向けた途中経過、どう修繕するか、いくら費用がかかるかなど、情報が一切共有されず気付けば勝手に修繕(かなり程度が低い)がされている事から意見書を出しました。
みんなのお金であって、理事会のお金ではありません。理事会はリーダーではあるけれど、選挙のように投票で決めた理事会でなく、輪番制で決められた理事会なので、総意を確認するのは必須だと言う感覚を私は持っています。
長くなりましたが、この感覚いかがでしょう?
不急の修繕で少額になる事は滅多にないですけどね。
それが保存行為と書いた理由です。
例えば自動ドアが故障したとして「現在の状況、いくつかの修繕案、それにかかる費用など、細かく情報を早期に開示」なんてやってたら大ブーイングですよ。
生活に支障のある物は、対応スピードの方がコストより大事です。
理事会には高額な修繕に力を入れて貰った方が有意義です。
自動ドアが故障したら、
至急、自動ドアのメーカーに修理を依頼し、
故障した当日に修理をするか、
最悪、翌日には修理が必要です。
メーカー以外の業者に修理をさせた場合、
以後、メーカーは修理やメンテをしません。
機械製品や電気製品の故障の度に相見積を取って、
修理業者を変えるのは、安物買いの銭失い。
>修理業者を変えるのは、安物買いの銭失い
修理業者の選択や検討ができない理事会は痴呆症候群。
そんな理事会なら早く解散し、ない方がいい。
>以後、メーカーは修理やメンテをしません。
そんなメーカーとは早く手を切った方がいい。
理事会を解散して、どうやって管理組合を運営するのですか。
他の業者が修理した製品を、メーカーが修理しないのは全メーカー共通です。
全てのメーカーと手を切るつもりですか。
実際を知らないにも程がある。
理事会は手間を惜しんではならないと思います。居住者全員から億を超える資金を預かっているから当然という考えです。
複数の意見で迷う、とか話し合いに時間がかかる、とか臨機に集まって話し合い出来ない、など言うのであれば、一部御意見でもありましたがそんな理事会の体制には改革が必要です。
予想するに「皆のお金を多く使っても、自分たち理事会の仕事が早く終わって、楽できればそれでよし、管理会社もそう言うし・・・」と言うところでしょうか?
>他の業者が修理した製品を、メーカーが修理しないのは全メーカー共通です。
出来れば当初の施工メーカーに修理依頼するのが道理だが、当初メーカーを差し置いて他業者が修理したのにはそれなりの理由があったはず。
そこが反省できないメーカーに再度依頼しても同じ過ちを繰り返すはずです。
緊急性の高いものだけといってるのに手間を惜しむな?仕事をしていて連絡が取れないなんて普通にあるし、一任できないぐらいのバカが理事長なの?
お金も大切だけど、安全はそれ以上でしょ。
意図的に記載していないようですが理事会からあなたの意見に回答はあったのですか?
理事に腫れ物扱いされるのも分かる気がします。
緊急性の高い物をスピード優先で修繕するのが手を抜くとか訳がわからない。
本業をやりつつ理事も務める人が多いのだから、効率的に理事会運営するのが当然です。
削減効果の高い物に理事の手間をかけるべきですよ。
少額修繕なんて手間ばかり掛かって削減額は微々たる物は、管理会社に任せても大差ない。
ご意見頂いた自動ドアなどの修繕に緊急性のあるもので、故障などのトラブルを想定せず、対策もしてない場合、管理会社の高額な提案に飛び付く他ありません。皆のお金を無駄使いしないために、事前に連絡する業者を絞っておくなどの手間を理事会は惜しむべきではないと思います。
本業をやりながらなので、効率的に進めたいのはもちろん理解できます。しかし、管理会社に丸投げスタイルの理事会は付け込まれて、大事な修繕積立金を食い潰されます。値上げだけでは留まらず、一時金を集めたり、ローンを組んだりする組合も存在します。これは望んでそうしてるのなら良いですが、
決してそうではないはずです。
関心を持たず、意見も言わず、アンケートにも答えず、理事会任せにし、理事会は管理会社任せにして、効率性のみ考えた結果だと思います。
私自身、確かに意見を出しながら徐々に腫れ物扱いされているのは感じていますが、望まない余計な出費を避けるために引き続き面倒な居住者を続けます
賛同者は増やして、提出した意見は私ただ1人の不平不満ではなく、マンション全体の意見であると理事会に理解されると言う考え方はわかりますが、具体的にどう賛同者を増やせばよいのでしょうか?
理事会に個人の意見を提出する→
理事会で協議→
マンションの意見をまとめるために全居住者アンケート等を実施→
賛同者〇名、反対者〇名、無回答〇名
っと言う流れをイメージしていますが、途中の「協議」でいつも破棄されています。
住んで10年近くになりますが、ご近所付き合いはかなり限定的で2家族くらいしかありません。
何かよい仲間の作り方があれば、具体的に教えてください。よろしくお願いします。
>>1430 世直しさん
数年前に、理事(居住者アンケートも実施)を務めたものです。ご参考になれば…
本来であれば、理事会メンバーであるタイミングで、アンケート実施が好ましい…と思います
(理事会承認の下、理事会の名義でアンケートの配布が可能)。
>賛同者は増やして、提出した意見は私ただ1人の不平不満ではなく、マンション全体の意見であると理事会に理解されると言う考え方はわかりますが、具体的にどう賛同者を増やせばよいのでしょうか?
今回は、「理事会メンバー外とのことで、アンケート内容が重要(問われること)になるはず…」です。また、アンケートの実施は、一回ではなく、段階的(複数回)を行っては如何でしょうか?
具体的には、初回アンケートにて、「現状を把握(=居住者の総意を確認)」で…
●財政
・現在の管理費は、適切だと思いますか?(はい/いいえ)
・修繕積立金の残高を把握していますか?(はい/いいえ)
●理事会
・輪番制による任期(1年間)は、適切だと思いますか?(はい/いいえ)
・理事会の改革案として、次の案は、如何でしょうか?
・任期を2年間とし、半数ずつ入れ替え
・立候補者制(最大任期:3年間)
(次期理事会への情報の引継ぎ、問題点の風化防止などを重視)
●管理会社
・営業(フロントマン)の対応レベルは、適切だと思いますか?(はい/いいえ)
・改修費用(見積り金額)は、妥当だと思いますか?(はい/いいえ)
などなど。もっと項目がでてくるはずです…
「自由記述欄」もお忘れなく! 色々な意見が出てくると思います。
要は、不平不満を理解して貰うのではなく、中立的な立場で「居住者の思いを汲み取る」イメージで進めてみては…と思います。
また、アンケートの回答者に、氏名を記載してもらうのは、相手が抵抗を感じるはずです。
初回のアンケートでは、部屋番号を記入して貰うのが、無難だと思います。
世帯数が多いのであれば、最後までやりぬく覚悟が必要だと思います!
アンケートの実施(活動)を無駄にしないためにも…
「不平不満を理解して貰うのではなく、中立的な立場で進める」おっしゃる通りです。
世直しさんはその部分を失敗したのだと推測しています。
失敗を繰り返さないためにも、拒絶された部分の分析が必要です。
アンケートは「わからない」欄を設けると、より実体がわかると思います。
具体的に何が悪いのかということと、それが住民の全体もしくは大多数に取って悪いことだということが、簡単にわからなければ、その他住民の琴線には触れないと思います。
アンケート内容も、自分自身が認められていなければ、結局ただの変わった人の意見です。
大京アの言いなりのマンションに住んでおり、大京アのぼったくり見積もりの連発にウンザリしてもう売却を考えています。
そんな中でも大規模修繕のひとつにおいて大京アの見積もりを退ける事に成功したのですが、その後不自然な事故が多発しています。
ひとつめがエレベーターの開閉の機能の故障。ふたつめが貯水槽の故障による突然の断水でした。
うちのマンションはすべてのメンテナンス契約が大京の関係会社との契約になっています。
築年数的にもめったに起こるはずのない事故の連発に、嫌がらせか?と不信感がつのります。
故障しないようにメンテナンスにお金を払っているのに故障しましたの連続っておかしくないですか?そんな事ありえますか?手抜きかどうか追求するのは無駄なことでしょうか。
逗子の女子高生死亡事故の報道もありましたし大京管理のマンションに住んでいるのがすごく怖いです。
大京アステージも利益を追求する会社の内の1つなので、ホームページなどに「お客様第一!」みたいに書いてますが、間違いなく第一は彼らの利益です。
理事会が大京アステージの言いなりなら、今後もずっと大京アステージの利益のために利用され続けます。
そうならないように、数々の投稿でご意見がありますが、利用されるのではなく、緊張感をもって、こちらが大京アステージを利用するスタイルの追求が必要だと感じています。
私は毎月、理事会に意見書を出しております。すでに腫れ物扱いされていますが、マンションの未来のため、なりふりは構いません。
しかし最近、議事録にその意見書に対する回答がさなれない事から、その意見書もそろそろ無視されているのでは?と感じています。でもめげません。大京アステージに電話して、意見書の回答を具体的にさせるように求めています。
併せて、管理業務委託費の値下げを通常総会で議案に挙げるように上申しました。
上申に関する意見書の理事会(大京アステージ)の回答はまた投稿したいと思います。
大事なのは諦めない気持ちだと思います。マンションの未来のため、意見を挙げる。そして、実行を求められたら、喜んで実行する。言うだけだとただのクレーマーですからね。
皆さんの投稿が私の力になります。いつもありがとうございます。
>>1440 世直しさん
管理組合の執行機関である理事会に対して毎月意見書を出すのはいいですね。
理事会で検討して議事録に反映されているのなら、
まだ理事会として機能している方なのではないでしょうか?
私も今後見習いたいと思います。
当方では以前、マンションのコミュニティ活動や自治組織的活動に関して、理事会としての業務を放棄するようなことが不適切な理由をつけて回覧に書いてあったので、やる気のない無責任な理事長や役員の教育のため、過去の決議の内容や意味の説明を付けた意見書を提出し、意識改善してもらったことがあります。
まあ、根から改善できたとは思えませんし、こんなことが何度か重なれば、本来、解任を要求すべきなんでしょうが、役員なんて誰も進んでやらない輪番制ですからね。
また、その不適切な理由が少し専門的なので管理会社フロント担当者の入れ知恵ではないかと思い、問い質してみましたが、曖昧な返答でした。
レベルの低さを感じました。
回答作成はフロント担当者でしょうから、自分の非を認めることはしないでしょう。
不適切な助言が記録に残れば、減給されるかもしれませんし、場合によっては、損害賠償請求の対象にもなるかもでしょうしね。
御意見ありがとうございます。
すべての意見書は理事会に出しています。ただ、理事会は大京アステージの担当者の息がかかっており、毎回操られ気味です。
具体的な例を1件投稿します。
ある月に意見書を出しましたら、「〇〇号室の〇〇さんからの意見」と後日、議事録の貼り紙が出されました。私が意見書に書いた内容は「防犯カメラがあるのだから、誰がしたかわからない損傷等があった場合は、解析して調査できる体制がある。っと改めて紙面で投函し、全世帯に抑止力を発揮してわどうか」言うものです。しかし、貼り紙には「〇〇号室の〇〇さんが犯人探しをするように求めてきている」と記載されており、全く意味が異なっていました。
この狙いは恐らく、面倒な意見を言うやつの個人情報を公表して、抑え込もうとしているのだと思います。対処は、とりあえず私。そして今後、意見書を書いてくる居住者に対してです。
なぜ、公表するのかと大京アステージに聞いたところ、明確な答えはありませんでした。向こうからの言い訳は「大京アステージの担当者が書紀をしていますが、最後は理事長と副理事長の押印を頂いて発行してますので、理事会の意思です。」と言うことでした。
これは操られていると感じましたので、意見書でも声が届かないことは、補足として大京アステージに直接電話して、対応させています。
>>1440 世直しさん
> 間違いなく第一は彼らの利益です。
それは当たり前です。そういう社会の建前上の矛盾を、もし、マンション内でもいっているのでしたら止めた方がいいです。
問題を解決したいのではなく、文句を言いたい人としか外野からは捉えられなくなります。
> 利用されるのではなく、緊張感をもって
たぶん、今の状態が管理会社に最大限、利用されている気がします。
本当に問題があるマンションであれば、理事会内であっても一枚岩ではありません。
でも、一枚岩になる場合が、他のもっと強烈な外敵が現れたときです。
管理会社もその為の外敵を探しているという事を忘れない方がいいでしょう。
それを「あなた自身」として演出されているかもしれないし、または、実は、既に逗子事件の原因のような住民には説明できないようなもっと大きい問題が理事には突きつけられている可能性もあるわけです。
例えば、あなたが声高に指摘する問題を根拠に、理事達にあなた方も既に、加害者側なんだよという心理イメージを植え付けることもしやすくなるわけです。
これまで、管理会社に不満があって、キチンとものが言える人は金銭的余裕がある人が多いです。そういう人達は管理会社も説得できません。だから、諦めさせます。
こういう人達を、ただただ、嫌なマンションコミュニティだと諦めさせ、そして、今のうちに売却がいい手だよという選択肢を取り始めます。
もう、売却を決めれば、もう、理事会内の現状維持派と、外部のうるさい人達でかってにやってくれとなり、ますます、味方は減りますよ。
出来る理事のポストには、今なら高額買い取りキャンペーンのチラシがたくさん入るってことだってあるわけです。
今のやり方は、短期決戦で解決できる裏の根回しが済んでいるのであればいいのですが、長期化する場合には、問題の提示よりも、まず、理事会に入る事だけを目標にした方がいいと思います。
私が大事だと思うのは、理事会内での管理会社のやり方をまず学び、それに合わせて、できれば、相手よりも近隣マンションなども含めて実体の情報を集め(例えば、他のマンションの理事達と友人・知人となる)、そして、相手よりも法律に詳しくなり、管理会社の主張するよりも信頼性のある情報とその法的根拠を理事達に教えて、理事達には、モラルでも、さらに損得勘定でも管理会社の案はあり得ないという結論にしかならない情報のみを伝え、決して、結論は教えず、自ら考えてもらうことだと思います。
そうすると、どうして、数年くらいはかかってしまうのではないかと思います。
なんで、理事会にはいらなんだろうと思いましたが・・・
> まず、理事会に入る事だけを目標にした方がいい
輪番制で、立候補すら受け付けていないのですね・・・・
失礼しました。
今からでは遅いかも知れませんが、
立候補者がいたら、その方を優先するくらいの文章を規約に入れてほしい
から始めれば良かったのでしょうね。
だれも警戒していない時であれば、むしろ感謝されるけど、警戒されたら、通らないですからね。こういう変更希望は。
> 最後は理事長と副理事長の押印を頂いて発行
これはどんなときもやる、管理会社の手法です。これで逃げられる以上、管理会社はこれを使います。これが、理事会の外からは管理会社が開き直れる理由です。
実際、直接の指示者は建前上、理事長ですから。すべて、理事長の指示・監督のもと行っている事になっています。
なので、かわいそうですが、一端、理事長、副理事長を困らせないと難しいかと。
理事達も、多くの場合には内容まで読まずに承認します。そんなものです。
しかし、内容は読んでなくても、その最終責任は負うと署名しているわけですから、そこを攻めるしかないかと。
理事達も怖くて押印できないということが分かれば、やりたいという人がいれば、その人に変わってほしいと思うようには多少なるはずです。
例えば、虚偽の内容で個人情報を公開したことや、
または、個人情報の取り扱いについて、意見を受ける際になにか取り扱い説明があるのであれば、きちんとそれを読んで、その規約を破っていないかなど。
弁護士を通じて書類を作成してもらうなど出来れば、多少ビックリするでしょうし、また、その際に、管理会社には火の粉が絶対飛ばないようにしておけば、管理会社に相談しても、そんなのは、管理会社に相談せず、理事長・副理事長と個人で対処してくださいとなって、いざとなったときには、管理会社だけ逃げるつもりだ・・
という印象が理事の中でも認知されれば、また、ちがった反応もあると思います。
まあ、理事会の外からはやったことがないので、そこまで効果的にやれるかはわからないのですが・・・
>>1445 世直しさん
世直しさん、大変な目に合われてますね。
みなさんのレスにも納得するものがあります。
以下、私見です。
防犯カメラ映像の活用は正論です。画像を張り出すとか、警察に被害届を出すとか方法はありそうですが、管理会社への委託業務に含まれておらず、事なかれ主義の役員ばかりで理事会にやる気がなければ、何も前に進みません。
私も同じ経験をしています。高額リース料の防犯カメラの意味がありませんよね。
また、理事会はあなたを村八分にしようと画策しているようですね。
個人情報保護に反する行為ですから、しかるべきところに訴え出ることも検討された方が良いと思います。弁護士相談か条例のある行政にも相談窓口があると思います。
もちろん、個人情報保護違反は、管理会社ではなく理事会にありますが、
管理会社にも、善管注意義務があると思われます。
フロント担当者は書記ではないでしょう。書記は理事役員の中にいませんか?
管理会社は、理事会議事録(案)の作成は行いますが、理事会役員がチェックして議事録になります。議事録作成の責任は理事長にあります。
要望内容が事実と異なっているなら訂正するよう、個人情報の取り扱いも含め、改善要望されてはいかがでしょうか。
管理会社は管理組合(理事長)から委託をうけて理事会の監督指導の下で管理業務を行っていると思いますので、点検や修繕工事など窓口が決まっているものを除き、一区分所有者から本来管理組合(理事会)に対して行うべき意見・要望等を、直接管理会社へすることには少々問題があると思います。
理事役員の立場ならまだわかりますが、逆効果になりそうに思います。
ここのフロントマンと管理人の爺さんのぼったくりセールス営業と態度が高慢で横暴すぎて適応障害みたいになっています…
高齢男性の管理人は部屋の前で業者と大声で話をして無駄な騒音をたてたり、セールスのための擦り寄りがエスカレートしてか意味もなく呼び鈴を鳴らしてきたり、行動を目で追ってきたり、業務というより高齢の住人と噂話ばかりしていて、引越し直後からストレスがひどく、数年は暮らしましたが顔を見ると怒りや恐怖がわいてくるようになりました。
大京アステージのぼったくり見積もりも工事のたび毎回のことなので大規模修繕を適正価格で越えていくにも住人に大変な労力がかかると思われ、結局そんなマンションなら出ていって住み替えた方がいいというのが我が家の結論となりました。
住人に不快な思いを強いるのがお仕事みたいな会社ですね、大京アステージって。社会に必要ないと思います。
理事会の役員でない、その他の居住者は毎月行われている理事会に原則参加できないと言うのは本当ですか?
管理規約には原則参加できないなどという記述は一切ありません。あるのは「理事会は理事をもって構成する」と言う一文のみです。問い合わせたところ「原則参加できない、と解釈できます。」との回答でした。なんだか政治家みたいですね
これは虚偽の報告であり、違法ではないでしょうか?
解釈したのは誰なんでしょうか。理事会の解釈とは思えないですが、そこを回答させた後に理事会へ質問書を送付したら面白いことになりそうですね。
所で、無知なフロントのせいで変な方向に行ってますが、理事会に参加して何をしたかったのでしょうか?本来したかった事は他にあって、意識がそれていなければいいのですが…
管理組合(特に理事会)が、管理委託契約に従わず管理規約を無視し、法令・基準・指針等を軽視する管理会社の支配下になり下がることだけは避けたいものですね。
さて、理事会参加資格について、当方の例により私見を述べます。
うちの管理規約では「理事会は理事をもって構成する」「監事は理事会に参加することができる」とあります。(標準管理規約に同じ)
理事会は組合員の総会で選任した理事の集会=組合員の代表者会と理解しています。
したがって、通常は理事・監事以外の組合員個々人の参加は認められていません。
ただし、理事会運営細則に理事会の出席資格という条項があり、
「理事及び監事並びに理事の代理人のほか、理事長が必要と認めたものは、理事会に出席し、議長の許可を得て意見を述べることができる。」とあります。
(出席できても当然に理事会の議決権はありません。)
この条項がなければ、理事会には理事と幹事しか出席できませんが、
この条項のおかげで、管理会社の担当者や管理員、施工関係者その他マンション管理にかかわる方々が出席でき、助言・説明等をいただけます。
このほかの条項には、「理事長が認めたもの」の基準が明記されておらず、組合員や居住者でも、もっといえば近隣住民でも、理事長が必要と認めれば、出席できます。
例えば、次期輪番なので理事会運営を見学したいとの希望が認められれば、出席可能なはずです。大規模修繕の際に、居住者に建築や設備の専門家がいれば、意見を聞くことも有意義だと思います。
したがって、当方の管理規約で説明するなら、「参加できないと解釈する。」ではなく、
「原則、参加できません。ただし、理事長が必要と認めれば出席し、議長の許可を得て意見できます。」ということになるでしょうか。
管理会社の都合でマンション管理が行われないよう、組合員としても監視していく必要がありますが、組合員が意見できるのは、管理委託業務上、直接被害を受けた場合は別として、管理会社に対してではなく、管理組合の執行機関である理事会です。管理会社に対する管理監督権限は委託契約を締結している理事長にあります。
横から見ててすみません、ざっくりと「マンションの困りごと」の話は管理会社ではなく管理組合だよ。管理会社は組合のサポート機能が主だよって話の流れがあると思うんですが(違ってたらごめんなさい)
管理組合(理事会)へ何か伝えるということ自体、みなさまのところはどういうフローになっているのでしょうか?
うちのところは投資オーナーばかりで理事会の主要メンバー4名も誰もそこに住んでないとは以前の大京アステージのフロント担当に言われたことがあります。
なので自分でオーナー居住で総会に来た人は珍しいと言われたぐらいなんです。
で、話を戻しますが今ちょっと困ったことが起きているのですが、構造上管理組合(理事会)へ話を出したいのですがその方法がありません。
現在のフロント担当がちょっと変わった人なんですが(それは今は書かない)、まず伝えたいことを郵便などで大京アステージ町田支店へ郵送し、中身を確認後、理事長へ渡すか渡さないか決めるということになっています。
みなさまのところはそういうことになっておりますか?
ちなみに送った結果は大京アステージ町田支店からは「行政にでも相談に行けよ」という回答と、理事長からは「自分で解決しろ」という内容の書面でした。
みなさまのところはそういうことになりますか?
内容はたいしたことではなく、ただ単に上の居住階で、ユニットバスの換気扇が壊れた部屋があるようで使われるたびに異音・轟音・揺れ・振動が伝わり激しいのでちょっと介入なり張り紙してくれないかというその程度です。(部屋も概ね分かっている)
登記謄本から問題のある部屋のオーナーを調べて自分で改善を要望する手紙書いたりとかも強制されるのですが、みなさまのところはそんなこと理事会や大京アステージの支店のフロントからやらされていますか?
うちだけ変なんじゃないかと思うのですが。
ちなみに国土交通省不動産建設経済局へ相談したら「変すぎる。聞いたことがない」という回答でした。
そもそも管理会社には解決するための各種権限がありません、アステージに限らずです。
権限があるのは理事会(特に理事長)なので、そこがやる気がないとお手上げです。
投資向け物件にオーナー自ら住むと大変な理由だったりします。
そんなことがお有りでしたら、メディアなり、役所なり、世間に広く、大亰あステージの事を知ってもらい、世間の関心を集める事で、抑止力にも繋がると思います。無論、想像を絶する体力と忍耐力が必要となりますが。
ゴミ置き場の扉が故障して数年放置されてきて、近隣の不法投棄場に化して来ても、言い訳としては、「理事会で案が通らなかったので」の一言です。
みなさま、どう思いますか?通らなくても説得して通らせるのが管理会社の仕事だと思いますが?
業界シェアナンバーワンの大亰あステージさん、管理体制はナンバーワンと言えるでしょうか?
何で総会開催時間はいつも平日の昼なのですか?平日に仕事している住民が多いのは分かっている事でしょう?毎回総会時には、理事長と管理会社の人、住民が4,5人しか参加していないです。疑問がありますね!?
このコロナ禍の時期に各戸の排水管洗浄を行うとのことです。理事と管理会社で決めたそうですが反対住民が多くいるなか強引に進めようとしています。今回辞退した場合で後日詰まりが発生した分は自己負担とのこと。管理費を払っているのにおかしいと思いますがどうなんでしょうか?
ちなみに浜松の某マンションです。
大アスではないのだが、私の所(法人化していない管理組合)では、口座名義を「〇〇管理組合」だけにし、理事長交代で名義変更が要らなくなった。
管理組合の意思表示は届出印の捺印だけで、管理会社に口座管理の一切の権限を付与する旨の「念書」提出の総会決議をした。管理会社の説明では、みずほ銀行から管理会社に申し入れがあったということ。
他の銀行のことは知らないのだが、皆さんの所では、どうですか?
1987年頃、近隣のマンションに2年間住んでいたのだが迷惑行為を、していたみたい。犯人だって噂!
違法行為の。1987年位から、
性犯罪や痴漢を、していたクサイ。別れた奥さんも
沖縄から外国人旅行客の盗撮動画を、配信したりしていたよ。噂だと下手な手術をして障害者にさせたとかさ。飛び降りもあったとかだよ。
違法動画の、配信をしちゃっていた。2022
リサイクル業でもやるのでは?!
1987年頃、近隣のマンションに2年間住んでいたけど、迷惑行為を、していたみたい。転落事故もも‥、させたみたいだね!犯人だって噂!
リサイクル業でもやるのでは?!許可無いはずよ。
賠償に、なって欲しい!10億円
わざわざ高い所 星乃珈琲店を、使ったり、
1987年から、違法サイト 詐欺サイトを
配信していたクサイし。60代管理人。2020
までそんな事をしていたクサイ。自殺も出たという噂。海外に、振込先にしているのか?
SRCでも無かったし。管理費込価格なのに、足元を見て値段を、上げて来たかの様子。
親戚の子達も、おかしいって言ってる。大学時代で
止まっているみたい。違法配信があったよ。
スーフリとか裏DVD?とかまだあるのでは?!
持っていそうだった。古物販売でもするのでは?
廊下等 共有部分許可無しで。管理人室は、
共有にして、明け渡して欲しい。誰の金
誰が払うの?大学生が悪い事をしていたみたいだね。
中古家具でも売る気かな?失敗者みたいだね!!
指揮能力は、無いはずだよ。大学生の時に、
何があったのか‥。犯罪行為だと思うよ。違法動画で、稼ぐ気では?!