住宅なんでも質問「オール電化マンションのメリット・デメリット」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. オール電化マンションのメリット・デメリット
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-05-21 19:34:00

最近よく聞くオール電化マンションって実際光熱費とかどうなんでしょうか?
お湯をためるタンクもたまには掃除するとか、旅行に出かけた時もなんか
意味もなく深夜にお湯をわかす、あるいは、旅行から帰ってもすぐに風呂にはいれない
とか、どうなんでしょうか?実際住んでいる方教えてください。

[スレ作成日時]2002-06-02 19:39:00

[PR] 周辺の物件
シャリエ椎名町
ルネグラン上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションのメリット・デメリット

  1. 951 匿名さん 2009/05/15 19:07:00

    >>950
    >ガスの夢の装備の方が多すぎるだろう。
    夢の機器を話題に出していない。夢の機器など無くて電気より良いから。
    でも電気はガスに劣るから夢の機器で計算したがる。

    >大量に使う電気機器とガス機器があるのかね
    ガス機器は無いが、電気機器は相対的に恩恵を受ける時間帯に大量に利用できる。
    必要な時に高額な朝夕価格になるオール電化とは違う。

    >オール電化でガスは使わないから同じなんて言ってないし、TV、冷蔵庫などの電化製品の光熱費も関係してくるということ
    その光熱費はガスでも安くなり同じ恩恵を受ける。即ち同じという事。

    >ガスみたいにまわりまで無駄に熱くしないで効率を良くしたり
    ガスでも無駄に熱くなることは全く無い。格安の電気料金で行っているからね。

    >ここだけ意見があうようだね
    そう、少ないが褒めるところもある。
    その結果、褒めるところしかないガスと違って、少ないが電気が褒めれない所を使わざるを得ないのがオール電化の欠点だからね。

  2. 952 匿名はん1 2009/05/16 01:39:00

    >>951
    >夢の機器を話題に出していない。夢の機器など無くて電気より良いから。でも電気はガスに劣るから夢の機器で計算したがる。
    ガス機器を話題に出してないのではなく話題にも出来ない。挙句の果てにはガス離れでわざわざガスで電気まで作ろうと夢のまたその夢の機器を出してるから。
    また、ガスは電気がないと存在意義がないから結局、電気代とガス代で計算せざるを得ない。

    >必要な時に高額な朝夕価格になるオール電化とは違う。
    デタラメを言ったらダメね。別に朝夕は高額にはならない。
    晩などにガス代をかけて湯をつくるより、格安な深夜に湯が自動的に出来てたほうがお得という事実は変わらない。
    それよりも、大量に使う電気機器とガス機器がない「準オール電化(ガス使用)」さんにまで
    朝昼晩と電気代が高額な時間帯別をすすめて、+ガス代まで払えと言ってる君が信じられない。

    >その(TV・冷蔵庫など)光熱費はガスでも安くなり同じ恩恵を受ける。即ち同じという事。
    ガス機器をエコジョーズ以上にしてガスの恩恵はあっても電気の恩恵はない。
    君の家のTVや冷蔵庫などは、ガスで動くか!? 本当に夢の機器を語りだしね(笑)

    >ガスでも無駄に熱くなることは全く無い。格安の電気料金で行っているからね。
    また、デタラメを言ってる。ガス機器は四方八方に熱くするのがお仕事。だから夏場のガスコンロは灼熱地獄!
    格安の電気料金? アー、電源がないと動かないガス機器のことか! 
    で、熱くしなくてもいいとこまで熱くしてる無駄な部分のガス料金も払うわけなんだ。

    >そう、少ないが褒めるところもある。
    >その結果、褒めるところしかないガスと違って、少ないが電気が褒めれない所を使わざるを得ないのがオール電化の欠点だからね。
    そう、ガスにはあまり褒めるところはないが、ガス機器には褒めるところもある。
    その結果、ガス自体に褒めるところは少ないと言ってた君は、今やオール電化に近い生活で電気を使わざるを得ない
    準オール電化でありながら、さらにガスの欠点を広げていってる君自身が欠点である。

    君には最高の言葉をプレゼントしよう!
    「★悔しかったら、電気代なしのガス代だけで光熱費を語ってみなさい!」(笑)

  3. 953 匿名さん 2009/05/16 03:18:00

    >>952
    >夢のまたその夢の機器を出してるから。
    ガスとの比較に夢の機器が必須な電気と夢の機器が必要ないガス、存在する事と、それをあるものと仮定するのは違う。

    >電気代とガス代で計算せざるを得ない。
    そして合算した安い値に対して、劣るオール電化。

    >別に朝夕は高額にはならない
    時間帯別でない通常の料金と比べても料金が高いほど。
    (世帯平均380Kw=(17.87x120+22.86x180+24.13x80)/380x0.97と、23.13x0.95)
    朝はもちろん夜も洗濯等を安い時間帯に利用できるガスとは違い、高額なオール電化。

    >君の家のTVや冷蔵庫などは、ガスで動くか
    確かに待機電力だけなら微妙にオール電化が有利だね。有利なのはそんな小さいところくらい?

    >ガス機器は四方八方に熱くするのがお仕事
    私が>>945で言ったことの反復ばかり。知らなかったの?
    だから炊飯器とかはガスが使われないのですよ。そして電気だけだからガスでも同じ電気料金。

    >今やオール電化に近い生活で電気を使わざるを得ない準オール電化でありながら
    良い所は残し悪い所は改善する。
    悪いと分かって悪くしているオール電化とは違う。

    >電気代なしのガス代だけで光熱費を語ってみなさい
    ガスのいいところは制限が無いところであってガス自体ではない。
    オール電化ではガス勝ちようが無いから、オールガスなんて仮定相手なら勝てると踏んで逃げ出した?
    あ、ガスに勝てないから機器単位に使われていない昔のガス器具と今の電気器具で比較しようって話?

  4. 954 匿名はん1 2009/05/16 06:00:00

    >>953
    >ガスとの比較に夢の機器が必須な電気と夢の機器が必要ないガス、存在する事と、それをあるものと仮定するのは違う。
    電気との比較にガス機器離れで必死なガスと、ガス機器が必要がない現実に電化製品で
    普通に生活できてる我家や他のオール電化の家は、仮定なものなのかい!?(笑)
    (君は夢の機器と言いながら、本当に夢でも見てるのかな!?)

    >そして合算した安い値に対して、劣るオール電化。
    と、オール電化の生活したことさえなく、全く説得力がない「準オール電化(ガス使用)」の君いる!
    同じような状況・環境において、今の君と同じ「準オール電化(ガス使用)」から「オール電化」を経験して
    光熱費が現実に安くなってる私は、久しぶりに電気・ガスの合算という言葉を聞いた。
    (まあ、現実には部屋とエアコンとTVなどが増えてるのに、逆に光熱費が安くなったことが驚きなのよ・ピース)

    >時間帯別でない通常の料金と比べても料金が高いほど。
    今まで散々、「準オール電化(ガス使用)」の時間帯別を勧めていたくせに指摘され、1日中高い通常料金に戻して
    三段階料金でまだ、朝夕だけにこだわり騒いでる。その時のガス代を無視して(笑)

    >朝はもちろん夜も洗濯等を安い時間帯に利用できるガスとは違い、高額なオール電化。
    君の家では洗濯等をガスでするのか!? で、君の家のガス機器は業務用なのか? 
    高額な「準オールガス(電気使用)」の家みたいだな!

    >確かに待機電力だけなら微妙にオール電化が有利だね。有利なのはそんな小さいところくらい?
    私が今さっき>>952で「晩などにガス代をかけて湯をつくるより、格安な深夜に湯が自動的に出来てたほうがお得という事実は変わらない」言ったことの反復ばかり。
    それも君が>>945で勧めてるヒートポンプのエコキュートならさらにお得だね。
    給湯は「準オール電化(ガス使用)」の一般家庭世帯で光熱費が約1/3使用、知らなかったの?

    >だから炊飯器とかはガスが使われないのですよ。そして電気だけだからガスでも同じ電気料金。
    炊飯器とかもガス機器にしてやれよ。安い時間帯に使用ができるガスがあるんだろう(笑)
    (話は変わるが>>945で言ってるエコジョーズはいつ電気がつくれるようになったんだ!? ワケ分からん奴と思って無視してたが...。)

    >良い所は残し悪い所は改善する。悪いと分かって悪くしているオール電化とは違う。
    当たり前だが、良い電化機器・ガス機器は残し、悪い電化機器・ガス機器は改善する。
    着々と良い電化機器と分かって使ったらいつの間にかオール電化になった。
    「オール電化」が悪いと言って悪く見せようとしている「準オールガス(電気使用)」のような君とは違う。

    >ガスのいいところは制限が無いところであってガス自体ではない。
    制限がかかるほど、一般家庭で電気もガスも使わない。

    >オール電化ではガス勝ちようが無いから、オールガスなんて仮定相手なら勝てると踏んで逃げ出した?
    アレ、「電気代なしのガス代だけでの光熱費」の言葉に最後には切れちゃった!? 
    あり得ないから君だけに対する最高のプレゼントジョークだったのだが...(君、結構、神経質だね・笑)

    >あ、ガスに勝てないから機器単位に使われていない昔のガス器具と今の電気器具で比較しようって話?
    今のガス機器で比較していいよ(前から言ってるじゃん。笑)
    で、君は何に勝とうとしてるの???

    またまた君には最高の言葉をプレゼントしよう!
    「★悔しかったら、今の家をオール電化にして1年間、自分で実経験して光熱費を語ってみなさい!」(笑)

  5. 955 匿名さん 2009/05/16 12:26:00

    >>954
    >電化製品で普通に生活できてる我家
    効率の悪い電気でね。
    ああ、あなたはこだわりの設備をそろえて使ってない?だからオール電化では使われてない?
    現実を見ましょうね。
    (こういうサイトに拘る貴方のエネルギーコストが、普通のオール電化と異なり良いものだというのは分かりますがね)

    >「オール電化」を経験して光熱費が現実に安くなってる私
    そうですね。
    住民板を見ても、オール電化になって安くなった方もいれば高くなった方もいる。
    安くなったといっても本来割高な電気に対し、ガスの時に行わなかった工夫をオール電化で行っていることが主因ですね。

    >1日中高い通常料金に戻して三段階料金でまだ
    ええ、その高い通常料金より高いオール電化の朝夕料金は高すぎる。
    朝のほぼすべてと夜の多くを安い電気料金で済ませれるガスには敵うべくも無いですね。

    >高額な「準オールガス(電気使用)」の家みたいだな!
    そんなものがあるのですか?
    まあ、ガスに比べて高額なオール電化より、さらに高額な準オールガスを仮想の相手に慰めていてください。

    >ワケ分からん奴と思って無視してたが...
    本当だ、わけの分からんことを言ってすまん。

    >良い電化機器と分かって使ったらいつの間にかオール電化になった。
    お得意の普及ベースで無く理想ベースの「夢の標準的なオール電化」ですね。

    >最高のプレゼントジョークだったのだが
    オール電化って、ジョークの中でしか有利になれないですよね。

    そろそろ「xxだから」とか小ネタが出てくると期待したら、まだ内容のない即レスと理想。
    結局、エネルギーとしてのガスを貶めるだけで、オール電化プランでガスプランと対比する事から逃げ回ってばかり。
    実は、匿名はん1さんはオール電化を知らないのでしょうか?

  6. 956 匿名さん 2009/05/16 16:18:00

    オール電化未経験者の意見は重みがないね。
    使った事もないくせにガスが1番!そして安い!って言われても全然信憑性を感じられない。
    そして給湯の件と無駄な基本料金の事には触れない。

    >ガスの時に行わなかった工夫をオール電化で行っていることが主因ですね。

    あなたはガス使用ってだけで、コストを抑える工夫はしないの?
    エネルギーを垂れ流す生活を送ってる人はコストの事いえないと思います。
    ちなみにオール電化は時間帯をずらすだけでコストを下げる事が出来るってことにもなりますね。
    同じ湯を沸かすにしても勝手に深夜のバ カみたいに安い電気料金で湯を沸かして貯蔵できるって事です。
    ガスは統一料金ですから工夫のしようがないですね。
    もったいない。
    ちょっとしたことだけど、携帯やデジカメ、ビデオカメラなどの充電も寝てる間にしておけば昼間
    充電するよりコストを下げる事が出来る。
    そうそうナイト8とか10とかの話はやめてくださいね。
    あなたは高い通常料金に話を戻してきてますから。

  7. 957 匿名さん 2009/05/16 22:02:00

    ガスなら生活に合わせて料金プランを選択すればいい。
    料金プランに合わせて生活するオール電化とは根本的に違う。

    例えば7時から8時の朝と、19時から23時の夜にテレビを見るなら、オール電化よりガスの方が安い。
    夜の洗濯・食洗も朝のIH利用も、ガスなら安価な料金の恩恵にあずかれる。
    (戸建なら騒音気にせず深夜にタイマーしておけばいいんだけどね)
    ガス利用時の安価な電気料金に比べ、オール電化の朝夕料金が時間帯別でない料金より高額なだけ。(朝夕は割安なんてひどい勘違いがいた)

    >>956
    料金プランに従順に努力して確かにコスト効率は良いけど発想が偏るんだね。

  8. 958 匿名さん 2009/05/17 02:39:00

    ガス+電気→オール電化マンションに引っ越ししたものです。

    <メリット>
    ・風呂でお湯を1~2分止めてから再度出すときに、お湯がでる。
     (これにより水も節約できる)
    ・以前(電気+ガス)より、料金が安くなった
     (この点は、ライフスタイルに大きく影響するので人それぞれ)
    ・調理時に周り(調理している人)が熱くない
    ・ガス配管等のメンテナンスが不要

    <デメリット>
    ・ECOキュートのお手入れが面倒くさい(年に3回程度)
    ・お湯切れの心配がある
    ・ECOキュート+IHクッキングヒーターの交換時に、ガスと比べお金がかかりそう

  9. 959 物件比較中さん 2009/05/17 07:24:00

    どっちでもいいが。
    色々物件を見てますが、オール電化の物件は、多くはないですね。目に付くのは、郊外物件かな。
    いまだに、混在物件が主流。
    このように考えると、混在物件が有利。
    ニーズ的に考えると、オール電化は、デメリットが、メリットを上回っていると考えられているのかな。
    私は、電磁波がネック。
    一般に、家庭内で強力な電磁波を使い始めてから、そんなに経っていない。
    結果は、次世代以降に判定してもらいます。私はパス。

  10. 960 匿名さん 2009/05/17 08:28:00

    >>959

    >私は、電磁波がネック。
    >一般に、家庭内で強力な電磁波を使い始めてから、そんなに経っていない。
    >結果は、次世代以降に判定してもらいます。私はパス。

    私も同意見。
    このスレで、電磁波の危険を否定する書き込みを見させて頂きましたが、ようするに、電磁波は大丈夫だと思われるけど、将来、癌になったり、自分の子供や孫に傷害が出たりする可能性は0ではない。
     ガスには、火災リスクや、NOX、一酸化炭素中毒など、いろいろなリスクはあるけれど、ガスにもリスクがあるのだから電磁波のリスクを気にするなという意見は乱暴すぎる。
     パソコンや携帯などは使わないと仕事も出来ないし、仕事をしないと生活出来ないから仕方がない。でも、IH調理器なんかは、ガスに置き換えればとりあえずはリスク回避出来る。

     私の考え方は、仕事や生活上やむを得ない物は仕方がないけれども、避けられるリスクをあえて負う事はしたくない。避ける方法が有るのであれば避けたいと思っています。

  11. 961 匿名さん 2009/05/17 11:54:00

    >例えば7時から8時の朝と、19時から23時の夜にテレビを見るなら、オール電化よりガスの方が安い。
    >夜の洗濯・食洗も朝のIH利用も、ガスなら安価な料金の恩恵にあずかれる。

    なぜ特定の時間だけを考えるの?
    しかも電気の利用分だけ。
    その間はガス使わないの?
    電気代+ガス代(基本料金含む)で考えてる?
    1ヶ月のトータルコストで考えないと意味ないんじゃない。


    >色々物件を見てますが、オール電化の物件は、多くはないですね。目に付くのは、郊外物件かな。
    >いまだに、混在物件が主流。

    現在の関東圏での分譲中もしくは販売予定物件数は50。
    都心部は地価が高いのでデベのコスト削減などや、
    セレブ物件は電気代やガス代なんて気にしない人達が多い
    からおのずと郊外物件よりは少なくなると思いますよ。
    赤坂、豊洲、駒沢など都心にもありますね。
    小規模からタワーまで様々ですね。
    都心部は

    http://shinchiku.homes.co.jp/search/bukken/sk-1/sid-124/o-71hW5InMNxii...


    >私の考え方は、仕事や生活上やむを得ない物は仕方がないけれども、避けられるリスクをあえて負う事はしたくな
    >い。避ける方法が有るのであれば避けたいと思っています。

    ガス漏れ、衣服への引火のリスクを避けるにはIHですね。
    それとなぜIHだけが電磁波のリスクと捉えるのでしょう?
    調理時間って1日何時間?しかもIHに張り付いてる時間なんてたかがしれてる。
    PCや携帯をいじってる時間の方が多いんじゃない?

  12. 962 匿名 2009/05/17 12:59:00

    携帯とバは外せない

  13. 963 匿名さん 2009/05/17 15:05:00

    IHの周波数は2~3キロヘルツ。携帯の周波数は1.2ギガヘルツ、パソコンの動作クロックは1~3ギガヘルツ。電磁波のエネルギーは携帯やパソコンの方が100万倍くらい大きい。

    悪い事は言わない。電磁波が気になるのなら、インターネットに関わらないのが一番賢明です…。

    って、IHを電磁波の調理器と勘違いしてるから、こんなおかしな結論になる。低い周波数の電磁波では加熱は出来ない。IHは磁気調理器と言った方が正しく、当然電磁波ではなく磁気に対して対応をしないとおかしいのです。
    オール電化は電磁波が怖いから…という話は、スタート地点から間違っています。

  14. 964 匿名さん 2009/05/17 15:38:00

    オール電化は郊外のプロパンに対し絶対的なアドバンテージを有している。
    だからオール電化が滅びるような可能性はまずない。
    郊外では戸建を中心にますますオール電化化していくので、オール電化の技術やイメージ的な理解・安心感もこれから確立されていくのではないかな。

    IHは磁力波で金属を振動させ熱エネルギーとするため、磁石に付く鍋しか使えないが鍋を直接暖めるので無駄がない。
    電磁波も磁力波も人体にどう影響するか分からないけどね。
    ピップエレなんとかのように小さな力でも健康になるのかも。

  15. 965 匿名さん 2009/05/17 15:50:00

    >オール電化は郊外のプロパンに対し絶対的なアドバンテージを有している。

    オール電化に住んでるって人に言ったら、「どこの田舎だよ」っていう話になってしまいそうですね。

    本当は、住宅が密集している都心ほど、火災のリスクを下げる為にオール電化が良いと思うのですが・・・

  16. 966 匿名さん 2009/05/17 15:54:00

    >悪い事は言わない。電磁波が気になるのなら、インターネットに関わらないのが一番賢明です…。

    以前、TVで見たのですが、パソコンを使う時間が長い男性の子供は女の子が多いっていう話は本当ですか?
    精子の遺伝子が電磁波のせいで異常をきたすという話でした。

    そういえば、同僚の子供って80%くらい女の子・・・PCを一日中使う職場だけど・・・
    偶然だろうか???

  17. 967 匿名さん 2009/05/17 15:59:00

    >って、IHを電磁波の調理器と勘違いしてるから、こんなおかしな結論になる。
    >低い周波数の電磁波では加熱は出来ない。IHは磁気調理器と言った方が正しく、
    >当然電磁波ではなく磁気に対して対応をしないとおかしいのです。
    >オール電化は電磁波が怖いから…という話は、スタート地点から間違っています。

    電磁波が恐いと思う人が増えている原因はネットで検索すると真っ先に出てくる「電磁波なび」というサイトのせいだと思う。

    http://www.denjiha-navi.com/

    このホームページに書いてある事を否定する事が出来れば、電磁波は安全っていう話になるんでしょうが・・・
    かなり論理的に書いてあるので反論するのは難しそうです。

    このページがYahooやグーグルの検索で上位に出てくる限り、電磁波を恐いと思う人は増えていくでしょう。

  18. 968 匿名 2009/05/17 21:05:00

    メーカーも今のところ安全と言う書き方が恐い

  19. 969 匿名さん 2009/05/18 03:59:00

    電磁波なび見てみたけど、そう思われるとか憶測の範疇だからさらなる研究が必要とか
    九州での訴訟が棄却になっていたりとか突っ込みところが満載のサイトですね。

    >オール電化に住んでるって人に言ったら、「どこの田舎だよ」っていう話になってしまいそうですね。

    豊洲や赤坂、駒沢なんかも田舎?
    まあ、金持ちは光熱費なんかどうでもいいんだろうけどね。


    >オール電化は郊外のプロパンに対し絶対的なアドバンテージを有している。

    コスト比較の場合下記の順ってことでしょ

    オール電化>エコジョーズ+電気>都市ガス+電気>プロパン+電気

  20. 970 匿名はん1 2009/05/18 04:41:00

    オソヨー、昨日から今日にかけても、電磁波をいっぱい浴びてみんな相変わらず元気そうだね!
    昨日は嫁ハンと料理教室みたいのに行って来たよ。 最近は料理番組や料理教室もIHだからね。

    >>955
    なんかもう半分以上、意地になってて、君、大丈夫!? あまりにも現実・事実を突きつけ過ぎたかな!?
    >効率の悪い電気でね。
    基本、風呂とコンロ以外、ほとんどオール電化のような君から言われてもな~!(笑)

    >住民板を見ても、オール電化になって安くなった方もいれば高くなった方もいる。
    ねえ、ねえ、そんなに安くなったことを言われるのがイヤなの!? 
    安くなったと私みたいに正直に言われると都合が悪いんだね!
    オール電化や準オール電化(ガス使用)に住んでた人が、さらに広い家のオール電化に引っ越して住めば光熱費も高くなるだろう。当然だけど(笑)

    >ええ、その高い通常料金より高いオール電化の朝夕料金は高すぎる。
    ええ、その高い通常料金に加えて朝夕によく使うガス料金も、毎月も高すぎる、っての方がしっくりくるよ。

    >そんなものがあるのですか?
    仮想とはいえ「準オールガス(電気使用)」って、君が喜びそうだから作ってあげたのに(ガーン・笑)

    >お得意の普及ベースで無く理想ベースの「夢の標準的なオール電化」ですね。
    そんなに褒めなくてもいいですよ。
    オール電化にして生活状況の中で主に変わったことは光熱費が安くなったことと「ガス栓」がなくなったということぐらいですから! 

    >そろそろ「xxだから」とか小ネタが出てくると期待したら、まだ内容のない即レスと理想。
    最近、君、理想とか仮想とかの文字が多いね。現実・事実を語る私の前では、それらは必要ないけど...!

    >オール電化プランでガスプランと対比する事から逃げ回ってばかり。
    主に電気で生活してるくせに、大してガス機器を使ってない君の方が逃げてるよ。
    それと、ガスプランとだけ言わず、「電気+ガスプラン」と言いなさい。

    >実は、匿名はん1さんはオール電化を知らないのでしょうか?
    オール電化で生活をしたことない、全く説得力がない君の今までのジョークの中で、これが一番面白いよ。グッド!

  21. 971 匿名はん1 2009/05/18 04:42:00

    >>957
    >ガスなら生活に合わせて料金プランを選択すればいい。料金プランに合わせて生活するオール電化とは根本的に違う。
    そんなこと言ったら、逆に、オール電化でも生活に合わせた料金プランを全部選択できるよ。
    準オール電化(ガス使用)の人より、幅が広がると思ってね。
    (オール電化の人は特殊な生活でもない限り、ガス使用者の時間帯別電灯や従量電灯などを選択しないと思うが..笑)
    ところで、君の家は料金プランを選択するほどの機器をもってるのかい!?(笑)

    >例えば7時から8時の朝と、19時から23時の夜にテレビを見るなら、オール電化よりガスの方が安い。
    テレビでガス代を語るなよ(大笑) それもテレビだけでその時間帯に使うガス代までも無視して!
    それに月・年単位で光熱費を語ると突っ込まれるので、必死に時間帯だけで語ろうとしてる勘違いがまだいる。

    >料金プランに従順に努力して確かにコスト効率は良いけど発想が偏るんだね。
    時間帯に従順に努力して確かにコスト効率は良いときもあるかもしれないが、現実・事実が偏るんだね。

    >>958
    年に3回もお手入れしてるの? 几帳面だね。ガス給湯のときのジャバなんかもめんどくさいよね。
    湯切れ? 湯切れするほど使ったら、水道代(ガス使用の人はプラスガス代も)の方が気になるよ。
    (災害時は強いよ)
    がある
    >ECOキュート+IHクッキングヒーターの交換時に、ガスと比べお金がかかりそう
    耐用年数が短く火気機器だから故障率も高いガス機器にはお金がかかったよ。(過去形)

    >>959
    郊外物件も準オール電化マンション、多いじゃん(笑)
    混在物件? 今やガス機器も電化製品なのに(笑)
    そもそもマンションでガスが本当に必需品ならガス炊飯器・ガスオーブン・ガス乾燥機ぐらい標準装備しろって感じ!

    電磁波がネック? そんな君の家の中は、もう電気・電波だらけの電磁波だらけの電子レンジの中状態。
    >一般に、家庭内で強力な電磁波を使い始めてから、そんなに経っていない。
    IHや携帯もなどが発売されて20年以上経つんだが、その辺の機器同様、いつまで使えば気にならないんだい!?
    強力な電磁波? 君の家は電力会社か変電所かよ(笑)

    >結果は、次世代以降に判定してもらいます。私はパス。
    そもそもこの世に絶対安全と結果がでて、判定されたもの自体もないが
    危険と確証されたガスはできるだけパスしたいものだね。

    >>960
    >IH調理器なんかは、ガスに置き換えればとりあえずはリスク回避出来る。
    なぜIH調理器だけを取り上げるの!? 
    「ガスに置き換えれば」なんて言葉を使う君はただ単に不安を煽ろうとする臭いがプンプンする。

    君の考え方は、「仕事や生活上やむを得ない物の電磁波は将来、癌になったり、自分の子供や孫に傷害が出たりする可能性は0ではないと思いつつも使うのは仕方がない」とも聞こえる。

    君みたいな人間に1日に1~2時間で常に[ 強 ]で使うはずもないIHは勧めないけど、そんなことより
    パソコンや携帯や電化製品なども今より半分以下の使用にした方が、君の言うリスクとやらがもっと避けれるよ。
    ナイス提案でしょう!!

  22. 972 匿名はん1 2009/05/18 04:43:00

    >>966 今のこの日本でも幽霊だのUFOだのとTVでやってるが、そんなオカルトを電磁波だけにあてはめようとしてる君が面白い。

    >そういえば、同僚の子供って80%くらい女の子・・・PCを一日中使う職場だけど・・・偶然だろうか???
    PCを使わない職場なら男の子が多いのかい!? 
    なら、電気もあまり使わないアフリカ民族の人は男ばかりなるので一夫多妻制は無理だろうな~(笑)

    >>967 ああ、ここも怪しい記事を探してきては載ってるとこね。
    このホームページに書いてある事を「肯定」する事が出来れば、携帯や電化製品は使ってはいけないという話にもなりますよ。
    >かなり論理的に書いてあるので反論するのは難しそうです。
    そもそもこの世に絶対安全と証明されたものなんかないのに、どこが論理的なんだ!?(大笑)

    >このページがYahooやグーグルの検索で上位に出てくる限り電磁波を恐いと思う人は増えていくでしょう。
    まあね、オカルト話で不安を煽るって楽しんだり、電磁波用グッズで儲けたりする奴らがいる限りね。

    で、君はこのサイトを見て、何か対策でもしてるのかい! もし、君がこのサイトを信じるのなら
    せめて、PCや携帯はヤメテ、電気代は半分になるぐらいの努力はしないと矛盾だよ。

    とまあまあ、結果、安全性・快適性・機能性・光熱費性など全て論破される「準オール電化」の不安煽りさんや電磁波用グッズさんなどが行き着くとは、オカルト電磁波ということが確証されました。

    >>968
    >メーカーも今のところ安全と言う書き方が恐い
    フッ、(失笑)
    電気メーカーやガス機器メーカーなども危険な使い方をしなき限り、安全だから売ってるんだろうが...。
    そもそも電磁波を気にしてる奴らが、電化製品を買って来て平気で使まくって、安全じゃないかもって不安を煽ってるほうが怖い。

    今、私が思うのは、もし100万歩下がって電気・電波を使ってはいけない、又は半分以下に使用制限されたら
    その方がどんなに怖い現象が起きるのかが不安だよ(笑)。
    電気・電波の電磁波を使わなかったら人間はどうなるかという研究をしてみてもらいたいもんだ!

  23. 973 匿名 2009/05/18 07:31:00

    IH選んでリフォームでガスに変更できますか?ガスからIHは用量越えたら変更できない。

  24. 974 匿名はん1 2009/05/18 07:45:00

    >>973
    IH炊飯器を選んでガス炊飯器に変更しますか? 
    用量? 電気関係のことか? 
    エアコンにもある、たかが200V機器に変更できないなんて、ショボイ、マンションだな!
    最低、Siセンサー付きガラストップのガスコンロとエコジョーズ使ってないなら、特徴も価値も無いぞ。

  25. 975 匿名さん 2009/05/18 09:41:00

    オール電化の最大のデメリットは、ガス器具を選べないという事。

    併用のマンションなら、ガス機器を止めてオール電化に変更する事も可能だけど、オール電化マンションにガス機器を設置する事は出来ない。
    選択の自由が減ってしまう事が最大の欠点。

    将来、オール電化マンションはガスが引けない事が欠点となりなかなか売れず、値段を下げるしかなくなる可能性もある。

    一生住み続けるか、ガスは絶対に必要ないと断言出来る人以外は、新築マンションを買うのなら併用の物件を選んでおいた方が無難だと思う。
    迷っている人は特にね。

  26. 976 匿名さん 2009/05/18 10:00:00

    エネファームのマンションって出来ますかね?
    屋上にソーラー発電を設置して、それと組み合わせたりすると、最高のエコマンションになりそう。

  27. 977 匿名さん 2009/05/18 10:37:00

    >オール電化の最大のデメリットは、ガス器具を選べないという事。

    ガス機器ってそんなに必要?
    コンロと給湯器くらいでしょ使ってるの。

    >将来、オール電化マンションはガスが引けない事が欠点となりなかなか売れず、値段を下げるしかなくなる可能性>もある

    ガスが引けないことによる欠点ってなんでしょう?
    電気の供給がなくなることはないし・・・
    値段を下げる必要性はまずないでしょう。

  28. 978 匿名 2009/05/18 10:44:00

    電磁波危険が万が一証明されたら売れにくくなるよね。

  29. 979 匿名さん 2009/05/18 10:48:00

    >電磁波危険が万が一証明されたら売れにくくなるよね。

    そんなもんが証明され携帯、PC、ドライヤー、エアコン、etc・・・
    身の回りの電化製品全般が全て否定される事となる。
    その中でたかだかIHクッキングヒーターが増えたくらいで売れにくくなる事はないでしょう。

  30. 980 匿名さん 2009/05/18 10:49:00

    >電磁波危険が万が一証明されたら売れにくくなるよね。

    そんなもんが証明されたら携帯、PC、ドライヤー、エアコン、etc・・・
    身の回りの電化製品全般が全て否定される事となる。
    その中でたかだかIHクッキングヒーターが増えたくらいで売れにくくなる事はないでしょう

  31. 981 匿名 2009/05/18 10:50:00

    ガス標準でIHにした場合にガスコンロに戻せるかどうか?戻せるならガス標準マンションがいいね。

    ガス標準で三分のニぐらいしかIHにできないそうだよ。

  32. 982 匿名さん 2009/05/18 10:56:00

    一般家庭でガスからIHにして、またガスに戻す家庭はかなり少ないと思うけど。

  33. 983 匿名さん 2009/05/18 11:57:00

    新築購入時にオプションのIHを選ぶのです。
    IHの危険が証明されたらリフォーム時にガスに変えるということです。
    ガスに変えれるのでしょうか?

  34. 984 匿名さん 2009/05/18 12:14:00

    IHで育った子供は火が(炎が)判らないのじゃないですかね
    マッチでも使って教えますか?
    火が燃えるのが見えるのは、マンションで残っているのはガスコンロくらいだね
    「これが昔の人が使っていた火ですよ」とか....
    侘びしいな

  35. 985 匿名さん 2009/05/18 13:12:00

    >IHで育った子供は火が(炎が)判らないのじゃないですかね

    夏に花火をやったりキャンプをしたりすれば良いんじゃない?

    それから、誕生日ケーキのろうそく!
    子供は毎年、ふーっ!って消すの楽しそうです。

    素敵な思い出と共に教えれば良いと思いますよ。

  36. 986 近所をよく知る人 2009/05/18 13:49:00

    オール電化にすることは出来る。割と安価に。
    ガス併用にするのは、無理。金額が・・・ムリ。
    郊外の物件はオールしか、選択余地がないのもあるけど。
    でなければ、オールにする必要がない。
    なぜ、わざわざ、不便にしなければならない?判らない。

  37. 987 匿名さん 2009/05/18 15:01:00

    ガスって言ったってコンロと給湯くらいにしか使ってないんじゃないの?
    それを電気に変える事で不便な事って全くないと思うけどね。
    IHは掃除が楽だし、キッチンも暑くならない、換気扇の汚れ具合もガスと比べると雲泥の差。
    毎年あるガスコンロから衣服への引火事故の心配もない。
    給湯は勝手に夜中に安い電気料金で沸かして貯蔵してくれる。
    わざわざコストも高く危険性が証明されているガスになぜしなければならない?
    さっぱり分からない。

  38. 988 匿名 2009/05/18 20:37:00

    ガスのマンションが多

  39. 989 匿名さん 2009/05/18 22:36:00

    ガスで使われるのは給湯と補助暖房でしょ。
    コストが安いのは主に暖房面。
    一部、電気でもコストを安く抑え得るとはいえ、通常の多くでは高くなる。

    コスト的には不利だろうけど、今の物件はガスでも便利さからIHが普通。
    ただ、IHもガラストップが爆発して破片でキッチンを破壊するとか事故は少なくない。

  40. 990 匿名はん1 2009/05/18 23:43:00

    >>975 オール電化の最大のメリットは、一生ガス器具を選ばなくていいという事。

    準オール電化(ガス使用)マンションでは、ガス機器をやめてオール電化やオール電化インハウスにしたがる人が
    多い理由は、オール電化マンションは電気が止まらない限り、光熱費の安さや火を使わない安全性が一生ついてくる。
    今後、炊飯器のように火でないと出来なかったガス機器から他の電化製品のようにIHやエコキュートなどの
    ほとんど電化製品だらけのマンションになっていき、結果オール電化マンションも着々と増えていく。
    (災害時にも安価になってきたエコキュートなどは湯が確保できるので心強いし、ガスはいらない)

    ただし、現在、準オール電化マンション(ガス使用)はリフォームでIHは設置できてもエコキュートなどの設置が
    難しいデメリットのマンションも多いため、オール電化に出来ず選択の自由が減ってしまう事が最大の欠点。

    せめて、準オール電化マンション(ガス使用)は最低、高価だがSiセンサー付きガラストップガスコンロとエコジョーズでないと、特徴や価値もなく結果、現在、アウトレットなどという大幅な値下げをして叩き売りしている。
    将来、オール電化にも出来ない準オール電化マンション(ガス使用)なら、今後もさらに特徴のない家であり、
    価値は下がる。

    一生住み続けても、ガスは絶対になくならいと言い切れず、新築マンションを買うのなら風呂もコンロも電気に
    すぐ出来るマンションか、最初からオール電化マンションの物件を選んでおいた方が無難だと思う。
    迷っている人は特にね。

    結論、「オール電化」又は「オール電化インハウス」にでも出来ないようなマンションは価値なし!
    (って、いうても基本、風呂とコンロぐらいなんだけどね・笑)

  41. 991 匿名はん1 2009/05/18 23:44:00

    >>976 まあ、出来たらいいだろうけど、ガスのエコウィルのマンションさえまだないからね。
    (一戸建てでも、エコウィルや燃料電池を導入するぐらいなら、太陽光発電+オール電化のほうがいいので、大苦戦してるけど...。)
    自動車も電磁波電気の時代だから、準オール電化マンション(ガス使用)かオール電化マンションが限界だろうね。

    >>978
    >電磁波危険が万が一証明されたら売れにくくなるよね。
    アホな証明(笑) まあ、逆に最新の医療機器は電磁波だらけなので、体に良いと証明がされるかもね(笑)

    君が今、住んでいる携帯・電化製品だらけの家なんかも価値もない。
    そもそもガスは危険が証明されてるから、ガス機器の種類が減っていって、ガス屋がマンション施工の時
    ガス機器をタダ同然でばら撒いてるくせに(笑)

    今まで散々、携帯や電化製品の電磁波にお世話になって、何が万が一だよ(笑)

    >>981
    IH炊飯器(IH調理器)からガス炊飯器(ガスコンロ)に戻す理由は分からない(笑)
    どうせまわりは電化製品だらけの室内のくせに、ガスコンロからIHに出来ないマンションなんて価値もない!

  42. 992 匿名はん1 2009/05/18 23:45:00

    >>983
    >IHの危険が証明されたらリフォーム時にガスに変えるということです。
    ガス自体の危険は証明されてるので、リフォームでIHに変えるということです。
    (君が散々使ってる携帯やPCなども、危険って証明されるかもよ・笑)

    >>984
    何もガスコンロで火を教える必要もない、っていうか、できるだけ子供にガスコンロなんか使わせたくない。
    IHを使ってからその子供が一生、火が分からないなんて、どんだけ引きこもりの子供に育てる気だ!?
    それと、今の君のような大人でも火災を起こすくせに、子供を馬鹿にしすぎ!

    >>988 
    >ガスのマンションが多
    ちょっと違うね。
    「準オール電化マンションが多」 今やガス機器も電化製品なのでね。
    ということは、ガス機器も電磁波を出してんだ! 

    ガスは危険と証明されてるうえに、電磁波危険が万が一証明されたらガス機器はさらに売れにくくなるよね。

    >>989
    君のとこは、四季がないのか?(笑) 春夏秋以外の冬の暖房面のコストを言ってるだけでは説得力もない。
    オール電化で生活をしたこともない無知な奴が、大体、限定的にそんなことを言う。

    >ただ、IHもガラストップが爆発して破片でキッチンを破壊するとか事故は少なくない。
    仮にIHで爆発させるような使い方をする奴は、
    ガスコンロならキッチンどころか近所まで破壊させるような事故を起こすんじゃない!?(大笑)
    そもそも不安煽りの君の家にある全ての電化製品の事故も少なくない、って言わなきゃぁ、説得力なし!

  43. 993 匿名さん 2009/05/19 03:01:00

    着々とオール電化化が進んでる日本です。

    http://www.sankei.co.jp/enak/2007/may/kiji/07life_allkaden.html

  44. 994 匿名さん 2009/05/19 03:18:00

    >着々とオール電化化が進んでる日本です。

    19年3月....景気のいい頃の記録だけに、極端に個数増えてるね。
    今は、どこも在庫さばくので必死なので、来年当たりは極端に減るという流れかな。

  45. 995 匿名さん 2009/05/19 03:36:00

    それはガスも一緒

  46. 996 匿名さん 2009/05/19 05:27:00

    IHコンロは一番強烈にでていると言う記事が多くIHコンロと電磁波でる床暖房だけでも避けたい。老いたころ電磁波の強烈に浴びることでも万が一全く問題ないと証明されたら使うよ。

  47. 997 匿名はん1 2009/05/19 10:17:00

    >>994
    ほんと、条件で駅近とか特徴がないとマンションもこの不景気で大変だろうね。
    (住宅ローン減税効果があるといいね)
    せめて、Siセンサー付きガラストップガスコンロ仕様か、安物ガスコンロをIHに切り替えられるぐらいのマンションでないと、アタイがない。

    >>996
    >IHコンロは一番強烈にでていると言う記事が多くIHコンロと電磁波でる床暖房だけでも避けたい。
    怪しい記事読んで信じるなら、肌身離さずの電磁波:携帯電話も避けたらいいのに(笑)矛盾だな~!
    (そもそも電磁波については怪しい携帯電話の記事の方が圧倒的に多いが...。)

    >老いたころ電磁波の強烈に浴びることでも万が一全く問題ないと証明されたら使うよ。
    そもそも電磁波に限らず、今まで万が一でも全く問題ないと証明されたもの自体がこの世にない!
    IH以上に使ってる君の携帯やPCなどの電化製品も万が一でも全く問題ないと証明されたことないけど大丈夫!?

    まあ、君は一生、万が一ガスが止まってもIHだけは使わなくていいよ。
    他の人が安全性・快適性を求めて、IHは買い替え続けられるから。

    私は安物ガスコンロが一番強烈に危険と今までにもでていると言う記事が多いので、家を買い換えても
    ガスは危険と証明されてるので、ガスコンロとガス床暖房だけでも避けたい。
    老いる前に亡くなりたくないけど、強烈なガスを吸ったり浴びたりして万が一全く問題ないと証明されたら使うよ。

  48. 998 匿名さん 2009/05/19 10:27:00

    >IHコンロは一番強烈にでていると言う記事が多く

    どこの記事でしょう?

    >IHコンロと電磁波でる床暖房だけでも避けたい。老いたころ電磁波の強烈に浴びることでも
    >万が一全く問題ないと証明されたら使うよ。

    これだけ電子機器に囲まれた中でIHと床暖房使わないだけでどの程度の電磁波を削減できるのでしょうか?
    PC、携帯、エアコン、テレビ、電車、自動車、ドライヤー、太陽光、ipod、etc・・・
    なにをするにも電磁波を浴びて生活しています。
    IHと床暖房を使用しなかったとしても1日1%にも満たないでしょ?
    それと、なんでガスは危険と完全に証明されてるのに使えるの?

  49. 999 匿名 2009/05/19 10:36:00

    ガスはきっちり使う安全だ。身の回りで事故した人いない。どう言う事故あるの??

  50. 1000 匿名 2009/05/19 10:42:00

    携帯は使える。
    コンロと床まで使うなら浴びまくりと思うよ。床など直接全身に浴びるのは嫌なのさ。家中だけでも少なくしたい。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
リビオ高田馬場

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸