- 掲示板
マンションバルコニーへの布団干しについて、私の契約したマンションの管理規約には規定がありません。
他の契約者にそれとなくお話したところ、意見が真っ二つでした。
団地じゃあるまいし、専用庭のある家もあるのだし、まさか布団をバルコニーに干そうと思ってる人がいたなんて・・・。
入居前からブルーです。
「バルコニーの手すりに布団を干せない」っていうのは、マンション住人の共通認識ですよね?
[スレ作成日時]2005-12-18 10:41:00
マンションバルコニーへの布団干しについて、私の契約したマンションの管理規約には規定がありません。
他の契約者にそれとなくお話したところ、意見が真っ二つでした。
団地じゃあるまいし、専用庭のある家もあるのだし、まさか布団をバルコニーに干そうと思ってる人がいたなんて・・・。
入居前からブルーです。
「バルコニーの手すりに布団を干せない」っていうのは、マンション住人の共通認識ですよね?
[スレ作成日時]2005-12-18 10:41:00
規約で禁止されていたら干すべきではないし、禁止されていないのなら
どうぞご自由に、としか言いようがないですね。
私自身は、ベランダの手摺が布団だらけのマンションには住む気には
なれませんけど。
家に何を求めるかは人それぞれだと思います。マンションを購入する時にどういった層をターゲットに
しているかを考えて同じような考えの人たちが購入しそうなマンションを選べば良いと思います。
立地や規約を検討しモデルルームに足を運んでいる人達を観察すればそのマンションがどういった層の
人達が好んでいるかの傾向がわかりますよね。
布団干しが好きな人、美観を大事にする人、どちらも間違ってはいないですよ。
だから同じ価値観の人が好むマンションを選びましょう。
布団干し賛成派も反対派も、煽り合うのは止めませんか?
スレ主さんは結論を出されたのですか?
それとも「バトル版」へのカキコってことは
「大漁」って感じなんですか?
疑って申し訳ないのですが、契約段階なのに
「他の契約者にそれとなくお話したところ、意見が真っ二つ・・」でしたよね!
多数の契約者同士が話が出来る機会があるのって「何時?」って、今更ながら
思っております。(撤回はしませんが、「欠陥MS」って書いたことは謝ります。)
スレの迷走になりかねませんので、出てきてくれませんか?
スレ主さん、新しいマンションに引越したら、専用の庭で布団を干して
ポカポカ布団で寝てみましょう。
きっと、乾燥機で暖めた布団とは違うことが分かるでしょう。
って一応、言ってみたけど(笑)
はいはい、>>116も真正、私ですよ。
スーパーブルーさんの書き込みは、厳しい現実を知らされるという意味で
大変参考になっています。
決してバトル版で議論を煽って楽しんでるわけではなく、
雑談板の方が良かったかなあとも思ってますが、
やはりバトル板の方が率直な意見が多く集まりますよね。
他の契約者とお話したのは、入居説明会のときです。
子供の年齢が近い方が多かったので、いろいろとお話をしていたときに、
たまたまこの話題になりました。
私自身は「当然ダメでしょ」という価値観は出さないようにしていたものの、
他の皆さんの色々な意見が出て、気まずくなる場面もありました。
いや、我ながら「欠陥MS」というか、「いい加減なデベだなー」と呆れています。
それに気づかなかった自分自身にもね。
まあ、立地や間取りその他の条件はぴったりだったので、これくらいは
妥協しなけりゃイカンかな、と諦めているのが現状です。
でも、できることなら規約を変えたいなというのも、また本心。
こんな感じですが、まだウソっぽいですか?
スレ主さん
正に同じ心境の方だったのですね!(疑ったりして、本当に申し訳ありませんでした。)
経験者としての策を記します。(私のこうすれば良かったのに話です!)
実施判断はスレ主さん次第です。他の方の余計な突っ込みはご遠慮願います。
策1.デベに確認を取る方法(まだ入居前ですよね?)
○デベに対し、管理規約に「手すりへの布団干し禁止」が記載されていないことを告げ、
このマンションは「手すりへの布団干し可」なのかを問う!
○デベは「可ではありません。しかし、明記されていないことは、管理組合設立後に総会等で
決めることになる・・・」みないなことを言っくると思います。
(布団干しに関するの禁止文言もなければ、許可文言もないですよね。)
○そこで「1F専用庭があるのにも拘らず、手すりへの布団干し禁止を規約に盛り込まなかった
理由」を問います。(1F専用庭の安全性確保へのデベの姿勢を問うのです)
⇒文書での回答を求めるのがベスト!他のMSでは禁止している例はあります!
○当然、まともな回答は返って来ないでしょう。(だって、完全にデベの手落ちですから!)
⇒「手すりへの布団干しは、専用使用部分の限度を超える(手すりの外側は専用使用部分でない)」
とか「他の規約条文の解釈から、手すりへの布団干しは禁止と解釈される」みたいな回答が
返ってきたら、超ラッキーです。
○その回答内容如何ですが「デベの失態」を追求し、何らかの有利な(といっても現状の泣き寝入り状態
よりはですが!←言葉が悪くて申し訳ない)条件を引き出せる可能性が出てきます。
*全て「デベ次第」です。
(因みに、ウチのMSのデベはウチの後のMSからは、規約に「手すりへの布団干し禁止」を明確に
謳うようになりました。←管理会社が関連会社だから、ウチのMSの惨状が本社にFBされた模様。)
あっ!長くなったので、策1で止めます。では・・・・。
スレ主様、スーパーブルー様
「手すりへの布団干し不可」が規約に明記されていないのならばデベに対して
1Fの安全性を問うのは必要ですね。落ちてきたらどのように責任を取るかを
明確に出してもらい、必ず文書での回答はもらいます。規約も変えない、責任
の取り方の文書も出せないと言われる可能性が高いのですが、強く出る必要が
あります。担当者は逃げようとしますから、上司を出させるのが効果的。
今まで布団落下で怪我をした人がいなくても、あなたの家族が第1号になる事を
考えて、禁止を規約に明記、ダメならデベと落とした人から10億ぐらいもらう
契約にするしかないと思うよ。
上から布団落ちてこないかなあ
10億もらえるなら下で布団受け止めてやるよ
みんな布団の飛ばし合いしてデベから10億もらおうよってか
125よ ありえない話をするな
下に住んだものは上から何か落ちてくる可能性があるのわかってて購入しているのに
いまになって騒ぎ立てるのはみっともないよ
私は上に住んでいる人の毛が落ちてくるのがいやで最上階にしたんだ
前にいやな経験があるからね(ベランダの外側でくしを掃除しててよく毛が落ちてきたついでにふけも)
そういうの気にしない人が下に住むんだと思っていたよ
反論あるなら望むところだ
素朴な疑問...管理ってデベの範疇なんですか?
躯体&土地に問題なければ後は住人次第だと思うのだが。。。
住人は、管理会社も変えれるし、管理規約も変えれるんですよね?
以前、MR訪問のときに管理規約案を見せてもらって、ベランダで洗濯物を干しちゃいけないような
事が記載されていたのを追及したとき、これはあくまでも「案ですから」って言われて納得したん
ですがどうなんでしょう?
(規約を変えるのは労を要するので出来れば最初から自分の要望が盛り込まれてる所がいいにこしたことは
理解できるけど、それが原因でデベに責任を押し付けて裁判とかで勝った例があったら次回から使いたい
ので教えて欲しいくらいです。。)
まとめて回答。
「10億の契約なんて出来るわけない」に賛成(^^;。俺の言っているのは
脅してでも「今のうちに規約を入れさせるべきである」ということ。
(実際に担当者を脅さないように。)
規約改正には住民の2/3の賛成が必要です。スレ主さんの地域環境では
「手すり布団干し禁止規約」に2/3も賛成するわけがないと思われます。
だから今しかない。規約集に(案)と書かれていたらしめたもの。規約に
明確に「禁止」を謳ってもらおう。
いったい誰を脅すんだよ
そもそも「ありえない話」って言われてるのは10億じゃなくて
責任がどうとか、文書で回答とか、上司を出させるとか、
そういうの含めて全部だから
ただ自分の思う通りじゃないからダダこねてるだけじゃん
お眼鏡にかなう物件探し直せって言われるだけだよ
相変わらず、伸びが良いですねぇ〜!
私の書いた『策1』については、特段述べることはありません。
自分には出来なかった(その時には気付かなかったから)ことですし!
「ダメもと」でやってみる価値はあるのかな?程度の話であり、後は
スレ主さんの判断だと思っているのは、前スレの通りです。
伸びが良いついでに、
『手すりへの布団干し』に拘る方=『直射日光信仰の方』に、質問があります。
○仮に貴方のMSの1Fに専用庭があったとし、1F住人が「手すりへの布団干し」
に「脅威を感じている」と言う理由で、『バルコニーの内干しに変えてもらえないか?』
等のお願いがあったと想定してください。
○管理規約に「手すりへの布団干し禁止」との明記はありません。
(但し、「手すりへの布団干し可」との明記もありません。)
○1F住人がこのお願いをするに至った理由は、『貴方以外の方が
手すりに干していた布団が落下し、1F住人が怪我をした』
為です。
*直射日光信仰の方は、どうされますか?よかったら、教えて下さい。
ひえひえひえ〜、相変わらずすごいですね。
>>142
管理に関する承諾書には署名捺印しています。ところが!
入居説明会のとき、管理会社の人が「変更点」なる紙を配布したのです。
その事態は大した内容ではないのですが、総会の専決事項だと思っていたので、
変更した経緯を聞いたところ、
「一部の購入者の方から意見があって、当社で検討したところ、
もっともだろうということで変更しました」などど言うのですよ。
「そんな勝手が通じるか!自分だって何点も営業に疑問を呈したのに、
無視されているじゃあないですか。どういうこと?」
と追求しても、のらりくらりでした。
それなので、スーパーブルー氏の提案にも納得できる点が多いんですよね。
というわけで、私個人として、自分の入居する物件については既に諦めモード。
欄干に布団を掛けて干す干さないは、美観や規約の問題ではありませんよ。
不可抗力による、落下の危険性が著しいからでしょう。
いちいち規約書に書いてあるかないかなんて、ナンセンスだヨ〜ン。
落ちない(にくい)ようにクリップで数箇所挟んでいるなら、自己責任で
干せば良し!
何も策を施さないで、8階とか10階とかで干している人は狂人!?
なあんだ
安心したよ
布団干しはクリップ止め二個でOKなんだ
わたしゃいつもそうしてる
何の問題もないじゃん
落ちて取りにいくの大変だもん クリップ止めはあたぼうよ
よかった よかった ほっとした
先日、強風で洗濯物がふっとんでしまった。
隣の家に取りに行くのですら気をつかうのに、
これが布団だなんていったら、取りに行きたくないな〜
その時、ふと思った。布団よりも、パンツを家の中に干さないとw
モリモトの分譲マンション一階専用庭付きに賃貸で住んでいたことがあるが、
上の階からシーツやらタオルやらが落ちてくるとムカつくぞ。何回もやられると、心底頭にくる。
正直、マンションなんてそんなものだ、と思った。
そんな経験から、俺は戸建てを買った。
その程度の常識もない、訳のわからんやつらと資産を共有するのなんて、遠慮したいからね。
ちなみに世田谷区の中心価格帯が5000〜6000万の60〜75平米くらいの間取りのマンションだったけど、
廊下で騒ぐガキもいたし、井戸端会議の主婦もいた。
駐車場でボール遊びをして車にボールぶつけて逃げていく子供を目撃したこともあったな。
もちろん上品な感じの住人もたくさん居たけど、
一定数の**の流入はどんなマンションでも避けられないと思うね。
>>183-186
みんな何言ってるの?
最上階に住んで、上から物が落ちてこなかったら、マンション生活は全て順調にいくとでも思ってんのかね?
上からシーツが落ちてきたっていう経験談は、
たくさんの人が同じ建物の中にに住んでいるマンションの問題点の一例に過ぎないよ。
なんで俺がマンションの最上階角部屋ルーバル付きではなく戸建てを買ったのかをよーく考えてみな。
いかに高級なマンションであれ、例えば成金でマナーのなっていない連中とか、
両親にマンション買ってもらった20代**ップルとか、自宅でPCに齧りついて高額の所得がある
秋葉系と同等の一般常識しかないプログラマーとか、子育ての基本も理解していない主婦とか、
一定数の**は必ずいる。
んで、そういう**は、挨拶しても無視したり、共用廊下で井戸端会議したり、
共用廊下で子供が遊んでいても注意しなかったり、騒音出したり、洗濯物固定しなかったり、
エレベーターでペットに小便しても掃除しなかったり、
エレベーターに自転車のせて、平気でそれを共用廊下に置いたり、
色々な鬱陶しい行動を平気でしてくる。
数々の集合住宅独特のあの腹立たしさは忘れられないよ。
さらに、そんな奴らと資産を共有しているから、
理事会等で会話しなければならなくなる機会もあるかもしれないしね。
絶対2度とマンションなんてごめんだね。
>>188 , 182さん
>いかに高級なマンションであれ、例えば成金でマナーのなっていない連中とか、(中略)
>一定数の**は必ずいる。
ちょっと表現に疑問な部分もあるがおおむね同意。
>んで、そういう**は、挨拶しても無視したり、共用廊下で井戸端会議したり、
>共用廊下で子供が遊んでいても注意しなかったり、騒音出したり、(中略)
>色々な鬱陶しい行動を平気でしてくる。
これもおおむね合意なのだが、あなたも注意しなかったのですよね。
>数々の集合住宅独特のあの腹立たしさは忘れられないよ。
腹が立つのならば止めさせなくちゃ。「あそこに恐いおじさんがいるから」って
有名になるとあなたの周りでは迷惑をかける人がいなくなるのに。
>さらに、そんな奴らと資産を共有しているから、
>理事会等で会話しなければならなくなる機会もあるかもしれないしね。
結局自分でマンションを良くするために理事会に加わることもしなかったんだね。
>絶対2度とマンションなんてごめんだね。
その方がいいと思う。でも戸建でも近所の当たり外れはあります。あなたは
外れを引かなかったようなので、よかったですね。
>>194
>腹が立つのならば止めさせなくちゃ。「あそこに恐いおじさんがいるから」って
>有名になるとあなたの周りでは迷惑をかける人がいなくなるのに。
そんなことで有名になりたくないよ。有名になった時点で新たな暮らしにくさが生じるでしょうが。
>結局自分でマンションを良くするために理事会に加わることもしなかったんだね。
そんなことをあなたが他人に説教していること事態が、集合住宅の鬱陶しさを物語っているんだけどね。
>でも戸建でも近所の当たり外れはあります。
そりゃーもちろん戸建てにも近隣問題の可能性はあるけど、
大規模分譲地でもなければ、土地購入前に近隣を回ればある程度リサーチできるし、
もともと独立した建物同士のお隣だから、
戸建ての近隣問題とマンションの近隣問題は、全然別ものだよ。
一緒くたにして、集合住宅の問題点をごまかそうとしているように聞こえるよ。
あと思い出したけど、自転車置き場の使い方でも結構色々あったな。
2段式の自転車置き場だったんだけど、下の段がうまると上の段にあげるのが面倒な**が、
自転車置き場の通路などに勝手に置いたりしていた。
管理組合も何度も張り紙で注意したり、最終的には、
上の段と下の段で、自転車置き場使用料の価格に差をつけることによって、事態の収集を計ろうとしたが、
何も解決しなかった。
安い上の段目で登録しておいて、自転車置き場の通路に置く**が登場しただけだった。
得をしたのは**だけだった、ってな悲しい結末。その後どうなったんだろうか。
>>197
>>結局自分でマンションを良くするために理事会に加わることもしなかったんだね。
>そんなことをあなたが他人に説教していること事態が、集合住宅の鬱陶しさを物語っているんだけどね。
この程度のことで鬱陶しいと思うなんて・・・。
>もともと独立した建物同士のお隣だから、
>戸建ての近隣問題とマンションの近隣問題は、全然別ものだよ。
>一緒くたにして、集合住宅の問題点をごまかそうとしているように聞こえるよ。
私は戸建の面倒くささが嫌で、マンションにしています。集合住宅の
問題点をごまかそうなんておもっていない。
その後の文章を読むとひどい住人たちですね。幸い私のところは何度も言っても
聞かないような住民問題は発生していないので、住みやすいと思っています。