理事の方から聞きましたが、当初はカフェについてのアンケートをとり、今年度の総会でカフェの存続を決定するはずだったらしいのです。
しかし一部の理事がアンケートをとるとカフェ廃止の方向に進んでしまうだろうから、総会で今年度の取り組みをカフェの運営会社から説明してもらって、来年度で判断しようと押し切ったそうです。
月額48.6万円、年間にしたら583.2万円がカフェ運営のために私たちの管理費から支払われています。一世帯当たりでいえば年間約1.5万円をカフェ運営のために支払っていることになります。これだけの金額を投資してあのカフェを運営する価値はあると皆さんお考えでしょうか?
理事の皆さんにはカフェ存続を次期に先送りしたら600万円弱の損失が出るということを強く認識して頂きたく思います。住民の皆さんがカフェの存在意義は大きいと思っているなら損失ということにはならないでしょうが。
長文、失礼しました。
あのカフェ行くくらいなら駅前のスタバに行きます。平日は子育て世帯向けのイベントとかやってるみたいですが、共働き夫婦としては関係ないですし、その運営資金が私たちの管理費から払われてるのは納得いきません。
立地や広さ的にテナントを入れて収益を得るのは難しいかもしれませんが、支出するくらいなら何もない方が正直ましです。休日のパーティールームは予約取れないこともありますし、パーティールームとしてくれた方がまだありがたいです。
カフェは皆いらないと言っているのはよく耳にします。
維持費すごいですよね。
何か外部に貸したりするのが難しければ、住民だけの憩いのスペースとかにしてイイのではないかと思います。
それか小さなパーティールームとして住人だけに貸し出すか、ですね。
一時はカフェの前にずらっとカフェに来た方々が自転車止めてる人がいて美観的に望ましくないなと思ったこともあったので。
早く賛否のアンケート取って欲しいと思っています。
掲示板に理事会ニュースが貼ってありましたね。
総会で説明会と意見交換会を行うとありましたが。。。
総会に出席する人は少なそうなのにそんなところで行われてもという感じです。
今期の理事はカフェを継続させようとしているのでしょうか?
第1期で立候補者も多いでしょうし、保守的な方が多いのですかね?
知人からこちらの存在を聞き初めて投稿します
対外秘の資料が誰にも見られる所で議論され、子供の行動が本人保護者不在で非難され、挨拶も気遣いも善き住まいだと思っていたのに大変驚惑しております。
意見は理事会に言うべき、注意は子供や保護者にその場で直接言うべきでしょう。ストライダーなど私は必要以上によく気を遣われていると思いましたが。何れも当事者不在かつ公の此処で議論する方が非常識千万、幣マンションの評判を下げるだけの事柄のように感じます。
老人の戯言乍らご一考頂ければと思い投じました。
カフェは早急になくして欲しいですよね。従業員も全然人が入っていないのに2人いたり、無駄が多すぎます。理事会の役員の方でみていらっしゃる方がいたらよろしくお願いします。
私もカフェは早急になくすべきだと思います!
アンケート取るのが流れたとありましたね。
理事会に総会前にアンケートを取るように皆さんで要望書を出しませんか?
私一人がだすより、複数人から意見があった方が説得力があると思います。
部屋番号などを特定されるのが嫌でしたら郵便で管理事務室または理事長宛で送りましょう。
ちなみにですが、もしカフェがめちゃくちゃ儲かって、毎月100万の利益が出るようになったら、この純利益はマンション住民に分配されますか?それとも委託先の会社のものですか?
年間5万円以上の利益が出た場合には運営委託費から差し引かれると管理規約にありますよ。年間で80万儲かったとしても580万払うところが500万になるだけ笑あんなカフェに580万円も払ってるとか馬鹿らしいし恥ずかしいから早く無くして欲しいです。。。
>>616 初投稿さん
全く同感の30代です。
そうしたお考えの方がいらして嬉しいです!
確かに時代は進んで政治家や企業がSNSを駆使し、ネットでの企業批判も盛んですが、それは透明化とは別のもので、、、
悪意作為のあるユーザーまでもが情報を発信して掻き回してますから、真実ばかりではないことはたいていの人は理解していると思っています。
ネチケットのある方であれば、2chの情報を正とすることはありませんし、こうしたサイトで息巻く方々の意見をそのまま採用したりはせず、聞き流します。
今も昔も意見を聞いてもらうなら名乗った上で、というのは変わらないと思いますので、ここでの匿名の批判や愚痴は、今日うまくいかないことがあった誰かのストレス発散として面白く傍観してます。
それより、時々出てくる街情報の方が気持ちも明るくなるし実用的なのでそういう投稿楽しみにしてます!
私も 616 初投稿さんの意見に概ね賛成です。
ただ現実的になかなか理事会に出席できない方もいらっしゃると思いますので、こういった場もツールの一つとして環境改善のために使っていくのがよい事だと思います。
ただ匿名とは言え投稿者は基本的に住人でしょうし、少なくともSNS上で公開の場で相手を挑発するような言葉や失礼な言葉使いはマンションの品位を下げて自分たち不利益になると思いますので、対面と同程度に気遣いをした意見交換は必要かと思います。
電気料金が確認することのできる「CYBERHOME」のページに
プラウドシティ志木本町専用掲示板があります。
この掲示板は、ID/パスワード認証がありますので、
本当にマンションの住民の方しか、書き込み、閲覧ができません。
誰にも見られるところで、マンション住民の民度の低さを露呈してしまうことは、
同じ住民としても心苦しく思いますので、ここではなく、
「CYBERHOME」内のプラウドシティ志木本町専用掲示板で議論、情報交換をするのは、
いかがでしょうか?
CYBERHOMEのログインIDはオーナーズマニュアルに書いてあったかと思います。
わからない場合には、コンシェルジュに確認すれば、わかると思います。
私も>>629さんの意見に賛成です。
広告収入で利益を上げてる会社の掲示板をあえて利用しなくても良いと思います。
このサイト、ページ下部の方に広告が表示されてますよね。この掲示板に私たちがアクセスする度に運営会社のミクル株式会社にお金が入っています。
>>625さんも言っていましたが、IDがないので自作自演し放題ですし2chで話し合った方がまだ良いです。
この掲示板を見た後に、他のサイトを開いたらマンション物件の広告が表示された経験はありませんか?
これはトラッキングCookieがバナー広告を配信する会社のサーバから私たちが利用してるブラウザに埋め込まれているからなのです。
行動を監視されているようで気持ち悪いですし、私はトラッキングCookieを利用する掲示板はあまり好きではありません。
できればCYBERHOMEの掲示板で意見交換したいです。
私も616に賛成です。
まずは我々が住んでいるマンションの機密情報(しかも収益が分かる資料)は、アクセス制限のないこの掲示板で公に晒し出さないでほしいです。住人にだけシェアされるのであれば問題ないですが。もちろん、改善したくて本気で悩んでるけど直接前に出れない方々が勇気を出してこの掲示板に投稿されている気持ちは分かります。
人の悪口も、見苦しいです。きっと直接本人には言えない人がここで発散しているのでしょう。(そういう場であれば、それはそれで悪口をもっと沢山書きましょう!笑) このマンションは挨拶も気遣いもしっかりしてますし、都内のマンションに比べたらとても生活し易いと思います。
子供の居ない家庭が子連れ家庭に対してどう思ってるか分かると非常に残念ですね。子供の居ない住人の知り合いと話すとき、この掲示板投稿者じゃないかドキドキしてます…
もっとまた情報的なローカルな役立つ情報など、私も楽しみにしています。
ちなみに、鳥対策としては、いつもこのくらいの時期に、鳥が集まらないように、木の枝を丸ごと伐採していますよ。恥ずかしい感じになりますが、鳥が寄り付かなくなります。
ここは匿名で一般公開の掲示板というのはみんな承知の上利用していますよ。非公開の掲示板がいいとかはマンション住民内部の問題だからむしろここでその非公開掲示板の話はどうでもいいですよ。
ここで議論できる範囲の話すればいいのです。民度の低さを晒すのが恥ずかしいのような考え方は本当にネット慣れてないなあと思いました。後、民度っていちいち気にしすぎじゃないですか?
ざっと、5月の実績だけ見れば
販売収入:163,685円
販売原価:△119,881円
販売人件費・管理費:△480,890円
計:△437,086円
昨年の9月〜を計算すると、
恐ろしい赤字です。
マンション理事会はカフェを閉鎖して別の施設に変えることができるんですか?こんな権限あるんですか?
毎月45万も払うならマンション住民共用の家政婦を雇って住民に安価な家政婦サービスを提供するほうがよくない?
駐車場の出入口につっ立っている警備員
と
カスミの出入口につっ立っている警備員
の
2名って
住民の管理費から支出されているんじゃないっすか?
いらないでしょ。
そら理事会が弱腰すぎ。経済合理性からすれば、即アンケートとって、やめる方向に外堀を埋めるべき。どのような契約になってるか次第だけどね。
理事会が無難な方向に進んでいるということは、理事にカフェがなくなってほしくない人がいるのだろう。そういう人に押し切られて決断を先延ばしするのは愚の骨頂。年600万もの赤字事業をやめるかどうかは住民全体にゆだねられるべきであり、理事会がストップすべき事案ではない。
だからこそ、決定的な資料をアップして理事会が隠蔽できないようマンションの世論を味方につけ、一気に廃止にもっていこうとしているのでは?
あとは普通決議か特別決議かだが、よほどカフェを愛するひとが多くなければ、特別決議の3/4は確保できるだろう。普通決議の1/2なら確実に廃止だろうね。
>>655 匿名さん
理事をやっている者です。
あなたみたいな意見を持っている人がいて大変嬉しく思っています。
契約内容は1年更新で、解約の場合は3ヶ月前に申し入れをしなければなりません。アンケートを取るのを辞めたため、現状でカフェの存続について総会で決議をしない予定です。アンケートを取るのを辞めた理由は、アンケートを取ってしまうと廃止の方向に進むだろうから、総会で運営会社から今年度の収支報告や運営理念について説明してもらって、その上で判断した方が良いといった理事がいたからです。理事会ではそういった意見に対して多数決を取るのではなく、野村不動産パートナーズの方が「では、その方向性でよろしいでしょうか?」と言って異論が出ないと承認したものとみなされます。声の大きい男性理事の意見ばかりが通っているのが現状です。
ちなみに、理事会はカフェに対しては費用対効果を求めるものではなく、これは投資事業であると住民に訴えかけて住民に判断を委ねるつもりです。今も子育て事業に力を入れてますが、当初はカフェではなく、子育て支援センターのようにする予定もあったそうです。市との繋がりもあるせいか、理事会にいらっしゃる野村不動産パートナーズの方はカフェ存続の方向に持って行こうとしている気がします。
総会で決議しないとカフェの継続については来年の総会や臨時総会での決議になるため、判断が後伸ばしになり、私たちの資産がどんどん失われていきます。
お願いです、理事会の暴走を止めるためにも今年の総会でカフェ継続の可否を問うよう要望書を出して下さい。
私はいつも黙っているだけで意見することができず理事失格で本当に申し訳ございません。
どうか、皆さまのお力を貸して下さい。
連投で申し訳ございません。
8月は理事会が開催されないため、このままだと9月の理事会で総会の議案書を確認し、10月の総会にのぞむことになります。現状ですと、議案は今年度決算と来年度予算の承認の2点のみとなっています。
できるだけ早く皆さまから理事会への意見を頂戴したく思います。
どうぞ、よろしくお願いします。
カフェ廃止が総会の議案として提案されないなら、有効な手段がひとつある。それは決算予算を否決すること。
決算予算の承認のみが総会議案なら、それを承認せずに否決すれば良い。だって、カフェの運営費用も決算予算に含まれるからね。
なぜ決算で赤字が出てるのに、新たな赤字を予算に見込むのかってことで、納得いく説明がないなら承認しないと皆で一致団結すべき。否決できなかったとしても、住民の思いを伝えることができる。ごく一部の理事と管理会社にNOを突きつけることが重要。
総会は関心ない人は出席せず白紙委任で理事会お任せだから、それをなくすため、費用対効果に基づくきちんとした説明がないなら反対で回答、または棄権するよう根回しすること。棄権すればそれは反対票と見なされるから。
赤字駄々漏れの決算予算に無条件賛成するんですか?と全戸投函のチラシなどで広報すれば、住民は動くよ。だって、お金の無駄に関することは皆関心あるから。
そもそも理事会の改善活動が活発なら、総会の議案は管理委託費や委託内容の見直しやルールの見直しなど、多数の議案が出てこないといけない。それが全くないのは、理事会が管理会社丸投げで全く機能してない証拠。このままだと、色々と食い物にされて将来が不安だよ。
656さんの言うとおり、理事会で各理事の賛否を明確にしないまま強引に管理会社が仕切って取りまとめてるなら、恐らく大半の理事は反対だよね?
その前提で、もうひとつの手段としては、次の理事会までに管理会社抜きで住民だけの理事会を開くこと。管理会社は単なる理事会補助で理事会の議案提案や理事会レベルの議決の決定権があるわけではない。でも管理会社がかむと、知識や主体性のない理事を都合のいいように誘導してくるので、今回のような議案は管理会社抜きで集まって理事各々の本音を聞いて、それをもって理事会の決議にすれば良い。理事会開催可能な人数が揃って、議事録さえ残せば、管理会社抜きで理事会や理事会決議は成立するから。理事長が廃止派なら話は早いが、存続派なら少し厄介ではある。
そこであと一年赤字でも様子みましょうなら、そうすればよいし、やはりまずいとなるなら、すぐさまアンケート取る方向で動くべき。管理会社に作らせると時間がないとか理由つけるから、理事で作ってすぐ管理会社に印刷配布を指示して、9月の理事会で結果を提示しろとやるべき。
また、次の理事会を住民にオープンにしてどういう風にカフェの話が議論されているかを開示したほうが良い。総会でカフェ委託業者を呼んで説明させるのは遅すぎる。次の理事会に呼んで説明会を開かせ、それを聞きたい住民には自由参加とするのが良い。
なぜなら、総会に呼んで話されても、総会に来た人しか聞けない。総会に来ない人は、何もわからないまま、600万の赤字垂れ流しの決算・予算の承認を判断しないといけなくなる。
それを避けるため、事前に住民オープンの説明会をさせるべき。費用対効果を考えると絶対に契約解除すべき事案なのに、投資事業だから赤字が600万出ても妥当と判断するなら、根拠を事前に固めないと、総会で理事の皆が吊し上げくうよ?
そして、総会の議案書にも、赤字だしてもカフェ存続する意義を明記させ、それをふまえて決算予算を承認してもらう段取りにする必要がある。
あとは、総会は質疑で大荒れになるだろうから、存続派の理事オンリーで質疑対応させるべき。万が一欠席したら、総会議案を取り下げれば良い。外濠はそのように埋めればいいんだよ。
結果的に来期もカフェ継続になったとしても、何かアクション起こして住民の関心を高めておくのと、何もせずに無風で予算通すのでは違うから。来年も声の大きい存続派の理事がいたら、結局は同じことの繰り返しだよ。そうならずに、来期の理事に問題意識もってもらいカフェの赤字を真剣に検討させるためにも、住民への事実の広報を強化すべきだね。
>>658 匿名さん
年度中でも3ヶ月前の申し入れで契約解除することができます。
>>659 匿名さん
おっしゃる通りです。決算予算の否決でカフェの見直しは可能です。カフェ廃止を訴えかけるチラシを全戸投函するのは非常に効果的だと思います!
>>660 匿名さん
理事長、副理事長を始め5, 6人は賛成とは行かないまでも様子見しようという姿勢です。アンケートの廃止もこの人たちの声で決まりました。前回の総会では3分の1程度の方が理事長委任だったと記憶しています。議案が決算予算の否決のみだと理事長委任票も多く、マンション運営について関心のない方も多いですしカフェは存続する方向で今年度の総会は進んでしまうと考えられます。
それであれば、やはり事前周知が有効。600万の赤字を出している事実を明確にわからせれば、理事会活動に興味がなくても、理事長への白紙委任は激減するはず。人は、自分に利害のあること、特にお金については熱心だから。
そして、総会の場で徹底的に議論すること。どんなに業者が改善案を示しても、赤字が黒字になることは絶対にない。その持ち出しを許せるだけの理由が本当にあるのかを徹底的に議論するべき。赤字については、理事会の存続派メンバーのみが負担するのではなく、全住民が負担するのだから、投資事業をやってよいかなんて理事会が判断することではない。
時間切れで管理会社が強引に採決してくることも考えられるけど、そこでしぶしぶ手を挙げたら管理会社の思うつぼ。否決してアンケートの絶対実施を確約させた上で、再度総会を開いて可決すればよい。
理事会メンバではないので想像だが、理事長以下様子見の人はなんでやめたんだという非難を受けたくないんだよ。逆に、総会でなんで廃止しないんだという住民の多くの非難の声を投げかければ、次期の理事選任者は廃止の方向に動かざるを得ないはず。管理会社の妨害があったとしても。
管理会社は、前期の理事会の方針であと1年様子見すると決まったので、方針は変えれませんなどと抵抗してくると思うが、やる気のある理事長なら、そんな戯言は一刀両断できる。そして、第1回目の理事会でアンケート実施を即決、反対多数なら臨時総会で廃止の流れにもっていける。
途中解約をせずに1年様子見することは、総会の決議として拘束されるわけではなく、理事会レベルで勝手に決めたこと。それなら、次期の理事会で意欲のある人がいれば多数決でひっくり返せる。とにかく、管理会社の妨害をかわしてアンケートを早期実施すれば、全住民の意見を集約できるので、来期の早期に契約解除への道筋がつく。
もし、カフェの存続が赤字以上に価値あるものという人が意外と多ければ、それは民主主義の結果なのでそれに従えば良い。それを、アンケートしたら絶対反対派が多くて廃止になるから、何か適当な理由を付けて存続させたいなんて、一部の存続派への利益誘導以外の何物でもない。
自分たちの意思もなく、一部の人と管理会社の誘導にのせられて様子見を決め込む理事は住民にどれだけ損害を与えているかを自覚すべきだが、今期の理事長以下の考えはもはや改善しようがなさそうなので、総会の否決の多さでプレッシャーを与え、次期の理事のスタートダッシュを期待するのが現実的か。
>>662 匿名さん
たくさんの建設的なご意見ありがとうございます。もし可能であればその貴重なご意見を理事会に直接投げかけていただけないでしょうか。
私の不得の致すところで誠に申し訳ないのですが、私が今更アンケート調査について発言しても、なぜ今更蒸し返すんだとなって終わるだけのように思います。理事以外の住民からの意見があれば理事会で議論せざるを得ないはずです。
総会の際、理事会で議論してほしい案件がある場合にはどうすれば良いのか?という質問がありました。部屋番号と氏名を記載して要望書を管理事務室に持ってきて下さいという回答だったと記憶しております。
ご協力いただけませんでしょうか。
カフェの件について等、理事の方や総会に出席された方、この掲示板を見ている方以外は全然把握されてないと思います。
結構以前に開かれた初めての総会、我が家は都合により欠席したため、下にいる受付の方に、どんな内容だか議事録を見せてもらえませんかと訪ねたのですが、後から議事録の内容は各住戸に配布するからと言われたまま、未だに我が家には投函された形跡はないのですが、たまたま入れ忘れなんでしょうか?
それとも総会や理事会の内容は出席しない人にはオープンに開示されないのが一般的なんですか?
人伝に総会の際にもカフェの件が議題に上がったとは聞きましたが。
ペットボタンについてだけやたら色々書類は配布され、他の現在の問題点などについて等、住民の声とかは回ってこないのも何だかおかしい気がします。
共用部の不具合で指摘した箇所も全然直される気配はないし、どうなっているのか、今後どうしていく予定なのか等、そういった開示はされないものなんでしょうか?
分譲マンション初めての経験なので、一般的にどうなのかよく分からないのですが、カフェについても赤字ではあるものの理事会の判断で現状で様子見するのであれば、その旨各住戸に伝えるとかあってもいいと思うのですが。。。
要望書についても、もっと分かりやすくボックス設置するとか用紙を作って受付の方に用意しておくとかしてもいいと思うのですがね。
要望も出しにくい環境だし、要望してもフィードバックもないし、本格的に取り組んで体制を変えようとしないと難しいですね。
>>666 マンション住民さん
活気のある管理組合なら広報に力を入れるが、管理会社丸投げの管理組合だと、情報公開は管理会社の思惑次第。住民が本当に知りたいことを知らせるかは理事会の判断だが、管理会社に依存している理事会ではそれは無理。
また、今期の総会では赤字はさらっと流して、運営業者に努力しているポーズだけ示させて、あと一年見守りましょうと何とか延命をはかる戦略だろう。そこで、アンケートの是非や廃止の検討時期を理事長に明言させ、その過程や結果は理事会限りで隠蔽するのではなく、議事録に明記したり説明会でタイムリーに住民に知らせるなど確約させるべきだろう。
そこで、検討しますだけで終わらせてはいけない。必ず実施しますと確約させ、それを議事録で公式な記録として残させるべき。また、赤字に対する質疑応答も議事録で詳細に残させるべき。管理会社は都合の悪いことは一切省き、理事会から~という説明をして参加者の了承を得たなどの適当な議事しか残さない可能性がある。その対応策として、総会で質疑応答を参加者が録音しておく手もある。後で議事録と付き合わせれば、管理会社がどのような手口で都合の悪い情報を削るかが把握できる。
議事録は管理組合が保管する義務があるため、管理員室に行けば保管しているものを見れるはずなので、昨年の総会議事でどのような質問と回答があったかは、今期の総会の前提になるので、把握したほうがよいだろう。
管理組合さえしっかりしていれば、賛成だろうが反対だろうが、明確なポリシーに基づき判断するものだ。明確な方針を打ち出して、管理会社にコントロールされず、堂々と情報公開し、その上でしっかりした理由で住民にお願いすれば良いのだが、単に一部の理事や管理会社の言いなりに進めるようではいかんともしがたい。
少なくとも、事実を知らしめるため、この掲示板にこんなことが書かれていると、周りの知り合いに一読を勧めてみてはどうか。
通常はしょせん便所の落書きや2chと同レベルなどと揶揄されるが、決定的な資料が公開されている以上、理事会や管理会社は言い逃れできず、住民の疑問・質問にしっかり向かい合う必要が出てくるはずだ。
>>667 匿名さん
初回総会に参加なさっていたらお気づきかもしれませんが、理事長は管理会社の用意したカンペを読み上げているだけです。管理会社に理事会・総会の進行を委任しているので、仕方ないといえば仕方ないのかもしれませんが…
理事会では議案を挙手による多数決で決定することもあれば、管理会社の「こういう方針でよろしいでしょうか?」というのに誰も意見しなければ賛成と見なされるパターンがあります。
門松を置くか置かないかは前者で決定したのに、カフェについてのアンケートを実施するか否かは後者で決定しました。いつも特定の4, 5 人しか発言しないため、その方達と管理会社で意見が一致しているとなかなか反対意見を言いにくい雰囲気にあります。
>>670 住民版ユーザーさん1さん
野村はある意味手厚く、丸投げで何でもやってくれ、誰もがやりたくない理事でも一期だけそれに乗っかれば楽して問題をやり過ごせる。それゆえ理事会の当事者意識が薄くなり住民軽視となる。それこそが管理会社の思惑。
下記の記事など参考にされたし。他の記事にも管理会社の手口が満載で勉強になる。ただし、とある管理会社、コンサル会社の関係者なので、自社をさりげなく褒める宣伝話はさっぴいて見ること。
http://schoolformkk.officialblog.jp/archives/52407395.html
今の理事会を変えるには、黙っている人たちが仲間となり団結することが必要。だがもう時間がないため、次期に期待するしか無さそうだが、総会で何とかしようという気運が高まらなければ、情報の分断となり、これまでの繰り返しとなるかもしれない。
初回の理事として抽選で選ばれた方がほとんどというのは影響あるかもしれませんね。この掲示板は活発なので次期は立候補が増えるでしょうか。
私もカフェの今の形が最善とは思わないのですが、カフェを止めた後はどのような形がいいでしょうね。
大幅な改装をしない前提であれば、外からも見えて外部の方が間違えて入りかねないあのスペースをパーティールームとして使いたい方はあまりいない気がします。
とはいえ使われずに通行人から「あの部屋いつも真っ暗ね」のように思われるのも寂しいものがあるので、今の子育て支援のように、外部の団体に貸し出すのが現実的な案でしょうか。
>>672 住民板ユーザーさん7さん
ぷちまあるについては志木市と合同で進めているようです。カフェ内のキッズスペースの拡大と、ぷちまあるの開催日を増やすことで周辺の家賃相場に応じた助成金を県からもらえるそうです。先日の理事会では8万円程度の見込みと言っていた気がします。
カフェを廃止して運営主体を現在のフォーシーカンパニーから、ぷちまあるを運営しているNPO法人に移してしまえばいいと思います。
また、以前の理事会で話にあがっていたのですが、メリーポピンズに貸し出すこともできるようです。こちらの方が大きな収入源になるのではないでしょうか。現在も年間で600万円程度賃料を頂いてるはずだったと思います。
>>675 住民版ユーザーさん4さん
ぼやきに返信いただきありがとうございます。
入居してからずっと、朝から晩までドンドコ騒がしく、不快な生活をしいられています。
以前、管理会社に伝え、トラブルになるからと直接言うのは止められ、出来る限りのことはしてもらいましたが、改善されることはなく余計に酷くなっています。
お行儀の良い微笑ましい子どもたちがいる中で、一部のしつけられていない子どもと想像力が欠如している親のせいで、快適であるはずの空間が不快な空間になっているのが残念ですね。
声をあげたところで改善は見込めず、問題をすり替えられて、言った側が悪者にされるのが目に見えているので、我慢するしかなさそうです。
>>676 住民板ユーザーさん3さん
直接苦情を言うのを止められるとは酷い話ですね。野村不動産パートナーズは顧客満足度No. 1をうたっているので、トラブルは避けたいんでしょうね。だからと言ってあなたが我慢する必要はないと思います。
http://www.nomura-pt.co.jp/cms/files/news/n2015091400015.pdf
そんな対応しかとってくれないなら、顧客満足度No. 1なんじゃないんですか?と言ってやりたいですね
同じように困っている方がいて少し気が楽になりました。
通常の生活音であれば気にならないのですが許容範囲を遥かに超えています。普通の生活がしたいだけなのに理不尽ですね。
騒音にしろ喫煙にしろ、自らの快適性と利便性を追求し、その不利益と悪影響を他者に押し付けていることを認識してほしいですね。
フローリングの意味がなくなるから防音マットなんて敷かない、タバコの臭いが付くから部屋の中で吸わないという行為は、他者にその不利益を受忍させている以上、正当性があるとは思えません。
管理会社もずっと野村である必要もないですね。
私も上の階からの異常な騒音に悩まされています。
他にも悩んでる方がいると分かっただけでも、少し気持ちが楽になりました。
共用部分の中でも、特にパーク・グリーン側のエントランス内は使い方が目に余る時があるように思います。
最近はあまり綺麗に清掃もされてないですし、管理人やコンシェルジュの目が届いていないというのもあると思いますが…
上の音うちも本当に酷いです。
朝は子どもの走り回る音で目がさめる時もあります。
休みの日はゆっくりしたいのに上からの走り回る音で
イライラしてしまい外出することもあります。
なんのために購入したのか、嫌になります。
お引越しされた際にご挨拶には来られていないのですか?
うちは上の方が小さい子がいてご迷惑おかけすると思いますと初めに挨拶に来られました。
確かに走り回っている音はしますが、挨拶があったからでしょうか、今日も賑やかだなあと流せます。
小さいお子様がいるご家庭が全世帯の大部分を占めてますものね、真上だけではなくいろんな方向からも響くのでしょうね。
22時半前後に子供の遊ぶ騒がしい声が外からしばらく聞こえることがたびたびあります。(今も)何なんでしょう。。親は何してるんでしょう。。非常識な時間にうるさくて迷惑しています。
グリーンコートの方のように思えるのですが。。複数人が数十分に渡ってキャーキャー駆け回って騒ぐので、習い事か何かの帰り?にしては幼子の声だしな。。。て感じです。就寝しているので外に出て確認したことがないので、今度見てみます。。
>>688 マンション住民さん
うちも上の階うるさいです。
引っ越し当初挨拶に来てくれて子供が居て騒がしいかもしれませんが、申し訳ありませんと…
お子さんの顔も見れ、最初のうちは流せましたが、最近は毎日朝から晩までの騒音にイライラしています。
686さんの言うとおりループだと思います。
私たちは上の階の騒音を味わっているので、自ずと注意するようになります。
それと、子供の足音だけではなく、引き出しを引く音(ザーッという音)もすごい響きませんか?
モデルルームを見に行った時、二重床という言葉に騙されました…
二重床だからそんなに響かないと、お姉さん言っていたのに…
上の階の住人は当たりはずれあります。
二重床は太鼓現象で音は伝わりやすいですよ。
このマンションはスラブ厚20cmとごく標準設定です。
野村の営業さんは部屋を売るのが仕事なので二重床は音が響きやすいとは口が裂けても言わないでしょう。
音問題を気にするなら最上階にするかファミリーマンションを避けるくらいしか手はありません。
あとは上の住民がうるさくない人であるのを祈るくらいです。
お隣のパークホームズさんも、二重床で太鼓のように騒音が反響するそうです。
お隣さんと同じ高さで1階多いので、その分、天井が低いってことですね。
失敗したかも。。。
最上階だから上はいないし、左右も全く音聞こえなくて快適。マンションで最上階以外買うとかムリムリ
隣人の当たり外れあるのなんてわかってることなんだから今さらギャーギャー騒ぐのは馬鹿らしい
購入する前にわかるでしょ
こんなにも騒音に困っている方が沢山いるのだから、今一度、習慣になっている生活音を見直して、みんなが暮らしやすくなればいいと思います。
最上階とか二重床とかの話はどうでもよくて、今現実に起こってるこの状況について、認識してもらって、少しでも気をつけてほしいだけなんです。
ファミリーマンションだからしょうがない、それなら最上階、戸建て、だったら、、、の話は、しても意味がないです。そんなことは皆さん分かってます。
普通の生活音で困ってるわけではないのですから。
この掲示板を見てると、騒音に対する苦情の書き込みが多いですが、今のマンションが響きやすい構造なの?
それとも、住人が過敏なのでしょうか?
705さんは、記録を取ったり録音したりした方が良いですよ。
以前住んでいたマンションは直床でした。
歩行時に沈む感じはありましたが音は
しなかったです。
二重床は普通に歩いてもドンドンと音が
するので初めはびっくりしましたよ。
これはまずいと厚底スリッパを購入し
家族みんなで履いています。これで音は
ほとんどしません。
小さなお子さまが素足で走り回ったら
それはかなり響くと思いますが
多少なら仕方がないかなとも思います。
みなさんで気を付けながら生活できれば
よいですね。
二重床のマンションはどこも騒音問題多いですよね。
直床の方が子供の走り回る音が響きづらいのは確かでしょうね。直床のプニプニ床は自動的にクッションマット敷いてるようなものですからね。
まぁどっちにしろ上の住人のモラル次第ですね。
最上階に住めば良いとの書き込みがありましたが、騒音問題の対策を取らなければ、引っ越す人が増えて最上階の資産価値も下がりますからね。
都心のタワーマンションなら空いてもすぐ売れるけど、この辺りで中古は厳しいのでは?(タワーでも無い中途半端な階数だし…)
学生寮の騒音は、学校に連絡した方が良いですね。
ずい分最上階にこだわって、偏った意見を言ってる人がいますが…
分譲価格が高い分住民の質も良い、とか
そもそもこのマンションは、階数というより棟によって値段が大きく違ったかと思います。
まぁ上からの騒音が無いという点はその通りなのでしょうけど。
他の部屋から迷惑を掛けられなければ良い、だけでなく、自分が他の部屋に迷惑を掛けないようにする、という気持ちも持って生活していきたいですね。
715です
ちなみにわたしも上の階の騒音には以前から悩まされていて、管理会社への相談等は既にしています。
確かに、この掲示板に書き込むことが直接の解決にはならないかもしれませんが、自分以外にも同じようなことで悩んでいる人がいると分かっただけでも、すごく気持ちが楽になりました。
同じマンションの人達の、話、意見が聞けて良かったと思います。
以前住んでいたマンションでも騒音問題がたくさんありました。管理会社に言っても注意喚起の張り紙をして終わりです。騒音元が自覚がない場合もあり、直接言いに行くより手紙を出してみてはいかがでしょうか?(ソフトに)それでも効果がなければ、お願いに行く。お互い様のケースもありますので、何もしないでストレスためるよりは何か働きかけは必要では?
大規模駅近で敷地内スーパーのプラウドシティは希少ですからね。
志木はそれなりに街も発展してるし、このマンション売っても次、いく場所は中々見つからないんじゃないですかね?
立体駐車場のことも行く行くは考えないといけないのかもしれない…
https://headlines.yahoo.co.jp/cm/articlemain?d=20170927-00143619-diamo...
週末、かすみの前にすごい数のポケモンハンターが…車の路駐もすごいですね…
いったい何のポケモンが出現するのでしょうか。
これからこのゲームの人気が続く限りずっと出現してこの人だかりができるのかと思うとため息ものですね…
小学校下校後に16:00
センターのロビーの通路ど真ん中で
遊んだり、走ったりする子供さん。
親御さんも管理人さんも注意しないのかな?
注意しようかなと思っています。
赤ちゃん抱えてた方やご年配の方も
すんでいるので危ないし
我が物顔で占拠はちょっとね。
昨晩夜中3時くらいに、裏のファイブハイツ?辺りで非常ベルが延々と鳴って、その後消防車かなんかのサイレンも聞こえましたが、結局アレは何の騒ぎだったのでしょうか?
ただの誤作動?ボヤでもあったのかな?
>>734 住民板ユーザーさん1さん
734さんの上の階の人が静かなだけだと思います。
上の階がうるさいところはうるさいです!
特に子供が居るところはうるさい。
足音が半端ない…
自分の足音がドンドン響いているという事は下の階のところに響いてますよ。
わたしは幼少期からマンション暮らしなので静かな歩き方は身に付いています。
主人は戸建て育ちなので、やはりドンドンとした歩き方…
毎回注意していますw
本人達が気をつけないと無理でしょうね…
あと、上の階がうるさいと私たちも気をつけなくちゃと思いますが、上の階の人が静かだと自分たちも気を付けないでしょうね…
738さんのご意見の通り皆が注意して、気持ち良く暮らしたいものです。ところでパチンコ店GAIYAの跡地のビルはどうなるのでしょうか? いつまでも廃墟のようにあるのは、いかがなものでしょう?どなたかご存知な方情報をお願いします。
そろそろ保育園の発表がありますね。去年は入れず、育休を延長していて、落ち着きません。内定の連絡は1月中旬と聞いていますが、さすがにまだ連絡がきた方はいないですよね?
>>744 住民板ユーザーさん4さん
先程、下階の方が足音の件でお話にいらっしゃいました。たまたま私は風邪で臥せっていて娘はシャワー、孫は来ていなかったため、犬が走る音でしょうかという話をさせていただいたのですが、どうもそのくらいの音ではないそうで我が家のお隣の音ではないかと言うことになりました。帰られてから娘と話すと娘の部屋にもお隣の音が酷く聞こえるそうで、娘は普段帰宅が遅く、朝は早く出勤するので煩くても気にしていなかったようですが、注意された事で私は初めてお隣の騒音の話を聞きました。階下に響く音は真下だけではないのですね。直接いらしていただいて良かったと思います。因みに反対隣のお子さんはまだ9ヶ月なので走り回れないので部屋番号が少ない方のお宅の娘さんですね。早く気がつくのを願います。
750さん 以前住んでいたマンションであまりに騒音が朝晩ひどかったので、管理人に相談して管理組合名で
その上の階に手紙を書いてだしてもらいました。しばらくしたら上の階があいさつに来られ、謝罪されました。
そのあとは、完全にはなくなりはしませんがかなり改善されました。 参考になれば幸いです。
しばらく足音を気をつけていただいたようですが、こちらに非があるなら言ってください。
精神的にまいって、病院に行きました。
さすがに限界です。
お願いですからもう許してください。
本当に上階からの音なんてそんなに響いてくるものなの?
神経質な人が書き込んでるだけなんじゃない?
私も友人もこのマンションに住んでるけど騒音なんて聞いたことないぞ。
2戸 中古が出ていて興味をもったので、ここに来てみましたが、
騒音の話とか、いろいろ問題ありそうなマンションなんですね。
2件ともそれで出られる方かしら?
新しいマンションですぐに売る部屋ってなんか問題があるのかも?って思ってしまいました。
プラウドブランドでそんなにうるさいって・・ここ直床なんですか?
普通、どこの分譲マンションでも19~20時くらいまでは楽器演奏自由なのでは!?
このマンションって、規約を守っているのに、うるさいとか言われるの?
分譲マンションの賃貸借りていたときなんか、真下のピアノ、バンバンと響いたけど、
規約は20時まで自由だったしを、マンションでは我慢するしかない。
って、そういうこともあるだろうと思って、買うのが普通では?
音に敏感な人がマンションに住むべきではないと思いますね。集合住宅だから音漏れや騒音にガマンする覚悟が必要ですよ。いちいち掲示板に書くなんて自分の暮らしがつまらなくなるだけです。
「人に迷惑をかけまいと気を付けている方」、「音が響くことに気付いて対処している方」、「そもそも静かに暮らしている方」の恩恵を受けつつ、「迷惑をかけているかもしれないと微塵も思わず自分の生活スタイルを貫く人」がマンションでは最強なのでしょうね。
想像力の度合いなのでしょうが、実際に苦しめられる側になれば、当事者として意見も変わると思います。
我慢で済むなら、そうしたい。
あるべき論であるならば、人に迷惑をかけないように暮らすべき。
(最上階や戸建て云々の話になりそうですが)
ただただ運良く音に敏感な良識ある人たちに囲まれた部屋がうらやましい。
2重床はたいこ現象で音が響き渡るって有名ですよね。
むかしは、配線上2重床だとらくらく造れるので建設した結果、
「2重」だから音もだいじょうぶっていう神話ができあがったみたい。
今は2重にしなくてもいい技術が開発されてきたから
大手がそれなりに予算かけて建設する時はあえて2重にしないと聞いた。
上がうるさいと思っていたら、しばらくしてから、真上は引っ越していて、いなかったことが分かった。
響くのは真上じゃなく斜めの階からだったのか。。
そんなこともありますか?
失礼します。近所のパークホームズに住んでおります。こちらでも階上の子供の走る廻る騒音で悩んでおります。隣の部屋の方からも斜め上の音がうるさいと言われております。管理人に相談し、対象部屋にマナーに気をつけてくださいと、ビラをいれてもらいましたが、効果はさっぱりです。小さな子供に部屋を走るな騒ぐなと規制は無理だと理解しておりますが、軽減策はあるはずです。子供だからしょうがないでは、たまりません。隣の部屋の方ともう少し様子見て改善されなければ、直接話に行きましょうと話し合いました。今後どのような対応が良いか妙案ございましたら
アドバイスお願いします。
私は何度かビラ入れてもらったんですが、効果なかったので手紙を出しました。
その日からかなり静かになりましたよ。
もちろん文面は丁重に依頼する失礼のない言葉を選びました。
セントラルの室外機のキュルキュル音うるさくないですか?誰か言ってくれたかな?
昨年の夏は焼肉屋の室外機うるさくて誰か連絡してくれたみたいでしたね。
センターコートエントランス前にのラーメン屋から 当マンション住人が喫煙所にしていると苦情が来たと エレベーターに貼紙がしてありましたが、こちらからしたら、 深夜までラーメン屋で大声でバカ騒ぎをするお宅の客を静かにさせて欲しい。 近隣の迷惑。遠くまで響き渡る。 自分の迷惑ばかり訴えて恥ずかしい店だ。
うわぁーこんな馬鹿と一緒のマンションに住んでるとか恥ずかしい
マジレスすると商業地区は50デシベルまでOK
その範囲内ならあんたが大声と感じようが問題なし
ラーメンを食べずに喫煙所として利用してるなら住居侵入罪
わかるかなー?
あのラーメン屋は気の毒。
カレー屋さんは賑わっているのに。
寒い時期は閑古鳥、暑くても閑古鳥。新メニューの看板なども 必死さ加減が泣ける。頑張れ!絶対に食べには行かないが!頑張れ!
清掃に入ってる若めの男女が喋りながらだらだら清掃していたり、柵に寄りかかって立ち話して清掃さえしていないのを見かけます。
目の前を通りがかった時も喋るのを辞めず挨拶もせずに感じ悪かった。
清掃の方はいつも挨拶してくれてとても好印象なだけにこの2人が残念。
唯一の南側も三井に遮られていますしね。
それに、南側はカスミスーパー屋上に設置してある特大室外機が稼働してるので4〜6階あたりまで音、匂いと気になりそう・・・