防犯、防災、防音掲示板「マンションと煙草と煙」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. マンションと煙草と煙
  • 掲示板
賃貸住まいさん [更新日時] 2010-07-09 12:17:30

この手のスレが無かったんで立ててみました

当方、賃貸マンション3F住まい 角ではありません
喫煙しますが、部屋ではなくってベランダです
たまに玄関出て表でも。。。

両隣・下階・上階 気にはなりますが・・・・

喫煙者諸君 どうされていますか!?
また、煙害にさらされている方からの愚痴でも結構

[スレ作成日時]2009-01-29 22:37:00

[PR] 周辺の物件
リビオ宮崎台レジデンス
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションと煙草と煙

  1. 858 [若名 2010/05/25 15:10:50

    >>841さん、
    ご意見ありがとうございます。

    >ベランダ喫煙が事実かどうかは確たる証拠がある状況で嫌煙者なる方は、意見をしているのですか?

    「ベランダ喫煙が事実かどうかは確たる証拠」が無いと意見が出来ないことはないですよね。

    おそらく、このスレに限らず、掲示板にて喫煙被害を書き込まれている人は、
    我慢の限界をはるかに超えているだろうと想像します。
    実際に、「家にきてみろ。」と思っている人もいるかもしれません。

    なので、私は自分の愚案も出しますし、他にいい対策は無いかと意見を待ったりもします。
    掲示板で議論するのに、いちいち証拠を並べることまで考えません。
    (以前に、実証の可能性については述べたことがあります:>>388

    それと、喫煙被害に遭って、文句言える人は、きっと言います。管理組合にも、管理会社にも言います。
    なかなか言えない人や、言っても改善されない人が、
    掲示板に相談してみる、ということで意見を出しているということもあると思います。

    直接の証拠は無いかもしれませんが、似たような喫煙問題スレがたくさんネット上に存在しているのは、
    ベランダ喫煙の被害が、現実のものであるという立派な証拠だと言えるのではないでしょうか。
    その全スレで、被害者として登場しているのが、
    全部クレーマー(嫌煙家)だとは、到底思えませんので。


    >それとも、お香臭いお経の人みたいな、只の変態・クレーマーの方なのですか?

    「お香臭いお経の人」は、鼻や耳で嫌な人はいると思いますが、毒にはなりません。
    これに対して、煙草の煙は有毒物質です。同じ土俵で論じるものではありません。
    また、お香と煙草の煙とを間違えることも少ないと思います。

    お香は我慢すれば、なんとかなりますが、
    煙草の煙は、我慢すると、健康被害に及びます。
    そうではないにしても、洗濯物に臭いがつくなどの物的被害もあります。

    このことは、あなたがマンション管理関係の仕事をされているのであれば、
    なおさら絶対に理解しておいてください。


    直上の1文は、脅迫じみて聞こえると思いますが、それくらい喫煙問題は深刻なのです。

    今回の意見はクレーマーになりますか?


    >ここでのレス(嫌煙者)の意見は、非常にクレーマーに在りがちな、独自の論評をする傾向を良く見かけ
    るので、気になって書き込みました。

    このレスでは「ベランダ喫煙は迷惑行為ではない」という意見をお持ちの喫煙者の方が、
    よく独自の論評をされているのにはお気づきですか?

  2. 859 [若名 2010/05/25 15:18:59

    >>845さん、
    >息が臭い嫌煙者って多くない?

    関連性が見えませんので、
    「嫌煙者」→「非喫煙者」と置き換えさせていただきます。

    たぶん、息が臭いのは、非喫煙者、喫煙者ともに同じ比率だと思います。

    あなたは、非喫煙者が多い、すなわち、喫煙者には少ないとお思いのようですが、
    それは、喫煙者の息の臭さは、煙草の臭さに消されているので気が付かないのだと思います。

    喫煙者はいいですね。
    息が臭くても、「喫煙者ですから」、で隠せちゃう。
    さらに、体臭が臭くても同様に逃げられる。

    なかなか煙草止めないのは、そんな利点もあるのか。すごく納得しました。


    やっぱり、
    内容レベルの低い書き込みが増えてますよね。(返事してる自分もレベル低いですが)
    なんとかならんものですかね。

  3. 860 匿名さん 2010/05/25 15:26:19

    マナーの点では、喫煙・嫌煙、どちらが悪いというのではなく、人によると思います。
    仕事先の年配の女性は、誰かがタバコを吸うと
    「あ~、臭い臭い」と言って、書類をバタバタとして、真冬でも窓を開けます。
    「開けていいですか?」の断りもありません。
    皆が驚いていると「だって仕方ないですよ。誰かさんのせいで、こんな煙いんだから」と。
    彼女が強気に出るようになったのは、社長が禁煙してからです。
    私はタバコの煙が苦手ですが、勝ち誇ったように嫌煙権を行使するのは、美しくないと思いました。

  4. 861 匿名さん 2010/05/25 22:39:52

    >>860さん
    年配の女性の行動も非常識でしょうが、今どきオフィスが分煙されていない会社もどうかと思います。
    紙書類も多いでしょうから火気は危険ですし、煙やヤニはOA機器にも良くありません。
    オフィス内は禁煙にして喫煙室を他に設けるように改善提案してください。
    分煙は非喫煙者の権利も喫煙者の権利も保護すると思います。
    仕事しながらダラダラと喫煙するより、喫煙室で休憩を取りながら喫煙したほうがリフレッシュになるのではないでしょうか。

  5. 862 匿名さん 2010/05/26 00:24:20

    税金払って草を買い、草に火をつけ煙を吸い、
    他人に迷惑は毒煙を吐き、灰をこぼす。

  6. 863 匿名さん 2010/05/26 01:04:53

    >>861
    >オフィス内は禁煙にして喫煙室を他に設けるように改善提案してください。

    出た!ザ・嫌煙者! なんでおしつけ?
    あなたの会社じゃないし、煙草すわない860さんも苦手って言ってるだけで
    やめてほしいとは言ってないじゃん。


    でも、860さんみたいな方のそばでは気を使ってくれる人も出てきそうですね。

  7. 864 匿名さん 2010/05/26 01:15:00

    >>860
    真冬の換気できない室内で喫煙する方が悪い。
    職場の分煙化は努力義務が課せられています。

  8. 865 匿名さん 2010/05/26 02:09:02

    >>860
    >彼女が強気に出るようになったのは、社長が禁煙してからです。
    反対の見方をすると、社長が喫煙している頃は「喫煙者が強気」だった訳ですよね?
    彼女を責めるのであれば、当然今まで強気だった喫煙者側も責められるべきです。
    今まで我慢を強いられていたのは彼女の方である事を忘れてはいけません。

    職場の分煙化は世論的にも法的にもしなければならない事となっています。
    職場で喫煙を続けたいのであれば、社長さんに分煙化の要求を出すべきです。
    分煙していない職場で喫煙する事がいけない行為なのですから、やりたい方が
    動かなければなりません。

  9. 866 匿名 2010/05/26 06:53:05

    今時分煙もできない会社は信用しない。
    取引はしたくないな。

    たまに会社のベランダみたいな場所での喫煙みかけるが
    歩道から丸見えで恥さらしみたいなもん。

  10. 867 匿名はん 2010/05/26 07:46:41

    >>834
    他人のレスに対して↑(矢印)を使うと自爆してしまいます。

    >>836
    >管理組合に「キチガイがいる!」って通報してやるよ。
    嫌煙者お得意のルール違反(人権侵害)でしょうか?
    今時そんなことを言ったら人格を疑われますよ。

    >>841
    >管理している物件で、管理室を飛び越えて、すぐ管理会社にクレームを付ける、
    >世間でいう「クレーマー」という方がおりました。
    ここまではよくある話だと思ったのですが、
    と、疑問点を書き連ねようとしていたら、疑問だらけになったのでやめます。
    一つだけ。管理会社が勝手に動くのは間違っています。
    ※管理組合や理事長に相談した、あるいは報告した行が全くない。

    >>857
    >さて、目にするの2度目ですが、「消防」って何ですか?
    >他のスレでは一般的に使われている言葉ですか?
    消防=小坊、厨房=中坊、ですね。
    基本的に2チャンネル用語のようですね。

    >>858
    >また、お香と煙草の煙とを間違えることも少ないと思います。
    嫌煙者宅の隣からいきなり匂ってきたら間違える可能性大だと思いますね。

    >お香は我慢すれば、なんとかなりますが、
    >煙草の煙は、我慢すると、健康被害に及びます。
    「何十年と我慢し続けたら」ですね。個人的には「ベランダ喫煙」で健康被害が出るまでには
    500年ぐらいと踏んでいます。

    >そうではないにしても、洗濯物に臭いがつくなどの物的被害もあります。
    お香も匂いがつくのに・・・。

    >>866
    >今時分煙もできない会社は信用しない。
    >取引はしたくないな。
    えらくなってあなた自身が「取引しない」を選択できればいいですね。

    >たまに会社のベランダみたいな場所での喫煙みかけるが
    >歩道から丸見えで恥さらしみたいなもん。
    その会社は「分煙しているから信用してくれ」というアピールではないでしょうか?

  11. 868 匿名さん 2010/05/26 07:54:02

    都合の悪そうなレスは軽ーくスルーしてますね。
    これが長ーく居座る秘訣ですね。お上手、匿名はん。

  12. 869 匿名さん 2010/05/26 08:10:09

    匿名はんに質問。
    健康被害がでるまでに500年の根拠、もしくは実証はありますか?

  13. 870 匿名さん 2010/05/26 08:28:47

    そんなもんあるわけないじゃん。
    適当、適当。

  14. 871 匿名さん 2010/05/26 08:45:52

    昔は戸建てはもちろん、集合住宅でもお父さんの権力も強くて、部屋の外
    (ベランダ)なんかで喫煙しなかった。
    だから、今出てきている受動喫煙の被害者はその家の家族(特に妻)が多い。

    時代が変わり、部屋の中で吸えなくなってベランダで喫煙するようになった。
    こうなると近隣家庭に被害が出るようになる。「蛍族」と言われるようになって
    から20年くらい。
    ベランダ喫煙による受動喫煙の影響が出るのはこれから。
    アスベストの時と一緒でまだ表面化していないだけ。

  15. 872 匿名さん 2010/05/26 08:48:59

    肺ガンのダントツの原因はタバコ。
    専業主婦で喫煙しない女性の肺ガンが増えて来ているが、配偶者が喫煙者だった
    場合がほとんど。受動喫煙で健康被害を受けるのは間違いなし。

  16. 873 匿名さん 2010/05/26 08:50:58

    >>868
    反撃できない攻撃は全て受け流す。受け流せなければ逆ギレして回避します。
    反撃できる内容だけ人格攻撃まで踏み込んで徹底的にやりますよ!

  17. 874 匿名さん 2010/05/26 09:07:19

    >>849
    >今の世の中、動線を選べば受動喫煙など皆無。
    マンションの部屋を動かせるのか?隣で吸われて自分の家に流れ込んできたら避けようが無いだろ。

  18. 875 [若名 2010/05/26 12:10:34

    >>860さん、
    >私はタバコの煙が苦手ですが、勝ち誇ったように嫌煙権を行使するのは、美しくないと思いました。

    このスレの中で初めて「嫌煙権」という言葉が使われました。

    文章中に「あ~、臭い臭い」という台詞がありますが、
    この場合は、単に臭かったから言ったように思いますので、
    嫌煙権の行使というレベルでは無いと思います。(誰かが腐ったお土産を広げたと同じ感じ)
    「だって仕方ないですよ。誰かさんのせいで、こんな煙いんだから」については、
    お昼に、机でガスコンロで、秋刀魚を焼いてしまったときと同じ感じ。(ありえませんが)

    つまり、被害者は「嫌いだからやめてよ」、加害者は「我慢してください」、でなんとか済む話です。

    私が思う嫌煙権の行使での台詞は以下です。
    「あ~、毒だ毒だ」
    「だって仕方ないですよ。誰かさんのせいで、こんな有毒物質を吸わされるんだから」

    嫌煙権というのは、煙草の煙によって、自分に害が及ぶことを、逃れる権利だと思っています。

    860さんは、「私はタバコの煙が苦手ですが、」とおっしゃっていますが、
    昨今は、煙草の煙は「苦手」程度のなまやさしいものではないことが研究発表で多く言われます。
    これからは、「私はタバコの煙で病気になりたくありませんが、」と言うようにしましょう。

    喫煙しない人の知識レベルも向上することが大事だと思います。

  19. 876 [若名 2010/05/26 12:12:22

    >>863さん、
    >出た!ザ・嫌煙者! なんでおしつけ?
    >あなたの会社じゃないし、煙草すわない860さんも苦手って言ってるだけで
    >やめてほしいとは言ってないじゃん。

    おバカ丸出し(すいません。他に的確な言葉が見つからないので)の発言は、
    いい加減にやめたらどうですか?

    オフィス環境に対する改善提案を「おしつけ」としか受けとれない時点で、
    あなたの発言は無意味なものになり下がります。

    863さんのような人は、文句を言うときは、たいてい、
    問題の本質でなくて、あえて、周りの言い回しなどのほうに突っ込みを入れますね。
    自分の意見は社会の流れから逸脱しているということをきっと自覚しておられるので、
    まともに反論できないが故の、苦し紛れですね。

    文句があるのならば、
    オフィスを分煙することによる社会的な不利益について説明してください。
    (私には出来ませんが)


    >分煙は非喫煙者の権利も喫煙者の権利も保護すると思います。

    863さんには、上記の文(>>861)は、まったく目に入らないでしょう。
    私には、目から鱗でした。まさしくその通りだと思います。
    この考え方が、もっと世間に広がればいいと思います。


    分煙について、

    オフィスの分煙は、これからどんどん加速していくと思いますが、
    飲食店での分煙化はなかなか難しいと思います。
    というか、完全実施は、私は無理だと考えています。

    喫煙飲食店と禁煙飲食店で分ければいいと思っています。
    そうすると、分煙設備に余計な費用を使わなくて済みますので。

    大手のレストランでもよくある、禁煙席と喫煙席をついたてで分けただけの措置は、
    全く意味がありません。煙は禁煙席に来ますし、
    レジで喫煙者と合うと、その息を吸うこともあります。

    分煙をやるならば、喫煙室は全部壁で囲って、扉の開け閉め時に煙が出ないように、
    完全装備で無いといけません。当然レジや通路や入り口も別です。
    そうなると、もはや分煙でなくて、建物ごと別にする寸前の状態になりますので、
    最初から、喫煙できる店か、喫煙できない店かを区別しておけばいいでしょ、ということなのです。
    (店側は、喫煙・禁煙のどちらでいくかを方針立てる)

    なんで、飲食店で分煙が必要なのか?がよく分かりません。

    以上、私の意見を垂れ流しただけですが、ご意見があればお願いします。

  20. 877 [若名 2010/05/26 12:15:37

    >>867さん、
    >消防=小坊、厨房=中坊、ですね。
    >基本的に2チャンネル用語のようですね。

    解説ありがとうございます。
    なるほど、よく出来ていますね。「小坊」「中坊」は小学生、中学生のことですか?
    他でもたまに2チャンネル用語(と思われる)を使う人いますけど、
    総じて、筋道立てて意見できる人がいないような気がします。哀れさを感じます。

    てことは、>>857さんは、最近2チャンネルで相手にされなくなったんで、
    こちらのスレで鬱憤晴らしに来たのですね。可愛そうに。

    せっかく、煙草の火と火事についての意見で相手してあげたかったのに。
    もう出てこないですかね。

  21. 878 匿名さん 2010/05/26 15:00:08

    専業主婦で夫や子供に内緒で喫煙してる人、案外多いんですよ。
    もちろんママ友にも内緒で、学生時代の女友達には言ってるケース。
    煙草嫌いなママ友の前では、一緒になって「嫌よね~、煙いよね~」
    って話をするんです。
    専業主婦の肺がん原因は、本人喫煙によるものかもですよ。

  22. 879 匿名さん 2010/05/26 17:23:29

    私はタバコが苦手ですが、友人はまだ吸っているので、
    タバコを完全に避けたければ、友人と縁を切る以外ないと思います。

    タバコが心底嫌いな人に聞きますが、
    知人でタバコを吸っている人は、いないのでしょうか?
    吸ってる人とは、付き合わなくなるのでしょうか?

  23. 880 匿名はん 2010/05/27 01:51:32

    >>868
    >都合の悪そうなレスは軽ーくスルーしてますね。
    「都合の悪そうなレス」なんてなかったですよ。反応していないのは「回答する必要性を
    感じないレス」です。

    >>869
    >健康被害がでるまでに500年の根拠、もしくは実証はありますか?
    >>867 では「個人的に~踏んでます」なんですから根拠なんてあるはずもありません。
    まぁ、500年が気に入らなかったら「実際にはもっと害があるから健康被害がでるまでに
    200年」でもいいですよ。

    >>871
    >だから、今出てきている受動喫煙の被害者はその家の家族(特に妻)が多い。
    >ベランダ喫煙による受動喫煙の影響が出るのはこれから。
    尤もそうに言っていますが、20世紀は外でも人前でタバコを吸うのが当たり前でした。
    「ベランダ喫煙」のように外気を通ったタバコの煙が健康被害を及ぼすならば、20世紀を
    長く生きてきた方々の多くが健康被害を受けていなければいけないはずです。残念ながら
    あなたの意見にはその辺の考察が全くできていません。

    >>872
    >専業主婦で喫煙しない女性の肺ガンが増えて来ているが、配偶者が喫煙者だった
    >場合がほとんど。受動喫煙で健康被害を受けるのは間違いなし。
    そう言い切っていますので、どこかにデータが存在するのだろうと、Webでデータを探して
    みたのですが見つかりません。データのありかを示していただけますか?

    >>879
    >私はタバコが苦手ですが、友人はまだ吸っているので、
    >タバコを完全に避けたければ、友人と縁を切る以外ないと思います。
    最近の喫煙者の多くは仲間の一人が「タバコの煙が苦手」のようなそぶりをしたら、その人に
    煙が行かないように注意すると思うのですが・・・。
    「タバコを完全に避ける」の意味が「喫煙後1時間は近づくな」みたいなことでしたら「喫煙者を
    友人にしない」以外にありません。あなたが「タバコの煙が苦手」なことをその友人が知った上で
    あなたの前で喫煙しているのであれば、その友人と縁を切りましょう。
    ※「『私の前で吸うな』とはっきり言っても改善しなかったら」でも良いかも知れません。

  24. 881 匿名さん 2010/05/27 03:57:04

    インドネシア・南スマトラ州に住むArdi Rizalくん(2歳)は1日に40本のタバコを吸っているとして話題になっているそうです。インドネシアでは低年齢層の喫煙が問題となっているのですが、Ardiくんほど極端なのは珍しい例で、インドネシア政府も問題視しているそうです。
    政府は「Ardiくんにタバコをやめさせたら新車をプレゼントする」と両親に提案しているそうですが、母親のDianaさん(26歳)によるとタバコを取り上げると腹を立てて奇声を上げながら壁に頭を何度もたたきつけるようで、何度もやめさせようと努力したものの、どうにもならなかったとのこと。一方、父親のMohammedさん(30歳)は「特に健康上の問題も起きていないし、いいんじゃないかな」と楽観的なのだそうです。

  25. 882 匿名さん 2010/05/27 04:00:04

    >>878
    >専業主婦で夫や子供に内緒で喫煙してる人、案外多いんですよ。
    喫煙しているか?していないか?くらいは血液検査程度の検査で分かります。
    本人が否定してもね。


    >>880
    >「ベランダ喫煙」のように外気を通ったタバコの煙が健康被害を及ぼすならば、
    10キロ先と10メートル先で喫煙されるのとは影響の度合いが違います。
    それを「同じ外気と通った」で一緒にしてしまうのは考察が足りませんね。

  26. 883 匿名さん 2010/05/27 04:05:05

    >>881
    >タバコを取り上げると腹を立てて奇声を上げながら壁に頭を何度もたたきつけるようで
    典型的なニコチン中毒の症状が出ているようだ。かわいそうに。
    まあ、大人でも禁止エリアで喫煙したり他人の迷惑も考えずに喫煙する人がいるし、
    子供だとストレートに禁断症状が出てしまうのだろう。


    >父親のMohammedさん(30歳)は「特に健康上の問題も起きていないし、いいんじゃないかな」
    >と楽観的なのだそうです。
    この人と同じ考え方なのが、このスレにいる暴煙者なのでしょう。見た目や直後に症状が
    出なければ問題なし。

  27. 884 匿名さん 2010/05/27 04:13:58

    >>880
    >そう言い切っていますので、どこかにデータが存在するのだろうと、Webで
    >データを探してみたのですが見つかりません。データのありかを示していただけますか?
    いろいろありますけど、取りあえず一つだけ。


    日本呼吸器学会
    http://www.jrs.or.jp/home/modules/information/index.php?content_id=144


    逆に受動喫煙による健康被害を否定するデータを示して頂けますか?

  28. 885 匿名さん 2010/05/27 04:20:30

    >逆に受動喫煙による健康被害を否定するデータを示して頂けますか?

    私が子供のころは、親父がところかまわずに吸っていた。
    にも関わらず、私は健康である。

    ですよね。匿名はん。

  29. 886 匿名はん 2010/05/27 05:17:46

    >>883
    >>タバコを取り上げると腹を立てて奇声を上げながら壁に頭を何度もたたきつけるようで
    >典型的なニコチン中毒の症状が出ているようだ。かわいそうに。
    わがままに育てた子供は大好きなおもちゃや大好きな食べ物を取り上げると同じような反応を
    すると思います。
    ※簡単に「ニコチン中毒」と言ってしまう所が浅はかなんですよね。

    >>884
    >いろいろありますけど、取りあえず一つだけ。
    見たのですが、頭の悪い私には理解できませんでした。どなたか解説をお願いいたします。

    >逆に受動喫煙による健康被害を否定するデータを示して頂けますか?
    あなたは学校でも職員室は喫煙可能で、路上喫煙も誰に遠慮なくできた昭和の時代を
    生き抜いていないのですか? 外気を通したタバコの煙が健康被害を引き起こすならば、
    昭和の時代に人口が減ったんじゃないですかね。
    ※このご時勢「喫煙被害の否定」のデータは世の中に出てきません。

  30. 887 匿名さん 2010/05/27 05:32:11

    あいからわず、適当に返しますね。886さん。

  31. 888 匿名さん 2010/05/27 08:02:08

    >>886
    >見たのですが、頭の悪い私には理解できませんでした。どなたか解説をお願いいたします。
    ちゃんと置かれた立場別に倍率&有意義な差が出た部分は色分けまでされているのに、理解できないとはね・・・。
    なるほど。いくらタバコの害を皆さんが一生懸命書いても、資料を出しても全く効果が無いはずです。

    >あなたは学校でも職員室は喫煙可能で、路上喫煙も誰に遠慮なくできた昭和の時代を生き抜いていないのですか?
    あなたは職員室住んでいるのですか?学生生活の中で合計どれくらいの時間滞在していたのでしょうか?
    あなたは路上に住んでいるのですか?今まで生きてきて路上にいる時間よりも家にいる時間の方が長いのでしょうか?

    同じ外気の下でも住んでいる場所で何十年も喫煙され続けるのと、道路などで喫煙されるのとは時間が違います。
    まあ、公共の建物はもちろん道路も喫煙できないエリアが広がって来ましたから、余計に家での被害の割合が高まるでしょう。

    >※このご時勢「喫煙被害の否定」のデータは世の中に出てきません。
    タバコメーカーすら反論しないという事は、その結果を否定できないという事です。
    データが無いのであれば、「タバコの煙に害は無い」という主張には何の根拠もない事になります。

  32. 889 匿名さん 2010/05/27 08:06:32

    >>886
    >わがままに育てた子供は大好きなおもちゃや大好きな食べ物を取り上げると
    >同じような反応をすると思います。
    「頭をたたきつける」って一般的な子供がやる行為ですか?
    自損行為は麻薬中毒患者などによく見られる行為です。かんしゃくを起こしたと
    考えるより、禁断症状であると判断する方が妥当です。

    ※浅はかなのはどっちだか・・・。

  33. 890 匿名さん 2010/05/27 08:09:57

    ・自分に不利なデータが示されると、自分が出せと言ったにも関わらず分からないフリをします。
    ・わがままな子供は自分の頭を叩き付けてまで自分の意志を通します。タバコのせいではありません。
    ・受動喫煙が無害であるデータは無いけど、私が言うから無害です。

  34. 891 888 2010/05/27 08:13:14

    >>888の訂正です。

    誤:今まで生きてきて路上にいる時間よりも家にいる時間の方が長いのでしょうか?
    正:今まで生きてきて路上にいる時間の方が家にいる時間より長いのでしょうか?

  35. 892 匿名さん 2010/05/27 08:41:14

    >>886
    >見たのですが、頭の悪い私には理解できませんでした。どなたか解説をお願いいたします。

    「夫が喫煙者で妻が受動喫煙をした場合、そうでない場合の1.24倍の肺がんリスクがある」ということ。
    貴方が「言い切ったのであれば、データを出せ」と噛みついたレスの通りの結果。

    いつものように「わずか24%しかリスクが増さない」と言うのであれば、何も言うことはありません。

  36. 893 匿名さん 2010/05/27 08:44:07

    遺伝子レベルの研究が進めばはっきりした事が分かってくるでしょうね。
    タバコによって遺伝的に肺癌や高血圧になりやすい人なりにくい人を
    遺伝子を調べれば見分けられるようなシステムが出来れば。

  37. 894 匿名さん 2010/05/27 08:48:12

    これまでの流れで、
    このスレは、エンターテイメントの様な気がしてならない。
    匿名はんは、あえて煽ってスレを盛り上げているとしか思えない。
    でなければ、ア○にも程がある。
    匿名はんが消えると、スレが下がり、
    現れると、スレが上がる。
    他のスレは、建設的な意見交換がされているスレもあり(そうでないスレも一部あるが)
    マンコミの本来求める姿がある様な気がする。
    これでは、某巨大掲示板と変わらないレベルになってしまいそうで残念。
    所詮、匿名掲示板だが、まともな意見交換ができるような
    コミュニティであって欲しい。


    無理かな・・・・

  38. 895 匿名さん 2010/05/27 08:55:07

    >>888
    >ちゃんと置かれた立場別に倍率&有意義な差が出た部分は色分けまでされているのに、理解できないとはね・・・。
    わかりません。「相対リスクプール値」ってなんですか?"1.24", "1.37" という数字は何を
    表しているのですか? 「調査件数」は 46/6257 なんですか? そうだとすると調査件数11や9で
    「有意差有り」って言っているんですよね。
    で、このデータで
    >>872
    >専業主婦で喫煙しない女性の肺ガンが増えて来ているが、配偶者が喫煙者だった
    >場合がほとんど。受動喫煙で健康被害を受けるのは間違いなし。
    とおっしゃっているわけだ。『ほとんど』の定義が怪しくなってきましたかね。

    >なるほど。いくらタバコの害を皆さんが一生懸命書いても、資料を出しても全く効果が無いはずです。
    解説してくだされば理解できるかもしれません。

    >あなたは職員室住んでいるのですか?学生生活の中で合計どれくらいの時間滞在していたのでしょうか?
    >あなたは路上に住んでいるのですか?今まで生きてきて路上にいる時間よりも家にいる時間の方が長いのでしょうか?
    なるほど。「ベランダ喫煙」にはまったく関わりのないことを言っていたのですね。

    >>889
    >「頭をたたきつける」って一般的な子供がやる行為ですか?
    一般的ではありません。しかし麻薬中毒だけではないでしょう。子供はわがままに育てればいつまでも
    泣き喚くぐらいのことはしますよね。

    >>890
    >・自分に不利なデータが示されると、自分が出せと言ったにも関わらず分からないフリをします。
    分からないものは分かりません。で、「解説してほしい」と頼んでいるのに誰も解説してくれませんね。

  39. 896 匿名さん 2010/05/27 09:02:58

    >>895
    まあまあ、熱くならずに!
    血圧上がっちゃいますよ!
    あれっ!匿名はんじゃない!
    って、偽匿名はん?

  40. 897 [若名 2010/05/27 11:23:26

    >>878さん、
    >専業主婦の肺がん原因は、本人喫煙によるものかもですよ。

    そうです。「かも」でなくて、本人喫煙によるものが多いでしょうね。自業自得ですね。
    本当に役に立たない意見ありがとうございます。

    話の流れからして、この意見は、>>872さんの意見に対抗してのものと推測しますが、
    「専業主婦で喫煙しない女性の肺ガンが増えて来ているが、」を見落としてますね。

    あわてなくていいので、
    反論先の意見はしっかり読みましょうよ。
    いちばん、重要なところでしょ。

    あとの文の「配偶者が喫煙者だった場合がほとんど。」にのみ反応したみたいですが、
    他人の心配はいいですから、あなたのご家庭は大丈夫なんですか?

  41. 898 [若名 2010/05/27 11:24:25

    >>879さん、
    >タバコが心底嫌いな人に聞きますが、

    まず揚げ足取りですいません。
    タバコ自体は嫌いではありません。日本の産業の一部として重要な役割を果たしていますので。
    しかし、他人のタバコの煙を吸うもしくは体にかかるのは、確かに心底嫌いです。有毒物質なので。
    こんな私ですが、回答者としての資格はありますか?

    (なぜこんな面倒なことを言うかといいますと、
     「タバコそのものは悪ではないよね」という人が出てくると面倒臭いので、その予防です)


    >知人でタバコを吸っている人は、いないのでしょうか?

    います。おそらく社会生活を営んでいる大抵の人がそうだと思います。
    (誰もが、知人の4人に1人くらいは喫煙者だと思いますから)
    よく一緒にいる、よく話しをするという人のなかには、いません。

    >吸ってる人とは、付き合わなくなるのでしょうか?

    いいえ。自分に必要な大切な人なら、ずっと付き合います。


    >私はタバコが苦手ですが、友人はまだ吸っているので、
    >タバコを完全に避けたければ、友人と縁を切る以外ないと思います。

    879さんの「タバコを完全に避けたい度」の考え方次第です。優先順位の問題です。
    友人をとるか、タバコ苦手をとるか。

    友人をとる場合:友人といるときは我慢する。 → 自分の健康被害。家族への負担発生の可能性あり。
    タバコ苦手をとる場合:友人とは合わない。電話・メールだけにする。 → 微妙な関係になっちゃう。

    とはいっても、そう割り切るのは難しいので、教科書的な回答をします。
    ・自分はタバコが苦手で、臭いがつくと家族にも迷惑がられるので、
     一緒にいるときはタバコやめて欲しい、ということをお願いする。
    ・タバコは本人はもとより家族にも健康被害が出てくるから、禁煙しよう、と提案する。

    → ダメと言われたら、そもそも価値観の違う人だと思って、あきらめて、付き合いを止める。


    余談です:
    今回の質問は、
    自分は暴走行為をしないが、幼馴染の友人が、迷惑暴走行為団体に入っちゃって、どうしようか。
    と似たような構図だと思います。一番いいのは、足を洗わせることだと思います。

  42. 899 [若名 2010/05/27 11:25:18

    >>880さん、
    >「都合の悪そうなレス」なんてなかったですよ。反応していないのは「回答する必要性を
    >感じないレス」です。

    いい答です。これくらいの意気込みがないとやっていけません。

    前に、このような情けない回答をされた人は、もう出てきていないようですね。
     >訳の解らない事で、無茶苦茶な突っ込みされるので
     >面倒になっただけ。

    発言内容が「支持される/支持されない」はたまた「良い/悪い」に関係なく、
    要は、自分の意見に自信があるかどうかが大切だと思います。

    それと、自分の意見が間違いだと気づいたら、素直に訂正して謝ることです。
    (気づかない人は、しかたないですけど)


    >あなたが「タバコの煙が苦手」なことをその友人が知った上で
    >あなたの前で喫煙しているのであれば、その友人と縁を切りましょう。

    これまたいい答です。
    自分の健康と自分の家族への思いやりのほうが、その程度の友人よりも大事なのは明白でしょう。

  43. 900 [若名 2010/05/27 11:26:02

    >>880さん、
    >20世紀は外でも人前でタバコを吸うのが当たり前でした。

    そうなんです。
    なので、昔の人は、煙草の煙に対して、自己防衛としての免疫力が強かったと思います。
    しかしながら、人間は環境によって変化していきます。
    家の中ではもちろん、外でも煙草の煙が無くなってきつつある現在では、
    煙草の煙に対する強い免疫力を持った人は、当時より少なくなっているでしょう。

    残念ながら、880さんの意見にはその辺の考察が全くできていません。


    >ベランダ喫煙による受動喫煙の影響が出るのはこれから。(>>871さん)

    という意見は、とても説得力があって、かつ、今後の危険性を示唆した大事な発言だと思います。

  44. 901 [若名 2010/05/27 11:26:59

    「ベランダ喫煙は迷惑行為ではない」について、もう一度考えてみました。

    迷惑か迷惑でないかを議論しても、実は全く意味の無いことだと考えました。
    仮に「迷惑では無い」という結論が出たとします。
    そうすると、いままで控えていた人が、どんどんベランダ喫煙するようになります。

    周りの人は、その煙を吸い続けさせられても、文句は言えません。

    さて、10年後、20年後、非常に高い確率で、
    周りの人に健康被害が発生するということは想像できます。(だって毒吸い続けるのだもの)
    煙草の煙は有毒物質であることを知っていたにもかかわらず、
    あのときに「迷惑では無い」という判断したことが間違っていた。
    と、みんなが後悔することになるでしょう。


    マナー悪喫煙者は、今現在の快楽のことだけしか頭になくて、
    未来のことを思考する余裕はありません。
    以下のような行動をする人たちですから。(既出ですが、繰り返し載せておきます)

    前に質問したことがあります。(>>420
    >・喫煙禁止の路上で、歩き煙草するのはなぜ?
    >・吸殻を路上に捨てるのはなぜ?

    出てきた答えがこれだけです。(>>421
    >・吸いたくなったから吸っただけ。
    >・携帯灰皿なんて持たないし、近くに灰皿が無かったから。


    「ベランダ喫煙は迷惑行為ではない」に賛同するのもいいですが、
    マナー悪喫煙者のみなさんは、
    近い将来のことをもっと真剣に考えてみてはいかがでしょうか?

  45. 902 [若名 2010/05/27 11:27:46

    >>886さん、
    >わがままに育てた子供は大好きなおもちゃや大好きな食べ物を取り上げると同じような反応を
    >すると思います。
    >※簡単に「ニコチン中毒」と言ってしまう所が浅はかなんですよね。

    はいはい。何度も言いますが、無理に反論しなくてスルーでもいいのですよ。
    さすがにこれは、いままでになく苦しいと思っているでしょ。


    >見たのですが、頭の悪い私には理解できませんでした。どなたか解説をお願いいたします。

    おやおや。弱気になりましたね。
    独自の資料読解テクニックを披露してもらいたかったです。


    >※このご時勢「喫煙被害の否定」のデータは世の中に出てきません。

    あっさり認めましたね。(過去の世の中にあったとも思えませんが)
    ならば、安全側に考えて、
    受動喫煙による健康被害があるものとするのが一般的ですね。

  46. 903 [若名 2010/05/27 11:38:09

    >>894さん、
    >これまでの流れで、

    「これまでの流れ」とは、No.1~No.893ですか?

    >匿名はんが消えると、スレが下がり、現れると、スレが上がる。

    たとえば、何番~何番でそのように感じされましたか?

    >他のスレは、建設的な意見交換がされているスレもあり

    たとえばどのスレかを教えてください。参考にしたいので。

    >所詮、匿名掲示板だが、まともな意見交換ができるような

    あなたは、このスレで意見を出されたことがありますか?
    あれば、どの意見か教えてください。

  47. 904 匿名さん 2010/05/27 11:51:13

    マンコミュの特徴。

    ア◯程よく語る。

  48. 905 匿名さん 2010/05/27 12:00:02

    >>895
    >わかりません。「相対リスクプール値」ってなんですか?"1.24", "1.37"
    >という数字は何を表しているのですか?

    分からない、調べようとしない人はその上に記載してある

    1.家庭や職場での受動喫煙は、タバコを吸わない人が肺ガンになる危険を20~30%増やします。

    を読めばいいんじゃないですか?
    疑問に思った、より深い根拠が知りたい人はデータが公開されている訳ですから、調べれば良い
    だけです。
    貴方は納得できなくても、貴方が肺ガンになった時にお世話になる肺ガン専門医が参加している
    学会では認められている内容です。
    主治医が信用できない状態だと治療は大変そうです。

    また、納得できないならばご家族が肺ガンとなったとしても「受動喫煙は関係ない」とその家族の
    前での喫煙をお続け下さい。どう思われるでしょうか?
    特に回復した家族にとっては再発は最大の恐怖ですから、その人の前で喫煙ができれば納得できない
    と言っても「主張と行動が一致」する事になります。頑張って下さい。


    まあ、その代わり再発してしまったり家族関係を続けられないなどいろんな意味で家族を失う事に
    なると思いますが・・・。

  49. 906 匿名さん 2010/05/27 13:21:35

    >>903
    別に、あんたに言ってない。
    誰にでも噛みつくな!
    ここは、あんたのスレじゃない。
    あんたに、反応も求めてない。
    あんたが主役?

  50. 907 [若名 2010/05/27 13:33:40

    >>906さん、
    >別に、あんたに言ってない。

    なんだ。ただのつりか。
    まじめにレスして損した。

  51. 908 匿名さん 2010/05/27 14:49:25

    >>907
    だ・か・ら!
    あんたに何も求めていませんから、
    何か?
    なんで、あんたに応えを求めんの?
    あんたを中心に地球は回ってませんから。
    勝手に「ツリ」って……
    あんたが中心のスレじゃないし、
    あ~勘違い

  52. 909 匿名さん 2010/05/27 14:51:33

    907はあれだよ、ネット世界に長く住み着き過ぎ、もはや自分は神だと思っちゃってるヒト。

  53. 910 匿名はん 2010/05/28 02:16:16

    >>896
    >あれっ!匿名はんじゃない!
    申し訳ございません。名前を変えるのを忘れてました。
    ※別スレでは「匿名さん」で書き込んでいるのがばれましたね。
    ※違うコテハンでの間違いでなくてよかった。

    >>899
    >いい答です。これくらいの意気込みがないとやっていけません。
    ありがとうございます。

    >>900
    >なので、昔の人は、煙草の煙に対して、自己防衛としての免疫力が強かったと思います。
    >しかしながら、人間は環境によって変化していきます。
    なるほど。そう言われれば理解もできます。環境への順応ですね。
    そうすると昭和末期生まれぐらいから「家族に喫煙者がいないのに他人の路上喫煙の影響で
    肺がんになった」が現れそうですね。
    ただそう考えると、他のことも影響の範囲が広がっていきそうですね。
    ・電気自動車しか使用できない
    ・火を使用してはいけない。(物が燃えることで何かが出る)
    とかね。

    >>902
    >はいはい。何度も言いますが、無理に反論しなくてスルーでもいいのですよ。
    タバコは麻薬ではないですからね。まぁ、私の意見の本質とはかけ離れています。

    ところでその後考えてみたのですが、一般の2歳児だったらタバコを手にしたら口に入れる
    (食べちゃう)ような気がしますよね。彼ってすごくないですか?
    ライターを真っ当に使用することももちろんですが、先端に火を点ける。やけどをする前の適当な
    場所でタバコの火を安全に消す。なんてそこらの2歳児にはできませんね。

    >>905
    >1.家庭や職場での受動喫煙は、タバコを吸わない人が肺ガンになる危険を20~30%増やします。
    >を読めばいいんじゃないですか?
    それでよかったんですか? >>872 は「ほとんど」という表現を使っていました。私の感覚では
    30%増では「ほとんど」ではないので、読み方が間違っていると考えていました。

  54. 911 匿名さん 2010/05/28 05:19:24

    >>910
    >私の感覚では30%増では「ほとんど」ではないので、読み方が間違っている
    >と考えていました

    読み方が間違ってますよ。
    「総患者数」の30%であるのならば、ほとんどとは言えないですが、増加する
    リスクについて書かれています。
    元々自ら喫煙するような人は増加した分の患者にカウントされずにベースとなる
    患者数に含まれるでしょう。

    ですから、増加した分の患者が肺ガンになってしまった原因の大部分が受動喫煙
    であると考えるのが適当です。他のガンと違って原因が限られるガンですので。


    >タバコは麻薬ではないですからね。

    麻薬並みの依存性と麻薬と同じように規制しようという動きがありますが・・・。


    厚生労働省の最新たばこ情報
    http://www.health-net.or.jp/tobacco/21c_tobacco/1st/15.html

    米国公衆衛生総監報告書
    「たばこ依存を規定する薬理学的行動学的過程は、ヘロインやコカインのような
    薬物への依存を決定する過程と類似している。」

    世界保健機関(WHO)
    「たばこは依存性があり、疾病や死亡をもたらすことから重大な公衆衛生上の
    問題である。国際条約でたばこを麻薬あるいは向精神薬として規制できるか
    どうか検討するクリティカルビューの前段階として、1998年の31会会合において
    プレレビューする必要がある。」

  55. 912 匿名はん 2010/05/28 05:39:35

    >>911
    >読み方が間違ってますよ。
    >「総患者数」の30%であるのならば、ほとんどとは言えないですが、増加する
    >リスクについて書かれています。
    なるほど。その「増加するリスクについて書かれている」ということは頭の悪い私には読み取れて
    いません。だから解説していただきたいのです。

    >元々自ら喫煙するような人は増加した分の患者にカウントされずにベースとなる
    >患者数に含まれるでしょう。
    ふむふむ。

    >ですから、増加した分の患者が肺ガンになってしまった原因の大部分が受動喫煙
    >であると考えるのが適当です。他のガンと違って原因が限られるガンですので。
    あのデータでそこまで読み取るとは・・・。

    >麻薬並みの依存性と麻薬と同じように規制しようという動きがありますが・・・。
    「依存を規定する薬理学的行動学的過程は」ですよね。
    タバコの影響で精神に影響が出るというのは聞いたことがありません。
    ※個人的には酒は麻薬に近いと思っています。

  56. 913 匿名さん 2010/05/28 06:04:54

    >>912
    呼吸器学会のリスク増加率はかなり低め(タバコに有利)となっています。


    厚生労働省研究班「多目的コホート研究(JPHC研究)」によると
    http://epi.ncc.go.jp/jp/jphc/outcome_entry/passivesmoking_lung/


    肺がんの中でも喫煙しない女性に多い肺腺がんに限って調査したところ

    ・受動喫煙のあるグループの肺腺がんリスクは、受動喫煙のないグループの約2倍高い。
    ・夫の喫煙本数別にみると、受動喫煙のないグループに比べ、日に20本未満で1.7倍、
    20本以上では2.2倍と、本数が多いグループほど肺腺がんリスクが高い。

    という事が判明しています。
    さすがに2倍のリスクがあれば、患者数は相当増えます。リスクが配偶者(夫)の
    喫煙本数によって増加している点も考慮すれば、受動喫煙によるがん発生に関わる
    影響は甚大であると言えます。
    実際は調べやすかった肺腺がん以外のがんを引き起こしている可能性を考慮すると
    もっと大きな影響を与えているのは確実でしょう。


    何人かの方が提示されているデータに対してただ批判するだけではなく、批判する
    ならばその反論の根拠となるデータを提示すべきです。

  57. 914 匿名さん 2010/05/28 06:10:29

    受動喫煙の害を否定するのはムリがありますね。
    むしろ、現時点での研究データは氷山の一角と考えるべきでしょう。
    研究が進むにつれて、どんどん与える影響の大きさが拡大していくことでしょう。

    ところで、匿名はんは自分が肺ガンになっても喫煙をやめないのは当然として
    一緒に住んでいる家族が肺ガンになってしまっても、その人の喫煙をやめないのだろうか?
    まあ、やめてしまうと自分の主張と異なった行為をする事になるから、彼ならばきっと
    やってくれるだろうね。

  58. 915 匿名さん 2010/05/28 06:50:56

    マンションのベランダ喫煙での受動喫煙リスクは
    どの位でしょうか? 何倍程度の影響が出ますか?

  59. 916 匿名はん 2010/05/28 06:52:07

    >>913
    >さすがに2倍のリスクがあれば、患者数は相当増えます。リスクが配偶者(夫)の
    >喫煙本数によって増加している点も考慮すれば、受動喫煙によるがん発生に関わる
    >影響は甚大であると言えます。
    なるほど。そうすると配偶者や子供の健康を守るために「ベランダ喫煙を推奨」しなくてはいけませんね。
    ※今回データの批判はしておりません。

    >>914
    >まあ、やめてしまうと自分の主張と異なった行為をする事になるから、彼ならばきっと
    >やってくれるだろうね。
    私の何が分かっているのでしょう? 「タバコをやめてしまうと自分の主張と異なった行為」になる?
    昨年から「ベランダ喫煙関係スレ」に参加している方々は、覚えているかもしれませんが、私は少なくとも
    昨年11月から今年2月までは禁煙宣言をしていました。これは私の主張と相反する部分なのでしょうか?

  60. 917 匿名さん 2010/05/28 07:04:05

    何のために禁煙したのですか。
    ただスレを盛り上げるためのハッタリでしょうが。

  61. 918 匿名さん 2010/05/28 07:47:20

    ベランダからの受動喫煙が原因で肺がんとかになるのかね~
    飲食店やパチンコ屋の店員はどうなんの?
    周りに、そんな環境で4~50年働いてる人が沢山いるけど、
    一人も呼吸器疾患の人いないけどな
    発癌率2倍とかって、狭い室内で閉め切って喫煙してた場合の数字でしょ

    煙草が身体に悪いのは事実だし、本数に比例して害が出るのは解るけど
    受動喫煙の影響はかなりのバラつきあるんじゃない?
    環境ごとのデータとかって無いの?

  62. 919 [若名 2010/05/28 12:49:23

    >>906さん、
    私は、あなたを>>894さんだと思ったのですが、
    違いましたね。
    言い回しが「某巨大掲示板と変わらないレベル」になっているようですので。


    ここにきて匿名はんさんの主張が理解できました。(>>788
    >あとできれば今後「匿名さん」以外のハンドルで出てきていただけると、その他多くの通り
    >すがりと区別できますのでありがたいです。

    (894さんが、「まともな意見交換ができるような」と言われているのは、
     同じ「匿名さん」で意見がたくさん出てくると、
     どれが誰の発言かが不鮮明になってまとまらない、ということも要因かもしれません)


    改めて、894さん、
    他の質問はいいので、これだけお答え下さい。
    他の人にも参考になると思いますので、ぜひお願いします。

    >>他のスレは、建設的な意見交換がされているスレもあり
    >たとえばどのスレかを教えてください。参考にしたいので。

  63. 920 [若名 2010/05/28 12:50:35

    >>906さん、>>908さん、>>909さん、
    せっかく出てこられたので、
    ベランダ喫煙やその他煙草問題についての意見をお願いします。

    たとえば、「ベランダ喫煙は迷惑行為ではない」について、
    どう思われますか?

    もしくは、公共施設や飲食店での分煙対策については、どうお考えですか?

    建設的にとか、そんなに構えなくて大丈夫ですので、
    素直な気持ちを書いてみたらいいと思います。

  64. 921 匿名さん 2010/05/28 12:58:54

    神、降臨。

  65. 922 匿名さん 2010/05/28 13:13:35

    ここ何日か、えらく長いレス書いてますけど、まともに相手してくれる人いないでしょ。
    ほんと空気読めない人ですね。ダイカッコワカメイさん。

  66. 923 匿名さん 2010/05/28 13:26:15

    ダイカッコワカナ
    神には意見できない
    この人の過去レス、
    怖すぎるし・・・・・

  67. 924 匿名さん 2010/05/28 14:17:45
  68. 925 匿名さん 2010/05/28 14:27:12

    >>916
    >そうすると配偶者や子供の健康を守るために「ベランダ喫煙を推奨」しなくてはいけませんね。

    そうくると思ってました。こういう反論があるのを見越しての書き込みと思いますが、一応書いて
    おきます。

    受動喫煙の害を発表している機関で副流煙の「安全範囲」を設定しているところは全くありません。
    「安全範囲は無い」と発表しています。
    近隣に成分が届いてしまう時点で近隣住民に対して受動喫煙させてしまっています。
    家族やご近所さんの事を考えるならば、喫煙室並の設備をご自宅に用意して喫煙されるか、喫煙室
    がある場所での喫煙をして下さい。


    >>918
    >ベランダからの受動喫煙が原因で肺がんとかになるのかね

    では、ならないというデータを示して下さい。それが無ければ独り言と同じですよ。


    >周りに、そんな環境で4~50年働いてる人が沢山いるけど、 一人も呼吸器疾患の人いないけどな

    典型的な喫煙者の考え方です。「自分から見えない部分は関係ない」ってね。
    年齢からして60代くらいの方々でしょうか?まだ影響が出ていないだけかもしれません。
    ガン患者の平均年齢は60歳を超えてます。これから本領発揮の時期です。

  69. 926 匿名さん 2010/05/28 14:34:54

    しかし、最近の喫煙者のレスって中身が無い。
    提示されたデータに根拠も無しにケチを付けるだけだったり、自分の周りでは大丈夫だから大丈夫だろうとか・・・。

    ちょっと検索しただけでも、非喫煙者が提示しているデータに反論しているサイトはいくつも出てくるんだけど、誰も提示しない。なぜなだろう??
    さすがに喫煙者もそれを読んで苦しい内容だと思っているのかもしれないが・・・。

  70. 927 匿名さん 2010/05/28 14:38:40

    >>916
    >そうすると配偶者や子供の健康を守るために「ベランダ喫煙を推奨」
    >しなくてはいけませんね。
    貴方の近隣住民に対して同じ事が言えますか?

  71. 928 匿名さん 2010/05/28 14:49:39

    典型的な喫煙者の考え方です。「自分から見えない部分は関係ない」ってね。

    自分は煙草吸わないけど、喫煙者だと思った?
    そんなにピリピリ煙草煙草って神経質に暮らすより
    あんまりこだわらず、周りと楽しく上手く付合った方が健康的だって思ってる。
    喫煙者だからって阻害する気も無いしね。ストレスは良くないよ~。

  72. 929 匿名さん 2010/05/28 15:56:05

    >>928
    喫煙者じゃなくても、自分が見える範囲でしか物事を見ることができないという点は変わらないよ。
    こういう人に限って自分の大切な人が受動喫煙の被害にあったりすると、全く違う事を言うんだろうね。

  73. 930 匿名はん 2010/05/29 00:53:42

    >>925
    >「安全範囲は無い」と発表しています。
    あはは。「安全範囲はない」と言った時点で、あなたはルール違反ではない路上喫煙や
    外に喫煙場所を定めている会社、オープンエアーの喫煙所の影響を受けています。
    「ベランダ喫煙」しても問題ないと考えられます。
    それよりも喫煙者の家族の健康被害の影響がデータとして顕著に表れているのですから、
    まずはそちらを気にとめないといけないですね。今後、外気を通した煙草の影響が
    データとして出てくるようであれば、改善を考えますよ。

    >では、ならないというデータを示して下さい。それが無ければ独り言と同じですよ。
    「なる」というデータも存在しないと思います。

    >年齢からして60代くらいの方々でしょうか?まだ影響が出ていないだけかもしれません。
    そうですね。200年ほど同じ環境で仕事をしたら影響が出るでしょう。

    >>926
    >ちょっと検索しただけでも、非喫煙者が提示しているデータに反論しているサイトはいくつも出てくるんだけど、誰も提示しない。なぜなだろう??
    まず、個人の Web/Blog を提示しても何も意味がないと考えているからです。独り言サイトの
    どこに真実があるのかなんてわかりません。嫌煙者どもは自分に都合のよい独り言サイトを
    心の糧にしているみたいですけどね。

  74. 931 匿名はん 2010/05/29 01:25:46

    自己フォローです。

    >>930
    >嫌煙者どもは自分に都合のよい独り言サイトを心の糧にしているみたいですけどね。
    「○○学会も独り言サイトか?!」と反論が出そうで、対応するのも面倒なので、
    上行真ん中辺「独り言サイトを」を「独り言サイト『も』」と訂正させていただきます。

  75. 932 匿名さん 2010/05/29 01:51:48

    >>930
    あなたは実在しないネットの中だけの人格なんだから、
    改善も配慮も何もいらないでしょう。

  76. 933 匿名さん 2010/05/29 12:03:47

    そろそろ神降臨の時間じゃない?

  77. 934 匿名さん 2010/05/29 15:07:00

    >>930
    >オープンエアーの喫煙所の影響を受けています。
    >「ベランダ喫煙」しても問題ないと考えられます。

    一番滞在時間が長い空間での抑制は大きな効果があります。
    貴方の論法だと例えば化石エネルギーに依存している限り、二酸化炭素の
    排出低減をしても意味が無いと言っているのと同じ事になります。

    「減らせるものから減らして行く」家計でも二酸化炭素でも副流煙でも
    同じ事です。これがリスクの低減に繋がります。


    >「○○学会も独り言サイトか?!」と反論が出そうで、対応するのも面倒なので、
    >上行真ん中辺「独り言サイトを」を「独り言サイト『も』」と訂正させていただきます。

    喫煙の害を訴える個人サイトをソースとして引用している書き込みがありましたか?
    国際&国家機関や専門学会のサイトしかないと思いますが?
    これらに反論しているサイトが個人サイトしかないのであれば、それは医学的に根拠
    が無い(有害性を医学的に否定できない)という事になります。

    こういう時だけ公的機関やそれに準ずる機関を否定しつつ、タバコについては「国が販売
    しているから問題ない」と言うのは大いなる矛盾です。

  78. 935 匿名さん 2010/05/29 15:29:31

    >>930
    >ルール違反ではない路上喫煙や外に喫煙場所を定めている会社、オープンエアーの
    >喫煙所の影響を受けています。
    これら全て禁止される方向で世の中進んでいますが・・・。

  79. 936 匿名はん 2010/05/30 00:39:26

    >>934
    >一番滞在時間が長い空間での抑制は大きな効果があります。
    だからそれは居室内の煙草の抑制が一番と言っているのですよね。

    >喫煙の害を訴える個人サイトをソースとして引用している書き込みがありましたか?
    「『喫煙 迷惑』で検索すると数多くのサイトが現れる」と時々書き込みされますよ。
    これは「喫煙の害を訴える個人サイトをソースとして引用」していることに他なりません。
    数字から言うとこちらの方が圧倒的に多いですしね。

    >これらに反論しているサイトが個人サイトしかないのであれば、それは医学的に根拠
    >が無い(有害性を医学的に否定できない)という事になります。
    今時、煙草の害を否定している人はほとんどいません。私が言っているのも「『ベランダ喫煙』に
    よる健康被害はない」ということです。これに関しては「リスクがどうの」と言っている機関は
    ありますが実際にデータを並べているところはないかと思います。

    >>935
    >これら全て禁止される方向で世の中進んでいますが・・・。
    そうですか? 禁煙が増えてくるに従ってオープンエアーの喫煙所の数は増えていっているような
    気がしますよ。

  80. 937 匿名さん 2010/05/31 00:05:30

    「『ベランダ喫煙』による迷惑はある」でいいですよね。

  81. 938 匿名さん 2010/05/31 00:22:43

    >>936
    >禁煙が増えてくるに従ってオープンエアーの喫煙所の数は増えて
    >いっているような気がしますよ。

    私の環境だと最寄駅から会社までの道のりで駅にはありませんし、電車の
    車内も禁煙です。最寄駅から会社までの道も喫煙禁止エリアです。
    喫煙する同僚は会社の喫煙所か昼食を取る喫煙可能な店舗しか家に帰るまで
    喫煙できないと嘆いております。

    外気に開放されている形式の喫煙所(灰皿を置いているだけ?)が「増えて」
    いるようなエリアってどこなんでしょうかね?

  82. 939 匿名さん 2010/05/31 00:44:30

    条例で禁止しても違反する喫煙者はいる。
    しかも、更に悪質なのが違反金を後で納めると言っておきながら
    そのまま踏み倒す割合が8割を超えている現実。

    「2009年4月11日付読売新聞・路上喫煙の違反金、「後で払う」と
    “吸い逃げ”続出」

    マナーどころか、条例も守らない、罰金は払わないとくれば擁護しようがない。
    昨日のNHKでやっていたが、喫煙者を半減させたオーストラリアと同じ取り組み
    をするしかない。目標は喫煙率ひとケタとのこと。
    タバコ1箱1200円で、目に見える形での商品陳列も不可。陳列不可はタイとか
    でもやっているが、一番効果的なのは価格引き上げだろう。
    母数を減らせば、違反行為の件数も減少する。

  83. 940 匿名はん 2010/05/31 08:14:37

    >>938
    >喫煙する同僚は会社の喫煙所か昼食を取る喫煙可能な店舗しか家に帰るまで
    >喫煙できないと嘆いております。
    素直に信じているんですね。

    >外気に開放されている形式の喫煙所(灰皿を置いているだけ?)が「増えて」
    >いるようなエリアってどこなんでしょうかね?
    ここに出ている4か所はクローズドルームに見えますか?
    http://www.jti.co.jp/sstyle/manners/bunen/jirei/collabo/list/index.htm...
    また "pdf" でリストが載っていますが、私はその中にもオープンルームの喫煙所が
    存在するのをを知っています。

  84. 941 匿名さん 2010/05/31 08:46:45

    >>940
    リストが載っています
    リストによると全国で740ケ所
    喫煙人口2600万人なので36000人当たり1ヶ所しかない。
    随分と少ないもんですね。
    ところで以前より増えた場所ってこのうちどこなんでしょう。
    東京の銀座なんか以前は中央通りに灰皿が沢山設置されていたのを覚えています。
    ところがリストには中央区は1ヶ所もありませんね。
    吸える場所って減ってるんじゃないですか?

  85. 942 匿名さん 2010/05/31 08:57:21

    >>940
    クローズドじゃない喫煙所はまだ残っているのは知ってるよ。
    ただ、>>938が言ってるのは増加している地域があるのか?ってこと。
    事例集だって2006年に設置された事例が最後。

    リンク先のPDFファイルを見ましたけど、私の住んでいる福岡市だと自宅が
    ある区内には一箇所も無く、勤務先がある区でも1箇所のみ。
    「区」単位でこの数です。しかも勤務先のある区では路上喫煙禁止エリア
    が条例で設定されています。
    これじゃあ、>>938の同僚の喫煙者が言ってる事もまんざらウソじゃないと
    思いますけどね。


    そもそも、同じ喫煙者が言ってる事に対して
    >素直に信じているんですね。

    これはないんじゃない?かわいそうに・・・。

  86. 943 匿名さん 2010/05/31 09:06:09

    >>930
    >オープンエアーの喫煙所の影響を受けています。
    >「ベランダ喫煙」しても問題ないと考えられます。

    ベランダ喫煙をしてもお宅の家族はもちろん、近隣へも大きな影響を
    与えてしまいます。


    ~子どもは親の喫煙の影響から逃れられない~
    ~換気扇の下で吸っても、ベランダで吸っても効果なし~
    ~タバコを吸いたくないのに吸わされて、一生涯さまざまなリスクを背負わされる~

    http://health.goo.ne.jp/column/healthy/h001/0058.html
    「また、台所の換気扇を回しながら、あるいはベランダに出てタバコを
    吸った場合、台所と隣接した部屋や隣の家のベランダには、喫煙者周辺
    とほとんど同じくらいの濃度の有害物質が到達していることもわかっています。」

  87. 944 匿名さん 2010/05/31 13:25:15

    >>943
    臭いとか迷惑だって言うレベルではないってことだな。

  88. 945 匿名さん 2010/05/31 14:31:19

    >>936
    >禁煙が増えてくるに従ってオープンエアーの喫煙所の数は増えて
    >いっているような気がしますよ

    少し上記に違和感があるので!
    オープンエアーの喫煙所が増えている・・・・

    逆に考えませんか。
    もともと、煙草は屋外のどのような場所でも喫煙できたはず。
    それが、科学の進歩により『受動喫煙』や『健康被害』が具体的に立証できるようになり
    『喫煙』に対する規制が広がった。
    その結果、屋外での喫煙できるエリアが規制され、
    『喫煙所』の様なものができた。
    喫煙できるエリアは、増えたのではなく『規制』により減少し
    『喫煙所』の様なものは増えているが、
    喫煙できるエリアは、減少しているのでは。
    最近では、湘南海岸・成田空港など、分煙または禁煙エリアは確実に増えています。
    という事は、事実上『喫煙できるエリア』は減少している。のでは。

  89. 946 匿名さん 2010/05/31 14:54:26

    それなら自分ちのベランダぐらいは大目に見てやろう。

  90. 947 匿名さん 2010/05/31 15:05:45

    >>946
    そうですね、自室のベランダ以外の場所に
    いかなる場合も、煙が流れずに
    自室のベランダ内に煙が滞留するならいいんじゃないですか。

  91. 948 匿名さん 2010/05/31 15:52:11

    >>946
    釣りだろうけど、こういう人がいるから規制が強くなる。

  92. 949 匿名はん 2010/05/31 22:18:45

    >>941
    >喫煙人口2600万人なので36000人当たり1ヶ所しかない。
    このリストはJTが設置している喫煙所だけですからね。

    >>942
    >リンク先のPDFファイルを見ましたけど、私の住んでいる福岡市だと自宅が
    >ある区内には一箇所も無く、勤務先がある区でも1箇所のみ。
    福岡市の事は知りませんが、まだ路上でも喫煙できる可能性のある場所では少ないあるいは
    ないのだと思います。

    >これはないんじゃない?かわいそうに・・・。
    帰り道で喫煙したいような喫煙者はどうあったって喫煙場所を探します。「喫煙できないと
    嘆いております。 」自体がポーズなんですよ。まぁ、それほど煙草を欲していないとも言えます。

    >>943
    もう、喫煙の是非ですよね。
    煙草の販売を中止にするよう国に働き掛けましょう。

    >>945
    >少し上記に違和感があるので!
    >オープンエアーの喫煙所が増えている・・・・
    違和感ありますか? あなたの言うとおりですよ。

    エリアは減少しています。場所は増えています。
    喫煙者にとっては文句を言われずに喫煙できる場所が増えているということになります。

  93. 950 匿名さん 2010/05/31 23:32:45

    >>949
    >エリアは減少しています。場所は増えています。
    例えば、どこでしょう?
    具体的な場所をご教示ください。

  94. 951 匿名はん 2010/05/31 23:47:12

    >>950
    >具体的な場所をご教示ください。
    ほぼ全ての地域ですよ。
    20年前にはこんな喫煙所はほとんどなかったのでは?

  95. 952 匿名さん 2010/06/01 00:04:13

    >>951
    >ほぼ全ての地域ですよ。
    私には思いつかないので是非具体的な場所をお教えください。

  96. 953 匿名さん 2010/06/01 02:57:03

    昔の喫煙環境は良かったナー。
    どこでも吸いたい放題だったからナー。

  97. 954 匿名さん 2010/06/01 03:45:12

    子供抱いたまま、大人が喫煙とか普通の光景だったよね

  98. 955 入居済み住民さん 2010/06/01 06:40:38

    煙草は嗜好品、余裕ある人の愉しみ。

    文句を言われたくないなら戸建てにするか、広いマンションを買って喫煙室を作るか…嗜好品を楽しむ余裕のある方ならできるはずです。というより、本来そのくらいの余裕がある人が嗜むものなのです。

    吸う方は煙が問題なんだろう、と思われているかもしれませんが、その他にも煙草を吸う人の服や髪の毛、口臭…吸わない人にとっては地獄です。(そのにおいを吸うだけでも発がん率は高まります)。
    歩きたばこも「携帯灰皿持ってますから」、って得意げにされてますが、火の粉や灰、煙を吸わされる周りの気持ちはわかっていないんでしょうね…
    べビーカーを押してるママさんたちや小さいお子さんの手をひいている人にとっては気が気じゃないと思います。

    科学が発達して規制された、と文句を言っていらっしゃる方、
    科学が発達していかに有害なものかわかるようになり、人を殺す原因を撒き散らさなくて済んだと思いましょう。
    有害でありながら、産業保護、税収確保のために吸える環境にある今を幸せに思いましょう。

    よって、マンションベランダで煙草なんて、迷惑極まりない行為。(自分の家で吸わせてもらえないのに、なぜ他人に迷惑をかけるのか神経がわからない。)
    洗濯物ににおいもつくし、部屋にも煙が入ってきて本当に不快でした。
    周りの方の為すぐにやめてあげてください。

  99. 956 匿名さん 2010/06/01 07:23:00

    黙ーって、マナー守って吸えばいいだけなのに、それが出来ないからね、スモーカーたちは。
    さらに、匿名掲示板でグダグダ言い訳してる。迷惑認めてんだろ、考えを改めろよ。

  100. 957 匿名さん 2010/06/01 07:24:39

    >>949
    >もう、喫煙の是非ですよね。
    >煙草の販売を中止にするよう国に働き掛けましょう。

    少なくともベランダで吸えば良いという考え方が間違っている事だけはあの記事の通り。
    設備が整った喫煙所でも喫煙できなくなるかは、喫煙者の心がけ次第でしょう。
    いきなり禁止すると闇ルートが開拓されてしまいますから、自然消滅を狙うでしょう。
    一番簡単な方法は「価格を上げる&吸える場所を減らす」です。
    それが分かっているから、JTは必死に環境整備&マナー啓蒙にコストを掛けている訳です。
    JTの想いが通じていない喫煙者がたくさんいそうです。


    >>951
    >このリストはJTが設置している喫煙所だけですからね。

    JT以外わざわざお金を掛けてまで公共の場に誰が設置するのですか?
    かと言って、税金で整備する性格のものではありませんので、JT以外をカウントに入れても
    大幅には増えないでしょう。


    >20年前にはこんな喫煙所はほとんどなかったのでは?

    減った喫煙所の存在を忘れていませんか?
    病院や企業の喫煙所、公的機関の喫煙所などは全廃になったり数カ所あったのが
    数が減らされたりしていますが・・・。

    道路上の喫煙所も新設された喫煙所より灰皿が置いてあるだけのような喫煙場所などは
    確実に数は減ってます。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス橋本
ヴェレーナ玉川学園前

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5400万円台~6200万円台(予定)

3LDK

70m2~72.62m2

総戸数 36戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円・9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2

総戸数 271戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3700万円台~8500万円台(予定)

1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~6348万円

3LDK

70.95m2~77.82m2

総戸数 215戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5788万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

5,078万円~5,368万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定・4,900万円台予定

1LDK・2LDK

35.28m²・44.28m²

総戸数 70戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

3,800万円台予定~6,600万円台予定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.46m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

6998万円~8698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.6m2~78.12m2

総戸数 30戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,398万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.80m²

総戸数 2517戸

ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

5498万円~8098万円

2LDK~4LDK

63.33m2~85.09m2

総戸数 41戸

ミオカステーロ向ヶ丘遊園Ⅳ

神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部(従前地)、登戸土地区画整理事業38街区4・5区画(仮換地)

2LDK~3LDK

54.20㎡・62.60㎡

未定/総戸数 23戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4100万円台~5400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

60.9m2~76.75m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

5498万円

3LDK

72.45m2

総戸数 23戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4300万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナ大和

神奈川県大和市深見西2-775-1他

未定

3LDK

66.85m2~78.15m2

総戸数 46戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

4800万円台~6600万円台(予定)

3LDK

72.66m2~76.58m2

総戸数 54戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,998万円~5,398万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6498万円

3LDK

60.25m2~70.13m2

総戸数 26戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸