防犯、防災、防音掲示板「マンションと煙草と煙」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. マンションと煙草と煙
  • 掲示板
賃貸住まいさん [更新日時] 2010-07-09 12:17:30

この手のスレが無かったんで立ててみました

当方、賃貸マンション3F住まい 角ではありません
喫煙しますが、部屋ではなくってベランダです
たまに玄関出て表でも。。。

両隣・下階・上階 気にはなりますが・・・・

喫煙者諸君 どうされていますか!?
また、煙害にさらされている方からの愚痴でも結構

[スレ作成日時]2009-01-29 22:37:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションと煙草と煙

  1. 601 匿名さん

    喫煙者の脳みそはニコチンに支配されているんだから、
    他人の迷惑なんて関係ないんでしょう。
    他人の迷惑を気にする人は、禁煙に動きますよ。

  2. 602 匿名さん

    匿名はんの意見なんて、実社会では誰も相手にはしませんからね。
    所詮、ネット上の戯言ですよ。

  3. 603 匿名さん

    >>599
    >まぁ、見事に揚げ足を取られていますねぇ
    揚げ足?
    いいえ、あなたの矛盾点を指摘しただけです。

    >信用できないからルールも作らない・・・。そんな考え方は大人としてどうなのでしょうか?
    そんなことは言っていませんが。
    でもあなたのように「ルールがあっても見つからなければかまわない」と皆が考えれば有名無実になりかねません。

    もう一度言います。
    あなたが主張する「見つかる恐れがあるからルールを守る。見つかりそうもなければルール違反をしても一向に構わない」という考えは絶対に間違っています。

  4. 604 匿名はん

    >>600
    >どちらもルールを守って喫煙しましょう、って言ってるように聞こえるけど。
    違います。私は「ルールにしましょう」「ルールを守りましょう」ですが、連中は「ルールなんか関係ない。
    タバコをさっさとやめろ!」なのですよ。

    >>601
    >他人の迷惑を気にする人は、禁煙に動きますよ。
    そうでしょうね。
    ただ・・・、人はタバコに限らず、迷惑をかけて生活をしています。あなたは他人に迷惑を
    かけない生活をしているのでしょうか? 当然、心がけているぐらいではだめですよね。

    >>603
    >あなたが主張する「見つかる恐れがあるからルールを守る。見つかりそうもなければルール違反をしても一向に構わない」という考えは絶対に間違っています。
    勝手に言葉を変えないでください。「見つかりそうもなければ」なんて言っていませんよ。
    「誰にも気がつかれない(「つかれそう」ではない)」、「誰にも迷惑をかけない(「かけそう」ではない)」
    でしたらルール違反している事実も存在しないことになります。
    私は「誰にも気がつかれない」、「誰にも迷惑をかけない」でルール違反をすることはできないと
    思っています。 あなたはできると思いますか?

  5. 605 匿名さん

    >>604
    >私は「誰にも気がつかれない」、「誰にも迷惑をかけない」でルール違反をすることはできないと
    >思っています。
    結局あなたは「誰かに気づかれる」、「誰かに迷惑をかける」からルール違反をしないのであって、
    「誰にも気がつかれない」、「誰にも迷惑をかけない」と思えば平気でルール違反を犯すのですね。
    結果がどうであろうとルール違反を肯定することは間違っていますし、
    自分はルールを無視して他人に対してだけ「ルールを守りましょう」と言っても相手にされません。

    もう一度言います。
    「誰にも気がつかれない」、「誰にも迷惑をかけない」と思ったからといって
    平気でルール違反を犯すことは間違っています。

  6. 606 匿名さん

    横やりですが…
    ルールというのは、規約にあるということでしょうか?
    だとしたら、いかなる時でも、守った方がいいと思います。
    規約にない場合は、マナーと同等ですよね。
    マナーは、人への気遣いですから、迷惑がかからなければ、その場その場の対応で問題ないと思います。

  7. 607 匿名さん

    非喫煙者は喫煙で他人に迷惑をかけていません。
    なぜなら喫煙しないからです。

  8. 608 匿名はん

    >>605
    >「誰にも気がつかれない」、「誰にも迷惑をかけない」と思ったからといって
    >平気でルール違反を犯すことは間違っています。
    その通りですね。 「誰にも気がつかれない」、「誰にも迷惑をかけない」でルール違反をすることなど
    できないと思ってそんな言い方をしてしまいましたが、「ルール違反」を肯定するような発言は
    間違っていました。
    撤回いたします。

  9. 609 匿名さん

    「自分も他人に迷惑かけて生活しているのだから、タバコの迷惑ぐらいお互い様。ガタガタ言うな」ですかね。
    ニコ中喫煙者らしいですね、匿名はん。

  10. 610 匿名さん

    読ませてもらったが、実にくだらないスレだな。

    キャンキャンうるさい禁煙支持者は、ネット上での戯言ではなく、まともなところで論議してくれ。
    そいつらの顔も見てみたい。

  11. 611 匿名さん


    こんなごみレスするやつ、変な顔した喫煙者だろうな。
    顔なんか見たくねーな。

  12. 612 匿名さん

    >607
    喫煙以外で迷惑かけてたらお互い様になったりするわけ?

  13. 613 匿名さん

    マナーが守れない低レベル人間は、周囲に寛大さを要求するんですよ。
    周りの環境を低レベルにすりゃ、自分の低レベルさが目立たないからな。

  14. 614 匿名さん

    騒音主と同じ言い分だね。

  15. 615 匿名さん

    >>604
    >私は「誰にも気がつかれない」、「誰にも迷惑をかけない」でルール違反を
    >することはできないと思っています。

    そうですよね。「気が付かれる」って事は「誰かに迷惑をかけている」ってことですよね。

    ベランダ喫煙をして近隣の誰かに気が付かれてしまった場合は、誰かに迷惑をかけてしまって
    いますよね。
    「ベランダ喫煙は近隣に気が付かれてしまえば、迷惑行為と成り得る」と言明して頂いて
    ありがとうございました。

  16. 616 匿名さん

    >>610
    >まともなところで論議してくれ。
    どこのことを指してるわけ?

  17. 617 匿名はん

    >>613
    >マナーが守れない低レベル人間は、周囲に寛大さを要求するんですよ。
    >周りの環境を低レベルにすりゃ、自分の低レベルさが目立たないからな。
    同じようにルールを守りたくない人間はルール化するのを拒みますよね。他人に対して
    ルールを定めることでそれが自分に跳ね返ってくるのが怖いのかしら。
    ※俺の考えるマナーを守ればルール違反をしても構わないと言っている連中だからね。

    >>615
    >そうですよね。「気が付かれる」って事は「誰かに迷惑をかけている」ってことですよね。
    排気ガスのように「気がつかれなくても誰かに迷惑をかけている」ってこともありますね。

    >ベランダ喫煙をして近隣の誰かに気が付かれてしまった場合は、誰かに迷惑をかけてしまって
    >いますよね。
    迷惑と感じるかは人それぞれです。気がつかれても迷惑にならない場合もあります。

    >「ベランダ喫煙は近隣に気が付かれてしまえば、迷惑行為と成り得る」と言明して頂いて
    >ありがとうございました。
    そうです。「迷惑行為と成り得る」です。「ベランダ喫煙の全てが迷惑行為ではない」と
    言明していただきありがとうございました。

  18. 618 匿名さん

    >>617
    >排気ガスのように「気がつかれなくても誰かに迷惑をかけている」ってこともありますね。
    嗜好品と生活に必要なモノを同列に語る喫煙者がここにもいましたか・・・。
    これじゃあ、マナーが良くなるはずがありませんな。
    少なくとも喫煙者は「タバコで非喫煙者より余計に迷惑をかけている」という点を
    忘れないようにしないと。


    >そうです。「迷惑行為と成り得る」です。
    >「ベランダ喫煙の全てが迷惑行為ではない」と言明していただきありがとうございました。
    貴方の主張は「ベランダ喫煙は迷惑行為ではない」ではなかったですかね?
    「全て」という文字が入った事はありませんけど。

    まあ、「迷惑行為でない」と全否定していた今までよりは進歩したという事でしょうか。
    しかし、コロコロと主張が変わる人だ・・・。

  19. 619 匿名さん

    ベランダ喫煙というのは一般的に迷惑行為ですから、
    迷惑行為にならないこともまれにではありますがあるのでしょう。
    どういう時が迷惑行為にならないのかは想像できませんが。

  20. 620 匿名さん

    ベランダは外気に対して開放されている空間ですから、煙やにおいが出る物をそこで使用すれば近隣に影響が出てしまいますから、影響が出る範囲が全て喫煙者の家であるなど、かなり限られた条件下でなければ、迷惑をかけてしまっているでしょう。

    それ以外であれば、いろいろ言おうと結局近隣の我慢に依存していることになります。

  21. 621 匿名さん

    喫煙者の親戚が遊びに来るので、ちょっと教えてください。

    若い頃住んでいたアパートでは、客人は気を遣って、ベランダで吸ってくれていました。
    それは、どうやら、ひんしゅく行為のようですね。
    今のマンションは、規約で、ベランダ喫煙禁止にはなっていませんが、
    住民が吸っているのを見たことはないし、臭いがしたこともありません。
    ベランダの造りは、うちの部屋・ベランダ・隣の部屋・ベランダ なので、
    ベランダ自体は引っ込んだ形で、独立しています。

    ・規約で禁止でないなら、身を乗り出してもいい。
    ・引っ込んだベランダなら、ベランダ内で吸っても構わない。
    ・窓を開けて、ベランダに近い場所で吸うなら構わない。
    ・窓を閉めて、吸うべきだ。
    ・時間や空気の流れ、隣に洗濯ものがあるかどうかで、判断は変えるべき。

    どこまで、許容範囲でしょうか。
    皆さんの意見をお聞かせください。

  22. 622 匿名はん

    >>618
    >少なくとも喫煙者は「タバコで非喫煙者より余計に迷惑をかけている」という点を
    >忘れないようにしないと。
    嫌煙者どもはこういう考え方だから共存できるわけないよね。

    >貴方の主張は「ベランダ喫煙は迷惑行為ではない」ではなかったですかね?
    >「全て」という文字が入った事はありませんけど。
    >まあ、「迷惑行為でない」と全否定していた今までよりは進歩したという事でしょうか。
    >しかし、コロコロと主張が変わる人だ・・・。
    主張は変わっていませんよ。言い回しを変えているだけです。
    ちなみに私の主張は「ベランダ喫煙は一般的に迷惑行為ではない」です。
    迷惑である場合もあります。

    >>620
    >ベランダは外気に対して開放されている空間ですから、煙やにおいが出る物をそこで使用すれば近隣に影響が出てしまいますから、
    換気扇から出るものは構わないのですか?
    結局嫌煙者どもはタバコの煙のみが迷惑としたいんだよね。自分の発する迷惑は
    一切無視とは恐れ入ります。

    >>621
    ここで何が聞きたいのでしょうか? 嫌煙者どもが答えたら「窓を閉めて」以外は"NO" に
    決まっています。そして「喫煙後も窓を開けるな」と言われますよ。
    私が答えれば、身を乗り出したらそこは共用部分です。共用部分は禁煙と明記されて
    いると思われます。したがってダメです。一番下ができるのであれば実践してください。

  23. 623 匿名さん

    >>611
    喫煙者は合ってるが、お前より間違いなくイケメンだよ。(藁)
    で、尚且つ、おまえより人気者で、常識あると思うぞ。

  24. 624 匿名さん

    ベランダ喫煙は何故迷惑行為なのでしょう。
    それは近隣にタバコの煙や臭いが侵入してくるからです。
    同じように料理の匂いも侵入してきますが、これも例えば秋刀魚の焼く匂いが嫌いな人にとっては迷惑行為といえるかもしれません。
    しかしながら料理の匂いは皆が発生させているものです。
    したがってそこにはお互い様という論理が働きます。
    クサヤはどうなんだという論争はあるかも知れません。
    結局同じ迷惑行為であってもお互い様の論理を働かせるべきものか否かだけの差なのかも知れません。
    もうひとつ
    タバコの煙の「ニオイ」は一般的には「臭い」ですが
    料理の「ニオイ」は一般的に「匂い」です。
    この違いも考慮すべきでしょう。

  25. 625 匿名さん

    >>621
    喫煙だけではなく、火気の使用がベランダで制限されていませんか?
    余程古いマンションで規約が整備されていないか、どなたかのように「火気機器」と
    限定して制限している一般的ではない物件以外は制限されている(喫煙できない)
    場合が多いですよ。


    >>622
    >主張は変わっていませんよ。言い回しを変えているだけです。
    >ちなみに私の主張は「ベランダ喫煙は一般的に迷惑行為ではない」です。

    言い回しを変えるというのは表現方法は違うものの、意味は同じということです。

    「ベランダ喫煙は迷惑行為ではない」
    「ベランダ喫煙は一般的に迷惑行為ではない」

    この二つの文章は意味が全く違います。
    前者は例外なし、後者は例外ありとなります。これを主張の変更と言わずに
    言い回しだと強弁するのは無理があります。


    また、貴方の書き込みを遡ると矛盾したことを書いてしまったり、反論に窮する
    ようになるとしばらく消えてしまうか、逆ギレ状態(嫌煙者ども等の乱暴な言葉を多用)
    となるようです。

  26. 626 匿名さん

    >>622
    >換気扇から出るものは構わないのですか?
    キッチンに設置されている換気扇は調理時の煙などを排出する為に設置されているもの。
    正しい使用方法で出るものは喫煙者・非喫煙者共に出す生活に必要な行為。


    >結局嫌煙者どもはタバコの煙のみが迷惑としたいんだよね。
    >自分の発する迷惑は一切無視とは恐れ入ります。
    キッチンの換気扇はタバコの煙を排出する為に設置されているものでない。
    喫煙ルームに設置されている換気装置はキッチンのものとは構造も性能も全く違う。
    正しくない使用方法をしている事を指摘しているだけ。
    悪い使い方をしている方に問題がある。


    また、一切無視しているのは貴方の方。恐れ入ります。

  27. 627 匿名さん

    >>622
    生活に必要な行為で出るものと嗜好品が出すものを同列にしている時点で既におかしい。
    まあ、強い依存症の喫煙者にとってはタバコの煙やニオイは生活に必要な行為で出るものと考えているのかもしれないが、それは喫煙者のごく一部だけ。
    「一般的」ではない。

  28. 628 匿名さん

    匿名はんって相手が「普通」「常識」「一般的」とか書くと「それは貴方の中での物差しです」というような反論をするけど、自分は思いっきり「一般的」とか「ごく一部」とか平気で使う。
    もちろん、具体的な根拠も無しにね。

  29. 629 匿名はん

    >>625
    >余程古いマンションで規約が整備されていないか、どなたかのように「火気機器」と
    >限定して制限している一般的ではない物件以外は制限されている(喫煙できない)
    >場合が多いですよ。
    「規約で明確に禁止されていなければベランダ喫煙可能」であることを認めていただけた
    ようですね。大きな進歩ですよ。

    >「ベランダ喫煙は迷惑行為ではない」
    >「ベランダ喫煙は一般的に迷惑行為ではない」
    >この二つの文章は意味が全く違います。
    >前者は例外なし、後者は例外ありとなります。これを主張の変更と言わずに
    >言い回しだと強弁するのは無理があります。
    過去、何度も「一般的に」と表現していますので省略することがあります。長年付き合って
    くれている嫌煙者どもは理解してくれると思っているんですが・・・。

    >また、貴方の書き込みを遡ると矛盾したことを書いてしまったり、反論に窮する
    >ようになるとしばらく消えてしまうか、逆ギレ状態(嫌煙者ども等の乱暴な言葉を多用)
    >となるようです。
    「反論に窮してしばらく消えてしまう」記憶はありません。私はあなた方のように無責任に
    消えないことを心がけております。またあなたの言う「逆ギレ状態?」は全く切れていません。
    親愛の情を込めて「嫌煙者ども」と言っているのです。そんなのが「逆ギレ状態」だと最近は
    ずーっとキレていることになってしまいます。

    >>626
    >キッチンの換気扇はタバコの煙を排出する為に設置されているものでない。
    おぉ、新しい意見ですね。換気扇の使用方法にも関わってきましたか。
    でも本当ですか?キッチンの換気扇は「タバコの煙」も排出してよいことにはなっていませんか?

    >>627
    >生活に必要な行為で出るものと嗜好品が出すものを同列にしている時点で既におかしい。
    「おかしい」ことはありません。匂いは匂い。同じものです。
    「タバコだけが違う」と思うことがおかしいですよ。
    ※嫌煙者どもは自分が発するものを禁止にはしたくないだけだね。

    >>628
    >自分は思いっきり「一般的」とか「ごく一部」とか平気で使う。
    >もちろん、具体的な根拠も無しにね。
    でも残念ながら、嫌煙者どもは強く否定もできていません。

  30. 630 匿名さん

    >>629
    >でも残念ながら、嫌煙者どもは強く否定もできていません。
    当然ですね。
    根拠もないことは簡単に否定するだけで皆納得しますから、強く否定するまでもありません。
    喫煙者も含め多くの人が理解している「ベランダ喫煙は迷惑行為」ということに対しては納得できる反論を見たことがありません。

  31. 631 匿名さん

    >>629
    >「おかしい」ことはありません。匂いは匂い。同じものです。
    >「タバコだけが違う」と思うことがおかしいですよ。
    日本語の使い方が明らかにおかしい。
    タバコのニオイは臭い。
    料理のニオイは匂い。
    まぁ「タバコだけ違うと思い込むことはおかしい」という指摘は間違ってはいません。
    タバコの臭い。糞尿の臭い。汚物の臭いなど共通するものは結構ありますが、料理の匂いと同じってことはない。

  32. 632 匿名はん

    >>630
    >喫煙者も含め多くの人が理解している「ベランダ喫煙は迷惑行為」
    それはよかった。「多くの人が理解している」のでしたら、やはり「ベランダ喫煙で迷惑を
    被っている人」は極少数ですね。
    それとも喫煙者という人種は「迷惑行為」と理解していても喫煙をしてしまうのでしょうか?
    嫌煙者どもが喫煙者のことをそんな風に考えているのでしたら、あなた方がこの手のスレで
    どんなに「ベランダ喫煙は迷惑行為だ」と頑張っても無駄なことになってしまいますね。

    残念なことです。

  33. 633 匿名はん

    >>631
    >タバコの臭い。糞尿の臭い。汚物の臭いなど共通するものは結構ありますが、料理の匂いと同じってことはない。
    「におい」ねぇ。
    納豆は? キムチは? くさやは?

    こいつらに言わせると香水も「臭い」なんだろうな。

  34. 634 匿名さん

    >>632
    >それとも喫煙者という人種は「迷惑行為」と理解していても喫煙をしてしまうのでしょうか?
    その通りです。
    でも迷惑行為だとわかっている喫煙者は近隣に配慮して吸っていることが多いでしょう。

    >>633
    >納豆は? キムチは? くさやは?
    一般的には「匂い」です。
    一般的には「匂い」でも、嫌いな人は「臭い」になるのでしょう。
    同時に一般的には「臭い」でも好きな人にとっては「匂い」かも知れません。
    普通は一般的にどうかということで判断することが多いでしょう。

    >こいつらに言わせると香水も「臭い」なんだろうな。
    日本語って難しいですね。
    普通は香水の「匂い」と書きますし、それが正しいと思います。
    あなたにとって「臭い」香水はありますか。
    喫煙者でも他人の吸っているタバコの「臭い」は嫌いという人もいるようですね。

  35. 635 匿名さん

    感じ方で漢字の使い方は違うんだから、禁煙者の押し付けは良くないなぁ。


    話は変わるが、俺はベランダの窓を開けて、室内から外に向けて煙を出すが、
    それはベランダでの喫煙にはならないだろ?

    喫煙者ども、どうよ?

  36. 636 匿名さん

    料理もさー、調理途中は結構臭いでしょー。
    中華とか油の臭いすごいし、焼き魚も結構強烈。
    食卓並ぶ時は、イイ匂いになるかもしれないけど
    換気扇から出るのは臭いだよ。

    なんか理由付けたかったんだろうけど、無理あるね。

  37. 637 匿名さん

    >>629
    >「規約で明確に禁止されていなければベランダ喫煙可能」であることを認めて
    >いただけたようですね。

    可能ではあるが、無条件にではない。
    「規約で禁止されていなければ何をやっても良い」という考え方なんだろうけど、
    その考え方は「一般的」ではない。
    あと、規約で明確に禁止ってのが気になるが、火気の使用がダメなところは喫煙
    できませんので。


    >でも本当ですか?キッチンの換気扇は「タバコの煙」も排出してよいことには
    >なっていませんか?

    そもそも台所って何をするところ?タバコを吸うのが主な目的で作られているの?
    辞書に載ってる台所の意味です。


    「家の中で食物の調理や炊事をする場所。厨(くりや)。勝手。炊事場。だいどこ。」


    主目的から外れた用途に使ってはいけない事はないけど、その用途に耐えられない
    設備であれば使った事を非難されても仕方がない。
    お宅の台所の換気扇にタバコの煙に対応したフィルターなんかが装備されている
    ものであれば、非難されないだろうね。そもそもそうであれば近隣に影響が出ないが。


    >>632
    >「多くの人が理解している」のでしたら、やはり「ベランダ喫煙で迷惑を
    >被っている人」は極少数ですね。

    読解力が不足しているようだ。この人。
    理解しているというのは「ベランダ喫煙をすること」ではなく、「ベランダ喫煙は
    迷惑行為である」ということを「理解」しているってことだろうに。
    ワザとかな?


    >>633
    >「におい」ねぇ。
    >納豆は? キムチは? くさやは?

    全て「食べ物」。
    タバコは食べ物じゃない。一緒にするな。それともタバコを食べてるの?
    大切な食べ物が出すのと世の中から消えても良い物が出すのとを一緒にするとはね。

  38. 638 匿名さん

    >>635
    >話は変わるが、俺はベランダの窓を開けて、室内から外に向けて煙を出すが、
    >それはベランダでの喫煙にはならないだろ?

    ならない。
    しかし、煙&悪臭&有害物質が近隣に拡散されることには変わりないから、後は
    時間帯や天候を考慮するかなど、貴方のマナーに関わる問題。

  39. 639 匿名さん

    >>636
    同じ臭いでも自分も必ず出す臭いと出さない臭いでは違うだろ。
    しかも、嗜好品が原因となれば許容できる人はそう多くないよ。

  40. 640 匿名さん

    JTが試験販売している火を使わない&煙が出ない新型タバコが全国販売されてしまうと、旧来のタバコを集合住宅で喫煙するのは厳しくなるだろうね。

    代替品があるのに、自分の意志でわざわざ近隣に迷惑をかけるものをチョイスしているんだから、配慮が足りない人って思われても仕方がない。

    ちなみに新型タバコだけどJALやJRでは使用を認める方針らしいね。
    良かったね。喫煙者諸君。

  41. 641 匿名さん

    ニコチンって偉いね。
    財布の紐を緩めさせて、税金払わせるんだから。
    他人に迷惑かけなければ最高なんだけどね。

  42. 642 [若名

    >>挙げ句の果てにハンドルネームにまでかみついてるし。
    >紛らわしいのはどうにかしてくださいね。

    「匿名」では、
    ハンドルネームが紛らわしくて、議論の流れが分かりにくいことがあるみたいなので、
    これから独自のハンドルネーム「[若名」(だいかっこわかな)にします。
    以後、よろしくお願いします。


    さて、古い話で恐縮ですが、
    煙草の箱に、「あなたの健康のため吸いすぎに注意しましょう」と、
    昔は書いてあったと思いますが、現在はどうなんでしょうか?

    どうせなら、箱にびっしり、喫煙のマナーを図解入りで書いておけばいいのにと思います。
     ・喫煙禁止のエリアでは喫煙はやめましょう
     ・吸殻のポイ捨てはやめましょう
     ・周りに人に迷惑にならないように喫煙しましょう

    物が煙草でなかったら、まるで、小学校低学年の道徳みたいですね。
     ・遊び禁止のところでは、遊ぶのはやめましょう
     ・道路にゴミを捨てるのはやめましょう
     ・周りの人に迷惑にならないように遊びましょう

    マナー悪の喫煙者の思考レベルなんて、そんな程度のものです。
    喫煙始めたころに教わればよかったでちゅねー。


    しばらく書き込み出来なかったので、これから、まとめて書き込みします。
    話題の内容が前後して、読みにくいかもしれませんが、ご容赦下さい。

  43. 643 [若名

    >>586さん、
    >>どのへんが愚かなのか具体的に説明してください。
    >「ベランダ喫煙は迷惑行為ではない」と断言している点。

    そうでしたか。そのことですね。私としたことが、読めていませんでした。
    上記文については、以前に私も反論を述べています。(>>388>>392など)
    言い訳ですが、最初からそのことだと書いてあればよかったです。
    (例:『私は喫煙者だが、
       「ベランダ喫煙は迷惑行為ではない」と言ってるような、
       あそこまで愚かな喫煙者は周りにもいない。』)
    なので、>>582の後半5行は、私の勘違から出た文章なので撤回します。
    また、かなり言い過ぎのところがありましたので、お詫びします。

    なお、私の、匿名はん(名前出してすいません)に関する見解は、
    「言葉遊びが好きで、いろいろ反論されますけど、現実社会では迷惑をかけないマナー良喫煙者」
    です。

    >私はそもそも近隣への影響を考えて自宅では喫煙しないし、路上や歩行喫煙もしない。
    >喫煙可能な店舗や喫煙室でしか喫煙しない程度の喫煙者。ヘビーではない。
    >喫煙可能な場所であるならば、灰皿がちゃんとある。
    >無いところでは喫煙すべきではないというのが私の考え方。

    586さんは、完璧なマナー良喫煙者ですね。喫煙者のみなさん全員がそうであるのは無理としても、
    マナー悪喫煙者には、爪の垢でも煎じて飲んでもらいたいです。

    >貴方も私のあれだけの情報しか無い書き込みだけで
    >>きっと、路上喫煙・ポイ捨てし放題の喫煙者とお見受けしました。
    >と、断言してしまっている点から考えて客観的に物事が判断できないか、匿名はんと同じ考え方を
    >していて近隣とモメていて逆ギレしているだけでは?

    586さんも同じように、私の勘違い発言だけの情報から、
    いろいろ言われていますね。お互い様かと思います。(でも意見のキャッチボールは大事です)
    ご回答のおかげで勘違いが判明して、かつ、いい話も聞けました。
    ありがとうございました。

    最後に、お願いです。
    いくらなんでも、匿名はん(名前出してすいません)と同じにしないでくださいね。

  44. 644 [若名

    >>592さん、
    貴重な情報ありがとうございます。

    >禁煙にしていない店では、店内に子どもがいても喫煙する客もいるのが現状で、
    >受動喫煙は防げていない。

    「店内に子どもがいても喫煙する客もいるのが現状」とは、
    喫煙する客が、さもいけないことをしているかのような記述ですが、
    規則違反している訳でもないので、基本的に問題はないでしょう。
    言い回しだけの問題だとは思いますが、少し高飛車表現に思えます。
    喫煙者の反感を買いそうな表現で、こんなことでは禁煙啓蒙は進まないと思います。
    592さん(他の人でもいいですけど)は、この件について、どう思われますか?

    受動喫煙したくない人は、全面禁煙の店に行けばいいだけの話で、
    そもそも店や喫煙者に過度の期待をするのは止めましょう。
    (店の前に「喫煙可」と看板さえ出してくれれば、間違って入るのを避けられるのでOKです)

    一番問題なのは、避けられない受動喫煙です。
    私は、路上喫煙とベランダ喫煙がそれに当たると考えます。
    ・路上喫煙 → 条例やマナーとして自治体としても少しは考えてくれています。
            個人で出来る対策は、息を止めて通り過ぎる。喫煙者を走って追い越す。
    ・ベランダ喫煙 → マンション規約で喫煙OKならば、今のところ話し合いしかないです。

    マナー悪喫煙者の意識改革はおそらく無理なので、
    法律で取り締まるしかないでしょう。
    とは言っても、条例はほとんどザルです。周知活動もまだまだ弱い気がします。(私の地域での話)

  45. 645 [若名

    >>617さん、
    >そうです。「迷惑行為と成り得る」です。「ベランダ喫煙の全てが迷惑行為ではない」と
    >言明していただきありがとうございました。

    やっちゃいましたね。これはまずいです。意味が2通りにとられます。
    A「ベランダ喫煙の全てが迷惑行為、ではない」→ 全部迷惑行為、ではない → 一部迷惑行為である
    B「ベランダ喫煙の全てが、迷惑行為ではない」→ 全部、迷惑行為ではない → 全部OKである
    おそらくAのつもりで言っているとは思いますが、
    Bにとる人もいるかもしれません。(批判的に見る私には、そうとれました)
    言葉遊び人が、あやふやな文章を書いてはいけません。(過去にご指摘申し上げました)

    とりあえず、Aだとして話を進めます。


    他のお宅のベランダ喫煙でお困りのみなさん、

    なんとベランダ喫煙の99%が迷惑行為であるのかもしれませんよ。
    (言葉遊びにのってみました。簡単の為に整数で考えますが、
     「全てではない」とは100%ではないので、0~99%を示しますよね。)
    なので、被害を受けたと思ったら、決して泣き寝入りせずに、
     ・加害者さんへのお願い
     ・管理組合や管理会社への相談
     ・弁護士や公的機関への相談
    など、勇気を出して、自分で出来ることから始めましょう。
    いずれにせよ、ベランダ喫煙者に迷惑だということを気づかせることが第一歩です。

    「ベランダ喫煙の全てが迷惑行為ではない」なんて、
    当たり障りの無いことを胸張って言っても、何の意味もありません。(617さん、いい加減に止めたら?)
    実際に被害を受けている人にとっては、「ベランダ喫煙の全てが迷惑行為です」でしょう。


    ベランダ喫煙者のみなさん、

    苦情を言われていないからといって、自由奔放に喫煙していいとは思わないで下さい。
    少なくとも、両隣、上下のお宅には、
    「ベランダ喫煙してますけど、迷惑かかってないですか?」
    の断りを入れてみてはいかがですか?
    自分は絶対迷惑をかけていないという自信があれば、出来ますよね。
    仮にお隣さんが迷惑だと思っていたとしても、すこしは気が休まるかもしれません。
    「ちょっと喫煙の時間を考えてもらえますか?」とかの依頼はあるかもしれませんが、
    それが、話し合うきっかけになればいいと思います。

  46. 646 [若名

    >>622さん、
    >結局嫌煙者どもはタバコの煙のみが迷惑としたいんだよね。自分の発する迷惑は
    >一切無視とは恐れ入ります。

    あー。ついに、思考回路が破綻しましたね。

    「タバコの煙のみが迷惑としたいんだよね。」←当たり前でしょ。
    誰が「自分の発する迷惑」などお互い様のことを、いちいち掲示板で議論するのですか?
    このスレは、タバコの煙の迷惑をテーマにした掲示板なんですよ。
    その他の迷惑話なら、別のスレに行って下さい。

    都合が悪くなると、話をそらす手法では、
    自分が間違っていましたと逃げているも同然です。

  47. 647 [若名

    >>622さん、
    >嫌煙者どもが答えたら「窓を閉めて」以外は"NO" に決まっています。

    答えは合っていますが、嫌煙者どもは関係ありません。


    >>621さん、
    >それは、どうやら、ひんしゅく行為のようですね。

    ときちんと認識されていますので、

    >・窓を閉めて、吸うべきだ。

    が、ご自身にとっても、社会的にみても、良識有る行動だと思います。
    ぜひ実践をお願いします。

  48. 648 [若名

    >>632さん、
    >それはよかった。「多くの人が理解している」のでしたら、やはり「ベランダ喫煙で迷惑を
    >被っている人」は極少数ですね。

    は?。あなたがベランダ喫煙の迷惑を認めてどうするのですか?

    それはさておき、
    極少数だろうが、なんだろうが、現実に迷惑を被っている人が存在するから、
    この掲示板で、解決策やら愚痴やらマナーやら、議論しているのです。
    (他の掲示板でも、似たような話題が多く出ていることでも理解できるでしょ)

    >どんなに「ベランダ喫煙は迷惑行為だ」と頑張っても無駄なことになってしまいますね。

    あなたが、「ベランダ喫煙は一般的に迷惑行為ではない」と訳の分からないことを言い出すから、
    みなさんが、そうじゃないよって教えてあげているだけです。
    また、掲示板でマナー悪喫煙者を更生させようなんて思っていません。ご心配には及びません。

  49. 649 匿名さん

    No.644 by [若名さん
    592ですが、
    健康増進法における受動喫煙の防止はご存知ですか?
    前文には「飲食店における『子供』がいても」
    とありますが、
    子供であろうと、大人であろうと、以下の条例では受動喫煙を防止するよう努力をするよう
    『法』により明記されています。
    個人の主観ではなく、明確な『法』です。
    ここで、『強制ではないから』とか「努力」だからではなく
    明確に『努めなければならない』と記されています。
    つまり、いかなる場合も『受動喫煙』を防止する措置をするよう努力をする「義務」が明記されています。


    健康増進法より抜粋(公布:平成14年8月2日法律第103号、施行:平成15年5月1日)
    第二節 受動喫煙の防止

    第二十五条 学校、体育館、病院、劇場、観覧場、集会場、展示場、百貨店、事務所、官公庁施設、飲食店その他の多数の者が利用する施設を管理する者は、これらを利用する者について、受動喫煙(室内又はこれに準ずる環境において、他人のたばこの煙を吸わされることをいう。)を防止するために必要な措置を講ずるように努めなければならない。

    受動喫煙の可能性があるとしたら、経営者または管理者が『分煙』措置を怠っているためであり、
    つまりは、「飲食店においても、分煙を明確にし受動喫煙を防止する努力をしなければならない」
    この法のとおりなら、誰であろうと飲食店で受動喫煙はなくなるはずです。
    けして高飛車な表現ではなく、『法』に基づいた表現です。

    『禁煙』にしていない店で喫煙しても問題ではありませんが、
    『分煙』にしていない店は問題ありですね。

    それと、文章を掻い摘んで、勝手に解釈なさっているので全文を「もう一度」掲載します。
    よく読んで『意味』を咀嚼し理解してからから、レスしてくださいね。

    マナーの問題とせず明確な禁止を求めるのは「健康増進法(二〇〇三年施行)の不備に学んでいる」(大和さん)からという。同法では各種施設で受動喫煙を防ぐよう求めているが、罰則規定はない。努力義務のため、対策に踏み切らない飲食店もある。禁煙にしていない店では、店内に子どもがいても喫煙する客もいるのが現状で、受動喫煙は防げていない。

    つまり、法の表現に「努力義務」としている為、努力をしていない店では子供すらも
    『受動喫煙の被害者』になってしまう。
    『受動喫煙を防ごう』と言う法があっても、
    「禁煙(分煙)をしていない店では、子供がいても喫煙ができる」結果になってしまう。
    その事を表現している文章です。
    『喫煙』が悪いのではなく『分煙措置』を徹底できない事がいけないのです。

    そもそも「店内に子どもがいても喫煙する」事自体が『分煙』されていたら起こらない事態ですよね。
    『子供』は喫煙者ではありませんからね。

    ここからは、私個人の感情です。
    子供に有害な煙草の煙を吸わせたいなら、ご自分のお子様に吸わせて下さい。
    他人は、口出ししません。
    しかし、未来がある他人の子供がいいる場所での喫煙は配慮してください。
    お願いです。
    彼らは、これから成長する未来への大切な宝物です。
    そんな、赤ちゃんや子供の前では
    例え『禁煙』でなくても『配慮』をお願いします。

  50. 650 匿名さん

    >「店内に子どもがいても喫煙する」事自体が『分煙』されていたら起こらない事態ですよね。

    喫煙可能な店舗に子供連れで入って来る方がどうかと思う。
    私なら禁煙の店舗選ぶけど、分煙されてる店内の喫煙席に子供連れで来て
    周りに煙草吸うなは変ですね。禁煙席もあるのですから

  51. 651 匿名はん

    >>637
    >主目的から外れた用途に使ってはいけない事はないけど、その用途に耐えられない
    >設備であれば使った事を非難されても仕方がない。
    かんきせん[くわん―] 03 【換気扇】
    換気・除臭などのため、モーターで数枚の羽根を回転させて吸排気を行う電気器具。
    (大辞林より:yahoo検索)

    単純に言いがかりをしたいのだろうけど、残念ながら換気扇はタバコの煙を排出する用途に
    耐えられないようにはできていません。

    >理解しているというのは「ベランダ喫煙をすること」ではなく、「ベランダ喫煙は
    >迷惑行為である」ということを「理解」しているってことだろうに。
    「迷惑行為」であることを理解しているのにその行為を実行する人は少ないと思うのですよ。
    だから「ベランダ喫煙者」は非常に少なく、当然迷惑を被っている人は極少数となります。

    >タバコは食べ物じゃない。一緒にするな。それともタバコを食べてるの?
    匂いの議論をしているんですよね。食べ物かどうかが関係あるの?

    >>640
    >ちなみに新型タバコだけどJALやJRでは使用を認める方針らしいね。
    >良かったね。喫煙者諸君。
    嫌煙者が喜んでいるみたいだけど大丈夫か? ニコチンは肺に入ったきり出てこないのでしょうか?
    なんか、見えなくなるだけに余計に厄介な気がする。
    JALやJRは見えないことで「苦情がない」と思い込んでいるのだろうが・・・。

    >>642
    >これから独自のハンドルネーム「[若名」(だいかっこわかな)にします。
    ありがとうございます。

    >>645
    >他のお宅のベランダ喫煙でお困りのみなさん、
    >被害を受けたと思ったら、決して泣き寝入りせずに、
    > ・加害者さんへのお願い
    > ・管理組合や管理会社への相談
    > ・弁護士や公的機関への相談
    >など、勇気を出して、自分で出来ることから始めましょう。
    >いずれにせよ、ベランダ喫煙者に迷惑だということを気づかせることが第一歩です。
    その通りです。何も言わなければ誰も気がつきません。

    >実際に被害を受けている人にとっては、「ベランダ喫煙の全てが迷惑行為です」でしょう。
    その通りです。否定するものは何もありません。確実に当人にしたら100%ですよ。

    >苦情を言われていないからといって、自由奔放に喫煙していいとは思わないで下さい。
    >少なくとも、両隣、上下のお宅には、
    >「ベランダ喫煙してますけど、迷惑かかってないですか?」
    >の断りを入れてみてはいかがですか?
    >自分は絶対迷惑をかけていないという自信があれば、出来ますよね。
    「ベランダ喫煙」では迷惑をかけていないと考えているのに近隣にお断りを入れるのは変です。

    >>646
    >このスレは、タバコの煙の迷惑をテーマにした掲示板なんですよ。
    >その他の迷惑話なら、別のスレに行って下さい。
    逃げの言葉としか思えませんね。
    他のものとの比較は常に大事ですよ。

    >>649
    >子供に有害な煙草の煙を吸わせたいなら、ご自分のお子様に吸わせて下さい。
    まずい発言ですねぇ。そこらの嫌煙者どもから「虐待を教唆するのか!?」と苦情がきますよ。

  52. 652 匿名さん

    >>651
    >「迷惑行為」であることを理解しているのにその行為を実行する人は少ないと思うのですよ。
    一般的にはそうだと思うがこと喫煙となるとそうでもないんじゃないかな。
    人ごみでの路上喫煙が「迷惑行為」であると理解している喫煙者は相当いると思う。
    しかしながら人ごみでの路上喫煙が著しく減ったとは思えない。
    喫煙者は「迷惑行為」だと頭では理解していても吸わずにいられないんではないか。

  53. 653 匿名さん

    知人の親戚がガンで亡くなりました、受動喫煙が原因だとか。こんなにも身近に被害者が居るなんて聞かされた時は驚きました。煙は見えませんが広範囲に広がります、他者への配慮は必要ですよね。

  54. 654 匿名さん

    喫猿者たちは、隣が何も言ってこないことで「ベランダ喫煙は迷惑でない」と思い込んでいるのだろうが・・・。

  55. 655 匿名さん

    >>651
    >単純に言いがかりをしたいのだろうけど、残念ながら換気扇はタバコ
    >の煙を排出する用途に耐えられないようにはできていません。

    それではなぜ喫煙室の換気装置は台所のとは違ってあそこまで高性能な
    ものになっているのでしょうか?
    ただ「排出するだけ」では問題がある(用途として適していない)のでは?

    ホームセンターで売っているような換気扇でOKならば、喫煙室はもっと増える
    でしょう。
    まあ、タバコも食物も同じだと言う考え方ですから「自分の家から」排気さえされれば、
    その後の事は関係ないのでしょうが・・・。
    マナーが悪い喫煙者の考え方です。


    >>652
    >一般的にはそうだと思うがこと喫煙となるとそうでもないんじゃないかな。

    その通りだと思います。
    頭の中では迷惑かけるから止めておいた方が良いと思っても、理性<ニコチンの禁断症状
    となって、分かっていてもやってしまっているのが現実でしょう。

  56. 656 匿名さん

    >>651
    >だから「ベランダ喫煙者」は非常に少なく、当然迷惑を被っている人は極少数となります。
    ベランダ喫煙をしている喫煙者が少ないので、迷惑している人が少ないのか。割合は100%でも。
    なるほどね。よく分かった。それならその通りかもしれない。

  57. 657 匿名さん

    >>651
    >残念ながら換気扇はタバコの煙を排出する用途に耐えられないようにはできていません。
    受動喫煙防止用の喫煙室の換気装置に台所用換気扇を取り付けて、認められると本気で
    思ってる?
    認められない=用途に適していない(能力不足)ってこと。
    タバコの煙の影響のレベルを低く考えすぎ。

  58. 658 匿名さん

    >>651
    >ニコチンは肺に入ったきり出てこないのでしょうか?
    >なんか、見えなくなるだけに余計に厄介な気がする。
    少なくともタバコの葉が燃焼する事によって発生する有毒物質は出ない。ニコチンが全てじゃないよ。
    あんなモノでも本来は吸うべきものではないが、非喫煙者側からすると何とか妥協できる人が増えるってだけでしょ。

  59. 659 匿名さん

    >>651
    >まずい発言ですねぇ。そこらの嫌煙者どもから「虐待を教唆するのか!?」と苦情がきますよ。
    「ベランダ喫煙は迷惑行為ではない」と言うように「子どもにたかが副流煙を吸わせるくらいは虐待じゃない」って反論すればいいだけ。そう思っているんでしょ?自信を持たないと!


    >>654
    バレなければ何をやっても良いって本音がポロッと出てた人がいましたけど、そんな感じなのでは?

  60. 660 匿名はん

    >>655
    かんきせん[くわん―] 03 【換気扇】
    換気・除臭などのため、モーターで数枚の羽根を回転させて吸排気を行う電気器具。
    (大辞林より:yahoo検索)
    です。「換気扇は換気・除臭などのためモーターで数枚の羽根を回転させて吸排気を行う
    電気器具」なのです。室内で発生しているのがタバコの煙だろうと排気ガスだろうと吸排気を
    行なうことに耐えられない構造になっていません。

    >>658
    >少なくともタバコの葉が燃焼する事によって発生する有毒物質は出ない。ニコチンが全てじゃないよ。
    「本当に大丈夫なのかなぁ」と危惧しているだけです。私は当分の間、その新型タバコの
    使用者に近づきたくないかも。

    >>659
    >「ベランダ喫煙は迷惑行為ではない」と言うように「子どもにたかが副流煙を吸わせるくらいは虐待じゃない」って反論すればいいだけ。そう思っているんでしょ?自信を持たないと!
    だから >>649 が嫌煙者どもにバッシングを受けるのを心配しているだけですよ。

    >バレなければ何をやっても良いって本音がポロッと出てた人がいましたけど、そんな感じなのでは?
    バレなければ「ベランダ喫煙」の存在もないことになりますよ。ルール違反でない限りバレなければ
    何をやってもいいのではないでしょうか?
    ※バレていなければ迷惑も発生していない。

  61. 661 匿名さん

    >>660
    >ルール違反でない限りバレなければ
    >何をやってもいいのではないでしょうか?
    やっぱりね。
    あなたならそう言うと思っていました(本心でしょうから)。

  62. 662 匿名さん

    ルール違反でなく、バレなければやっても良い行為とは、
    たとえばどんな行為ですか。

  63. 663 匿名さん

    脱税とか、不正献金とか

  64. 664 匿名さん

    >脱税とか、不正献金とか
    それって違法だよ。

  65. 665 匿名はん

    >>662
    >ルール違反でなく、バレなければやっても良い行為とは、
    >たとえばどんな行為ですか。
    ・パスタを音を立てて食べる
    ・ナイフ、フォーク等を食器に当てて音を立てる
    ・食事中ゲップをする
    ・結婚式の招待状に出席の○しか書かない
    ・訪問先で待たされたときに上座に座って待つ
    ・ワインを注がれるときグラスを手に持つ
    ・友人のお見舞いに鉢植えを持っていく
    こんな感じですかね。

  66. 666 匿名さん

    匿名はんって、こんなことしても良いと思ってるんですか?

  67. 667 匿名さん

    >>665
    なんだか釣りにしちゃ、面白くないな。

  68. 668 匿名さん

    >>660
    >室内で発生しているのがタバコの煙だろうと排気ガスだろうと吸排気を
    >行なうことに耐えられない構造になっていません。
    そう言う事をみんな言ってるんじゃないよ。
    「排気した後」どうなるのか?ってこと。多分、性能や喫煙室に使用できるか?
    という問いかけている人をスルーしている点から分かってはいるんだろうけどね。

    >嫌煙者どもにバッシングを受けるのを心配しているだけですよ。
    バッシングを受けてしまうのが問題であって、子供にタバコの煙を吸わせる行為
    自体は問題ないってことですね。すごい人だ。

  69. 669 匿名さん

    バレなきゃいいとか、子供にタバコの煙を吸わせていいとか、まともじゃないよ。

  70. 670 匿名さん

    >665
    匿名はん、もしやバブル時代のOLさんですか?
    これ、OLのマナーで良く出てくる内容ですよね。

  71. 671 匿名さん

    >やっぱりね。
    >あなたならそう言うと思っていました(本心でしょうから)。

    お前はそんなに立派な人間か?
    匿名はんの方がよっぽど人間らしい。

    匿名掲示板で正論じみた事言ってればお前の人生は楽しいのか?

  72. 672 [若名

    >>649さん、

    ご回答ありがとうございます。

    >健康増進法における受動喫煙の防止はご存知ですか?

    知っています。

    >けして高飛車な表現ではなく、『法』に基づいた表現です。

    論点が違います。
    『法』に基づいた表現と、高飛車な表現とは別問題です。
    私は、受動喫煙の問題云々以前に、執筆者の表現方法自体が高飛車だと言っています。
    (余談ですが、そもそも『法』自体は全部高飛車でしょ。でないとみんな守りませんよ。)

    私は、受動喫煙防止の完全実施には、喫煙者の協力が不可欠だと思っています。
    だから、
    わざわざ、禁煙にしていない店での喫煙者の気分を損ねるような文が必要でしょうか?
    わざわざ、禁煙にしていない店での喫煙者の反感を買いたいのでしょうか?
    と思うわけです。

    「禁煙にしていない店では、店内に子どもがいても喫煙する客もいるのが現状で、
     受動喫煙は防げていない。」
    この文を、
    「禁煙にしていない店では、受動喫煙は防げていない。」
    としても文章全体の意味は通じます。(当たり前のことを言っているだけですが)
    あえて、禁煙にしていない店での喫煙者を登場させて、見下した表現をしているので、
    「高飛車」だと言いました。
    私には、この論文を書いた人が、
    「受動喫煙の防止には、喫煙者の協力が不可欠だ」とは思っていないと考えます。

    調査結果も数値情報も、どうでもいいです。(専門家には把握しておいてもらいたいですが)
    これからの社会の目的は受動喫煙の防止実践です。
    今回の文の表現は、
    受動喫煙防止の目的をきちんと理解して、ルールに従おうとしている喫煙者さえも、
    やっぱり協力やーめた、と思わせかねない、不適切な表現だと思います。

    >そもそも「店内に子どもがいても喫煙する」事自体が『分煙』されていたら起こらない事態ですよね。

    もっとそもそも、
    禁煙にしていない店に、
    子供が入らなければ、もしくは、子どもを連れて行かなければ、起こらない事態です。

    >そんな、赤ちゃんや子供の前では
    >例え『禁煙』でなくても『配慮』をお願いします。

    他のご家庭の方針にとやかく言う立場ではないですが、考えが甘いと思います。
    他人にお願いするより、まず自分の行動を考えましょう。
    私には、赤ちゃんや子供を『禁煙』でない場所(おそらく灰皿があります)に連れていくこと自体、
    考えられません。(そんな人いるのか?)
    従って、『禁煙』でない場所での『配慮』など求めません。

    とにかく、他人まかせでの受動喫煙の防止などありえません。


    最後に確認です。
    以下の文章は同意していただけますか?
    一般市民の心構えです。私が本当に言いたかったのは、こちらです。

    >受動喫煙したくない人は、全面禁煙の店に行けばいいだけの話で、
    >そもそも店や喫煙者に過度の期待をするのは止めましょう。
    >(店の前に「喫煙可」と看板さえ出してくれれば、間違って入るのを避けられるのでOKです)

  73. 673 [若名

    >>651さん、

    >「ベランダ喫煙」では迷惑をかけていないと考えているのに近隣にお断りを入れるのは変です。

    あなたの感想を聞いても仕方がないです。
    私は、

     >「ベランダ喫煙してますけど、迷惑かかってないですか?」
     >の断りを入れてみてはいかがですか?

    という提案をしているだけですから、なるほどと思う人が実行すればいいだけです。
    とりあえずの反論は止めましょうよ。(無理に反論しなくてもいいんですよ)


    >>このスレは、タバコの煙の迷惑をテーマにした掲示板なんですよ。
    >>その他の迷惑話なら、別のスレに行って下さい。
    >逃げの言葉としか思えませんね。

    あなたの無理無理反論から逃げたいです。

    >他のものとの比較は常に大事ですよ。

    比較に値すれば、の話でしょ。

  74. 674 [若名

    >※バレていなければ迷惑も発生していない。

    はいはい。あなたの言う通りでいいです。


    ということなので、ベランダ喫煙者のみなさん、
    「迷惑ですよ」と苦情がきたら、素直に「ごめんなさい」と謝って、
    以後、ベランダ喫煙やめてくださいね。


    「※バレていなければ迷惑も発生していない。」の人を追い詰めているみなさんへ、
    目標は、逃げ道なくなってます。ついに一般マナーの話まで始めちゃいましたよ。
    バレたら迷惑だっていうことは認めているのだから、
    バレるバレないなんて、どうでもいい喧嘩は終わりにしましょう。
    要は、バレたときに、逆切れせずに、
    真摯な態度(きっぱりベランダ喫煙をやめる)をとってもらえればいいのでしょ。

    その方向から攻めてはいかがでしょうか?

  75. 675 [若名

    >>665さん、
    言葉遊びに付き合います。

    >・結婚式の招待状に出席の○しか書かない
    >・ワインを注がれるときグラスを手に持つ
    >・友人のお見舞いに鉢植えを持っていく

    これらは、相手がいることなので、
    バレないことはありません。
    「バレなければやっても良い行為」の例題としては、ダメです。

  76. 676 匿名さん

    迷惑ですよと言われて無い場合は構わないのね。
    ちなみにベランダ喫煙は可能なマンションですよ。

  77. 677 匿名さん

    >>676
    喫煙する時間帯や季節・気候などを考慮するかしないかは貴方次第。

    苦情が来なければ迷惑がかかっていないと考えるか、煙や臭いは確実
    に近隣に届いてしまっているので、我慢してくれているのだろうと
    考えるかも貴方次第。

  78. 678 匿名さん

    私次第なら◎でも構わないって事ですね

  79. 679 匿名さん

    受動喫煙について書き込みした者ですが、
    どうもこちらのスレッドに参加されている一部の方々は
    書き込み内容を全文読まずに
    一部のみを独自に抜粋し独自に解釈し
    都合よく理屈を付け、レスしている方が多いですね。
    何回も「よく読んで下さい」と書き込みしたのですが
    無駄の様です。
    文章の添付も、その前後の書き込みと
    コピペをすべて読めば、
    コピペである事もわかるはずですが、
    投稿者に、バッシングをしたり、
    どうでもいいのですが…
    マンコミが、某巨大掲示板のように無責任な板にならなければいいですね。

  80. 680 匿名さん

    [若名
    また、変なのが湧いてきた!
    全ての投稿が支離滅裂。
    超攻撃型の新手のあ○しだね。

  81. 681 匿名さん

    「禁煙にしていない店では、店内に子どもがいても喫煙する客もいるのが現状で、
     受動喫煙は防げていない。」

    「見下した表現」この文のどこが「見下してる」?
    そう読めるあなたが見下しているから、そう読みとれるのでは?現状でしょ!

    >>あなたの無理無理反論から逃げたいです
    いやいや、ここのスレタイトルを「しっかり読んで下さい」
    「マンションの 『煙草』 と 『煙』」ですよ!
    読めましたか?」明確に、ハッキリとその他の迷惑行為を討論するスレではありませんから
    煙草に関するスレですよ!

    >>以下の文章は同意していただけますか?
    「法」が高飛車と、独自の倫理をお持ちの様なので、話になりませんね。
    ここは法治国家『日本』ですよ。
    その前に、論文の全文を全てしっかり読んでからレスして下さい。
    http://www.asahi.co.jp/hospital/project/0504.html
    http://kidstonton2.eshizuoka.jp/e519433.html

    禁煙場所でなくても『子供』や「赤ちゃん」がいる場所で喫煙に配慮するのは当たり前では?
    大人になりましょうよ!
    期待とかそんなレベルではないですよ!危険な考え方ですね。
    妊婦さんの前でも、規制が無ければ勝手にどうぞですよね。
    どうなんでしょうか?
    地球上の全てのエリアが規制されてはいませんよね。




  82. 684 匿名はん

    >>673
    >>「ベランダ喫煙してますけど、迷惑かかってないですか?」
    >>の断りを入れてみてはいかがですか?
    >という提案をしているだけですから、なるほどと思う人が実行すればいいだけです。
    >とりあえずの反論は止めましょうよ。(無理に反論しなくてもいいんですよ)
    上記の提案の後に >>455 には「自分は絶対迷惑をかけていないという自信があれば、
    出来ますよね。」と入っています。そんな自信があるのに近隣にお伺いを立てるのは
    おかしいのですよ。無理に反論しているわけではありません。
    自信がなければ聞くべきですし、聞いた結果問題なければそれまで通り配慮して
    「ベランダ喫煙」すれば良い訳なのです。

    >>674
    >「迷惑ですよ」と苦情がきたら、素直に「ごめんなさい」と謝って、
    >以後、ベランダ喫煙やめてくださいね。
    同意いたします。逆切れなんてみっともないです。

    >バレたら迷惑だっていうことは認めているのだから、
    認めていませんね。「AでなければBではない」は「AだったらBである」は間違いでしょ。

    >>677
    >苦情が来なければ迷惑がかかっていないと考えるか、煙や臭いは確実
    >に近隣に届いてしまっているので、
    そこが大きな間違いなのです。煙や臭いは確実 に近隣に届いてしまってはいません。
    届くこともあるといった程度でしょう。

    >>681
    >禁煙場所でなくても『子供』や「赤ちゃん」がいる場所で喫煙に配慮するのは当たり前では?
    おっしゃることを否定するつもりはないですが、お子様を連れた人が喫煙コーナーに
    入って親が子供を気にすることもなく喫煙している場合も見られます。配慮など
    ばからしいと思われる場面もあるのです。

  83. 685 匿名さん

    >>684
    >煙や臭いは確実 に近隣に届いてしまってはいません。
    >届くこともあるといった程度でしょう。
    届いていないという客観的な根拠は?貴方の脳内だけ?
    各種の実験結果を無視したこのような考え方の人間に何を言ってもムダですな。
    タバコの煙や臭いは届かないが、キムチやクサヤなど食物の調理時の臭いは
    近隣に届いてしまうらしい。不思議だ。

    タバコだけ特別扱いしているのは貴方の方だよ。

  84. 686 [若名

    >[若名
    >また、変なのが湧いてきた!

    最近湧いたのではありません。
    参考に、「[若名」になる前の意見をお知らせします。

    >>296>>298>>300>>304>>306、 >>308>>311>>313>>314>>315
    >>326>>331>>359>>387>>388、 >>392>>399>>401>>403>>408
    >>409>>414>>417>>419>>420、 >>425>>426>>427>>428>>429
    >>442>>445>>446>>448>>451、 >>454>>455>>456>>457>>471
    >>472>>482>>483>>487>>492、 >>493>>495>>496>>498>>499
    >>500>>505>>506>>507>>509、 >>510>>514>>517>>518>>519
    >>527>>528>>529>>530>>534、 >>535>>554>>555>>556>>559
    >>562>>563>>565>>579>>580、 >>581>>582

  85. 687 [若名

    >>680さん、

    >全ての投稿が支離滅裂。

    全部でなくて一部でもいいので、どこが「支離滅裂」なのか説明してください。

  86. 688 匿名はん

    >>685
    >タバコの煙や臭いは届かないが、キムチやクサヤなど食物の調理時の臭いは
    >近隣に届いてしまうらしい。不思議だ。
    そんな風に受け取れましたか。不思議ですねぇ。
    「嫌煙者どもが主張する「タバコの匂いが届く」のならば、「調理時の匂いも届く」でしょう。
    だから調理時の匂いは気にならないのか?」とそんな感じの主張はしましたけどね。
    むしろ私は「調理時の匂いがめったに届かないように「ベランダ喫煙」の煙や匂いも
    届かない」と主張しています。

    >タバコだけ特別扱いしているのは貴方の方だよ。
    で、あなた方は「ベランダ喫煙の煙や匂いは常に近隣に届くが、調理事の匂いは
    近隣に届かない」という主張でしたよね。
    「タバコの煙は他のものと違ってベランダ外に出たものが煙が嫌いな家庭のベランダ
    前で方向転換して部屋へ向かって入っていく」って特別扱いじゃないのですか?

  87. 689 [若名

    >>681さん、

    ご意見ありがとうございます。

    >「禁煙にしていない店では、店内に子どもがいても喫煙する客もいるのが現状で、
    > 受動喫煙は防げていない。」

    >「見下した表現」この文のどこが「見下してる」?
    >そう読めるあなたが見下しているから、そう読みとれるのでは?現状でしょ!

    禁煙にしていない店では、喫煙する客がいるのは当然です。
    わざわざ、「店内に子どもがいても」と言わなくてもいいでしょう。

    見下していると思う理由は、>>672にて既に述べていますので、
    全文を全てしっかり読んでから質問して下さい。


    >>>あなたの無理無理反論から逃げたいです
    >いやいや、ここのスレタイトルを「しっかり読んで下さい」

    「無理無理反論」は、あなたへのコメントではありません。


    >禁煙場所でなくても『子供』や「赤ちゃん」がいる場所で喫煙に配慮するのは当たり前では?

    まさか、禁煙にしていない店では、そこまで配慮しなくてもいいですよね。
    『子供』や「赤ちゃん」を連れてくるほうに問題ありますよね。

    >地球上の全てのエリアが規制されてはいませんよね。

    現状はそうだと思います。
    しかし私は、昨今の社会情勢を鑑み、
    喫煙可能と明記してある、もしくは灰皿のあるエリアは、喫煙可能と思いますが、
    それ以外の公の場所では、基本禁煙だと考えています。


    >>>以下の文章は同意していただけますか?
    >「法」が高飛車と、独自の倫理をお持ちの様なので、話になりませんね。

    私の思想は関係ないでしょ。
    私が書き込んだ文章についての評価をお願いしたいのです。

    では、既述ですがこちらはどうですか?同意していただけますか?

    >私は、受動喫煙防止の完全実施には、喫煙者の協力が不可欠だと思っています。

  88. 690 匿名さん

    >>688
    >で、あなた方は「ベランダ喫煙の煙や匂いは常に近隣に届くが、
    >調理事の匂いは近隣に届かない」という主張でしたよね。

    誰がそんな主張をしてる?
    嗜好品であるタバコと人間が生きていく為に必要な食物が出すにおいを一緒にするなという書き込みは多数あるようだが・・・。
    これをどう解釈すれば「食物だけにおいが届かない」と受け取れるのだろうか?

    そもそも、喫煙者がタバコが発する臭いについて語るのはおかしいし、できないはず。
    私は10年前までヘビースモーカーで、今は禁煙しているが喫煙している間はタバコのにおいなんて全く理解できなかった。
    やめてしばらくするとスーツ、持ち物、クルマの車内に染み込んでいたタバコのにおいに驚いた。 家族から苦情を言われていた理由がその時やっと分かったくらい。


    タバコのにおいに対して喫煙者は相当鈍感になっている事だけは覚えておいた方がいいと思う。

  89. 692 匿名さん

    >>690
    >タバコのにおいに対して喫煙者は相当鈍感になっている事だけは覚えておいた方がいいと思う。
    確かに。
    これは喫煙者・非喫煙者の両方を経験したならば、否定する人はいないだろう。

  90. 693 匿名はん

    >>690
    >これをどう解釈すれば「食物だけにおいが届かない」と受け取れるのだろうか?
    ああ、そうですか。料理の匂いも届くのですか。それは大変ですね。
    いつもいつも近隣の料理の匂いがいっぱいだけど、食べ物の匂いだから気にしないのかな?
    それだけ匂いでいっぱいだったらタバコの匂いのようなわずかな匂いが気になるのも変ですね。

    >そもそも、喫煙者がタバコが発する臭いについて語るのはおかしいし、できないはず。
    なんで?

    >私は10年前までヘビースモーカーで、今は禁煙しているが喫煙している間はタバコのにおいなんて全く理解できなかった。
    なんで、『ヘビースモーカー』のあなたを比較対象にするのでしょうか? あなたは理解できなかったかも
    知れませんが、普通のスモーカーの多くは理解できるものなのですよ。

  91. 694 匿名さん

    喫煙出来る場所は、ここ数年で激減してる。
    喫煙者は少ない吸える空間を探して店に入る。
    そこへ子連れで入って来て煙草吸うなは意味が解らない。
    禁煙の店はいくらでもあるのに、わざわざ喫煙者の輪に入り吸うなとは・・・

  92. 695 匿名さん

    喫煙場所がここ数年で激減している理由は何故なんでしょう。

  93. 696 匿名さん

    >>693
    >普通のスモーカーの多くは理解できるものなのですよ。
    そうでしょうね。だから多くの喫煙者もベランダ喫煙が迷惑行為だとわかっているんだと思います。

  94. 698 匿名さん

    格好つけて吸い始めたが、依存症で吸うのが止められなくなった人。
    喫煙場所を探す必要がある人。
    においに鈍感になる人。
    肺ガンになる人。
    部屋で吸うのを断られる人。
    かわいそうな人。

  95. 699 匿名さん

    毎日、煙草の臭いに固執してイライラしてる人も可哀想だね

  96. 700 匿名さん

    何で吸うの?
    吸う場所ないなら吸わなきゃいいじゃん。

    まあ、飲食店などは必ずしも禁煙である必要はなく、
    分煙でいいのでは?

    余談だが、近所の、庶民の味方「餃子の王将」までが
    新装開店後に喫煙部屋ができて分煙化した。
    今さらの感はあるが、時代だね…

  97. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸