- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
一応、騒音というか??先ほど
鼻歌歌いながら、洗濯物の夜干をしに
ベランダに出てきてバタンバタン干しながら
ビンと、缶のごみをがシャガシャ捨てて
おならをバフン・プ〜〜〜〜ゥゥゥッとし
最後に力いっぱい窓をドゥ〜〜〜ンとしめて
寝てしまう、子供を産んで里帰りから
帰ってきた、たぶん30代の主婦。。。。
この先、どうなるんだろう・・・・・・・
ベランダということではないですけど、以前、こんなケースがありました。うちは、賃貸なんですが、平日の夜と、土日の終日、どこからともなく、変な歌声が聞こえてきていました。最初は、すぐに終わるだろうと思っていたのですが、全然やまない。それで、ある時、その妙な歌声をつきとめようと、探してみたら、上階の住民だったんです。よく聞いてみたら、オペラを歌っているようでした。オペラの歌声って、すごい響くんですよね。ていうか、マンション内で歌うんじゃない!!と思い、管理人に何度も言いました。そうしたら、どうやら、私たちだけでなく、他の住民の方々からもクレームがたくさん出ていたようです。夜中まで歌っていたケースもあり、非常に迷惑でした。もちろん、その人は、すぐに出て行きましたけどね。
隣人がベランダに干してある洗濯物を取り込む時、私はリビングにいたのですが、何回か
鼻歌を歌いながら洗濯物取り入れるの聞いたことあります。
ガサツな人で、生ゴミや燃えないゴミもベランダに置いてあるせいか風のきつい時私の
ベランダ迄とんできてます。スーパーの袋にゴミ入れて置いてあるだけです。せめて蓋付き
のゴミ箱買うか何だかの対策してほしいですね。鳩が何回かきて竿にとまったこともあります。
この先鳩が住みつかないか心配になります。隣人が非常識だと困ります。
ベランダでは一切しゃべっては駄目って感じですか?
ベランダから聞こえる声はすべてうるさいですか?
鳩は住みつくと朝から鳴いて巣を作るけど、ネズミがきたら最悪ですね。
蓋付きごみ箱置いて、その中にゴミ捨てて貰わないとネズミが出没してからでは遅いですよ。
うちは規約でごみは駄目になってます。
ベランダの音が気になるなんて、神経質ですね。
他人の物音がそんなに気になるなら、マンションに住むのはストレスになるでしょうね。
いやいや
戸建ての方が隣の音って聞こえますよね
だって隣に向いて窓があったりするんですよ
マンションはベランダ側の窓を閉めておけば隣の音ってほとんど聞こえません
(うちは。。。ですが)
ベランダなんか作りにもよると思いますが、隣と境をどう作ったかで
違うと思うので、一概にマンションはって言わないでほしいですね
下の階のベランダの声は聞こえますが・・・
隣の戸建ての騒音、すんげーぞ。家中ガキが走り回ってるドカドカ音が外にめっちゃ聞こえてる。どんな安普請なんだよ〜! こっちの低層階はバルコニー側の窓開けたら、その音がすげーうるさいぞ。
ド田舎へ行くが良い
都会の生活は君らには向いてないな!
ベランダの避難ハッチの鉄板を踏み鳴らすアホ男、
早く**
うちの横もベランダに出たら避難ハッチ踏んでます。体格が良く若いのにおばさん体形。
避難ハッチこわれないかと踏む音聞こえる度思います。
転居先のベランダ、ちょうど出入り口に非難ハッチがあります。内覧で踏んでしまいました。しかし、非難ハッチの上にまたぐような簡易な橋を造ろうと思いますのでそれで防げるのではないかと思っています。小さいベランダなのでマンションの設計上の問題があると思いますが、それへの対応策をとるべきですよね。うちはすのこを解体して造りますが普通は造らないでしょうから。
あと1月で、両親がベランダ付きのマンションに引っ越すのですが、生まれてから一度も集合住宅に、
住んだことがなく、耳が遠いせいかものすごい大声で、そのうえ本当にしゃべりまくる!!「父」のことが
心配で、(おまけにバタバタ騒々しい)このスレを見に来ました。
そんなら引っ越すなと言われそうですが、足が悪くなって仕方なく移るのです。そこは段差もなくエレベーターも
ありましたので。
おかげさまで、とても参考になりました。ここの例を引き合いに出して、けっしてベランダで(窓を開けて)
しゃべらないよう、またその他の騒音についてもよく教育してから送り出します。
幸い都心の間取りのごく狭い賃貸マンションなので、上下は事務所で夜間はおらず、角部屋も選べましたし、
ライオンズなので壁もしっかりしているのを確認しました。
年寄りなので注意事項を紙に書いて貼ろうとも思っています。(長年の習慣が身についてるし、忘れっぽいし)
「生活すれば音ぐらいでるし、高齢者なんだから大目にみてよ!」とは思いません。(そうしてくれればありがたいですが)
むしろ高齢者だから、周りの人たちに、好かれていたわってもらえるような関係を作っていって欲しいと
思っています。
「ウルセー爺だ、早く**ばいいのに!」なんて思われたくないですからね。
(ちなみに母はホントに小声で静かな人です。)
自分の嫌なことは人様にもしたくないです。お父さん!!頼むわよ!!!
多くの知人は下と隣からの音はしないと言います。
この前、新築マンションで実験しましたが子供のとび跳ねぐらいでは聞こえません。
大人が思いっきり飛び跳ねて少し聞こえました。
壁を思いっきりたたいても少しコツコツ聞こえただけです。
音が大きく聞こえるのは建築レベルが低すぎるのでは?
218さん
ちょっと安心しました。(もちろん注意はさせますが・・。)
父のこと家族皆が心配していましたので。
>>217
心配してくれる(躾けてくれる)娘さんがいて、お父さん良かったと思います。
集合住宅を経験したことがない人や経験しても昔で、その頃は遮音性も悪かったので音を注意するという
事に関心が払われにくかったりした人って悪気はなく静かに生活できない人が多いと思います。
夫の実家はとても田舎だという事もあり、音に関して無頓着です。
2階で寝ているとき、ドスドスと言う音とともに軽い揺れがあったのでビックリして起きると
早起きしている義父が1階の廊下を踵落しでガンガン歩いている音でした。
上下が事務所という事なので、一般の方が入居しているよりは気を使わずに済みそうですが、
ベランダでの話し声や窓をあけてのTV視聴などお年寄りの方はボリュームも高くなっているので
注意が必要でしょうね。
入居時の挨拶に耳が遠いことや足が悪いこと、ちょっと陽気でおしゃべりなのも伝えて
集合住宅が初めてで気をつけようと思っているが何か面倒をかけることがあれば、すぐに言って下さい。
直しますので…と伝えておけば関係は良好に保てるのではないでしょうか?
ご自分達が生活する事で誰かに迷惑(騒音などで)をかけていないかな?と時折注意できる方は
騒音問題はないと思います。
220さん
親切な書き込みありがとうございます。
そうですね、TVの件は特に注意してTVの横に貼り紙でもしましょう。
(びっくりするほどの音量のときがありました。)
ベランダもサンダルではなく、専用のスリッパも今日通販で注文しました。
あとは当人の自覚だけですが、皆さんの体験や220さんの貴重なアドバイスを活かして、
なんとか、迷惑をかけないようにがんばります。
本当に、この掲示板に来てみて良かったです!!
夕方になると、隣のベランダから布団を叩く爆音が聞こえてくる。
そして子供がでかい声で歌う。勘弁してくれ。
斜め1階下のベランダで、平日の昼間、布団バンバンしている女がいました。
分譲マンションで、近隣にもマンションが建ってて、音が反響してうるさかったです。
ので、「やっかましいぃー!」と上から乗り出して怒鳴りました。
その女は、すごい形相で睨み上げていましたが、それ以来一切、布団バンバンはなくなりました。
簡単で、早くて且つ有効ですよ。
我慢する必要もないですし、権限もへったくれもありませんから、静かにさせましょう。
まあ、怒鳴られて、布団バンバン止めたり、静かにするのは、向こうの勝手ですから。
それでも、やるならやればいい。
私に宣戦布告をしたわけだから。
気チガイのふりをするというのは
非常に有効な戦略ですね。
素質のある方におすすめです。
布団たたきってそんなに嫌われてるものなのですか。
私は全然気にならないけどな。
私は布団叩きの音が嫌で引越してきましたよ
でもちょうど上の方が叩くようです
やかましい!って言ってみます
ザッと読んだ。
俺も音には敏感で多少神経質だけど… このスレ住人は病的だな。
俺は今までの自分を反省して心の寛容さを持てるように気を付けよう。 そうおもた。
というか、マンション掲示板で近隣住民に
文句を言ってるような書込はみんな病的ですね。
どっちかというと書いてる本人のほうが問題な
ケースが多すぎる。
マン掲の常識は世間の非常識。
本気にしたらつまはじき。
掲示板に書き込むのは自由だと思います。書き込んでどう思われようが知ったこっちゃない。
けど病的とか、書いてる本人の方が問題なケースが多すぎる、世間の非常識、本気にしたらつまはじき。
そう書いてる本人の方が問題ではないでしょうか。様々な騒音に巻き込まれたことないから言えると思います。
書き込みをして気分が和らぐのであればそれでいいと思います。毎日の生活の中で騒音の被害で苦しんでる方
多いと私は思います。騒音の被害にあったことのない人にこの辛さは理解出来ないでしょう。
>No.227 by 住まいに詳しい人さんへ、
「気チガイのふりをするというのは非常に有効な戦略ですね。素質のある方におすすめです。」
そうですよ。
あなたのように、「住いに詳しい人」で小心で何も行動できない人には、とうてい出来ないと思いますが。
まあ、貴方にとっては、騒音問題など、経験した事もない「他人事」だから、野次馬的にチャチャ入れる事しか能が無いのかも知れません。
でも、何で我慢する必要があるのかな?
下らない事で、時間取られ、悩みストレス溜めるのは馬鹿馬鹿しいし。
ムダだし、もったいない。
だから、最も簡単で手間もかからず、早く効果的な方法なんです。
モラルの無い人の迷惑行為でうるさいのを 静かにしてもらうのに、余計な手間や神経使うほど無駄な事は、ないですから。
少し話が戻りますけれど、ベランダでの布団たたきについて…
布団をたたくと、中でダニの死骸やフンが粉々に砕けます。
こうなると、余計に舞い上がってしまい、吸い込みやすくなってしまいます。
私はアレルギーがあるので、布団は布団乾燥機を使い、裏、表に掃除機をかけています。
音の問題もないし、周囲に埃を散らす心配もありません。
もっと布団乾燥機が普及したらいいのになあ。
初めてこの板を見ました。うちは去年の夏ベランダでビニールプールをして乳幼児ふたりを遊ばせていました。水はねはかなり注意していました。が音に関しては昼間の1~2時間ぐらいのことやしあんまり気を使ってませんでしたが、やはり迷惑なんですかね?
昼間の1~2時間で水が階下に行かないようにして、大騒ぎをしなければ良いのでは???
皆さんにお聞きしますが、ベランダでの騒音ではないのですが、
シャボン玉攻撃はどう思いますか?
お布団を干していたら上階からシャボン玉が降って行きました
はじめはベランダ内に入って来なければ。。。と思ってしばし見ていたら
入ってくるんですよ
布団もですが、洗濯物にも着きそうでした
昔からの子供の遊びと思ったのと、騒音に比べればどうってことない
と思いその場は何も言わずに引っ込みました
微妙な気分です。。。
>>237さん
うちも3階下の居住者のおこさんがバルコニーでシャボン玉をやっているのを
たまたま見たことがあります。
私も昔からの遊びだと思い懐かしく感じ、目くじら立てたりはしませんでした。
でももっと近くの住戸でやられ、実際に洗濯物に付いたら気になると思います。
あと駐車場の近くでやる子供もいますが、車にシャボン玉の跡が付かないか…
と気になったこともあります。
自分は車に乗らないので、その時も特に注意はしませんでしたが。
ベランダでシャボン玉、プール、遊び場化..
良いか悪いかで言えばダメでしょう。
上下左右他人が暮らしをしている集合住宅に住んでいる訳ですから
他人には害になっているかも知れないことは、はじめからやらない、させない様に
導く必要があると思います。
10分だから..30分だから、1時間くらいなら..というのは
自分本位の言い分であって、他人からすれば嫌なものは嫌だと思います。
小さな子供が悪いとは思いませんが、親が何もしていないし帰って子供を悪い方へ
導いているとしか思えません。
バルコシャボンもバルコタバコと同じくらい迷惑に思う人はいて当然だと思います。
これから、窓開けシーズン、騒音と共にこんな問題が増えそうですね。
うちは焼き肉やるよ。
他の住民もやってます。
ライトもコンセントも付いてるし全戸ベランダが独立なので規約でもOK
臭いはしますがお互い様です。
ベランダのしゃぼん玉について、うちではエレベーターに手書きの張り紙がされてましたよ。
洗濯物につくからやめてほしい等々。
今は「割れないしゃぼん玉」といってねばねばしたタイプのものがありますが、あれが床とかに着くと
結構跡残ります。
ヴェレーナのオープンバルコニーはやりたいほうだい。
これはどうなんでしょう?
ttp://www.ns-jisho.co.jp/sp/campaign/2008/gallery.html
あっ、ベランダとバルコニーは違うからいいのか・・・・・
割れないシャボン玉って、距離を飛びますね。
洗濯物干してたら、シャボン玉が飛んできました。
何処から?
と下を覗くと5階ほど下で、しかも端から端まで離れてる部屋でした。
家には少しだけ飛んで来たので、気にもなりませんでしたが、大量に飛んで来ると迷惑ですね。
あれは砂糖が入ってるみたいですしね。
ウチの隣は ベランダでシャボン玉&花火を(親子で)してました。
今年からベランダにも火災報知器設置が義務づけられるので 花火はしないでしょう。
花火の煙は エアコンをつけて窓を閉めてても入ってきたので すっごく迷惑でした。
文句を言われない限り 結局やったもんがちなんですね。
花火って!
そんな人いるのですね。ビックリです。
消防に通報するレベルですよ。
実家の一戸建ての庭で花火したら、隣の家に、やんわり苦情言われたのに…。
マンションで花火は信じられないです。
私のマンションも1階の住民が花火してましたよ。凄い煙が出てたので火事かと思ったら
花火してました。専用庭があるからか知らないけど、近隣住民は迷惑すると思います。
せめて蛇花火だけは勘弁してください。
って、ベランダで花火するなって・・・。
いつからそんな非常識が日本に発生してきたのか?!
この国もホントに壊れてきちゃったね・・。
いちいち当然の常識について注意しないといけないなんて、それも迷惑被ってるほうが気を使って。
なぜ、マンションの中で群れ、ベランダで、大人、子ども関係なくうるさいのかな、うちのマンションの106号室と他のお友達は。いっつも、たまり場になってる、それは、構わないけど、静かに出来ないのかな、この集団は。共用廊下でも、子どもは、キャーキャー、大人は、会話筒抜け状態。幼稚園で、頑張ってきているから、あんまり注意とかしたくないんだよねー・・だってさ。この会話さえも、筒抜けさぁ。ちょっと、イラッと、きてしまう自分は、まだまだなのかな、誰か、他にも、うちも!イラッと、きているさ!!って、ひといてくれー!!(うちのマンションに)何か、周りの見えない主婦の方々、もう少し迷惑という事考えて見て下さい。うちのマンションなんて、キッズルームちゃんとあるのに・・。こんな時間に愚痴ってすいません。なんか、イラついてたもんで。
>>249
>他にも、うちも!イラッと、きているさ!!って、ひといてくれー!!
大半、そう思ってると思うよ。いいづらいだけで。
子どもがいる家でも「井戸端の前を通ると声かけられるから、急いだり、避けたりしてる」っていってる人いるしね。
>幼稚園で、頑張ってきているから、あんまり注意とかしたくないんだよねー
あまりに衝撃で何回も読んでしまった・・・。
相当、いっちゃってるね。(苦笑)
>幼稚園で、頑張ってきているから、あんまり注意とかしたくないんだよねー
完全な病気ですな。
昔、廊下でぎゃーぎゃーうるさいガキの首根っこ捕まえて泣かせました。
トラウマになってるかな。
カラスがベランダで騒いでるのかと思ったら、上階のシャガレばばぁの声だった。
よくも、あんな汚い声をマンション中に響かせれるもんだな。
恥ずかしくないのか?
携帯で話してるけど、息子が警察に調書取られたとか…
親が親なら子もだ…
家の隣前は男の一人暮らしでした。最近女と住むようになってから、携帯電話鳴ると
必ずベランダで大声で話をする。話の内容全部聞こえてくる。時間帯関係なし。
常識すら理解出来ないと思う。男に話す時は決まって丁寧語で聞こえてきたら気持ち悪い。
ベランダ出て携帯で話すのとベランダから大声出して男に話かけるのはやめて欲しいです。
家の中が圏外じゃないのは確か。何処の携帯会社も。男に話聞かれて不味いのかも知れない。
男にも「声がでっかい」と注意されてるの聞こえたことがあります。
6月に入り、お隣の子供をベランダで遊ばせることが始まりました。
窓が空いた状況で、窓枠付近とかベランダでやられるとたまりません。
音がダイレクトだし、玄関にいてもベランダから筒抜けてきて落ち着かず
気分が一気に悪くなってくるのです。
洗濯物取り入れとか布団干しとかの5~10分とかではないんです。
一度出てくると、ベランダでお部屋なみの延々会話や叫び、おもちゃを使う音(カンカン、ガチャガチャ)
やケンカする声が1時間前後の間ずっとです。
今までされたの色んな事を考えると、そして家にいられず否応なく外出してきた事など考えると
本当に嫌な気持ち..怒りが込み上げて来ます。
窓開けが必要なシーズンに、窓締め切ってのクーラーをウチがしなくてはいけないんでしょうか?
249さんの中にもありますが、遊ぶならマンションの公園があるしキッズルームがあるんです。
1時間以上もいて、しかもお遊びなら、真下の公園にいくのが最低のマナーだと思うのに..。
こっちはこの何年で、体や生活を乱されているというのに、こちらの苦しみも判って貰いたいのです。
ちなみに今日は、ベランダで何かを叩く?叩きつけるコンコンカンカンという音が(もちろん会話や奇声も含)
有に40分以上!もう何とかして欲しいのです。
管理会社は、音は個人の問題と切り捨て、まるで耐え続けるこちらの方が理解がないような
言動をされた時もあり、もう何が正しいのか?ウチはなんなのか..深く心をそがれました。
これから延々毎日これがつづくかと思うだけで、怖いです。体が耐えられない..嫌がらせとしか思えない。
これ以上、何で発散したら良いのか..。
また睡眠障害を起こしそうです。いまも眠れづにいます..もう寝なくてはいけないのに。
とりとめなくてすみません。疲れた本当に。
>>254さん
お気持ちお察しいたします。
住んでいる方、それぞれの「自由」があっても、
ある程度ご近所に迷惑掛けないよう配慮するのは当たり前ですよね。
おそらくお隣の方は音が響いていることに気付いていないのかも知れません。
バルコニーは外にあるから、室内には音が響かないと勘違いしているのかも?
うちのマンションも新築1年で、バルコニーでの喫煙についてや、
子供のバタバタ音など既に問題になっています。
ちなみにお隣さんとは、お話やお手紙などで直接交渉した事はないのでしょうか?
>254さん、
お察しいたします。
ご主人に一度、ベランダ越しに
「やかましいぃ!」
と怒鳴ってもらってはどうでしょうか。
一見、奥様からすると野蛮でありえないような方法に思えるかも知れませんが、
先の事や、貴女自身の身体の事、効果や合理性を踏まえて、トータルに考えると意外と良い方法なんですよ。
お隣さんとは、仲良くご近所付き合いは、別にする必要はないでしょう?
・男の声。
・お隣とは仇同士でも良い。
・ご主人の理解と怒りの共有。
これが、条件ですが・・・。
254です。
255.256様 コメント有難うございます。
取り合えずお礼申し上げます。
なんだか疲れていて上手く文章が書けない(長い戦いなもので..)ので、
落ち着いたらぼちぼちまたここに書かせて貰います。
励まして貰っておいてすみません。
隣の子供がピーピー音の鳴るサンダルをはいて
ベランダを走っている。
何もわざわざ音の出るサンダルをはかせなくてもいいと思うけれど・・・・
あらゆる生活行動が雑で、騒音を出している家だけに
こんなところでも気配りができないんだとあらためて実感している。
254さん、
「長い戦いなもので」と書いておられたので、ちょっと心配です。
ストレスが溜まって、身体を壊してしまいます・・・。
我家の上階には、共働きで子供のいない夫婦が住んでいます。
大人だけならば静かだと思いきや、暖かい季節は毎週末ベランダでホームパーティ三昧。
夜11時ぐらいから深夜2、3時まで続きます。むろん、酔っているので声は大きく
会話が筒抜けです。
半年ほど我慢しましたが、私が直接お願いに行きました。夫はやめておけと言っていましたが。。
ご主人は、すいません、気をつけますと謝ってくれました。しかし、奥様には「いいじゃん!」(爆笑)
と言われました。その後、ベランダでの騒ぎは全くなくなりました。
奥様に共用部分で会うと、「ふんっ」と言う顔をされますが、一応挨拶はしてもらえます。
苦情を言うことは、面倒ですが一度お願いしてみてはいかがでしょうか。
苦情はなかなか言いずらいもの。相手がわかってくれるとは限らない。
むしろひどくなる場合も。
常識人なら最初から迷惑行為はしないものね。
分譲では長いお付き合いになるので考えてしまいます。
うちは騒音は出さないが焼肉で煙とニオイは出してる
苦情は来たこと無いし、他もやってます。
ベランダで火を使ったりするのって、大体のマンションだと禁止されているのでは?
・・・と思っていたのですが、そうでない所もあるのですね
喫煙とか、うちのマンションは禁止になっています
MRではベランダに綺麗に椅子やテーブルが
並べてあるが、実際は夢ですね。
マンションのベランダに椅子とテーブルを置いて、
お茶でも・・・なんて思って、引っ越してみると・・・。
ウチの上階、ベランダで子供がギャーギャー大騒ぎ。
夢もへったくれもありゃしない。
>>261
時刻が深夜2時3時でさらに大声を出している状況であれば、
110番してみて下さい、モラルに反する行為でも警察はきちんと対応してくれますよ。
来てくれる警察官の方もご近所からの苦情であれば、どの部屋からの苦情であるなどとは
相手方には一切口にしませんから安心して良いと思います。
マンションのベランダに椅子とテーブルを置いて
ブランチでも・・・なんてとんでもない。
隣の子供がギャーギャー、キーキー大騒ぎ。
早くいなくなって欲しい。
ただそれだけ・・・
>マンションのベランダに椅子とテーブルを置いて
ただ置き物になってる場合が多いのでしょうか?
今夜、我家はベランダで焼肉します。ホットプレートで
↑ これからやるけど
うちのマンションOKなんです。全戸ベランダ独立なんで
電気もコンセントあるし
独立って上下ともお部屋が無いのかな
そんな訳ないですよねw
全員がベランダでBBQするって事は…
考えただけで胸やけしてしまう
近所にそんなマンション建設されたら嫌だな
ウチのマンションにも、各戸のベランダにコンセントが付いていますが、
そこで焼肉とかしてる人って見たことも聞いたこともないです。
全戸で一斉に焼肉・・・・。 想像しただけでドン引きです。
全戸で一斉に焼肉
ありえないでしょう
全戸一斉、夕飯カレーより確率引くい
>272
この方が住んでるマンションは規約でもOKなんですよね?
一声かける?風の向きなんて当てにならないし匂いで焼肉やってるな~と
他住民も判るでしょうに
どこのスレでもそうですが、自分のマンションと違う規約やルールを書くと
叩かれますよね。
そんな規約のマンション嫌だな
そのうち魚とか焼く人も出そう
電機なら何でもアリって事は薫製だってOK
洗濯物も干せない窓も開けられない…
そこまでしてバルコニーで調理したいのかな…
焼肉食べたいなら店で食べれば良いのに…
ベランダで、当然のように焼肉をする人がいるなら、
ベランダ用に買って来た椅子とテーブル、
使わない時は家の中に入れることにしました。
だって、油と匂いでスゴイ事になりそうだもん・・・。
272です。
清掃は
テーブル椅子を洗剤で流し、床タイルも洗って終了です。
我家ではありませんが、他住民宅にお呼ばれしてベランダで焼肉も年に数回やります。
そこのお宅は、ベランダにビールサーバー・冷蔵庫・流し台も付けてます。
炭で行うことあります。
独立ベランダ、全戸角部屋で騒音も無いです。
匂いは勿論多少しますが、普通に室内で肉焼いたり魚焼いたりしても匂う程度と同じです。
ホント、どこに住んでいるのか聞いてみたい。
ウチだけでなく、ベランダで焼肉をする事が
不思議に感じられるお宅が多いみたいだし。
272=282です。
既約でOKなんです。
田の字マンションなら考えにくいと思いますが・・・
室内で焼肉なら勿論、匂いが籠ります。ベランダならすぐ消える
共有施設でBBQ施設あるマンションも市内に数軒あります。
びっくりする事では無いと思います。
※近くに焼肉屋があれば年中匂いがする、
これをマンション住民が匂いに関して文句言っても・・・・・・どうにかなりますか?
>272さん、
本当に規約に「ベランダで焼肉やバーベキューOK。」となっているんでしょうか?
共有施設でBBQ施設がある、というのとは全く別の次元の話ですね。
同様に、近所の焼肉屋、というのも全然ここでは関係のない話ですね。
普通の人は、隣が焼肉屋の分譲マンション、買わないと思います。
というか、見た事ないのですが・・・。
272さんの作り話じゃない?
スルーしましょう。
あると思います。あります。
リビングで焼肉してる家庭がドア全開し外廊下にニオイが流れる ベランダ窓も全開
騒音よりはいいかも
272です
作り話ではありません。
288さん、
ウチの中が丸見え状態で焼肉をしても平気だなんて、驚きです。
そこまでして焼肉したいなら、焼肉屋さんに行った方が楽じゃない?
後片付けはしなくて良いし。
それに、窓全開で賑やかに焼肉をしていれば、
匂いと騒音のダブルパンチ、他住民から
クレーム、来てませんか?
290,272さん、
もう一度お伺いします。
本当に、そちらのマンションでは規約に「ベランダのBBQや焼肉OK。」と謳われてるんでしょうか。
作り話ではないとの事でしたので。
270です。
このように書いてます。
区分所有者は、建物の保存に有害な行為その他建物の管理又は使用に関し区分所有者の共同の利益に反する行為をしてはならない。火気使用認めない。ただし電気調理器に関しては隣家などへ迷惑をかけない様配慮する
理事会でも確認済みです。
中には迷惑している人もいそうですね
煙や臭いが発生するのは迷惑につながらないでしょうか?
かなり曖昧な規約だと感じました
この規約内容なら普通は焼肉やバーベキューなんかしないでしょ。何か不思議。
272さん、ご近所で焼肉に誘われたとき、
“炭を使うこともある”とおっしゃっていますよね。
それって、規約違反では? “火気使用は認めない”って、
書かれているんですよね、規約には。
272です。
はい
炭を使ってBBQも行いました。
その方の住居、最上階1戸だけで、ベランダというかテラス(屋根なし)で
既約で火気使用は認めない 規約ではそうなってます。
皆さん合意
小規模分譲マンションなので
我家も炭使ってた時期ありましたが後始末が面倒で
今はホットプレートか
炉ばた大将 DX使います。
http://www.i-cg.jp/cf/grill/cb-rbt-z/index.html
嘘だとかネタだとか言われてもあれなんで
世の中にはそんなマンションもあるって事でご理解ください。
※全室角部屋、独立ベランダ 普通の田の字 横並びベランダならやろうと思いません。
↑画像は昨年夏、ベランダで育てたシシトウ(*^_^*)
いいですね
うちのマンションは火気厳禁とは書いてませんが、
マンコミュで「BBQはな~」みたいな書き込みがあったせいか
やってる人はいません
そんな広いバルコニ-ではないですが、3~4人なら出来ると
思っていたのに残念でした。。。
1Fの庭付きのうちもやってませんね。
やっぱり周りを気にしているようです
マンションでBBQが可であっても住民が100%良いと思っている訳では
ないと思います
規約でOKとなっているから苦情も言えない人もいるとは思います
だから、何、というわけではないです
羨ましいです。
272です。
匂いに関してはお互い様です。
BBQで楽しそうな声が聞こえ、匂いする事もあります
騒音とは思ったことありません。ベランダに出て聞こえ、匂ったりするだけ
室内で聞こえたり匂ったりはありません。
マンションの仕様にもよると思います。
2重サッシペアガラス
以上
BBQに関しては終了します。
へぇ~。 匂いはお互い様なのか。
知らなかった。
管理規約違反が横行しお互い様を履き違え危機感無い住民が多いマンションは最悪だな
…良識有る住民が少ない為に決議で何でもOKに成ってしまう恐ろしさ
自浄作用が無い集団の中で育てられる子供が可哀想で成らない
…社会に適応出来れば良いのだがと祈るばかりである
型にハマった規約は、新築当初、基本規約を参考につくられたものだ
生活していく中で改善する事はいいと思う。住んでる方が生活しやすくね
勿論、100%賛成はあり得ないし、ある程度落とし所、妥協点を見つけてさ
地域や建物の造りで変わるよ 変えなきゃ
ここはベランダ騒音板だが
↑でも書いてますが妥協、お互い様的考えもありだと思う
完全に無くなることはあり得ないね 音も匂いも
規約を破ったり、自分達の好き勝手に変えて平気な人は、
自己主張や権利意識が高く、自分ひとりで生きていると勘違いし、
他人に配慮する想像力に欠けるんでしょうね。
そんな親に育てられた子供、今でさえ共用部分のベランダで
親と一緒に焼肉&騒ぎ放題の生活が当たり前なんだから、
どんな大人に育つのか、末恐ろしいです。
その独立ベランダ、全戸角部屋、田の字型でないマンションって構造がどうしてもイメージできないんですが・・・都会にあるのかなあ?勿論下に部屋はあるんですよね?ベランダは違う位置にあるってこと?
私達、ひょっとして騙されてませんか?
バーベキュー風景の写真付きの方に。
聞けば聞くほど辻褄が合わず、
勝手にこの話題を終了されちゃった。
終わっているところ蒸し返してなんですが、後片付け「洗剤で流してタイルを洗って」って言っているけど、画像ではどう考えても下に水が落ちる構造だね。隙間あるし。下はどうなっているんだ??やっぱり騙されているのかも(笑)
あ、あれはテーブルですね。失礼しました。まーどうでもいいですが。
確か、ベランダにコンセントがあって、
ホットプレートで焼肉だって、言ってなかった?
あれはどう見てもガスボンベ式。
どっかで写した写真を貼り付けて
皆の話に参加したかっただけなのでは?
>今はホットプレートか
で画像はガスボンベ、去年の写真と載てたけど。そんな建物もあるんだろう
きゃぁ~~~!!!! 炎上してる!!!!
誰か、焼肉さんちに消防車を呼んであげて!
焼肉さんの住んでいるマンションの皆さん、
規約を“ベランダで焼肉可”に変えたんですよね?
この画像を見て、平気なんだろうか。
平気だとしたら・・・ちょっと神経、疑います。
同じマンションに住んでなくて良かった。
しかし凄い!!やはり普通の常識では考えられない!
他の世帯も同意済みでやってるんでしょ~?何世帯あるんだろう。
後、この方は日本人?前からの投稿読んでも日本語がところどころかなり変だから。
炊きつけ時はこんな火があがるね
納得だよ
これにて終了
ベランダヤキニク
私達も“炊きつけ”られたのよ、焼肉さんに。
そして焼肉さんは、また勝手に去って行った。
炎上画像を見ていると、焼肉さんのマンションには
ほかにも衝撃的なマンションライフを満喫する住人がゾロゾロ出て来そう。
焼肉さんの再登場、画像付きでお待ちしております。 笑
てか、焼肉やろうとして炭おこして炎上したのって普通写真に撮るかね?どうもわけわからね。
だからさ、マンション買って、舞い上がっちゃったんだよ。
自分と同じレベルの変わり者仲間ができたもんだから、
嬉しくて炎上風景を撮影したんじゃないの?
焼肉さんがお住まいのマンション、空き物件があったら
見学と称してお邪魔してみたい。
焼肉さん、どこにお住まいなんですか?
東京? 神奈川? それとも茨城?
私は、アウトドア専門店に勤務していて、実際に登山にキャンプ、バーベキューも炭火焼肉もします。
様々な燃料の火器も使います。
当然、色々な道具や使い方をお客様にお教えしています。
その上で、272さんのように「マンションのベランダ炭火焼肉」はNGだと思います。
たとえ規約でOKだとしても、
たとえニオイや煙を上階が黙認したとしても、です。
まったくの素人考えで行ってる無知な危険行為です。
写真を載せるぐらいですから、本当に何も分かってないようです。
私がもし、272さんと同じマンションの住人なら、ベランダで炭火焼肉をしているのを見つけたら、真面目な話、
即、消防署へ電話します。
火事は「起きてなくても」、必ずすぐに来ます。
消防隊員の方々とは、装備品を買いに来られるので色々話すことがありますので。
大げさな、と笑い話ではないと思いますよ。272さん。
連投すみません。
余談ですが、例の「炎上写真」、
あれは、炎上しているのではないと思います。あの写真では分かりにくいですが。
お肉を焼く前に、炭に固形アルコールで着火し炭火おこしをしているか、お肉の油が燃えているだけのように思います。 それで暗い中で写真を撮ると、あんな風に全体的にオレンジ色に見えるのでは・・・。
でも、一瞬でもあれだけ火柱が上がっているのは事実な訳で…ましてや貴方が指摘されてる様にトーシローだったら、風を送っていたうちわに引火…みたいな事も十二分に想像できますね。こんな人に限って火を使わない安全なオール電化マンションを選びました!とか言ってたりして(笑
おはようございます。
炭の写真は
↑さんがおっしゃるとおり炊きつけた時です。
今年は炭を使ってません。灰の後始末が面倒なので、今は炉端大将DX使用
>わざわざ狭いバルコニーで焼肉食べて自慢しちゃって恥ずかしいよね
スレの流れで投書したまでです。バルコニーでなくベランダで5畳程
>炭おこして炎上したのって普通写真に撮るかね?
ブログ様で日々画像を撮ってるもので
>No.328 さん
確かに!しかし規約をあなたにどうこう言われる筋合いでもなし
焼肉なら店に行けとか、投書もありましたが 外でやると気持がいいですよ。
室内は臭いが残る!一番の理由はこれ!
まあ 皆さん 反応するって事は 羨ましいって事で (*^_^*)
お疲れ様でした。
今日も焼肉しまーーーーーーーす。
~室内は匂いが残るから、外でやると気持ちいいから~だからマンションのベランダで今日もこれからも焼き肉を…凄い!あなたは凄い!!釣りじゃないとしたら本当にその単純な思考回路が凄い!!!!
この人の性格と頭どうなってるんだか。ホント、同じマンションや近所にいなくて良かった!
こういう人は、人に気を遣って肩が凝るとかいう経験もないんだろうなあ。
炭を使わないのは「灰の後始末が面倒だから」ってか。
周りに迷惑だからって思考はないんだね。
限りなく自己中。
是非、一人で焼肉して下さい。
人に迷惑かけても、ここで散々叩かれても気付かない。
そんな親に育てられた子供は気の毒ですから。
焼肉さん、5畳あるからバルコニーではなくベランダだって?
勘違いしてませんか? じゃあ、ルーフバルコニー狭いんだ・・・。
ルーフバルコニーで屋上緑化とか家庭菜園をしてるお宅もあるのにね。 笑
ちなみにウチのベランダも5畳近くありますが、焼肉はしてません。
当然、他のお宅もね。 池沼じゃありませんから。
夏の夜空に次はカラオケ機材を運び込んで
焼き肉・カラオケ・ビアパーティでも
許してもらえそうな楽しそうなところですね。
ちなみに、花火も見えたら最高な場所で
値段も下がらないドル箱マンションでしょうね。
この人、マジでカラオケとかやっちゃいそう。 笑
>是非、一人で焼肉して下さい。
タレが二つある
ど・どうでもいいけど。
彼女さんの分? それとも、妄想上の誰かさんの分?
ジンギスカンの準備ができたと報告があってから6時間弱。
そろそろ椅子とテーブル、タイルの掃除は終わった頃じゃない?
今日の様子、画像付きでアップして下さいよ、焼肉さん。
ありえない。
近隣、異臭騒ぎだな。
お宅ではできないんでしょ? と自慢げなところが哀れです。
どんな家庭環境で育ったのか、親の顔が見てみたい。
BBQに関し物凄い反応するんですね。我マンション住民板でもいろいろ書かれてます。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26249/res/311-320
焼肉さん、アーバンビュー宇品フェアパークの住人だったのか。
別にスレ立てて、そっちでバンバン叩かれているようだから、
ここでは元の「ベランダでの騒音」に戻しましょう。
BBQに反応した人達
住んでるマンションが仕様的に無理なんですね
ベランダが騒がしく
ベランダでたばこの煙
ベランダ換気扇から調理の匂いがする
匂いも騒音も共有
調理臭を異臭と表現する人もどうかと思います。
反応した人達は、ベランダ焼肉が羨ましいからでなくて、あまりに非常識な行動に反応したのではと思いますね。
むしろ、ベランダも申し分のない広さがあって、静かで匂いも騒音もない人たちが多いのではないでしょうか?
うちはそうですね。タバコも焼肉も騒音もないです。あ、ベランダ騒音掲示板だからスレ違いですね。すみません。
元の「ベランダでの騒音」にお話を戻して良いでしょうか?
以前、、ずっと(2~3年)頻繁にベランダを遊び場にするお隣の方に、(生活音とは関係なく)
「バルコニーで遊ばせると(20分も30分も1時間以上も)当然ながら(子供なので)声やおもちゃの音、
足音が鳴り響き、こちらとしても家にいて辛く、体も参って来るので、そう言う場合はマンションの公園か、
キッズルームにてお願いできませんか?」(何時始まり、何時に終わるか判らない恐怖となってくる為)
と、意を決して、丁重にお話(お願い)したことがありました。
すると、「あっはー、何ですか?何の話し?ウチが?何日?何時に?」と子供のケンカのようなセリフを吐き、
こちらに騒いだ日時を言えと迫るので、(既に常習化してずっとやってるクセに..と思いながらも)
「今週も私が不在にしていた日を除いて全部1時間以上続いていましたが..」と言うと、まだぼけ続けるので、
「お子さんを、子供だけでベランダに出して放置していたのですか?」と聞き返すと
「あ、もしかしてアレのこと?え?あんな事を?うっそ~?」といかにも、この人笑っちゃう!と言う表情で、
「あのね~、あれはね~、昔おもちゃ(トラディショナルなと言う意味らしい)を貰ったのを子供が嬉しくて
ベランダでトントント~ンってして遊んでいただけですよ。それが迷惑なんですか~?」
と言うお答え。
その対応態度に、正直、こちらが唖然!でした。
部屋にいて、日曜大工かと思う音とお喋り、ワーワーキャーが延々続いていたのに。です。
お隣は、確かに二人子供が居て大変だとは思いますが、
来た時からよその家とは違い、何かと音とかエチケットに無頓着というか「自分たちさえよければ..」という
雰囲気をスゴク感じる家族でした。
フローリングの部屋を、走り回る、飛ぶ、踵でゴンゴンする音にどれだけ悩まされたか判りません。
それに加え、ベランダタバコ...大きな音や叫び声、ベランダ付近で延々早朝からお話声..。
そんな時も、隣接する窓を少しでも閉めて、部屋の中でさせると言うことはしないお宅でした。
こちらとしては、今までの事を「お宅にはことごとく迷惑かけられているんだよ」言う事は敢えて言わずに
短いセンテンスのお願いと、こちらもぐずったり泣いたり叱られたり..と言うことや
それこそ、ついトントント~ンちょっと走ったとか、そんなことを言うつもりは無いですよという
言い方に終始しましたが、
このひとにどの位届いているものか?といった印象だったので正直どっと疲れました。
お隣の奥さんも、前々から私が困っていることは知っているようでした。
それは、平日も休日も、朝の時間必ず起こされたりが続いていた時に、さすがにもうこれ以上無理!と思い、
ベッドの中で、半泣き状態で、「もう、いい加減にして..」「眠れない..」「うるさいよ..」「勘弁して..」
昼と夕方と無く、ゲリラ的にゴンゴンバンバン走られてもいるのに..と思いながら、
部屋の中で、小さく叫んだり、つぶやいたりしていたのを20㎝くらい開けていた風通しの窓から
ベランダで聞いたようでした。(それとしか考えられないから)
あ!、とは思いましたが、しかし、もうそれは仕方がないと思いました。本当のことなので。
→ つづく(長文ですみません)
→ つづき(長文ですみません)
そんな追いつめられた頃、管理会社の方にもどうしたものかと相談も始めていました。
その後からでしょうか、良く聞く話ではあるのですが、私がベランダに出ると「しっ!」という声を頻繁に
出されるようになりました。
適正な時間に、普通の声で、洗濯物を干す10分くらいのことに、こっちも目くじらなんて立てないのに
聞こえよがしの様な大きな声で、子供に「しっ!」「し~っ!」というポーズを続けるのです。
あ~、やっぱりこんな人なんだ..とその時も思いましたが、
この隣人にとっては、全て他人が悪く、「子育てしてるんだから多めに見ろや!」ということなのでしょう。
その証拠に、それ以来、マンションの子持ち奥さん達にウチのデタラメな悪い噂を吹聴されましたし、
幼稚園の送り向かいの奥さんが集まる時間を狙って、エントランスやキッズルームに出没しては
「お隣の人が、こんな我が子の可愛い声を五月蠅いと言うから喋ることも歌うこともさせられないし、
家にいられないのよねー。全く、この人の隣になった私達は困ってるんです..息を殺して暮らさないと..」
というようなことを、
ちょこちょこ人を捕まえては印象付けているのです。
そこまでのことを、強要したことは無いにもかかわらずです。
本当にしたたかで怖い人だな~と寒気が来るほどです。
(まったく、奥様番組や二時間ドラマに出てくるよな話で笑われそうですが。)
それ以降、ことあるごとに何と言われているか?どう言葉尻をとって大げさにデフォルメされているか
本当に怖いですが、とりあえずこちらが長くのあいだ真剣に悩み困っていることを伝えてあるので
前のように、何かを止めれば何かをしでかしてくれる..といった事はし得なくなるのではと思っています。
しかし、このままで終わる人でもなさそうなので、今でも警戒はしています。
ベランダ焼肉以外で、ベランダ音に悩まれて書き込みされた方々、その後、どのような感じですか?
他の人にも、是非どう対処したか?そのままか?とか、こんな怖い目にあったとか
お聞きしたいです。
できれば、互いに良い関係になれたと言う事例があればそれもお聞きしたいです。
不幸ですね~
被害者から加害者なった気分でしょう
ファミリーむけマンションならあきらめましょう
10年すればおさまるよ
マンションの唯一?の利点を生かさなかった貴方の落ち度だね。まず管理会社のフロントや理事長に言って苦情主が特定しにくい状況を作らないと。そうする事によって上下左右少なくても4件どこからか断定出来なくなるでしょ、ちょっと想像力のある騒音主ならそれら以外の住民の苦情かも?ってなるでしょ。まあ、モンスターは隣にいた!ってところだね。
こんなタイプの人は、10年経っても変わらないですよ。
賃貸であれば、理事も無ければ、規約もまちまち。
ちなみにウチのは、防犯・安全、ゴミ・町内報に関することは張り紙されているけど
「騒音」関係はご自分達で解決してくれと言う管理会社です。
騒音の事実を管理会社がその場で確認している訳じゃないから
こっちの言うことも信じる訳に行かないとかなんとか言って、どんなに
相談しても話にならなかった。
まずは、そこにしか相談できないのに。
揉めることで仕事するのは嫌なんでしょうね。
>353さん、
大変ですね。お察しいたします。
私が貴女の旦那さんなら、その隣の「莫迦女」に、
「おどれ!何ぬかしとるんじゃあー!やかましいんじゃあ。文句あるんやったら、直に言うて来んかい!」
とそこの子供もいる前で、怒鳴り上げます。
その女と子供を怒鳴り上げて、ビビらせて学習させます。
犬猫を躾けるのと同じですね。
本当に「恐い」と思ったら、そんな小ざかしいマネはしません。
相手をなめてるから、そんなマネをするんですね。
「ええかげんにせんかい!わりゃあー!なめとるんかあぁー!」
と一喝ですね。
そのうち、引っ越して行くでしょう。
357さん、
管理会社は、「ご自分達で解決してくれ」というのは、普通ですよ。
解決はしてくれません。
もちろん、騒音宅への注意もしないです。
管理会社の管轄外ですし、介入できないのです。
貴女のマンションの管理会社が特殊じゃあないです。
特に「賃貸」は、管理組合理事会が存在しないので、解決は「自分」でするしかないのです。
それが賃貸マンションです。
ここって、賃貸さんと分譲さん、共存型ですか?
同じ「マンション」でも、ちょっと違うので、
同じレベルで話をしても無理があるかと思いますが、
いかがでしょう?
>358さん、
353です。貴方にお願いして、一度「一喝!」して欲しい気分の時が何度とありました。
と、言ってもこのご時世、実際は、お願いをする時も、自分の頭の中で..
「感情的になるな」「丁寧な言葉で端的に要点を伝える」「機嫌は取らない」と、
何度も自分に言い聞かせながらお話しましたが、やっぱり中味は震えてました。
この様な場合、「言う」より「言われる方」がどれだけ楽なことか..と言うことが自分でよく判りました。
普通に穏やかに過ごしている人を、ここまで言わせてしまう「隣人」に会わなければ
こんな思いはすることは無かったのだと思うのですが、
「困ってる事」について、初めて面と向かってお話した時の相手の応対や人となりに接し、
伝わるかどうかは期待できない人だったけど、何も伝えなければモットモット酷い事が繰り返されて
いただろう(しかも面白がって)と思うと、このタイミングで「お話」をしに行ったと言うことは、
良い判断だったのかもと思っています。
お話はちょっと脱線するのですが、
「おどれ!」という言葉は、関西の「おのれ~」という言葉の意味と一緒なのですか?
それとも、もっと他の意味がある言葉なのかな?と気になってしまって。^^
怒りの最上級を示す言葉が「おどれ!」なのかと勝手に推測していますが、違うかな?
>353さん、
「あなたは」→「お前は」→「おぬしは」→「おんどれは」→「おどれは!」です。
時代劇でサムライが、「おのれ!無礼者!」と言うのとはちょっと違うかな。
「わりゃあ!」も同義語です。
「おい!われ、何しとるんじゃあ!」
↓
「ちょっと、あなた、何してるんですか。」になります。
この時の「われ」が、
「われ!」→「われぇー!」→「わりゃあー!」です。
書くとまるで迫力がない、変な言葉ですが、実際聞くと迫力ありますよ。時と場合によっては、役に立ちます。
多用は禁物ですが・・・。
>>「感情的になるな」「丁寧な言葉で端的に要点を伝える」「機嫌は取らない」
というのは、とても重要だし、良い事だと思います。
ところで、直接訪問されたのは、あの一回だけでしたか?
今は、どうなのでしょう?
行く前より、ひどくなったのでしょうか。
私は、以前の賃貸時代、色々あって、言いに行ったら、余計にひどくされたり、逆キレされたりとかありました。
そのおかげで、経験を積む事が出来、要領も分かって来ました。
352さん
うちも全く同じ状況です。
うるさいのは隣の家なので、あなたが小さくなることなんか少しもありません。
マナーを守って暮らしているのだから、堂々としていてください。
>362さん、
「おどれ」の意味、よく判りました。
時代劇の「おのれ~」の意味とは、また違うのですね!
私にも、そんな関西系の迫力がもっとあればいいのですが..
仰るとおり、多分、相手は「なめて」いるんでしょうね。
ママ軍団をバックにしたがえているんだぞ!というよく判らない自信が彼女にはあるんでしょう。
音について「お願い」に行ったのは、足かけ何年のうち、今年に入っての一回だけです。
それまでも、室内騒音、玄関前の廊下騒音、そしてベランダ騒音とやってくれていた家庭なので
期間も長く、時間も長くが続いて来ると、本当に体も神経も参って来ていました。
また始まったな~、時間も「ちょっと」では無いな..と思ったら、壁を2~4回コンコンとノックして
知らせようとしたり、ベランダ、廊下で始まった時は、「どこですか?誰ですか?」という感じで
(言葉には出しませんが、普通の感覚ならよその家の前でうるさかったのかな?自覚して欲しくて)
窓を開けて見たりしていましたが、そんな人が、そんなことを気にする筈もなく、
「逆切れ」までの思いはしたことは無いのですが、より意地になってやってるなと思う事はしばしばありました。
時には、同じマンションのママ達を連れて、わざとドンドンダンダン廊下を何往復も走らせ(室内の時も)
こちらが窓を開けるまで待ちかまえていたのか?と言う時もありました。
たまらなくなり、また隣なのか..と窓を開けてみると、「ほら、ね!」「フフ」「怖いよね~」ですって。
こうなると、窓開けたくてもどこの窓も開けられずの生活になります。
最初に比べれば、やっとこの1年弱でだいぶ和らいだと思います。
362さんの様に「余計にひどくされた」という事は無いのですが、何かが収まればまた新たに何かするという
事は、現在もあります。
「お話」に伺った時も、彼女は終始納得がいかない顔をしていましたし、私の話が終わりそうになると
「ハイハイ、もういいですか?」と言う感じで家に入っていったので、
多分これから先、何かされることは想定(覚悟)して生活しないと..と思っています。
(言いたいことがあれば、私にもどうぞ遠慮無く言ってくださいとも伝えましたが。)
362さんの賃貸時代は、どんなことがあったのですか?
このサイトを見ていると、同じような悩みを抱えた人がこんなにも沢山いて..
良かったら、その時の話や経験、要領を教えて頂けないでしょうか?
私も、今の家に越してきてからの、したくもない嫌な経験を踏まえ、
次回もし、お隣が引っ越して新しい住人が来たのなら、
挨拶に来たその時に、(これも勇気が要ることですが)騒音のとこを上手く伝えられれば..
と思っているところです。
今は、制約がいろいろあってこのマンションから動けないのですが、
場所が決まって新たに買う時には、これまでの事で学習した嫌なことを排除できるものを選ぼうと
思っています。
362さんのお話、楽しみにしています。>363さん、
まったく同じような境遇であるとのこと、本当に心からお察しいたします。
私達の他にも、このサイトさえ知らずに、全く同じような悩みを抱えている人が沢山いるのでしょうね。
長く我慢して蓄積されていくストレスは、体をむしばんで行きます。
どうぞ自分らしい心と体を大切にすごして下さいね。
363さんの言葉(362さんの言葉もそうですが)、とても勇気を頂きました。
「マナーを守って暮らしているんだから、小さくなることなんて無い、堂々としていよう!」と
再認識できました。
ありがとうございます。
凄く大変な人もいるんですねえ。今まで人事でしたが、今日初めて「うるさいなあ」と感じました。
今日は斜め下の子が、お昼くらいから夕方までベランダでうるさいうるさい!こんな事は初めて経験します。
友達が来ているのか、3人位でベランダを走り回るわ、大声で歌を歌うわ・・・。騒ぐ時間長すぎ!
おまけに、1階に細かいおもちゃがいっぱい投げられていました。ベランダから投げたか??(かなり上階です)
今月位からですが、午前中から女の子の大きな歌声が聞こえるようになって、最初はお隣かと思っていました。
その位近くに聞こえるんですよね。でもお隣も含め家にいる様な小さい子は周りにいないので、
お孫さんでも遊びに居ているのかなあ?としか思っていなかったんですが。
このマンションに入居して9年、その頃の赤ちゃんが皆小学生になりました。
その成長の過程で、ベランダで騒いでいる小さい子は全然いなかったです。
それにしても、ベランダで騒がれると凄いですね。家で騒がれているみたい。
家での騒音とまた違って、全住居や近所にも響くと思うのですが・・・。親御さんは全然注意しないし。
入居以来みんなかなり静かに住んでいるマンションなので、これは苦じゃないのかなあ、と思ってしまいます。
せっかくずっと静かに住んできたのに、今後も毎日これか、と思うとかなり憂鬱です。
おもちゃまで落ちていたんですよね?
かなりの高さからであれば危険なので、
管理人さん(管理組合とか)に言って、
注意してもらうのはどうですか?
おもちゃが落ちていたことを口実に、
高いところからの落下物は危険なので、
子供達の安全の為にも、ベランダ遊びには気をつけるよう、
張り紙などをしてもらうとか・・・。
366さん、レスありがとうございます。
確かにいい口実だと思います。落下物はかなり上からだと凶器になりますからね。ホント危険すぎです。
うちは管理組合や管理員さんはすぐ動いてくれるので、そうしようかな、と思います。
ただ、投げているのを見ていないので、本当にその子供かが判らなくて。
夜になっても1階の庭に散乱したままだったし、隣の庭にも少し落ちていたのでおそらくそこだと思うけど。
でも、どこにしても上からには違いないので厳重注意ですね。
それにしても、子供も「落としちゃった」と報告しないんですね~。
ママが怖くて言えなかったのかも。
とりあえず、おもちゃを口実に管理員さんに言ってみましょう。
それでダメなら、また考える、と・・・。
>>364さん、
私は男性なので、しかも賃貸時代は単身でしたので、色々と経験した事はあまり参考にはならないと思いますよ。
ファミリーではなく、単身だと身軽ですし、家族のことを心配する必要がないからです。
自分の不在時に、妻や子供が嫌がらせや仕返し、近所からの悪評の的になったり、家族が嫌な思いをするのは耐えられですし。
自分一人で戦えばいいわけですから。
でも、家族がいれば、奥さんが、たとえば近隣の騒音や嫌がらせで辛い思いをしていたら、それから守り、戦うのは男性である夫の務めだと思います。
賃貸時代、何度か転勤で引越しました。
隣りが、若者(たぶん学生)で、深夜まで大きな音でテレビ、友人たちと酒盛り騒ぎとか。
別の所では、一階のガレージで深夜に爆音響かせ。出入の改造車とか。
ベランダでの深夜までの騒ぎとか、子供の走り回りドスドス音とか、
分譲に入ってからも、ピアノ騒音とか・・・。
色々です。
自分で、通勤とかで都合が良いから、そこの集合住宅を選んで入居したんだから、ある程度の我慢は必要だとは思っていましたが、度を越すと、さすがに耐え切れずに、苦情を言いに行ったことが何度かあります。
失敗したり、成功したりです。
やむを得ず、引越ししたことも。
「ママ軍団をバックに・・・。」との事ですが、恐れるに足らずですよ。
所詮、ママ軍団なんて、結束してるようで、その実、バラバラで中で陰口言い合ってますからね。(^-^)
賃貸だと我慢出来ても、購入だと我慢出来ない。自分の物、テリトリー、なんで自分の家なのに、お金出して買ったのに、なんで隣は静かに出来ないの、ウチは静かに暮らしたいに、自分の物になると人間は変わるのかな。
ベランダで子供が騒いで五月蠅い時・・ベランダで18禁のあのときの音声を、そのベランダに聞えるボリュームで流す。五月蠅いご婦人関係にも効きそうですけどね。でも周りからの視線は痛くなるかも。
>>369さん、 (364です^^)
賃貸(単身)時代の貴重なお話、ありがとうございます。
本当にビックリするような人々の中で生活されていたんですね。
>>やむを得ず、引越ししたことも..
と言うのも、スゴク良く判ります。
私も、もし単身で、そう言う人に囲まれたならば..他に何の手だても無いならば..
そうしたことと思います。
言って判ってくれる人なら、言ってみる甲斐も有るのかも知れないけど、
「逆切れ」とか「嫌がらせ」云々となると、悩んだ末に身の危険まで感じなければ
なりませんものね。そう言うのってたまらなく嫌ですよね。
>>分譲に入ってからも、ピアノ騒音とか・・・
分譲でも、音が何もないなんて思って入居はしませんが、
「程度」とか「けじめ」などは、自分を含め、やっぱり最低のエチケットだと思っています。
「ピアノ」の騒音問題は、(私は経験が無い騒音なのですが)
友人のマンションでも何時も議題に上がるそうです。
子供の走る・飛ぶ・叫ぶ..の問題と同じくらい苦情が有るのだとか。
以前、中古分譲のマンションを不動産やさんと見に行ったことがあるのですが、
エレベーターを出て、そのホールで「おやっ?」と気づいたので、
「このマンションはホールにピアノのBGMが流れているんですね?」と聞いたら
不動産やさんが「そんなもの無いですよ~」と笑って言っていたけれど、
家に帰ってみて、そうか、同階に、ピアノをされる方がいらっしゃったんだなと思いました。
私は、部屋に入るまでの30秒ぐらいだったのでBGMと捉えたのですが、
これくらい聞こえるものなんだな..と音感覚の勉強にもなったのを覚えています。
なので、ピアノ練習も、365日、生活する場でとなると悩ましい存在となるのも解る気がします。
(必ずしも上手い人だけではないでしょうし、時間や窓閉めとかの差も有るんでしょうね)
>>「ママ軍団をバックに・・・。」との事ですが、恐れるに足らずですよ。
>>所詮、ママ軍団なんて、結束してるようで、その実、バラバラで中で陰口言い合ってますからね。(^-^)
そうですね。そう捉えると、気持ちが少し楽になります。
いろいろ、アドバイスをありがとうございました。
毎度毎度、ベランダの網戸を叩きつけるように閉めている貴方。
そんなことをして楽しいですか?
ストレスが発散されますか?
これでは「貧○人のマンション」と陰口を叩かれても仕方ない。
ベランダ網戸の(サッシも)叩きつけは、
窓枠の劣化を招きそうですね。
たまに勢い余ってなら仕方ないと思えても
毎日だとたまりませんね。
ベランダでプープーサンダル、うるさいです!!
30分近く行ったり来たり。
親は中にいるみたいで、子供の歩く音のみ。たまにお父さんが「すごいなー」とか子供を褒める声が聞こえます。
お父さんは部屋の中でパソコンやテレビやゲーム??
子供には外に出しておけばご機嫌だからほったらかし??
最近では「キャー!」だの「ギャー!」だの声まで出すようになってきたし、うるさいです!!
しかも手に何か持っているのか音もします。高層階なのですが、落ちたら危ないと思わないのでしょうか?!
みなさんは音の出るサンダル、気になりませんか?
うちもうるさかったので、やめてほしいと管理を通して伝えました(匿名で)。
おかげで今は静かになりました。
細則に、「ベランダでの音の出るサンダル使用は禁止」の一文を入れるべきですね。
横つづきのベランダはしょうがないと思う。
窓開けてれば聞こえて当然です。
購入前にその位判らなかったのでしょうか?
左右繋がってないベランダ選べば良かったですね。
ぷーぷーサンダルは、風鈴と同じようなもの。
わざわざ子供にぷーぷーサンダル履かせる必要がどこにあるのでしょうか。
それもマンションで。
聞こえて当然と考えている人は、周りへの気遣いに欠けていると言われても
仕方ないでしょうね。
ベランダの騒音って意外と分かってないのかも。
お隣に引っ越してきた方のおこちゃまたちはベランダで遊び放題。
迷惑しているむねを、管理員さんから言ってもらうべきか…
直接言うべきか…一週間ほど悩みました。
そこで、短いながらも手紙を書き、こちらのサイトへ誘導し
『皆さんの思いの丈』を見ていただきました。
もちろん、今の世の中怖いですから匿名での手紙です。
(「失礼をお許しください」を添えて)
早朝、玄関脇にそっ~と立てかけておきました。
すると、その日からおこちゃまたちはベランダで遊ばなくなりました。
分かっていただけたのだなと安堵の日々。
こちらのサイトに感謝します。
皆さんありがとうございました。
それから、お隣の方もありがとうございました。
>>380さん
良い結果になって本当によかったですね
私もベランダの騒音ではないですが、上階の方と約1年以上やり取りして、
ようやく平穏な日々を送る事ができてます
行為と音がどう繋がるか、マンションという構造に慣れていない、
もしくは理解されていない方って結構多いみたいです。
鉄筋=頑丈=音は響かないと誤解されている方、いまだに多いです。
(上階もそうでした)
マンションの共用部で出す奇声や音など、窓が閉まっている他住居内には聴こえないと思っている方など、
共同生活に向かないなと思われる人っが、マンションに住んでたりするのが現状。
マンションに住む前に「適正審査」みたいがあればいいなと思ったりします
(もちろん神経質過ぎるくらい音を気にする方とかも含めての話ですが)
まあ、小うるさく、異常に神経質の人が世の中多いから
気をつけましょう。善悪は関係なく逆恨みをされて
危害を喰ったらわりにあわないですよ。
ということがここを見ていてよくわかりました。
正式名称「ぷーぷーサンダル」でいいの?
規約改定案に書くので。
ところで自分、裸足でサンダル履くと、汗かなんかで「キュッキュッ」と鳴ってしまうがこれも迷惑かな?
真夏でも靴下履くべき?
「幼児が履く音のでるサンダル」とでも書けばいいのでは?
汗で音が出るのはしょうがないでしょ。
でもベランダに出るくらいで、そんなに足の裏に汗かくものかな。
>>378さん
窓開けてればベランダ側だけでなく、共用廊下側でも色々と聞こえるよ
隣からなら静かになった夜であれば、こそこそ話しでも聞こえる。
集合住宅なんだから気を付けていれば聞かれたくない話は聞かれずに済むんだが。
22さんの
>ベランダで子供が遊ぶくらいなにが気にくわないんだろ。
ここの住人は**みたいなのばっかだな。
マンションに子供がいるのは当たり前。
子供の声が高いのも当たり前。
子供が騒ぐのも当たり前。
しつけというのは**を満足させるためにするものではない。
それがわかってないやつが多すぎるね。
嫌なら田んぼの真ん中の一軒家でも買えばいいのに。
電車でベビーカー睨んでいるような人種と同じなんだろうな。
あきれた連中だよまったく。
これが一般的な常識をもつ人間の考え方。
みなさんキチガイですね。
かわいそうに…
騒音があることを知らずに購入する人なんていないでしょ。
それ以上のメリット(価格や立地)があるから買うのです。
だからマンション買っておきながら上や隣の騒音にクレームをつける人の気持ちがわかりません。
はっきり言って、だったら買うなよと思います。
たしかにそのとおりですね~
ここのみなさんキチガイばっかりw
>>386さん、
「マンションに子供がいるのは当たり前。
子供の声が高いのも当たり前。
子供が騒ぐのも当たり前。」
その通りですが、
マンションでは、子供が騒ぐのは当たり前ではありませんよ。時と場合によりますが。
「田んぼの真ん中の一軒家でも買えばいいのに」
という決まり文句を言うと、「お前がな。」と返ってきますよ。
それから、386さんも387さんも、
「キチガイ」って言葉、あんまり使わない方が良いですよ。
辞書引いてからの方が良いと思います。
夜中に障害者が大声を出したら安眠妨害で抗議して良い。
それは自分の生活を守る権利だ。
※ただし、相手は障害者差別で訴訟してきます。
しかし、日中に子供が遊ぶのに何を抗議するのか。
他人のために息を潜めて生活するのがお好きならご自分だけなさればよろしい。
そういう抗議をする人に限って息を潜めるどころか鼻息が荒いわけですが。
まあ、常識的に考えて子供の声に抗議しても却下されて終わりです。
耳栓でも買って下さい。
日中子供が遊ぶ程度の声で抗議されて困っている人は
新品の耳栓を用意しておきましょう。
文句を言ってきたらよろしければ500円でこの耳栓をお譲りしますよと
言ってあげれば良いのです。無料で施すとためにならないのでタダで
恵んであげるのはよくありません。つけあがって要求がエスカレートする
可能性がありますから十分気をつけて下さい(そういう人種です)。
>>386しつけというのは**を満足させるためにするものではない。
それがわかってないやつが多すぎるね。
しつけというのは、一人前の社会人として、他人に迷惑をかけず、
周囲の人を思いやれる想像力を養うことであって、
誰かを満足させるためのものではない。
そのぐらい解れよ。
周りから顰蹙買うようなヤツにしたいんなら別だが。
ベランダでの騒音ということで相談させてください。
隣人が夜バルコニーで夕涼みをしているようなのですが、
カラオケ(?)を流したり、携帯で談笑して、長い時は2時間も3時間もくつろいでいます。
夕涼みをする程度はにお互い様なのですが、(カラオケはどうかと思いますが・・・)
問題は時間で、深夜の2時くらいまで笑い声が聞こえます。
バルコニーにいる気配がするので(ランプ(?)のようなものを設置して影が見えます)
室内の音が漏れているのではないと思います。
ちょっと常識から外れた行動なので気になって仕方ありません。
管理会社に相談しようと思いますが、下記の理由から迷っています。
・隣人は別宅的に使用しているようで、夕涼みは毎日ではなく月に2回程度
・涼しくなりこれから窓を開ける機会も減る
・寝室はバルコニーの逆側なので、うるさくて眠れないということもない
しかし新築で入居して最初に迎えた夏なので、これから毎夏のことを思うと
早めに注意してもらったほうがいいのかな、とも思います。
皆様なら管理会社へ連絡しますか?ご意見いただければと思います。
ちなみに入居後何回か挨拶へ伺いましたが、留守ばかりでしたのでご挨拶できていません。
よろしくお願いします。
相手は別宅として月2~3回利用するだけだから、隣人との関係なんか知~らない、と言うスタンスみたいだな。行動を聞くと。逆に要求出し易いのでは?我慢しないで、最初に管理会社経由でガツンと言うべきだな。相手のライフスタイルを考えれば何のシガラミも無いのでは?
392さん
我が家もまったく同じ状況で困っています。
もしかすると同じマンションで、問題の部屋の両隣なのかも!!
ちなみに一昨日はベランダに人を招いてバーベキューとまでは行きませんが
焼肉的な事をしていました・・・
話し声は聞こえるわ、匂いも当然強風に煽られて入ってくるわで
ぶち切れそうになりました。
住民版で訴えた事もありますが、「そんなに困っているなら直接言えばいいのに・・」
などと言われ、余計むかつきました。
言えるぐらいなら苦労はしないっつーの!
管理会社に・・・とも思いますが、それすら踏ん切りがつきません。
「神経質なうるさい隣人からクレームをつけられた」
などと思われて、まだ一度も会った事はないですが、いつか会った時に気まずい思いを
したくないからです。
となると泣き寝入りするしかないのでしょうか・・・
毎日ではなく月に2,3回な事が救いです。
と書くと、「うちなんて毎日隣の犬の鳴き声がうるさいけど我慢している」
と思う方もいらしゃるでしょうが、そりゃーそっちの方が大変ですよ。
でも、たまにでも本当に迷惑なんです!
そのお宅の方がこの掲示板を見て「うちの事かも」と思ってやめてくれる事を願うばかりです。
No.392 by ビギナーです。助言ありがとうございます。
>No.393 by おせっかいな人さん
>相手のライフスタイルを考えれば何のシガラミも無いのでは?
そうですね。そんな気もします。やっぱり最初にきちんとさせておくことが大切ですね。
背中を押していただいた気分になりました。ありがとうございます。
>No.394 by 匿名さん
>管理会社に・・・とも思いますが、それすら踏ん切りがつきません。
お気持ちお察しします。
カキコミを拝見した感じでは同じ物件ではないようです。どこにでもいるんですね。
毎日毎日騒音でお悩みの人からしたら大したことないかもしれませんが、
そう思われてしまうことで逆に申告しにくくなってしまい、溜め込んでしまいますよね。
No.394 by 匿名さんの問題が気持ちよく解決する日が来ることを願っています。
レス頂いて、No.394 by 匿名さんのように月2、3回でも迷惑に感じるのは私だけではないと分かり、
No.393 by おせっかいな人さんに「シガラミがない」と言っていただき、少し自信がもてました。
管理会社に相談して、まずは名指しせず掲示等でアクションをしてもらおうと思います。
ありがとうございました。
>>394さん、
隣家のベランダでの話し声。小さな声ではなく、長時間、数人で談笑とかは、
「うるさい。」といっても、全然神経質ではないですよ。
隣りのベランダで焼肉のニオイ、声、カラオケ、携帯電話の会話、などなど、
立派な迷惑行為ですよ。
たとえ、一晩でもです。
「神経質なうるさい隣人からクレームをつけられた」と言うほうが、異常な神経の人間だという事です。
そんな種類の人間と近所付き合いする必要もありませんし、近所で顔合わせても、仇同士でもいっこうに構わないと思いますよ。
我慢する必要はないと思います。
100%、非は相手にあるのですから。
方法は、いろいろありますが、そのうちの一つの方法が「管理会社」でしょう。
しかし、安直で気が楽な反面、その効果は低いことを知ってて、過度の期待はしない方がいいかも。
396さん
ありがとうございます・・・
以前違うスレで書き込んだ時には、そのぐらい我慢できない様なら
マンションなんて買わなければよかったのに、ぐらいの事を言われ
神経逆なでされてました。
夜の9時10時ぐらいまでなら仕方ないかな、とも思いますが、
10時以降深夜2時過ぎまでとかなので、睡眠を妨害される事で
困っているのです。
音や匂いでストレスを感じている方はたくさんいらっしゃると
思いますが、皆さんうまく解決できるといいですね。
私もまずは管理会社に話してみます。
極端な例を出せば、みんな同意するよ。でも、ごく一部のひとたちでしょ、実際。
最近、寒くなったせいで隣の子供がベランダで遊ばなくなった。
静かでよろしい。
年金生活者の老夫婦が隣人になった。
夢の中古マンションライフを楽しんでいらっしゃるようで・・・・。
ベランダで夫婦で会話。身を乗り出して隣家を覗き見。
旦那は1時間おきにベランダ喫煙+吸いながらゲホゲホ咳込む。(深夜24時まで)
ベランダでの布団叩き、鉄柵まで叩いてくれるから金属音の振動まで。
ここは以前お住まいの団地じゃないのだから、周囲に合わせて暮らせないなら
身の丈にあった所に住みなよ。
誰もそんな事してないでしょ??周囲が静かだから、上下左右に聞こえないとでも思ってる?
子どもが騒ぐのも許せないけど、親のしつけ次第で何とかなる。
あんたら年金貰いながらいい歳して、迷惑掛けて暮らすの止めてくれ。