東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ブリリア・マーレ有明 ★購入者限定★」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. ブリリア・マーレ有明 ★購入者限定★

広告を掲載

  • 掲示板
契約済みさん [更新日時] 2009-09-12 08:30:54

ブリマレでの楽しい生活について話し合いましょう

住民板
契約後の方、入居済の方のみ利用可。
※検討中の方や周辺住民の方の投稿は、ルール違反となりますのでご注意願います。

比較検討中の方はマンション検討版へどうぞ

[スレ作成日時]2008-04-12 08:25:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブリリア・マーレ有明 ★購入者限定★

  1. 203 引越し再検討中さん

    >>5〜10%引いたとして完売するでしょうか?
    10%引きであれば、完売するのではありませんか。有明が良いという人は、います。
    と輸すと諸々比較して、高いような気持ちになってきたということでしょう。
    >>売れ残っている。→賃貸へ→共用部の利用が荒れる。
    確かにいえることでしょう。どうしたら良いか、考えるべきです。
    小さな部屋の賃借人たちが、たくさんの人を呼んだり、しょっちゅう人が入れ替わって、カードを、返却しなければ、出入りする人は増えるでしょう。お台場には、フィリピンの女性が、二段ベッドを並べて、まとまって入っている部屋がいくつもありますが、共用施設では、タガログ語のお勉強が出来るという特典があります。
    入居者を把握できなくなることは、明らかで、これが10人20人ならともかく、100部屋で300人、200部屋で600人、300室で1000人とかなってきますと、セキュリテイーも何もあったものではありません。特に、プレミアムを高い値段で買った方には、大損をさせてしまうかもしれません。
    したがって、売れ残っても、一括卸を許さず、たとえ関連会社でも、纏め売りは許さないようにしなければなりません。

  2. 204 匿名さん

    >202

    >環境基準並みのベンゼンを含んだ水を70年間飲み続けると10万人に1人の割合でがんが発生する可能性があるといわれている。 (07:00)


    生まれてからずっと飲み続けて70歳でがんが発生ですか・・

    発生してもすぐには死亡せず10年ぐらいは闘病するから80歳であの世ですか・・

    ちょうど良いのでは?
    理想的ですよ。

  3. 205 入居予定さん

    >>204
    その基準の4万倍だから、半日飲めば10人に一人は発ガンという事になるけど。
    それでも理想的?

  4. 206 契約済みさん

    199さま
    管理規約の改正もせず、ルール違反を既成事実化してしまうというのは、いかがなものでしょう?
    自分に都合の悪いルールは自分の勝手な解釈で自分なりのルールを作り、規約は守らない。
    今の日本の堕落ぶりを如実に表していますね。

  5. 207 引越し再検討中さん

    >>195,196,197,198各位
    有明も良いでしょうし、コンセプトも悪くないのですが、
    値段が高かった、高く買いすぎた、経済状況が変わった、だから新しいのが安ければ、少しでも損が減るかもしれないから、もがいているんです。
    外部の人の冷やかしはともかく、本当に悔しい人は、多いと思います。
    一般の人が、賃貸するならともかく、100も200も、大々的に、賃貸することは、明らかに商品価値を下げると思いますが、いかがお考えになりますか。
    買うときにそんな説明受けましたか。URから買った訳ではありませんよ。
    今となっては過去のマドンナスタイルに憧れて、豊かな共用スペースを信じて、契約したんです。

  6. 208 入居予定さん

    だから何?
    大々的に賃貸するともしないとも説明受けてないし
    保障もされてないからどうとでもとれるでしょ?

    憧れて信じて契約したのなら貫きなさいよ。

  7. 209 契約済みさん

    皆さん、不安になってきましたね。これも東京建物の営業力の欠如、説明不足、マドンナ広告にあぐらをかいてしまった結果です。そもそもの原因は東京建物にあります。
    よって、東京建物に営業改善の努力が見られなければ(このままでは、結果は見えていますが!)今年の秋に売れ残り物件の処置を徹底的に追及しましょう。
    誇大広告による勧誘、となりのTTとの坪単価が大きく下がれば、
    口頭説明による偽りに関して、コンプライアンス及び道義的な観点から東京建物他売り主に公式文書で申し入れしましょう。私は状況によっては訴訟ありだと考えています。
    今、適正価格は10%〜20%ダウンでしょう。それでなければ売れることはありえない。
    そして、まとめて関連子会社に払い下げるのなら、払い下げ価格を契約者に公開すべきだし、そもそもそのような手段にでるのであれば訴訟を起こし、世間にアピールすべきだと思います。
    ここでは、いろいろな事実を掲載していきましょう。2〜3人の方はここを抜けて手前で肩を付ける方法を検討されているようですが、それもウェルカムです。
    そのような方が出ている実態も把握し、交渉を優位に持っていきましょう。
    理由は、適正価格になり、普通のマンションとして住みたい方が購入したい方が多いでしょう。
    東京建物はここは賃貸物件としてとらえている傾向はありませんか。だから、まとめてたたき売りしても賃貸者が多いから問題が起きない。好き放題(利益が出れば良い)しても構わないという姿勢が見られませんか。皆さん、厳しくチェックを入れていきましょうね。

  8. 210 匿名さん

    以前、BMAをはじめ有明地区をベタほめしていた、
    有明万歳さんや未来さんは、潮が引いたように現れなくなりましたね。

  9. 211 匿名さん

    210

    君のように嫌がらせをするからだよ。
    待ちくたびれているのなら、嫌がらせはおやめ。

  10. 212 契約済みさん

    ここも検討板も最近ひどい状態ですね。
    今はもう本当の購入者はほとんど書き込んでないでしょう。

  11. 213 契約済みさん

    >>209

    勝手に皆さん皆さんいうな!

    不安なんか感じてない。
    マンションの価格は契約時の時価。
    価値があったから契約しただけのこと。
    価値があがることもあれば下がることもある。
    東京建物のせいにして偉そうにいってるけど
    単にアンタが聞かなかったり判断間違えただけじゃないか。

    自分の価値観考えを勝手に押し付けるな!!
    もとい荒らすな!!!
    アンタ一人で勝手にやってくれ!!!!

  12. 214 契約済みさん

    >>213
    興奮しないでくださいな。300戸以上の売れ残りが起きるリスクに備えるということです。
    別に荒らしてもいませんし、事実に基づき意見を述べているだけです。
    自己責任にならないことを書いているのですよ。TTがBMA以上に価格が上がること。マドンナを使用し、十分な宣伝をしているので、しっかり売り切ります。と語ったことなどすべて東京建物の営業のトークですよ。
    あなた見たいな方はだまされた事実を良しとするタイプ。非難をされる謂れはありません。

  13. 215 契約済みさん

    あのー ここはBMRでの楽しい生活について話あいましょうの掲示板ですよ。><

    もう25階ぐらいまで建ちましたね。私はBMRで生活することとても楽しみにしてます!!

  14. 216 入居予定さん

    私もです〜

  15. 217 契約済みさん

    >>214
    あんただよね?
    「契約済みさん」のハンドルで、湾岸の新築入居者スレや検討者スレにひたすらアンチ投稿してる人。
    いずれの物件の契約者でなく、相当前からいる「アンチさん」だね?

  16. 218 契約済みさん

    214 は、他人の土俵で他人に相撲を取らせ、
    自分は高みの見物で面白がる性悪タイプだな…

  17. 219 入居前さん

    なんか、せっかく入居を楽しみにしてるのに、もう見ない方がいい感じですね。
    CTT豊洲の相場価格で売り出された事が、原因ですか?
    特に問題があるでしょうか?
    東京建物の対応が悪い?
    個人的には、そう感じませんが。。。
    売れ残りが賃貸に出される対応をここで話あう必要があるでしょうか?
    それも、予想にすぎないのでは?
    訴えるみたいなことが書いてあるけど、何を訴えるんでしょう?

    購入者にとっては、自分たちの資金繰りがつかなくんったり、単に心がわりであったり、キャンセルするのは、個人的な事情によるものでしょう。
    高いか安いかと言われても、自分がよければいいんじゃないですか?
    契約したのは自己責任ですから。。。

    ここの板は購入者板ですので、もっと建設的意見はでないのでしょうかね。
    スイマセン。なんか読んでいて疲れてしまったものですからー

  18. 220 引越し再検討中さん

    >>209
    訴訟を立てるというとどのような、請求原因・請求の趣旨というか、なにが訴訟物なのかが問題なりますね。やはり説明義務違反か、これとは別の債務不履行ですかね。瑕疵担保責任は、厳しそうです。
    賃貸が多いということが、債務不履行にあたるか、というとこれはチト厳しそうですから、
    やはり賃貸が多いとは言わなかったから、説明すべきことを説明せず、説明と異なっていることが多すぎるから、契約締結時の判断を誤らせた責任がある、とかいいますか。
    また、売買契約を解除するのか、値段を下げろというのか、それとも、先ず値段を下げろ、さらに下げないならば、解除するというのか、ということですか。
    いずれにしても出来れば、どなたも手付金額は回収したいでしょうから、宅地建物取引業法と民法のセット、プラス住宅関連の消費者保護規定を使いますかね。
    ともあれ、こんなことが続くと財産的な価値が、ますます下がって、売れないどころか、どこかの公団の賃貸と変わらない事態になりかねませんから、早めに値段を下げてもらって、売り切る方向に、再スタートしてもらえませんかね。
    そういえば、売れてないものを売れたといって、相場を信じさせた、ということは、詐欺的説得手法を用いて勧誘した、とかいえるかな。もっとも、ホントに、キャンセルになった、というでしょうね。ただし、売れてないものを売れたことにしていたことは、事実ですね。
    いずれにしても、訴訟といっても、時間がかかりますから、組織的に体制整えないとたいへんです。やってやれないことは無いでしょうけどね。
    それはそれとして、先ずは、穏便に、値段を下げてもらえないか、交渉したらどうでしょうか。
    訴訟というと、値段が下がりますから、そのリスクは、購入者も負うことになりますので、注意しなければなりません。絶対勝てるとはいえませんよ。

  19. 221 契約済みさん

    水曜日の写真です

    1. 水曜日の写真です
  20. 222 契約済みさん

    南西側です

    1. 南西側です
  21. 223 契約済みさん

    南東側です

    1. 南東側です
  22. 224 契約済みさん

    工事用入り口から覗いて撮りました。
    2階の天井高すごいですね

    1. 工事用入り口から覗いて撮りました。2階の...
  23. 225 入居待ちさん

    221さん和む写真ありがとうございます。入居が楽しみですね。

    連休はインテリアの勉強で家具屋さん回りしてます。
    当然ですが良いと思ったものは高いので、買える値段で似た物を探し歩いてます♪

  24. 226 契約済みさん

    >>217 >>218
    何か契約したものでないような書込ですが、本当の契約者です。
    また、すべてのアンチ書込を決めつけた言い方ですが、そのような事はありません。
    あまり、乱暴な言い方はどうかと思いますよ。そちらこそ東京建物の回し者かと疑問を持ってしまいます。
    >>220
    助言ありがとうございます。今後の東京建物の営業努力を見てはいきますが、売れ残りが300戸以上でることを最悪の事態、マンション住居環境になるものとしてリスク検討します。
    リスクに備えて置くことは悪い事ではないと思います。ゴルフ会員権の預託金制度に泣き寝入りしたケースなど考えるに、このマンション業界も50歩100歩の業界のような気がします。
    誇大広告、うその営業トーク(事実)には厳しく対処し、売り主責任を追及します。

  25. 227 契約済みさん

    売れ残り住戸だけ安く販売して契約者はそのままっていうのがゼネコンの常套手段ですよね?どうしますかね?

  26. 228 匿名さん

    賃貸があると問題があるかのような書き込みが多いですが全然そんなことないですよ。

    要は管理しだい。

    今住んでるマンションも大企業の社宅としてかなり買われてるので賃貸で住んでる方が多いし、個人で購入した方も転勤などで人に貸したりして、賃貸は結構ありますが、荒れてなどいません。

    うちが住んでるマンションだけがそうだとは思えません。
    管理会社がしっかりしてるかどうかです。

  27. 229 引越し再検討中さん

    >>226
    売れてないものを売れたといって、表示価格が相場であるかのように信じさせた、ということは、詐欺的説得手法を用いて勧誘した、とかいえるので、この辺を参考にしていただきたいと思います。
    >>227 ゼネコンの常套手段
    ゼネコンは、総合建設業ですから、デベロッパーかもしれませんね。
    >>228 管理会社がしっかりしてるかどうかです
    これは、明らかに誤った見方です。管理会社は、管理組合、ひいては、所有者から委託を受けて、報酬を得て生業とします。お金を払う人に対して、委託している人に対して、最終的な強制手段、たとえば、訴訟提起まで出来る立場ではありません。もちろん、委任を受ければ別ですが、3分の一にも到達しそうな、所有者がいる場合、その人を相手に戦うのは厳しく、また、特別決議の可決はほぼ不可能なので、結果的には、その人たちの好き放題になりかねません。すべてに事案が、可決可能な状態になります。圧倒的多数の支配株主がいる会社のようなものです。
    管理会社に頼るのは危険極まりない発想です。
    根本的な問題解決のためには、とにかく正常に売ってもらうことです。

  28. 230 入居前さん

    >>229

    正直書き込みウザイ。
    CTTでもTTでもどこでも違うところにとっとと引越ししてほしい。

  29. 231 契約済みさん

    >>230
    どうも正しい助言、親切な意見に対して暴言を吐く方がいます。
    いかがなものかと思いますよ。

  30. 232 契約済みさん

    正しい助言、親切な意見…ですか?

    価値観は人それぞれかと思いますが219さんと同じく自己責任と
    思ってて、契約者に不安を煽るようにしか聞こえないんですが。

    建設的な意見が聞きたいので消極的な話は他の板でも作って
    そこで話してほしいです。

  31. 233 契約済みさん

    告訴、告訴と騒いでる方々は、目的はなんでしょう?
    値段を下げてもらいたいということですか?
    そんなことに労力使う暇があったら、キャンセルして納得する所に行かれたら方がいいと思いますよ。
    いくら力説されても、はっきり言って迷惑。

    そろそろ、空気を読んでください。

  32. 234 引越し再検討中さん

    >>231
    弁護ありがとうございます。
    >>227 売れ残り住戸だけ安く販売して契約者はそのまま
    これを絶対に許してはなりません!!!!
    >>誤解の無いように補足します。
    正常に売ってもらうとは、値下げしないという意味ではありません。
    全戸一律値下げしてでも、普通の人たちに対して、売り切ってもらうべきだろうと思います。
    当然既契約者も含まなければなりません。
    一部でも値下げするのであれば、もともと価格設定が高かったことを、自白しているものだからです。
    すでに、ブリリアマーレ有明は、衆目の的になっており、今後の動向は、興味を持って観察されるでしょう。派手なパフォーマンスと大々的なコマーシャルを打ってきたこともあって、都心でマンションを探している人・買った人も含めて、多くの方がご存知です。
    もちろん、3分の1、300戸を超える売れ残りを、どうするかが最大の関心事ですが、それだけに、しっかり売ってもらわないと、すでに購入済みの諸氏にとっても、資産価値の低下など極めて深刻な影響を受けると考えなければなりません。
    最近、友人から、「ブリリアマーレは売れなくて困ってるんだって、大丈夫?(笑)」などといわれて、本当に、本当に、、、悔しい思いです。

  33. 235 契約済みさん

    訴訟などと訴える前に営業とよく話し合ったでしょうか。
    少なくとも営業部長ぐらいと会話ができていないと、話になりませんよ。

  34. 236 契約済みさん

    >>235
    営業部長とは面識があります。営業マンの不適切な説明及び説明不足を謝っていましたが、結果は予想したものでした。以下、内容の一部です。
    「売り主に話した結果、説明不足は認めるが、キャンセルはできない。」つまり、非は認めるが、キャンセルする程の責任はこちらにはないモノと考える。
    ・売る前は説明しなかったという事実を認め事後説明は丁寧に行う。
    ・穏便に対処はするが、非を認めてもキャンセルは認めない。(キャンセルとは、手付け金を全額返還するというものです。)
    このようなことが1081戸の分譲マンションを販売しながら、売れ残った後のリスクを管理組合に背をわせることを認めるとどうなるか考えてみて下さい。マンション入居後の楽しい生活はよくわかります。ただし、300戸以上残り、外資ファンド他分譲マンション整理会社に4割〜5割で一括売却された場合はどうなりますか。自己責任と言われる方は最後は二束三文で手放し、退去される方と思えてなりません。そのような事にならないように事前対処するということです。

  35. 237 契約済みさん

    今まで色々な方の意見を聞いていると、やはり売れ残りが3分の1もあるという事に大変な不安を持っているのですね。①BMAを選んだ自分の判断が誤りだったのかと疑心暗鬼になる。②大量に安売りされて資産価値が下がる。③賃貸で住む住人が多数いて、マンション内が荒れる。

    一体、東京建物さんはこの状況をどう考えているのでしょう?大量に売れ残ってる物件を完売させる秘策があるのでしょうか?となりの大規模プロジェクトは計画通りに進めるのでしょうか?
    東京建物さんの見解を聞きたいのもです。

    多くの購入者が不安に思っていることと思います。東京建物さんは見解を説明する義務があると思うのです。法的な根拠が無くても、販売した側の倫理として、説明義務があると思いますが、皆さんはどうお思いでしょう?

  36. 238 契約済みさん

    私は購入者ですが不安なんて全然感じていませんよ。
    納得して買っておいて、キャンセルだ値下げさせるだとか言ってる人は、さもしいと思わないのですか?

    嫌なら手付金諦めてさっさと気に入ったところへ行きなさい。

    気に入って住む人だけで住みたいものです。

  37. 239 引越し再検討中さん

    >>237 一体、東京建物さんはこの状況をどう考えているのでしょう?大量に売れ残ってる物件を完売させる秘策があるのでしょうか?となりの大規模プロジェクトは計画通りに進めるのでしょうか?
    秘策とまでは申せませんが、簡単だと思います。
    約2年弱の間に、近隣相場と比較して、3割も値段を上げたのです。
    上げ過ぎただけです。場所も企画も建物も悪くは無いのですが、売れる値段に訂正する、その際、既購入者との公平を図れば良いということです。

  38. 240 契約済みさん

    >235

    >・売る前は説明しなかったという事実を認め事後説明は丁寧に行う。
    売る前に説明しなかったとは、何をでしょうか?

    >300戸以上残り、外資ファンド他分譲マンション整理会社に4割〜5割で一括売却された場合はどうなりますか。
    これは、もう決定ですか?

    ごめんなさい。頭が悪いのでどうも言われている意味がよくわかりません。

    >237さんがまとめられた構図になっているという事ですよね。
    だから、訴えた方がいいのでしょうか?

    でも、何も正式発表もなされてないし、そうなるかも?で話されてるのか、もうすでに決定してることなのか。。。
    その辺をはっきりしてもらわないとー

    先日、もう少し大きい部屋に変えたくて相談に伺ったところ、どうしてもとあればー相談にのりますという感じで、あまり積極的ではなかったですね。銀行審査はとおると思うし、最初に契約した部屋は売れ筋の安い部屋なので、売り主としてはそちらの方が売りやすいかと思いましたが、、、
    値段を下げるようなことも言ってませんでしたし、MRも年内には閉鎖したいと言ってましたが、、、あまり、必死さは伝わってきませんでしたけどね。

  39. 241 契約済みさん

    東京建物が行った数々の詐欺行為を正直に抗議すべきです。売れてない住戸も販売済みと偽った、手付け金が5%の人がいるのに10%と言った…

  40. 242 匿名

    >241

    そんなことで詐欺になるなら、不動産業界詐欺だらけー
    手付けが何パーセントだろうと、結局は全額支払わなきゃならないんだから。
    個人的なうらみは、他に行ってはらしてください。

  41. 243 契約済みさん

    難くせつけて「誠意を見せろ」と迫るマルボウさんのやり口と同じことをしようとしてる人がいますが、実際893ですか。入らないでくださいね。

  42. 244 契約済みさん

    >242,243
    東京建物の味方してる人いますがいったい何者何でしょうか?空き住戸多数ある現状で住民に利益になるのは値下げしかないだろうに。
    東京建物の味方の方たちはこっそり新規購入者に3割ぐらい値下げ販売されても満足ですか?自分と同じ部屋が。

  43. 245 契約済みさん

    東京建物の営業とかではなくて、
    今これだけこの板だけ荒れてる状況をわからないのですか?
    はっきりいって荒れて迷惑。
    デベ批判板とかで他の板にいって下さい。

    以上

  44. 246 入居予定さん

    236,237他、値下げだ、キャンセルだ、いうあなたたちは今後書き込み禁止!!

  45. 247 入居予定さん

    値引きは無いと営業さんから聞いています。ただオプション品の値引きなどは提案しているそうです。まぁ商売だから売れるようにいろいろするのは普通でしょう。心配なのは売れ残った際の将来の修繕積立費なんですが、やはり値上げになるのでしょうか?これ以上一時金が増えるのは痛いです。

  46. 248 匿名

    >244
    思い込み強すぎ。

  47. 249 引越し再検討中さん

    >>240 これは、もう決定ですか?
    外資は、サブプライムで痛んでいて、当面は、参加できないでしょう。たぶん。
    国内の買い取り業者か、関連会社でしょう。
    関連会社の場合、上場していれば、売買価格を知るすべがありますが、普通は、分からないかもしれません。

    ただ、売主が、身内に安く売ったからといっても、それだけで、契約違反とか、債務不履行とかに直結しないでしょう。それだけでは、責任の追及は出来ません。
    問題にするとすれば、その後の処分方法が予測できたとか、大量の賃貸が出ることが予測できて、その結果、既購入者に損害を与えることが予測できたか、という点です。
    また、大量の賃貸は発生することを、事前には、説明しなかったことが、説明義務違反に該たるといえるか、ということです。これは、たぶん、いえるでしょう。
    すでに申し上げているとおり、訴えるというよりも、現在の段階では、一括売買ではなく正常に売り切れるように、売主に考えさせる、対策を講じさせる、既購入者に損害を与え無いようにさせる、ということです。

    担当者レベルでは、必死になってもしようが無いでしょう。役員の皆さんが、考えることです。

  48. 250 引越し再検討中さん

    >>247 心配なのは売れ残った際の将来の修繕積立費なんですが、
    売れ残りの管理費と積立金は、売れるまで、契約上、見る限りは、売り主が負担します。その点は、ご心配はありません。
    ただ、売主も、金利負担を含めて、永遠に、管理費積立金を負担するのはいやなので、ころあいに時期に、売るためにへんなことをしかねないということを心配しているわけです。

  49. 251 240

    >大量の賃貸は発生することを、事前には、説明しなかったことが、説明義務違反に該たるといえるか、ということです。これは、たぶん、いえるでしょう。

    これって、事前に説明できることでしょうか?
    故意的に仕組んだとみなされれば、法の適応もあるでしょうが、今の経済状況を2年前の段階で予想できたもとは思えません。
    勿論、東京建物には誠意はつくしていただきたいですが、今、推測で物事を考えて、ここで論じてみてもマイナスにしか思えませんが。。。(別に東京建物の味方をしてる訳ではありません)
    まだ、すべて絵に描いたもちの状態なので、そうなったらどうする?と言われても、、、

    具体的に、決定事項になった時点じゃないと無駄じゃないですか?
    それでは、遅いとおっしゃるかもしれませんが、私どもは単に一契約者なのですから、何の権限もありません。事前にそれを阻止するには、もっと正確な情報とその手の専門家がいないと無理です。ここの掲示板で募っても無理でしょうーそれ自体がナンセンスに思えます。

    仮に、入居時点で本当に絵に描いたもちではなくなった時に、その時初めて、管理組合として顔をつき合わせてその時点で1番よい対策をたてるしかなさそうです。

    それまで、待ちきれない方や、>244さんのように本当にお思いなら、手付けを放棄してキャンセルした方がいいのではないでしょうか?3割の損より1割の損で終わるのでー

    掲示板で書かれることの信憑性は自分で判断するしかなさそうですね。

  50. 252 匿名さん

    >>249〜251

    もう書かなくていいってば! ><

  51. 254 契約済みさん

    ほら面白がって外野きた!
    だから書くなっての!!

  52. 255 引越し予定再検討さん

    >>251・240 これって、事前に説明できることでしょうか?故意的に仕組んだとみなされれば、法の適応もあるでしょうが、今の経済状況を2年前の段階で予想できたもとは思えません。

    分譲ということは、実需もしくは、買われた方が賃貸することを想定します。
    問題は、割合であって、通常予測可能な範囲を超えて、一括卸などで、数百もまとめて賃貸することは、普通のことではありませんから、それを承知で売買するのであれば、事前に説明することが求められますし、もしそうでないというのであれば、これを求めておくことが出来ます。
    すなわち、予め、
    「一般需要家に販売すると理解して購入したものであるから、
    もし仮に、一括卸や、大量の賃貸が行われることが予想される法人または投資家に、まとめて販売する場合には、
    その利用法如何では、既契約者に影響を与える可能性があ利、あるいは損害を受けるおそれがあるので、
    予めその内容を説明してもらいたい。
    あわせて、その場合には、既購入者集会を開催して、事前説明の機会を求める」
    旨を、申し入れておけば、これを行わなかったときは、説明義務違反が明確で、後日、裁判上も立証は容易になります。
    宅地建物取引業法上、業者たる売主は、定型書式文のみに限らず、それ以外でも説明を求められたら、これについて十分な説明を行い、質問・応答の機会を設けなければならない義務があります。
    買主には、説明が無かったことについても、あらためて説明を求める権利があります。

  53. 256 匿名

    もう、いいかげんにやめましょう。
    大量に賃貸にすると、決まった訳ではないでしょうが、、、

  54. 258 匿名さん

    >>255
    >数百もまとめて賃貸することは
    この時点で、根拠もなく事実と異なる、255の妄想(想像)に過ぎないんだが・・・

    第一、それを購入者に説明したところで、問題の本質は何も変わらない。
    賃貸業者は、普通のマンションでも必ず介入する。
    貴殿のいう「一般需要家」がそもそも賃貸目的で買うからね。
    255は一次取得者か、今までマンション管理運営には一切参加しなかった人だね?

  55. 259 引越し予定再検討中

    >>258
    たぶん、訴えるという方は、具体的な訴訟の立て方までは検討されていないであろうと思われるので、いくつかの見解を示しています。
    255・250・249・239・234・229・220などです。
    >>それを購入者に説明したところで、問題の本質は何も変わらない
    ということはありません。
    重要事項説明で欠けたところがあれば、正々堂々と説明すればよいだけで、また、そのようにすべき義務があるのです。
    賃貸目的の比率について、説明不要とはいえないと思われます。
    購入者は、その目的物件の内容、価値、用法、施設、共用設備、管理、管理組合の構成、など広範な情報から、契約締結の意思を決するものですから、契約締結前になるべく説明すべきであり、さらに、その後の変動があれば、丁寧な説明を試みなければなりません。
    そのことは、東京建物さんも誠実に対応される旨、お約束されているわけですから、義務を果たしていただけばよいことです。
    住友などにおいては、ファンド構成上、長期の収益も予定している関係から、予め社有部分の賃貸予定物件を、明らかにしています。
    また、確定事項でなかったとしても、少なくとも、買主が影響ありと考えて、その説明を求める以上、宅建業者たる売主としては、これを拒むことは、出来ません。
    仮に、その説明がなされなければ、説明義務違反であり、不十分であっても同様であり、最終的には、債務不履行解除・錯誤無効・詐欺取消もありえることになりましょう。
    したがって、大いに、本質に変化をきたすことは明らかであると考えております。
    私は、不動産取引は、専業としておりませんが、法的な検討に関しましては、専門分野としておりますので、間違ったことを申し上げているという認識はございません。
    質問に答えられないことがあれば、そのことを問題とすべきであり、東京建物さんほどの会社であれば、そつなくご説明されるでしょう。
    むしろ、何故、貴殿が、売主でもないのに、説明自体を拒まれるのかが不思議です。
    私は、売主に対して、文書で質問書・要望書を提出したいと考えておりますが、もし貴殿が、お読みになられる機会がおありでしたら、よく吟味していただければ幸いに存じます。

  56. 260 契約済みさん

    >>259
    258は、説明自体を拒んでないと思うが???
    あなたは、火の無いところで独りで火事を起こそうとしてるだけ。
    売主に対して、文書で質問書・要望書を提出するのはまったく構わないが、不要に掲示板で騒ぐのは勘弁してくれ。

  57. 261 契約済みさん

    >>260
    不要ではないと思います。これまでの意見を聞いていると3派に別れるのではないでしょうか。
    A)不安は抱いていない。ここは魅力的なマンションであり、後、10ヶ月あるのだから完売するに決まっている。だから、購入検討中に方に悪影響のある掲示は控えるべきだ。
    B)不安は少しあるが、見守るしかない。事実として、216百万円・370百万円の物件が4月に続けて2件もキャンセル。600百万の物件もP社(売主)社長がキャンセルの噂あり。
    C)不安があるので、過去バブル期に実施されたマンション整理会社への一括売却は阻止し、10ヶ月で完売する対応策の具体的な方針を東京建物から聞き出そう。その為の手段として、宅建業法・民法に沿って説明義務違反を使用する。
    A派は除き、B派・C派は東京建物から詳細な説明は受けたい筈です。よって、B派・C派の方が掲示板に不安や不満を述べ同調する方がいるかを確認することは自由です。
    因みに私は2期で契約しましたが、東京建物営業の方からの説明を掲載します。

    1)となりに東武鉄道とタイアップして同規模同戸数のMSを建てることが決定しており、坪単価(購入価格)はMBAを上回ります。よって、今購入された方がお得です。
    2)マドンナを使っての宣伝など十分な情宣を行っており、1年以上あるのですから売れ残ることはまずありません。
    3)ここは、投資目的の賃貸物件として購入する方も結構いらっしゃいます。数戸まとめ買いされる方もいますし、販売もしています。ただ、利回りを考えるに40百万円台以下の物件でないと魅力はないですね。
    以上、事実ですが、1)と2)は決定した理由の大きなポイントでした。よって、1)と2)が確実に守られること。3)は可能性ではあるが、ファンド、整理会社への一括売却を阻止すること。

    皆さんが購入された時は、営業の方から上記のトーク、説明は受けていませんか。聞かせてほしいのですが!
    そして、皆さんで確認しましょうよ。5月6日以降に4期で何戸契約し、何戸キャンセルがあり、5月末で何戸残っているのかをね。
    それと、A派はあまり興奮しないでくださいな。私が思うに、サブプライム問題は昨年8月でわかっているし、東京建物もミニバブル崩壊のシナリオの一つとして考慮していた筈。だが、340戸も売れ残っていた2月に営業マンを減員させている。コマーシャルは打つが大きな成果に結びついていない。だから不安なのですよ。

  58. 264 匿名さん

    >>262


    自分が買ったマンションについて、そんな暢気な書き込みするわけないよね。
    わざわざ、購入者だが、と書いて購入者のフリをするのはやめなさい。

    きみこそここから早く逃げな!

  59. 266 契約済みさん

    皆さんの結論を総括すると
    住友豊洲タワーズが内廊下でさらに場所も良くあれだけの安値で販売が始まった以上
    今後の販売に大きな打撃は避けられないし今後は間違いなく全て住友にほとんど持っていかれて想像以上の苦戦でしょう ならばそれに対応して
    後の隣のTT販売も考え一気完売へと導く為には全戸統一で10%下げれば良いという事
    そうしたら坪単価もかなり安くなり一気に売れるでしょう それにそれが新価格での適正価格だと思います
    (あの住友が大きな決断をしこれからの住友値段が正直安心出来るのだと認識できた)
    実際にここはそんなに高い物件ではないのですが場所から言えば割高なのは事実
    事実売れ残りが多数出ているので まあ1080戸もあるから仕方はないとは言え 契約者を含めた値引きが必要でしょう
    今後のテレビCMは全て削って 住宅情報紙だけで充分です
    全戸一気に10%値下げだけで充分なCM効果を呼びテレビCM等全く必要なし
    何より業界最大手の東京建物が踏み切ったと成れば
    今後このままではいつまでたってもTTの販売を開始出来ないのと 有明の発展の為には一気に全戸10%引き
    柔軟に対応できる姿勢が有れば会社としての信頼度も上がるし
    お金のかからない宣伝方法で マイナスを出さないやり方です
    そしてたぶん10%引きが今のここの適正価格(それでも2〜3年前から見てもかなり上がっている)
    東京建物は以前の苦い思いを思い出して社運をかけて本気で望む事を期待す
    トップの決断が会社の将来を左右するのですよ!
    他より先にやらないとダメ!です
    一歩前へ・・・・ さらに前へ・・・ そして早めに!

    私もTTはここより高くなると説明を受けています
    もし安く売り出されたら皆で毎日MRに乗り込みましょうよ!!
    本来なら春からと言っていたのでもう開始する辺りだと思ってました

    もう一度結論を言います
    全戸10%引きです
    そしてトップの決断の力です

  60. 267 契約済みさん

    南 敬介さん 畑中 誠さん
    早急の決断を!
    そして会社更生法のお世話には2度とならない様に
    何事も先手です!
    安田財閥・芙蓉グループの決断力を期待しています

    森 俊一さん
     早急の決断を! 

    辻村 茂さん
     早急の決断を!

  61. 269 契約済みさん

    最近のBMAの「検討版」「住民版」には
    すっかり「検討者」「契約者」の方が不在になってしまいましたね。
    ゴールデンウィーク直前からの傾向ですから
    他社営業の荒らしにしか思えません。
    縮小していく市場のなか稼ぎ時シーズンですから巧妙且つ必死さが伝わります。

    CTTへの乗り換えとありますが
    購入時比較したTOTより若干価格は高目なのでしょうか私には魅力は感じません。
    この掲示板の情報ではCTTの中層階で坪280〜290万円とのこと。
    ここの手付金を600万円としてそれ放棄し
    CTTの価格に含めたら坪305〜315万円、
    BMA南東、北西の坪単価260万円として価格差は75㎡で約1,200万円ですよ。
    ばかばかしいとしか思えません。
    それよりも早くBMAでの楽しい生活をすごしたい、資産価値を維持したい
    そのための管理体制や共有施設の運営について意見交換することが
    契約者の今の心境であり行うことだと思います。

    確かにこの市況で約300戸の在庫や隣のTTの価格動向については不安ですが
    それらについては直接売主に聞くのが賢明だと思います。
    その事実も知らない中、訴訟だキャンセルだと言う書き込みは
    高額商品を購入した契約者の不安を煽るだけで契約者の行動とは思えません。
    同業他社の幼稚な書き込みが続く中、火消し役も売主の役目かもしれませんね。

    せめて「住民版」だけはBMAや有明の価値を見い出した同じ価値観を持つもの同士で
    有意義な意見交換したいものです。

  62. 270 祝契約さん

    この掲示板はマメにチェックさせて頂いております。
    色々有益(新鮮)な情報も多くとても楽しませて頂いております。(^^)
    特に最新のBMA画像を掲載されてくださる方には感謝いたします!
    それにしてもホント色々な方がいらっしゃいますね〜。
    匿名ですから好きなように発言が出来るので・・・それがまた面白いのですけれどね〜。
    私は個人的な意見ですが・・・ぶっちゃけどうでもイイかな。笑
    本心としては・・・既に契約はしておりますので、今住んでいるマンションを上手く売却してスムーズにコチラのマンションに入居したい・・・って事だけです。
    例え300戸が賃貸になっても自分も含めて住民の皆さんが快適に住めるように努力するだけです。完売したとしても同じ事ですが。。
    普通・・・賃貸で住む方でも持ち家として住む方でもそれは変わりないですよね。
    因みにCTTのHPもコチラの情報で知って拝見させて頂きました〜。
    なるほど・・・とても素晴らしいマンションですね。
    特にカッコイイなぁ〜と思ったのは内廊下の感じと全体的に洗練された都会派・・・な感じでしょうか。。
    ただ個人的にはBMAの方が“好き”でした。(^^)
    やっぱり33Fの魅力とか1Fの施設とか・・・。
    立地もコチラの方が好みだったりで。
    頭金をキャンセルしてでも他物件が気に入ってそちらを購入されるのも別にイイのではないでしょうか。そういう選択も出来ないわけではないでしょうから。
    豊洲新市場の情報も最近はチョット注目かな。いっそのことオリンピックの選手村とチェンジしてくれないかな〜。敷地の面積などは全く存じ上げませんが。。(^^;
    既に新市場も他に行き場が無いと言うならば・・・ダラダラやってないでとっとと土壌を入れ替えるなりして早くOPENさせて欲しいですね〜。お金が相当掛かるらしいけど。
    ま・・・GWのヒマに任せて投稿してしまいましたが・・・どうぞスルーしちゃってください。
    また気が向いたときに投稿したりします。。

  63. 271 契約済みさん

    10%手付け放棄で、10%引きで再契約。めんどくせ。

  64. 272 契約済みさん

    269さん
    266ですが 私は契約者です ちなみに265さんではありません 他の契約者です
    同じ様な考えの方が随分増えていると認識できました
    住友の価格発表の後に300〜400戸を売るのははっきり言ってどんなにいっぱい広告しても無理です
    消費者はそれほど甘くありません
    現実をみて 東京建物・プロパスト・伊藤忠が判断すべきです
    私の担当者は東京建物の方でした
    皆気持ち良く購入できるのは一律10%引きなんですよ
    皆で会社に働きかけましょう!

  65. 273 入居予定さん

    270さん

    お、久々の有明万歳さんですね!

  66. 274 引越し再検討中

    >>272様 現実をみて 東京建物・プロパスト・伊藤忠が判断すべきです 皆気持ち良く購入できるのは一律10%引きなんですよ
    そうなんです。私が申し上げたいことは、これなんです。
    普通に売り切っていただいて、みんなが気持ちよく、お引越しできるようにということです。
    売主さんも、赤字にはならないと思います。
    角度を変えて言えば、売主さんに対する助け舟ともいえると思います。

  67. 275 契約済みさん

    自分で購入したマンションの価値を10%下げるのに、働きかけるのは無駄。10%の価値をあげるようにTTにスーパーを入れてもらいましょ。有明テニスの森駅前の開発とかどうですか?

  68. 278 契約済みさん

    TTがここより安かったら暴れます!!!
    それを言われて契約した人は黙っていません
    (ほとんど全員だとおもいますけど)
    この情勢では高く出来っこ無いですし
    274さん
    おっしゃると通りです!
    一律10%引きです
    275さん
    無駄では無いと思います
    それ以前にこのままではTTの販売開始も出来ません
    今のままだとTT自体が延期になる可能性か 東京建物が手を引く可能性もあると考えています
    お客にそう説明している以上 会社の信頼にかかってきますから

    経緯からいくとここを一律10%引きでもしないと今後TT販売が開始出来ないのですよ!

    もし一律10%引きになったら他の物件の方々はうらやましがるでしょう
    10%引けばTTの方が安くても文句言う方はおられないでしょう
    TTから東京建物が手を引く気ならば別ですが
    それほど消費者は甘くありません

  69. 279 入居予定さん

    キャンセルする方は勝手にキャンセルし、値引きだー告訴だーと言っている方は別の板をたてて、そちらで団結したらいかがでしょう?
    物件が高いと今更言う方は、検討板で再検討へ。
    そんなことここで論じても混乱するだけで、かえって購入者の資産価値を下げるようなもの。

    匿名とは言えども、掲示板に書き込みをするのは勇気がいることだと思います。
    のぞくだけで終わっている方がほとんどでしょうね。
    ここでの発言が一般的な考えであるかの錯覚におちいりますが、700世帯近くいる購入者の一般論とは思えません。
    大部分の契約者の方には、あまり関係なく、より生活しやすいような情報交換していく事の方が意味があるのではないでしょうか?

    昭和のトイレットペーパーを買いあさるような感じを思いだされます。
    デマに踊れされて、不安をあおいで冷静さを失ってもいいことない気がしますよ。

  70. 280 匿名

    値引き、値引きと騒いでいる方は、もしかしたら自作自演、、、

  71. 281 匿名さん

    値引きされて嬉しいのは誰か?
    値引きされると困るのは誰か?

    ここの掲示板はそういった視点で見ると楽しいですよ。

    言いたいこと、ワカリマスヨネ?

  72. 282 入居予定さん

    契約者がデベが価格引いてくれると言うのを嫌だと言う方はいないでしょう

  73. 283 契約済みさん

    十分困りますよ、リセール価格が低下します。

    10%ではとてもじゃないですが見合いません、
    安易に値下げされるくらいでしたら、現状の金額で
    払います。
    30%くらい引いてもらえないと相殺になりません。
    それならこの話に乗りますよ。

    ただ、賃貸業者と短期転売組みの人に関しては
    安ければ安いほど良いでしょうね、将来的な
    価値なんて関係ないですから。

    この掲示板にはそんな契約者の人もいるでしょうから
    立場立場でよく考えて行動したいと思います。

  74. 285 契約済みさん

    もういいよ。
    値下げしてよ。
    お願いだよ。
    耐えられない。
    もしくは12年後の修繕費を売主が持つとか。

    なにか特典がないと不可能だよ完売は。

    TTも売りにくい。うれない。

    このままだと有明の未来がやばい。

  75. 287 契約済みさん

    値引きはあっても多分新規購入者であって既に契約者は値引かないと思う。冷静に判断すると。東京建物にとって何のメリットないし。こうなるとマドンナに6億つかったのが悔やまれるね。一戸あたり50万?

  76. 288 契約済みさん

    匿名の煽りを目的とした教養(もしかして、常識)のない暇人は去ってください。
    ここは、住民版の検討掲示板ですよ。最低のルールは守りなさい。金は出さない口は臭いの来るとこではありません。

  77. 289 匿名さん

    だいたい残りが300戸だと思ってる事が一番おめでたいよな。
    最低でも400は残ってるよ。

  78. 290 再々検討中

    >>282
    そのとおりです。
    >>284
    そのとおりです。
    >>285
    そのとおりです。
    >>287
    そのとおりですが、どうやらもっと高いらしい、といううわさがあります。
    >>289
    ひょっとすると、売れたことにしてあるものが、32階東南角・南西角以外にも、あるかもしれません。確かに、それも疑わしくなってきました。

  79. 291 匿名さん

    買っても下がる可能性があればわざわざ今買わないよ
    普通は下がるまで待つでしょ
    全戸引きでもするなら何時買っても変わらないから安心して買うけど
    だって東京建物が関係するココロコスが値段下げて皆再契約したんだから
    可能じゃないの?
    はっきりここは言って良い物件だと思うし欲しいよ!
    でも下がる可能性があったら今契約しないよ
    マドンナ起用1戸50万?
    その程度なら全然問題なし!

  80. 292 入居前さん

    値引きは無いと思うよ。これで10パーセントも引いたら、TV広告やマドンナ起用などの巨大な広告費が回収できないでしょう。もうちょっと頭をつかって無駄をはぶいてほしいかった。。

  81. 293 匿名さん

    マドンナ起用1戸50万だけど、最初の半年だけでね。既に契約切れ。
    その他毎週のマンションズやCM、チラシ、広告等の広告費合わせると
    軽く20〜30億はいってるでしょ。
    そういや山の手線1車両丸ごとBMAの宣伝なんてのもやってたね。
    それだけ資金投入してもこの残りっぷり。
    宣伝を減らした今、もう売れる手は値引きしかないよ。

  82. 294 契約済みさん

    No.195&No.196&No.198
    同意です。
    豊洲・東雲に在住です。駐車料金27000円、元々この地区は倉庫地帯、民間の駐車場が無く、意外と駐車料金は高かったのです、その前に空きが無かったのです。ご存知ですか?辰巳の都営住宅(賃料数千円〜約2.5万円)の駐車料金が2.4万円ですよ。その価格に比較すると、有明の駐車料金は安いです。車を所有したい私は豊洲・東雲の分譲駐車料金28,000円に充当するよりも、管理費に充当したほうが良いと思いました。5年前の豊洲・東雲地区を知る方は、有明とあまり変らないと思いますよ。5年前豊洲・東雲地区に引越しと話したところ、『倉庫地帯に住む所はあるのか?』といわれました、今は『いいところに住んでいるね』5年で変ります。将来の価値をどの様に判断するか、それが重要でね。
    TTのスーパーはできますね。図面に店舗の広さ、約10個の来客用駐車場、それなりの規模の駐輪場、レイアウトからNo.198同様、伊勢丹クイーンズ、成城石井、等々が良いと思いますが、東武鉄道の事を考えると東武スーパーでしょう。1年辛抱すれば、隣にスーパーができます、これはいいですね。
    10年後の有明を楽しみに私の住みますよ、私は!!

  83. 295 契約済みさん

    ここがすごい事になってるので、他の湾岸地区の掲示板を一通り見たところ、どこも、すごい事になってるね〜
    これだけ、同じような地域の掲示板が荒れるのは、誰かが故意的に書きまくってるしか考えられない。

    何人か?1人かもしれないが、へんな値引き**があらしを呼び込んでしまったのかー
    10パーセント値引きをするぐらいなら、その方の手付けを返して去って頂いた方が、ずっと資産価値が上がりそう。

    本当の購入者は暫く非難した方が良さそうだ。

  84. 296 契約済みさん

    CTTの登場でこれから300以上も売るのは大変ですね
    完成時に完売は厳しそうですから
    共有部分もカッコ良くしっかり作ってもらいましょう
    頼みますよ!
    CTTは内廊下という事以外はとても仕様も悪いと聞きます
    今度行って確認してきます)
    特に共有部の外廊下が気になります
    私の時はまだ詳細な色とか決まってないと言ってました
    どうなったんでしょう?
    あと 駐車タワーの色とか壁画とかの噂はどうなったのでしょうか?

  85. 297 契約済みさん

    295さん
    すべてはCTTの価格が予想以上に安かった事で BMA TOT BTR共に荒れているようです
    CTTを実際見てみないと解りませんけど 実際は値段帯が同じでお隣のTOTの方々が一番神経を尖らせていると思います より駅も近いですし
    でもほとんど売ってしまった様で凄いですね
    CTTよりこちらはまだまだお値打ち感もあるようですし健闘を期待します
    CTTは天井が低い・共用内廊下が幅が1,2mしかないとか言う噂?本当??
    だとすれば場所は違いますがBMAも充分以上に巻き返しの余地があると思います
    湾岸地区は1棟の販売戸数が全て多いので売る方も気合の入れ方が違います

  86. 298 入居予定さん

    私も入居を楽しみにしてますよ。
    車も手放したくないし、南東方面は遮るものもないし、眺望と日照が確保できる場所って中古でも中々なかったので、かえって安いぐらいです。(中古でも条件のよい部屋は高かった!)
    別に値段を下げてほしいとも思いません。

    共用施設も楽しみだし、何よりドクター在中は心強い。
    買い物も、自転車でマルエツに行けるし、隣にはスーパーも入りそうですね。
    これは、私のこだわりですが、何より海が好きです。運河じゃだめなのです。

    港区世田谷区、バンコクと住んでみて、自分の希望にぴったりの物件だったので購入しました。
    10年位、開発をゆっくり楽しんで年を重ねていきたいと思っているので、外野にとやかく言われたくないですね。

  87. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

9,398万円~9,738万円

3LDK

70.15平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

6,193.5万円~7,891.4万円

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.61平米~81.34平米

総戸数 64戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,290万円~7,180万円

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

4,918万円~5,138万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億2,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.25平米~70.41平米

総戸数 119戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

2LDK~3LDK

63.11平米~76.12平米

総戸数 193戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸