デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「--【清算・倒産情報】--」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. --【清算・倒産情報】--
  • 掲示板
1 [更新日時] 2010-04-21 22:57:50

住宅産業全体に対して、不信が広がっています。
この業界には、危なくなると会社をたたんで、頃合いを見て新たな名前で出直す会社があるように聞きます。
広告や官報を確認するのは、個人には無理です。
清算・破産等の情報がありましたら、連絡を入れて下さい。
なお、根拠のない情報は、風評害をもたらす怖れがありますので慎重にお願いいたします。

[スレ作成日時]2005-12-29 19:37:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

--【清算・倒産情報】--

  1. 1001 匿名さん

    > 未経験でも各人々が安定した(生活の出来る)仕事へ転職できるような社会
    > ・・・って要は年功序列をある程度国家として指導していかなければならなくなります。

    若いうちは、年功序列だよと言われ、がんばってきた世代、それを受ける段になって
    成績重視、能力主義の賃金体系になった

    能力主義は一見合理的だが、技術の伝承を止めてしまう

    > 今まで積み上げてきたものを一切捨てると言うことは精神的に辛い
    > という単純な理由だけでなく、物理的に不可能です。

    積み上げてきたも・・・これが何か、ではないかな、
    単にある目的のものを積み上げても応用はできない、物理的に不可能の理由が分からない
    一切捨てる・・・積み上げた経験があれ他の物も積み上げられるはずだが

    出来ないと思うことはたやすい、出来ないと思うから出来ない

  2. 1002 一住民

    >>997 さん

    そう建設業だけが特別ではありません。

    建設従事者も全産業の一割、いや、今は8〜9%かな?
    建設関連を含めれば軽く一割を超すでしょう。
    そして、建設投資額の削減量は、自動車産業の減産の比ではありません。
    ここのところの自動車産業の不況が、社会全体に多大な影響を与えている
    なら、建設業がいかに、不況に影響を及ぼしていたかが、類推できると
    思います。

    さらに、自動車産業にとって、建設業は業務用にしろ、プライベートにしろ
    いいお客さんだと思います。
    特に、大型車両の需要は大きな割合を占めているでしょう。
    だから建設業を優遇しろとはいいませんが、建設だけを抑えているつもり
    でも、影響範囲は広いということです。

    ようするに、建設業を叩くのもいいけど、道連れになるぞ!!
    と言っているだけです。

    わかっててやっているなら、仕方が無い・・・。
    苦労を分かち合いましょう。

  3. 1003 匿名さん

    マンションブームのなかでは、多くの不動産会社が空前の利益を出していたんですよ。
    過去最高益なんてところもありました。
    完全売り手優位で価格の主導権も持っていたし、売り渋りさえできた。
    おかげで上場も相次いだし。

    でもそれがずっと続くと想定するのがおかしいのであって、
    来るべき下落局面に備えるべきなのに、そういう努力を怠った。
    そのツケを払う段になって、救済を期待というのは虫が良すぎる話。
    急激な実体経済への影響を緩和しつつ、淘汰にまかせるほかないでしょう。
    モラルハザードを許せば、また同じ事を繰り返すだけ。

    転職の話は、言うは易し、なのでしょうね。
    それこそ建築土木関係の学部学科定員から削減していかないとだめなのかもしれません。

    転職して待遇が落ちるのであれば、その時点では、
    自分にとって今いる会社が、自分の価値を最大限評価してくれる場所だということです。
    転職したほうが待遇があがるくらい自社の待遇が落ちでもしないと、
    動くインセンティブがありませんから。

  4. 1004 匿名さん

    例えば

    炭鉱
    造船
    国鉄

    時代時代に合った産業が生まれやがて淘汰されていく。

    土建も時代に合わなくなったんだから消えていく運命。

    それについて行けない人はホームレスでもなるしかないよね。

  5. 1005 匿名さん

    >>1002さん
    >だから建設業を優遇しろとはいいませんが、建設だけを抑えているつもり
    >でも、影響範囲は広いということです。

    >ようするに、建設業を叩くのもいいけど、道連れになるぞ!!
    >と言っているだけです


    その発想自体が、時代錯誤だと思うのですが。
    優遇とか抑えるとかそういう問題ではなく、将来の日本経済を牽引してくれるような成長産業を見つけて、そこに国として重点投資していかないと、もはやこの国は持たないところまで来てるんですよ。

    影響が大きいからどうにかしろという問題ではないです。
    今建設業を優遇してもそれは一時的な経済効果だけで、結局は莫大な負の遺産を将来の世代に残すことになるだけです。

    建築のお仕事に誇りを持って取り組まれているのは分かりますし、建設業自体が悪いとは全く思ってはおりません。

    ただ、考えてもみてください。
    社会保障の問題や医療・少子化対策などが遅々として進まず、社会のセイフティーネットが崩壊しつつあるこの世の中にあって、建物を建て続けて本当に経済が潤いますか?

    国レベルでの投資先の選択と集中が行われる中で、建設業の優先順位はこれからもっと低くなっていくと思いますよ。多くの一般国民にとって、道路や箱ものより人の生命や社会生活を支える社会保障の順位が高いのは当然です。

  6. 1006 匿名さん

    長文…

    仕事しよう

  7. 1007 一住民

    >>1004 さん
    >>1005 さん

    いらないとか、時代錯誤なんて言われていますけど、ほんとにいらないと思っているのですか?
    あなたの周りは、土木構造物・建築物に囲まれているのですよ。
    家、道路・鉄道はもとより、上下水道、電気・ガス・各種通信網さらには、河川の治水設備、
    港湾設備、護岸設備、空港設備などなど。
    そして、それらはみな永久構造物ではありません。
    さらに、食料品以下、衣食住に必要なすべての物の流通は、道路に頼っています。
    いらないものはありますかね?

    田舎の道路は維持しなくてもよい、などという強烈な意見も言われていますが、そもそも
    使用頻度の少ない道路は、使われないので、それほど維持費がかからない。
    それに、農村部を片っ端から廃村にするわけにもいかないだろうし、強制するなら、それこそ
    補償し、代替え居住区を整備してやらなければならない。
    あなた方の言うように、コンパクトシティ構想である程度都市部に移動させるなら、移住さ
    せる住民は、ただ同然の土地から、ある程度値の張る土地への移住を補償することになる。
    いったいどれだけ予算をつぎ込むことになるのやら・・・。
    それに、過疎状態の地域は山間部に多く、どのみち、河川や山林の防災上ある程度は維持して
    おく必要があるでしょう。

    それに、維持に費用が必要なのは、むしろ都市部の社会資本ですね。
    周りをよく見てください、ぼろくなっている橋とかありませんか?
    うちの近所にはありますね、ぼろくていい加減になんとかしたほうが良いと思う橋がいくつか。
    しかも、だいたいそういうところは渋滞のメッカ。
    また、この道が完成すれば、渋滞が無くなり移動がスムーズになるというところもあちこちに
    あります。
    さしあたっては、各交差点に右折ラインを設けてもらいたいですね。
    それと、東京外環自動車道・・・、これはいい加減東名高速までつなげてほしいですね。


    >人の生命や社会生活を支える社会保障の順位が高いのは当然です。

    新鮮な食料も、水も、緊急時の移動力も、各種防災設備も、建設業が支えているのですがね。
    もちろん建設業だけではないし、完璧でも無いですが。
    極端な状態を示せば、発展途上国の状態を思い浮かべてみてください。
    道路がそこにあるのが当たり前だと思っているのでしょうが、建設作業員が汗と埃にまみれて
    維持しているからそこにあるのですよ。

  8. 1008 匿名さん

    新しいスレッド建てれば

  9. 1009 匿名さん

    977,987です。

    1007さんのおっしゃるとおりです。皆様が暮らしている街、家、そしてライフラインは
    すべて建設業で支えられています。建設業というと=公共工事=土建屋=道路、建物という
    短絡的で視野の狭い意見が目立ちますが、あのパナソニックだって日立だってみな産業用の
    設備機器や住宅用の設備機器の売り上げに大きく依存しています。建設業の完工事高が
    減れば必ず多きく減収になります。白物家電やデジタル製品の売り上げだけに目がいって
    建設業と関係ないように思われているようですが大きく違います。
    産業用機器とは建築用建材から、大型冷凍空調設備や照明、ポンプ、防災など多岐に
    渡っています。

    私は建設業のみを優遇することは疑問を感じますが、社会保障も医療も人命救助も建物、電気
    水道ガス、空調そして道路というように皆建設業者の作ったライフラインが整って初めて
    機能するのです。電気だって電柱まで電気が来ていても家に引き込む業者がいなくなれば
    無意味なライフラインです。極論かもしれませんが1007さんがおっしゃりたいことは
    そういうことだと思います。

    私は上場の自動車関連会社で製品開発10年をやったあと上場の電気メーカーでITなどの
    通信機器開発を6年やって今は建設業にいます。異業種への転職は最初はわからないこと
    だらけで、現場監督や親方に散々怒られましたが今の業界に移って経験不足のハンデを
    埋めるためにあらゆる建設分野(土木、電気、水道、空調など)の資格を取得して
    今はコンサルタントができるまでになりました。

    たぶん最初から何十年も建設業に携わっている方は、やっと自分の地位や技量を世の中が
    認めてくれるようになったのに、いまさら違う産業へ行って仕事をはじめたてのように
    監督や親方に相当する上司に尻をたたかれるのはもうゴメンだという人が多いのではないでしょうか?

    何事も今の自分の地位に甘んじず初心からスタートすればどんなことでも対応できると
    思いますが、そのための基礎というかとっかかりを若いうちに学校で教えるべきだと思うのです。

    建設業が社会の吹き溜まりのような言い方をされていますが、中学、高校と
    進学などを考えないで遊んだ人たちが気が付くと就職先が建設業という若者の図式を
    根本から変えていかないと、会社は淘汰いつになっても建設業者の就業人口は減らないでしょう。

    私は建設業者が淘汰されることはある程度しょうがないとしても、これ以上の過当競争を
    繰り返すとかならずそのシッペ返しを一般ユーザーや市民が受けることになると思います。
    かといって年功序列や社会主義制度がよいとは思いませんが、淘汰された業界の人の受け皿と
    なる産業の整備と、過去の経験をもっと新しい産業へ橋渡しできるような制度や職種の整備が
    必要だと思います。

  10. 1010 匿名さん

    >>1007 一住民さん

    道路がいらないとも、建設業がいらないとも一言も言ってない様に見えるのですが・・・
    建設業界の方は被害妄想にでも取り付かれてるですかね?。

    時代錯誤とは建設業は影響範囲が広いとか、経済に与える云々とかいう考え方を時代錯誤と
    また「淘汰」と「いらない」は全く意味が違うと思いますよ。

    建設関係のあなたには、インフラを含めて多くを支えてると言う自負があるのでしょうが
    だからと言って、過剰な数の業者が存在して良い事にも、非効率な業界構造も、景気悪化
    のたびバタバタと倒産して会社更生や民事再生してやり直していい事にはならないのです。

    既に人口や車も減少傾向にあり新しい建物や道路がこれまでのペースで作る必要もなく
    既存の道路維持や今後建築需要の為だけに、現在の業者・従事者が必要ですか?。
    もし足りないとすれば実際の作業員でしょう。デスクワーク止めて労働の再分配として
    作業員にでもなってくれるなら、良いでしょうが。

    現在の多重請負による受注が効率的ですか?。どこの何に金を取ってるのか知りませんが
    ゼネコンならゼネラルコンダクターではなくゼネラルコントラクターであってくださいよ。
    コンダクターばかりじゃ「船頭多くして、船、山に登る」の諺どおり業界の迷走は深まる
    ばかりです。もっとも建設関係者はみな自分達はコントラクターだと思い込んでるのかも
    しれませんけど・・・

    既に何度なく景気悪化を経験して、そのたびに真っ先につぶれていく不動産や建設関係の
    方々は、経営とか学習とか言う言葉を知ってるんですか?。
    愚かな発注元がいる事を差し引いても、不要な道路、利用率の低い建物を次々と作っては
    あげくちょっと景気が悪くなれば借金残して倒産。ゴミ(道路や建物)は残すし、借金の
    棒引きは迫るしで、あげくはクレクレとは図々しいにも程があります。

    まずはあなた達の業界に内在する問題についてもっと見直すべきでしょう。
    景気のせいだけしていては全く進歩はありません。

  11. 1011 匿名さん

    建設業保護活動しろとでも言うのかね?
    この国は借金だらけで格差も拡がり、昔のような一億総中流ではないのだよ。

    潰れるべき物は潰れる。
    それがたまたま建設業だというだけ。
    土建国家に群がってきたから数が多すぎるんだよ。

    少子高齢化が進み、地方切り捨てが進めば今のインフラ維持に必要なだけの業者の数に収斂してゆく。
    それを自然淘汰と言う。
    昔みたいな大きなパイはもうないのだから、小さくなったパイに見合う業者数になれば良いのだ。

  12. 1012 匿名さん

    なぜ建設だけ特別視してほしいのか理解できない。

    あなたは、今まで他の産業が競争に敗れて倒産・失業してゆくのを見ていただけだろう?
    繊維・造船・石炭などなどバタバタ潰れて、もう数社しかない業界の事はどう思うの?

    その波が建設業にもきただけだよ。

  13. 1013 匿名さん

    >これ以上の過当競争を繰り返すとかならずそのシッペ返しを一般ユーザーや市民が受けることになると思います。

    過当競争???。過剰競争の間違いでしょう。業界の方々は認識が甘いのでは?。
    仮に過当競争だとして、これまでは何も問題はなったのですかね?。

    >淘汰された業界の人の受け皿となる産業の整備と、過去の経験をもっと新しい産業へ橋渡しできるような制度や職種の整備が必要だと思います。

    まさにその通りです。これ以上過剰な建設会社を延命させる為にお金を使うよりも
    よほど効率的な使い方です。業界の方が率先して、お仲間の議員さんに働きかけて
    くださいよ。将来を考えても過剰ですから、新たな雇用の創出や職業訓練等にお金
    をかけてくださいと。

  14. 1014 匿名さん

    あと根本的な勘違いをしているようだが、田舎の住民を都市部に移住させたりしないよ。
    田舎は高齢化が進んでおり、年々死亡者数が多くなるから自然と人が減ってゆくんだよ。
    数十年単位でみるとすごい勢いで人が減るよ、田舎では。
    今でも地図上にだけ存在している廃村とかあるけど、ああいう感じになるのさ。

  15. 1015 匿名さん

    >建設業界の方は被害妄想にでも取り付かれてるですかね?。
    そうとられても仕方ない書き込みが多いが、最近の建設業者会社更生や民事再生は
    決して業者がマネーゲームなどで泡銭を運用した結果ではなく、理不尽な形で倒産していく
    ケースが多々ありそこに働くまじめな労働者が被害を被っていることが問題なんだよ。


    >既に何度なく景気悪化を経験して、そのたびに真っ先につぶれていく不動産や建設関係の
    >方々は、経営とか学習とか言う言葉を知ってるんですか?。

    不動産はどうか知らないが、建設業界では施主の言うとおりにちゃんと工事を竣工しても
    代金未払いや滞納が横行しているからただでさえ競争の激しい中で原価率が悪いのに
    そういった本来もらえるべき金がもらえないので手形を割り引いたりしてなんとか
    やりくりしているところが多い。学習能力があるかといえばどちらともいえないが
    どんなビジネスだって仕事をやってあるいは物を買って、メシ食って代金払わずにサヨナラを
    しようとしても逃げ切れないし刑事処分をうけることになるだろう?
    ところが建設業界は金を払わなくても刑事処分は受けないし、その踏み倒される金額が
    車や家財などの比じゃないんだよ。被害を受けるのは施工業者だけじゃない、
    材料を販売する商社や時にはメーカーだって被害を受けている。その辺わかって言ってるのかな?
    どんな契約書を書いたって、裁判したって取れない金は取れないんだよ。だから公共工事のように
    工事代金の取りはぐれのない工事の元請になろうと必死にやっている業者が多いんだよ。

    >現在の多重請負による受注が効率的ですか?
    効率だけ考えれば悪いと思うよ。しかし建設業法などの法律で、多くの零細企業はどんなに
    優秀な技能者をそろえていても元請にはなれないんだよ。そういうことを知った上で
    言っているのかな?

  16. 1016 一住民

    >>1010 さん

    >バタバタと倒産して会社更生や民事再生してやり直していい事にはならないのです。

    正直これにはまいります。
    素直に廃業してくれていれば、もうとっくに楽になっているのですがね。
    それに、建設業だからと言ってすべての会社が、会社更生法だの民事再生を受けている
    わけではありませよ。


    >既に人口や車も減少傾向にあり新しい建物や道路がこれまでのペースで作る必要もなく
    >既存の道路維持や今後建築需要の為だけに、現在の業者・従事者が必要ですか?。

    ここが間違ってますね。
    とっくに新設工事の発注量は激減しています。
    維持修繕や、更新工事が主流になりつつあります。
    それを減らしてもよいのか?
    ということを言っているのですけど・・・。


    >現在の多重請負による受注が効率的ですか?。

    妄想もはなはだしい、現在の切り詰められた工事金額のどこに余裕があると思っているので
    しょうかね?


    >既に何度なく景気悪化を経験して、そのたびに真っ先につぶれていく不動産や建設関係の
    >方々は、経営とか学習とか言う言葉を知ってるんですか?。

    まあ、建設業にいて10数年、景気が良いなどという話は聞いたことが無いですが、先にも
    書いたとおり、つぶれたり支援を受けた会社ばかりでは無いですよ。

  17. 1017 サラリーマンさん

    有ません記念(G1)

    【出走4社】

     1.コスモスイニシア
     2.日本綜合地所
     3.フージャース
     4.プロパスト

  18. 1018 匿名さん

    労働人口減ってるのにマンション作りまくったらどうなるか、皆解っていた。
    しかし、とりあえず荒稼ぎできるから辞める事はは出来なかった。

    稼ぎのいいときは豪遊し、悪くなると国の支援を貰う、
    そんなことがまかり通るハズがない。

  19. 1019 匿名さん

    >>1015

    泡銭だろうがまじめにやってようがそんな事は、極端な話どうでも良いんですよ。
    被害を受けるのが建設会社だけじゃないことも承知してますよ。
    ただつぶれない様な経営をしてくださいというだけです。慣習が10-10-80だとしても
    それは慣習で有って、法律で規制されてるわけではないですよね?
    リスクヘッジをして学んでくだいって事ですよ。常に悪条件でしか仕事が請けられない
    のであれば、それは不要か過剰な会社なんじゃないですか。

    >しかし建設業法などの法律で、多くの零細企業はどんなに優秀な技能者をそろえていても元請にはなれないんだよ。
    これは知りませんでした。しかしこれも言い訳であって、おかしな法律なら
    変える様に働きかければ良いじゃないですか。それこそ族議員への口利きは
    得意技ですよね。憲法変えなきゃいけないって事なら同情しますが。

  20. 1020 匿名さん

    なんか不幸自慢、哀れみを
    万年不景気も、採算度外視の受注も、
    これみんな業者数、従業者数が多すぎるからでしょ。

    淘汰が進んで、数が適正化されれば、
    修理にしろなんにしろ、社会的に必要な仕事が皆無になる事がない以上、
    相対的におのずと工事単価も上がり、利益も出るようになるはずです。
    自明ですよね。

    淘汰を進めるためには、コンプライアンスを徹底した公正な市場で競争し、
    不祥事を起こしたり競争に敗れた企業は退場させる原則を貫くことです。

    バブル崩壊時無理やりゾンビ化させた債権放棄企業が、
    なりふりかまわずマンションを建てまくり、
    今になってまた負債を抱えて火種になっているのを見ても、
    下手な政治的介入による救済が、慢性的な業界の停滞を招いているのはあきらかですよ。

  21. 1021 一住民

    >>1019 さん

    >しかし建設業法などの法律で、多くの零細企業はどんなに優秀な技能者をそろえていても元請にはなれないんだよ。

    というか、すべての業種(杭打ち工、鉄筋工、型枠工などなど)の技術者を揃え、作業員を一社で確保していたのでは、それこそ非効率。
    工事を計画し、専門業者を効率よく手配し、材料を揃え、スムーズに作業が流れるよう施工を管理
    し、品質を管理するのがゼネコンの役目。
    専門業者は言わずもがなですね。
    一社で完結できる工事はほとんどないですね。
    それぞれの業者に、役目があるのです。

    商社だって、役所の人間だって何も生産していませんが必要でしょう?

  22. 1022 匿名さん

    <1018さん
    の言う通り。 こんなにマンション作りすぎてどうするんだ! 荒稼ぎしておきながら、今さら泣き言を言うんじゃないよ。情けない。
    国の支援を受けるって? 国民の税金を何だと思っているんだ。福祉とか、もっと役にたつ事に税金は使ってもらいたいよ。 なんといっても、この業界数が多すぎるのさ。

  23. 1023 匿名さん

    >>1019

    >リスクヘッジをして学んでくだいって事ですよ。常に悪条件でしか仕事が請けられない
    >のであれば、それは不要か過剰な会社なんじゃないですか。

    そんな難しいことを言ってるのではないです。もっとも私はリスクヘッジなど専門外でわかりません。その辺、無知な建設業者にわかりやすく説明してもらえると互いの言いたいことの理解も
    進むと思うのですが。

    要は世界のトヨタだのパナだの普通の企業は、物を作って売るときに代金引換で金を
    受け取りますよね?ところがそれが物だけ受け取って、お金は工面がついたらはらうからね〜。
    そう言っているうちに逃げられたり、元請という立場を利用して支払いを何年も分割で延ばされ
    たり、つぶれたりしてもらえなかったらどんな健全経営している会社だってつぶれますよ。
    こういった工事代金の回収について、金額が大きいのに法律的には民事のことなので警察の
    介入も行政による補償も何もないことが問題なんですよ。
    生き残っている大きな会社の多くはバブル時代や海外事業で談合や癒着による
    汚れた金でそういった損失をなんとかやりくりしているだけですよ。


    >常に悪条件でしか仕事が請けられないのであれば、それは不要か過剰な会社なんじゃないですか。
    今の時代、悪条件でない工事はまれです。

    >おかしな法律なら変える様に働きかければ良いじゃないですか。
    別におかしな法律じゃないんです。資本的に体力のない会社が、体力に見合わない工事を
    受注してその工事が資金的に行き詰まり結果、未完成のゴミと不良債権が残るのを防ぐためです。
    また会社が小さければ設計、施工監理や管理(工程管理、品質管理、安全管理)の業務にあてる
    人員がいないため、ある一定以上の規模の工事では元請にはさせないようにするためです。
    つまり多重請負は、それなりにうまく回っているいるうちはそれでよいし建設業法でも
    多重請負の構図は定義されています。
    ただ最近は建設業法で禁止されている一括下請け丸投げが横行していて、体力のある元請が
    取り分をピンハネしてほとんどなにもせず、下請けに原価割れ工事をさせている。そして
    工事が終わっても金を素直に払わない。下請けも仕事がないから原価割れでもやらざる終えない
    これが現状です。
    族議員への口利きは、公共工事の発注減などの理由から今はあまりやられていないと思います。
    以前は選挙などにもかりだされましたが、現在は人が集まらず実質は崩壊したと思います。

    だから上でも書いたように産業構造の改革が必要なのですけど、今の政治では無理そうですね。

  24. 1024 匿名さん

    >>1020

    >相対的におのずと工事単価も上がり、利益も出るようになるはずです。
    >淘汰を進めるためには、コンプライアンスを徹底した公正な市場で競争し、

    いかにも霞が関の役人が考えそうな空想ですね。
    コンプライアンスを徹底した公正な市場?あなたも暇があったら入札結果でも覗いて
    みてください。あれだけ談合根絶を騒がれていながら、いまだに疑わしい結果が後を絶たない。
    生き残ろうと手を組んだ企業は、皆談合に参加している疑いが高い。そこで得た汚れた金で
    優良企業を装ってもわかる人にはわかるんです。素人が考えるような公正な市場など
    ほとんど存在しない。仮に公正な競争やったとしても、原価割れ寸前の工事の内容に
    コンプライアンスは期待できないですよ。まじめに地道にやっている会社が淘汰される時代です。

    >不祥事を起こしたり競争に敗れた企業は退場させる原則を貫くことです。
    ですから上でも書いたように、生き残る会社がまっとうな会社じゃない可能性が十分あり
    残った表向き優良企業どうしが市場価格(単価)のツリ上げ(カルテル)招く。
    今の鉄鋼などの業界を見てくださいよ。生き残ったからこそ自由に価格をコントロールしている。
    そんな市場で不必要に高い物を買わされる一般人が目に浮かびますよ。

  25. 1025 匿名さん

    >ところがそれが物だけ受け取って、お金は工面がついたらはらうからね〜。

    こういう無茶な条件で受注してる時点で、健全な経営じゃないんですよ。
    ある時払いや延納に応じるなら、
    その間の金利やデフォルトリスクに見合う保険料分を上乗せして請求してください。

    でも、それができないのは、
    「そんな事言うなら他に頼むよ、いくらでも代わりは居るから」
    といわれてしまうからでしょう。
    つまり、業者が多すぎてあふれてるのが問題なんですよ。

    この問題を解消しない限り、業界全体に不健全な綱渡り、
    行き当たりばったりの経営が横行し続けるんですよ。

    淘汰は資本主義の大事なメカニズム。
    これにあらがうような保護や救済は最小限にとどめるべきです。

  26. 1026 匿名さん

    鉄鋼や石油等の素材業界は過去の大不況時に、合併して大きくなって、固定費負担の削減と価格支配力を手にした。が、ガソリン価格を見ればわかる様に、過度の上昇は需要の低下を引き起こし、市場価格に収斂していく。
    次は電機(パナソニックと三洋)に波及しつつある。製造業ではこういう動きが一般化している。

    他方、土木建築業は、掛け声は上がるものの、大手ゼネコンの合併は無い。みんな中途半端なサイズで、本社費などの固定費負担に苦しんでいる。だから儲けが出ない。

    土建業は多すぎる。高度経済成長期で、インフラ整備していた頃ならまだしも、成熟社会になり、新規投資を減らさなければならない現在、どう考えても多すぎ。減らないと過当(過剰?)競争もなくならないでしょう。

  27. 1027 匿名さん

    談合だの癒着だの、不公正な行動を目にしてるなら告発して戦ったら?
    真面目にやって損してる貴社にとっては生死を分かつ問題でしょう?
    ほかのだれよりも戦いの当事者になるべき資格と理由をもっているとおもいますが。

    どうせみんな不公正なルールでやってるんだから、
    俺らも金無い時は助けてくれよって、
    そりゃチンピラの強請りかたかりの理論ですよ。

  28. 1028 匿名さん

    土建も不動産も儲かるときはべらぼうに儲かるからね。
    バブル破綻後も、経済対策の公共工事で焼け太りしてる地方の土建屋が居たのも事実。

    みんな旨い汁吸いたいから社長やりたいし役員になりたいし、
    そのために会社作って上場目指すようなもん。ほっときゃ会社数減るわけない。

    末端の奴隷の上層部には、
    アンダーグラウンドの方々を含め、たくさんの利権を握った面々が負ぶさってる。
    救われない業界。

  29. 1029 匿名さん

    >こういう無茶な条件で受注してる時点で、健全な経営じゃないんですよ。
    受注段階でわかっていればそんな工事は受注しませんよ。
    竣工引渡し段階になって初めて支払いを渋りだす。そこで工事代金を期限内に
    回収できない業者が銀行に融資を求める。貸し渋り→資金の行き詰まり→
    あとはなるがままです。

    >つまり、業者が多すぎてあふれてるのが問題なんですよ。
    もちろんそう思います。しかし1024でも書いているように、競争相手の少ない機器や工事、
    作業などは今の段階でも恐ろしいほどのぼったくりようですよ。
    この値段が払えなければ買わなければ良い、修理しなければよいという顧客重視の今では
    信じられないような言葉をよく耳にします。
    業者が必要以上に淘汰されたら今の価格では到底家やマンションは買えませんよ。
    なにせ作り手がいないのですから施工サイドは相当強気に出るでしょうね。
    当然品質なんて二の次です。
    ですから急激に、連鎖的に歯止めなく逝ってしまうことをある時点で食い止める必要も
    あると思いますよ。そうでなくても業界は技術や技能の伝承者が減って平均年齢がかなり高い
    産業なのですから。

  30. 1030 匿名さん

    >>1027さん

    >談合だの癒着だの、不公正な行動を目にしてるなら告発して戦ったら?
    >真面目にやって損してる貴社にとっては生死を分かつ問題でしょう?
    私もそれは何度も考えました。でもTVでやってましたよね。告発した会社の社長の
    哀れな姿を。私の会社は公共工事にはほとんど依存していません(というか普通に社員の生活を
    考えた工事単価の積算では落札はできません。なんでそんなに安くなっているのか理解できない
    入札が多くなりました)
    ですので告発などしても回りはだれも信用しないでしょう。それより怖いのは、告発によって
    機器メーカー、商社、施工の同業者から村八分にされるでしょうね。いやがらせも受けるでしょう。
    そこまでしてこの腐った業界を正そうというパワーはありませんし、民間工事の厳しい競争で
    日々原価割れと戦うのがせいいっぱいです。できることなら社員にも将来は他の業種へ
    転職できるよう自分の経験を生かして教育していきたいところですが、現場仕事はできても
    ひらがなの読み書きがやっとの人たちには他業種は無理ですかね。

  31. 1031 匿名さん

    >受注段階でわかっていればそんな工事は受注しませんよ。

    支払い遅延のリスクを甘く見すぎてるんですよ。前受け金を多く取るとか、
    進捗にしたがって払わせるとか。
    遅延されても持ちこたえられるくらい、内部留保を厚くしておくのでもいい。
    景気のいいとき下品な外車乗ったり、銀座で遊んだりにあぶく銭使わないで。

    >なにせ作り手がいないのですから施工サイドは相当強気に出るでしょうね。

    よくわからない理屈です。強気に出られないから採算割れで苦境にあって、
    それが問題なんでしょうに。
    競争相手の少ない機器や工事、作業に従事する方は、
    他に代えがたい貴重な役割を担っているのですから、充分な利益をあげるのが当然です。
    そして儲かるとなれば参入者が増えますから問題ありません。利幅も落ち着くでしょう。
    これこそが自律調整機能ですよ。

  32. 1032 マンコミュファンさん
  33. 1033 匿名さん

    >1030 さん

    しかしね、戦わないまま業界に居続けるなら、その時点で負けの役割が確定して、
    結果としてどういう状況も受け入れざるを得なくなるんですよ。
    採算割れまで叩かれようが、支払いを渋られようが、
    貸し渋られて倒産しようが文句は言えない。
    現に今そういう状況なわけでしょう。

    ひらがなの読み書きしかできない方々は、
    義務教育を受けられなかった時代の、相当高齢の方でしょうか。
    そういった方にこそ、
    国はきちんと再教育をうけられる補助と機会を与えるべきですね。税金を使って。
    民間の企業や社長がどうこうではなく、まさしく公の領域だとおもいますよ。

  34. 1034 匿名さん

    >受注段階でわかっていればそんな工事は受注しませんよ。

    私個人は手付けが入金されるまで工事は開始しなと思っていましたが、建設会社
    は随分とお人好しなのか
    http://blog.goo.ne.jp/makuhari4/e/1a42d986aa318b53c915a9ef247ef59e
    ↑ここの様にとりあえず始めてみたが、振り込まれないので中止してるなんて事
    があるのを知って驚いています。一部上場だからとかで信頼して請けるのではなく
    常に調べる位の心構えで・・・悲しい現実ですけど。
    もっともこの時期の日綜から金も取らずに仕事始めるなんて、同情の余地も有り
    ませんがね。

    >業者が必要以上に淘汰されたら今の価格では到底家やマンションは買えませんよ。

    ボッタクリであっても、決めるのは最終購買者なんです。鉄鋼会社いくら価格を
    調整しようとしても、購入者(建設会社も最終的な住宅購入者も)がいなければ
    いずれ価格は下がるんです。別に建設会社が心配する事ではありません。
    もっとも寡占によって価格上がったわけじゃ無い事は明白ですがね。あなたの
    いう寡占状態が解消された訳ではないのに、今やピークの半額以下じゃないですか。

  35. 1035 匿名さん

    >前受け金を多く取るとか、進捗にしたがって払わせるとか。
    それが適正に行われているのが公共工事の元請なんです。
    公共工事でも下請けの場合や、民間工事で前金や出来高払いは、相当な規模の建築工事以外は
    ないですよ。それが要求できる程度まで業者が淘汰されればよいお考えかもしれませんが
    民間工事で建築を除いて竣工前にお金を払ってくれる客はほとんどいないですよ。

    >遅延されても持ちこたえられるくらい、内部留保を厚くしておくのでもいい。
    もちろんわが社はそうしていますから持ちこたえていますし、銀行融資も継続されています。
    でも仲間内では○○の現場でやった仕事で、○○のサブコンの経営危機みたいで工事代金○千万が
    期限になっても入ってこないんだよ、何度経理に問い合わせても担当者不在で話が通じないし
    だからおまえに支払うはずの代金ももう少し待ってくれという話を聞いていた矢先
    その人は家族ともども行方をくらましてしまいました。これが建設業末端の現状です。
    上場企業は民事再生だの更正だの再出発?(延命?)の道があるけど、こんな理不尽な形で
    業者が淘汰されていくのは見ていられないんですよ。

  36. 1036 匿名さん

    >民間工事で建築を除いて竣工前にお金を払ってくれる客はほとんどいないですよ。

    今はね。払わなくても受ける業者があふれて居るから。
    逆に業者が減れば、竣工前でも進捗でも払わざるを得なくなる。
    自分で工事できるわけじゃないから、条件飲んででも頼まざるを得ないからね。

    下請けの金踏み潰して、再生だの更生だのとんでもないというのには同意しますよ。
    こういう企業も同じく淘汰されなければね。

  37. 1037 匿名さん

    >今やピークの半額以下じゃないですか。
    どんな製品を根拠にされているのかわかりませんね。われわれの使っている建材、機器が
    ピーク時(北京五輪の頃)の半値どころか物によっては値上げのアナウンスがいくつも
    届いていますよ。原油価格だって落ち着いているのに、少数独占をいいことに果てしなく
    価格を吊り上げてくる。でもその分は工事価格には転嫁しきれないので結局工事費を削るのが
    現状なんです。ですから末端の日雇いクラスの労働者のワーキングプアは解消されないのです。

  38. 1038 匿名さん

    >どんな製品を根拠にされているのかわかりませんね

    >>1024で鉄鋼とあなたが言ったからですよ。

  39. 1039 匿名

    モリモトの民事再生で、世田谷若林と大田区馬込の物件は工事がストップ。
    販売センターもストップ。 でも電話すると女性の受付の社員が、民事再生法
    の申請中で、こんごは法的処置が終了して、債権者側との話合いがまとまれば
    再開するとのコメントを貰いましたが、なにかやるせないですね。

    わずか8カ月で東証2部上場廃止。証券会社はきちんと上場するにあたり定められた
    基準をクリアーしていると確認・審査したんでしょうか?
    投資家は怖くてこんな会社が上場しても、お金なんか投資できないでしょう?

    民事再生法適用なんてやめて、はやばや倒産廃業するべきです。
    社会の信頼を裏切り、投資家をはじめとした人々を欺く行為に思えます。
    1600億円のうち、いった債権者側へ弁済できるお金はいくらなんでしょうか?
    ほとんど返せないのと違いますか? 一応大企業だから多額の借金だから、
    弁済が許され、免除され、会社が社名を変えて、昔のことはまったく嘘の様に
    会社が存続するようなことがあれば、もうこんなこと誰も納得しないでしょう。
    銀行も同じ。

    会社も社員も金を貸した債権者も、判断違いで、この資本主義社会においての敗者
    になったのだから、現行法律以上のキツイペナルティを与えるべき。
    宅建業法では5年間の欠格要件ですが、役員その他は10年以上経過しないと、再び
    業者としての免許取得はできないことにするなどして、公平性を期するべきです。

    そうなると仕事を失った、社員の生活や家族が心配などといいますが、すべて自分に
    責任は帰する訳で、その家族にその負担が帰すること当たり前の話。
    そんなことを言ったら失敗して不正をしても、なんでも許される特権階級ができるだ
    けで、よくないと感じますが・・・・

  40. 1040 匿名さん

    1033さん

    >ひらがなの読み書きしかできない方々は、義務教育を受けられなかった時代の
    >相当高齢の方でしょうか。
    いや、20代、30代、年代問わず業者で職人、作業員として働いている人のかなりの割合で
    漢字の読み書きに他業種で仕事をするなら業務上の障害があります。
    中には中学すらでていないひともいますが多くが高卒ですね。
    学校出てから文字を書かない、本、新聞を読まない人がすごく多いので
    漢字の読み書き能力が他業種の人に比べて極端に低いです。多くの人が経験を生かして
    国家資格取得にチャレンジしていますが、まず教科書の漢字が読めずに苦労するそうです。
    ですから報告書などまともには書けず、もちろんパソコンなど全く触れません。
    パソコン触れる人ならCADやOFFICEを使ったりできるので、他業種でもやっていける
    可能性がありますが。ただ現場の仕事ではさすがに長年苦労してきただけあって
    いろんなことを知っているし、危ないこと、やってはいけないことなど体で覚えてますね。

  41. 1041 匿名さん

    1039
    今回の大量倒産は銀行側の問題が80%位はあるんじゃないかな。

  42. 1042 匿名さん

    >わずか8カ月で東証2部上場廃止。証券会社はきちんと上場するにあたり定められた
    >基準をクリアーしていると確認・審査したんでしょうか?

    不滅と思われたモリモトを抜く可能性のある会社が出てきました。
    アスコット。8月にJASDAQ上場で12月にGC注記で、その後監査法人変更。
    主幹事はモリモトと同じ大和という事で、もやは鉄板かもしれません。

  43. 1043 匿名さん

    しかし読んでいると建設業界がいかにまともでないかが解るね。
    ルールもへったくれもないマトモな会社など皆無という印象。
    これでは淘汰されて当たり前だよね。

    受注前に取引相手の与信審査や支払条件の確認等してリスク審査した上で受注するのが当たり前だろうに。
    それがある時払いで仕事を受けているとしたら、受けるほうの問題だよ。
    それを「そうしないと仕事が取れない」と書いてる時点でもうなんだかなという感じ。
    普通の業界でこんな事やってたら営業担当は懲戒解雇だよ。

    ある時払いがまかり通っているのならば、やはり業者の数が多すぎるんだよ。
    過当競争がなくならない限りは悪癖はなくならないだろうね。
    やはり淘汰するべきでしょう。

  44. 1044 匿名さん

    甘ったれてるね、この業界は。

    支払ってくれないだの、仕事とれないだの、商いの基本だよ、そんなこと。

    あげくに『卒業後は字書かない、本や新聞読まないから教科書も読めないだ』?

    自己責任のデパートや。

    救いようのない状態

  45. 1045 匿名さん

    >>1043、1044

    あなた方みたいにきれいごと言ってるやつが、実際に家買う段階でピーピー言うんだよね。

    >普通の業界でこんな事やってたら営業担当は懲戒解雇だよ。
    普通の大手上場電気メーカーの営業だって、現場がポシャレば業者と同じようにくらってるよ。
    その都度懲戒解雇なんかしてたら社員がいなくだろうな。

  46. 1046 部外者

    建設業界がこんなんなっちゃった原因の半分は役所のせいだね。
    役所が率先して談合するから。
    官製談合、実は全然減ってないからね。

  47. 1047 マンコミュファンさん

    [立体駐車場整備株式会社に対する育成措置について]
    昭和42年4月6日
    建設省東都総発第110号
    建設省都市局長から日本開発銀行理事宛
    昭和42年3月24日付開営4第41-502号をもってお申し越しのあった標記に関する諸点につきましては、建設省におきましても積極的に推進する所存でありますので、今後とも立体駐車場の整備につき、よろしくご協力の程お願い致します。

    [機械式駐車場について日本開発銀行から融資を受ける場合の推薦手続について(通知)]
    昭和41年7月11日
    建設都総発第42号
    建設省都市局都市総務課長から都道府県六大市担当部局長あて
    このたび、昭和41年7月5日付建設都発第114号をもって、別途都道府県知事あて通達したとおり、機械式駐車場が日本開発銀行の融資対象事業としてとりあげられることとなったが開発銀行としては、個々の機械式駐車場についての融資が行えないので、融資の具体的な方策として別添資料の立体駐車場整備株式会社を通じて行われることとなったので、この点十分ご了知の上、これが有効な活用方につき、貴管下関係方面へ周知徹底方取り計らわれたい。

    [主要株主]
    石川島運搬機械株式会社
    三菱重工業株式会社
    日本ケーブル株式会社
    新明和工業株式会社
    横井鋼業株式会社
    株式会社損害保険ジャパン
    日産自動車株式会社
    三菱UFJ信託銀行株式会社
    中央三井信託銀行株式会社
    みずほ信託銀行株式会社
    大成建設株式会社
    清水建設株式会社
    株式会社鴻池組
    株式会社竹中工務店
    安藤建設株式会社
    五洋建設株式会社
    鹿島建設株式会社
    三井住友建設株式会社
    西松建設株式会社
    株式会社フジタ
    りんかい日産建設株式会社
    株式会社間組
    戸田建設株式会社
    大日本土木株式会社
    鉄建建設株式会社
    東海興業株式会社
    林建設株式会社
    佐田建設株式会社
    株式会社淺沼組
    佐藤工業株式会社
    井上工業株式会社
    その他 45社

  48. 1048 匿名さん

    アーバンコーポに学ぶ…不動産会社“破綻のサイン

    http://www.zakzak.co.jp/top/200812/t2008121910_all.html

  49. 1049 匿名さん

    開発したオフィスビルや分譲マンションの売れ残り在庫などを示す「棚卸し資産」が急増し、本業での現金の出入りを示す「営業CF」がマイナスだと“黄色信号”

  50. 1050 匿名さん

    不動産ファンド
    株式会社フレッグインターナショナル
    民事再生法の適用を申請
    負債257億1300万円

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩プロジェクト
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸