- 掲示板
住宅産業全体に対して、不信が広がっています。
この業界には、危なくなると会社をたたんで、頃合いを見て新たな名前で出直す会社があるように聞きます。
広告や官報を確認するのは、個人には無理です。
清算・破産等の情報がありましたら、連絡を入れて下さい。
なお、根拠のない情報は、風評害をもたらす怖れがありますので慎重にお願いいたします。
[スレ作成日時]2005-12-29 19:37:00
住宅産業全体に対して、不信が広がっています。
この業界には、危なくなると会社をたたんで、頃合いを見て新たな名前で出直す会社があるように聞きます。
広告や官報を確認するのは、個人には無理です。
清算・破産等の情報がありましたら、連絡を入れて下さい。
なお、根拠のない情報は、風評害をもたらす怖れがありますので慎重にお願いいたします。
[スレ作成日時]2005-12-29 19:37:00
>建設業界の方は被害妄想にでも取り付かれてるですかね?。
そうとられても仕方ない書き込みが多いが、最近の建設業者会社更生や民事再生は
決して業者がマネーゲームなどで泡銭を運用した結果ではなく、理不尽な形で倒産していく
ケースが多々ありそこに働くまじめな労働者が被害を被っていることが問題なんだよ。
>既に何度なく景気悪化を経験して、そのたびに真っ先につぶれていく不動産や建設関係の
>方々は、経営とか学習とか言う言葉を知ってるんですか?。
不動産はどうか知らないが、建設業界では施主の言うとおりにちゃんと工事を竣工しても
代金未払いや滞納が横行しているからただでさえ競争の激しい中で原価率が悪いのに
そういった本来もらえるべき金がもらえないので手形を割り引いたりしてなんとか
やりくりしているところが多い。学習能力があるかといえばどちらともいえないが
どんなビジネスだって仕事をやってあるいは物を買って、メシ食って代金払わずにサヨナラを
しようとしても逃げ切れないし刑事処分をうけることになるだろう?
ところが建設業界は金を払わなくても刑事処分は受けないし、その踏み倒される金額が
車や家財などの比じゃないんだよ。被害を受けるのは施工業者だけじゃない、
材料を販売する商社や時にはメーカーだって被害を受けている。その辺わかって言ってるのかな?
どんな契約書を書いたって、裁判したって取れない金は取れないんだよ。だから公共工事のように
工事代金の取りはぐれのない工事の元請になろうと必死にやっている業者が多いんだよ。
>現在の多重請負による受注が効率的ですか?
効率だけ考えれば悪いと思うよ。しかし建設業法などの法律で、多くの零細企業はどんなに
優秀な技能者をそろえていても元請にはなれないんだよ。そういうことを知った上で
言っているのかな?