- 掲示板
住宅産業全体に対して、不信が広がっています。
この業界には、危なくなると会社をたたんで、頃合いを見て新たな名前で出直す会社があるように聞きます。
広告や官報を確認するのは、個人には無理です。
清算・破産等の情報がありましたら、連絡を入れて下さい。
なお、根拠のない情報は、風評害をもたらす怖れがありますので慎重にお願いいたします。
[スレ作成日時]2005-12-29 19:37:00
住宅産業全体に対して、不信が広がっています。
この業界には、危なくなると会社をたたんで、頃合いを見て新たな名前で出直す会社があるように聞きます。
広告や官報を確認するのは、個人には無理です。
清算・破産等の情報がありましたら、連絡を入れて下さい。
なお、根拠のない情報は、風評害をもたらす怖れがありますので慎重にお願いいたします。
[スレ作成日時]2005-12-29 19:37:00
しかし読んでいると建設業界がいかにまともでないかが解るね。
ルールもへったくれもないマトモな会社など皆無という印象。
これでは淘汰されて当たり前だよね。
受注前に取引相手の与信審査や支払条件の確認等してリスク審査した上で受注するのが当たり前だろうに。
それがある時払いで仕事を受けているとしたら、受けるほうの問題だよ。
それを「そうしないと仕事が取れない」と書いてる時点でもうなんだかなという感じ。
普通の業界でこんな事やってたら営業担当は懲戒解雇だよ。
ある時払いがまかり通っているのならば、やはり業者の数が多すぎるんだよ。
過当競争がなくならない限りは悪癖はなくならないだろうね。
やはり淘汰するべきでしょう。