千葉の新築分譲マンション掲示板「ワンダーベイシティ「サザン」その13」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 船橋市
  6. 浜町
  7. 南船橋駅
  8. ワンダーベイシティ「サザン」その13
とくめいさん(旧) [更新日時] 2008-07-19 13:04:00

入居開始まで約1ヶ月と迫り、後は確認会と鍵の引渡しを残すのみとなりました。
より具体的で現実的な事項が多くなってきており、ますます有用な情報交換を期待します。

<前スレ>
ワンダーベイシティ「サザン」
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39342/
ワンダーベイシティ「サザン」その2
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41355/
ワンダーベイシティ「サザン」その3
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41247/
ワンダーベイシティ「サザン」その4
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38873/
ワンダーベイシティ「サザン」その5
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38772/
ワンダーベイシティ「サザン」その6
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39177/
ワンダーベイシティ「サザン」その7
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38863/
ワンダーベイシティ「サザン」その8
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46962/
ワンダーベイシティ「サザン」その9
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46964/
ワンダーベイシティ「サザン」その10
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46592/
ワンダーベイシティ「サザン」その11
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46569/
ワンダーベイシティ「サザン」その12
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46701/
購入者限定スレ:ワンダーベイシティ「サザン」
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=4&disp=1

<公式HP>
SAZAN      http://www.w-sazan.com/
ゼファー(売主)   http://www.zephyr.co.jp/

<参考HP>
工事中写真ブログ   http://blog.livedoor.jp/w_sazan/
東京ベイ船橋ビビット http://blog.livedoor.jp/vivit2007/
船橋市ホームページ  http://www.city.funabashi.chiba.jp/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/ワンダーベイシティ SAZAN サウスウイング

[スレ作成日時]2007-02-11 22:37:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
クレストプライムシティ南砂

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ワンダーベイシティ SAZAN サウスウイング口コミ掲示板・評判

  1. 241 匿名さん 2007/02/20 05:59:00

    >>240
    私も驚いています。
    今も大きなマンションに住んでいますが、Y新聞の配達の女性も
    A新聞のおばさんも良い感じの方で、いつも挨拶をしてくださって
    仲良くしています。いつも下校時間に1階で夕刊の仕分けをしている
    ので、子供も何かと頼っていました。でもSAZANでは夕刊は間違いなく
    下のメールボックスになるんですね。朝刊だけだとさすがに顔なじみに
    はなれませんね。

  2. 242 匿名さん 2007/02/20 06:38:00

    今住んでるマンションでは、管理会社や市からのお知らせだといって、入り込んで来た「押し売り」が多くいました。
    主人が「そんなことは聞いてない。」と断ると、「後で、どうなっても責任持ちませんよ。」といかにも自分が正しいような事を言うのですが、確認とると全くのデタラメだったりしてました。
    こういう輩は、管理人さんが帰った後などの時間を狙ってきます。
    最終的に、管理会社から、このような商法に対する通達が来ましたが、被害に遭われた方もいたのでしょうね。

    私と同様の経験をされた方は少なからず、慎重になられるのではないかと思います。
    こういう人間は、まだ色んな業者(引越し屋さん、電気屋さんなど)が出入りできて、セキュリティーが甘く、管理組合が結成されていない一斉入居時を狙ってきます。
    気をつけましょう。

  3. 243 匿名さん 2007/02/20 11:59:00

    SAZANその12の最後に書き込まれた方。
    その話は本当ですか?

  4. 244 匿名さん 2007/02/20 12:57:00

    証券会社がそのまま分譲や賃貸をするとは考えられませんね。
    ガセなのか、説明足らずなのか・・・

  5. 245 匿名さん 2007/02/20 13:00:00

    私は新聞配達は慎重派です。
    最近は外国人の配達の方もいて物騒です。
    (必ずしも外国人の方が悪いというわけではありませんが、身元がわかりにくいです)
    新聞配達の心無い一部の方が、どなたかに雇われて
    空き巣に入りやすい家をチェックして情報を売ったりすることもあるそうです。
    記憶に新しい母子レイプ殺人事件だって、宅配業者に変装した方が犯人でしたよね。
    自分の妻子が危険にさらされる可能性だってあるわけです。
    結局その犯人は死刑にならなかったし。
    自分の家庭は自分たちで守っていかないと。
    もう少し慎重になりましょうよ。
    スラム街じゃないんだし。

  6. 246 匿名さん 2007/02/20 13:02:00

    >>243
    よく見つけましたね。
    >>244
    GSも投資のための不動産購入は結構やっているようです。住人からすれば突拍子もない話に思えますが、万が一本当だとすると数年後の転売で利益が上がると計算してるのでしょうから、我々にとっても悪い話ではないですね。

  7. 247 匿名さん 2007/02/20 14:27:00

    確かに可能性はありますけど・・・どうなんでしょう。
    しかし本当にSAZAN2情報公開しませんね。

    基本的にSAZAN内は住人か、住人が同行ですか?
    ご高齢の方や病気等、それぞれ事情のある方もいらっしゃると思います。
    今は元気でもいつどうなるかわかりません。
    怪我して短期でも宅配自宅にして頂きたいとか。
    見た目ではわからないご病気もあるでしょうし
    そういう方が白い目で見られない事を願います。

    【不適切な内容が含まれておりましたので一部を削除させて頂きました。管理人】

  8. 249 匿名さん 2007/02/20 15:23:00

    新聞の各戸への配達は難しいけど賛成。
    朝刊配達は早朝だから、SAZANから渡した許可証なんかを
    モニターに見せて、警備員の人がオートロック解除を
    遠隔操作とかでALSOKに依頼できないのかなあ。
    245さんの書き込みの事件や、
    白昼に突然歩道橋の上から子供が投げ落とされたりする事件がある以上
    できる限りマンション内には部外者を入れたくありませんけど、
    1200世帯もあると、顔見知りにはなれませんから
    自動ドアでの部外者共連れを防ぐこともできないでしょうし。
    かといって240さんや241さんのように「過剰に心配しすぎだ」
    というのも最もですし。
    本来なら和気あいあいのコミュニティーが理想だとも思います。
    いや、ホントに難しい。

  9. 250 匿名さん 2007/02/20 16:38:00

    229です。
    新聞はくどいようですが、朝刊は各戸への配達ですよ。
    みなさん内覧会時に確認はしなかったのでしょうか?
    引越ししてからで契約はいいやと思っていたのであれば、
    それは失敗かと思います。
    各社説明時に言っていましたが、セキュリティの問題もありますので
    入居ごの勧誘等は難しいとの事でした。
    契約するのであれば自分で販売店に連絡し契約するようなかたちでは・・・
    あと生協も各戸への配達になりますよ。

  10. 251 匿名さん 2007/02/20 16:53:00

    ○○新聞一ヶ月…3300円
    1200世帯が全部契約…1200×3300=3960000
    サザン住民は新聞代を毎月400万円払う。

  11. [PR] 周辺の物件
    プレディア小岩
    ソルティア千葉セントラル
  12. 252 匿名さん 2007/02/20 17:30:00

    248さん、私はあなたを尊敬します。
    私は247さんの文章が全く理解できません。
    247さん、書き込みするなら日本語をもっと勉強して欲しいと思います。

    299(250)さん。
    勘違いだと思います。
    確かに入居後の加入は難しいと言ってましたが。
    各戸の配達の件は、勘違いだと思いますよ。
    担当営業さんに問い合わせてはいかがですか?

    ちなみに生協さんは、きちんと受付または購入者に、その都度許可を貰って開けて貰います。
    普通に来訪者と同じです。

  13. 253 匿名さん 2007/02/20 22:26:00

    皆さんはサザンのセキュリティにどれくらいの信頼を寄せているのかわかりませんが、
    セキュリティのレベルなんて宣伝のためで実質無いに等しいですよ。

    廊下などの共有部が外部に面している時点でオートロックなんてものは入りにくくするだけで
    入れないわけではありません。
    また、来訪者はエレベーターで該当の階しかいけないというのも、外階段で自由に上下階に
    移動できるため、意味がありません。
    ということは、廊下から進入した不審者は階段を使って自由に好きな階に行けるのです。

    また、外で鍵を落としたとしましょう。1211戸もあればそのうち誰かが落とすでしょう。
    そうするとその鍵を入手したものは少なくても共有部に自由に出入りできるわけです。
    サザン近辺でICキー見つければまずサザンに来るでしょう。なので、鍵を見た時点で
    どの物件かすぐわかるはずです。
    また、自分の住んでいる階にエレベーターが自動的に運んでくれるので、少なくとも
    住んでいる階はわかってしまいます。
    ディンプルキーのためすぐに鍵交換も難しいでしょうから鍵の管理は各自しっかりと
    やってもらいたいものです。

    簡単に思いつくだけれもこれだけの穴があるので、新聞個配をするしないという議論は
    あまり意味がないように思います。個配をしないからといってセキュリティレベルが
    それほどあがるわけではないので。

  14. 254 匿名さん 2007/02/21 00:13:00

    サザン2はゴールドマンサックスに買い取られたらしいですよ。
    半分は賃貸、半分は分譲で竣工予定らしい。よって現在も販売されてないみたい。
    先日、他のマンションの営業マンから友人が聞いた話。

  15. 255 匿名さん 2007/02/21 00:33:00

    245さん、違いますよ。
    光市の母子殺人の事件は、配達員じゃなくて、排水の検査を装ったんです。
    だから家に入れてしまったわけで。
    個人的には253さんの意見が重要かと。結局これだけ大規模物件だと、自分の家の前で
    防ぐことを忘れちゃいかんのですよ。セキュリティー万全だから安心という思いこみが
    良くない場合もあります。

  16. 256 匿名さん 2007/02/21 01:46:00

    >>253
    セキュリティのレベルが1から10まであるとすれば、サザンは1でも10でもありません。
    しかも入居後の運営でシステム面での見直しもなされていくでしょう。
    したがって、「サザンのセキュリティはゼロに等しいから、新聞個配の議論は意味がない」というあなたの書込みにはあまり意味がないと思います。(何らかの啓蒙を意図を持っておられるとは推察します)
    とりあえず、セキュリティ不充分かもしれない点(>>253で記述された内容は必ずしも正しくありませんが)に関して公共の掲示板で具体的にあれこれいうのはやめませんか?
    >>255
    それは大事なことですね。

  17. 257 匿名さん 2007/02/21 01:56:00

    >>255
    光市の事件は顔見知りだったから、なのでは?

  18. 258 匿名さん 2007/02/21 02:02:00

    >>257
    顔見知りではなかったと思いますが、同じ社宅団地の住人が起こした事件ではありました。
    だからむしろこれについては外部の人をシャッターアウトで解決する事件ではない、とも言える
    事件ですね。
    セキュリティーのある集合住宅でも、配達員がいきなり家のベルを鳴らすことはよくあること
    ですが、他の人といっしょに入ってきています。
    また、入るとき住人が重なることも良くありますが、一人ずつ扉を開けることなんてしません。
    住人の顔なんて分かりませんからいくらでも入れます。
    セキュリティーに意味がないとは思わないけれど、各戸が用心することが「一番」大切ではある
    でしょうか。

  19. 259 匿名さん 2007/02/21 02:37:00

    引越し後のダンボール箱について質問です。
    引越し管理会社から「引越し時に使うダンボール箱は、引越し会社に全て引き取ってもらってください。
    船橋市ではダンボールを引き取ってくれませんので、ゴミ置き場に出さないでください」みたいに
    記載されていたかと思います。
    千葉市では廃品回収でダンボール箱を回収してくれているのですが、船橋市はないのでしょうか。
    (そんなことはないと思うのですが・・)
    引越し管理会社が、全戸ダンボール箱をゴミ置き場に出すと大変なことになると思って
    上記のような記載をしているならいいのですが。

  20. 262 匿名さん 2007/02/21 04:48:00

    犯罪を起こそうと思ったらいくらセキュリティ高くしても起こしますので
    設備に依頼するんじゃなくてみんなの意識も高めましょう。
    えらそうに他人をしかるのもやめましょう。
    それも同じレベルだから。。。

  21. 264 匿名さん 2007/02/21 04:58:00

    完璧なセキュリティーなどあり得ないのですから、
    最終的には自分で自分の身を守るしかないです。

    マンションのセキュリティーシステムがあるに越したことはないですが、
    管理会社に任せっきりにしていいものではなく、私たち自身のセキュリ
    ティ対策への負担を多少なりとも軽減してくれるもの、と考えておいた
    方が良いんじゃないでしょうかね。

    あと、がちがちにセキュリティーを高めると、日常生活に支障をきたし
    かねませんよ。セキュリティと利便性は相反するものですから、その辺
    のバランスについては、SAZANでの生活が始まってから随時協議してい
    くしかないでしょう。

  22. 265 匿名さん 2007/02/21 06:49:00

    >>262,264
    個人が意識を高めることは絶対に必要で、さらに、設備のあり方やその使い方を共同体として議論し、セキュリティの堅牢性と生活の快適さとのバランスの最適値を探すことが大切だと思います。

    繰り返し確認しておきますが、1.個人の意識 2.設備のあり方やその使い方 は両方大切だと思います。

  23. 267 匿名さん 2007/02/21 07:10:00

    ダンボールの件で。。。
    引越しのダンボールは大量にあるから、引越し業者に持って帰ってもらってねということではないでしょうか
    一軒だけでも相当な数になるので、ごみ収集所に捨てたら大変なことになってしまうので
    後日何枚か空きダンボールが出たら、ごみ収集所に捨ててよいと思いますよ(あくまでも段ボールごみの日にね)

  24. 268 匿名さん 2007/02/21 07:22:00

    先日仕事で
    沖縄のサザン・リンクスっていうゴルフ場に
    行きました。そこを最近ゴールドマンサックスが
    買収だかなんだかしましたがそれと話が似ていますが...
    サザンつながりで間違ってません?

  25. 269 匿名さん 2007/02/21 07:44:00

    日銀が金利上げ決定しましたね。
    おそらく3月は住宅ローン金利+0.25%
    上がってくるでしょうね。
    3月実行組アウト!!短期もっとアウト!!!...ですね...トホホ。

  26. 270 匿名さん 2007/02/21 07:49:00

    たぶん、単純に+0.25%とはならないと思いますよ。
    短期金利ですし、長プラは2月下がっていますし。
    但し、期間によって変動の差はあると思いますが...

  27. [PR] 周辺の物件
    プレディア小岩
    ガーラ・レジデンス松戸
  28. 271 匿名さん 2007/02/21 08:08:00

    いずれにしても35年でトータル
    100万円〜は多く支払う事になるのは
    間違いないでしょう。

  29. 272 匿名さん 2007/02/21 08:17:00

    208です。
    新聞の件を質問したものです。
    その後の確認をしたかっただけでしたが、話が大きくなってしまいました。
    掲示板に書くのは間違いだったのかと少々責任を感じております。
    この件で嫌な思いをされた方申し訳ありません。

  30. 273 匿名さん 2007/02/21 08:25:00

    >271さん
    自分も35年なのですが、正直確定まで不安です。
    でも、100万円〜というのは借りる金額によりますよね。

  31. 274 匿名さん 2007/02/21 12:22:00

    私も各新聞社の方から朝のみ各戸への配達が可能になったと言われました。
    でも内覧会が1/16の初日だったので、その後指摘があって回答を変更してるのかもしれませんね。

  32. 275 匿名さん 2007/02/21 13:30:00

    >>269さん
    別にアウトと言うほどのことでもないかと思いますよ。
    長期固定には影響はあまり無いですし(逆に今日は下ってますね)、
    変動の方は、そもそも近いうち(遅くとも夏まで)には利上げは覚悟していたでしょうから
    支払い総額と言う意味では殆ど最初の見込みと変わらないでしょう。

    一番イタイのは短期固定ですね。当初3年や5年について0.1〜0.2程度の金利UP分が
    利上げ見送りの場合に比べて余計に支払うことになるでしょうね。
    それでも30年とかの長いスパンで考えると数十万(数百円/月)の影響にしかなりません。

  33. 276 匿名さん 2007/02/21 14:16:00

    日銀の金利引上げ、せめて実行後であって欲しかったな。
    これで3月のローン金利が心配だ!とほほ。

  34. 277 匿名さん 2007/02/21 14:37:00

    >276
    275さんが書いているように、大した影響はないと思います。
    契約した1年前に覚悟していた金利からすると、よくぞ持ち堪えたという感じです。

    変動だって金利が変わるのは4月実行分からなので現在の金利での実行は確定でしょう。

  35. 278 匿名さん 2007/02/21 15:03:00

    まあ、喜ぶのも悲しむのも実行金利を見てからでいいでしょう。
    長期固定がメインの人にとっては、実行金利が発表されるまでハラハラですね。でも金利が決まるまでの不安。決まってしまえば気が楽に(?)
    一方、短期固定や変動がメインの人はここで一喜一憂しても仕方ない。今後も上がったり下がったりしていくのですから。金利がxx%を超えたら家計をどの部分の支出をいくら抑えるとか、ある程度具体的にノートか何かに書き出しておくとよいと思います。返済計画と結果(経過)を目に見える形にしておくと把握が楽です。とくかくお互い頑張りましょう。

  36. 279 匿名さん 2007/02/21 16:25:00

    新聞含めた外部訪問者の話。
    セキュリティは気休め程度に思って、自分の身は自分で守りましょう。
    窓やドアは不在時は必ず施錠し、カギ以外の付属のロックもかけることが大事ですね。
    設備最新でも気を緩めないことが肝要です。
    結局は内覧会のときの新聞契約からみの書類に入っていた
    警察署からの防犯チラシの内容と同じ戒めを言っているなあ。

  37. 280 匿名さん 2007/02/21 16:52:00

    >>279 そうですね。
    ・自分の身は自分で守るという意識を持つことは重要。
    ・集合住宅なので、外部からの訪問者の扱い等についてはしっかりしたルール作り(業者との折衝を含む)と運用が必要。
    ・設備についても、それ自体を過信することなく、しかも設備が持つ機能を最大限に生かすための運用が望ましい。

    以上のようなことを踏まえた上で、住人どうしが協力して脅威を最小限に抑えつつ、明るく暮らしやすいマンションにしていきたいですね。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ亀有ステーションプレミア
    ポレスター千葉中央
  39. 281 匿名さん 2007/02/21 16:58:00

    >>住人どうしが協力して脅威を最小限に抑えつつ
    というのは、日々の生活の中で声を掛け合うなど、小さなことから始められる住人どうしの協力体制のことです。

  40. 282 匿名さん 2007/02/21 23:14:00

    火災保険について質問です。例えば、満額支払われる時の価額が1000万の物件に対して
    900万の保険に入っていた場合、もし火災が起き90%の損傷と判定された場合には900万
    が支払われるのでしょうか?それとも900万×90%=810万という計算になるのでしょう
    か?

  41. 283 匿名さん 2007/02/22 02:30:00

    満額支払われるときの価額とは何のことですか?

    900万の保障額で加入の場合。
    900万円以上支払われません。
    1.全焼して800万で復元できる →800万しか支払われません。
    2.全焼して復元するのに1000万かかる →900万しか支払われません。

    以前ここで議論されていたのは、
    保険会社の見積もりが、1のパターンになるからでしょう。

    900万円で加入しても、実際はこんな物件800万で復元できるはずだ、
    と言ってみんな怒ってたわけですよ。

  42. 284 匿名さん 2007/02/22 03:24:00

    >283さん
    説明不足ですいません。1000万は保障額です。わが家は現在1000万以上の見積りが
    提示されているのですが、基本の計算(建物価額×40%)では800万くらいの価値になるのです。
    よって保険会社に提示額の引き下げをしようと思うのですが、もし800万の保障額で契約し、
    火災が起きてその損害額がズバリ800万だった場合、普通に考えれば800万の保障がされると
    思うのですが、もしかしたら・・・①1000万の価値の物件に対し損害率が80%だから損害額が
    800万 ②よって契約保障額800万の80%=640万  なんて計算がなされるのかな?と
    思いまして・・・

  43. 285 匿名さん 2007/02/22 03:58:00

    内覧手直し確認会に行って来ましたが、共有部のアルティミスガーデンでしたっけ?
    パーティールームの前に柵が足りなく(多分、あれが設計とおりかな?)、屋上芝生に簡単に入れるようになっちゃってますけど、子供には危ないと思いました。
    アルティミスには全体的に子供がジャンプして、飛び越えようとしそうな隙間がたくさんあって危険ですね・・・。(自分が小学生くらいなら飛んでますね・笑)
    すべり台の他に藤棚みたいなのがありましたが、あれはなんでしょうか? 下にベンチでもつくのかな?
    そして、一番気になったのは、あそこにペットの立ち入りがOKかどうかですが、これは皆さんで決める事になるのでしょうかね?(個人的な意見ですが、ドッグランっぽくなるのは嫌ですね〜・・・)
    (ちなみに犬猫も正面入り口を通る事はOKかな?)
    ⇒ペットが嫌いな人みたいですが、まだしつけができてないペットが、いろいろ汚してしまったりする可能性を懸念しているだけです。・・・ここで独り言言ってもしかたないので、皆さんで民主主義的に決めていきましょう。

  44. 286 匿名さん 2007/02/22 04:29:00

    保障額1000万の場合、全焼(最高)で1000万円まで出るということでしょう。
    細かい事も、三井の保険営業部にどんどん質問していいと思いますよ。
    私も実際に何度も電話して、疑問点は質問してます。
    ちなみに、1000万円の保障額で、全焼した場合に保険会社が900万までしか払えないと算出した場合、
    超過保険になるので、保険料超過分(払いすぎていた掛け金)は返金されるはずですが、
    そのへんも、細かく聞いてみるといいでしょう。

  45. 287 匿名さん 2007/02/22 04:31:00

    以前、駐車場でも話題になりましたが、
    中庭でもインディジョーンズごっこや、ダイハードごっこができそうですね。

  46. 288 匿名さん 2007/02/22 06:54:00

    手直し確認会を終えた方、指摘箇所は全てきれいに直っていましたか?
    我家は来週なので、楽しみな反面、ちゃんと直っているか不安です。

  47. 289 匿名さん 2007/02/22 08:33:00

    再内覧で直ってなかった箇所や新たな指摘の
    ありましたがその直し確認は、
    鍵をもらってから自分でやるようです。
    もしNGだったら管理のほうに連絡らしい。
    結局なんだかんだで煙にまかれそうで何か不安です。

  48. 290 匿名さん 2007/02/22 08:43:00

    >228
    我が家は半分くらいは直っていましたが、新しい指摘箇所(前回はついていなかった傷等)もありました。
    フローリングに隙間が開いていた箇所が補修剤で埋められていただけだったのですがフローリングの補修はそんなものなのでしょうか?
    うちでは納得できないといって帰りましたが、名刺が5〜6枚くらい入る隙間だったので気になります・・・・

  49. [PR] 周辺の物件
    オーベルアーバンツ秋葉原
    ポレスター千葉中央
  50. 291 匿名さん 2007/02/22 08:58:00

    >290
    納得できないと言ったら、何て言ってました?

  51. 292 匿名さん 2007/02/22 10:54:00

    >290
    うちもフローリングの補修を頼みました。
    再内覧会時の係員がとてもよく対応してくれる方で、夏と冬では温度が違うため、冬場はフローリングに隙間が出るときがあるといってました。そのため、一概に冬にあわせて補修をするのが良いとはいえないと説明してくれましたが、その係員は、それにしてもこの隙間は開きすぎなので補修させましょうと言いながらテープを貼ってくれました。我が家の内覧業者と係員の2役をこなしてくれた、とてもいい係員でした。

  52. 293 匿名さん 2007/02/22 10:54:00

    フローリングの補修なんてそんなものです。
    張り替えるわけじゃないのである程度で妥協が必要です。
    何度も手直し指示してもよけいな傷が出来たりするだけです。

  53. 294 匿名さん 2007/02/22 12:07:00

    >>285さん
    あまりパンフレットとか規約を見ていないようですね。
    せっかくなので一通り目を通した方がいいですよ。
    わりと良く出来たルールになっていますよ。

    >すべり台の他に藤棚みたいなのがありましたが、あれはなんでしょうか?
    >下にベンチでもつくのかな?
    テーブルとベンチが設置されますよ。パーゴラっていいます。
    パーティールームの外側のテラスにもベンチなどが設置されるはずです。

    >そして、一番気になったのは、あそこにペットの立ち入りがOKかどうかですが、
    >これは皆さんで決める事になるのでしょうかね?
    アミティスガーデンにはペットの立ち入りは不可ですよ。規約に明記してあります。
    子供達が安心して遊べる空間になるといいですよね。

    >(ちなみに犬猫も正面入り口を通る事はOKかな?)
    NGですよ。基本的に専有部以外ではペットは抱きかかえることがルールです。
    そのために大きさ制限もあるんですよ。
    抱けない場合は、ペット用のカゴ(?)を使えばいいと思います。

  54. 295 匿名さん 2007/02/22 12:14:00

    >291
    とりあえずフローリング業者の施工が悪いので何らかの対応を取るとは一応言われました。

    >292
    羨ましい対応ですね。 我が家は3月9日,10日,11日のいずれかで再々内覧会に行くのでせめて目立たなくなってくれれば良いなと思っています。

  55. 296 匿名さん 2007/02/22 12:17:00

    バルコニータイルやエコカラットをオプションで付けた方はいませんか?
    確認会までには施工済みなんですよね。
    やっぱり内覧会の状態とは見た目が相当違うんでしょうか。
    特にバルコニーなんてイメージがガラッと変わるんでしょうね。

  56. 297 匿名さん 2007/02/22 12:22:00

    ここに似たような相談が出ていました。↓
    http://www.planet-abc.com/QA29.htm

  57. 298 匿名さん 2007/02/22 12:23:00

    うちにもやっと引越しダンボールがきました!
    家具選んだり手続きもたくさん待ってるし大変だけど、ウキウキしてます!!!
    そうですねっパンフレットとか読んでもう一度ルール確認もしとかなきゃ。

  58. 299 匿名さん 2007/02/22 12:41:00

    >296さん
    エコカラットは自分で簡単に出来るようですよ。
    ネットで検索すれば定価の半額とかで販売してますよ。
    うちはオプションで入れずに自分で施工しますよ。

  59. 300 匿名さん 2007/02/22 13:04:00

    >>299
    そういう意味ではないでしょう。
    >>296
    私は付けてませんが、既にウッドブロックが施工済みのお宅はありますね。ベランダ一面キレイに設置されてました。また、食洗機は付いてました。

  60. [PR] 周辺の物件
    ソルティア千葉セントラル
    ユニハイム小岩
  61. 301 匿名さん 2007/02/22 14:41:00

    >296さん
    バルコニータイルを頼んだのですが、予定通り確認会の時には設置済みでしたよ。
    最初は自分で設置しようと思ったのですが、高層階なので風の影響等を考えてオプションで
    頼みました。バルコニーを見て、「正解!」って思えるほどきれいに設置されていました。
    (当たり前ですが...)配管の部分を丸く切り抜いたり、端の処理など、完璧でした。

    あと、洗濯機置場上の吊戸棚とかも設置されていました。

  62. 302 296 2007/02/22 14:50:00

    みなさんコメント有難うございます。
    ウチも高層階なのと、自分で作業する時間や引越前準備時間の方が惜しかったので、
    バルコニータイルもエコカラットもオプションで頼んでしまいました。
    キレイに施工してあったようで自宅分を見るのが楽しみです。

    バルコニーにはテーブルとイスを置こうと思っていますが、
    風の影響もあるので、重いものとか畳めるものなど物色しています。
    お店に行っても展示数が少ないので、探すのに苦労しています・・・。

  63. 303 匿名さん 2007/02/22 15:22:00

    和室の壁の一面をエコカラットのオプションにしました。
    再内覧会で見た時、想像以上に雰囲気が良く、選択して良かったと最初は思ったものの、良く見ると何となくおかしな気が・・・・。
    一番上のタイルのみ採寸してみると、左右の端で1センチほど差があり、再度、意識して見てみると確かに斜めに施工されている事が確認できました。
    無地の壁紙だと気づきませんが、エコカラットだと格子状に模様が入るので、水平でないと、相当な違和感を感じます。再度貼り直しとなりましたが、オプションで選択された方は実際に採寸してみることをお勧めします。

  64. 304 匿名さん 2007/02/22 16:08:00

    >290さん
    再内覧会で指摘箇所が多い場合は再々内覧会になりますよ。
    ちなみに我家がそうです。

  65. 306 匿名さん 2007/02/22 17:10:00

    再内覧会では案内の方が非常に親切でした。その後、2階フロントの長机のとこで、大声張り上げて、私の権利だの、お宅の義務だの喚いている人もいたけど、案内する人にも感情があるんだから、うまいことやればいいじゃないですか。この人たち一日中この仕事してて、教えてくれること沢山あるよ。おかげで、いくつか新指摘もあるけど、こちらは気持ちよく再内覧会を終えられました。

    新聞は玄関まで配達してくれるといいですね。あれもダメ、これもダメって人(書き込み)が少し多いと心配してます。

  66. 307 匿名さん 2007/02/22 22:59:00

    指摘事項はほぼ直ってましたが、見落としていた箇所が数カ所あり、入居時確認となりました。
    案内の方も前回とは違う方でしたが、親切に案内していただきました。

    ただもうエアコンのセッティングが終わっているお宅がありましたが、室外機を置き方(もう仕方ないですが)と排水が大丈夫かなとちょっと気になりました。

  67. 308 匿名さん 2007/02/23 01:26:00

    うちは内覧会では60個程度の指摘箇所だったのが、確認会では15個程度になりました。
    手直しが不充分だと思われた箇所と全然直っていなかった箇所です。
    案内の人はいずれの回もいい感じのベテランの方でした。
    新聞の配達については住人間でも意見が半々に割れているように思えますので、妥協点を見つけるしかないですね。何でもOKというルーズな態度は許されません。妥協点を見つけるということは、何となく妥協するのではなく、ルールを具体的に決めることです。

  68. 309 匿名さん 2007/02/23 04:03:00

    >2階フロントの長机のとこで、大声張り上げて、私の権利だの、お宅の義務だの喚いている人
    19日の昼頃ですか?
    お年を召した方が騒いでました。会社をリタイヤする前はそれなりの役職だったのかな?と一人で想像してました。

    再内覧会の際、入り口から自分の駐車場まで歩いてみました。
    2階の平置きなんですが、住居棟への直接の導線があるって聞いてたのに実際はアミティスガーデンとの導線でした。
    まあ、構造を考えたらそうだなって納得しましたけど。競争率高かったけど1階の平置きにすればよかった・・・

    新聞とかペットとか、色々意見が出ていますが、結局落ち着くところに落ち着くんだと思っています。
    なんにしても住めば都ですよ。

  69. 310 匿名さん 2007/02/23 04:22:00

    自分はペットを飼っていますが、アミティスガーデンへのペットの立ち入りを許可するよう今後規定を変えて欲しいと思っています。
    もちろん飼い主の管理は必要です。(ドッグランでは無いので放飼いは厳禁。糞の後始末も責任を持ってやる、など。)
    せっかく庭があるのに散歩できないのはもったいない、と思ってしまうのは私だけでしょうか?

  70. 311 匿名さん 2007/02/23 04:38:00

    ペット可マンションとはいえ、苦手な方もいらっしゃると思います。
    個人的には動物好きなのでかまいませんが、
    入居前から決まっている規定の変更は難しいと思います。

  71. 312 匿名さん 2007/02/23 04:38:00

    糞の後始末は良いとして尿の後始末はどうなりますか?
    匂いが気になると思うのですが。

  72. 313 匿名さん 2007/02/23 04:56:00

    私も尿の始末については気になります・・・
    現在ペット可のマンションに住んでいますが
    マンション敷地内はペットを歩かせる事はできません
    それでも、ルールを守れない飼い主さんが(一部ですが)います
    糞は持ち帰っているようですが尿はそのままです。
    少数の方であっても匂いやシミが気になります
    せっかく新築のマンションですから、綺麗に保ちたいですよね
    私も犬を飼っていますので、庭でのお散歩ができないのは残念ですが・・・
    入居前から決まっている規定なので仕方ないと思っています(^o^)

  73. 314 匿名さん 2007/02/23 06:17:00

    ペットの中庭への立ち入り許可はちょっと反対かなぁ。
    ワンコにおしっこするな、というのは無理ですし。
    コンクリートのところにだってマーキングしたりしちゃいますよね。
    それはイヤだな、と思うのです。

  74. 315 匿名さん 2007/02/23 07:49:00

    >2階フロントの長机のとこで、大声張り上げて、私の権利だの、お宅の義務だの喚いている人

    どういう理由でそうなったか解らないですが、私は気持ち解ります。
    一戸建て、マンション含めて新築の購入今回で3回目ですが、こんなに酷い内装は初めてです。
    だからクレームのレベルが低いし、量も半端じゃなくて疲れました。
    また、案内の方も、「これは仕方がない」というのが、「プロならそれはないでしょ!」っていう物ばかり。
    母なんかは、「アルバイトがやったんだねェ。」と言ってました。
    人が解らないと思って、何でもこれはこういう物だを連発する。
    初めてのマンションなら納得したかもしてません。
    今時、公営住宅でもここまで酷いのはないって言うのに、人を馬鹿にしてるなあと思いました。
    愛想良くしてたら、クレームごまかして押し切りそうな、そんな感じ。
    私のような若輩者でも、相当頭に来て、何度も交渉したくらいです。
    ご年配の方だからこそ、その態度に切れたのではないでしょうか?

    長谷工っていくら下請けに払ってるのかな?
    下請けは、まともな職人も雇えないくらいなのかしらって思ってしまいました。

    契約もし、手付け払って解約しても損するのは自分だけとなれば
    自分の権利と、相手の義務を主張するくらいしか出来ないですよね。

  75. 316 匿名さん 2007/02/23 07:50:00

    310さん
    私も反対です。
    理由は314さんと同じです。

  76. 317 匿名さん 2007/02/23 07:55:00

    315さん>
    自分はそんなにひどいと思いませんでした。
    マンション購入は初めてですが、知り合いのマンションの内覧に同行したことがありますが、同じようなものでしたよ。
    315さんの棟はどこですか?
    自分はFWです。
    あたりはずれが大きいのかな?

  77. 318 匿名さん 2007/02/23 09:04:00

    当たり外れ多そうですね。
    うちもけっこう良く、係の人の対応も紳士的でしたので。
    それでも、再内覧会に行きますが。

  78. 319 匿名さん 2007/02/23 09:32:00

    1211戸もあれば、不良率1%でも12戸、5%だったら60戸もあるし。
    工業製品じゃないのである程度の誤差は致し方ないと思います。
    とはいっても、こちらはプロに仕事をお願いしているんだからプライドをもって仕事をしてほしいものです。
    再内覧会では床の汚れ(接着剤みたいなものがついている)が気になったので、最後にはちゃんと掃除をしてほしいと言っておいたんですが、望み薄なので一度全部水ぶき&ワックスがけでもしようと思っています。

  79. 320 匿名さん 2007/02/23 10:40:00

    うちは、今日、再内覧会に行ってきました。
    指摘事項は、だいぶ直っていたので満足です。
    クロスの貼りなんかも上出来でしたよ。
    フローリングの小さい傷の直しくらいで終了しました。
    当たりの方かな?
    で、メインエントランスから入った所の天井を見たらヒビ?みたいのが
    結構ありました。直すのかな〜?
    と思って帰って来ましたが・・・
    指摘しておけばよかったかな。と後悔。

  80. 321 契約済みさん 2007/02/23 11:33:00

    自分の権利と相手の義務については当然の事と思います。
    自分の大切なお金を支払うのですから・・・
    案内人の杜撰な説明には、びっくりしましたが...

  81. 322 匿名さん 2007/02/23 13:03:00

    うちは再内覧会でも可也の直しでしたよ。
    たぶんはずれなのかな?
    クロスの微妙な色違いとか、建具がきっちり閉まらないとか、壁紙の浮きとか・・・・。
    壁紙も全部なでると凸凹でした。
    素人目には絶対にわからないです。
    壁紙は安物で張るのは簡単なものです。
    そして、浮きや波打ちが光の加減で見えないものです。
    職人さんには申し訳ないですがプロの仕事ではないです。
    壁紙にかんしては下のボードが悪いようなのでそこから作り直しをお願いしました。
    1年後壁紙が浮いて泣かない為にも妥協はしませんでした。
    でも、担当の方たちは皆さん納得して下さって快く再施工に応じて下さいました。
    トラブルがなかったってことはよっぽど家はハズレの施工だったのだと思います。
    因みに床は傷などが多かったのですがリクエスト通り前面張替えされていました。
    (もともとパテなどでうめての誤魔化しはやめてくれ!と言ってあったので)

    関係ないですが、共用部分はタイルの浮きとか天井のヒビ割れとか多いですね。
    まぁ、家だけで精一杯なのでそこまで考えても仕方なにのですが・・・・。

    上手い内装の施工業者にあたった方が本当に羨ましいです。

  82. 323 匿名さん 2007/02/23 13:11:00

    あれだけの規模のマンションですからどうしても職人の
    当たりはずれで完成度の差が出るんでしょうね。
    バイトはもちろん外国からの出稼ぎの方も入っていたようですから。

  83. 324 匿名さん 2007/02/23 14:18:00

    >>310
    勘弁してくださいYO−!せっかくの庭はペットの為の庭じゃないでしょう?
    捻じ曲がった解釈は本当に辞めて欲しいけど如何でしょうか?

  84. 325 匿名さん 2007/02/23 14:54:00

    >324さん
    同感です。動物は好きですがそれとこれとは別ですね。
    大勢で利用するわけですから勝手は言わないで欲しいです。

  85. 327 匿名さん 2007/02/23 15:30:00

    ここは設計施工ともゼファー、長谷工はアーベストが販売提携してるだけですよ。

  86. 328 匿名さん 2007/02/23 15:45:00

    >326
    2重床でコンクリの上に直で畳ってことはないのでは?
    購入経験者かもしれないけど、いろんなところに出没してデベの悪口書く人ってどうなんだろ?

  87. 329 匿名さん 2007/02/23 16:52:00

    >>326
    サザンのことを知らずに書いて恥をかきましたね。長谷工が施工にまったく関与してないかどうかはわかりませんが、仮に入っているとしても下請けの立場です。少なくともここは長谷工得意の直床仕様ではありません。
    >>315
    私の場合は激怒するほどではありませんでしたが、それでも確認会を終えて2ケタの指摘箇所が残っています。一例を挙げれば・・・、壁クロスは1回目はわざとやったのかと思うほど酷いものでしたが、2回目にはきれいに仕上げてました。キッチンの吊り戸棚の扉は2回目も傾いたままでしたが、呆れつつも自分で調整することにしました。何人かの方からご指摘のあったフローリングの継ぎ目の隙間は、2回目も放置されたままでしたのでじっくり何度でも指摘していくつもりです。フローリング表面の大きなキズは、子供がクレヨンか何かで誤魔化したような直し方だったためやり直しを依頼しました。洗面台脇は1回目にコーキングを依頼したにもかかわらずそのままで、「コーキング施工するなら念書にサインを」と求められました。提示された念書の記述には文面の曖昧さやゼファーの欺瞞性が感じられたものの、自分としては問題なし(サインしたことで将来損をする可能性はほぼない)と判断しサインしました。もしかすると大声で怒鳴っていた方の怒りの原因もこのあたりかも?

    内装業者も多数入っていて技術に差があるはずですし、購入者側の受容のレベルにも差があります。
    私は結構妥協していますが、納得いかない方は言いたいことをとことん言った方がよいと思います(ただしいつでも冷静に!)。
    なお、棟によって出来映えに差があるわけではないでしょう。

  88. 330 匿名さん 2007/02/23 17:33:00

    購入者にご存知のない方がいらっしゃるのは驚きですが、ここの施工は長谷工ですよ。
    確かに表面上は施工もゼファーとなってますが、基本的には「協力施工会社」の長谷工
    施工してます。

    でも、今の長谷工は品確法前とは段違いで、良いものを低価格で作る技術は業界内で
    高く評価されており、長谷工を施工屋として使うデベが増えています。326さんの知識は
    相当昔のものですね。

    但し、確かに内装に関しては、安い業者を使うので、出来が悪いことも多いようです。
    今回も当たり外れがあるようで、運・不運がありますね。徹底的に指摘して直してもらう
    しかないでしょう。

  89. 331 匿名さん 2007/02/23 21:58:00

    アミティスガーデンでのペット散歩の件、
    おしっこの処理などは飼い主のモラルですので、ちゃんと守れるという前提であれば
    散歩を許可しても良いかな、とも思うのですが、
    中庭は小さい子供が安心して遊べる、ということが最大のメリットだと思っています。
    小さいとは言え動物を自由に遊ばせるのは危険なので、やっぱり散歩などは敷地外の方が
    良いと思います。近くには若松公園などの広い散歩道がありますしね。

  90. 333 入居予定さん 2007/02/23 23:34:00

    >331

    コンクリートの壁や木におしっこをされた場合はどのように処理をするのですか?
    散歩する皆さんがバケツに水を汲んだものを常に持っておいて水をかけて処理をするのですか?
    どのように処理をするのかはっきり明記してください。

  91. 334 匿名さん 2007/02/24 00:30:00

    ペットの話が出ていますが、共用部での清掃管理会社が入っているはずです。
    清掃業者が、どこまで清掃をするのか?どういう内容の契約になっているかが
    ポイントですね。週一の清掃なら、333さんの心配されているコンクリートへの
    おしっこは放置しておくと尿石が固着して年数が経つと共に変色していくと思います。
    なかなか難しい問題ですね。

  92. 335 匿名さん 2007/02/24 01:09:00

    現在、ペットOKの散歩OKのマンションに住んでます。
    (自分も飼ってます)
    が、最悪ですよ。モラルのない方がいますし
    駐車場の死角などで用を足している飼い主がいます。
    先日、分らずに踏んじゃいました。

  93. 336 匿名さん 2007/02/24 04:00:00

    私は散歩中の小犬に噛まれた経験があり、どんなに小さくても怖いです。
    最近はマナーの悪い人が増え、リードもせずに散歩している人は結構多いです。
    マンションとしてはペットOKとしているのでエレベーター内では我慢しますが
    それでもルールである「抱きかかえて乗る」事は守って欲しいものです。
    とはいえ、それさえも守れない人はいるのだと思います。
    ですから中庭での散歩も許してしまったらあれもこれもと酷い結果となるのは目に見えてます。
    中庭の下は駐車場です。壊れることはないと思いますが、ペットのおしっこが凄くて
    駐車場への悪影響もとても心配ですので、散歩はやめて頂きたいと思います。
    ペットの件もそうですが、タバコのポイ捨て等も絶対止めて欲しいものですね。

    自分一人だけなら、という甘い考えを全員見直すべきではないでしょうか。

  94. 337 匿名さん 2007/02/24 04:41:00

    ペットの件です。私は動物好きなのですが、他人に迷惑を全くかけない事は難しそうなので、
    飼う予定はありません。
    飼われる方にお願いなのですが、ペットをバルコニーに放すことは絶対やめて頂きたいと思います。

  95. 338 匿名さん 2007/02/24 05:22:00

    ペットにせよ何にせよ、他人の気持ちを考えたモラルが必要ですよね。
    1000世帯以上が暮らすわけですから、まぁ、一つの小さな町なんですよね。
    その町の価値を下げるか上げるかは一人一人のモラルが要求されるわけです。
    私は今ベイタウンに住んでますが、ペットの問題も色々あります。

    それ以上に問題なのは子供の問題ですね。
    他の住居から当然子供が遊びにくるわけですが、自転車とめるところがなくマンション周辺に路駐状態。子供が多い地域ですので入り口を自転車が塞ぐなんてことが多いです。
    サザンの入り口のところに自転車が置いてある光景・・・・。嫌ですね〜。

    考えてみますと小さな問題は沢山でてくると思います。
    お互いがお互いを考えられるように住む事ができればいいと思いますが・・・。
    とにかくマンションの価値が下がるような行為はやめていただきたいです。

  96. 339 匿名さん 2007/02/24 05:27:00

    ペットと施工会社の話で盛り上がってるところ、別の話ですいません。
    ご存知の方がいたら教えていただきたいのですが、サザンは
    1418と1620の2タイプの浴室ありますが、浴槽はどちらも同じ大きさでしょうか?
    ミストサウナのタイプってマイクロミストサウナでしょうか?

  97. 340 匿名さん 2007/02/24 09:12:00

    私のマンションでも子供が犬に突進されて、頭部をぶつけ、怪我しました。
    大事には至りませんでしたが、犬恐怖症になってしまいました。
    心からルールを守ってもらいたいと願っています。

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井ザ・ハウス
ポレスター千葉中央

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ポレスター千葉新宿
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ポレスター千葉中央
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス松戸

[PR] 周辺の物件

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2-2720-32

4600万円台~6800万円台(予定)

1LDK~3LDK

42.6m2~70.42m2

総戸数 112戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ポレスター千葉新宿

千葉県千葉市中央区新宿一丁目

未定

2LDK、3LDK

48.39m²~64.65m²

総戸数 40戸

ソルティア千葉セントラル

千葉県千葉市中央区富士見2-16-6ほか

2890万円~3050万円

1LDK

31.55m2~32.35m2

総戸数 98戸

ポレスター千葉中央

千葉県千葉市中央区本千葉町3-4

3900万円台~5400万円台(予定)

2LDK・3LDK

45.32m2~66.37m2

総戸数 56戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

[PR] 千葉県の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸