- 掲示板
Pert2のコメントが450をオーバーしましたので
こちらを作成しました。
[スレ作成日時]2005-06-09 03:16:00
Pert2のコメントが450をオーバーしましたので
こちらを作成しました。
[スレ作成日時]2005-06-09 03:16:00
すでに買った人がなぜ投稿するか。それは、
これだけの数が売れ残っているマンションを購入した
自分の判断が正しかったかどうか確めたいから。
気持ちは分かるけど、そんなことしても何にもならないから
ここは見ない方いいと思うよ。精神衛生上よくないよ。
深沢ハウスは一応高級マンション
久我山ガーデンヒルズはただの団地
共通点は駅から遠いのに高値で売ろうとして
大コケしたってこと。
ねびきをしないという基本姿勢も同じ。
久我山ガーデンヒルズが賃貸に出される日はいつか?
ま、賃貸にしようたって借り手はいないがね。藁
>ひがむほどの物件ですか(^−^)?
あはははは。同感同感。
買えない人が僻んでる
とか
この手の人には買ってほしくない
とか深沢ハウスの住人と似てるよね。
どっちも売れ残り積み上げの不人気物件なのに。
インザパーク荻窪を見学にいった際に、こちらのマンションの存在を
知りました。
まだ、選択できる間取りが多いようなので、こちらも興味ある
のですが、インザパークとこちらを比較して、こちらにした方
いらしたらその判断基準をおきかせ頂けませんか?
当方の希望は、大規模であること、新宿・渋谷(どちらかでよい)
にアクセスいいこと、間取、幼児がいるので住環境も検討項目です。
(まだ、久我山の見学にはいけてません)
偏った意見でもかまわないですのでよろしくお願いします。
(あまり、誹謗中傷は伺いたくありません)
現地で渡されるパンフレットの中には、過去数年〜現在における周辺地域の供給物件の坪単価を比較
できる資料(住友営業マンがPCでつくってカラー出力しただけのペラ一枚だけどね)が入っていて、
「当物件は周辺の他物件に比べて低価格で提供しております。お買い得ですよ!」とPRしている。
物件名を「シティハウス北烏山」とか「シティハウス牟礼」にしておけば、住民のみなさんも
勘違いせずに済んだのにね。
この価格帯で「ガーデンヒルズ」か〜、いいかも。って思ってたんだけど
入居者がデメリットに関して教えてくれないし
購入検討者同士で話合おうと思っても荒らし扱いで妨害されるし
なんだかな〜ってかんじです。
>224
まったくですね。ねづけが高いのでは? という意見には必ず
「買えない人が僻んでる」というレスがついてくるのはなぜ?
確かに環境はいいですが、間取りは一番安作りの田の字型ばかり。
ディスポーザーはない(地下水のせいで作れなかった)、
エアコンは埋め込み型ではない、
そもそもいい部屋はもう余っていない。
駅から遠くて歩きにくい。
など、いろいろデメリットもあります。
それなのに名前だけは「ガーデンヒルズ」
違和感ありますね。
だめになってしまったのう。
ここの掲示板も、、、。
地元の人か熱心なセミプロの人かのう。
インザパークもガーデンヒルズもいいところは
かくがくあるがのう。
マンションを調べ始めた人は、掲示板の内容に
振り回されんで、何が大事か?や、現実解(今ある
マンションではどれがいい?)から選んでみる視点
も持つとよいじゃろう。
生活する上で、それぞれ求めているもんは違うはず
じゃろうからな。
掲示板だと悪い方向にいくと、お互いに引けず、
見るに耐えられん内容になってしまうからのう。
しょうしょう、長くなってしまった、、、。
スレPart1から続く過剰な「すばらしいマンション!」というカキコミが
自作自演ぽい雰囲気を出してしまい
ここの価値を落としてしまった気がする。
もったいないね。住民の誰かみたいだったけど。
あまり褒めすぎるとウソっぽくなってしまうので
デメリットも多少入れた方が信頼性が増すのに。
この物件を買えない人や、買う気のない人が、この物件の悪口を
書き連ねて一体誰の利益になるのでしょうか?
購入検討者にこの物件の悪口を伝えることが使命とでも思っているのでしょうか?
全く理解できません。よほどうらみか何かあるのでしょうか。
購入検討者がデメリットについて意見交換するのなら分かるのですが。残念です。
こんばんは。久しぶりに開いてみると、これまでと違ってあまり内容がなくなっていて
ちょっと残念です。もっと前向きな書き込みをしていきませんか?
223さんへ わくわくは本当に質問しているのですが・・・実証出来ず残念です。
228さんへ 思わずくすっと笑ってしまいました。気にして頂いて有り難うございます!
久我山ガーデンヒルズはとてもいいマンションだなと思って買いました。
都心から近いけれど、自然があって静かで、共用施設も充実していて、低層で・・。
でも価値観や住まいに何を求めるかで、その基準は人それぞれだと思います。
>「買えない人」と書くのは不快感や反感を与えているとは思いませんか。
同感です。
自分たちはデメリットを書かれると、「悪口書くのは理解できない」「ひがんでる」
「すでに買った人に不快感を与える」「こういう人には買って欲しくない」などと
罵倒するんですよね。自分たちが購入検討者に不快感を与えるのは正当な権利とでも
思っているんでしょうか。
>削除依頼が出ていますね。
>不適切な発言とは、この「買えない人」発言も当然含まれるのでしょうね
そんな良識はここの住人にはありません。
気に入らない発言は、すべて「購入の意志のない人間からの書き込み」だという理由で削除。
自分たちの暴言は常に「適切」な発言だと思い込んでるので、削除依頼しないんです。
その結果、「買えない人が悪口いっている」という、住人のレベルを疑うようなカキコだけが
残るんです。そうやってまだ売れ残りがたくさんあるマンションの価値を自ら下げているんですね。
>>231
>購入検討者がデメリットについて意見交換するのなら分かるのですが。残念です。
と仰ってますが、実際にそれをしようとすると
>この物件を買えない人や、買う気のない人が、この物件の悪口を
>書き連ねて一体誰の利益になるのでしょうか?
というように、決めつけられてしまうので怖くて話が進められません。
・・・と感じている購入検討者は私だけではないと思います。
正直、予算内の物件であっても既に竣工から時間が経った物件なので
「値引してくれないのかな〜?」って普通に思うんですけど・・・
言うと「買えない人」とか、すごく失礼なこと言われそうだし・・・
まあ、仮に「買えない人」に対してであっても、言うべき言葉ではないと思います。
荒れてますなぁ〜(笑
>246様
どうも住友さんは値下げをしないデベで有名らしいです
詳しくはこの辺をどうぞ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48057/
すでに住んでる人間にとっては値下げがない方が当然嬉しいのですが・・・・
どう売り切るつもりが住友さんにあるのかは
私もわかりませんが
(実際1番館はまだまだ空いてますからね〜)
値引きに大きな期待を掛けることは難しそうですよ
>というように、決めつけられてしまうので怖くて話が進められません。
>・・・と感じている購入検討者は私だけではないと思います。
まったくそのとおりだと思います。
ざっとスレを読んでみましたが、「悪口」なんてありましたか?
値段が高い、というのは主観としても、
駅から遠いとか、ディスポーザーがない、とか、間取りが田の字が多いとか、
全部事実だと思うのですが…
値引きに関しては、確かに別のスレを見ると難しそうですね。
ただ、もう竣工から半年、定価で売るのは実際のところかなり難しいと思います。
最終的には住友って自分たちで賃貸に出すので、あまり焦りはないのかも。
値引きは期待できないですが、逆に欠陥住宅ではないというのは
半年たって証明されていますし、そのへん、納得できれば購入。
値引きがあるなら、買いたい、という程度なら、見送り、が正しい選択かも。
販売状況に応じて臨機応変な価格対応がとれない住友。
場の雰囲気が読めない排他的な住民。
・・・もう結論は出ているのではないでしょうか。
久我山GHから少しそれてしまいますが、ここ最近の「PAL」は、
即入居可物件ばかりになってしまいましたね。
住友さん、目新しい物件の少ないこと。
購入検討者の方へ
掲示板は、自分で探して足りない情報を得るための1つの手段として
使用することをお勧めします。
Part1から読んでいただければ、メリットもデメリットも出ていることと思います。
一部の物件をけなすような書き込みに対して、反論が書かれているわけで
あくまでも書き方の問題だと思います。そういう意味ではどちらも書き方を
注意すればいいと思います。
メリットもデメリットも人によっても考え方はさまざまですので、
相手にメリットを押し付けるつもりもないですし、デメリットを
押し付ける必要もないと思います。
読む方が顔を曇らせるようなスレにはするのやめませんか?
ちなみに、私は早々入居組です。
夜中に帰宅したときに何回か見かけたのですが、丁寧に巡回して
くれていることに安心感を覚えます。
これらは購入時の決め手にはならなかったことですが、
夜中の車門と通用門の施錠が以外にも安心感を与えてくれます。
そのせいか、夜中敷地内を歩いていても恐怖感を感じることは皆無です。
(建物数も多いですから、夜になると死角が増えると勝手に思って
しまっている可能性がありますが。)
緑が好きな方には、ぜひ一度見ていただきたいと思います。
長くなってすいません。
ここは、マンションとして重要な駅からの距離が遠いのと、裏の方に戸建が
建って本当にここでよかったのかと考える場合があるのと、レンタル自転車
があること、そして洗車場所(有料)に付加価値を見出してしまったことに
自己嫌悪に陥ること、そして外見を除けば非常に良いマンションだと思いま
す。
人によっては駅から遠いマンションに魅力がある?といいますが、ここは創
りが良い(?)、そして夢、○望は「ありそうだ」ということを言いたいだ
けです。
このスレで購入者と思われる人が「買えない人」とかの発言をされています
が、住んで居る人の中には爪に火をともすような生活(車も持たない。その
人曰く必要でないから。その他色々)をしている人も居るようです。
【 eマンションのご利用ありがとうございます。情報交換の途中に申し訳ございません。
不適切な投稿を続ける方がこのスレッドをご利用の可能性がございます。
同じホストから接続されている投稿をブルーにマーキング致しました。
削除すべき内容も多い事は認識しておりますが、訴訟うんぬんといった投稿が
削除依頼掲示板にございましたので、削除せず内容をそのままにしておきます。
同一の人物かどうかは、OCNに開示請求をしないと分かりませんが、同一人物
であるのであれば、販売を妨害したいという意図がある可能性もございます。
どういった理由でこのような投稿を続けられているのか、ご本人からの投稿を
お願いしたいと思います。管理人 8/10】
【恐れ入りますが、警告のために253の投稿を行いました。
マーキングしました投稿は、全てp※※※※-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jpからの
投稿です。※※※※は全て同じ数字のものです。
当マンションが共同でOCNを利用していて、偶然ホスト名が同じになる可能性もあります。
しかし、OCNはマンションでの共同利用でも他のマンションにおいては、※※※※の部分が
何通りかになるのです。しかも入居しているという投稿だけでなく、「購入検討者」とも
同じホスト名なので、自作自演の可能性が高いと判断しました。
どなたにとっても良いことではありませんので、このような行為を続けないよう警告することに
致しました。該当されているご本人から適切な理由を待ちたいと思います。 管理人】
みなさんいろんな価値基準をお持ちだと思います。
駅からの距離、ディスポーザーがない(笑)、間取りが普通、などなど
中傷されておりますが、それらにすごくこだわる方は購入しないわけで・・・。
もしかすると、それらの条件にもちょっとこだわったかもしれないけれど、
最終的に購入を決意した方は、他のポイントに魅力を感じたのだと思います。
ここは好き嫌いがはっきりする物件だと思います。それはしかたないでしょう。
検討者はここが参考になると思います
プロが教える物件別新築マンション広告の見方 久我山ガーデンヒルズ
http://edison.cocolog-nifty.com/mansion/2004/07/post.html
↑
この方の批評。わたしはあまり参考にはなりませんでした。
他のマンション(東京テラスなど)に関する批評もそうだったのですが、
あくまで「広告」を見ただけでの批評。それもかなり広告が古い。(1年前)
せっかく今なら現地・マンション内も見れるのですから、
今の検討者にはあまり参考にならないのでないでしょうか。
↑
同感です。
ディスポーザーについては、地下水を守るため、つけていません。
確かにあれば便利でしょうが、なくては生きていけないという設備でもありません。
それも、こだわる方はこだわるのでしょうが。
空間の広がり、たくさんの緑に包まれる快適感は、
やはり現地を見ない限り分からないと思います。
ここは長所も多いが短所も多い不思議な物件じゃないかな?
空間のゆとりや緑の多さは他のマンションとは比較にならないくらい充実してる一方
今までも何度も出ている駅への距離やらディスポーザーやらの基本的な短所も目立つ
(不要と言われる方も勿論いるだろうが大型マンションでしか付けられない
ディスポーザーは不動産の資産価値としても今後評価が高いのではないか?)
マンションに対して総合的な資産的価値を重視する人にはかなり気になる点ではないか?
配当計画のまずさなのか、棟によって景観や日当たりがかなり異なるのも少々気になるし
(7番館の西側は6番館の東側に隠れるように配置されていて不人気のようである
角部屋なのにまるで売れていない 南側の低層棟と1番館では同じマンションとは思えないくらい
環境が違うように思われる)
その条件の違いがきちんと値段に反映されてない気もする
周囲の環境の良さや 周りが一種低層でこれ以上高い建物が建たない点
余分な共用施設(自転車除く(笑))も少なく
日々の清掃がいき届いていたり(あれだけ緑が多いのに毎日ご苦労様です)
どなたかが書かれていた警備に対する安心感も大きな利点であること等
メリットも多いこの物件は有る意味他のバランスの取れた物件と比べると
非常にアンバランスな物件とも言えるのではないか
あばたもえくぼ・・・・私は気に入ったのでこの物件を購入しましたがね
あくまで私見ではあるが 入居者からみたこの物件のメリット・デメリットはこんな所だろうか?
各戸の条件が価格に反映されていない、というご意見に賛成します。
特に6階建ての上層階の価格の高さが特にマズイと思いました。
上層になればなるほど値段が上がる、という、一般的な価格設定が
売上不振を招いているような感じがします。
3番館4番館でも低層階のほうが緑が視界に入ってよさそうですね。
それにもかかわらず、隣の棟の共用廊下しか見えない上層のほうが
価格が高いのでは、割高に感じる方が多いのも納得します。
物件が気に入っても、高すぎると感じたら購入を見送るのが常識。
物件が悪いと言うより、価格とのバランスが悪い、というのが正しいような…。
住友が適切な価格見直しをして、入居者が増えることを祈ります。・・・無理か?
ちなみにウチは、ここでの生活にとても満足しています。
マーキングされた投稿より
161: 名前:匿名さん投稿日:2005/07/31(日) 21:13
夜のライトアップすてきでした!
入居者の方にお聞きしたいのですが、
何時ぐらいまでついているのでしょうか?
166: 名前:161投稿日:2005/07/31(日) 23:00
わくわくさん、まだ見たことないのですか??
入居間じかですよね? 営業マンに頼めば夜も都合つけて
案内してもらえますし、自分で来てもいいと思います。
すごく素敵ですよ!
168: 名前:匿名さん投稿日:2005/08/02(火) 11:59
「わくわく」なる人物はいつ入居なのだ?
と思うのは小生だけですかな
172: 名前:匿名さん投稿日:2005/08/05(金) 00:00
相変わらず売れてませんな〜
競合物件のいんざぱーくはもう片手しか残ってないというのに
188: 名前:匿名さん投稿日:2005/08/06(土) 00:34
あんなに売れ残ってる物件で
「買いたくても買えなかった」なんてありえないのでは?
192: 名前:匿名さん投稿日:2005/08/06(土) 01:05
なんかさーー、
クサされるとすぐ「買いたくても買えなかった」
とかいうのよそうよーー。
193: 名前:匿名さん投稿日:2005/08/06(土) 01:10
それにパンもおいしいよね?
209: 名前:匿名さん投稿日:2005/08/07(日) 23:16
パンもねーー
種類が少ないから
すぐ飽きちゃいますよ。
237: 名前:匿名さん投稿日:2005/08/09(火) 23:14
あんた、バカ?
>購入検討者に不快感を与える
ここに上の質問の答えがあります。
よく読みなさい。
241: 名前:匿名さん投稿日:2005/08/09(火) 23:21
意味不明〜〜 藁藁
もっとどんどん書いて、ここの住人の勘違いぶりとバカぶりをさらしてくださ〜〜い。
242: 名前:匿名さん投稿日:2005/08/09(火) 23:23
荒れ狂ってるねぇ。このスレ。
深沢ハウスといい勝負だワン
243: 名前:匿名さん投稿日:2005/08/09(火) 23:25
こうでなくっちゃね!
もっともっとムキになってホスイ。
そのほうが盛り上がるジャン
以上一部抜粋
別に物件を批判していたから管理人に警告を受けたわけでは
ないんじゃないの?
<258
ディスポーザーがなぜ地下水を汚染するのか、理論的に教えて下さい。
ディスポーザーの排水は最終的には下水道に流れます。
ディスポーザーの排水の非常に清浄であり、散水用にも使える程度です。
アメリカでは殆どディスポーザーの排水はそのまま流されていますが、日本においては下水処理の負担増を招くため規制されていました。
しかし、浄化槽の付置を義務づける事によって、かえって下水処理の負担が減るので認可されたのです。
私のブログの他の記事
http://edison.cocolog-nifty.com/mansion/2005/02/post.html
等ををご参照頂ければ、ディスポーザーと免震構造を備えていないマンションを、例えば30年後に売却する際、相当のハンディキャップを負う事になることがおわかりいただけると思いますが。
私のブログ「プロが教える物件別新築マンション広告の見方」では
http://edison.cocolog-nifty.com/mansion/
では、広告に掲載されている入居予定日から1ヶ月の待機期間に当該マンションの広告が入らず、かつ販売用ホームページの閉鎖が確認された場合は、原則的に当該マンションの記事を削除することにしています。
なお、入居予定日以降に広告が入った場合、その時点を待機期間の起点とします。
これは居住者の方への配慮のためです。
久我山ガーデンヒルズに関する記事も早く削除できればよいのですが。
やはりこのマンションはデベ側の企画と値付けがイマイチだったのではないでしょうか。
ガーデンヒルズの名が泣いてますよ。
広尾ガーデンヒルズの居住者は、あちこちに低グレードのガーデンヒルズ(中には当該物件のように竣工後も売れ残りが出るようなマンション)が出来る事に対し、良い印象を持たないのではないでしょうか。
最近売り出された目白ガーデンヒルズもどうかなぁ。
ちなみに目白は免震構造でディスポーザーも付いてます。
着工時期が違うからといわれればそれまでだけど、売却するとき(例えば20年後)にはたいした時間差にはならないでしょうね。
「マンション=資産」ということをしっかり頭に入れて、物件を選びましょう。
あの排水溝の網を洗う作業からウン十年は開放されると思うと、いいですよね。
ゴミも軽いし臭くないし・・・
私、他の住友の物件(ディスポーザ無し)を見に行った時
「ティスポーザが無いのは、これ以上管理費を上げたら売れないからなんです」と。
私がだんだん買う気をなくしているのを営業マンが察知して、本音を言ったのかもしれません。
久我山は、庭や外壁の修繕にお金がかかりそうなので、つけられなかったのではないでしょうか。
共有スペースもありすぎるような。
>☆北斗星様
お世話になっております あなた様のBlogは以前にも読ませて頂き
大変参考にさせて頂きました
一つだけ疑問に思ったのが外部計画における緑化計画の部分です
「約3万本の樹木による緑化計画は充実しています。ただコンピューターグラフィックの木がやけに大木なのが気になります。」
と有りますが 実際完成した物件ではCGとほぼ変わらない大きな木が植樹されておりました
Blogのコンセプトとしては広告(チラシ?でしょうか?)だけから見た物件の評であり
現実の物件との評価と異なっていても問題ないとのスタンスだとは思いますが
ただ読者の側がそこまで深読みをしているかはちと疑問です
この部分だけ読めばかの物件のあのCGのはあくまで
「なるほど誇大表現なんだ 気を付けよう」と言う認識にしかなりません
本来ならば現実の物件へのリサーチがあった上で
広告との差を読み取り そこを評価することで初めて
「物件別新築マンション広告の見方」となるような気がするのですが如何でしょうか?
以前のあなた様のBlogにはコメント覧がもうけてあり
同じ疑問を投げ掛けさせて頂きましたが
気がつくとコメント覧そのものが消えておりました(悲)(笑)
一部疑問は呈させて頂きましたが
面白い企画のBlogだとは思います
願わくば、もう少し頻繁に更新が行われることを願いつつ・・・
☆北斗星さんの言われていることは、最新のトレンドを把握されもっともだと
思うのですが、、、。
現在、マンションが今必要で選んでいるという方が少し困る可能性があるので、
以下を把握しておいて下さい。
免震構造:タワーマンションなどで増えてきている構造ですが、現在どうみても
まだ、建設費用が高く、その分が販売費用に反映されているのではないでしょうか。
また、全く地震に耐えられないと勘違いされるかもしれませんが、今のマンション
は昔の住宅性能評価がないころのものと違って、構造的には最低限の耐震設計は
されています。(当然このマンションもそうです。)
もちろん、免振構造(で揺れをなくす)があればいいですが、今選ぼうとされて
いる方には、とくに西東京で第一種低層レベル(6階以下(通常3階))では、
皆無?の状況。
ちょっと話はそれますが、タワーマンションに限りこんな問題も出ています。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20050726/mng_____tokuho__000.shtml
ディスポーザー:これは最近増えていますので、必要とされる方にはあっても
よい設備でしょう。(24時間ごみだし可能かも調べてください。)
では、現実的にはどうか?
東京テラス、インザパーク荻窪など備えているようですので、比較検討した
結果で決められるとよいでしょう。(免振構造のものはありません。)
ここの売りは一種低層の圧迫感のなさ、落ち着いた雰囲気でしょう。
このマンションのような形態で、上記2点を兼ね備えた物が、この地域にできるか?
あと、5年は、買えそうな値段では提供されないのではないでしょうか。
よって、マンションは資産でもありますが、現実にはどれかを選ぶのですから
ここ2年間ぐらいの間で購入する方は、ライフスタイルに合わせて、何を
求めているのかも考えられるとよいでしょう。
第一種低層で、免振構造でディスポーザー付きのマンションを探すのは、
先走りしすぎです。
(プレイステーション4を購入検討としているのと同じです。
少なくともプレイステーション3にしましょう。(わかりにくいですかね。))
あるいは、3年以上長期的な視点で、、ということになるのですが
そのときには別のがトレンドになりつつあるので、いつまでも買えない、
金利もあがる、、なんてのが起こるかもしれません、、、。
現在、一般の人が見られる、計画および竣工物件の中から現実的に選択するの
なら、ほかのもいいところがあるけど、選択肢には入ると思いますよ。
うちの害鳥がたまに紛れて皆様にご迷惑かけているようですみません;;
ライバルな^^;こちらのスレもたまに拝見させて頂いております。
ディスポーザあればあったで便利ですよ。ゴミ減りますし...
浄化槽を通って下水に流されることがよいことなのか
どうなのかは私には判断できません。今のところバリバリ
使っています。
あるから言うわけではないけど「ないからダメ」という
ほどの設備ですかね?(ITPなんかウォシュレットついてないですからw)
GHの「お屋敷風」にちょっと惹かれましたが、自分の諸々の
考え方でITPに入居しました。(立地や規模や共有施設などから)
低層で耐震の必要はあるかもしれませんが、免震構造の必要って
あまり必要ないような気がしますけど...
もう購入・入居なさったなら、あまり外部評価にイライラしてると
疲れませんか?「あー そういう見方の人もいるのか...」程度で
よいじゃないですかね。
残数然り...380/400の販売なら残り5%ですよ。50戸のマンションなら3戸でしょ
もう買ってしまって、イライラしたって始まらないでしょ?
っと思って私は、ITPのスレに参加していますよ。 為参考
>270 匿名さん
竣工後4ヶ月ほどたったマンションに、未だマンションパビリオンを残し、折り込み広告も入る。こういったケースでどれだけ広告宣伝費が買っているかおわかりですか。
竣工時にいわゆる「完売」であるケースでも広告宣伝費は、建物の品質を決める最大の要素である設計管理費よりはるかに高いのです(イメージキャラクタとしてタレントを使うときなどは2倍を超すこともあると思います)。
この異様に高い広告宣伝費はマンション特有の慣行(というかデベの都合)による、青田売りによるものです。これについては価格comの掲示板
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4083443
に詳しく書きましたのでそちらもご参照下さい。
久我山ガーデンヒルズの広告宣伝費は工事費の5%程度と思われますが。青田を止め、広告宣伝費を建物に回せればディスポーザはもとより免震構造も楽勝で着くと思われます。
簡単に言えば、価格には相当の建物の品質に無関係な広告宣伝費が含まれており、購入者はそれを負担しているのです。
>271 匿名さん
本来であれば、現時の物件ができあがるまえに完売し、私の定めた削除の基準により、記事は削除されます。
従って完成後のリサーチなどは「想定外」であり、ブログの主旨からして行うつもりもありません。
コメント欄がなくなった件については、当ブログはデベ側にも読まれているようでコメント欄を設けると収集が付かなくなるおそれがあり、ご意見などはサイドバーの〔メール送信〕からいただくことにしました。
実際に、いくつかご意見をいただいており、それに基づいて記事の修正・削除規定の明確化などを行ってきました。
中には、個別相談を希望された方もおり、出来る限り協力するようにしています。
更新につては、夏休みも取れそうですので、近日中に新記事を出来るようがんばります。
>271 匿名さん
本来であれば、現時の物件ができあがるまえに完売し、私の定めた削除の基準により、記事は削除されます。
従って完成後のリサーチなどは「想定外」であり、ブログの主旨からして行うつもりもありません。
コメント欄がなくなった件については、当ブログはデベ側にも読まれているようでコメント欄を設けると収集が付かなくなるおそれがあり、ご意見などはサイドバーの〔メール送信〕からいただくことにしました。
実際に、いくつかご意見をいただいており、それに基づいて記事の修正・削除規定の明確化などを行ってきました。
中には、個別相談を希望された方もおり、出来る限り協力するようにしています。
更新につては、夏休みも取れそうですので、近日中に新記事を出来るようがんばります。
>273 匿名さん
今や、2階建ての戸建て住宅でも免震構造を備えたものが各社から出ている時に、3階建てだからマンションでまだ無理などといっていては、資産価値の低下を防ぐことは出来ないでしょう。
これからは低層マンションでも免震構造を採用したものが出てくると思います。
今すぐに欲しい、と言う方は免震の戸建ても検討した方が良いと思います。
タワーマンションに関するホームページは見させて頂きましたが、震度5強の地震だからエレベーターに閉じこめられた人の数がクローズアップされていますが、いつ来るか解らない震度7クラスの東京直下型地震では死者の数がクーローズアップされ、エレベーターに閉じこめられた人は「生きているだけまし」という事で無視されるでしょう。
家具の点灯対策も含め、震度7でも生き残れるマンションを選びましょう。
>274 ITP住人さん
ディスポーザがなぜ必須の設備なのかは私のブログの記事
http://edison.cocolog-nifty.com/mansion/2004/08/post.html
をご覧下さればご理解頂けると思います。
ところでITPて何ですか?
すみません。アップ時のミスで 271 匿名さん へのコメントがだぶってしまいました。
それからミスタイプがいくつかあります。
>270 匿名さんへの記事の4行目「買っている」は「使っている」、11行目の「着く」は「付く」
>271 匿名さんへの記事の4行目「収集」は「収拾」、最後の行の「記事を出来るよう」は「記事をアップできるよう」
>273 匿名さんへの記事のの最後の行の「点灯」は「転倒」
それぞれ間違いです(行数は画面の大きさにより異なる場合があります)
。
ワープロばっかり使っていると、漢字を忘れるは、ミスタイプはするはで、今の私の漢字力は漢検受けたら小6クラスでも落ちるんではないかなぁ。
273です。
北斗星さん、in the Park 荻窪、エルザ世田谷など競合物件、周辺物件でどれなら
いいのか?具体的には言えるのですか?
匿名なのに、利害関係が発生する、こういう場ではお答えできないなど
逃げられてしまうのでしょうか、、、。
マンションの設備等最新動向を大きくアピールしておいて、結論は今はマンション
は買い時ではなく、ディスポーザーをつけるのが困難な戸建を検討した方が良いなんて
ことになるのでしょうか。
あるいは、管理費と駐車場代がどうしても高い免震構造のタワーがおすすめ?
低層でもこれから出てくると思いますいうのなら、手がけて何年後に出るのか
おさえているのですか? ほかのところのベンチマークはあるのですか?
広告費はどこか支出を抑えて対応しているところはあるのですか?
北斗星さんのブログはみんなが良いマンションを選べるように高い意義を持って、
デペの体質の改善など始められたのが、現実的には、理想論が強くなりすぎ、
購入検討者をまどわせたり、住民にいやな思いをさせるほうが強くなってませんか。
現実、それぞれの立場の人はどうすればいと思いますか?
検討者、住民、デペ、、、
収集がつかなくなるので、そろそろこちらもひきたいと思うのですが、、。
現実どうすればいいのかわかりません。
>279 匿名さん
あくまで「プロが教える物件別新築マンション広告の見方」は個人が無償で書いているブログであります。
その名の通り、競合、比較などの概念や立場の相違、すでに住まわれているとかどは関係ないのです。
これをご理解いただく事が大前提となります。
それにブログってそんなに堅苦しいものでしたっけ。
私は原則的に、私の取っている新聞に入ってくる物件(従って西東京地区)の中で、多くの方に参考としていただけるよう、販売初期の比較的大規のマンションの広告を主観的に選び、書いています。
東京中回ってチラシを集めるわけにも行きません。
また、忙しいときは広告まで見ない事もあります。
たまたま出先に、多くの方に参考としていただけるような大規模マンションのモデルルームがある場合は、資料をもらって記事にする事もありますが。
ところで、どういうロジックで私の発言、ブログから
「今はマンションは買い時ではなく、ディスポーザーをつけるのが困難な戸建を検討した方が良い」
「管理費と駐車場代がどうしても高い免震構造のタワーがおすすめ」
などの結論が出るのでしょうか。
特に後者の免震構造は管理費と駐車場代が高くなる具体的な理由がどうしてもわかりません。
是非、お教え下さい。
>280 匿名さん
プロかどうか疑問をお持ちなら私の持っている一級建築士免許の下りた日と当時の建設大臣の名前をお教えしましょうか。
いい事例の代表的なものとして私の設計したマンションがあるんですが、これを公表する訳にはいかないので。
それにいい事例は、あえて、私が広告の見方を書かなくても、安心して契約し、入居後も幸せになれるのではないでしょうか。
それ悪い、あるいは広告に偽りや疑問店があるマンションの留意点を教えてあげることの方が不幸な方を減らす事ができると思います。
ところで 279 280 さんはどういう立場の方でしょうか。私のプロフィールは私のブログhttp://edison.cocolog-nifty.com/
の〔私のプロフィール〕に書いてあります。
資産価値の低下ねぇ
誰かがプレステ3のに例えていたけど
あれだね 北斗星さんの話を聞いていると
パソコンを買う時の話を思い出したなぁ
CPUは常に最速 アクセサリもアプリケーションも満載
いわゆるフルスペックの高いマシンをお勧めされてるたいだなぁ
北斗星様
このマンションで、免震構造とディスポーザー設備を
ランドプランを損なわない形で設計設置した場合、1戸当たり
どの程度のコストアップで実現できたのでしょうか?ご教示ください。
なんか語れば語るほど底がみえてきたように思うぞ?>☆北斗星
> 是非、お教え下さい。
あなた、プロなんでしょ。素人相手にみえみえのへりくだりでみっともないよ。
> それにいい事例は、あえて、私が広告の見方を書かなくても、安心して契約し、入居後も幸せになれるのではないでしょうか。
まったく意味が分かりません。
それと「いい事例の代表は自分の設計した物件だ」なんて、だれがそんな「プロ」の言うこと信じるの?
北斗星殿 ■いい事例■って、どれだけブログの用件を満たしているんすか?
買いたくても完売? それともこれから? それで、いくらぐらいの物件?
地域は少なくともどこ? おおまかなら言えるのではないんすか?
教えて下さい!
東京の西で、免震構造で、ディスポーザー付きでしょうか!
免震構造が広まる頃には、免振じゃだめで、制振構造(ゆれを押さえ、
止める)でなければダメなんて言われるんでしょうか。
制振構造でなければ、資産価値が落ちますよ!...とか。(笑)
ちなみにペンティアム7ぐらいの話です。半分冗談でーす。
その土地の地盤の質も大事だよー
>>☆北斗星
あなたがだれであろうとそんなことはどうでもいいです。
プロなんだか一級建築士免許があるんだとか、そんなことも感心ありません。
久我山はたしかにまだ販売しているいけど、すでに完成し住んでいる人も大勢います。
あなたが275〜276で書いたような内容は、あなたの理想からこの物件がいかに外れいているのか
ということをいいたいようにしか思えないから、書き込みしたまで。
悪い意見なら誰でもかけるし、言うこともできる。
ここが現実にどういう販売状況かもみんな知っている。
そこに誰でもかけるような内容のネガティブな書き込みをする。
それがプロなのかと言いたかったのですよ。
資格を持っているだけじゃなく『本当のプロ』というのなら、
すでに新しい生活を始めている人が大勢いるマンションに対して
>>竣工後4ヶ月ほどたったマンションに、未だマンションパビリオンを残し、折り込み広告も入る。
>>こういったケースでどれだけ広告宣伝費が買っているかおわかりですか。
とはあまりにお粗末でしょ?
言われなくても誰でもわかる、でもPRしなければ売れないからやっている。
>>今や、2階建ての戸建て住宅でも免震構造を備えたものが各社から出ている時に、
>>3階建てだからマンションでまだ無理などといっていては、資産価値の低下を防ぐことは出来ないでしょう。
財布に余裕があれば誰だってそんな物件選ぶだろうよ。
現実には買える範囲が決まっていて、その中でいかにいいものを買うかで皆さん悩んでいる。
そのなかでここを選んだのです。
上を見りゃキリなし、北斗星さんはさぞかしいい家に住んでいるのでしょうが、
そこまで出せない人も大勢いる。
そうした人が限られた中で『良い』と思った物件に対して
限りが無い範疇で『上見りゃキリなし』の話をするのがプロなんですかい?
>282
すみません。とりあえず復旧しました。
>283
フルスペックのパソコンはいいけど高い。一方マンションは同じ値段でもいいものもあれば悪いものもある。
>284
実際に設計図を見なければ解りかねます。
>285
完売しないマンションはプランや仕様が悪い、値付けが高いなど、客観的に資産価値が一般的完売したマンションより、低いわけです。
これは、売却時にデメリットとなります。
>286
コメントする気がしません
>289
もう一度 281 を読んでください。
>290
低層部では制震構造はあまり有効ではありません。特に1階は地震波と同じ揺れ方をします。
一方、免震構造は建物ごと免震ゴムなど地盤と縁を切るわけですから、低層部でも効果があります。
あと、おっしゃるとおり地盤の質も大事です。直下型地震の場合、断層の真上に最新の建築基準法をクリアした場合でも、外装を含め相当の被害が出るでしょう。
震度5強の福岡県西方沖地震でもそうでした。震度7になればなおさらです。
>291
確かに私の理想から久我山ガーデンヒルズはかけ離れています。
私はマンションは一般人にとって最大の資産として考えています。
いわば金塊と同じなのです(久我山は銀塊かな)。
それから、久我山にこだわらなければガーデンヒルズと同等の予算で、同等の広さとグレードの戸建ては十分買えますよ。
実際私はそうしました。
さすがに、当時は免震住宅は無かったですが。
>282
すみません。とりあえず復旧しました。
>283
フルスペックのパソコンはいいけど高い。一方マンションは同じ値段でもいいものもあれば悪いものもある。
>284
実際に設計図を見なければ解りかねます。
>285
完売しないマンションはプランや仕様が悪い、値付けが高いなど、客観的に資産価値が一般的完売したマンションより、低いわけです。
これは、売却時にデメリットとなります。
>286
コメントする気がしません
>289
もう一度 281 を読んでください。
>290
低層部では制震構造はあまり有効ではありません。特に1階は地震波と同じ揺れ方をします。
一方、免震構造は建物ごと免震ゴムなど地盤と縁を切るわけですから、低層部でも効果があります。
あと、おっしゃるとおり地盤の質も大事です。直下型地震の場合、断層の真上に最新の建築基準法をクリアした場合でも、外装を含め相当の被害が出るでしょう。
震度5強の福岡県西方沖地震でもそうでした。震度7になればなおさらです。
>291
確かに私の理想から久我山ガーデンヒルズはかけ離れています。
私はマンションは一般人にとって最大の資産として考えています。
いわば金塊と同じなのです(久我山は銀塊かな)。
それから、久我山にこだわらなければガーデンヒルズと同等の予算で、同等の広さとグレードの戸建ては十分買えますよ。
実際私はそうしました。
さすがに、当時は免震住宅は無かったですが。
戸建て用のディスポーザは開発されれば。空地に穴掘って浄化槽を埋めればいいし、開発されなければ売却時のハンデにはなりませんから資産としては問題なし、涼しい顔していられます。
>292
>フルスペックのパソコンはいいけど高い。一方マンションは同じ値段でもいいものもあれば悪いものもある。
パソコンも同じですよん(笑)
ただ昔に比べて価格競争が激しくなっている分
値段が平らになりつつあるかもしれませんが・・・
>戸建て用のディスポーザは開発されれば。空地に穴掘って浄化槽を埋めればいいし
現実的にはかなり難しいでしょうね〜
浄化槽までは何とかなるとしても汚泥の回収・処理のコストパフォーマンス
は現状では戸建ての場合かなり負担になるのでは?
そこは大型集合住宅のメリットとも言えるかもしれません
政策的に下水環境のパラダイムシフトでも起きれば別でしょうが・・・・
>開発されなければ売却時のハンデにはなりませんから資産としては問題なし、涼しい顔していられます。
よっぽど売却時のことが気になるんですね〜(^−^)にっこり
プロフィールを良く読もうよ。
一級建築士ってだけですよ。
「設計のプロ」が設備について語るのは違和感ないですが
価値云々を語るプロではないのですから...
何を皆熱くなっているんだろう...orz
ディスポーザーが、物件の条件のようにおっしゃっているように見えますが、
あれは単にマンションの生ゴミの集積場所の確保がスペースとしてもったいないから、
台所で生ゴミを少なくしてもらおうとしているとしか見えないんですよ。
ディスポーザーは、汚水の処理設備が必要になりますし、処理設備のメンテ
(その負担はどなたがなさるんでしょう)もあります。
それに一番問題なのは、下水が詰まってしまうということなんですよ。
特に冬場は詰まりますよ。
>下水が詰まってしまうということなんですよ。
>特に冬場は詰まりますよ。
「ディスポーザがある・なし」がそんなに物件の価値に
左右されるとは思っていませんが...
↑の発言は、「飛行機は落ちるから危険」くらい歪んだ
ものの見方ですな;;
ディスポーザごときが問題なら、やっぱオール電化とか
ユビキダス対応、ギガビットLAN敷設済みとか...
そういうとこ探さないといけないだろうな;;
売れ残りなのに虚しいことやっていますね……
販売スケジュール
◇8月21日(日)10:00〜18:00 再登録16戸受付!◇
◇8月22日(月)10:00〜 抽選会!◇
◆完成記念特別現地案内会開催中!!◆
◆新棟内モデルルームオープン!!◆
話を元に戻すようで申し訳ありませんが、
ディスポがいらない理由(いらなくてもよかった我が家)は、生ごみを
生ごみ処理機にかけて再利用できるからです。
エコを気取っていると思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
まー電気代がかかること等は(ここでは)除いて、実現したいと思っています。
(まだ購入してません。)
専業主婦でもちょっと勉強すれば、マクロくらいお手軽です。ネットで知識仕入れられますしね。
マグロの方がやっかいですよ。マグロの解体にどんな道具が必要かご存知?
なんて冗談は置いておいて。私がここを気に入ったのはディスポーザーでも建物でも間取りでもなく立地環境と土地の広さです。
大方の価値観とは相容れないかもしれないのであまり参考にはならないですね。でも価値観は数では決まらないはずです。
ディスポーザーはなくても困りませんし、24時間ごみ捨て可能なので生ごみ以外のものも捨てやすく、ペットボトルも捨てられるので助かっています。
悪魔でも私のマクロな視点ではこんなところです。
こういう物件は転売時に困りそうですよね。
駅遠なんで、賃貸需要は著しく低いでしょうし。
せめて竣工前に売り切れていれば、イメージも違うもんでしょうが。
それにしても住友で竣工前に完売するマンションは少ないですね。
やはり市場と何かがずれているんですかね。
ここもシティハウス成城みたいにならなければいいですけど。
310さん
すごく近いとはいえないかもしれませんが、
東八道路を西に走り、野崎八幡交差点を過ぎたところに、
出光のセルフがあります。
今はガソリン高いので、多少でも安いセルフを目指し、
うちはそこまでいれにいっています。
車があるなら、全く困りはしないですよ。
24時間では、西友、5分ぐらい(十分自転車で可能)、ほかにbigA(車で10分弱?)
10時までは近場のさえきで、1時まで駅前のサミットがあります。
以外とこの辺は寿司屋が多い。小生湘南に住み、船釣りもして、、少しは
魚の味と知識はあるつもりだが、駅の踏み切りわたったところの歌垣のご主人は
ネタマニアのようである。
天然物を使うことにこだわりもあるようである。
養殖でない、自然の脂の乗りの味を楽しめるところであります。
以前は、食べ放題などやっていたようであるが、実のところそうではなくても
本格的な寿司屋だと思います。
まずは、SETから確かめて、お好みにしてはいかがでしょうか。
ほかにも数店あるようなので、またレポートします、、、。
>279 匿名さん
どういうロジックで私の発言、ブログから
>「今はマンションは買い時ではなく、ディスポーザーをつけるのが困難な戸建を検討した
方が良い」
>「管理費と駐車場代がどうしても高い免震構造のタワーがおすすめ」
などの結論が出るのでしょうか。
>特に後者の免震構造は管理費と駐車場代が高くなる具体的な理由がどうしてもわかりません。
に対するお返事がありませんが、是非、お教え下さい。
それとも、この2つのご発言は間違っていたと理解していいですか
。
>205
私のブログの記事
>【コラム】これからのマンションキッチンに必須の設備 ディスポー
ザー
http://edison.cocolog-nifty.com/mansion/2004/08/post.html
をご覧下されば、特にマンションにおいてはディスポーザーが資産価値維持のキーデバイ
スであることがご理解いただけるはずですが。
それでなくても、実際の購入者からの「ついてて良かった」という発言がこのスレッドの
中にもあるでは無いですか。
>298
私の年ぐらいになると、設計のチーフとして構造・設備をコスト面まで含め、まとめなく
てはなりません。
>「設計のプロ」が設備について語るのは違和感ないですが
との貴殿のコメントに対しリプライがないところを見ると、皆さんは違和感は感じていら
っしゃらないようですね。
>299
>一番問題なのは、下水が詰まってしまうということなんですよ。
なぜ下水が詰まってしまうのか理解できません。具体的にご説明いただけますか.
ディスポーザは専用浄化槽までは専用配管で下水とは別に流されますし、その専用配管は
通常の雑配水管よりも詰まりにくいよう、勾配を急にしてあります。
それとも、299 さんはダマでディスポーザを通常の雑配水管(下水管)に直結してお使い
ですか。
>303
このスレで発言されている「匿名さん」の中には、販売側のサイバーエージェントが相当
数いると考えています。
これらの方々は、販売に不利なコメントがつくと、あの手この手を使って反撃、あるいは
話をそらそうとします。
私がコメントした以降のコメントの中の相当数は販売側のサイバーエージェントによるものと思われます。
賢明な購入検討者の方なら、文面から想像がつくと思いますが。
>320
福岡西方沖地震(震度5強)の例を見ますと近年分譲された新築マンションは、建物本体は杭基礎などで支持されているので、主要構図部には大きな損傷は見られません(震度7となると話は違ってくると思いますが)。
外構部は液状化により沈下し建物と周囲の地盤との間に大きな亀裂や段差の発生が見られます。
あっそれ↑ 言えてる。「北斗星」さんの発言には注目(ディスポーザの件などは大いに賛同)しているだけに残念。
掲示板システム側の問題なのかもしれませんが、改行や文字色変換が不自然なので、他発言を引用される際にはご配慮ください。
久しぶりにこの掲示板をひらいたら、 ずいぶんいろいろ書かれていますね。
ディスポーザーうんぬんとか 資産価値が低いとか・・・
ウチのかあちゃんにディスポーザーの話をしたら そんなものはなっからいらない と はなしてました。
また 売れ残りがずいぶんあるのは承知していますが、将来の資産価値を心配して購入した人は
ほとんどいないんじゃないかなあ。
いろいろな物件を仔細に検討してここに決めたわけだから買う気がないひとが、あれこれ注文つけて
書き込むのは すでに購入して満足して生活しているひとに失礼だと思うけど・・・
ちなみにわたしは ここしか見ていません。
去年の今頃契約しました。 その後ネットでいろいろな物件を知りましたが、
まったく後悔していません。 通勤時間は半分になったし 久我山ゴルフは近いし、
戸建からマンションに初めてすんでみて、たいへん満足してます。
売れ残りもたしかにたくさんあるけど、 購入できるのは頭金が500万以上または 年収800万以上
必要でしょう。
大変な金額ですよね。
住友さんも大変でしょうけど 想定の範囲内かも・・・
専業主婦も買う前に調べてみましたが…
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/12setagaya.htm
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/204mitaka.htm
購入を検討されている方へ、ご参考までに。世田谷区北烏山7丁目、三鷹市牟礼2丁目とも悪くないと思います。
唯一、危険度2である火災危険度も周囲の住宅からある程度の距離をおくことで緩和されていると思います。
>>318
駐車場は野ざらし組ですが、幅余裕ですよ。古い立体駐車場はお断りされる車幅の我が家の車でもね。
>322
>324
住みません。テキストエディタの設定ミスでエディタが勝手に改行を挿入していました。
今度は見やすいと思いますが。元の発言は削除依頼を出しておきます。
お手数ですが、皆さんの発言も削除依頼を出して下さい(私から依頼するわけには行かないので)。>279 匿名さん
どういうロジックで私の発言、ブログから
>「今はマンションは買い時ではなく、ディスポーザーをつけるのが困難な戸建を検討した
方が良い」
>「管理費と駐車場代がどうしても高い免震構造のタワーがおすすめ」
などの結論が出るのでしょうか。
>281「後者の免震構造は管理費と駐車場代が高くなる具体的な理由がどうしてもわかりません」
に対するお返事がありませんが、是非、お教え下さい。
それとも、この2つのご発言は間違っていたと理解していいですか。
>205
私のブログの記事
>【コラム】これからのマンションキッチンに必須の設備 ディスポーザー
http://edison.cocolog-nifty.com/mansion/2004/08/post.html
をご覧下されば、特にマンションにおいてはディスポーザーが資産価値維持のキーデバイスであることがご理解いただけるはずですが。
それでなくても、実際の購入者からの「ついてて良かった」という発言がこのスレッドの中にもあるでは無いですか。
>298
私の年ぐらいになると、設計のチーフとして構造・設備をコスト面まで含め、まとめなくてはなりません。
>「設計のプロ」が設備について語るのは違和感ないですが
との貴殿のコメントに対しリプライがないところを見ると、皆さんは違和感は感じていらっしゃらないようですね。
>299
>一番問題なのは、下水が詰まってしまうということなんですよ。
なぜ下水が詰まってしまうのか理解できません。具体的にご説明いただけますか.
ディスポーザは専用浄化槽までは専用配管で下水とは別に流されますし、その専用配管は通常の雑配水管よりも詰まりにくいよう、勾配を急にしてあります。
それとも、299 さんはダマでディスポーザを通常の雑配水管(下水管)に直結してお使いですか。
>303
このスレで発言されている「匿名さん」の中には、販売側のサイバーエージェントが相当数いると考えています。
これらの方々は、販売に不利なコメントがつくと、あの手この手を使って反撃、あるいは話をそらそうとします。
私がコメントした以降のコメントの中の相当数は販売側のサイバーエージェントによるものと思われます。
賢明な購入検討者の方なら、文面から想像がつくと思いますが。
>320
福岡西方沖地震(震度5強)の例を見ますと近年分譲された新築マンションは、建物本体は杭基礎などで支持されているので、主要構図部には大きな損傷は見られません(震度7となると話は違ってくると思いますが)。
外構部は液状化により沈下し建物と周囲の地盤との間に大きな亀裂や段差の発生が見られます。
「販売側のサイバーエージェント」とか妄想が激しすぎて面白いけど、もう引いた方がよいのでは?
ここは討論のための場じゃないんだし、それこそあなたが宣伝しているブログでやってくれないか?
う〜ん
@マンションコミュニティのシステム側にも癖があるようですね。
私は大概、テキストエディタで本文を作成し、コピーペーストしてアップするのですが、328の5行目、「279 匿名さん」の前には改行が3つ入っているんですが、アップしてみると前の文とつながってしまいました。
それから3行目の「住みません」は「すみません」のタイプミスです。決してシャレではありません。
追伸
>325 住人さん
きちんと施工された鉄筋コンクリート造マンションは100年は持ちます。
住人さんが今は後悔していなくても、将来売却や相続は必ず起きます。
その時にはおそらく別の印象を持つことになると私は思うのですが。
相続すれば、被相続人がどのような考えを持つか解らず、住人さんが今後100年生きることは出来ないでしょう。
「永住=売却しない」ではないのです。
住まなくなって売却しようとしても売れない不動産は、都市計画税・固定資産税食らいの単なるコンクリート塊であり、資産どころか負債になってしまうのですよ。
>買う気がないひとが、あれこれ注文つけて書き込むのは すでに購入して満足して生活しているひとに失礼だと思うけど・・・
すでに購入している人に配慮して、削除の基準(ブログの各記事の最後に書いてあります)を設けたのです。
早く完売して、削除させて下さいな。→住友さん
スルーしたかったのですが、、、。
こちらの文章の至らなさは反省します。少しうざいですが、ご勘弁を、、。
北斗星さん、in the Park 荻窪、エルザ世田谷など競合物件、周辺物件でどれなら
いいのか?具体的には言えるのですか?(質問)
・
・
今はマンションは買い時ではなく、ディスポーザーをつけるのが困難な戸建を検討
した方が良いなんてことになるのでしょうか。(質問)
>>極論を提示し、どうすれば、良いか質問したつもりです。、、。
久我山にこだわらなければガーデンヒルズと同等の予算で、同等の広さとグレードの戸建
ては十分買えますよ。実際私はそうしました。
>>違う質問に対する答えですが、結局マンション(新築)は住んでないので
理想は別として、実際のあなたの現実の動きはそういうことなのでしょうか?
住んではいないが、資産としてお持ちなのでしょうか。
あるいは、(■訂正します。)管理費(修繕費等含む)と駐車場代がどうしても高いところ
が多いタワー(免震構造)がおすすめ?(質問))
低層でも(免振、ディスポーザー付き)これから出てくると思いますというのなら、
手がけて何年後に出るのかおさえているのですか? ほかのところのベンチマークは
あるのですか?
>>これに対する回答が逆にないですが、教えて下さい。(質問)
それとも、東京中回ってチラシを集めるわけにも行きません。
また、忙しいときは広告まで見ない事もあります。 が答えですか?(質問)
人の価値観は色々あると思うので、住民としては、一緒の価値感で検討された方が来た
場合には、質問事項に答えてあげようとして、掲示板をのぞいているのですが、特定の
物件の掲示板に入り込み、理想論を展開されては、ここだけが悪いように見えてしまい、
住民の反発を受けます。
それならば、現実解として他の物件はどうなの? という考えにいたります。
理想論はブログ内のみにしてもらいたいというのが主張です。そこに掲示板を
作られたらいかがでしょうか。
低層でディスポーザ付はもう出てるし、すぐ免振が欲しいなら戸建を って書いてありましたよ。
プロに質問するなら、自分で選んだ信頼できるプロに金払って質問しては。
検討者はいろんなスレを見る。ここだけ見てるわけじゃない。
少なくとも検討者には☆北斗星さんのコメント無駄にはならない。
コメントがムダかどうかではなく、なんでここで「プロ」が特定の物件だけに向けて自分の理想論を
かざすのかが理解できない。マンションは同じ時期に販売される多くの物件から、予算等の様々な
制約から妥協点を探るという作業を経て「選択」するのが一般的。特定の物件に対して「○○がついて
ないから資産価値が云々」「まだ広告出しているから云々」というのはおかしな話。
「○○がついていない」なら、「将来こうなると思う」ではなく、競合物件ではどうなのか?
その競合物件はその○○がついている代わりに妥協している点はないのか?を示さないと
「物件選び」のプロとは言えないでしょう。単に「オレが設計すれば完璧なのにね!」と
言ってるに過ぎないですよ。自分で「プロ」と称する人ほど、大抵自己評価高すぎです。
それはブログ見ればいいのでは。
ここで「ディスポーザは下水道がつまる」なんてウソを書いてるから
プロがご丁寧に説明して修正してくれたわけでしょ。
これから買おうという人には、間違った知識が埋め込まれなくてよかったと思います。
金を得てればプロですよ。それなりの責任を持って発言してるので
信頼できます。少なくとも匿名さんの「ディスポーザは・・・」発言よりは。
現在、あちこちの物件を比較検討している立場の者(先日はこちらのMRにも行ってきました)としましては、
たとえそれが現住民(&開発業者)の方々にとっては不快になるようなものであっても、北斗星さんの発言はおおいに参考になります。
北斗星さんへ 325です。
「住人さんが今は後悔していなくても、将来売却や相続は必ず起きます」
あなたは他人がどうゆう立場の人とかまったく理解してませんね。
わたしは来年還暦を迎えます、 子供は娘がひとりいます。
娘夫婦もこの別棟のマンションを一緒に買いました。
売却ことや相続のことで ずいぶん心配してくれていますが 全然心配御無用なんです。
終の棲家として買ったわけだし 亡くなったら世田谷区にでも寄付します。
100年先のことまで書かれていますが、 なんでそこまで話を飛躍させるのですか?
100年前の東京 いや日本 だれがこのような日本になると予言したでしょうか?
したがって30年先のことすら誰も想像つかないんですよ。
あなたの身勝手な論理をこのような掲示板で発言しないでほしい。
読みにくいし 要点が なにを書きたいのか まるでわかりにくいし・・・
ここのマンションは静かだし 穏やかな雰囲気に包まれていて大変気にいっています。
あんまりお騒がせしてほしくありませんね。
>>「設計のプロ」が設備について語るのは違和感ないですが
>との貴殿のコメントに対しリプライがないところを見ると、皆さんは違和感は
>感じていらっしゃらないようですね。
それでよいのでは?そらプロなんですから....
ただし、設計チーフは、立地・資産価値を語ることについてはプロではないですよね。
まぁ 強いていうと業界通(筋)が適当な言葉ではないですかね。
どちらにしても、そんな個人のブログについて、ガタガタ文句いう住民も住民だけど
自分の場所から飛び出して「熱く」語る北斗星さんもいかがなもんなのでしょうかね
北斗星さんの論理が身勝手というなら、
「読みにくいし 要点が なにを書きたいのか まるでわかりにくいし」
という批判も十分に身勝手なものです。
購入検討者として、久我山ガーデンヒルズに足を運びましたが、
北斗星さんの指摘に頷く部分も多かったです。
特に、棟と棟の間が狭いから、外廊下から向かいの棟のリビングが
見えて、プライバシーに問題があるのでは、という指摘は秀逸。
まさにそのとおりで、外廊下を歩くと、向かいの棟の洗濯物やらリビングの一部が
見えて、バツの悪い思いをしました。広告からここまで読み取るのはさすがで、
非常に信頼のおける批評者だと思いました。
「ディスポーザーは下水がつまる」というような根拠のない決め付けも信じずにすみました。
(ところで、このような投稿はなぜ削除対象にならないのでしょうね? 不思議です)
ありがとうございました。
ただ、駐車場に関しては、まだまだ余裕がありそうで、「少ない」という結果には
ならなそうです。もちろん売れ残りが多いから、という面もあるかもしれません。
このように、是々非々で読めばいいのに、なぜ、購入者と称する方々はそれほど
感情的になるのでしょうか。
やっぱ自分が買った家に土足で入り込むような発言には反応しちゃうでしょう。
たまたま掲示板みてしまったから、、、。
あなたの最終的に選んだ物件を公表してください。
たっぷり指摘できると思いますよ。それをみて反応しないかどうか
確認して下さい。
>あなたの最終的に選んだ物件を公表してください。
久我山ガーデンヒルズのスレッドで、
そのようなことを公表する必要はないでしょう。
なぜ、わざわざスレッドと関係のない話題にふるのでしょうか?
ここは久我山ガーデンヒルズの購入者&購入予定者のための
情報交換の場と理解しています。
マンションにはメリットだけでなくデメリットもあります。
そうした両面を理解したうえで、自分なりの秤にかけて、
購入を決定すればいいのではないでしょうか。
ありがとうございます。
まだいろいろ検討して見て回っている段階で、久我山ガーデンヒルズが
候補から完全に消えたわけではありません。
ただ、「地下水があるからディスポーザーはつけなかった」という営業マンの
説明には、素人ながら疑問を感じていたクチです。ここで北斗星さんが
発言してくださったおかげで、あの説明はやはり、おかしかったのだと納得できました。
こうした情報こそ、このような掲示板でこそ得られる、
「本当の消費者」にとって有益な情報ではないでしょうか。
もし、北斗星さんの話が間違っている、というのなら、住友サイドからの投稿があってもいいと
思います。
なぜかこの久我山ガーデンヒルズの掲示板は、デメリットを書かれるとあの手この手で
攻撃するという姿勢が目に付くような気がしますが、
「ある人」の選んだ物件のデメリットを指摘したからといって、それは「その人」を攻撃している
のとは違います。そのあたりを勘違いして、一般消費者にとって役に立つ情報まで
遮断されないことを希望します。
追伸ですが、駐車場についてもう一言。
久我山ガーデンヒルズの78%の駐車場について北斗星さんは
「少ないのではん?」と書かれていますが、
あくまで個人的に、世田谷区の物件を見て回っている私の肌感覚では、
7割あれば、だいたいまかなわれているような気がしています。
実際、駅から18分という距離の物件で、竣工半年、部屋は数戸しか余っていませんでしたが、
駐車場にはまだ余裕がある、というのもありました。
そのときの営業マンのせりふが印象的で、「7割だと少ないかな、と思ったのですが、余ってしまいました。
いろいろリサーチして決めたんですが・・・」とのことでした。
久我山ガーデンヒルズに関しても、まあ、あとどのくらい売れ残っているのか
はっきりわからないので、断言はできませんが、一番館の北側はかなり余裕があり、
駐車場については心配されなくても大丈夫だと思います。
最近は「車を持つよりタクシーやレンタカーを使った方が安い」と考える人が
増えてるようですよ。
ネットでも大きな買物ができる時代ですしね。
駅近くのマンションでも、駐車場が少ないにもかかわらず
余っているという話を聞きました。料金も周辺よりぜんぜん安いのに。
外野ですが、
買う気もないくせに粘着してケチばかりつけてる奴は、どこに行っても嫌われ者でしょう。
第一、住人に対して失礼かと思います。
買わないのなら、粘着せずに、他の物件をあたった方がいいと思うのだが。ここの住人がどうなろうが関係ないし。
外野ながら読んでてちょっと腹がたったもので。
非チルのネットストーカーです^^
大規模・駅遠物件でご近所ということもありBBS拝見させて頂いています。
(別に荒らすつもりないですよ)
>実際、駅から18分という距離の物件で、竣工半年、部屋は数戸しか
>余っていませんでしたが、駐車場にはまだ余裕がある、というのも
>ありました。
ITP荻窪ですかね?かなり余ってるみたいですよ。
管理規約がしっかりしていること、セキュリティがしっかり
していることが災いして;; 来客用にするにも大変そうです。
こちらに飛び火しても困りますがw 駅遠いの事実ですし
免震ではないので、そのあたりつつかれても「おっしゃるとおり」
というしかなく「それでもここが良かったのです!!」と言うしか
ないかな。
自分なりの取捨選択して大きな買い物したのですから
そんな自称プロの発言で「失敗した!」なんて心乱したら
損ですよ。まぁ、自分の思いを否定されていることになるので
ムッとくるのはわかりますけど。
ちなみに、ITPも339氏のように2世帯で住んでいらっしゃる
方多いです。立地や敷地の使い方は違うにしろ似た感じの
層が住んでいる感じですね。
「59歳じゃ自転車の出し入れも大変ではないですか?
2段式駐輪場じゃな。」
残念ながら30年ほど自転車は乗っていません。
持ってもいません。
わたしは北斗星さんから直接的にあれこれ指摘されたので、
反論したまで・・・
文章の前段の段階までさかのぼって読まないとわからないでしょう。
私の言いたいことを代弁して下さる方も増え、安堵しております。
まだ、私の発言やプログの中で、誰もが疑問に感じていることがありましたらレス下さい。
お盆で、販売側のサイバーエージェントも休みなようで、無意味な中傷がなくなりましたね。
最近の書き込みを拝見しておりますと、デメリットの指摘に対して、感傷的な反論ばかりが目に付きます。
こうしたことは、ますますこちらの物件の価値を下げるばかりです。
(・・・まさか、ライバルの販売業者の策略?ってことはないですよネ。)
>感傷的な反論ばかりが目に付きます。
>こうしたことは、ますますこちらの物件の価値を下げるばかりです。
>(・・・まさか、ライバルの販売業者の策略?ってことはないですよネ。)
たまに変な人が荒らし目的で
住人になりすましてるようですね
こういう物件は転売時に困りそうですよね。
駅遠なんで、賃貸需要は著しく低いでしょうし。
せめて竣工前に売り切れていれば、イメージも違うもんでしょうが。
それにしても住友で竣工前に完売するマンションは少ないですね。
やはり市場と何かがずれているんですかね。
ここもシティハウス成城みたいにならなければいいですけど。
340: 名前:339匿名さん投稿日:2005/08/17(水) 16:45
↑見てきました。
平たく言って、久我山ガーデンヒルズは駅から遠く、奥の棟までの渡り廊下が団地みたいだ。
ディスポーザーも付いていない。停まっている車も高級車は少なくガーデンヒルズとは名ばかり。
売れ残りがまだあって成城のとあるマンションのようにならなければいいが・・・
ここを買う人は転売なんて考えないでしょ。考えてる人はここを選びませんよ。
何があっても、永住です。それくらい大好きなんだと。
資産価値は考える必要がない。
だからここでマイナス意見が出ても関係なく、スルーしてらっしゃると思いますよ(たいていは)。
シティハウス成城はまだ駅前だから賃貸という手もありますね。
>資産価値は考える必要がない。
毎年固定「資産」税を払う、
何千万もするものを購入するのに、
「資産価値を考える必要がない」とは
あまりに乱暴ではないでしょうか?
無理がありすぎて、にわかには信じ難い意見です。
間接的に資産価値がない物件だと公言している
ようなものではないですか?
住宅を「資産」として「運用」や「所有」をしたいとは考えておらず、
住宅を選ぶ選択基準は、単に自分がそこに住みたいかどうかだけなので、「資産価値」と言われても今いちピンときません。
>>361
>住宅を選ぶ選択基準は、単に自分がそこに住みたいかどうかだけなので、「資産価値」と言われても今いちピンときません。
他に財産を一杯持っている人は、確かにそう考えますね。
私もその口です。自宅は運用対象とは考えていません。
従って自宅用の住宅ローンは最低限しか組んでいません。
他のものを対象に借金した方が節税対策になるからです。
しかし、大部分の人はそのような考えは持っていないでしょう。
ナケナシの貯金を叩いて、大きな借金をして購入するんですよ。
順調に仕事をして稼いでいるうちはいいですが、事故や怪我などで資金繰りがつかなくなったらどうします。
昔のように右肩上がりできた時代ではないのです。
あなたがピンとこないのは勝手です。
頭が固い59歳の方と同じ(それとも「住人」という本人?)発想です。
ご指摘↑、ナルホドと思いました。
現時点で私は、「住民」ではなくて購入検討者の一人にすぎないですが、
いずれの物件を購入するにしても、ローンは組まず自己資金(7000万)の範囲内で、と考えております。
資産価値を気にしないと吠えている人たちは当然キャッシュで買った人なのでしょうね。
事故や離婚、会社の倒産など、不慮の出来事を考えれば、資産価値が関係ないとは思えません。
売っても残債が残ってしまったら、どうするんでしょうか。
短期間の転勤があったとしても、賃貸に出すこともできません。
それに永住と言ってますが、建て替えの時期が来たらどうするんですかね。
地震で崩壊だって可能性ゼロではないでしょうし。
まあ、人間誰でも自分の失敗を認めたくないもんですけどね。
366や369はまるで販売サイドからのアドバイスのようですね。
ひとさまの頭金の割合を購入者や購入予定者が知っているものなのでしょうか?
どちらにせよ、新築でも売れてないような物件が中古で転売できるのでしょうかね?
自分の体験からだよ。
>ただ平均値は2割だからね。
これは危険な考え方だからね。
購入者が10人いて、頭金ゼロの人が4人、10%の人が3人、頭金7割の人が3人でも
平均値は24%になるから。極端な例かもしれないが、頭金2割は危険なんだよね。
この掲示板の性質でしょうか。色々な立場の人がいるようですね。
私も他の物件も含めブックマークはしないで、たまに見ることにします。
住民の方も他の方も、毎日だとつかれてしまいますよ。
1週間みないでおくなどされた方がよろしいですね。
外野席から見ているとここの掲示板おもしろいねー
まるで 余裕派対賃貸派 言葉の乱闘だね
余裕派が売れ残っていても全然平気ってジャブ出すと
賃貸派は 資産価値 資産価値って 左右のフックで猛反撃にでるし、
余裕派が7000万の資金があると言えば、
賃貸派は 必死な形相して 販売サイドの回し者だとわめくし、
ズーッと見てると 賃貸派は少しひねくれ者が多いな
賃貸派すこし分がわるいな もっと強烈なストレートパンチ繰り出せ
賃貸派 ガンバレ
あの〜 「7000万」という金額を364にて示した私は、どちらかと言えば「賃貸派」(今は約24万/月で賃貸暮し)なんですけど・・・
ですから、374の「外野席」さんはチョット状況を勘違いされているかと思われます。
「賃貸」の魅力を上回るような良い物件がもしも有るならば、購入してもよいとは考えてますけどネ(←ある意味「余裕派」とも言えるのかな?)
購入資金の源泉を、税務署につつかれたくないならホドホドに
借りておくのはテクだと思いますけどね。
「購入資金についてのお伺い(だっけ?)」がきたら
「オールイン!」っていうのはよく聞く話。
ちなみに、ここ位の物件で、キャッシュで買うとおっしゃる方に
限って、引渡し直前に「資金繰りが...」ってキャンセルする
こと多いらしい(販売員情報)
>名前につられたけどやっぱり・・・てな
それでもいいけど、契約金は返ってこないし、
名前だけでここ買うヒトいるだろうか?というか
普通、60M円↑の買物 本当に納得せずに変えるものなのかな?
勢いで現金で買える成金さんは、ここには眼中ないと思うよw
ちなみに、ここと限らず一般的に、一斉入居前の引渡し時に、
5%〜10%位は資金ショート等でキャンセルあるらしいよ。多いのは
・現金払いのヒトが払えなくなった
・買換えで、提携不動産屋を使わず、今までデベに報告なかった
っていうパターンらしい(引渡し直前時に限定)
提携金融機関や、提携不動産屋を使っていれば、情報はすぐ
デベで吸い上げられるから、もっと早く、契約者負担少なく
キャンセルできるらしいけど、ギリになってキャンセルは
そういうパターンらしいです。
つい一週間ほど前にもらった資料によれば、現在先着順受付中(売れ残り?)の物件数は次のとおり。
一番館:27 二番館:1 三番館:6 四番館:13 五番館:2 六番館:8 七番館:6 八番館:0 九番館:2 十番館:1
ちなみにこのうち、6000万円超の物件は10戸、逆に5000万円以下の物件は16戸。残りの40戸が5000万円台。
「5000万円丁度」 「6000万円丁度」 そんな物件が有りましたか?
すなわち、「両方に該当」とか「どこにも該当しない」なんてものは無いのですヨ。 と言うことで、上記の書き方でNo Problem.
まあまあ・・・
394さんは正しい書き方を記しているだけでしょう。
それより、16.3%って・・・
けっこうな売れ残りぶりですね。
竣工から結構時間もたっているのに、
値引きもなしに、購入を決意する人がいるのだろうか。
といって、下手に値引いたら、一番館の西向きを買った人から文句がきそうだし・・・
西向きにしたのは、値段とのバランスでしょう? 南向きが安くなるんなら
南向きを買ったのではないだろうか。
いやはや、デベとしても身動きできない状態ですね・・・
どなたか、託児所を利用されている方はいらっしゃいますか。
共働きで6ヶ月の娘がおりまして、月極で預かってもらった場合
どのくらいの料金になるのか気になります。
また園の保育内容や施設など、どんなことでもいいので教えてください。
21日(日)には、「再登録受付」のことを知らずにMRに赴き、六番館と七番館の部屋を一つずつ見せてもらいました。
いろいろと具体的な話を聞き、改造工事の見積もりなどもお願いしてきましたが、「再登録受付」のことは何も言われませんでした。
「先着順受付」と「再登録受付」との関係は、何なんでしょう?