- 掲示板
何かあった場合に備え、夫婦共働きで出来る繰り上げ返済分の貯金が
1年で約100万円ぐらいになります。
手数料等も考慮した上で東京三菱とフラット35のどちらかに
あてたいのですが100万ずつがいいか、もう少しためてからがいいか
悩んでいます。同じような状況の方、良い知恵をお願いします
[スレ作成日時]2006-02-19 17:48:00
何かあった場合に備え、夫婦共働きで出来る繰り上げ返済分の貯金が
1年で約100万円ぐらいになります。
手数料等も考慮した上で東京三菱とフラット35のどちらかに
あてたいのですが100万ずつがいいか、もう少しためてからがいいか
悩んでいます。同じような状況の方、良い知恵をお願いします
[スレ作成日時]2006-02-19 17:48:00
昨年の夏にフラットで2150万借りて、今月400万繰上げしたら9年も期間短縮に
なった。最初のうちの繰上げって大事なんだなと実感した。
>>304
良かったですね。
ただ、今後も繰上返済を続けようと思っているのなら、
返済軽減に比べて、最長で借りられる期間が9年も期間短縮になっただけです。
返済総額も実際の完済時期も変わりません。
無知なので教えてください。今年3月に2800万円をフラット2.76%(25年)にて借り入れ、
物件価格4500万円(戸建て)、年収1000万(1馬力)、年間貯蓄可能額300万円、37歳、
未就学児が2人です。中学校からはできれば私立に通わせたいと思っています。
このまま繰り上げもせず住宅ローン減税のメリットを享受し、貯蓄に励むべきか、100〜
200万程度を毎年繰上返済し、期間短縮すべきか検討しております。
それから住宅ローン減税のメリットを最大限享受するためには、どのようなタイミングで
繰上返済すべきでしょうか。
>>305、306
そうなんですよね。ただ旦那が定年になるの年の分迄は期間短縮したかったので。
せっかくの35年の猶予を短縮してしまったのは勿体無いけど今回は期間短縮返済を
選びました。残りは返済軽減で繰上げしていく予定です。
このスレで良くわかりました。
個々の収入、家族構成、将来設計etcに基づきどのように繰上げするか?ですが
多分、①”住宅ローンの金利は他での借金よりかなり低利のため”
②”まずは貯蓄に回しましょう”
③”高額の資金が不要になった時点(子供の自立等)で
余裕資金の繰上げを検討しましょう”
④”そのときの状況により短縮or減額を選べば良い”
ということですかね。。。
ま、年をとったときに、元気か病気がちになるかで返済方法の考え方も変わりますしね!
皆さん、住宅ローンは低利と考えて焦らずじっくり行きましょう。。。
>>309
期間短縮して、自分を追い詰めてハッパをかけるということですか?。
返済軽減繰上を繰り返すと、最後の1回の繰上げで一気に期間が縮まって
期間短縮繰上を繰り返した場合と全く同じ借入期間になるのは分かってるんですよね?。
>>313
アンタ誰?。(w
まぁそれはイイとして、繰上げを繰り返す場合に「期間短縮型」を選ぶメリットってなんだろ?。
別に「返済軽減型」と比べて、期間が短くなるわけでも無し、利息が安くなるわけでも無し。
某銀行に勤めていますが、正直にいうと・・・
「期間短縮型」より「返済額軽減型」を選んでもらえる方が旨みがあります。
「金貸し」の原則は、いかに長く貸し続けるか=利息を取り続けるか ということ。
いろんな金融機関が繰り上げ返済の際に期間短縮型を勧めているのは、本当にお客さん
の利益になると考えて言っているのです(最近はお客様志向に立たないと、選別されて
しまいますから)。
このスレで返済額軽減を勧めている人は、実は同業者かなぁと密かに思っています。
私が銀行の幹部だとしたら...
お客には期間短縮を進めるように部下に指示するよ。
だって、今後金利が上がってくるのは明らかだから、
低利で貸し出した資金は早く回収して、
もっと利回りのいい融資をして、利ざやを稼ぎたいです。
もし、預金金利が以前の貸出金利を上回るようになったら、
長期組みの人にはおまけをつけてでも、繰上げキャンペーンすることを考えます。
ハッキリ申しますが、返済額軽減型を希望するお客様は、ほとんどといっていいほど
ローンの支払いがツライ=浮いたお金を生活費等に流用したいと考えています。
支払いが減った分をまるまる貯めて、次回の繰上げ返済に回したという方は、まず
いらっしゃいません。
事実として、積極的に何度も繰上げをされるお客さんは期間短縮型を選択し、やっと
繰上げを1〜2回できるという方に、軽減を選択される場合が目立ちます。
パソコンの計算どおりにいかないもんですよ、318さん。
私は何百人という方を見続けてきてますから。
320さんは机上の空論でなく、現実的な話をしていると思いますが、
同様に沢山の方を見てきたと言う312さんは、その点どうお考えですか?。
>>316
316さんのは意識してかしてないかはわからないけどブラックジョーク入ってると思う。
銀行からみるともっとも優良な顧客は
どんどん期間短縮で繰り上げ返済して、あとちょっとで完済というところで
不測の事態でローンが払えなくなって不動産もくれる顧客。
>>316
おれはそれは疑問に思うな。
返済額軽減で繰り上げていって、利息部分が削られていって、
ほとんど元本部分のみ残った状態になったとして、
なお35年とかで借りられたら銀行は管理コストがかかるしとても迷惑だと思うよw
おれはそれをやろうと思う。
運用により利ざやを得る自信があるので、上手に借金を手なずけながら利ざやをとっていくつもり。
しかも常識的に35年とかの長期のうちにはインフレになって借金は目減りしていく
可能性は極めて高いしね。
銀行が長期ローンを商品化する場合、運用(長期ローン)だけではなく、調達手段も当然考え
ます。長期の預金・債券や、(新生銀行のやっている)特殊商品、外部にリスクを負わせる
証券化などです。それらを組み合わせた結果、利益が最大限になるのが商品化されたローンと
なるのではないかと思います。これらに派生商品をかませる手段もあります。
ローンの支払いを、銀行対債務者の一対一のゲームと考えた場合、約定通りに完済された場合に、
銀行の利得は最大化されます。さらに、その間に積み上げられた預金からも、銀行は利得を得ます。
銀行にとっての上客は、借金をしながら預金もしてくれる客です。汚い言葉を使えば、預貸金両面
からピンハネできるからです。
そんな客に、期間短縮型の返済をされると、銀行の計算はくるってしまいます。せっかく長期を
前提に調達した資金からの利鞘がとれなくなるだけではなく、繰上返済しないことから得られる
預金からの利鞘を失ってしまうわけですから。
勿論、これは単純化されたゲームですので、現実を反映していません。住宅ローン減税とか、
インフレの起こる可能性、預金以外の運用手段(株式など)の選択肢を念頭に置いていません。
私自身は、積極的繰上返済派です。超長期で借り入れていますが、いずれ日本の不動産価格は
長期低落傾向にあると考えるからです。そうすると、借入金を長く持ち続けることでB/Sは赤に
なる期間が長くなります。こうした事態は、リスク嫌悪派からすると許容できない状態です。
>>328
インフレをどのように考えるかですが、
日本以外の主要国の消費者物価の上昇率を見ると、ここ10年くらいは2〜4%のようです。
一方、日本は0%近辺をウロウロしています。
(http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h17/01_honpen/html/sr03.html 参照)
本来あるべきインフレの平均が2〜4%だとすると、今までの日本のデフレの反動が来るように見えます。
0%からの反動だから、4〜8%って予想するのは、無理がありますかね。
どう思いますか?
>329
インフレが進行するかどうかについては、多くの不確定要素があると思います。過去の
長期的トレンドから推測するという方法もありますが、それだけでは今後は読めないのでは
ないかと思います。自由化の進展のおかげで、国際的に高い水準の国内物価が下落するかも
知れません。逆に、労働力の減少や貯蓄率の著しい減少が、上昇要因になるかも知れません。
わかっているのは、今後過去のような高度経済成長の時代は恐らく来ないだろうということ
です。そうすると、起こりえるのは、過去のような、経済成長にともなう良性のインフレでは
なく、経済成長を伴わない悪質なインフレまたはデフレではないでしょうか。これらの問題は、
経済の問題というよりは、むしろ政治の問題ではないでしょうか。
経済の問題ではなく、政治の問題というのは、以下のような意味です。
つまり、自由化の波に乗り遅れたり、国債を濫発したり、少子化・高齢化対策を怠ったりする
ことで、本来なら過去のトレンドの延長線上で予測できた景気動向が、読めなくなる可能性が
少なからずあるのではないかと思います。恐らく、これから当面は緩やかな金利上昇&インフレ
となるものと思われますが、長期的な視点で見ると、政府が舵取りを誤る可能性は大いにあると
思います。また、いわゆる「格差」問題が槍玉に上がることによって、今後はポピュリストが
政権を掌握する可能性もあります。そうすると、経済の舵取りを政治に任せることによるリスク
が増大する可能性があると思います。
そうすると、いくら低利であるからといっても、負債を持ち続けることは、大きなリスクとなる
可能性があります。たとえば地価が国際的な水準まで下落すれば、家計は負債超過となります。
このスレで書かれていること(長期住宅ローンは、早期返済することによって結局損をする等)
は、確かに多くの真理を含んでいます。
堅実なローンを組んでおきながら、それでも早期完済を目指す人は、一見非合理的に見えるかも
知れません。しかし、極論してしまうと未来のことは誰にもわかりません。それならば、無理の
ない繰上返済は、ある意味正しいのではないかと思います。
長文の連投、大変失礼いたしました。
ここ、おもしろいです。勉強になりました。ただ、時間の経過により、前提が分かれてきて、後半は何がなんだかわからなくなってきてしまったのは残念です。
私は、このスレで言う、【期間短縮型】です。また、まだ30代なのでローンが終わるまで生きていると思っている。
①「借金悪」の考えが強いので、とにかく積極返済型(早く借金はなくしたい)です。
②住宅ローン金利以上を稼ぐ資金運用は無理だと思っています。(出来ないというより、住宅ローン金利以上の運用は、「長期的に考えることが出来る老後資金」や、「ばくち資金」で行うべきという考えです。)
③期限の利益の価値は皆さんほど重視してない(ここは、私の甘えの部分で人によって違うと思いますが、借金返せないほど苦労した場合、助けてくれる(例えば親ですが)人がいる
④余裕資金があったら無駄遣いをしてしまう。(ローン返済額を減らした場合、ちょっと贅沢したり、株買ったりしてしまいそう)
⑤勤めている業界が景気の影響が少なくまたリストラ等もないので安定している(まだ子供いないが、2人くらいなら対応できそう。)
といった理由です。
いい勉強(頭の体操)になりました。
また、このようなスレを立ち上げてください。
通りがかりの者でした
私も期間短縮で早々完済させてしまったくちです。一度だけ返済額軽減をしましたが、
やはり期間短縮の方が楽で早く返済が終わってしまったね。
減額するくらいの金額はたいしたことがないでしょう。それくらいなら繰上げ返済もせず
最後までそのままでじゅうぶんじゃないかって思いますよ。
>>328
なるほど、328さんのお話は本音っぽくて面白いですね。
住宅ローン初心者、とにかく借金自体が嫌、という方は期間短縮繰上げを選んでしまうものと
思います。
B/Sのお話ですが、不動産の評価額が下がっていくという前提なのですね。
それは一つの見識かと思います。
自分もそれは可能性としては十分ありうる、と踏み、
都心まで近い人気駅で徒歩3分以内、というのを購入しました。
金利固定の長期借入金を持ちながら、繰り上げ返済は保険的にしつつ
同時に住宅ローン金利以上の利回りで運用するつもりです。
たしかに銀行さんも儲けさせることになりますねw
>>334
あのですね、あなたがずっと返済額軽減で繰上げをした場合でも、完済した時期は同じなんですよ。
上の方を読めば分かると思いますが。
期間短縮でも返済軽減でも、繰上返済を繰り返す場合は、完済時期は同じなんです。
そんな難しい理論ではないと思いますよ。
じゃ、やってみたらどうです。理窟どおりにはいかないよ。(^^;
でも、大概期間短縮の方が早く返済しているようだね。そもそも同じにはなりませんね。
期間短縮だと、利息の多い順の返済年ぶんから減っていきます。
ある程度返済したあとは特に繰り上げる必要もなく自然に沢山減っていきますよ。
私のは最初に殆ど返済しているので、あとは余裕があれば払う、なければそのまま
でしたよ。まあ殆どが元金だったので、繰上げ返済は最初の時が殆どになっていま
したが。
やっぱわかんない人は、ちゃんと計算せずに
巷にいわれてる「期間短縮のほうが有利」というのと、
本能的な「借金は早く返したい」というのにとらわれてしまい、
期間短縮を選んでしまうんだろうね。
特に史上最低ともいわれる金利で長期固定で借りたら
これほど有利な借金は人生でも二度とないわけでw まさに「お宝借金」。
銀行員の方にだまされちゃだめだよ、みんなw
期間短縮なんてあまりにももったいない話
おれは繰り上げ返済自体もったいないかな、と考えもう少し様子みようと思ってる。
長期金利が5%、6%とかなったとき、素人でも簡単に利ざやが抜けるわけで
笑いが止まらなくなることは必定。
そんな検証無駄だよ。そもそも毎年返済出来るんですか。多分無理だと思うぞ。
返済できるときに返すのが鉄則だよ。無理はしないことだ。
毎年余裕で払えるなら繰上げ返済する必要がそもそもないわけだね。
多分軽減を使っていたら返済は難しいだろう。だって考えてみないさい。
つうかこのひとって机の計算しか出来ない人だよ。実際に返済したという
実績があるならそれでよい。
借金はしない方がいいよ。わしは車もローンなしで買ったよ。ローンするほどでも
ないでしょう。軽減を選択する人は思いのほか返済が上手く行かないようだよ。
続きなんだが、はっきりしていることはどちらでもいいよ。自分の好きなほうで返済すれば
いいんだ。それほこっちがいいとかなんとか言うのはそもそも可笑しいね。しかも返済実績も
ないのにだよ。
返済完了したから、新しい物件も余裕で買えるようになったんですよ。今度は繰り上げ返済は
しない予定ですよ。多少するかもしれんけど、基本的にはしない予定です。
無理な生活はしたくないね。
>>341
341さんは根本的に矛盾してるんだよね、気づいてないと思うけど。
>そもそも毎年返済出来るんですか。多分無理だと思うぞ。
こういう余裕がそこそこしかない人こそ繰り上げ返済できるときには
「返済軽減」を選ぶべきなんだよ。
「期限の利益」が最大限生かせるし、破産リスクが減るわけなんだから。
結論は余裕あっても無くても、
繰り上げ返済するなら「返済軽減」が有利なんだよ。
そういう心配するなら、現金でもっていた方が断然いいよ。軽減っていってもそりゃ数万円の差しかない
でしょう。最初に多少繰り上げたらその後はよほどでない限り払わんでしょう。
だって100万円すら月あたり8.3万円だよ。そりゃ無理だわな。期間でダメな人が軽減で出来るはず
はないじゃん。
自分で実行してみれば分かるよ。計算どおりにはいかないんだよ。実績があればわしも頷くけど
机上の計算でばかりじゃ、なんともいえん。
343さんに聞くが貴方は繰り上げ返済していますか。してなきゃ話にならんです。
しているなら頷けるが。どうなんですかね。
みなさん、だから、これは考え方ですよ。
理論上は336さんの言うとおり。みんなそう思っています。期間短縮も、返済額減額もそんなに変わらないって。でも、人間、返済額減額して、そのお金をしっかりためて再度繰り上げ出来る人、また、資産運用でローン金利以上収益を獲得できれば絶対とくですよ。
極論を言うと、例えば繰り上げ償還した直後死んだら、家族から見れば(団保がある前提)、繰上げ返済しないほうが得だったと言うことになるんですから。。
何度も言うけど、どっちやるかは自由だよ。それをなぜそんなにも決め付けるのかわかりませんね。
もしかして、業者ですか。金がないのに返済なんかしていたら生きずまってしまうでしょう。
まして、定期的に返済出来るのかな。
繰上げ返済なんていうのは余程余裕をもってするもので、そうでない場合はすべきではないでしょう。
まあ、私の場合は一回だけのつもりが払えば払うほど余裕が多くなってきて楽になってきたんで
払っただけだが。
最初の支払いはなかなかきつかったね。正確には二回目までは。三回目以降はあまり苦にならん
かった。
まだ一年目なので繰り上げ返済は一回もしてない。
頭金2割いれて、年収1.5年分を金融資産でもってる。
シミュレーションにより毎年999,999円返済軽減で繰り上げていくつもり。
株はこの3年毎年100%程度の利回りで自信はあるが、そろそろ金利上昇局面に入れば
今年以降は簡単に勝てる保証はない。
返済軽減で繰り上げはヘッジのつもり。
341です。
まあ、状況を見ないで一辺倒の決め付けが多いですな。どうでもいいんだが、私の場合はこんな
感じでしたね。3本立てのローンでしたが、一つづつ期間短縮をメーンに返済していきました。
金額自体は一本のローンが小さいので比較的簡単に期間が短縮されて、残り実際27年のものが10
年になったけど、10年で大体元金が半分ある状態で、繰上げ返済のメリットは全くなく
最後までそのままにしておきました。
まあ現在のローンって大きなローンが多いみたいですな。昔の公庫って特別加算だと、分かれていま
した。800万円ってのもあってね。全体で一括でなくいくつかに分けてありましたよ。
つまり、この例ってどうなるかというと、800万円を最初に払ってしまうと軽減と同じジャン。
じゃ、残り10年分は無駄になりませんか。10年分は元金だけなんだからそのままでいいじゃん。
そう感じでしたな。じゃ、次はこちらを繰り上げよう。そうするとやはり同じ手法で払えるとき
払っておくかなと。そうなったんですね。
いや、ここではよくわかりませんが、まるで軽減が神のごとく語られていますからね。
まるで期間短縮は間違っているというふうにみえますよ。期間短縮でも問題はないんですよ。
ただね、毎年定期的に返済を計画してその通りに実行できるか分からないでしょう。
もしかして、私のように一回限りのつもりが段々返済できるようになったなんてのもあるかも
しれませんよ。上のレスにあるように、最初の一回の期間短縮で最初のローンはそのまま。
しかし、返済方法をこれでなくちゃいかんと決めているのはどちらさんですか。
こういう例もあるといっているじゃん。一回限りなら期間短縮の方が大分得だよ。毎回出来るか
分からないでしょうが。
それに上にも書いたように、大きなローンを一本だけで行うと厳しいかもしれませんよ。
分けると手数料がかかるけど、分割されると繰り上げ時にいくつかのパターンを作れますな。
何度もいうけど、軽減と同じに考えると1000万円を全額返済しなくとも半分だけ返済
すると残りは時間の経過で返済完了です。
もし、一本で3000万円だと1500万円もはらわんといかんくなりますよ。これじゃ
無理だ。私でもとても期間短縮は出来ないね。状況に応じて考えるべきでしょう。
誰もスタンダードなどというてないですよ。
>>352
てか、繰上を繰り返す予定なのですから、軽減に比べて短縮のメリットはないでしょう。
確かに将来のことは分からない。だからと言って予定と異なることするものですかね。
繰上げを1回だけするつもりだったなら、短縮でいいだろうが、スレ違い。
「一回限りなら期間短縮の方が大分得」というか、モノの本で軽減をススメる本は見たことない。
ようするにあなた方はなにがなんでも軽減を勧めなきならんのですな。
まず体験を示して欲しいね。経験者の話にはそれなりに意義があるが机上の話じゃわからん
のでは。
何度も書いたが三本立ての一つを全額払うのが軽減に一番近い形でしょう。軽減だと最後の分まで
払うことになるよ。ローンのうちの元金が占める部分は払っても払わなくても同じじゃないの。
そのまま毎月の支払いで減らしていくのがいいんじゃないすか。それとも全額払ってしまうのが
いいですかってことです。
まあ、スレ違いでしたらすみませんが。ここでは軽減法以外をまるで追い払おうとしていますな。
なんか凄く気持ちが悪く感じられますよ。
特に最初の方のレスかな。意図的としか言えませんね。私はどちらでもいいと思いますがね。
>>352
この人はおかしい人なので相手にしてはいけません。
目を合わせてはいけません。
このスレの大前提を無視して書き込みをしています。
まったくのスレ違いですね。
机上の計算でいいんですよ、ここは。
計算上の比較をして、理論上の目標を決めて、それに向けて進むと。
当然、計画通りにすべて行くわけがありませんが、
それでも計画目標があるからこそ、そこからの乖離も認識できるわけで、
ここはこういった理論を楽しんでいるスレです。
ご自身の返済実績の体験談をお話されたいのであれば
別スレに書き込んでください。
はあ、おかしいですよね。絶対なんかまるで宗教的に見えますな。なにがなんでも軽減主義ですか。
軽減も悪くはないですよ。でも、なぜこんなに決め付けるのでしょうか。そこが私には一番気になる
ところです。スレ主にとって一番なのはなにですか。体験者の話は一番欲しいんじゃないですか。
私が一番引っかかるのはこれですよ。軽減をやたらに押し進めるとことですね。
そもそも議論にすらなっていないことに気がつきませんか。絶対軽減でなくちゃならいとか、
期間短縮するのはまるで馬鹿ではないのかと、なにか意図的なものを感じざるをえません。
私も議論的なものでしたら、こんな話にはならなかったな。
>1、3のレスをまだ基本条件にして返答している方
もう、このスレは1・3の毎年100万返済・・・だけのスレになっていないのは
全部を読めば判るでしょう
単におりこうな繰上返済のスレに変化しているのです
乱立したスレを防ぐのがBBSの基本、なので「おりこうな繰り上げ返済とは?」で
繰上返済に関する書き込みはここに集約されてきています
にもかかわらず、毎年繰上返済・・・を前提条件に答えていては話は噛み合わんでしょ
期限の利益も確かに大きなメリットですが、逆に言うと返済額軽減が一番と云う為の条件は
「毎年、軽減分も上乗せして」返済を行い続ける必要があるのですからこれの方が厳しいでしょう
リストラされるよりもかなりの確立で厳しいはず
ローン月返済額と繰上額にもよるが、軽減程度の額で破綻が免れるぐらいなら
期間短縮でも十分免れるでしょう
どちらの返済でも破綻するやつは破綻しますよ(計画性が無い者が破綻するんですから)
>>358
これ以上のスレ汚しは勘弁してください。
>私も議論的なものでしたら、こんな話にはならなかったな。
貴方こそ、ちゃんと議論的な書き込みを展開してください。
誤字脱字は多いし、内容も冗長な書き方で分かりにくいです。
(既にいくつか?が指摘されてますよね)
体験から来る貴重なお話は結構ですが、
あたなの脳内だけで展開された話の一部だけ書き込まれても理解できません。
やっと最初からすべて読み終わりました。
目からウロコです!
素人の私は期間短縮で繰り上げ返済してました。
人間、ローンは早く終わらせたいものです。
期間短縮の「体験談」なんてめずらしくもなんともありません。
返済軽減について説いてくれたことに、このスレの意味があり素晴らしさがある!
と感じました。
ありがとうございました。
>>359
繰上返済のスレは、他にもありますが。
年収や繰上頻度の異なる人をひとつのスレに押し込むとこうなる・・。
「返済を行い続ける必要がある」ことが厳しいとは、なんのことでしょう?。
いろいろですから。厳しくないひともいますよね。
359さん、どうも失礼しました。こちらの方はとても誠実そうで、なんとなく安心しました。
どうやら私が間違った書き込みをしてしまったようで、この点は反省しております。
その他の方どうも失礼しました。本題にどうぞ。(^^;
論理的にいくとどんな場合でも返済額軽減が有利
(一回しか繰り上げられないような余裕の無い人は一回であっても破産リスクを
すこしでも減らすため返済軽減しておくべき、
一方毎年繰り上げられるような余裕のある人なら、ほとんど期間短縮と変わらない総額で
期限の利益が手に入る)
となるんだけど、
356さんみたいのもわかるよ。
真面目な人って根本的に「借金が嫌」なのだから
とにかく少しでも期間を短縮したいんだねw
期間が長いことだけが精神的に極めて強いストレスなんだろうね、356さんは。
それで心が楽になるならいーんじゃないw
まあ分かってる人だけが利益を享受すればいいと思うよ。
>>356
>まず体験を示して欲しいね。経験者の話にはそれなりに意義があるが机上の話じゃわからん
>のでは。
356さんは「自分は論理的には破綻してるけど、人間は感情の動物だから論理的には動ききれない」
と言ってるわけでしょ。
そういう心の弱い人は好きなようにすればいいと思う。
おれは机上の論理どおりに普通に遂行するけどねw
体験がなければ信じない、なんてのは無茶苦茶だね。
>362
繰上返済は確かに他にもありますがここが一番レスが多いので
自然とここに集まります
でなきゃ、360ものレスはいらないはずです
>「返済を行い続ける必要がある」ことが厳しいとは、なんのことでしょう?。
もちろん全員がそうではないですよ
でも人間の心理として、あまったお金(手元にあるお金)はついつい使ってしまうのもです
つまり、返済額軽減で余ったお金を必ず返済にまわすのが難しいということです
期間短縮では「無条件に引き落とされる」ですが軽減は「使いたければ自分が使える」ですから
このスレは確かに、返済は期間短縮が一番と思い込んでいる人(本では大抵がそうです)に対して
こういった考えもある(軽減を繰り返せば同じほぼ結果になる)ことを知らせる意味では
良いスレだと思うのですが、どんな状況でも「軽減が一番」という変な考えを押し付けている方が
いることが、意見が合わないところではないでしょうか?
実際、毎年繰上できるかできるか、軽減分を必ず上乗せできるか、リストラになるか
時が進まないとわからない事ですし
360さん、どうも。
いや、すみませんでしたね。もう少し建設的な話になれば良かったと思います。
繰上げ条件やその他によって違ってきますからね。
本当すみませんでした。どうも私としてはやけに軽減至上主義を押し付けられている
ような感覚がみられるのでどうしても感情的になってしまいました
私自身の考えてはやはり条件によるとしかいえません。それが大前提で、変れば返済の
方法も変ってくるだろうと思います。
それじゃ。
>>366さん
357さんのレスを読んでますか?
「時が進まないとわからない事ですし」と言ってしまえば
議論も何も無く思考停止です。
ある理想的な計画があってこその現実です。
「でも人間の心理として、あまったお金(手元にあるお金)はついつい使ってしまうのもです」
という事態を抑制する意味でも計画は大切です。
>>368
返済額軽減は論理的にどんな場合でも有利である、というのはもう議論の余地は無い。
しかし
論理的に正しいことをそのまま実行できない「愚かな」人
はお金があっても使っちゃうし、少しでも期間が短くなると精神的にも
楽になるので、期間短縮を選べ、ということだね。
>体験がなければ信じない、なんてのは無茶苦茶だね。
そうですよね。
この方は「歴史」についてどう捉えているのでしょか。
何千年、何万年前のことを実体験無しで学んでいる訳ですが、
その殆どを否定するんでしょうかね。
歴史に限らず、理論と洞察で世に貢献している学者の方々に対して大変失礼ですね。
このスレ、ホント人口多いな。w
返済軽減を推奨する人の中にも温度差はあるね。ま、当たり前だけど。
いや、待てよ、
お金があってもあるだけつかっちゃうような愚かな人は
破産リスクを減らすために返済額軽減を選ぶべきか。
また、「とにかく頭の悪い愚かな人」はやっぱり頭が悪くて愚かゆえ、
人生において破産リスクが高いのだから、返済額軽減を選ぶべき。
そうなると残りの可能性はただひとつ。
「期間が短縮されることのみに非常な喜びを感じる人、
期間が短縮されることにのみ精神的ストレスが減るという奇特な人」は期間短縮を選ぶべきだねw
これでいちおう論理的にも感情的にも結論はでたんじゃない?
どっちでもいいじゃん。
判断するのはそれぞれ自分だし。
それより有用な情報頼む。
読者の一人より。
ベンツやポルシェについて酒席趣味談義してる時に、所有して無いくせに偉そうに・・・と言って絡む人と同類。
↑体験談か?と絡む人について
ここのスレの感覚は、
「繰上げ返済する場合は期間短縮で決まり」。
期間短縮すると、リストラや病気等心配な方(そういうとき誰も金銭面で助けてくれなさそうな場合)や資金運用に自信のある方のみ返済額軽減。(さらに付け加えると自己管理がしっかり出来るひと。(お金が余裕が出ても、それをしっかり貯蓄できる人)
370さん
いや、そうはいっておりません。全て条件次第ではと思ってます。私は短期決戦型なもので、
倹約生活も短期ならなんとか凌げそうなので、期間短縮型を遂行したまでです。
例えば100万円づつ7年に渡って返そうと思ったけど、とても貴重な時間を7年に渡って
出来そうにないと思ったので、二年だけ倹約して、あとは普通に返済すればいいかなと
思いました。
期間短縮型は軽減型に比べて三分の一の労力で利息を減らせます。二回もやれば十分です。
ただ、心理的効果も高く、もう一年倹約してもいいかなと思うと、必要以上にお金が溜まって
しまい、余計返してしまったかな。
受験勉強でも同じですが、長年計画でやるより、二年で合格しようと思った方が気が入って
進みますよ。結構心理的効果は無視出来ませんよ。
そういうわけで性格やローンの条件、その他いろいろ考えて決めればいいじゃないでしょう。
軽減が良いと思えばそちらを選択すればよいでしょう。
>>379
ホントに分かってんのかな?。返済軽減の場合でも倹約は2年でOKですよ。
そこで止めちゃうと、期間短縮との差額の帳尻合わせだけの繰上げが必要になってしまうけど。
ま、期間短縮の心理面はあるね。「背水の陣」ですよ。でも「背水の陣」は敗れた時に全滅する戦法ですからね。
あと当初計画より、いくら利息を減らせます、の考え方は1回だけ繰上げの場合の考え方で、
複数回繰上げる場合にこの考え方をすると間違いの元になるよ。
379は分かってないんでしょうかね。
経験経験って、その経験したものを数値で示して欲しいですね。
他の理論はちゃんと数値で証明されているのに。
理論関係なく、感覚経験だけでウダウダいってる会社の年寄幹部のようですね。
>>379
返済の最終期日は短くなるけど、最初と同じ金額を返済し続けなければならないデメリットが何も理解されていませんね。
期間短縮で繰上げしたら、
病気や就労形態変更などで、収入ダウンした時の返済リスクは、
返済開始の時と同じなんですよ。
返済軽減しても手数料が同じであれば、2回目の繰上げ時に期間短縮と残債額を同額になるように行えば、そこまでの総支払い額は殆ど変わりません。
>>379
ひょっとして、「繰上げで払わなくなった利息額の差」の原因が、「繰上げ」自体にあると思っているのかな?。
軽減と短縮の「繰上げで払わなくなった利息額の差」の原因は繰上げた後、返済軽減の返済ペースが落ちるためですからね。
繰上げた後に、返済軽減繰上げは、月々の返済が少なくなる。その分に利息が付く。当たり前ですね。
つまり繰上げ後に、短縮と軽減の月々の返済差額をそろえてやると、利息額・完済時期ともに同じになります。
返済額軽減を説いてる人って一人でいくつも分けて発言する癖がありますね。
>>348
ホント、マジで繰上返済を繰り返す場合の「期間短縮繰上」のメリットを知りたい。
返済軽減と比べて、借入期間が短くなるわけでもなく、利息が安くなるわけでもない。
期限の利益を放棄して、単に自分の首を絞めているだけのような気がするのだが。
期間短縮したくらいで首が絞まるような借金をする人間が、返済額軽減を
選択したらどうなるか、なんとなくわかる気がする。
取敢えず387氏はスルーで、いきましょう!
(展開的に釣りにしか見えないし、釣りでなかったらソートー凝り固まっている方
だろうから、面倒臭そうなので・・・・)
387さんの意見は最もな意見です
仮に3000万円を35年3%で借りた場合の返済額は11万5千円
1年後に100万円の繰上を軽減で行った場合は11万1千円
差は月々4000円です
この月4千円、年間約5万円程度で破綻するようなローンを組んでいる人は
初めから計画性が無いといわざる得ないでしょう
特に短期(仮に1.5%)などの場合(9.2万⇒8.9万)の差で苦しいなどは
金利上昇を考えていない証拠であり無計画そのものです
仮に毎年100万円を繰上返済を出来ると言う事は、月8万円を蓄えられるということ
ある程度余裕がある人で無いと繰り返し繰上返済なんて出来ないはずです
「病気や就労形態変更などで、収入ダウンした時の返済リスク」を
どの程度の期間と考えるのかにもよりますが、
病気で1年として、1年分ぐらいの蓄え(500万程度)を持っていない状態で繰上返済をする事は
私から言わせれば無計画です(生命・医療保険は当然入っているものとして)
また収入減によるリスクも月8万円の余裕があった状態からの収入減になるのですから
大抵の場合は耐えられるでしょう
もちろん毎月が苦しい人は収入減で即破綻への道になりますが、そのような人は
毎年繰上返済は出来ないはずです(逆にそのような方は1回のみの繰上でも軽減を選ぶべきですが)
理論上は「軽減型が有利」なのはゆるぎない事実です
但し、あくまで理論上であって、その理論を述べる上での条件が多すぎます
なので絶対ではありません
極端な例ですが
フラットで1年目に繰上返済後に何らかの理由で以降、繰上が出来ない場合
軽減額の差(年5万円)を20年しないと最低繰上額の100万円になりません
20年後に100万を繰上できてもすでに25万程度の利息増が発生します
(極端な例なので反論はなしで)
人それぞれの計画によってとるべき道は違うはずです
確認させてください。
毎年繰上げに回せるお金が100万あるとします。
毎月の支払いがたとえば10万円、返済額軽減で月の支払いが8万に
なったとしたら、
8万×12+繰上げ100万で支払うのではなく、
8万×12+繰上げ100万+10万との差額2万×12(繰上げが124万)と支払うということなのですよね?
>>390
390さんのあげた極端な例の場合こそ
やっぱり返済額軽減をとるべきなんじゃないかな。
一度しか繰上げ返済できない、ということは経済的余裕があまりないと想定される。
途中の破産リスクを少しでも減らすべき。
しかしあえて期間短縮で背水の陣をひくと気合が入るという珍妙な理論は
おれの笑いのつぼに入ってしまった。
真冬に半そでのTシャツですごすと気合が入る、というのと同じで
あるいみ正しい、、、、、、ん?!
笑いすぎておなかいたくなるから止めてくれw
理論上は長期固定・低利のローンを組んだ人は繰上返済を行わずに「期限の利益」を
享受するのが正しいという考え方に同意します。それにもかかわらず、繰上返済すべき
という考えをお持ちの方は、「人生の不確実性」というリスクを暗黙裡に織り込んで
いるのではないでしょうか。
私の所属している業界では、「任期制(5〜10年後には、別の所属先を見つけろ!)」と
いう考え方が強まっています。会社員も一部では一定期間内に昇進できない場合には、
その職場を去るという慣習ができつつあると聞きました。自営業者なら、借金を持たない
経営とそうでない経営では大きな違いがあることを自覚できると思います。銀行員の場合、
40半ばで大半の人が経験する出向先の賃金(ひとケタ下がる)という現実と向き合ってい
ます。ましてや、不動産価格が上昇する可能性は一部の地域を除いて望むべくもありません。
公務員の給料も、今後は槍玉に上がる可能性があります。
そういった状況で、借金を持ち続けることがプラスになる人がどれだけいるのでしょうか。
これからの時代、定型的・教科書的な模範解答(約定通り弁済せよ)という考え方は、普遍的
な解答となりえません。極論すれば、自分の置かれた立場に応じてケース・バイ・ケースかと
思います。そうすると、手持ちの負債のポジションを調整する期間減少型の繰上返済も悪くない
のではないかと思います。
素人質問ですいません。
結構貯金していたので頭金で8割程度払ってしまいました。
(1年分以上の生活費は残しました)
返済期間は10年です。2馬力で子ナシです。
金利の安い今、頭金をおさえておくべきだったのでしょうか?
「期限の利益」っていうと、なんか大事な自分にとって得なもののように聞こえるけど、
ようは金利と言う高いゼニを払って得た対価にすぎない。
みんな騙されてるよなぁ・・・ ナムナム・・・・
>391
もちろんその通でないと「軽減型有利」の根本部分ですから
>392
3−4年目では月約1.5万円ぐらいですかね年間20万円
私の書いた例では11万5000円⇒10万ですか
1.5万円程度では大してリスク回避にはなりませんよ
少なくとも月に4・5万の差が出る10年目以降でないと
もちろん、1.5万が月収の手取りに占める割合によって意味合いが変わってきますので
年収が500程度であれば月1.5万は大きいかもしれませんが
これでは毎年100万円の繰上を無理なく出来ると言う条件に矛盾します
確かに期間短縮の方がメリットは少ないですね
総支払利息1500万円程度の内の20万円で期限の利益が持てるのですから
>394
余裕のない人は、総支払利息云々よりも軽減型が基本ではないですかね
もともと、リスク回避の準備が出来ていないので、軽減を選択すべきです
例に挙げた極端な例は「もともと収入に余裕のある人が何らかの理由で
収入に余裕のない生活になった場合」です
「毎年100万円繰上できる人 = 手取り収入が月8万、年間100万減っても返済に困らない人」
ですから
なんか益々訳が分かりませんな。そんなに自信があるならいちいち否定もすることも
ないのじゃ。なぜそれほどまでに期間短縮をする選択を攻撃するのでしょうか。
私はどちらを選んでも個人の自由だと思いますよ。私は期間短縮の方が楽だったから
そちらを選らんだけです。それをいちいち反論して、やっきになる必要があるのかな。
数値でみせってっていうなら多少経験値から述べてみましょう。公庫800万円のうち
350万円を返済して(4.7%35年のスキップでした)みたら残りが10年になり
ました。返済年は7年目でしたね。
その後はこの部分の返済はすぜ、そのまま月々の支払いで消化していく形を
とったので、あとは繰り上げがいらず、わりと楽な生活を送れましたよ。
毎年、100万円づつの支払いとすると凄く根気がいります。
試験勉強を見てみたらいいでしょう。三年計画で準備する人より、一年で合格しようと
する方が実際には早く合格出来ますよ。長くなるほど乱れていくというかだらけていって
結局なにも出来ないで終わってしまいますよ。
ローンの繰上げ返済はけして楽しいことでないので出来ればしたくないじゃん。
そういうのは長期戦でやるのは私は合わないということですね。
ついでに言えば、一本の大きなローンより三本に分かれていたローンであったのが
いまから考えて見ると良かったかなと思います。
>>400
やっぱりこの人、分かってない?
数値でって言いながら、結局精神論でしか語ってないし・・・。
なぜ期間短縮型の方が楽だったか、をもう少し理論的に説明して下さい。
精神論だけですか?
(別に精神論が悪いとは言ってませんので、精神論だ、と返答して頂ければOKです)
あと、相変わらず誤字脱字が多く、大変読みづらいですよ。
うちは自動返済はなく、繰上返済の手数料が21,000円かかります。
子供に教育費がかからない3年間だけ繰上返済する予定です。
期間短縮で返済して定年までに払い終えたいと思っていたのですが、
返済額軽減でも期間も総額もほぼ変わらなくできるのでしょうか?
その場合、短期との差額分を毎年繰上返済しないといけないというと
まとまった金額を繰上返済ができなくなる4年目以降も差額分のみは
ずっと繰上返済し続けていくということでしょうか?
全部読んだのですが、よくわからなくて・・・。
404さん。
手数料が高いから、いろいろシュミレーションした方がいいですよ。銀行行けばやってくれます。
>>396
>「人生の不確実性」というリスクを暗黙裡に織り込んで
「人生の不確実性」をほんとに理解しているなら返済額軽減をとると思うんだよねぇ。
月々の返済が1000円でも少なくなってた方が有利でしょ。
「期間短縮」のもっとも怖いのは月々の返済額がまったく変わらないこと。
ローン半ばでの「頓死」のリスクを一切和らげることができない。
>>400
400さんはとても運がよかったけど、その間大きな出費(自分や家族の大病など)があったり、
不幸にして失業して無収入期間が続いたりした場合
ローンが払えなくなって頓死してたかもしれないわけ。
うまくいってるときってのは、悪いことがおきたりするリスクがまったくみえなくなりがち。
どうせ繰り上げ返済するなら、「返済額軽減」により、
自分や家族のバイトでしのげるレベルに月々の返済額を落としておくのが安全な道と思う。
「返済額軽減」を選択しようと考えていますが、
個々の台所事情、精神的余裕により大きく異なるんでしょう。。。
何が「善」で何が「悪」ということは無いと思いますが。。。
因みに2500万円を45歳で35年ローン(当初10年固定2.4%)で組みました。
返済額軽減で今後給与振込み10万円:6、12月賞与で30万円を口座に入れ、
高いローンを組んだつもり(家賃でもそのくらい必要だし)で繰上げして
払っていこうと思ってます。
80才まで借りれるので、できるとこまで上記で払い込もうと思ってます。
このような返済の方法に問題はないでしょうか?
「期間短縮型」推奨の方は、このような場合どうすれば良いと思いますか?
>>404
私なら・・
①教育費が発生しても、まず余裕!→期間短縮繰上
②教育費が発生すると、少しヤバイかも?→返済軽減繰上
③教育費が発生すると、赤字!教育ローンかも→繰上しない
こんなかんじ?
返済額軽減で自動的に毎月繰り上げなんかするくらいなら、元金均等にすればいいのに。
要するに貧乏人は長く借りろ、月返済額を少なくしろ、それがオマエラに相応しい
リスクコントロールだ、というだけの話。
そのとおり。
そして金持ちは住宅ローン板などには来ない。
そうだね。
毎月の強制的な返済はできるだけ少なくして、メインを、金額も時期も自由な繰上げにする。
次に切るカードが自分側にある安心感。
あのですね。なぜそんなに拘るんですか。どちらでも好きな方を選べばいいじゃん。
私は期間短縮がベストと考えてその通りに、いやそれ以上に効果があったかな。
いいですか。350万円分を期間短縮で返済すると、もうそれ以上繰り上げる必要が
ないのです。年間50万円弱だったので、17年で役850万円の節約が出来ました。
軽減だと、毎年2万円程の減るだけで、全体で24×27=648万円でおよそ200万円
少なくなります。
出費額350万円に対して、期間短縮だと、500万円、軽減だと300万円お得という
ことになります。
それに私は常に手元に500万円程の貯金を持っているので、万が一にも困りません
でしたよ。
いちいちなぜ、そんなにケチをつけるのでしょうか。人には人の事情があるでしょう。
そういうことも全然考えず、これが一番でそれはダメという硬直した考えは不味い
のではないでしょうか。
JAで借りるんだけど、ここで勉強して「返済額減額は選べますか?」
と聞いたら「期間短縮のみ繰上げは扱います」とのことでした。
残念!
>>416
あなたはおれが書いた「幸運だったね」という意味がわかんないんだね。
>常に手元に500万円程の貯金を持っているので、万が一にも困りません
>でしたよ。
500万円ぽっちの貯金で万が一にも困らないなんて、本気で言ってんの?!
ほんとに運のいいおめでたい人だね。
1年失業して働けない状況になったら終わりやん。
「万が一にも困らない」なんてことばは一億円持ってからやろ。
ただし、今度のローンは繰上げは軽減で行くと思いますよ。前と違ってローンも大きいし、
あまり余裕もなくなりそうやしね。
それも、するとしても300万円くらいでしょうか。継続的にはいけませんね。
先が見えていないととても出来んでしょう。
期間短縮は簡単で楽だよ。でも金額によるのですね。短期で返済できるって感じ
ならそれが一番お得です。期間短縮するときは継続的に払う人はいないでしょう。
ようはケースバイケースですよ。
>>419
あんた現実を知らないんだねぇ。自分が破産するとは思いもしないんだろ。
住宅ローンってのは万一にも失敗は許されないんだよ。
裁判所でうんざりするほどみる、競売不動産の山をみてみな。
みんなあんたと同じように、「自分が破産するはずない」と思ってたに違いないんだ。
500万なんてほんとにあっという間だって、一年家族の生活費出しながら病気療養費でも
だしたら、たちまちアウトになっちまう。
だから同じ繰上げするなら、返済額軽減で月々の返済を1000円でも減らしとけっての。
1000円払えなくても破産するときはする。実際にいっぱいいるからね。
420さんと同じ
416さん”350万を期間短縮で返済するともう繰り上げる必要がない”
って、どういう意味???
>>416
あなたは資産運用の意味合いで繰上げをしているんですね。
それはそれでいいんじゃないの。
私は、自宅用のローンは2つ持っているけど、繰上げ返済はしません。
ローン残高は、2つで1600万円くらいです。一つは元金均等払いです。
その分と他の業務用ローンも含めて余剰となった資金で資産運用しています。
他の業務用(アパート)ローンは2400万円くらいです。
現在の残高で有価証券の資産が3400万円くらい。
昨年は実現益で1000万円くらい。昨年年末に全て一旦整理しました。
今年は新たにスタートして現在の評価益で300万円くらいです。
まもなく、1億円程度のアパートローンを組みますが、
資産運用は継続する予定です。
全部、ローンは最初から最後まで元金均等の1つを除いて全て固定金利のもの。
借入期間はどれも全て20年です。
420さん、こういう訳です。
800万円のローンを35年スキップで借りた時のことです。
金利が4.7%公庫だと、8年たっても元金が50万円位しかへりません。
元金が減り始めるは、残り10年になってからです。
それまでは、大半は毎年利息の部分を支払うことになってしまいます。
期間短縮は始めの元金部分を順に返済していって、その部分になったところの
年度まで返済したことになります。
そうすると、27年が10年になって、残るのは元金部分が大半になるので、
毎月の返済は元金部分だけです。あとは繰上げの必要がなくなるということです。
三本縦のローンを期間短縮と軽減を併用しながら返済しました。最初は短縮し、
ある程度したら、多少軽減もというパターンでした。
>>432
実は、昨年5000万円代の上の方でマンションを買ったんですよ。
殆ど現金で。それまで5000万円くらい資産運用していたんです。
精算したら殆ど無くなる予定がなぜか1200万円くらい残ってしまった。
(住宅財形をしていたから財形のローンが700万円くらい設定できた。)
住宅ローン分も加えて、投資していたら1000万円くらい増えて(税金も100万円くらい支払)
3000万円くらいに増えちゃったわけ。
4.6%は正常な利率ですよ
バブル期前の金利の水準は4-5%程度です
バブル期で一気に8%
その後現在の2-3%
昔は金利が高くて繰上げ手数料も今みたいに安くない時代です(5万円程度が普通)
そのような状態で繰り返し軽減では、はっきり言って元金は減りません
軽減差額を返済しても軽減型の手数料は短縮に比べ割高なので手数料が**になりません
なので繰り返し繰上げ返済をする=手数料のみを支払うとなり、無駄なことなのです
つまり416さんの場合は実質的に繰り返し返済はしていないことになるので
結果的に短縮が良かったことになります
脳がいかれてる人が多いようだね
どうころんでも
収支=総収入−総支出
総支出の中のローン金利を減らせば最終的に収支が向上するのは明らか。
期間短縮でローン金利を減らした426が正解。
貧乏人は、ローン金利を増加させて収支を悪くして、もっと貧乏人になりなさい
ってことでしょ?
>>434
最近はインターネットで繰上げ返済手数料がタダになる所が増えたね。
昔は、期間短縮より返済軽減が2/5くらい高かった。
コンピュータで端数処理する手間がかかったからなのかな。
期間短縮は、「中抜き」だからローンの再計算が不要だから安かったのかな。
今はパソコンで一発計算。検証も5分もあれば出来るもんね。
貧乏人は悪あがきするともっと貧乏になる、というのは真実だなあ、哀しいけど。
>>435
もう少し勉強してよ。
繰り上げ返済時に、残りの返済期間全部の利息の違いを比較するから、期間短縮が有利に見えるだけ。
繰り上げは今回限りですか?違いますよね。
何度か繰り上げしていると返済額減少でも、何度目かの繰り上げで完済することになり、
自然に期間が短縮されます。この場合、期間短縮と返済額減少の最終的な利息はほぼ同等、
ほんの少しだけ期間短縮が有利な程度。
だが、返済額減少の場合、月々のキャッシュフローが繰り上げ毎に増えていくから、リスクが少ない。
アーユーアンダースタン?
>>426
あなたが、800万円を4%で借りて、350万を繰上返済しました。
繰上げた翌月1ヶ月間の利息額は、
(800万円−350万円)x利息4%÷12ヶ月=1.5万円
コレは、期間短縮繰上でも返済軽減繰上げでも同じ、というのは分かりますよね?。
その後、お金をたくさん返済すれば支払利息は少なくなり、少なく返済すれば支払利息は多くなる。
当たり前ですよね。
あなたのカキコは、まるで繰上げたことによって支払利息額が変動している、と読めるのですけど。
言いたいことは一回で、簡潔に。やたらと発言数増やさないこと。
私、某地方銀行で2900万短期固定3年で借りました。ここは
返済額を自分で決められるサービスがありまして、借りた時の3年固定の
金利が優遇込で1.25%、月々86000円フラットが2.86%、月々115000円だったので
短期3年を選んで月々返済額を115000円に設定しました。(毎月繰り上)
私はこの月々の返済額115000円というのは今後基本的には変えないつもりです。
3年後借り換えの時期がやってきますが、さらに期間短縮で繰り上げを考えていましたが、
このスレを1から読んでみて基本の返済額115000円は変えずに返済額軽減で行こうと
思います。とても参考になりました。
他の銀行にこのようなサービスがあるか知りませんが、期間短縮で考えてる人は
月々の返済額を変えずに返済額軽減を選択するのが一番賢いやり方だと思います。
そうすればいざというときに月々の返済額を自由にコントロール出来ますから。
また、返済額軽減だと浮いたお金を使ってしまうからダメというような人は
そもそも話しに参加する資格が無いと思います。
>自由にコントロール出来ます
これは誇大表現だね。受容できるリスクの幅が少し広がるだけ。
>>444
>返済額を自分で決められるサービスがありまして
1円も返さないという選択肢もあるんですか?
最低いくらは返済しなければならないというノルマがあるはずですけど。
35年ローンなら85285円は最低毎月支払わなければいけないんじゃないの。
もっとも3年経って金利が3.3%になったら毎月115000円じゃ足りないな。
債務残高が増えてしまうよ。
当初3年の最低は約86000円です。
3年後は繰り上げ返済しているのと同じなので最低額がもっと低くなります。
金利が変わらなければ年月が経てば経つほど最低額が低くなりわけです。
逆に金利が上がったら繰上げ返済額が減るだけです。
もちろん、446さんの言うように金利が優遇後3.3%を越えたら115000円以上の
返済額になるかと思いますが、また3.3%以下になった時点で繰り上げ返済金が
月々発生するわけです。
結果的に得をするのか損をするのかは分かりませんが、保障料がデベ負担だったので
フラットで借りるのはもったいないような気がしてこのような選択をしました。
貯蓄が無いわけではなく、投資信託に結構つぎ込んでるので最悪こちらを
切り崩せばいいかなと。
スレ違いな内容になってしまうのでこの辺でやめておきますが、
繰上げ返済する際は月々の返済額を変えずに返済額軽減にするのがベストだと
思います。銀行にそのような仕組みが無いのであれば軽減されて浮いた金額を
積み立てるとかして次回の繰上げ返済の際にプラスαにすればいいのではと。
そして予測出来なかった不意な事があればプラスαを当てに出来るわけです。
何もおきなければ期間短縮と同じ結果になるわけですから。
>>435
あんたの脳がいかれてるようだねw
イメージだけで主張してないでシミュレーションしてみなよ。
まあ脳がいかれてるならちゃんと計算できないか。
>貧乏人は、ローン金利を増加させて収支を悪くして、もっと貧乏人になりなさい
しかもこの部分はもっといかれてるよ。資産運用したことないだろ。ど素人だね。
このスレを読んでると、
やはり資産運用、金利、借金についてある程度勉強・実戦してる人でないと
ついてこれないんだ、ということが分かってきた。
まあ愚か者は愚か者のままでいいんじゃないかな。
期間短縮でがんばってくれw
無用な罵倒はますます自説の説得力を減じるだけの愚策。
>>451
まあ、いいんじゃないの。理解できない人は一生理解できないのだから。
清く正しく期間短縮で。
ここで一句。
住宅ローン、終わってみたら、お金無し。
詠み人:期間 短縮さん
おれはのうのうと長期固定金利と運用で利ざやをぬきつつ
保険的に返済額軽減、浮いてくるお金をどんどん運用に回す。
個人向け国債の金利が2%とかになってくると
ほぼノーリスクで利ざやを抜ける段階に入ってくる。
住宅ローンが終わった頃に十分なお金が手許に残ってて悠々自適に暮らすよw
補足:なんで2%で利ざやを抜けるかというと
住宅ローン減税で7年目まで1%分所得税戻すから。
あとは円高を待ってる。マクロ経済の流れでは一旦円高に振れるとみてる。
442さん、どうも。(^^;
最近やたら挑発的な書き込みが多いのでちょっと滅入っています。
それはある程度理解していますけど。期間が短くなるので、利息総額も
減る訳であるし、軽減法でも繰り返し返済すれば利息も減りますよ。
それは、ローン期間が短ければ当然利息総額が少なくて済むのと同じ
ですね。その分割高になりますが。
そういうことでいうならば確かにその通りですね。
短縮法をとっても軽減法をとっても基本的には差がないことは理解出来
ますよ。(^^;
よくリース会計の計算をすることがあるので、その分野の問題はよく分
かりますよ。期間が短くなると、元本の占める返済額多くなるので利息が
相対的に少なくなるだけで利息自体が有利になるものではないです。
私が問題にしているのは、あくまでなぜこれほど短縮法を馬鹿にしたり
けなすのかということです。自分で良いと思うものを選択すればいいので
はないかと思います。けして、期間短縮型が利息が沢山減らせるとは思っ
てませんよ。
私には短縮型の方が合っていただけです。返済額が割高でも集中的にやる
のが自分的にはやりやすいです。しかも、この方がよく貯金が出来ること
がわかりました。
>>455
あなたのは中身がゼロどころかマイナスなんだよ。
「精神論」だけ。
精神論で勝てるなら前の大戦も勝てた。
精神論で破産したらあなたが変わりに払ってくれるなら期間短縮してもいいけどね。
>>455
貴方の言いたいことは判ったよ!
だけど、もうカキコは止めたほうがよい。
>しかも、この方がよく貯金が出来ることがわかりました。⇒×
>しかも、私にとってはこの方がよく貯金出来ることがわかりました。⇒○
突っ込まれるだけだって!
456さん、こんにちは。
別に貴方に短縮法を薦めてませんよ。自分で好きな方を選らんで下さいと言って
いるだけですよ。ここのところを何度も強調しているでしょう。
なぜ、それほど絡んでくるのでしょうか。短縮法を採用する人が嫌いなのですか。
そうとしか思えませんね。現実的には短縮法で返す人の方が多いようですが。
自分も軽減法で返済したこともありましたよ。でも、やっぱ、短縮法があって
たかな。それだけです。軽減法がいいならそれで返せばいいんでは。
もう、これにつきるのではないでしょうか。
457さん、こんにちは。
そうですね。ご忠告有難うございます。(^^;
>>455
あなたはあなた自身の文章で
論理的に返済額軽減が有利なことを認めてるんだよ。
それなのに期間短縮をとったのだから論理的に不利な方を選んだ、ということはわかってるよね?
>短縮法をとっても軽減法をとっても基本的には差がないことは理解出来
>ますよ。(^^;
これがあなた自身の文章。
一方、「期限の利益」が保持できるのは「返済軽減型」というのは論証の余地も無い。
したがって、返済軽減の方が「期限の利益」がついてくる分有利、
これはあなたの文章の結論だよ。
これで理解できたかなぁ、、、(^^;
>>458
それはたしかにどっちを選ぶのも人の勝手だけど、
普通の良識ある人間なら論理的に有利な方をすすめるべきでしょう。
458さんはあえて不利な方を万人にアピールしてるのだから、責任が生じると思う。
このスレを1から読んでみて基本の返済額115000円は変えずに返済額軽減で行こうと
思います。とても参考になりました。
もう、大体のことは分かりましたよ。(^^;
あまり過激な発言は慎みましょう。私からのお願いです。もう少し穏やかに
お願いします。
>460さん
そうですよ。それで結構でしょう。
>461さん
そんなことに責任を持つ?それじゃ世の中の人は大変だよね。
だって大概常識的なものは取上げられません。普通にやらないものほど
脚光を浴びますよ。エスパー伊東の真似はするなっていっても、彼が
責任を感じますかね。
いや、もう止めましょう。私が言いたいのもう分かっていますよね。
短縮法も悪くないよ。馬鹿にしてまで、軽減法をよく見せる必要もない
でしょう。
人のことを馬鹿にするっていうのはどこか自分に自信がないことの証明
でもあるんではないかな。いいものなら、他所を侮辱する必要もない
でしょう。
もう疲れたので、これにて。(^^;
>>455
あなたのは確かに精神論です。
体力があってお金が稼げる人だから、無難に済んだのです。
無理が通れば道理引っ込む。
他人に勧めるべきことでは無いと思います。
今の低金利だと、繰上げ返済をするより、借りたままで運用している方がはるかに大きなリターンが取れます。
ここ7〜8年、有価証券の運用を地道にやってきて、インカムゲインでもキャピタルゲインでも大きな成果をあげてきました。
そろそろローン金利も物価も上がり始めました。
事業用と住宅用で4つのローンがあり4000万円くらいのローン残高(あと11年で終了)ですが、有価証券の運用は昨年5000万円住宅資金で取り崩しても3600万円くらい残っています。
そろそろ、有価証券から不動産に資産運用を大きく変更する予定です。
>>464
あなたは「人のことを馬鹿にする」以前に
人の道に反していますよ。
だって、論理的に不利だとあなた自身が認めてる方を、
「短縮法も悪くないよ」といって今もなお薦めているのだから、極悪人だと思う。
現実の世界では掲示版以上に許されないだろう。
親、兄弟、知人に不利な方の商品を薦める、なんてことをするの?!
おそらく引っ込みがつかなくなっちゃって、おかしな主張を繰り返してるのだろうけど
間違いは間違い、特に書き込まなくてもいいけど、痛烈な反省を望む。
短縮型を否定している方々に何を言っても無駄
例えば、「家計簿をつけると、無駄な支出が減る」
これも軽減の方々にとって見れば「精神論」と反論してくるでしょう
しかし、上記の例は精神論かもしれませんがあてはまる方が大勢います
返済方法はひとそれぞれ
短縮を排除する方々は、軽減を選べばいいことですし、
期間短縮が向いていると思う方は短縮すればいいでしょう
どちらが良かったかはローン完遂後、破綻後のみ結果がでます
繰上げ時点では結果は出ません
論理だけで物事がうまくいくのであれば苦労はしませんので
恐らく、短縮で破綻する方は軽減を選択していたとしても破綻しますよ
ローンを組んだ時点か繰上げをする時点でどちらを選んでも破綻します
短縮法=不利、短縮法が良い=間違い
という短絡的な表現はやめましょうよ。
>>467
変なデマを飛ばさんでください。
>恐らく、短縮で破綻する方は軽減を選択していたとしても破綻しますよ
それは違うね。
>ローンを組んだ時点か繰上げをする時点でどちらを選んでも破綻します
それも違うね。
>466さん
うぬ。私は論理的に不利だとはいうとらんよ。利息の計算法では差がないと
いうことは分かると言っているだけ。期限の利益で多少有利だが。
1000万円を30年で借りるより、15年で借りる方が当然返済総額が
少ない。利息分が大幅に減るからさ。でも月々の支払いは当然高いでしょう。
それを認識して選べばいいだけだとね。
でも、周りの人がどう感じるかという点での配慮が欠けていたことは反省します。
どうもすみません。
>456さん
貴方の発言には矛盾が多いと思うけど。4000万円のローン?
残り11年で返済?5000万円の運用?
これって普通の人に縁があることですか。かなり資産家のようですな。
私から見たらかな。
私は資産家でも稼ぐ人でもありませんよ。単に倹約家です。
車も所有しないし、余計な出費もしないです。
さして、収入が多いわけでもありませんが、貯金だけは結構出来るようです。
>>472
>うぬ。私は論理的に不利だとはいうとらんよ。利息の計算法では差がないと
>いうことは分かると言っているだけ。期限の利益で多少有利だが。
2つのうち片方を有利と認識してればもう片方は「不利」としかいいようがないのだが、、、。
あまり追い詰めるとかわいそうなので、このへんにしておきましょう。
「精神論」を持ち出すなら
貯金ゼロでめいっぱい期間短縮を常にしていくといいね。
非常に追い詰められるので
いつも破産しそうな危機感で
いっぱいのかけそばで耐えてでも住宅ローンは早く返せるんじゃないかなw
まあそろそろこのスレも出尽くしたんじゃないでしょうかね。
あとは自分の頭で考えて有利なほうを選べば。
机上の空論でどれだけ人を煙に巻けるかという実験スレ。詐欺師見習いにはよい教材になったでしょう。
己の経験だけをたよりに期限の利益分不利とわかってる期間短縮を
あえて精神論を持ち出してすすめる詐欺師さんにはね。
だまされちゃだめだよw
>>472
456とありますが、私のことでしょう。
別に資産家ではありません。
社宅住まいで家賃が1万円、夫婦共稼ぎしていたから、最初は更地を買ったんですよ。
そこに全額ローンでアパート建てて、その借金が残っている。(ローン1)
その頃に別の貸家付き物件を購入。(ローン2)
さらに同じ時期にアパートを建てた代替に更地を購入。これは更地のまま。(ローン3)
最近、社宅が廃止になるんで、5000万円出して分譲マンションを購入。(少しだけローン。)
皆、共稼ぎで稼いだお金とアパートのあがりでやっているんです。
有価証券の運用は累積で数千万円稼げたんで、その分が分譲マンション購入と現在の運用に回っているだけです。
全額繰上げしたのは、最初の更地のローンだけです。
分譲マンションのローンは現在600万円くらい。残りが19年。
他は9年前に20年ローンに借換して、低利の固定金利で残りが11年です。
今年、貸し家の建替を計画中で、1億円全額借金をして4階建の店舗併用賃貸マンションを予定しています。
すいません。
私の成功した経験を参考にして頂けたらと思い、書きました。
実際には煙に巻けてないみたいだから、よい手本ではないね。こういうやり方じゃダメだよ、という見本。
感情的になるのは特にダメダメだね。
分かった。
彼はケムマキ君だ!
>>476
なぜそこまで期間短縮繰上げしたいのか?。
繰上返済を繰り返す場合の「期間短縮繰上」のメリットが知りたい。
返済軽減と比べて、借入期間が短くなるわけでもなく、利息が安くなるわけでもない。
単に期限の利益を放棄してるのみですよね?。
ていうかほぼ同じ条件なんだから期間短縮するより期間短縮も可能だけど長期でもOKなほうがメリットあるでしょ。期間短縮だと選択肢が一つだけど軽減だと選択肢は二つ。条件同じなら選択肢は多いほうがいい。ただそれだけ。
精神論?
確かに無視は出来ないとは思うけどね・・・
昔オレの親が土地を購入するのに、一括で払っても問題無いほどの貯蓄があるにもかかわらず全額ローンにしたんだけども当時オレが金利がもったいないから一括を進めたんだけども心理的に貯蓄を手元に残してローンを返済する事により、安心を得られて結果的にお金も貯まるからいいと拒否された事があって、あーそーいう考えもあるのかと思った。でもそれは人それぞれで他人に押しつけるものでは無い。理論的(というか数学的とでもいうのか?)にはどちらが損でどちらが得かなんてのは明白な訳で。あとは人それぞれの気持ち次第って事かな?オ
オ??
じゃあ続きは次スレで。
「家計簿をつけると、無駄な支出が減る」
これは全くのデマではないですよ
正確には計画をきちんと出来ている人にはあまり効果はありませんが
いつも給料日前になると金欠になるような無計画な人には効果があります
言っておきますが、これは軽減至上主義者の方に言わせれば「精神論」です
「恐らく、短縮で破綻する方は軽減を選択していたとしても破綻しますよ
ローンを組んだ時点か繰上げをする時点でどちらを選んでも破綻します 」
が間違いだと断定出来るのはすごいですね
「恐らく・・・」と書いていても断定出来ると言うことは
軽減であれば短縮に比べ「大幅に回避できる」と断言できるのですね?
私は「少なからず回避はできるが、その回避できる程度は人それぞれ」
としか答えられませんがね
そもそも、繰上げ返済は「余剰金」を充てるのが大前提
必要資金と余剰金の額を判断するのは各々違います
同じ収入・家族構成・在住地域・・・であっても必要な資金を
300万と判断する人もいれば1000万と判断する人もいます
ローンを組むとき・繰上げ返済をする時の必要預貯金の判断段階で
破綻する可能性の「確率」は自然と決まってきます
初めに言っておきますが、私は短縮と軽減をその時々の状況に応じて判断します
よく、軽減型至上主義者はローンの返済額を月15⇒10万などとかなり高額な
返済を例に揚げている事が多いです
この様な額であれば、私は迷わず軽減を選びます
と云うより、ローンは組みませんねこの様な無謀なローンは(破綻予備軍です)
まあ年収が800万以上、超一流の安定会社か公務員であればローンしようかと考えますが
私のローン返済額は月約6.5万、残り20年、残ローン1200万
預貯金650万、満期保険500万(1年後引き出し可能:簡保)
運用は全くしていませんが、これでも繰上げは行う予定はありません
病気の医療費はほぼ保険で対応可能だが、リストラになれば2年は持つだけの
資金は必要と考えているのでね
預貯金が1000万程度になれば300万程度を短縮で考えますね
(そのときの状況によるが)
繰り上げの方法でリスク回避するよりも本来は預貯金で回避するもんでしょ
それが出来ないなら繰上げをするべきじゃないし、元を正せばローンを組むべきではない
頭金を出せないようなローンを組む人は軽減にすべきですよ
もう一度書きますが「論理だけで物事がうまくいくのであれば苦労はしません」
人間はロボットではないですからね
くり
くり?
少なくとも「おりこうな繰上げ返済」の成功体験ではないな。
↑479
>ていうかほぼ同じ条件なんだから期間短縮するより期間短縮も可能だけど長期でもOKなほうがメリッ
>トあるでしょ。期間短縮だと選択肢が一つだけど軽減だと選択肢は二つ。条件同じなら選択肢は多い
>ほうがいい。ただそれだけ。
オくり
489さん
489さんの話も、期間短縮=金額減額(ローンが終わる期間が変わらず、金利負担もほぼ同等)になるためには、結局こまめに繰り上げ返済をしていることになりますよね?
仮に毎年やるとしたら、期間短縮の方が、最大「期間短縮と金額減額に生じる差額」×「12ヶ月」について期限の利益が損するということになりますよね。この状況であれば、繰上げ返済した翌月なんて、数千円か数万円の差ですよね。それなら、精神論のほうが有効なものではないでしょうか?
期間短縮派はどうぞご自由に、ということで、もういいでしょう、このスレw
基本的に上級者向けと考えてもいいんじゃないでしょうかね、返済額軽減は。
前に書いたように、資産運用、リスク、企業分析などの勉強をあるていどやったことが
ないと理解するのは難しいんだろうね。
>>476
おいおい月額5万も違ってるのにリスクが変わらない、なんて
やっぱ根本的にリスクの議論ができない方なんだなぁ、、、。
おそらく476さんはおぼっちゃまかなんかで親がお金持ちとかそういうのなのかも。
もともとそれほどの高給でもなく、40代でリストラされて、
職安に通いつめてるような人はごまんといるから
今度有給とって社会見学にいくといい。
そういう方でも失業保険や奥さん、子供のパートとかで
悲痛にならずにしのげるレベルはローン月10万くらいだと思う。
最悪家族のうち1人が住宅ローンを返すためのみにコンビニバイトしたとして、
時給800yen x 8h x 20days= 128,000yen程度で、なんとかなる。
それからなんで返済額軽減が資産を残すのに有利かということを論理的に説明しよう。
たとえば35年超長期2.8%で借りてるとしよう。
そうするとなんらかの形で資産運用して2.8%を上回ってくると利ざやが抜ける。
35年の間には素人でも抜ける局面はけっこうあると考えられるんだよ。
米国債(円高時)や、日本国債(長期金利が大きく上昇した時)などの低リスク商品でも。
おれは株式投資もやってるので、年15%運用を目標にしてるが、もちろん毎年勝ち続けるなんて
ことも想定しにくいわけで、なんとか平均で5-10%運用したいな、と。
上記のようなリストラや急な出費の際のリスクヘッジとして月10万以下くらいまで
返済額軽減をしていく、ということ。浮いたお金は運用に回せる分期間短縮よりも
まあ運用力がある人にとっては、有利。
つまり一歩アクティブに考えると、銀行から極めて低利で35年も借金
(サラ金や信用の金利とくらべてみ)させてくれる「権利」を得ているということで
普通の人とくらべてものすごく有利。
銀行からお金を借りてそれを借金金利で運用して利ざやを抜ける。
まあ上級編だけどね。
さらに上級になると一切繰り上げ返済しない、というツワモノもいるだろうw
失礼、
>銀行からお金を借りてそれを借金金利で運用して利ざやを抜ける。
ここ間違い。
正しくは
銀行からお金を借りてそれを借金金利
を上回る利回りで
運用できれば利ざやを抜ける。
そして幸福な想定としては、早い段階で運用資金が住宅ローン元本を超えてきて
返そうと思えばいつでも返せる状態となる。
しかしこんな低金利のお宝借金を急いで返す必要もないので返さない、期間短縮なんてもってのほかw
リスクに注意しながらローリスクローリターンからハイリスクハイリターンまで
適切なポートフォリオを組みつつさらに運用しつづける。
もし5−10年程度で不動産価格自体が値上がりまたは、買値と同じくらいで売れるとなれば
買い替えも視野に入れる。税金の優遇があるときにやる必要がある。
ちょっとサービスしすぎたかな。
このスレなかなか楽しかったので、お礼も含め、自分の戦略を書いてみた。
相談です
JA住宅ローンで10年固定1.85%以降0.4%優遇に心惹かれているのですが
固定金利期間は期間短縮でしか繰上できないとのこと(手数料\5250)
このスレにより、断然繰り上げは返済額軽減派なのですが
この場合はどう繰り上げしていくのがよいでしょうか?
(10年待って一度変動金利にしてから繰り上げ投入→固定金利に変更とする?
10年までに期間短縮を混ぜる?)
繰り上げ資金は最初の10年は2年で150〜200万程度はたまります。
当初予定は繰上は返済額軽減のみガンガン行い、最終的には現在30歳なので
60歳までには完済したいと思ってました。
資産運用策は無しで繰り上げ方法のみでお願いします。
だから、続けるなら、次スレ立てなさい。450発言超えたら終了する。
それがここのマナーですよ。
あの〜〜、お利口な繰上げ返済ってことなんですが、
手持ちの貯金って皆さんどのくらい残されてますか?
どこまで残して、どこまで繰り上げしてよいのやら迷います。
人それぞれといわれてしまってはおしまいなのですが、こんな考え方でこれだけ残してると
教えて下さったら幸いです。
保険会社の控除証明が送られてくる今日この頃、ぼちぼち2007年 年明け一番の
繰り上げ返済について考える時期とあいなりました。
(我が家はフラット、よって繰り上げ額=最低100万、繰り上げ頻度:1回/年)
このスレは自分にとって最もタメになった、故に一人でも多くの人に読ませたい
スレであります。だから保守age♪
(一番読んでほしいツレアイにはなかなか読んでもらえないんだがww)
次スレあるのに、ルール違反ゴメソ。
07さん本当に有難う!
一見、言葉は悪いんだけど、その後 何度も何度も登場して根気よく説得を続けてくれてますよね。
久々に>>1から読み直してみて、どれが07さんか何となく識別できるようになった
自分に気づいた。
さっ、銀行にTEL、TEL・・・・