- 掲示板
何かあった場合に備え、夫婦共働きで出来る繰り上げ返済分の貯金が
1年で約100万円ぐらいになります。
手数料等も考慮した上で東京三菱とフラット35のどちらかに
あてたいのですが100万ずつがいいか、もう少しためてからがいいか
悩んでいます。同じような状況の方、良い知恵をお願いします
[スレ作成日時]2006-02-19 17:48:00
何かあった場合に備え、夫婦共働きで出来る繰り上げ返済分の貯金が
1年で約100万円ぐらいになります。
手数料等も考慮した上で東京三菱とフラット35のどちらかに
あてたいのですが100万ずつがいいか、もう少しためてからがいいか
悩んでいます。同じような状況の方、良い知恵をお願いします
[スレ作成日時]2006-02-19 17:48:00
仕事もしないで、結構まじめに計算してみた。(makiloanと戦いながら)
3000万3%35年
2005/12返済開始、2007年以降は毎年1月に100万繰上げ
期間短縮は1月時点で100万以上で最も100万に近い金額
返済軽減は100万+初年度返済分との差分(1年分)
団信は無し
<期間短縮>
(a).毎月返済額合計 22,276,879
(c).aの総利息 7,885,081
(e).支払回数 194
(g).繰上合計 15,608,202
(h).返済額合計 a+g 37,885,081
(i).最終返済日 2022/1/26
(j).完済年月 16年 2ヶ月
<返済軽減>
(a).毎月返済額合計 14,183,879
(c).aの総利息 8,146,445
(e).支払回数 194
(g).繰上合計 23,962,566
(h).返済額合計 a+g 38,146,445
(i).最終返済日 2022/1/26
(j).完済年月 16年 2ヶ月
完済日は同じで、その差\261,364。
実際には、返済軽減の場合、1年待たなくても100万溜まるため、もっと早く繰り上げできて、その差は縮まる。
これを無視したとしても、約25万で大きなリスク軽減ができる。