- 掲示板
コンサルタントとして活動する人が希有なマンション管理士のスレは、パート9までなっています。
ですが、実務を行っているのは管理業務主任者に他ならないです。管理業務主任者のスレがないので立てました。
何でも良いので管理業務主任者を語りましょう。
[スレ作成日時]2012-09-04 20:24:05
コンサルタントとして活動する人が希有なマンション管理士のスレは、パート9までなっています。
ですが、実務を行っているのは管理業務主任者に他ならないです。管理業務主任者のスレがないので立てました。
何でも良いので管理業務主任者を語りましょう。
[スレ作成日時]2012-09-04 20:24:05
管理組合と委託契約を交わした会社以外の会社所属の管理員なら例えグループ会社であっても『派遣』扱いです。
グループ外派遣ならサクサク派遣切りができるんだ。
いいこと聞いた。
暫く覗かない内にかなり脱線していますね(この板ではよくある事ではありますが)
そもそも論に戻しませんか?
適正化法は議員立法で制定されましたが、背景は当時のマンション管理の実態を問題視した結果です。
多くの管理会社の出鱈目な受託業務遂行と管理組合(理事会)の未熟さに危機感を持った結果です。
成立までに紆余曲折があったようですが、適正化法の骨子は、
① 管理組合の適切な運営に助言・支援・援助を行う「マンション管理士」の創設であり
② 業務規制を通じて適切な受託業務を実施するよう「管理会社の登録制度」であり、
③ ②の的確な実施を確保するために「管理業務主任者」の設置が義務付けられた。
しかしながら、管理業務主任者資格はマンション管理に関する最低限の知識を有する証の為であったり
定められた「「重要事項の説明」「書面への記名押印」「管理事務の報告」を人員的合理性でクリア―する
為に管理会社内で資格取得を推奨されるだけに過ぎなくなったきらいがあります。
フロントが資格を取得する事になんら異存はありませんが、本来の資格者の目的を忘れていませんか?
適正化法以前に比べ、管理会社の業務は適正に近づきつつありますが、それは自浄努力と云うより
管理士資格への挑戦を通じて区分所有者が覚醒した事や、資格取得者が成り行きもあり業界の諸々の不合理
を暴きたてた結果による影響(効果)の方が大きいと感じています。
管理会社にお勤めの方々や関連業界にお勤めの方々に反論があればどうぞ。
マンション管理員をお探しの企業の皆様へ
東京都管理員講習修了者
求職者情報(PDF形式)をご覧ください。
お問い合わせ先
財団法人東京しごと財団 しごとセンター課 協働事業担当係
TEL 03-5211-2325 FAX 03-5211-2330
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3-10-3 東京しごとセンター8階
URL http://www.tokyoshigoto.jp
>それは自浄努力と云うより管理士資格への挑戦を通じて区分所有者が覚醒した事や、資格取得者が成り行きもあり業界の諸々の不合理を暴きたてた結果による影響(効果)の方が大きいと感じています。
全くの偽り。マン管しが不合理を暴き立てた事実はありません。
組合からの直訴や公金横領の刑事事件で国土交通大臣、各地方整備局長、北海道開発局長及び沖縄総合事務局長がマンション管理業者に対して行った行政処分等による効果である。
>>203
論を戻すならマンション管理士の話も余計でしょ。
なんでそうやって直ぐにマンション管理士に話を持っていこうとするかなあ。
マンション管理士ってただの名称権でしょ。
運転免許以下なんだよ、資格としては。
管理業務主任者なんて話題にもならないよ。
話題にする事、事態が可笑しい。
>208
管業のことを話せばマン管士につながってくるんだよね。
それだけ関連性があるということ。
あんたはマン管士を嫌っているね。
何故かその理由を聞いてみたいね。
マン管士の中には士業として営業をしている者もいるだろうが、
殆どは管理会社勤務者であり、マンションの理事であり、将来を
夢見て資格を取った者等であろう。
その有資格者には、いろんな経歴の持ち主がおり、学歴(殆どは大卒であろうが)
も高学歴ありたまには高卒もいるだろうね。
性格も千差万別、人格・人望も千差万別。
年齢も性別も・・・・
しかし、あなたはマン管士の資格をもっているだけで全員が同じ穴のむじなのごとく
非難している。
その理由が知りたいね。
>>213
お答えしよう。
リアルのマンション管理士は全く知らないし接点もない。
自分の知っているマンション管理士はこの板の住民が全てである。(マンション管理士なる者はこのサイトで初めて知った)
然るにマンション管理士なる者は自らの存在を知らしめ、あわよくば仕事を貰おうとしているとしか思えない。
本来は客観的にマンション管理組合にアドバイスするべき立場の資格と認識するが、この板に出入りしている自称マンション管理士達の多くの意見は主体的で独善的でありとてもアドバイザーとして相応しいとは思えない。
>203
前期高齢管理士さん
>管理業務主任者資格はマンション管理に関する最低限の知識を有する証の為であったり
>定められた「重要事項の説明」「書面への記名押印」「管理事務の報告」を人員的合理性でクリア―する
>為に管理会社内で資格取得を推奨されるだけに過ぎなくなったきらいがあります
当然の結果です。
制度自体がそんな無意味な規制になっているからです。
まず制度設計(適正化法の趣旨)について述べましょう。
マンション管理に関して、以下の問題があった。
・管理組合は必ずしも管理に精通していない
・管理組合と管理会社間の契約・金銭等のトラブル
・専門知識をもった人材や相談体制が不十分
これらの問題解決に向けて適正化法によりマン管士・管業資格を定め、管理会社を登録制にした
と理解しています。
しかし、私はそもそも適正化法の施行に不満がありました。
まず、「適正化」という呼び方が気に入らなかった。
これはあたかも全ての管理会社で管理が不適正に行われてきたような言い方です。
勿論、不適正な管理会社が存在していたことは事実ですが、それは一部の会社です。
適正に業務をしてきた会社にとれば、「適正化」とは何たる言い方か、と思いました。
そして、適正に業務をしていた会社にとって、新たな規制は単なる経費の増加にしかなりません。
その負担は結局管理組合の負担になります。
つまりダメな会社の底上げのために、適正な会社に管理を委託する管理組合の負担は増加しました。
私はダメな会社だけに規制を課すべきだったと思います。
>適正化法以前に比べ、管理会社の業務は適正に近づきつつありますが、それは自浄努力と云うより
>管理士資格への挑戦を通じて区分所有者が覚醒した事や、資格取得者が成り行きもあり業界の諸々の不合理
>を暴きたてた結果による影響(効果)の方が大きいと感じています
元々自浄能力のある会社は適正に業務をやっていました。
管理会社は適正化法施行の何十年も前から管理をやってきました。
マンションという居住スタイルができて、それとともに試行錯誤してきた。
マンションの歴史は管理会社の歴史なのです。
ゼロからのスタートで築き上げてきたのですから、今の常識からすると不十分なところもあったでしょう。
しかし、現在の物差しで過去を測るべきではありません。
過去が不適正だったのではなく、管理会社も区分所有者もマンションとともに成長してきたのです。
(繰り返しますが、決して不適正な会社が存在したことを否定するものではありません)
>216 管理侍さんへ
>当然の結果です。
確認しますが、上段で引用された私の文章(業界内の反応)は肯定される訳ですね?
>制度自体がそんな無意味な規制になっているからです。
何故、法の趣旨を考え対応(自浄努力)をしなかったのでしょう? 反省すべき点は無かった?
>「適正化」という呼び方が気に入らなかった。~
単なる感情論ですね。それが貴社を含む業界での受け止め方だったのですか?
法は全て性悪説を前提に定められています。公序良俗に従っていれば法なんて不要でしょう。
>管理会社も区分所有者もマンションとともに成長してきたのです。
ある意味その通りでしょう(「過去が不適正だったのではなく」は同意出来ませんが)
今でも、今からもそうであって欲しいものです。(当然、区分所有者や管理士も)
会社(組織)は個人個人の努力によって成長します(サービス業にあっては特に)
貴業界での管理業務主任者(必ずしもフロントを指しません)の奮起を期待する所以です。
(機会があれば、私が承知している適正化法制定時の裏話(官僚や政治家・管理業界)をします)
>過去が不適正だったのではなく、管理会社も区分所有者もマンションとともに成長してきたのです。
成長とは? 逆でしょう、
マンションは増えないので管理会社の過当競争の結果は大資本に集中し一般管理会社の懐事情は悪化し、益々狡猾になっている。
一方これに対する管理組合のだらしの無さは年々無知、無能で管理会社に好きなようにされている様は目に余るものがある。
>217
前期高齢管理士さん
>確認しますが、上段で引用された私の文章(業界内の反応)は肯定される訳ですね?
肯定します。
>何故、法の趣旨を考え対応(自浄努力)をしなかったのでしょう? 反省すべき点は無かった?
不適正だった会社は適正化法により自浄努力をしたと思いますよ。
(できていない会社もあるでしょうが)
適正化法が業界の底上げに繋がったことは認めています。
私が申し上げているのは元々適正だった会社はいい迷惑であり、
コスト面で管理組合にも影響が及んでいるということです。
>単なる感情論ですね。それが貴社を含む業界での受け止め方だったのですか?
感情論ではありません。私個人の捉え方です。
普通の感覚なら「マンション管理業法」でよかったのです。
「マンションの管理の適正化の推進に関する法律」
つまり、
「それまでの何十年間のマンション管理は全て不適正だったので適正にするための法律をつくる」
ということです。
悪意があります。
管理業に携わっていない方には理解できないことでしょう。
>法は全て性悪説を前提に定められています。公序良俗に従っていれば法なんて不要でしょう。
法の定め方の問題です。
管理会社というだけで十把一絡げに全てを規制する必要はなかったと私は思います。
>会社(組織)は個人個人の努力によって成長します(サービス業にあっては特に)
>貴業界での管理業務主任者(必ずしもフロントを指しません)の奮起を期待する所以です。
まだまだ業界全体の底上げが必要な面はあるでしょう。
しかし多くの管理業務主任者は「実務者」として日々努力し、数多くの経験を積んでいると思っています。
但し、会社、個人によって例外が存在することは言うまでもありません。
>但し、会社、個人によって例外が存在することは言うまでもありません。
何だ何も変わらいと言うことと同じではないか。
管理侍さん
元々この>203は貴兄のお考えを確かめたかった丈ですので、終わります。レスありがとう。
高層住宅管理業協会が一昨年?発表した「中期事業計画」は良く出来ていますね。
流石、資金と人材が豊富な組織ならだと思います。
構成員一人ひとりの精進と努力で一歩一歩実現して欲しいものです。
ご意見を頂ければ
管理組合で建築図面をみて簡単な建物の勉強会をしたい
と考えています。
1.屋上防水
2.コンクリート躯体のクラック、ジャンカ補修
3.外壁塗装
管理会社さんのサービス対応でお願い出来ますか?
素人の勉強会です。図面を使って一般的な説明を
してもらうつもりですが。
>222
担当のフロント次第でしょうね。一度先方の意向を打診されては?
大規模修繕の時期が解りませんが、建物診断の名目で専門家(業者)を派遣してくれるかも。
組合役員の方と想像しますが、勉強会では専門家の解説でマンション内を隅々まで「探検」するのも
劣化状況を具体的に把握できて良いですよ。
>223さん
大規模修繕の勉強会なら、管理会社、NPO○○県管理組合連合会、建設会社、
設計事務所等大概のところは、無償でやってくれますよ。
長期修繕計画を依頼した会社に依頼するのが手っ取り早いでしょうが。
↑は
222さんの間違いでした。
>223>224さん
222です。有り難うございます。
今回の質問の意図は管理会社のコンサルタントを
無料で行ってもらえるのかをお聞きしたかったので
223さんの言われる、フロントに尋ねればいい事では
あります。
毎年、管理会社の建物点検で報告が上がってきているので
、平面的な認識はしています。
また、調査診断となると、大がかりになり、費用がかかります。
現状も、そこまで必要な建物劣化事項もありません。
費用をかけるには理事会としてはそれなりの出費名目も必要でしょう。
緊急時にジタバタしなくてもいいように当建物の重要箇所の基礎的な
知識を深めたい意識があります。
管理会社は普段から我々素人が相手で営業していますので、素人に
対する説明にも慣れていると思います。
よって、無料で簡単な図面での説明でも管理組合にとっては無駄のない知識の
習得になるものと期待してます。
222ですが、度々ですみません。
管理組がで管理会社さんに改修工事を依頼した場合は
工事前に具体的工事内容説明をしますが、それ以外の
管理組合の勉強会的なコンサル実績はないのでしょうか?
228を訂正
222ですが、度々ですみません。
管理組合が管理会社さんに改修工事を依頼した場合は
工事前に具体的工事内容説明をしますが、それ以外の
管理組合の勉強会的なコンサル実績はないのでしょうか?
>227さん 224です。
建物の劣化は最初はゆるやかに進むが、ある程度の年月がたつと急激に劣化が進む傾向
にあります。
あなたのいわれるように、劣化診断を専門家任せにせず、自主的な取り組みをされれば、
各区分所有者の理解を深め、なにをどう専門家に依頼すればいいかがあきらかになり、
合意形成につながってくると思われます。
自主点検のポイントとしては、屋上防水、外壁、電気設備、給水設備が考えられます。
屋上・・・ひび割れ・浮き・ふくれ・はがれはないか。最上階の階段室の上部の漏水の
痕跡調査等水はたまっていないか。
外壁・・・壁面・共用廊下・バルコニー等の天井をみる。汚れ・塗装状況・ひび割れはないか。
電気設備・・屋外灯・共用廊下の電灯・配線盤等。さびや腐食状況
給水設備・・排水の流れは悪くないか。悪臭はないか。水漏れやさびがみあたらないか。
水の出が悪くなっていないかはアンケートを利用する。
こういった点を勉強されることになると思います。
いいことだと思いますので、是非取り組まれたらいいでしょう。
管理会社なりは協力してくれると思いますよ。
大規模修繕の勉強会といいましたが、いずれやってきます工事に対する知識の勉強会と
いう意味で大規模修繕工事の勉強会といいました。
>228
あまり聞いた事はありません(組合のニーズも)が、やってくれる管理会社もあると思います。
ゼネコン系等、詳しい人は居ますから。
貴所担当の管理会社も「建物点検報告」があるのですから。
私の述べた建物診断は点検報告と同様に目視程度であり、特にコストの掛かるものではありません。
私のお勧めは、先に述べた通り「座学」より「探検」です。(百聞は一見にしかず)
もし、管理会社が断るのなら224さんの言われるように近隣の管理組合を支援する組織に依頼すれば
多分無償で応じてくれると思います。(建設会社や設計事務所等は無償は無理かも)
>230さん 222です。
ご意見有り難うございます。
言われる事、内容は概ね理解しています。
勉強会の実現のための具体的な方法を模索しています。
費用を掛けないで、有効な方法です。
それが可能かの意見を求めました。
先々、大規模数膳工事に繋がるとは思いますが、
今回はそこまでは考えていません。
大規模修繕工事の論議はスレ違いになりますので・・・
>232さん
私は大規模修繕工事を前提に、勉強会の実施云々をいっているのではありませんよ。
自主点検のポイントが大規模修繕の工事個所と重なるからいったまでです。
勉強会を実施するための具体的な方法は、前期高齢管理士さんもいわれているように、
管理会社のフロントさんにまず相談をされたらいかがですか。
工事をするんではないから、フロントの方がやる気があれば、相談にのって戴ける
と思いますよ。
自主点検のポイント程度でしたら、現場で目視をやり直接説明してもらうだけですからね。
231、233さん 222です。
>あまり聞いた事はありません(組合のニーズも)が、やってくれる管理会社もあると思います。
>ゼネコン系等、詳しい人は居ますから。
仰る通り、管理会社さんが管理組合のために、ここまで骨をおってくれるのかの質問でした。
無理な要望は出来ませんので、簡略化した勉強会のつもりです。
素人がいくら勉強しても専門家の実務の意見は参考になります。
管理会社の施設課には専門家が控えていると思います。
この人達にお願いが出来ないものか、当マンション担当フロントに
聞く前にここで、ご意見を求めました。
建物点検には同行してますので建物状態は把握しています。
ただ素人であるために、どの様な要因が劣化を促進しているのか
その寿命など、詳細は理解していません。
点検時は時間がないので説明を求めるのには無理があります。
個人的には質問、疑問が多くありますが、
今回はそれより、簡単な勉強の機会を創ることを考えています。
よって管理業務主任者のスレで質問をしました。
いろいろな、ご意見は参考にさせて頂きます。
市の相談会とは別の手軽な無料建物勉強会の機会があるといいのですが?
>234さん
建物の状態が把握できてるのであれば、勉強会をする必要はないのでは?
建物や設備の寿命は目視して悪ければそれが寿命でしょう。
簡単な勉強会のその意味が理解できませんけど。
建物や施設・設備の寿命については、大体のことは調べればわかりますよね。
あなたがいわれていたのは、図面等をみて勉強会がしたいといわれていましたよね。
だから自主点検のポイントなりを実地で勉強されたいのかと思っていました。
先ほども述べましたが、管理会社のフロントの方に依頼すればいいんじゃないですか。
管理会社には、一級建築士の方が数多くおられますので。
簡単な勉強会といわれますが、自主点検のポイントが一番簡単な勉強だと思いますよ。
大手管理会社なら建物無料診断(外見目視)をやってくれるはず。
出来ればその実施の際に同行してポイントをレクチャーして貰うといいでしょう。
後は過去に大規模修繕を行っていれば最大10年程度は無料点検をしてくれる業者もあります。
235、236さん 222です。
レス有り難う御座います。
それについてのコメントは控えます。
今回の質問は
管理会社さんが無料サービスで勉強会に対応して貰えるのか?
当マンションのフロントに依頼する前に意見を聞いて見たかっただけです。
これらが特殊な例なのか、普段から良くある事例なのかの意見です。
よって、管理会社のフロント経験者に聞きたかった訳です。
ハハハ…
ご質問に二度ほど答えた後に「これはフロントを”試す”質問では?」と感じてはいました。
それにしても、フロント(経験者)・管理業務主任者と思われる方のレスはありませんでしたね。
お前さんが気がつかないだけだよ。
それにしても
何を仕切ってんだか。
>239
人の親切無にするものは、天罰が下るかもね。
どういう環境で育ってきたのか、親の顔がみてみたいよ。
多分、あなたとそっくりだったりしてね。
育ちはどうしても出てくるよね。
あなたの環境は、裕福な家庭ではなかった。
大学は出ていない。
これは間違いないでしょう。
書き込みにも性格や生まれ育った環境、学歴、経済力等が
出てくるものだよ。
>238さん 222です。
>ご質問に二度ほど答えた後に「これはフロントを”試す”質問では?」と感じてはいました。
レス頂いた事には感謝を致してますが、勘違いも甚だしいですね。
当初の222から管理会社の無料サービスでの対応が可能かを書いたつもりです。
その後についても誤解のないように、管理会社を強調して書きました。
ただ、私には受け取る方がこちらの意図を理解できたのかはわかりません。
私の書き込みを読まれたほとんどの方は、普通に理解されてると思っています。
フロントを試すとかの考えは浮かばないでしょう。
猜疑心が強いのか、早とちりをしたのか、判りませんが、的はずれの238さんのレス
であることを感じましたので一言、言わせて貰いました。
レスがつかないということは、フロントは忙しいので御免願いたい、そういうことだろう。
管理業務主任者位にスレを立てるからネタが切れたのさ。スレ主の意図は最初から見え見えさ。会計報告を説明するだけさ。それもまともにできない無試験登録者もいる事を知らない。わたしは菅理員だが一発で合格した。簡単すぎる試験問題である。コンサルなど任せられない。勿論優秀な人間もいる。他の資格をだいたい保有している管理業務主任者である。
スレ主は、実務者の知恵を知りたかったのだろう。
管理員はスレ違いである。
所詮、デベの孫会社の下級社員のお話では面白くないね。
それでは財閥系の課長代理の私が何か書き込みましょうか?
ご質問でもあればなんでもお答えしますが。
>>247
ざっくりとした質問で回答が難しいですね。
書類を作成するといっても、ほとんどがシステム化されており、必要事項を打ち込むのみです。
ちなみに…
決算書は一切触れません。
システム上数字を変更することは不可能。
予算案は打ち込み可能。よって予算案は作成します。
月次についても、設備系と未収関連の備考欄のみ追記可能。
で数字関係は一切触れません。
その他、管理組合からの依頼書類等(注意文・案内文等)
総会議案書は共通書式利用のため、組合名や金額等のみ変更。
総会・理事会議事録の素案・役員用の総会の台本。
保険関連の書類一式(契約関係や保険金請求関連)
あとは、膨大な量の社内的な報告書等…
細かい書類を挙げればきりがありませんが、これが何か参考になりますか?
さすがに財閥系。決算を除きワード・エクセルで一つ一つ作成していると言っていたうちの弱小(管理組合数二桁)とは違いますね。
あ、すみません。
246です。
匿名にしてしまいました。申し訳ない。
一応言っておきますが、今日はお休みをいただいており、勤務中ではございませんので…
>>251
私はこのお仕事を17年やっておりますが、入社した当初はエクセルどころか、PCが数台しかなかったため、元帳片手に手計算したものです。
それにより、マンション会計とはどういうものか、完全にわかりましたが…
>252
こちらこそ、247 250と含む処のありげな質問をした事はご容赦ください。
管理業務主任者をテーマにしたスレにも関わらず、それらしき方が登場されていなかったので…。
フロント(殆んどは管理業務主任者)従事者とは当然多くの面識がありますが、案外社内業務の実態を
知りません。
管理組合(理事会)にとってフロントの評価が管理会社の評価となり易いものです。
(住人は管理員で評価し易い傾向があります)
管理士が何らかの理由で管理組合からの相談を受けた場合、フロントとは連携できる環境で課題が
解決出来れば良いとは思っています。
今後とも宜しくお付き合い頂ければ幸いです。
(出来れば以後のHNは246かサラリーマンさんでお願い出来れば有難いのですが…)
元帳片手に計算したら基礎からバッチリですね。心強い方が現れました。
これから出来うる限りご質問には答えたいと思います。
幸い決算のオフシーズンでもありますので、それほど業務も多忙ではありませんので。
ただ、本日は仕事ですので、日中は書き込みは難しいです。
財閥系の課長代理ということは、当然マン管保有者ですね。
>>246さん
組合会計に詳しいということですので、一つ教えてください。
組合で固定資産を新規取得、あるいは改修(一般的に資本的支出と言われるもの)をした場合、資産計上するのでしょうか。
例えば、駐車場のアスファルト舗装を全て剥がし、再舗装した。
■A資産計上する仕訳
構築物〇〇〇/普通預金〇〇〇
■B費用計上する仕訳
修繕費〇〇〇/普通預金〇〇〇
どちらでしょう。
質問の意図は、実態を確認したいだけで、議論を望んでいる訳ではありません。もっと正直に言えば、税に関する別スレで、私が突っ込まれそうなレスをしているので、実態を知っておきたいというものです。
宜しくお願いします。
222です。
亀の横レスですみません。
昨日、フロント業管主任者に連絡がつき、要望をお願いしました。
委託契約外の事であり、しかも、他の部署にも絡んできますので、
無理な事ではありましたが、こちらの希望をお話しました。
あまり例のない事と思いましたので、事前に管理会社さんの意見が
貰いたくて書き込みしました。
よって、222はさげとします。
レス頂き有り難う御座いました。
私もAだと思いますが 246さん教えて下さい。イエスかノウか?。
261です 迂闊にAではないかと答えておりますが、過去の思い当たる駐車場の舗装工事の事例を発見しました。修繕費として預金から支払われちおり、費用計上されております。当時の議案書で確認しました。迂闊ですみませんでした。
建物にペンキを塗る或いは塗り替えるのと一緒ですよ。
すなわち補修繕費。
資産計上するならば財産的価値が必要。
乱暴に平たく言えば、それ単品で売れるかどうか。
コ"ルコ"13さん
貴兄の意図が解りませんが、拘りますね(笑)246さんは仕事が忙しいようです。
管理組合の会計は収支報告書(計画書)が義務付け(指導)されているだけです。
バランスシートは必要だと思いますが、任意の慣行です。
仮にバランスシートを作成する場合でも現金(未収入金を含む)以外は計上しません。
なぜなら、新たに固定資産を取得しても、その所有者は各区分所有者です(組合ではありません)
つまり「B」です(解っていらっしゃると思いますが)
なお、電話・机・椅子等、備品の台帳は必要でしょうね。
(私のマンションでは電話(権利)は備忘価格1円で計上していますが)
264ですが資産計上すると固定資産台帳に記録され固定資産がかかる事もあります。大規模修繕で数億円かかってその工事代金を資産計上したら同様になりますね。過去の議案書で確認しました。600戸のマンションの住込み菅理員で一区分所有者です。
268です 私のマンションでは数年前に駐車場として近隣の土地を数億円で購入し造成費用に数千万を費やして駐車場を完成させました。将来利用価値を考え宅地として建築確認申請が出来るように造成工事をしてありますが、登記は雑地ですので固定資産税は宅地より安いです。工事費数千万は資産計上ではありません。議案書。議事録で確認済み
各区分所有者の持ち分には登記されておりません。
その土地は共用部分でしょう?
敷地を各区分所有者毎に登記をすることはないですよ。
持ち分割合ですよね。
土地が資産に入らなくてなんなんですか。
土地は各区分所有者の持ち物です。
Bが正解です。
270です 土地はA 工事費はB
ですね。
予想外に多数のレスがついてしまいました。(誰も興味もたないネタなので、軽く資産計上しないですよ→そうですか、と流れると思っていました)
私は、固定資産の資産計上の有無について実情を確認したいと問いかけ、議論はするつもりはないと言ってきました。なので、少し議論に加わるのを控えようと思います。
結果からみれば、146さんは沈黙して正解でした。カキコしていたら炎上したかも。
146さんとは関係ないです。
246ではありません。
268です 土地の取引 造成工事 引き渡しまでに3年かかりました。地権者がバラバラで15名 権利関係もまちまちで、土地の管理者も苦労しました。条件付きの購入者はいるが、バラバラの地権者の土地を全部購入できるのは管理組合だけでしたので一括購入で話をすすめました。理事長は抵当権と根抵当権の違い、宅地も色々ある事も知らないままの交渉をしだしたので危険を感じて幾度か修正しました。土地家屋調査士 行政書士(国有地 市有地含む)建築士 宅建主任者等々の力をお借りしました。
えらく壮大な話で。
273についての説明です。壮大ではありません。マンション管理の経営です。将来に対する投資です。菅理員として18年の悩みを組合が取り上げて下さいました。だから退職後の住まいに区分所有者になりました。
投資とはリスク必ずつきまとう。
それを承知で億からの資金投入するとは恐れ入る。
投資とバクチは違う。管理は偏った考えは危険である。無駄金を要する設備はは出来るだけ早めに排除する。それからの投資です。バクチではありません。経営者の勘です。頭でっかちには理解できないかもしれません。効果は3年で出てきます。管理費等の値上げを防止できます。
>>277 前期高齢管理士さん
レスNo.を間違えました。ポカです。
>何故、炎上すると思ったの?
既にまちまちな意見が書き込まれていましたので、どう書いても各方面からツッコミが入るだろうと思ってのことです。
>経営者の勘です。
やっぱりバクチだわ。
このスレでも管理組合で投資話か。
最近ここのスレ静かだねー
287さんへ 今は駐車場として110台の使用中です。
外部貸しか。
そのマンションは駐車場に困っていたんですね。
大変不足して近隣の駐車場に世話になりました。まだ不足気味です。
>>275で、
>少し議論に加わるのを控えようと思います。
と言ってから【少し】時間が経ちました。ということで、本当にレスしたかったことを再開したいです。
>>267 前期高齢管理士さん
>仮にバランスシートを作成する場合でも現金(未収入金を含む)以外は計上しません。
>なぜなら、新たに固定資産を取得しても、その所有者は各区分所有者です(組合ではありません)
>つまり「B」です
背景には、共同所有形態(共有・合有・総有)があると推察しますが、預金・未収入金・固定資産で共同所有形態に違いがあるという認識でしょうか。
>>269 匿.名さん
私は、附合物という視点を欠いていたため、ウギュとなりました。また、土地(敷地?)にはいろいろな形態が考えられるのもご指摘の通りです。
ところで、
>その不動産が区分所有者全員の共有であれば、アスファルト舗装部分も
>当然区分所有者全員の共有となります(管理組合の所有物ではない)ので、Bの処理
>しかないと思います。
ここでの「共有」は、「共有・合有・総有を全て含めた広義の共有」か「合有・総有を含まない狭義の共有」いずれを意図していますか。
この共有・合有・総有はやや苦手な(概念は分かっても、具体的な場面では考えこんでしまう)ところであるので、個人的には、少し整理しておきたい点です。
>293 コ"ルコ"13さん
如何にも貴兄らしい着眼と疑問ですね。
私は、マンションの所有形態で「合有」「総有」なんて考えてもいませんでした。
専有物と不可分で持ち分のある共同所有物の維持管理だけを目的とした団体ですから
共有の概念だけでよいと思いますが…
尤も、法人化した場合は組合(団体組織)に属する財産は「合有」の概念かな?
コ"ルコ"さん、敬服はしますがあまり難しく考えると熱かでますよ。
管理業務主任者のスレです。293と294は知識自慢に見える。分析していくと可笑しい箇所がかなりあるよ。役に立つ箇所もある。
そうなんです。既に発熱しているです。
>分析していくと可笑しい箇所がかなりあるよ。
ほら、知識自慢の鼻をへし折るチャンスですよ。どこがへんなのか教えてあげたら。管理業務主任者の株が上がりますよ。
それは心配ですね。今日にでも小児科を訪ねられたら如何でしょう。(勿論冗談)
>>293
コ"ルコ"13 さん
共用部分や敷地の所有形態は狭義の共有です。
したがって、各共有者(各区分所有者)には持分があります。
一方、管理組合(権利能力なき社団・法人)の財産は総有であり、
総有の概念には、構成員の持分という観念はなく(持分処分権
そのものがない)、分割請求もできません。
前期高齢管理士さん、匿.名さん
ありがとうございました。
>共用部分や敷地の所有形態は狭義の共有です。
ということは、
①管理組合法人になっても、共用部分や敷地の所有形態は、狭義の共有でいいのでしょうか?
また、
②区分所有になっていた101号室を組合で購入し、規約共用部分にしました。管理組合、管理組合法人ともに所有形態は、狭義の共有でいいのでしょうか。
実は、この辺(①②)が分からず、知恵熱を発しておりました。
>299匿.名さん
明快な判断ですね。勉強になります。
ただ、深く考えると私も熱が出そうなので止めておきますが、
共有財産の維持管理を目的としたに過ぎない団体の所有財産の所有形態の定義としては
曖昧さを感じます。
弁護士がいれば NO300さんや私にも教えて下さい。司法書士で登記の件でもいいです。総有 共有 狭義 だの司法試験にも出ないマンションの管理に関係ない問題をわざと投稿して自分の知識自慢をしようとしているが、知識はそれ程では無い事がバレてきたのでこのような投書になった様に見受けられる。いい加減に辞めなさい。現実的でない。
隣接する土地をマンションが買ったら規約敷地。
その場合、組合名義では登記することができない。
だから、組合の代表者の個人名義で登録をするか区分所有者全員の
共有にするしかない。
法人化すれば法人自身の名義で登記ができる。
ただそれだけのことだよ、変に理屈をこねて難しくする必要はない。
そうですね。
共用部分や敷地が狭義の共有?
何寝惚けたこといってんだか。
広義であろうが狭義であろうが共用部分であることに間違いはない。
共用部分であればその扱いは同じ。
こんな簡単なことも分からず、総有・共有とか持ち出してもね。
もっと簡単明瞭にもっていけないのかね。
そうですね。
300 301さんの得意分野ではないようですね。得意分野はさすがですよ。マンション管理士の活用のスレでは勉強しました。あなた達を非難する気はさらさらありません。私はマンション管理士として勉強になります。官業 宅建 の資格保有者で専門は菅理員です。マンションの区分所有者でもあります。
ひょっとして、管理業務主任者って管理人より存在感薄いんじゃないか。
いやいやとてもじゃないが太刀打ちできません。資格は私より2オーバー 若い いい体格してる 男前 発言が理路整然として解り易い 一番滑稽なのは気にいらない意見の時には長電話で議論で挑戦的 電話代が高くつくと会社から怒られるだろう出てこいと言うと近くのファミレスに無断駐車をして一晩中飲みながら議論に明け暮れる。真面目で非常に好感度NO1である。管理会社を創れと理事長から進められているらしい。大型だから採算性は高いが相談の時は。辞めろ、と注意している。脱サラの厳しさがまだ理解できない。彼なら成功する確率は高いが反対している。めったにこれ位の管理業務主任者はいません。
>めったにこれ位の管理業務主任者はいません。
一般論として管理人より存在感薄いことは認めるんだな。
ぼくはふぐ調理師の免許持ってます。
すごーい
尊敬します
顧客満足度に影響があるのは、管理人よりフロントマンだよ。
314さん フロントマンはマンションの管理室で勤務してますか。私のマンションは400戸ですがフロントマンは月1回の理事会だけ組合室に出席します。菅理員は日勤です。清掃が6名で交代で9時から17時勤務です。フロントマンの顔も知りません。管理員は時々巡回中にバッタリ会うくらいです。
うちのマンションは350戸ですが、管理会社のフロントは毎日1回は顔を
みせてますけどね。管理員室とか集会室に。
当然理事会や総会には、フロントと管理員1名は出席して準備や出欠確認
とかをしてますよ。
315です 316さんと同じです。
なにかあった時、相談するのはフロント
管理人は受付役のメッセンジャーに過ぎません
フロントは、中規模以下に呼ばれたら来るだけさ。
フロントと理事長が悪い事を企んでいるところをを菅理員から指摘され菅理員を辞めさせた。真面目な菅理員でしたので後の管理が心配でした。あんのじょうマンションに出入りする人間が以前と人相が異なるし違法駐車やバイク及び自転車やたばこの吸い殻や生ごみの放置等全体的に荒れてきました。現理事長はマナーが悪く前菅理員から注意され個人手的感情で辞めさせたとの噂が絶えない。
菅理員に注意された腹いせとこの管理員がいると悪い事が出来ない為に菅理員が邪魔で理事長になり管理員を辞めさせたと言う事ですか?。理事長になる前からの怨念ですか?。
そう思いたいだけだらう。
詳細は解りませんが理事長個人が告訴され損害賠償を払ったそうです。
>現理事長はマナーが悪く前菅理員から注意され個人手的感情で辞めさせたとの噂が絶えない。
これ管理員がうわさを撒き散らしただけだらう。普通、管理員が変わったも、うわさにはならない。
マンションに住んでいる。
マンション管理士よりも実務経験豊富な管理業務主任者です。
合格発表が近づいてきました。
発表終わってるけど。
11日に発表あったよ。
実務経験が一番なんだよ。分からんのか。
合格したの?
1月18日が合格発表でしたね。
理事会役員の自己啓発なら、マンション管理士よりもこちらが良いでしょう。
管理会社の社員は必須資格だよ。
取れない人もいるけど。
クビだな。
管理業務主任者は主任者という字のごとく、担当者レベルの資格よ。
ニーズのないマンション管理士を「管理業務責任者」に衣替えして、
管理会社の管理職の必須資格にすれば良い。
マンカンだけでは仕事にはならない。管業ないと独立は無理。
そう、マンカンだけでは仕事にならないから、管理職向け責任者にすればいいんだよ。
独立して食ってく資格じゃないよ。自己啓発用の資格だよ。
マンカンは自己啓発だろうが、管業は宅検と同じで、業務に必須の資格。
名称独占権資格と職業独占権資格の違いだね。
いやいや、レベルの差が大きすぎ。
そう?
普通両方採るだろ?
片方だけだと、開業は無理かな
菅業だけの人は山ほどいるよ。
むしろ、マンカンの方が少ない。
開業狙ってんの?
それだったら管理会社での勤務経験がないと。
狙っているわけないじゃない。
キチンとした安定したビジネスしてます。
よくマンカン士に頼むよなぁ、組合費の無駄使いだと思う。
へっ?
マンカンなんぞに頼んでませせんけど。
追加合格の方、おめでとうございます。
【管理業務主任者試験で2問ミス 追加合格443人 管理協】
高層住宅管理業協会は2月15日、2012年度管理業務主任者試験の正解について精査した結果、2問の問題で正解肢が複数あったことを明らかにし、これによって合格基準点に達した人を合格者とすると発表した。
問6の正解肢を3に加え、肢1も正解とし、また、問29の正解肢を2に加え、肢3も正解として取り扱うことにした。これにより、新たな合格者は443人。合格率は21.9%となった。追加合格者への合格通知は2月15日に発送し、合格証書などについては20日に発送する。
マンカンは名称資格で職業資格じゃないよ。取る意義を感じさせない。
あの理事長は自分の巣でやり込められて他所の板に逃亡したと聞いている。
自分の巣ってどこよ?
みらいだいらであろう
区分所有者のときは管理会社変更しろと言っていたが、
理事長になったら管理会社変更は無理だと言って避難されてる模様。
TCに丸め込まれたのだろう。
みらい平ってここか?レベルの高い書き込みが多いな。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/286227/
管理会社の変更はコンペにしたら簡単に出来る。
コンペ参加企業に独立系を必ず入れればいい。
合人社が紛れ込むであろうw
新規物件がないので生き残り作戦。アベノミクスに期待しているが少子化は避けられない。そのうち金融恐慌になる。管理物件の多い管理会社は安泰か。?
どこかに書いてあったが、純粋に建物管理だけではこの先旨味がないのだろう。大手は占有部に触手を伸ばしている。
専用部の管理 取引 リフォーム工事 その他諸々の利益を見込んでいる。組合の役員はこの件についての知識は皆無。特に組合の保険による専用部の現状回復工事はチェックされていないし組合に報告もない。共用部の事故による原状回復工事に金額のチェックも役員は知識は皆無。知らず知らずのうちに保険会社より加入の断りを受ける。全てこの件は組合負担となる。管理がずさんなマンションの烙印を押される。管理会社全部委託は危険。
管理業界はパイの奪い合いだ。
大型マンションはボリュームメリットでコストは下がる。
↑たぶちゃん
誰それ?
マンカンシより経験豊富な管理業務主任者の方が頼りになる
それ、ま逆だよ
大型マンションは余計な設備満載で高くつく
管理業務主任者の法的義務・職責は宅地建物取引主任者のそれのコピーだよ。
でも、双方共に互換性は全くないよ。
んだ。全くベツモン。
どうでもいい資格ですな
重要事項説明した後、管理委託契約書に書いてあることにこたえられないフロントがいる会社もある。
どこの会社かな? まさか国土交通省から2度怒られた会社?
管理業務主任者の資格と宅建主任士の資格があればマンション管理士は要りません。
一応私は3つの資格を同年に合格しているが、宅建の知識の方が規約等の作成に役立
ちます。マンション管理士の資格は確かに難しかったけどお飾りみたいな資格です。
管理会社社員の管理業務主任者の資格は、カザリ以下の資格であることを確認。 マンション管理業協会は何のためにあるのか? マンション管理業は確かか。 特に、国土交通省から処分を受けた住友不動産建物サービスは、ほんとに管理会社?
↑おたくさん、マンション管理に最近興味を持ったんだろうね。
大手管理会社の従業員の不祥事など珍しいことではない。
会社ごとにみると5年に一回くらいは露見してるが、それは数年で担当が変わるからだけどね。
露見する仕組みが機能してるとも言えるから
[一部テキストを削除しました。管理担当]
すむーずなる商品を開発したとこは、もう使い込みは出来ないよ。
[No.389~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
スレ削除は困りますよ。 何を投稿されているかわからなくなりますから。
スレがあれているなら、いっそのこと、右上のお知らせにあるよう、スレ閉鎖して下さい。
資格授与機関のマンション管理業協会と同じく、管理業務主任者はいい加減ですから。
どうでも良いスレ。 無視が適当。 管理業務主任者はもっと勉強。 重事や契約に、まともに答えよ。
まともではない資格です。 専門知識を悪用する管理業務主任者がいます。 しかも財閥系悪徳管理会社の上級フロントです。
今、初めてこの資格の存在を知って
過去問を見てみたけど、面白いね。
自分のために勉強するのはいいと思うよ。
当方、管理組合の役員をしています。
管理規約や細則に目を通すと、マンションの維持運営に必要なことが書かれていて、役員をしながら、知識を得ることの必要性を感じています。
一方で、管理会社の方と話をしていると、知識のなさを感じることもあります。
言ってしまうと、管理会社の言いなりになっている感じがするのです。(私個人だけでなく管理組合としても)
そこで、知識の向上として、管理業務主任者の勉強をしたほうが良いのではないかと思うようになりました。
お聞きしたいのは、管理組合役員が管理業務主任者の資格を取得すると、管理会社の方と対等の話ができるようになれるのでしょうか。
それとも、実務経験がないと特に変化はないのか、逆に資格取得で煙たがれるのではないか、など思うところはありますが、管理会社の方はどう感じるのでしょうか。
>397 坪単価比較中さん
どちらかというと、マンション管理士の資格を取る方が組合を代弁する場合に置いては効果があります。
管理会社に勤めないのであれば、管理業務主任者の資格は無駄ではないかと思われます。
>>398 匿名さん
マンション管理士の資格取得は合格率が低いと聞き、まず管理業務主任者の勉強からしてみようかと思いましたが、現在の仕事は管理会社とは関係のない会社ですし、管理業務主任者の資格は無駄とのことなので、意味のない資格取得はしないことにします。
ご回答ありがとうございました。
マンション管理士資格取得は難関ですが、管理組合にとっては役に立つ資格でもあります。
今年度から、今までの名称独占資格から業務独占資格に移行しつつあります。
管理会社と対等に管理組合を運営交渉するためには非常に役立つ資格でもあります。
管理会社に支配される管理組合ではなく、管理会社を支配できる管理組合に生まれ変われるための必要条件とも言えます。