- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
いや、免許持ってないんでしょう
4081のような考え方は、非常に危険です。
物事をちゃんと理解していないので、あのような考えをするのです。
ネットが発達し、色んな情報が氾濫していますが、その中には間違った情報や他人を騙そうとした意図の情報が沢山野放しにされています。
書いた人が誤解していても、もしくは意図的に騙そうとして嘘の情報であっても、ネットにまことしやかに書かれていれば、その内容は本当かのようにあっと言う間広まってしまうのです。
悪気のない誤解からであっても、悪意のある意図的であっても、書き込まれた嘘の情報を信用してしまう人が非常に多いです。
反社会的行為を写真に撮り載せて逮捕された現役大学生をはじめとする多くの人がいますが、かれらも同じ類の人間で、物事の良し悪しを判断する能力と道徳心、思い遣りなどが大きく欠如しているのです。
このような人が子供を育てれば、子供はそれが本当のこととして育ってしまうため、更に酷い状態に発展してしまうことになります。
これらのことが、良い方向に発展するための変化であれば大歓迎しますが、最近のニュースで毎日のように報道されている他人の命を平気で奪うような悲惨な事件、スマホをしながら運転して学童の列に突っ込むと言う事故と言う名の他人の命を奪う行為が後を絶たないどころか、増えているのです。
スポーツカーでなくても、オートマチック車でペダルを踏み間違いによる事故、慌てていてブレーキと間違えアクセルを床まで踏んでしまい車が急加速して自分の命だけでなく他人の命をも奪ったと言うようなことが起こっています。
これらは全て、間違った認識による自己解釈が原因と言っていいでしょう。
スポーツカーでもダブルクラッチの自動変速機が増えています。
それは、誰でもオートマチック車と同じように乗れる車なので、同じことが引き起こされる原因になるでしょう。
ちゃんとクラッチを踏んでシフトチェンジをする、クラッチのつなぎ方で車をコントロールすると言う行為を無くしてしまうので、誰にでも簡単に乗れるようになったのと引き換えに、誰でも簡単に事故を起こす事態になったのです。
クラッチのある車を乗ってきた人なら、オートマチック車に乗り換えても安心できますが、オートマチック車限定免許でオートマチック車しか乗ったことがない人が増えた今、オートマチック車で便利に簡単になった見返りとして、悲惨な事故が多発することになったのですが、これも免許制度の誤解から生まれた悲劇だと思います。
その悲劇を、車が自動で回避するような制御装置を考え出すことで防ごうと考えるのも誤解が生みだしたことだと思います。
車を運転する人が、正しい操作を身に付けるべきなのです。
車に装備された自動で止まるとかの安全装置と謳われたものは、車の操作の基本をしっかりと身に付けた運転手が万が一のミスや危険な状態に陥った時にだけ助ける、例えればエアバックのようなものであるべきだと思います。
そうしないと、人の運転能力がどんどん退化してしまうだけでなく、危険に対しての心構えがだんだんなくなってくると思います。
だから、ネットの掲示板では、他人を見下したり侮辱するのは当たり前で、匿名だからと、実社会では面と向かって相手に言えないようなことなど好き放題のことを平気で書いてしまうのです。
それに、それらが実社会と区別がつかなくなってきているので、容易に他人の命を奪ってしまうような事件が多発しているのです。
このスレでマトモな意見が連発してる(-゜3゚)ノ
挙げ足とりや批判ばかりでなくこう言った意見ばかりのスレに変わっていったらいいね。
私は、>>4081 です。
へぇ、皆さんは私の意見に賛同しないのですね。
スポーツカーのスレだからかな?
私は、不安になるセッティングとは書いてますが、不安定になるセッティングとは書いてませんよ。
トヨタの国内向けの結構多くのモデルでは、こんなセッティングになってます。実際に破綻する随分手前で不安になる。だからスピードを抑えぎみに走りたくなる。
このような車を運転すると、こんなセッティングもありだなぁと思う。
腕のないドライバーが勘違いして、無謀にとばさないように。
もちろん、トヨタが意図的にこのようなセッティングをしてるかは知りません。
そういえばベンツのSにするかセルシオに悩んだ時が有ってセルシオは直進安定性が
悪く驚いた事がある。トヨタはこういう設定というより作れないのだと思う。
また車はマージンというのがあって100キロで安定するのは200出ないと無理なんです。
またある限界を超えると不安になる設定?そういうことがよく分からないのサンドラや女性
高齢者でしょう。規定で簡単に免許を取れる事が一番の問題で昔のようにヘタクソは30時間の
上も乗らなきゃならないように戻したほうがいいんだよ。またAT車の踏み間違えは永遠の課題
だろうね。それにしてもこの20年くらいの間に本当にヘタクソが増えた。
車の挙動が不安になる設定で驚くようならベテランだと思うがね。
またまた4081です。
反論は全員ではなかったですね。>>4085さんがいました。
私は、自分の車が割としっかりした運動性能をもっているので、たまに乗るレンタカーや他人の車を乗ったときに運転が怖い感じがする車があります。
だけど、自分の車の限界時の挙動も知らない運転手がほとんどなので、これもありかなと思ったわけです。
それと、腕のないドライバーの無謀運転を少しでも減らす効果もありそうですし。
私は、ポルシェがノーマルでもサーキット走行で壊れにくいのでお勧めと書いたものです。もちろん、運転免許も持ってますよ。
私は、公道を走る多くのドライバーには、フロントタイヤが徐々にアウトに逃げて、実際に破綻する前に限界が近づいていることを知らせるセッティングが良いと思ってます。
このタイミングが早い方が良いかなと思った次第です。
安定性や安心感の追求だけが、解ではないと思います。
まぁ、限界付近では、車がもつ本来の挙動より、ドライバーの操作による挙動の方が大きいのですが。
↑
市販車は全車、言うようなアンダーステアになるように設計されています。
オーバーステアより安全だからです。
一般ドライバーの挙動の変化は急激なハンドル操作です。
更にワンボックス車などは重心が高いので高速での急ハンドルでの
横転事故が多い。
スピード出させないためにはスピードリミッターの上限を下げればいいだけ。
京都の若者が起こしたような事故を防ぐには、馬力規制をかければいいだけ。
まあなんだかんだ言っても、ここ10年で交通事故の件数および死傷者は激減しているんだけどね。
事故を起こしているのは老人が多く、AT免許が一般的になっている若者世代の事故は激減しているし。
だから上の方でダラダラ長文を書いてる人の意見は思い込みであり、全くのデタラメ。
今の若い子の運転マナーは一部を除けば、そんなに悪くないと思うよ。
おとなしいもの。
昔の若者の方がはるかにマナーが悪かったし、無謀運転が多かったから。
昔を美化しすぎ。
マナーというよりヘタクソが多い。
女もひどい。信号無視、最後の1台は9割女。
乱暴よりはいいかも知れないが別の意味で危険なのは同じ事。
今どき車はダサい。
4089さん
何故か、まとめて何回にも分けて書きましたね。
「不安」になるセッティングは、「不安定」になるのではないと言いながら、
「トヨタの国内向けの結構多くのモデルでは、こんなセッティングになってます。実際に破綻する随分手前で不安になる。だからスピードを抑えぎみに走りたくなる。
・・・
車の挙動が不安になる設定で驚くようならベテランだと思うがね。」
と、矛盾した内容が綴られています。
不安になるとは、どういうことなのか全く理解できません。
ドライバーが感じる不安は、速度を上げたことによる車の挙動の不安定からくるものでないのなら、何が起因して不安にさせるのか、全く理解できません。
トヨタに限らず、アウトバーンと言う制限速度が設定されていない道路があるヨーロッパ諸国で生まれた車は、エンジン性能をフルに発揮させて得られる速度でも、安定して不安なく長距離ドライブが出来ることが必要条件になっているため、日本の高速道路での最高速度が100キロ制限と言う環境で生まれ育った日本車が世界に出るようになると、盛んにアウトバーンでテスト走行したり、自動車試験場などで、その車の出せる最高速度でのテストを繰り返し行いました。
もし100キロで意味の分からない「不安」をベテランのドライバーだけに与えるような、あなたがトヨタ車の一部だけにのみ行われていると根拠なく信じている魔法のような何かが車にあるのなら、輸出している車には、その100キロで不安にさせる何かは取り除かれているのでしょうか?
「不安」は「不安定」から生まれるものではないのですか?
>>4096
面倒だなぁ。
そもそも別人の書き込みを一緒にしないで欲しいな。
不安と不安定の違いは、あなたが限界走行できる人なら理解できると思いますが。
雑誌の受け売りは止めて下さいね。
ある条件から先を不安にさせる設定なんて出来るはずが無いし
そんな作り方をするはずも無い。それが出来ないからリミッターを利用してるわけ。
不安になるか、ならないかは車の条件ではない。ドライバーの問題だよ。
たとえば軽トラしか乗らない人をいきなり大型トレーラー運転させたら最初から不安でしょ。
高齢のドライバーをフェラーリに乗せたら最初から不安でしょ。それから4096さん
「車の挙動が不安定になる」くだりは自分が書いたもので4089では無いです。
あまりに馬鹿げた事を書いているのでコメントしただけです。有り得もしないことを{笑}
逆にトヨタの車種別にそういう不安を感じるように設定してあるのか聞きたいと思いますよ。
どの車でも限界は有るんですよ。それよりドライバーのほうの技術の問題が100%です。
先ほど話したセルシオも初期型は直進性の曖昧な車でどうしょうも無かった。それがレクサスに
変更される最終型では非常に良くなった。あるところから不安にするというバカ話ならこの初期型と
最終型の違いは何故必要だったのでしょうか?簡単に説明すると高級車のハンドリングも含めた
概念がアメリカ式からヨーロッパ式に変化したという事です。今、アメリカ車もフィーリングは
確実にヨーロッパ式に変化している。アメリカはそれまでダラダラゆっくり走るのが高級車。
逆にヨーロッパはそこそこの排気量でビュンビュン飛ばして突っ走る。
そこに気がついたセルシオの開発者はセンターの取れるハンドリング、足回りのセッティングに
変更したわけです。でも初期型の曖昧な直進性もそれより安定した直進性を知らなければ
分からないし、不安も感じないでしょう。老若男女、初心者からプロレーサーまでが乗る車に
ある段階から不安を持たせるセッティングなんて出来るはずも無く根拠もないバカ話です。
いやいや、限界を早いタイミングで知らせるセッティングはできると思います。
110キロで区切ったのは、言い過ぎですが。
あなたの技量は知りませんが、例えば150キロでスライド走行ができる人なら、話し合いの土台になると思います。
雑誌の受け売りなら、話し合いの土台になりません。
追加で、
あらゆる技量の人を対象にはしてません。
限界走行など縁のない、多くの一般ドライバーを対象にしてます。
それと、トヨタが意図的にセッティングしてるとは書いてませんよ。
このようなセッティングもありかなと思ったということです。
突然、破綻は無いよな・・
その前に不安になるというけど当然の話・・
ただ車のポテンシャルにより破綻の前提条件の高さが違う・
同じコーナーで50キロで破綻もあれば100キロの車も有るでしょ。
レーサーは公式予選前の練習日では限界を調べるためにコーナーでスピンさせてますよね。
昔、中島や星野はスピンさせてました。ただこれはフォーミュラカーでGCカーでは
見たことが無い・・
思うにフォーミュラの方が限界が高く突然、破綻するからだろう
市販車では突然のはフェラーリ位か。いずれにしろ
不安を感じるか感じないかは個人の問題。
>>4099
それはスリップなどで知らせるという事だろうけど
セッティングというよりスポーツカーも含めて自然にみんなそうだよ。
破綻の前はズルッと行くよ。俺はガヤルドに乗る前の車でピックアップが良かったのは
2・8のWイグニッションのカレラだったけど湾岸で260は出たよ。
でもあなたの言う一般ドライバーの乗る車ウンヌンだけど普通の日本のスポーツカーでも
どうかな。パワーとタイヤ。後は直線?それともカーブ?
話が随分曖昧だと思いますよ。150でスライドが出来る人ならわかるなら一般のドライバーには
縁がない状況だからね。狭い半径なら60キロでもケツが流れるだろうけど要するに突然破綻しない
足回りにするという事でしょう。逆に言わせて貰うと突然破綻する車の方が意図的に作る物で
有って一般車は第一タイヤの性能からして高くないからね。先にズルッとすべるのは
セッティングというよりワザワザ破綻する車を作ろうとしてないだけと思うけどね。
同じセッティングの車でも、履いてるタイヤで挙動は変わる。
ポイントは、車にあまり興味のない一般ドライバーに対し、実際に破綻するはるか手前の段階で、不安な心理状態にさせられるかどうか。
人は五感を通して判断します。でもその判断する脳は簡単に騙すこともできます。
車であれば、例えば実際の剛性と剛性感は違います。ドアの閉まり音のチューニングで、剛性は同じでも人の受け取り方を変えることができます。
このスレがスポーツカーに関するもので、スレ違いで、皆さんを惑わせたかもしれません。
スレ違いなので、終了にしましょう。
>>4104
もうさ、意地を張らないで自分が頓珍漢な事を言ってるのを認めたら?
恥の上塗りだよ。
そんな事をしなくてもスピードリミッターをかければ良いだけ。
リミッターカットを重大な違法改造とみなし、違反すれば面取り。
ドリフトさせないために、出力規制と横滑り防止を標準化。
解除したら重大な違法改造として面取り。
これだけだよ。
ジムカーナをするアスファルト舗装の場所で、クラウンの4ドアセダン・ATででも、時速50キロからハンドブレーキターンは充分可能です。
ハンドブレーキターンをきっかけに、アクセルターンに持ち込むことも充分可能ですが、サスペンションが柔らかく限界が低いのでコントロールは大変難しいです。
ドリフト走行と言うのを知らない人がいるので混乱するのです。
ドリフトとはコーナリング速度が遅くなる4輪ドリフトで車を斜めに向けて滑らせながら曲がることだと思いこんでる人に、助手席に乗ってる人にも分り辛いグリップ走行の延長であるスムースなテールスライドは分らないのでしょうね。
コーナリング中なら、フロントやリアのグリップ限界がきて滑り出すのは、経験として、これくらいなら滑るかと予想はできますが、不安と言うものではありません。
直線で不安を感じるとすると、それは雨の日に起こるハイドロプレーニング現象のような状態になった時でしょう。
または、横風が強かったり、トンネルから出る時のような瞬間でしょうから、天気の良い昼間で不安を感じるとなると、それはフロントが浮き上がりステアリングがやたら軽くなるか、リアが浮き上がるかパンクしたように少しの轍や傾斜で車が傾いてしまうような時でしょう。
ハンドルが敏感すぎるのも不安になるでしょうから、不安になるのは何か危険なことが起こるような不安定になる現象がないことには不安を抱かないと思います。
ブレーキ性能を十分発揮して有り余るサスペンションとボディ剛性は、安全に運転することに対しては不可欠な要素です。
その次に、スムースに加速できることも、安全に運転することに対しては不可欠な要素です。
スポーツカーはレーシングカーではないので、エンジンのポテンシャルを最大限に発揮させる必要はありません。
一番重要なのはブレーキです。
そして、どんな状況においても安心して運転できるサスペンションとボディ剛性は、ブレーキ性能を最大限に発揮させるために必要不可欠な要素です。
よって、何故時速110キロと言う数字を持ち出したのか分りませんが、110キロ以上出さないようにドライバーに不安を与えるよりも、今、主流になっている電子制御で、速度が110キロになったら、どんなギアを選択していてもエンジンが、それ以上、回らないように制御し、下りでエンジンの制御だけでは110キロを越えてしまうなら、ブレーキをかけて速度を落とすような電子制御をすればいいのです。
今のクルーズコントロールは、まさにその通りのことをしてくれますので、法的に、公道や高速道路で、決められた速度以上は出せないように制御してやればいいだけのことです。
ドライバーに不安を与えれば、ストレスになり今以上に車離れが起こってしまいます。
不安にさせるセッティングってのは論外だけど、車離れで車が減ってくれるのは大歓迎だな。
車を減らすためなら自動車税もじゃんじゃん上げてくれて結構。
これで快適に運転出来るなら文句なし。
4108さん
リミッターと言うのは、例えば時速110キロで設定すれば、如何なる状況でも時速110キロまでは出せると言うものです。
4107に書かれたように、制限速度に対して変化するアクティブクルーズコントロールは、リミッターとは似て非なるものです。
要領が悪いと言う言葉は不適切ですね。
リミッターとアクティブクルーズコントロールとの違いを知らないことでの誤解でしょう。
>>4111
>違いを知らないことでの
4111だけでなく、上のほうのレスを見ていても感じたのですが、あなたのそのような言い回しの方が失礼に思いますよ。
不適切と言うのであれば、自分も言葉遣いに気をつけるべきではないでしょうか。
「人のふり見て我がふり直せ」です。
どっちもどっち…
リミッターとアクティブクルーズコントロールとは、全く違うものです。
その違いが分らないのはどうかと思います。
車に装備されたアクティブクルーズコントロールと道路に装備された装置とで、最高速度を制限するアイデアは、近い将来実現するかも知れません。
この話を知った人が他で話したり、これを見た人が実現に向けて開発を行うかも知れませんからね。
>>4114
必死に言わんでもアクティブクルーズなんて珍しくもないもの誰でも知ってるがな。
君は最近車に興味持ち始めた中学生か?
うちのCLSにも付いてるが、車間とか自分の感覚に合わんから全然使ってないぞ。
>近い将来実現するかも知れません。
アホか、そんなもん整備するのにどんだけコストがかかると思ってんの。
子供じゃないんだから(もしかして子供か?)、少しは現実的な話が出来るようになりなさいよ。
今、人工衛星を使ってクルーズコントロールのようなことをする開発を行っているようですが、詳しいこと知っていますか?
4115さん
失礼ながら、そんな言葉を使い、見もしない相手をばかにするかのような書き方をすると、あなたの品性を疑われてしまいますので、やめたほうが良いと思います。
例え中学生であっても、自分で知ってることをもとに、自分で真面目に考えて書き込んだのかも知れないのです。
頭から抑えつけるような態度を取るのは大人げないと思います。
手塚治虫は、当時、実現されてもいないし、今も研究段階である自分で考える電子頭脳を持った二足歩行ロボットの漫画を描いたのですが、ばかにされることもあったのでしょうか?
アクティブクルーズコントロールと道路に設置された装置とがリンクして車の最高速度を制御するには、いろいろと大人の事情の問題が大きな障害となって実現することは難しいでしょうが、技術的には可能なことです。
何千億もの税金を無駄に使ってきたことを思えば、そんな愚かな無駄さえ省けば資金的には十分可能なことだと思います。
そんな世の中がくると、スポーツカーと言うものがどう変わるのか、楽しみですね。
未来を思い描くことは、良いことだと思います。
>>4117
>手塚治虫は、当時、実現されてもいないし、今も研究段階である自分で考える電子頭脳を持った二足歩行ロボットの漫画を描いたのですが、ばかにされることもあったのでしょうか?
まんがの世界と現実の区別がつかないなんて末期症状ですな。
4118さん
子供の頃、鉄腕アトムを読んで、漫画で読んだことを実現させようとして科学者などになっている人はたくさんいますし、それが車の発展にもつながったと思います。
なので、あなたがメルセデスベンツに乗るのは勝手ですが、私個人は、あなたにメルセデスベンツが相応しいかどうかの前に、ドライバーとして相応しいかどうかが疑問です。
私が964・911に乗っていた時、一般道ですから当然、制限速度で走行車線を走っていたのですが、私の後ろに車間距離を取らずにピッタリくっ付いて小刻みに左右に動き明らかに私を挑発してくる車と何度か遭遇しましたが、それに似ていますね。
そんな時、私はそのドライバーとして相応しくない相手の車の後ろに他の車が無いこと、追い越し車線にも車がいないことを確認したうえで、ルームミラーを見ながらシフトダウンしながらブレーキを踏んでやるのです。
車間距離が無いので、後ろの車は、慌てて急ブレーキを踏んでスキール音が鳴ったら、ブレーキから足を離しアクセルを踏み込んで制限速度まで加速するのです。
また、たまたま信号の先頭で止まった時には、信号が青になり追い越し車線の車が走り出してから、ゆっくりとクラッチをつなぎ、クラッチがつながったら制限速度までフル加速をするのです。
制限速度になったらブレーキを踏み制限速度を守って走るのですが、私がフル加速したので、後ろの車もフル加速してきた時には、私はブレーキを踏んで制限速度を超えないようにしていますので、相手は急ブレーキを踏むことになるのです。
こうして懲らしめてやると、二度と私の後ろに車間距離を取らずにつかなくなります。
私の後ろに付くような車は、大抵パワーアップチューンをしているか、速さには自信がある車に乗っている人ですから、加速性能はそんなに変わらないか、相手のほうが上かも知れませんが、ブレーキ性能は負けませんし、公道でもロックさせるようなことはまずしませんので、後ろの車も急ブレーキを踏むことになってしまいますからね。
ただ、事故にならないよう、常にルームミラーから目は離せません。
相手が止まり切れないようなら、こちらは加速して避けないといけませんからね。
サーキットで走っていると、一般道では速度が遅いので、精神的な余裕がありますので非常に冷静に行えます。
どんな車に乗ってようと、ドライバーの資質が悪いと、その車は狂気の凶器と成り下がってしまいます。
運転免許は、誰にでも与えてはいけませんね。
>>4119
また勘違いしてないか?
車間が合わないからオートクルーズを使ってないってのは、オートクルーズだと車間が近いと感じるからだ。
それ以降は長過ぎて見る気がせん。
短く書け。
だから要領が悪いと言われるんだ。
>>4119
横から失礼。
あなたの書き込み内容を読むと、あなたは免許を持つのに相応しくないですね。
あなたの後続車が何をしたいのか分かりませんが、あなたがそのような行為をしてはいけませんね。あなたの行為は、正当な理由のない危険運転です。
No.4120 by 匿名さん 2014-01-10 01:56:01 投稿する 削除依頼 >>4119
また勘違いしてないか?
車間が合わないからオートクルーズを使ってないってのは、オートクルーズだと車間が近いと感じるからだ。
それ以降は長過ぎて見る気がせん。
短く書け。
だから要領が悪いと言われるんだ。
No.4121 by 匿名 2014-01-10 10:53:38 投稿する 削除依頼 >>4119
横から失礼。
あなたの書き込み内容を読むと、あなたは免許を持つのに相応しくないですね。
あなたの後続車が何をしたいのか分かりませんが、あなたがそのような行為をしてはいけませんね。あなたの行為は、正当な理由のない危険運転です。
このふたつは、同じ人が書いたようにしか思えませんね。
別人を装っていますが、内容は同じ誤解からのもので同じです。
どとらも私が書いた文章を全く理解出来ていません。
あれくらいの文章が読めないし理解できないのはメールから始まり、ツイッターやラインなどのように、長い文章を書いたり読んだりしなくなった世代の人なのでしょう。
私は運転免許を取ってまだ十数年ですが、親父と兄貴の影響もあり、色んな車を乗ってきました。
将来がどうなるのかを考えることもよくあり、兄貴や親父だけでなく車友達などとも良く話します。
親父の考える未来のスポーツカーは、フロントエンジンでFFで、リアはハイパワーのモーターになるAWDだと考えています。
親父と兄貴に制限速度をアクティブコントロールを使って制御すると言う話があると、離してみたのですが、兄貴から、こんな考えを言われました。
最新のアクティブサスペンションは、路面を見て速度に合わせてサスペンションを瞬時に変化させるので、アクティブクルーズコントロールとアクティブサスペンションとがリンクして、わざわざ道路に装置を設置するインフラは不要で、今設置されてる標識だけで車自体が合わせるようにできるだろうと言うことでした。
確かに今、決められた範囲内であれば、人が投げたボールを狙った場所に打ち返せることが出来ていますし、パソコンだけじゃなくエアコンやヒーターなどの家電でも、部屋の状態だけでなく人の状態を把握して自動で色んなことをしてしまうものが販売されていますので、十分可能だと思います。
一般道路で他の車にちょっかいを出すような人には理解できないのかも知れませんが、そんな人は少数派だと思いますので、あまり相手にしないほうが良さそうですね。
私も三十路なので、今では一般道路で、運転技術だけでなくサーキット走行経験もないと思われるのに、ハイパワー車に乗ってるだけなのに、気に入らない車を見つけてはテールツーノーズの真似事をして煽ってくる危険な運転をする人にちょっかいを出されたら、そんな人は懲らしめても、他でもっとひどいことをすることになるかも知れませんので、知らん顔して最低速度で走り、あきらめるのを待つようにしています。
面白いのは、マナーの悪いドライバーはしびれを切らし、追い越し車線に急ハンドルで車線変更し、私の車をフル加速で追い越し、私の車の前ぎりぎりで走行車線に急ハンドルで入ってくるのです。
おそらく、私を怖がらせようとしているのでしょうが、こちらは最低速度で走っていて、相手はフル加速しながら前に入りますので、相手が私の直前ぎりぎりに入ったつもりかも知れませんが、実際には速度差がありますので、5m以上も前にしか入らないので、こちらは何の恐怖も味わうこと無いのですが、そんな相手は、それすら理解できないのでしょうね。
あんな急ハンドルを切れば、一般道のミューではスリップしてしまうかも知れないので、非常に危険な運転となりますね。
スポーツカーを乗るのなら、せめて一般常識を備えてもらいたいものです。
他人を貶すのは、貶す側の人に、妬みなどの引け目があるようです。
少しだけ、相手を思いやる気持ちになれれば、妬むことはなくなると思います。
私も、親父や兄貴に乗せてもらい、道路でフェラーリやランボルギーニなどと出会うと、どんな奴が乗ってるんだろう、どうして制限速度で走ってるんだろうと思っていましたが、親父や兄貴は、凄い車だ、この速度でもボディの動きが違うなどと言って、妬むようなことは全く言いませんでしたので、私もそんなこと思わないようになりました。
今では、そんな車を手に入れて運転してみたいと思うだけです。
たまに、フェラーリやランボルギーニやポルシェの車に乗っていて、一般道路で無駄に急加速をしたり、スキール音を出しながら曲がって行くのをみると、なんだか、その人を可哀相に思ってしまいますし、その車も可哀相に思ってしまいます。
この掲示板と言うのも、一般道路と同じなのですね。
すまん、3行で頼むわ。
中身がある文章ならどこまでも読めるが、下らない長文は一行でもお腹いっぱいだ。
まったくです。
ここまで内容のない長文を書けるのは、見事だと思います。
今、ディーラーでケイマンのマニュアルに試乗してきました。
ケイマンSより50PSも低い馬力なのですが、それを知らなければ、街中ではこれで十分ですね。
高速道路でも気にならないでしょう。
気になるとすればサーキットででしょう。
ステアリングのすわりがとても良く、911シリーズより落ち着いた感じがしました。
前のモデルよりホイルベースが長いのですが、徐行しながら信号を左折するときでも、ハンドルを切った瞬間、テレビゲームかのようにノーズが向きを変えるのは見事です。
オプションのパワーステアリングプラスが付いていたのですが、無くてもよいと思います。
ただ、ダイレクトトランスミッションは、つけたほうがいいと思います。
スポーツ走行をしない時でも、非常に気持ち良くシフトチェンジができます。
トルクベクトリングも付けたほうがいいと思います。
交差点を右折途中で、アクセルを開け気味にしたのですが、リアからの押しが物凄く、スキール音は出ずに加速してしまいます。
良くある例えですが、運転がとても上手くなったように錯覚してしまいますね。
これに慣れてしまうと、これらを付けていないベーシック車だと、ちょっと手こずるでしょうし、もしもサーキットなら、大きなタイム差になりそうです。
ただ、街中だけで考えれば、無い方が面白そうです。
でも275PSは、手こずるでしょう。
室内も静かで荒々しさは全く感じませんが、スムースで速い車ですね。
ポルシェ社はスポーツカーを作らないと言うことを理解できるでしょう。
個人的には車幅が10センチ狭ければ、更に日本で面白い車になると思いました。
エアコンも良く効きそうだし、普段、乗るのに2名乗りと言うこと以外は、買い物にも行けるし荷物ものるので、スポーツ走行も出来るGTカーと言う乗用車ですね。
↑
頼むから自分のブログかチラシの裏に書いてくれ。
ポルシェ社のケイマンは、見た目はスポーツカーですが、静かで快適なので、乗用車としても十分使えるってことでしょうね。
ただ、2人乗りっていうところがスポーツカーっぽいですね。
911シリーズもリアシートはある4人乗りですが、大人はきびしいくらい狭いので、小学生くらいの子供なら快適かも知れませんが、こちらのほうが使い勝手が良いのかと思うと、荷物はケイマンのほうがリアハッチがあるので、使い易いですね。
↑
自分が見えてないのでしょうね。
彼に何を言っても無理でしょう。
見積りをしてもらったのですが、ケイマンだとオプションを付けて780万円くらいですが、911カレラだと1400万円を少し超えてしまうので、その差は600万円以上です。
おかしなもので、スポーツカーを感じるのは、ケイマンシリーズより911シリーズのほうなのです。
差額でボクスターが買えてしまうくらいなのですが、やはり911カレラのほうがいいのか、迷ってしまいますね。
でも、私の気持ちとしては、今ならケイマンでしょう。
911シリーズとは違うミドシップのケイマンシリーズの、曲がり方が良かったですからね。
中古車でも、今はまだ数も出ていませんし、望みのオプションを付けた車は、更に少ないでしょうが、ちょっと探してみようと思います。
忘れてました、その前に、ケイマンSにも乗ってみるべきですね。
結論は、乗ってからです。
現行モデルのケイマンは、現行モデルの911よりボディ剛性が高いそうです。
911よりケイマンに興味があります。
911は右ハンのMTのがないのが残念
911に限らず、マニュアルシフトを選ぶなら、左ハンドルのほうがいいでしょう。
オリジナルの設計が左ハンドルと言うこともありますが、クラッチは左足で踏みますので、左手でギアチェンジするよりも右手でギアチェンジした方が、理に適っているからです。
でも、サーキット走行をしないのであれば、どちらでもいいと思います。
でも
このスレが楽しくなってきましたね・・・・
4136さんと4137さんのボケと突っ込みが最高のタイミングですね。
911じゃないけどMTの左ハンドル乗ってた。
追い越しが最悪で対向車とスレスレが何度かあり
その際、シフトダウンで不慣れからシフトミス
事故るストレスから運転が億劫になり、即売却
左ハンドルは絶対買いません
私は運転免許を取ってから常に両方を乗っています。
右ハンドルしか運転したことのない人が左ハンドルに乗ると4139さんのようになる人が非常に多いのは事実です。
右折では、対向車線を直進する車が見辛いので危険です。
しかし、左折では、車の左側のドアミラーでは認識不可能なドアの高さよりも背の低い子供などがいても、確実にミラーではなく目視で発見できます。
追い越しとは、つまり車線変更と同じで、左ハンドル車が追い越し車線から走行車線に車線変更するのと同じことです。
これが危険だと言うのなら、例えばドイツで追い越し車線から走行車線に車線変更する時、歩道側の人や歩道側を走っているバイクなどと接触しかけたと言うのと同じことです。
つまり、ドライバーが安全確認を怠ったことで起きることか、注意不足だったと言うことになります。
しかも、対向車とすれすれだと言うのは、車線の右に寄り過ぎと言う初歩のミスが原因だということになります。
車線の真ん中を走っていれば、対向車がセンターラインをまたいで走っていない限り、すれすれですれ違うと言うことは起こり得ませんよ。
しかも、日本ではキープレフトですから、それが守れていないと言うことになりますね。
左ハンドルでは、非常にキープレフトが容易です。
ドアミラーと感覚でどれくらい左に余裕があるのかを推測するのではなく、窓から直接、車の位置がわかるからです。
左ハンドルに乗っていると、ミラーに頼る以上に、自分で振り返って安全確認をする癖が自然につきましたので、私の場合、左ハンドルに慣れていることもあり、対向車とすれすれと言う経験はありませんし、シフトミスも、まずないですね。
つまり、右ハンドルしか乗っていない人が、急に左ハンドルに乗ると、危険だと言うことです。
街乗りでドライブするだけなら、慣れない左ハンドルは、運転していても楽しくないでしょうからストレスになりますし、他の車の迷惑にもなりますのでやめたほうがいいと思います。
私は一人でドライブすることも多いので、左ハンドルのほうが、安全に乗り降りができますし、家内の乗り降りには、私が下りてから助手席のドアの開閉を行います。
家内も運転するので、左ハンドル車の助手席は、右ハンドル車の運転席の乗り降りと同じなので、自然に安全確認をして乗り降りする癖は付いているのですが、ドアミラーで後方からの車やバイクなどの確認がしにくいため、私が下りてドアの開閉を行います。
そもそも、助手席であれ、4ドアの後部ドアであれ、開閉で起こした事故の責任は、全て運転手の責任ですから当然の行為だと思っています。
無理に左ハンドルに乗らないほうがいいでしゅう。
私は、サーキットも走りますので、オリジナル設計の左ハンドルのほうが好きなだけで、街中だけなら左ハンドルは薦めません。
町で運転していて、慌ててシフトミスするようなおっちょこちょいなら、スポーツカーに乗ってはいけないね。
長年、右ハンドル左シフトだから
右シフトに慣れるまで時間がかかる
特にシフトが古い911のように癖があったりすると
おっちょこちょいでなくても、シフトミスはするんだよ
乗ったこと無い輩には理解できないだろうが・・
自動車が左側通行である日本では、諸外国と同様に、左ハンドル車は法で禁止にすべき。
色々理由を付けて無理矢理左ハンドルを必死に正当化してるは実に痛々しい。
車両が左(右)側通行ならハンドルは右(左)の方が運転しやすく安全だから世界中が同じことをやっている。
4143さん
私は、964・911カレラ4に乗っていました。
確かに癖はありましたので、常に確実に入れることを無意識の内に行うようになったので、サーキット走行ででも、セレクトミスはありましたが、幸いシフトミスはしませんでした。
今の991・911のマニュアルは、クラッチも軽いし、ギアも非常に簡単で癖も無く、ミスするような要素は全くありませんね。
993以前のものは、癖もありますが、それ以降のモデルに癖はないといっていいのではないでしょうか。
>4144
>理解力に乏しい人だね
>片側一車線の場合を言ってるんだけどね~
>追い越しでなく追い抜きっていうのか
下記の文章を読んで、片側一車線の話だとしか考えない人以外は理解力が乏しいと言うあなたは超能力者のように、書いてもいないことまで見通して理解するのが当然だと言うのでしょうか?
>4139
>911じゃないけどMTの左ハンドル乗ってた。
>追い越しが最悪で対向車とスレスレが何度かあり
>その際、シフトダウンで不慣れからシフトミス
>事故るストレスから運転が億劫になり、即売却
>左ハンドルは絶対買いません
まあ、そんな人に左ハンドルが乗れるとは思いませんがね。
片側一車線の道路で追い越すと言うのは、どんな状況なのでしょうか?
こんな人だから、大型トレーラーが停車していたと言いかねませんね。
30キロ制限の道路であっても、前の車が走行しているのであれば、追い越す必要はありませんね。
前の車が10キロ以下で走行しているのなら追い越させてもらいたいので、前の車に合図をし、左に寄って停車してもらいますが、20キロ以上で走っているのなら追い越す理由はありませんよ。
あなたが制限速度を守らない違反ドライバーなら話はわかります。
追い越しの際にシフトダウンするのは慣れていないからですね。
例えば、片側一車線で追い越しの出来る道路で、どうしても追い越さなければいけない状況だと、追い越す前にシフトダウンして追い越す用意をしておくのが普通です。
追い越そす時にシフトダウンしようとするから焦ってしまいミスをするのです。
そんな危険な運転をしてはいけませんね。
つまり、あなたは常日頃から、事故を起こすような運転をしているのでしょう。
右ハンドルでも同じです。
左ハンドルで追い越す場合、前の車のウインド越しに対向車の確認ができることが最低必要です。
そうでなければ、無理に追い越せば事故になりかねないので、しかも、自分ひとりが事故に遭うのではなく、自分の愚かで危険な運転で他人を巻き添えにしてしまうのですから、人間として、絶対にしてはいけないことです。
そんな運転をするような人は、車を運転してはいけないのです。
そんな人が運転する車は、便利で快適に移動できる乗り物ではなく、人の命を奪う凶器になってしまうからです。
無謀な運転で、通学途中の学生の列に突っ込んで何人もの子供の命を奪い、何人もの子供にけがを負わせるのと同じことです。
制限速度を守れない人に、スポーツカーの運転は似合いません。
一度レースに出ればわかるかも知れませんが、そんな人ならライセンスを取れるかどうか疑問です。
>4146
あなたは車の運転をしたことがないようですね。
日本ではキープレフトですが、右ハンドルで左側ぎりぎりに走るとすると、非常に難しいですよ。
でも、左ハンドルなら、左側ぎりぎりは簡単です。
右ハンドルで左折事故が非常に多いのは、運転席が右だから左が良く見えないし見えてもミラーなので、わからない人が多いので事故が多発するのです。
左折時の巻き込み事故を起こしたドライバーの言い訳は、「見えませんでした。」です。
左ハンドルだと、右折の時見えにくいので、対向車が来ているかどうか確実に分らない限り右折しないのです。
つまり、無茶をしなくなるので返って事故は少ないのです。
細い道ですれ違うとき、左ハンドルだと、左側ぎりぎりまで寄れるので、左ぎりぎりに寄って止まって、対向車を先に通してあげればスムースにすれ違えますし、安全です。
と言っても、運転したことのない人には、馬の耳に念仏でしたね。
自動車免許を持った普通の運転手なら、運転席が右でも左でも真ん中でも関係なく車線の真ん中を走ることができますよ。
マクラーレンF1は、運転席が真ん中ですし、最近のフェラーリやランボルギーニも、運転席がかなり中央に寄っています。
乗ったことの無い人には分らないでしょうが、乗用車と違い、ボディーの全幅から見ると、シートがかなり中央に寄っているのです。
右ハンドル車だとしても、運転席のシートの右端から40センチくらい外までボディーがあるのです。
車幅感覚のある運転手なら、右でも左でも真ん中でも問題なく運転出来ますが、車幅感覚が欠如しているような運転手だと、右ハンドル車でもぶつけてしまうのです。
運転技術がどうこう言う以前の問題です。
例えば彼女と並んで歩いていても、普通に車幅感覚がある人なら、人込みでも他人にぶつからずに歩けますが、車幅感覚が欠如していると、彼女が他の人にぶつかったり、ぶつかりそうなので彼女がかわしたりするはめになります。
残念なことに、この車幅感覚が欠如している人にも、運転免許を与えているのですからね。
右ハンでも左ハンでも左(右)ギリギリに寄せるのにどっちが楽なんて思った事ないぞ。
車両感覚覚えようね。
左ハンドルの方がペダル位置が素直に前に来るんだよね。
車種によっては右ハンのペダルが左に寄ってて運転しにくいんだよ。
>>4148
ペーパードライバーか免許なしの人?
自分は右ハンの国産車しか運転したこと有りません。
しかし、通勤で片道40キロを毎日運転していますので色々の場面を経験してます。
片側一車線でフェラーリが前を走っていました。更にフェラーリの前の車が50キロ制限の道で30キロ程度で走っていたので追い越そうとしてましたが、対向車の確認のためは大きく右にはみ出さないと確認できません。道が狭いのと、フェラーリの車幅が2メートル近くあり、追い抜きに踏み切れない様子が後ろから見てて、ハッキリ判りました。そう云うことです。
>4151
本当に運転免許を持っているのかな?
まず、50キロの制限速度なら30キロで走っていても何の問題もないし、追い抜いていい理由にはならない。
そして、フェラーリの場合、車高が低いため、フェラーリの前にどんな車が走っていたのかわからないし、前の車の前に車があるのかどうかもわからない、それに、もしかすると、その車の前に原付が走っていたかも知れないが、そのれを目視で確認することは出来ない場合、前の車の窓を通して見通せないと対向車が途切れていても、前の1台を追い越すつもりで対向車線に出て逆走する形で追い越しを始めたら、前に何台も連なっていて、次の対向車が来るまでに追い越しが完了できるかどうかもわからないことになるので、追い越しするような危険な運転はしてはいけないのですが、知らないのかな?
免許を持っていたら知ってるはずだけどね。
フェラーリの車幅は2m前後ありますが、日本車でも1.8mくらいはありますので、その差は20センチ前後だよ。
車庫入れなどでは大きな差になるかも知れないが、道路を走っている限り、20センチの差はそんなに大きくないのは、実際に車を運転している人なら誰でもわかることだけどね?
No.4152
何度もレスしてる様ですが、イマイチ意味が判りません。
解りやすく書いてください。
できないなら不明なレスは止めてください。
>4154
まず、これに答えられるものなら、逃げて話を変えないで答えて下さい。
>理解力に乏しい人だね
>片側一車線の場合を言ってるんだけどね~
>追い越しでなく追い抜きっていうのか
下記の文章を読んで、片側一車線の話だとしか考えない人以外は理解力が乏しいと言うあなたは超能力者のように、書いてもいないことまで見通して理解するのが当然だと言うのでしょうか?
>4139
>911じゃないけどMTの左ハンドル乗ってた。
>追い越しが最悪で対向車とスレスレが何度かあり
>その際、シフトダウンで不慣れからシフトミス
>事故るストレスから運転が億劫になり、即売却
>左ハンドルは絶対買いません
まあ、そんな人に左ハンドルが乗れるとは思いませんがね。
片側一車線の道路で追い越すと言うのは、どんな状況なのでしょうか?
こんな人だから、大型トレーラーが停車していたと言いかねませんね。
30キロ制限の道路であっても、前の車が走行しているのであれば、追い越す必要はありませんね。
前の車が10キロ以下で走行しているのなら追い越させてもらいたいので、前の車に合図をし、左に寄って停車してもらいますが、20キロ以上で走っているのなら追い越す理由はありませんよ。
あなたが制限速度を守らない違反ドライバーなら話はわかります。
追い越しの際にシフトダウンするのは慣れていないからですね。
例えば、片側一車線で追い越しの出来る道路で、どうしても追い越さなければいけない状況だと、追い越す前にシフトダウンして追い越す用意をしておくのが普通です。
追い越そす時にシフトダウンしようとするから焦ってしまいミスをするのです。
そんな危険な運転をしてはいけませんね。
つまり、あなたは常日頃から、事故を起こすような運転をしているのでしょう。
右ハンドルでも同じです。
左ハンドルで追い越す場合、前の車のウインド越しに対向車の確認ができることが最低必要です。
そうでなければ、無理に追い越せば事故になりかねないので、しかも、自分ひとりが事故に遭うのではなく、自分の愚かで危険な運転で他人を巻き添えにしてしまうのですから、人間として、絶対にしてはいけないことです。
そんな運転をするような人は、車を運転してはいけないのです。
そんな人が運転する車は、便利で快適に移動できる乗り物ではなく、人の命を奪う凶器になってしまうからです。
無謀な運転で、通学途中の学生の列に突っ込んで何人もの子供の命を奪い、何人もの子供にけがを負わせるのと同じことです。
制限速度を守れない人に、スポーツカーの運転は似合いません。
一度レースに出ればわかるかも知れませんが、そんな人ならライセンスを取れるかどうか疑問です。
>4146
あなたは車の運転をしたことがないようですね。
日本ではキープレフトですが、右ハンドルで左側ぎりぎりに走るとすると、非常に難しいですよ。
でも、左ハンドルなら、左側ぎりぎりは簡単です。
右ハンドルで左折事故が非常に多いのは、運転席が右だから左が良く見えないし見えてもミラーなので、わからない人が多いので事故が多発するのです。
左折時の巻き込み事故を起こしたドライバーの言い訳は、「見えませんでした。」です。
左ハンドルだと、右折の時見えにくいので、対向車が来ているかどうか確実に分らない限り右折しないのです。
つまり、無茶をしなくなるので返って事故は少ないのです。
細い道ですれ違うとき、左ハンドルだと、左側ぎりぎりまで寄れるので、左ぎりぎりに寄って止まって、対向車を先に通してあげればスムースにすれ違えますし、安全です。
と言っても、運転したことのない人には、馬の耳に念仏でしたね。
>4153
これの意味、わかるかな?
(最低速度)
第二十三条 自動車は、道路標識等によりその最低速度が指定されている道路(第七十五条の四に規定する高速自動車国道の本線車道を除く。)においては、法令の規定により速度を減ずる場合及び危険を防止するためやむを得ない場合を除き、その最低速度に達しない速度で進行してはならない。
4153さん
「オマエ小学生だろう(笑)」とは、穏やかではありませんね。
4157さんか挙げたように、最低速度の表示がある一般道路は珍しいので、制限時速50キロの道路で時速30キロで走っても問題ないのは事実です。
また、一般道路で制限速度50キロの道路で最低速度が時速40キロと言うのは見たことがありません、あったとしても時速30キロですから、最低速度の標識があったとしても時速30キロ以下でしょうから、時速30キロで走行しても問題はありません。
ただ、その車の前に車が無いような場合で、追い越し禁止になっていない道路の場合なら、その車が先頭であるのなら、後ろの車を先に行かせるよう左に寄って徐行し合図をするべきです。
だから、その道路にどんな標識が立っているのかが分らなければ、なんとも言えないのです。
ところで、本当にスポーツカーが好きなら、前に時速30キロで走っている車がいても、気にしないと思います。
前に、時速30キロで走っている車が気になって追い越そうとイライラするのは、単なるスピード狂でしょう。
なんかもの凄い長文の人がいるけど、もっと短く書けないものかな。
ハンドル位置で揉めてるようだけど、どちらが走りやすく安全なのかは言うまでもない事でしょう。
基本的に左側通行の国は右ハンドル、右側通行の国は左ハンドルというのが決まり。
日本は左側通行にもかかわらず、左ハンドルを許されているけどこれはかなり例外的なもので、大抵の国では許可されないんだからどういう事か分かるでしょ。
日本で車は左側通行になっていて、車は右ハンドルとされています。
しかし、右ハンドルが全ての点で良いとは言えないのは事実です。
住宅街などでは、車道と歩道とに境が無く白線だけで分けられている道路がたくさんあります。
このような道路で、車の左側で歩行者に接触する事故は後を絶ちません。
交差点で左折する時、歩行者や自転車やバイクなどを巻き込む事故も後を絶ちません。
例えばこの二つの事故は、左ハンドルならかなり防ぐことができる事故です。
また、一人で運転することが多いので、車を止めたり乗り降りするのも、運転席が歩道側のほうが安全です。
助手席に人が乗っている時には、運転手がまず下りて、助手席の人が安全に乗り降りできるよう、ドアの開閉をしてあげればいいのです。
つまり、左側通行だから右ハンドルが絶対にいいとは言い切れないのです。
ところで、4153を書いた人は、助手席の人がドアを開け、開けたドアに自転車がぶつかって漕いでいた人が怪我をした場合、どうなるのかご存じですか?
4159さん
質問があります。
許可されない大抵の国とは、どの国のことですか?
>4159
私は、アメリカ・カナダ・フランス・イギリス・イタリア・韓国・中国・香港・マカオ・マレーシア・シンガポール・ミャンマー・タイ・フィリピン・オーストラリア・ニュージーランドくらいしか行ったことがありませんが、全ての国で、右ハンドル車と左ハンドル車が走っているのを見ました。
つまり、これ以外の国だと言うことですね。
ネットで検索しても分りませんでした。
私はどこの国なのか知らないので、ぜひ教えて下さい。
確かに疑問だね。
>日本は左側通行にもかかわらず、左ハンドルを許されているけどこれはかなり例外的なもので、大抵の国では許可されないんだからどういう事か分かるでしょ。
って、どこの国なんだろうか?
BBCのTopGiarを見ていても、ヨーロッパ諸国では互いに通行できるので禁止されてる国はないようだから、残るはアフリカ大陸か?
アフリカ大陸が大抵の国といえるのか?
さて、どこなんだろうね。
陸続きで隣り合う国では不可能ですから、隣り合わない島国ではないでしょうか?
フィリピン?
大抵の国と言うのだから、50か国以上はあるんでしょうね、きっと。
日本を含め195の国があります。
「大抵の国」と言うのですから、100以上の国ではないでしょうか?
全く子供の喧嘩だね。
論点が幼稚すぎるわ
日本はイギリスの交通ルールを規範にしたのでイギリスと同じ左側通行だ。
現在では右ハンドルの外車も多くなったが数十年前は需要の少ない右ハンドルの車を
外国{特に米車はなかなか作らなかった}
18でコルベットに乗り、それからパンテラ、ポルシェ、ベンツS、BMW、ランボル
現在もこの中の4車種を乗り継ぎ、残しているが左ハンドルで困る事は感じた事がない。
安全運転にも特にパンテラは車高が約1メーターで車幅が2メーター。ガードレールの
上あたりが見える。またSクラスはやはり5・2×2メーターの大きさ。
それでも左ハンドルで何も不便はない。危険でもない。要する自分の車の車格を熟知
していれば何の問題も無い。若葉マークの車選びという事であれば別だけど
議論の必要はないと思う。自分自身、左ハンドルの方が乗りやすく好きだ。
こんなのがありました。
日本から中古車を輸出する際、相手国の制度上、輸出が困難な国々です。
ハンドル位置により、輸入禁止、販売禁止、走行禁止などの国があるのですね。
https://www.jetro.go.jp/world/asia/cn/qa/01/04J-101001
ハンドル位置は個人的にはどうでもいいです。人の好みで。
危険かどうかは、過去からの事故統計を調べれば目安にはなると思いますが、それも目安程度ですね。
社会としては両方が存在するのは無駄ですね。規格統一した方がコスト削減になる。
ここはスポーツカーのスレで、スポーツドライブのスレではないということですかね!?
クルマが趣味の人も、クルマそのものが好きな人、スポーツドライブが好きな人、両方が好きな人。
いろいろだと思います。
私は、クルマそのものも好きですが、スポーツドライブの方が興味があります。
スポーツドライブをする際は、他のスポーツと同様に、人のポジショニングは基本です。
国内メーカーが市販するスポーツカー(言葉の定義は、あいまいのままお願いします)は、
購入者の体格が大きく異なるにもかかわらず、ハンドルの前後調整(テレスコピック)の
できないものがあります。ロードスターもそうですね。
ドライビングを重視して市販された車なら、標準でも次の調整機構は備えて欲しいです。
ハンドルの上下・前後方向の調整(チルト/テレスコピック)、シートの前後・高さ調整。
沖縄返還まではアメリカの交通ルールが適用されていたので、車両は右側通行でほぼ100%左ハンドル車。
返還された1978年、日本式に車は左側通行に戻されたが、暫くは事故が多発したようです。
議論するまでもなく左側通行では左ハンドル車は危険です。
>4170
そんな勝手な解釈するのって、あなたはまともじゃなさそうだね。
右側通行から左側通行に変わったので事故が増えたのが正解だから。
事故の大半は、逆走行とか、左折大回り右折小回りが抜けなかったからだからハンドル位置とは無関係。
4167が4171を支持する。
右だろうが左だろうが別に変わらない。交通ルールが変わって一時期事故が
多かったという事実だけ。親戚のカナダ人は日本に17年在住していたが
久しぶりに来ると左側通行が怖く右ハンドルも怖いと言ってます。
逆に無理な追越が出来ないので左ハンドルのが安全だともよく言われてましたね。
私は、運転免許を取った翌年、フロリダに行くので国際免許証の申請をし、空港でレンタカーを借りて初めて一人で右側通行を走りました。
ハンドルは右でも左でも気にならなかったのですが、右側通行には慣れるのに少し時間がかかりますが、空港からホテルに行くまでの間で大体慣れてしまいました。
ただ、常に集中していないと、つい身に付いている左側通行のように走ろうとしてしまいます。
普段、左車線を制限速度で走る癖がついているので、気を許すと、左車線を制限速度で走っていて、クラクションを鳴らされたりしました。
右左折の時には、日本とは景色が違うため、初めて走るサーキットやブラインドのコーナーにアプローチするように、色々注意して慎重に右左折するから、事故に遭うようなことにはならなかったです。
日本に帰ってきて空港から車に乗った時には、右側通行から左側通行に戻す時間は、それほどかかりませんでしたが、完全に慣れるまでは時間がかかりました。
機械のように直ぐに切り替えは出来ないものだと痛感しました。
そんな経験もあり、常に安全にだけは注意しているつもりです。
ハンドルが右でも左でも、気になりません。
右には右のメリットとデメリットがあり、左には左のメリットとデメリットがあります。
乗り慣れて、無謀な運転さえしなければ、問題になるようなことは無いと思います。
左ハンドルに慣れない間、不要にあせってしまう人にはデメリットしか目につかないのだと思います。
日本で左ハンドルに乗る意味が理解できない。
>日本で左ハンドルに乗る意味が理解できない。
普通に当然です。ひねくれ者は何処でも居ますからw
MTでボクスターやケイマンは右ハンあるのに何故911は無いのかね
確か英国仕様には右ハンドルがあったような・・・
最初から右、左で設計が違うので本当は部品も違うんですよ。
だからかなりの台数生産出来ないとメリットが無い。少量生産では
特別困る事が無いので大幅に別設計で予算を掛ける意味が無いんです。
だから今、展示してあるか分かりませんが松田コレクションに所蔵された
カウンタックのLP400{同じ外車クラブのメンバーの車だった}は
イギリス仕様なので右ハンドルの珍しいモデルでした。
左専用を右にするのは大変な事です。
所有してみれば分かると思いますが右左は何も影響ありません。
慣れると左の方がいいという外車オーナー多いです。
慣れれば多少の不便には目をつぶる
それを言ったらキリがない
外車オーナーには見栄晴が多いから国産じゃないことを誇張する左ハンドルを重宝するんだろうな
全然、不便じゃないんだよ別に。
乗った事が無い人がそう思うんだろうね。
一種の思い込みだね。またハンドルの位置で見栄はれるわけじゃ
ないし。料金所の問題だけかな。あえて言えば。
親父はずっと左ハンドルや右ハンドル関係なく乗っていましたので、私も、子供の頃から左ハンドル右ハンドルの両方に乗っていて、どちらでも違和感もなく育ったので何とも思わないのだと思います。
しかし、左ハンドルイコール高級外車だと言う人がいて、左ハンドルを蔑視する人が増えたのでしょう。
911シリーズのマニュアルに右ハンドルが無いのは、ポルシェ社にとっては当然のことかも知れません。
右ハンドルにすることで、重量バランスを含め、911のフィーリングが変わってしまうことを避けたいからだと思います。
今の991・911は乗用車のようになってしまいましたが、見事に路面状況が伝わるフィーリングは健在と言うか更に良くなっていると思います。
左ハンドルは、人にサウスポーの人がいるのと同じように考えてもらえればいいのではないかと思います。
テニスのジョンマッケンローのように。
色んなことを考えて出来た車が左ハンドルだったが、日本では右ハンドルだと、教え込まれたことだけを妄信している役人ばかりなので、右ハンドルを作れば日本で販売させてやると言うようなことで、設計者たちの考えなんて二の次、体裁が第一と言う人たちの犠牲となって出来たのが、左ハンドルを無理矢理右ハンドルにした車たちなのです。
ファミリーカーなら良いですが、スポーツカーはフィーリングが命です。
右ハンドルにしても同じフィーリングが出せる車ならいいのですが、フィーリングが変わってしまう車のほうが多いようです。
>>4180
4176だが全然違う。
日本市場に食い込みたいから自発的にドイツは右ハンドルを作った。
それは国産メーカーが最初から右ハンドルだったから。
でもマスプロではアメリカは中々右ハンドルは作らなかったよ。
あなたの一番間違えているのは、最初からハンドルの設定を決めて車の設計するから
右だろうが左だろうが最初からならフィーリングもバランスの問題も皆無なんだよ。
ここのレスする連中の問題は自分のオーナーカーとして乗った事も無いのに
想像でものを話している事。右左なんて問題はまったく無い。
37年も車に乗ってる俺が言うんだから問題ないよ。
不思議です。
同じ様なことを書いたつもりなのに、私のことは否定されるとは、ほんと不思議です。
設計の段階でハンドル位置を決めて作るので、左右2台分の設計はしない、しかし、輸出するモデルに反対のハンドル位置を要求されると取って付けたように逆位置のハンドルになるようにするのですよね。
メルセデスやポルシェはまだいいが、プジョーやアルファの右ハンドルのマニュアルは頂けないですからね。
プジョーの207をドライブすると、自分の足が斜め横向いてるような感覚でしたからね。
↑
じゃあ表現が悪い。
別に色々な事を考えて左じゃない。右通行だから歴史的に左ハンドルの国。
日本は教え込まれた右ではなくてイギリスを手本にしたから右。
「右なら販売させるなどと一言も言わないから昔はずーっと左ハンドル。
右ハンドルでもフィーリングは関係ないですよ。
スポーツカーで強引に右にした車は日本には1台も入ってないし
そういう車はメーカーが作りませんでしたから。
異常なほど興奮しているのか、覚せい剤でもやっているのか知りませんが、支離滅裂ですね。