なんでも雑談「スポーツカー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. スポーツカー
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2023-08-20 19:09:12
【一般スレ】自動車関係の話題| 全画像 関連スレ まとめ RSS

エコとかで軽とミニバンしか売れないこの時代。
夢が無いから、つまらない車しか作れないから、売れない。負の連鎖。
男なら(女性でもいいんですが)死ぬまでに一度はスポーツカーに乗ろうよ!

[スレ作成日時]2012-03-09 14:32:28

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

スポーツカー

  1. 3769 匿名さん

    接待で使うような店じゃあだめですね。
    あれは、味が分らない人しか行きませんから、味音痴が諜報がる店です。

  2. 3770 匿名さん

    >3768
    本当に分っていませんね。

    ステーキは、素材と焼き方で味が決まるのです。

    ドイツ車に10年以上乗っててもスポーツカーじゃないと意味がないのです。

    あなたは、見掛けで判断してしまう人のようですから、物の本質が分らないのでしょう。

  3. 3771 匿名さん

    >3768
    >接待や知人を招待するときそういう店行くけど、1万円のステーキとか値段の8割が場所代、雰囲気代だろ。
    値段の8割が場所代・雰囲気代な訳がない。

    >ドイツ車に10年以上乗ったが似たような感じと思うわ。
    車種はなに?

  4. 3772 匿名さん

    >3768
    ドイツ車は、ドイツでは国産車です。
    なのに、場所代や雰囲気代として値段の8割があてられることはありません。
    物事を知らないとは恐ろしいことですね。

  5. 3773 匿名さん

    私は今、親父から譲り受けたBMWのE30・M3を乗っています。
    2011年の5月に手放しましたが、中古で手に入れたポルシェの964・911カレラ4に4年間乗っていました。
    911は故障は無かったのですが維持費が高く、特にリアタイヤは毎年交換でしたので、手放しました。
    M3と911は対照的でした。
    M3は典型的なFRで排気量も2.3リッターですから、サーキットで回転を上げてのテールスライドも楽しめますが、公道の法定速度内でもグリップ走行で楽しめます。
    911カレラ4は、四輪駆動と言うこともあり、サーキットでもテールスライドさせるには相当な速度が必要でしたし、公道の法定速度内なら、四輪が路面から離れないので、かなりの急ハンドルを切ったとしても、平然と曲がってくれましたので、911の掌の上で遊ばれてるような感じでした。
    現行の991・911カレラに試乗したことがあるのですが、ボディーサイズが大きく排気量も大きくパワーもあるので、街中では面白くないでしょうし、964から見れば乗用車のように高級で快適な内装で、4ドアセダンのような乗り心地でした。
    街中ででも、使い切れるくらいの小排気量で高回転型のエンジンを積んだ小さいスポーツカーが出れば良いと思っています。
    ホンダが軽四輪のスポーツカーを出すようですので、期待しています。
    M3は、乗れるまで乗り続けるつもりです。
    万人には適していませんが、昔のスポーツカーって良いですよ。

  6. 3774 匿名

    ドイツのスポーツカーは良い、高いステーキは美味しい。
    これって、そう思いたいという願望がほとんどじゃないかな?

    例えば、長年憧れのドイツ車に乗っていたけど、実は国産のスポーツカーの方が優れていたなんて言えないですからね。

    もはや芸術と同じような領域です、この絵はピカソが描いたからすばらい、でも実は隣のオッサンが描いたと解った途端にボロクソ。

    でも、気持ちは分かります。その手の価値観もいいと思いますよ、まして高齢になれば今更価値観なんて変えられないでしょうし。

  7. 3775 匿名さん

    年寄りは偏屈だからな。
    否定されると全力で顔真っ赤にする。
    他人の価値観を認めようとしない。

  8. 3776 匿名さん

    >3774
    例えばの話なら、他の場所でやって下さい。
    ここでは実際の経験を書く場です。
    暇つぶしで妄想話を書くのは、他の場所でやって下さい。

    >3775
    それは、そのまま全て、あなたのことではないですか?
    スポーツカーを所有したことがあるのですか?
    それよりも、運転免許は持っているのですか?
    サーキットを走ったこともない人が何を言っても、負け惜しみの無駄な挑発にしか思えません。
    それに、私の親父は定年が近づいてきていますので、年寄と言われても仕方ありませんが、私はまだ定年には30年近くありますから、年寄と言われる年齢ではないと思います。
    私を年寄と言うあなたの年齢は幾つなのでしょう?

  9. 3777 匿名さん

    >3774
    忘れてました。
    これまでに中古ですが、トヨタMR2の初代のモデルと3代目になるのかフェラーリに似た形になったものを、それぞれ1年くらい所有していました。
    また、兄貴が日産R34スカイラインGTRを乗っていまして、手放してGTRを新車で買いましたので、私が持ってたカレラ4と乗り比べたりしました。
    そもそもポルシェ964・911カレラ4を私が買ったのは、兄貴のスカイラインGTRの四輪駆動と比べたくて唆されて買わせられたような部分もありました。
    また、親父はマツダのロードスターを乗っていた時期もありましたので、数は少ないですが、日本製のスポーツカーにも乗った経験はあります。
    フェラーリは助手席しかありませんが、アバルト500は私が、アルファロメオのミト・クァドリフォリオヴェルデは兄貴が共に3年くらい乗っていましたので、互いの交換して乗り比べていました。
    考えるとセダンが無いので、家族からは多少の苦情はありますが、許してもらっています。

  10. 3778 匿名さん

    くだらん。楽しく車のことを語れないのであればこのスレの存在意味はない。

  11. 3779 匿名さん

    >くだらん。楽しく車のことを語れないのであればこのスレの存在意味はない。

    あなたが楽しいと思うのは、嫌がらせをしている時のようですね。
    運転免許は持っているのでしょうか?
    スポーツカーに乗っていたことがあるのでしょうか?
    そんな経験もない人が書き込む場ではありません。

  12. 3780 匿名さん

    日本車は、成り立ちから長期間保有することを考えていないものが多いですね。
    トヨタ2000GTは、価格度外視で作られたスポーツカーでしたから、特別と言えるスポーツカーと言えますが、後のカローラーレビンなどは、量産車をベースにしたスポーツカーですから例に挙げられているドイツのスポーツカーとは異質のものと言えるでしょう。
    例に挙がっているドイツの乗用車は、長距離を高速で移動することが大前提で、長期間乗り続けることも物づくりの根底にありますから、日本車のような3年で乗り換えるような考えで作られているものとは違いますので、同じ視点で比べることは出来ません。

  13. 3781 匿名

    >3779

    別に利用規約に違反してなければ何か書こうとその人の自由ですけですよね。何様のつもりで他人の投稿を規制してるの? あなたにそんな権限ありませんよ? あなたはこの掲示板の運営者ですか?

  14. 3782 匿名さん

    >3781
    >別に利用規約に違反してなければ何か書こうとその人の自由ですけですよね。何様のつもりで他人の投稿を規制してるの?
    >あなたにそんな権限ありませんよ? あなたはこの掲示板の運営者ですか?

    あなたは本気で書いたのですか?
    それとも冗談ですか?

    もし本気なら、あなたの考え方は間違っています。

    規約違反でないのなら、何を書こうとその人の自由だと言うのは間違いです。

    例えば、分譲マンションのスレがあったとします。
    そのスレに、規約違反ではないからと、自分の仕事の相談を書いてもいいのでしょうか?

    常識で判断できる人なら、あなたのような疑問は起こりません。

  15. 3783 匿名さん

    >3781
    あなたは運転免許を持っていますか?
    あなたはこれまでに、どんなスポーツカーを運転した経験があるのですか?
    あなたはこれまでに、どんなスポーツカーを所有しましたか?
    あなたは今、どんなスポーツカーを所有しているのですか?

  16. 3784 匿名さん

    まあ、あまりムキにならないで・・・
    いろいろスレを見てはくだらないチャリ入れてる奴がいるのよ。
    ひねくれ者と言うかね。マトモに相手にしない事だよ。
    ただ沢山の外車のスポーツカーを乗った自分としては今、日本には
    スポーツカーは無い。せいぜいNSX位でGTRとかも?だね。
    開発する人もGTRがスポーツカーというのは少し違う。
    あれはGTの部類だ。俺も実はガヤルド買う前はムルシーが良かったが
    あまりにも大きく直線番長に驚き、やめた経緯がある。
    ただね外車のスポーツカーの方が明らかに優れてるんだよな。
    日本が優れてるとしたら壊れない事。当時、BMWーM1がミッドでは
    初めてオーバーヒートしないと言う事で驚きだったね。
    究極のスポーツカーに乗るとランエボだとかGTRはスポーツカーじゃない事に
    気がつくんだけどねー。

  17. 3785 匿名さん

    >3784
    どこまでをスポーツカーと言うのかで変わりますね。
    ポルシェは、自社でスポーツカーは作っていないと言ってるが、一般的に911はスポーツカーと認識されています。
    GTカーと言うと、タイトなワインディングは苦手で直線での最高速度が浮かんでしまうので、特に今のGTRはGTカーでもないしスポーツカーとも違うようですね。
    ランボルギーニの助手席にも乗ったことはありませんが、ガヤルドはどのモデルですか?
    フェラーリもそうですが、日本においては車幅が広過ぎて、大排気量でパワーが強力過ぎるので、電子制御がないと人間の手には負えない代物になってしまっているのも、スポーツカーとは言えないと思っています。
    だからスーパーカーと言うカテゴリーの車で良いのでしょうね。

    現存のリアルスポーツカーと言えそうな車は、ケータハムのスーパー7シリーズかロータスのエリーゼシリーズくらいだと思っています。

    ガヤルドシリーズは手が届きませんが、マクラーレンMP4-12Cスパイダーは2人なら買って維持できそうなので兄貴となら買えないものかと考えています。
    新車じゃなくて中古があるなら中古でも良いので、来年中には手に入れられないかと考えています。

    あなたのような収入ならと、羨ましく思います。

  18. 3786 匿名さん

    面白いので投稿します。

    スポーツカーについて語るのに、免許が必要なんでしょうか?
    スポーツカーを持ってないとダメなの?

    マンションスレの例えがあったけど、マンションに住んでようが住んでなかろうが、関係ないよね。
    実際の経験を書く場だともあったけど、どこでそんな風に決まったのだろうか?
    俺には妄想を書く場にしか見えない。

    だからみんなここに居ていいよ。

  19. 3787 匿名さん

    >3786
    >スポーツカーについて語るのに、免許が必要なんでしょうか?
    >スポーツカーを持ってないとダメなの?

    スポーツカーを運転しないと分らないことばかりです。
    それも、試乗したくらいでは分らないことばかりです。
    単に、眺めてスペックを知り、雑誌の記事を読んでいては分らないことばかりです。
    また、維持する費用とか苦労も持っていないと分らないことばかりです。

    だから、それ以外に関することなら書いても構わないが、知ったかぶりで適当なことを書いたり、持っていないので知らないことを否定したりするのはしないでもらいたいのです。

    免許を持っていないなら、持っていないのを明かしての感想や意見を書けばいいので、免許を持っているのかどうかを聞いただけです。
    免許を持っていないなら持っていないので構わないのですが、持っていない人に持っていることを前提で話しても、話が通じないからです。

    同じく、車を個人で所有しているかどうかで、話が通じるかどうかが変わるからです。

  20. 3788 匿名さん

    3787さんと同じでスポーツカーを運転したことはありませんが
    スポーツカーのエンジン音やステアリングの堅さや車のデザインが好きです。
    レーシングカーのあのエンジンの大音量が好きです。
    F1のアイルトンセナ、プロスト、マンセルがF1で乗っていた
    マクラーレンカッコイイですよね!
    12Cスパイダーのガルウィングがかっこいいと思います。

  21. 3789 匿名さん

    2000GT、レビン、NSX、M1・・・
    還暦過ぎの爺だろう

    枯れ葉マークの話もしれよ(笑)

  22. 3790 匿名さん

    >3788
    私は一般的にスポーツカーと呼ばれている車を所有して運転したことはありますが、ロータス・エリーゼやケーターハム・スーパーセブンなどがスポーツカーだとすると、運転したことはありません。
    どうやら、私と同じようですが、エンジンサウンド、それとも排気音のどちらが好みなのでしょう?
    私は両方がミックスした乗り慣れたBMWのMのような音が好みです。

    F1は凄いですね。
    マクラーレンホンダの時ですね。
    あの流れを感じられるMP4-12Cスパイダーは、中古で良いので手に入れたいです。
    機械式駐車場には停められないそうなので、乗っていく場所が限られるので困りそうですが、あのサスペンションはとことん体感してみたいです。
    スパイダーだけは、垂直のリアウインドが開閉できるので、エンジンサウンドや排気音をオープンにしなくても楽しめると思うと、何としても欲しい車です。

    >3789
    私の親父は、もうすぐ還暦です。
    トヨタ2000GTは、まさに親父が高校生の時だったそうで他界した祖父が買いたかったが買えなかったと聞いています。

  23. 3791 匿名さん

    >>3785

    2004年のマニュアル仕様です。
    その前はポルシェの改造車にも乗っていた。
    パドルシフトはどうも性に合わない気がします。
    それでも中古ですからマクラーレンよりは安いのではないでしょうか。

  24. 3792 匿名さん

    >>3789

    自転車乗ってるよりいいだろう。
    原チャリかい?

  25. 3793 匿名さん

    >MP4-12Cスパイダーは、中古で良いので手に入れたいです。
    新車で4000万弱・・・
    日本に何台あるんだ?
    夢でも見てんのかよ(笑)

  26. 3794 匿名さん

    3790さんエンジン音も排気音も好きです。
    あの爆音が好きです。F1やインディーも好きで一度でいいから運転してみたいですね。
    >あのサスペンションはとことん体感してみたいです。
    私もサスペンションを一度体感してみたいです。

    マクラーレン東京に行けば音くらい聞かせてくれるかしら。

  27. 3795 匿名さん

    >3791
    私もバトルシフトは違和感があって好みません。
    以前、ゴルフRに試乗した時、本当に困りました。
    普通に走るには問題ないのですが、コーナー手前でシフトダウンしても、自分のタイミングで落ちないので、車に合わせないといけないので、本当に困ります。
    マニュアルに慣れてしまうと、慣れるまで、かなり時間がかかるでしょう。
    それに、車によってプログラムが変わるので、車が変わるとタイミングも変わってしまうのも困りますね。

    2004年のマニュアルのガヤルドですか、面白そうですね。
    このモデルにフロントリフトは付いているのでしょうか?
    MP4-12Cはオプションで付けられるのですが、マニュアルは無いので、慣れるのかどうかはちょっと心配ですが、それよりも乗り心地が面白いので、筑波で走ってみたいんです。
    値段は新車で希望のオプションを付けると3800万円くらいになってしまいますので、希望のオプションが付いてる中古で3000万円以下のものがあれば、兄貴も賛成してくれると思うのですが、まだスパイダーを手放す人がいないようです。
    2~3年待たないと無理かも知れませんね。

    筑波の走行会に参加したことはありますか?
    そうなら、もしかするとご一緒していたかも知れませんね。

  28. 3796 匿名さん

    >>3795
    そうですね、たしかにS13シルビアや180SXの初期型まで搭載されていたCA18DETとそれ以降に搭載されたSR20DETでは、ライトチューン程度ならSR20の方が良いが、フルチューンをする場合には鉄ブロックで強度の高いCA18が良いと言われていましたね。
    今ではどこのショップでもSR20のノウハウを持っているので、そういう話は聞かなくなりましたね。

  29. 3797 匿名さん

    >3794
    F1は鈴鹿で2度見ましたが、ストレートエンドが良かったです。
    さすがにうるさいくらいの爆音でしたね。
    運転できるなら、運転してみたいですね。

    マクラーレン東京に行って他に客がいないタイミングで車があれば聞かせてもらえると思いますよ。

  30. 3798 匿名さん

    スーパーカーは、スポーツカーなのでしょうか?

  31. 3799 匿名さん

    スポーツカーですよ。
    素人でも乗れるのが問題かな。だからGTRなど安全の制御システムが
    進歩して初めてハイパワーカーに乗る人のために考えてる。
    こういうスポーツカーは如何にも日本流だが乗るほうが初心者かもとメーカーが
    考えるのは乗り手に責任がある気がします。
    500馬力といえば76年の頃のF1と同じです。
    ランエボクラスならオモチャのような感じですが大馬力はそれなりに危ない気がしますね。

  32. 3800 匿名さん

    >3799
    今の時代なら、スーパーカーもスポーツカーに入れていいのでしょうね。
    それに、代表的なモデルとして、メルセデスの4ドアセダン、CクラスをベースにしたC63AMGもスポーツカーと言っていいのでしょうね。
    子供の頃、友達の兄さんがフェアレディーZ432に乗っていて、友達の家から帰る時、近いのに兄さんが送ってくれた時、僅か2000ccの160馬力なのに、直線でフル加速すると、3速にギアを入れてもホイルスピンしましたし、簡単にアクセルターンとかも出来ましたが、今では2000ccで160馬力と言うと当たり前ですから、パワーの出し方や電子制御でコントロールされてしまうと言うのは、人の能力を伸ばすことを妨げることにもなるのではないかと思います。
    76年ごろのF1は500馬力だったのですね。
    いまでは4ドアセダンに500馬力がありますからね。

  33. 3801 匿名さん

    ホンダ シティ ブルドッグはスポーツカーでしょうか?

  34. 3802 匿名さん

    マクラーレンホンダMP4/4
    ウイリアムズルノーFW14

    子供の頃よく見てました。

    かっこよすぎる。

  35. 3803 匿名さん

    マクラーレンホンダMP4/4にウイリアムズルノーFW14の話は知っています、リアルタイムで見たかったですね。
    ホンダのターボエンジンが世界を制したマシンですよね。
    ホンダと言えば、モーターショーに出されていたS660は軽四輪ですがスポーツカーですね、これにも乗ってみたいです。

  36. 3804 匿名さん

    コペンはスポーツカーですかね?

  37. 3805 匿名さん

    車なんてプリウスで充分。ブランド品買いあさる馬鹿女と同レベルのやつらばっかりだねw

  38. 3806 匿名さん

    >コペンはスポーツカーですかね?
    アレはオープンカー
    マツダのロードスターも正確にはオープンカーです。

  39. 3807 匿名さん

    >>3800
    Z432いいですね。当時のGTRより幻の車という感じがしますね。
    この当時のZというのは本当にハンドリングの良いマシンでした。
    Gノーズを取り付けたにわか240ZGも多かった。当時は本当に格好がよく
    あこがれましたね。私の知り合いで故人のゲーリー光永という
    このZにアメリカンV8を搭載して立川ベースでゼロヨンをはじめました。
    結局、ナスカーレベルのV8を搭載したパンテーラで307キロをたたき出し
    不幸な事故でこの世を去りました。素晴らしい人物でしたね。

  40. 3808 匿名さん


    また出た
    パンテーラ爺さん(笑)

  41. 3809 匿名さん

    毎度のパンチラ爺さんか。
    つまんない昔話ばっかの。

  42. 3810 匿名さん

    トヨタのセラはスポーツカーですかね?

  43. 3811 匿名さん

    >>3807
    そのパンテーラとはどんな車だったのですか?

  44. 3812 匿名

    でとまそ

  45. 3813 匿名さん

    アメリカの有名なロッシという人がチューンしたエンジンで約700馬力と
    言われていました。
    矢田部で高橋国光氏のドライブで307キロを記録しました。
    ノーマルのパンテラもクリーブランド製で非常に廻るいいエンジンでしたが
    搭載されていたエンジンはナスカー仕様と同等のパワーで素晴らしい
    物でした。ググると色々出てきますよ。

  46. 3814 匿名

    車なんてビィッツかフィットで充分

  47. 3815 匿名さん

    コンパクトなスポーツカーを買いたいのですが、
    スイフトスポーツ、フィットRS、ヴィッツRSのどれがお勧めですか?
    個人的には本格的なレーシングカーのようなスイフトが良いかなと思っていますが
    燃費が少々ネックになっております。
    フィットは最近モデルチェンジしたばかりなので気になっております。
    燃費も良くパワーもあるので悩ましいところです。
    ヴィッツRSは内外装がトヨタらしい高品質なところが魅力です。
    しかしながらスペックが2車に比べて劣るのが残念です。
    いずれもCVTを考えております。(どの車もパドルシフトが付いています!)

  48. 3816 匿名

    コペンはスポーツカーだよ。
    名車でした。

  49. 3817 匿名

    とりあえずアクア買っとけば間違いなし。リーフは戸建てじゃないと充電できん。

  50. 3818 匿名さん

    コペンはリアクタブルトップが軽としては画期的だったオープンカーです。
    スポーツカーではないですよ
    FFだし
    その意味ではHONDAのビートはミッドシップでスポーツカーでした。

  51. 3819 匿名さん

    >3804
    コペンはオープンカーですが、私はスポーツカーだと思っています。
    昔のスポーツカーは、ポルシェ550スパイダーのような、ルーフのない、というよりもルーフは重いので不要だと考えていたようなスポーツカーばかりでしたね。
    今度、後継モデルになるのかどうかわかりませんが、出るようですし、ホンダもS660を販売するようです。


    >3807
    Z432、まだ子供だった私でも、凄い印象が残っています。
    友達の兄さんが中古で手に入れたそうで、当時でも古い車だと言ってましたが、カッコ良かったです。
    今のフェアレディーは、全くの別の車になってしまったので残念です。
    Gノーズって、フロントが後付だったんですね。
    私の親父なら、ちょうどZ432とかGTRの世代だと思うので、私も親父の時代に生まれていたかったと思います。

    >私の知り合いで故人のゲーリー光永という
    >このZにアメリカンV8を搭載して立川ベースでゼロヨンをはじめました。
    >結局、ナスカーレベルのV8を搭載したパンテーラで307キロをたたき出し
    >不幸な事故でこの世を去りました。素晴らしい人物でしたね。

    凄い知り合いがいらっしゃったのですね。
    パンテーラってサーキットの狼と言う漫画にも出てくるスーパーカーですが、それに強力なエンジンを積んで307キロと言うと、当時の市販車では最高速度じゃないのでしょうか?凄いですね。
    亡くなられたのは残念ですが、多くの人の記憶に残っている人なんでしょうね。

    興味深い話、ありがとうございました。

  52. 3820 匿名さん

    フェアレディーZ432って、1970年前後に生まれたスポーツカーのようですね。
    大阪で万国博覧会が開かれた年ですから、学校で習いました。
    その当時は、車に速さを求める改造して集まった走り屋グループがあったようで、今の暴走族とは違い、他人に暴力を振るうことはしないグループだったようですね。
    私が免許を取ったころにはなくなっていましたが、筑波山のパープルラインで深夜、走り屋が集まって上下の駐車場をスタート地点にして、1対1で、車線をはみ出さず、前走の車に付いて行ければ前走の負け、引き離せば前走の勝ちと言うルールで競っていたと聞きました。
    中には、レーシンググロープやヘルメットを被り、レーシングスーツを着ていた人もいたとか。
    タイとなワインディングで普通のアスファルト舗装の峠道なので、見た目はノーマルなのに、サスペンションを主として改造してあり、エンジンはファインチューンで、最も金を掛けていたのはブレーキだったそうです。
    時々、シャコタンで見かけだけの暴走族の車が来ても、見かけだけの車なのであまりの遅さに逃げ帰ったそうです。
    深夜でも、やはり違法な行為だったので、消えてしまったのでしょうね。
    しかし、これらもスポーツカーですよね。

  53. 3821 匿名

    S15って今相場いくらぐらいかな? 最終モデルでももう10年くらい前の車かあ。程度いいタマはないかなあ。

  54. 3822 匿名さん

    ネットでならカーセンサーとか調べる方法は沢山ありますよ。
    オーテックとか少数の特別車だとS15シルビアに強い中古車店を見つけて仲良くして頼んでおくと、業者だけの情報があるので、それで探してくれたりしますよ。

  55. 3823 匿名さん

    KP61スターレットが欲しいけど程度の良いのは見つからないだろうなあ。

  56. 3824 匿名さん

    S15なら日産ディーラー系でもちらほら見かける。
    街の中古車屋ならもっとタマ数多いと思う。
    http://www.get-u.com/ucar/search/?ar=&mk=NI&ct=NI_S051

  57. 3825 匿名さん

    S110シルビアの兄弟車のガゼールって、ハードトップをオープンにして西部警察で石原裕次郎が乗っていましたよね?
    S110ってスポーツカーじゃなくてスペシャルティーカーと呼ばれていたのではなかったでしょうか?
    シルビアって、スポーツカーと言うイメージじゃないですよね?

  58. 3826 匿名さん

    スイフト スポーツは?

  59. 3827 匿名さん

    >>3825
    スポーツカーと見るかそうでないかは人それぞれ。
    スポーツカーではないと賛同者を集めて排除しようとするのはイジメと同じだよ。

  60. 3828 匿名さん

    >3827
    S110シルビア・ガゼールがスポーツカーじゃないと賛同者を集めたつもりはなかったので、そのようにとられたのなら私の書き方が悪かったのですね。
    スポーツモデルもありましたが、ベースはスポーツカーと言うよりも、スペシャルティーカーと言う豪華でゆとりのある車のように思ったのです。
    当時の車にしては車幅が広いので、当時のスポーツカーから見ると、一回り大柄なボディーだと思ったからで、決して悪口ではありません。

  61. 3829 匿名さん

    ゴルフGTIはかなり速いらしいのですが、スポーツカーになるのでしょうか?

  62. 3830 匿名さん

    ゴルフGTI
    エンジンとサスを強化したFFのファミリー。

  63. 3831 匿名さん

    いすゞ ピアッツア(初代のFR車)のハンドリング バイ ロータスが良いなと思うのですが、この車はスポーツカーですか?
    程度の良い中古がなかなかないですね。

  64. 3832 匿名さん

    S13より古いシルビアなんて知らないよ。どんだけジジイの集まりなんだここはw

  65. 3833 匿名さん

    >3832
    S13のシルビアって、私が小学生の時の車です。
    何も、現役当時に販売していた車を乗ったかどうかの話ではありません。
    S110シルビア・ガゼールは、私が生まれる前のモデルですが、いろいろ調べて興味を持った車です。
    あなたの考えだと、考古学の話をしている人の年齢は何百歳とか何千歳になってしまいますよ。

  66. 3834 匿名

    ==スポーツカー川柳==

    ボケ老人
    外車だけが
    スポーツカー

  67. 3835 匿名さん

    >3834
    運転免許が取れなかったのですか?

  68. 3836 匿名さん

    ホンダのS660コンセプト見ました?
    これこそまさにニッポンのスポーツカーですね。

  69. 3837 匿名

    さすがホンダだと思います。

  70. 3838 匿名

    ジジイ、ジジイって

    人の批判しかしないお粗末な奴が巣食ってるね。

    日本のスポーツカーも外車のスポーツカーも

    どちらも乗った事が無いだろうに。

    評価の基準があるのかね?

  71. 3839 匿名さん



    自転車の話でネーの・・・・

  72. 3840 匿名さん

    パンチラとかピアッサとかZ432とかガゼール
    クラシックカー?
    マジ加齢臭がシートに染み着いてそう・・・

  73. 3841 匿名さん

    >3840
    それを言うなら、クラシックカーではなく、クラシカルカーですよ。

  74. 3842 匿名

    >6868
    >どちらも乗った事が無いだろうに。
    おじいちゃん、妄想は止めて下さいね。
    分かりました? おじ~ちゃん!

    まぁ、老人はすでに生きてる時間が長~いから色々な車に乗ったことがあるんでしょうかねぇ。(^o^)v

  75. 3843 買い換え検討中

    ↑じゃあ聞くけど何の車乗ってるの?

  76. 3844 匿名さん

    ↑ママチャリだよ~ん

  77. 3845 匿名さん

    >3842
    今の愛車はママチャリ、つまり、自転車ですからスポーツカーではなく、自動車でもありませんね。
    運転免許は持っているのですか?
    と言うか、運転免許を取れる年齢なのですか?
    運転免許を持っているなら、これまでに自動車を1人で公道を運転したことはあるのですか?
    運転したことがあるのなら、どんな自動車を運転したことがあるのでしょうか?
    運転免許を持っていないとすると、スポーツカーに興味はあるのですか?

    私は、小学生のころ、友達の兄さんが乗っていたフェアレディーZ432で家まで何度か送ってもらった経験があり、その時の印象が強烈でスポーツカーに興味がでました。
    親父もスポツーカーが好きだと言うこともあったのですが、サーキットで一人の時だけは目一杯飛ばしていたからか、公道では比較的おとなしい運転をしていましたので、Z432の助手席は、とても強烈でした。
    それから免許を取るまでが待ち遠しくて、それを知った親父は、2度ほど私有地で運転させてくれました。

    ですから、例え運転免許を持っていなくても、スポーツカーが好きなら誰もが歓迎してくれるでしょうが、そうでないなら、単なる荒らし行為ですから、やめるべきです。
    こんなふざけた荒らし行為を続けていると、それが身に付いてしまい、実生活でも同じことをしてしまうようになるのです。
    実生活では、内容によっては逮捕されてしまうことになるかも知れないので、ネットだからとストレス発散していると、良くニュースで見るような逮捕された犯罪者の1人になってしまうかも知れませんよ。

    興味があるなら、それをストレートに表現すれば、誰でも歓迎してくれますよ。

  78. 3849 匿名さん

    >3846
    私は1980年代生まれですが、それを「いい歳したじーさん」と言うあなたは運転免許を取れる年齢だと言うので18歳以上であるのは確実ですから、私とは15年前後の違いでしょう。
    15歳年上が「いい歳したじーさん」と非常に幼稚な表現をすることから、教育の程度が読み取れてしまいますね。
    それから、あなたは「自由」と言う言葉の意味を誤解しています。
    自由は義務教育で習いましたが、何をしてもいいことではありません。
    それに、おそらくあなたは民主主義も誤解しているように思えます。

    今、このような若者が非常に多いのです。
    親父から言わせると、私も若者ですが、両親と教師のおかげで、少なくとも「自由」と「民主主義」と言う言葉の意味は誤解せずにいるようですが、私の年代にも「自由」と「民主主義」を誤解している人もいますね。

    あなたは「自由」とはどういうことなのかを調べ直す必要があります。

    「自由」と「民主主義」を誤解している人が自動車を運転するので、他人の命を奪ってしまう事故を起こすのです。
    そんな人にスポーツカーの話をして欲しくないです。

  79. 3850 匿名さん

    以前、CGTVで、金額や維持費、車の大きさや街中での取り扱いや駐車場のことなどを考えないで選ぶ3台として、セダンはロールスロイスファントム、レジャーカーはランドローバーのレンジローバー、スポーツカーはマクラーレンのMP4-12Cを選んでいました。
    こんな3台を持てる人なんて極少数で非現実的ですが、例えば、家にセダンがあるとして、自分は自分が買える金額で好きな車を買えるとして、それをスポーツカーから選ぶとするなら、私なら何とかしてMP4-12Cを選びたいですね。
    しかし、長期的に持つとは考えていません。
    車検が切れる3年で手放すことが前提です。
    経済的に長く持てる車ではないので、3年が限度でしょう。
    経済的に許されるなら、ずっと持っていたいですが、宝くじでも当たらない限り無理です。

    その後、セダンはあるので、ロータスエリーゼか発売される可能性の高いホンダS660などの、非実用的なスポーツカーで良いと思うかも知れませんね。

    どんどん新しい車が出ていますので、それに応じて変わってしまいますからね。

  80. 3851 匿名さん


    CGTVってそんな子供染みた放送するんだ?

  81. 3852 匿名

    >3847
    まさにその通り!

  82. 3854 匿名さん

    >3853
    あなたは団塊の世代って知ってるのですか?
    団塊の世代とは、うちの親父より年上の世代です。

    あなたは犯罪予備軍のような感じですね。

    「自由」と言う言葉の意味くらい、知っておくべきです。

    知らないと、近い将来、実社会での生活で、あなたが犯罪者になる可能性が高くなりますからね。

    幼稚な挑発しか出来ないのですね。

    あなたに運転免許が無くて本当に良かったと思います。


    愛車はママチャリでしたね。

    自転車も12月1日から法の改正があり、左側通行に決まりましたから、これまでのようにふらふら走っていると捕まりますよ。

    自転車とは、無免許で乗れる軽車両です。
    免許がなくても違反は違反となり、知らないでは通らないのです。
    更に、自動車の場合、スピード違反しても反則金や点数減点と言う制度があるので、逮捕されることはありませんが、自転車の場合、自動車のように厳密に取締りを行えば、どんな違反であっても、自動車のような制度がないので、逮捕され裁判で裁かれるしか方法がないのです。
    まだ今は施行されたばかりなので、最初は注意で済むでしょが、記録は取られるようですから、二度目で注意にはならず、逮捕されるか後で最寄りの裁判所から呼び出されるようになるでしょうね。

    あなたが考えている「自由」にしていると、刑務所に入ることになりますよ。

  83. 3855 匿名さん

    ポルシェなら、4ドアセダンに当てはまるのはパナメーラがあり、SUVはカイエンとマカンがあり、その他スポーツカーは各種揃っていますね。
    しかし、今の時代でなら、パナメーラの形は4ドアファストバックですがスポーツカーと言えるハンドリングと動力性能ですし、同様にSUVのマカンもボディーは大きいですがスポーツカーと言える車ですね。
    サーキットを走らないのなら、マカンのマニュアルがあれば、これ1台で満足できるかも知れませんね。

  84. 3856 匿名さん

    >>3845
    いい思い出ですね。例のスーパーカーブームの頃、コルベットに乗ってまして
    今、考えればスーパーカーでは無いのですが日曜日になると親子連れで乗せて貰えないかと
    来る人が絶えませんでした。断ればいいのだけれども子供の乗せて貰えるだろうかと言う
    表情を見ると断れなくてね。でもその子供たちの中で何人かが輸入車販売の経営者になり
    こちらの顔を覚えていて店に招待してくれます。うれしい事です。432とハコスカのGTRは
    私も印象が深いです。そういう思い出が後々大きな影響があると思います。
    3846や3847とかは無視しましょう。例え国産だろうがスポーツカーに乗った事が無い小僧を
    相手にしてもしょうがないです。所詮外車のスポーツカーも買えない様では話になりません。
    こいつらのカン違いは歳を取ったから色々乗ってるわけじゃなくて購入する金の問題です。
    自分が18で初めて持った自分の車はコルベットです。当時、伊藤忠のディーラー車で800万でした。
    76年型なので現在に直すと2倍くらいと思います。ウチは元々、親父の代からスポーツカー好きで
    して。今はベンツのSとこの前、お話したガヤルドとBMWのM3です。チャリ入れる奴は自分の車
    言わないでしょう{笑}自分の車など持っちゃいないんですよ。だから批判ばかり。
    笑わせるでしょ。

  85. 3857 買い換え検討中

    まさか・・・・

    自転車のりがスポーツカーの事

    云々言えないだろ・・・・

    スポーツ自転車かい?

  86. 3858 買い換え検討中

    そして3847????
    自分の親父の特徴かい?
    平凡な生活だろう
    平民サラリーマンの息子は苦労するなあ

  87. 3859 匿名さん

    追伸
    3856です。亡夫から受け継いだ教習所でオプションでスポーツカー教習を
    やろうと考えてます。当然マニュアルです。
    系列で経営してる、不動産貸付、建設業、不動産業、飲食業、フランチャイズ事業等が
    安倍さんのお陰で多忙です。
    リゾートスレで「大浴場付き」とかのスレでも言いましたが自分だけは20日で
    毎年、仕事を仕舞いガヤルドで伊豆に行くのですが今年はギリギリまで仕事です。
    残念です。多忙のなかで出かけるのが楽しいのですがね。

  88. 3860 匿名

    >3854
    >あなたは犯罪予備軍のような感じですね。
    これはヒドイですね。
    相手を犯罪者かのように言う下品な投稿は見たことありません。

  89. 3861 匿名さん

    >ガヤルドで伊豆に行く
    左ハンドルだし、ドアがデカくて気使うし、低くて腰に負担掛かるし、
    何と言っても、後ろと斜め後方が見えませんよね
    仕事で疲れて、さらに、趣味の車で疲れ果てて事故らないことを祈ります。

  90. 3862 匿名さん

    >3856
    スーパーカーブームの時なら、私の親父くらいの年齢のようですね。
    そのような方からのコメントですので、恐縮してしまいます。

    フェアレディーZ432とコルベットって似ていますね。
    コルベットの大排気量の排気音とアメリカンV8のエンジンノイズは身体の芯まで響きますから、Z432とはけた違いの迫力ですし、車自体の歴史がありますからね。
    私がコルベットについて何より素晴らしいと思う点は、ポルシェ社の911シリーズより以前の車なのに、ボディーサイズが、それほど変わっていないと書いていた評論家の記事を読み、なるほどと思ったことです。
    ヘッドライトがリトラクタブルに変わった大きな変更点はありましたし、車幅は大きくなったりしていますが、前のモデルよりも車幅が狭くなった車って、他にあるのでしょうか?
    コルベットの一貫性を911が真似ているかのような感じを受けます。

    ガヤルドは運転したことも助手席に座ったこともありませんが、車幅の割に取り回しが楽なようですね。
    私も免許を取り初めて運転した車は左ハンドルで、左ハンドルのほうが多いのですが、1人で乗っているなら右ハンドルよりも楽ですね。
    細い道でも、目視で左ぎりぎりに走ることが出来ますし、細い道でどちらかが止まらないとすれ違うことが出来ない道の場合、こちらが左ぎりぎりに停めて待っていればいいので、右ハンドルよりも楽です。
    乗り降りも、歩道側から乗り降りできるので安全ですし、同乗者は自分が下りてから、周囲の安全を確かめながらドアを開けてあげれば良いので、勝手に下りられて事故をおこされる心配もないので個人的には左ハンドルのほうが運転し易いです。
    右折する時も、右ハンドルより注意して前方から来る車などを確認してから行いますし、自分側が対向車に近いため、距離感以上に感覚で安全をはかろうとしているのを同乗者から言われて気が付きました。
    確かに、交通量の多い交差点で右折する時、無意識のうちに慎重になっていたようです。

    スポーツカーは車高が低いので、乗り降りで腰を痛めるとか言われますが、慣れていない人なら腰を痛めるでしょうね。
    乗り慣れた人なら、腰に負担が掛からない乗り降りの方法が身に付いていますので、普段でも姿勢のいい人が多いですね。
    デスクから立ち上がる時もスマートで、よっこらしょなんて言う人はいないように思います。

    女性がスカートでエレガントに乗り降りする姿は良いもんですね。

    今後、伊豆あたりで2004年のガヤルドを見掛けると、もしかして、と思ってしまうと思います。

    忘れていました、最近、踏み間違いと言う事故が多いのですが、全てオートマチック車のようです。
    マニュアル車なら、踏み間違いも起こり難いと思っています。
    誰もが安全で快適に運転できるようにオートマチック車が言われているようですが、それが多発する事故の根本的な原因だと思っています。
    マニュアル車なら、自分がコントロールするので、運転に集中しないと車はちゃんと走ってくれませんので、手足と視覚がリンクして動かさないと車の動きがぎくしゃくしてしまうので、色んな部分が老化せずに済むのだと思っています。
    オートマチック限定の免許という制度は、便利で誰もが乗れると言う反面、アイサイトなどの制御装置が車に備わっていて、常に運転する人が無茶をしても安全装置が働くような車じゃないと意味がないように思います。
    そうなると、人が車を運転する楽しみなんて無くなってしまうでしょうね。
    電子コントロールばかりの車は、あまり好みません。

    運転が下手なら、無茶をすれば事故をするのは当然であるべきだと思っています。

    メリークリスマス&ハッピーニューイヤー!

  91. 3863 匿名さん

    スポーツカーよりF1。
    市販車とF1がサーキットでどれだけの差があるか、
    動画も出ていて面白いよ。

  92. 3864 匿名さん

    >3863
    >スポーツカーよりF1。
    >市販車とF1がサーキットでどれだけの差があるか、動画も出ていて面白いよ。

    あなたはF1を所有しているのですか?
    運転してみての感想ですか?

  93. 3865 匿名さん

    >3863
    比べるものが違い過ぎますので無意味です。
    同様に、あなたの書き込みも無意味です。

  94. 3866 匿名さん

    >>3849
    >>私は1980年代生まれですが、それを「いい歳したじーさん」と言うあなたは

    いい歳したジジイだよwww オレ20代だけど?

  95. 3867 匿名さん

    >>3866

    単車って言うとどんなイメージ。

    最近の若者は、スマホ、PCばかりに目をとらわれ、メカの美しさを知らない人が増えているのでは無いか?

    コンピューターと言うのは元々個人が持てるような物では無かった。
    そんな時代、車や単車のメカの精密さに溺れた人は多かった。

    >>3866 はソレックス・キャブレターを知ってる?

    エンジン始動も電子制御燃料噴射が無い頃はチョークが必要だった時代も。

    しかし、航空機用ガスタービン・エンジンも電子制御化されて、エンジン損傷のリスクを減らしている時代なんだが。

  96. 3868 匿名さん

    >3866
    ネットでしか通用しないツッパリですね。
    実社会ではツッパることすらできないので、顔や姿が分らなくて匿名で書き込めるこの場でしかツッパルことが出来ないのですね。
    あなたも10年以内に、あなたが私に言った「いい歳したジジイ」になるのです。
    あなたの寿命は何歳くらいでしょう?
    40歳なら30歳をこえたら「いい歳したジジイ」と呼ばれてもいいのかも知れませんが、今、定年の年齢が上がろうとしています。
    定年が60歳でそれが寿命だとしても、あなたには40年もの余命があります。
    寿命の半分が過ぎたら「いい歳したジジイ」なのは、あなたくらいのものです。
    私の周りで50歳60歳の先輩がいますが、少なくとも「いい歳したジジイ」には見えない人ばかりです。
    あなたが見たこともない私を単に年齢だけで「いい歳したジジイ」と言うのは、あなたの周りの人が特殊で、そう言う人ばかりだからではないでしょうか?
    部屋にこもっていると老けるようですから、思い切って外に出てみては如何ですか?
    運転免許でも取りに行って、免許を取ったらレンタカーで良いので借りてみてドライブしてみれば少しは若返るでしょう。
    部屋にこもっていると老けますよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸