注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームの評価ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームの評価ってどうですか?
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2018-08-13 19:33:00

いつも拝見させてもらってます。
購入予定でHMを探しています。現在は【三井ホーム】がNO,1なのですが、まだ迷っています。タマやアイフルが駄目なのは、もう実感しております。でも三井にも良い点悪い点があると思うので皆さんの意見を聞かせて下さい。

ホームインスペクターの実体験に基づく三井ホームの評価 https://www.kodate-ru.com/column5_8/

[スレ作成日時]2007-07-30 16:54:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
リビオ光が丘ガーデンズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三井ホームの評価ってどうですか?

  1. 551 匿名さん

    ここは高い請け負いで客に期待させるけど、実態はローコストに毛が生えた程度

    引き渡し3ヶ月ぐらいで、高い金払った価値があったか自問自答
    曲線の壁に価値を見い出す人は満足だが、そうでないなら。。。
    知人のローコストの値段を聞いて「騙された!」と騒ぐ輩まで

    往生際わるいよ

  2. 552 匿名

    値段が高いだけ、たいしたことないよ

  3. 553 [男性 30代]

    家に何を求めているか?
    じゃないの? ひとそれぞれ。

    コスト重視の人もいるし、三井のように割高でもデザイン重視の人もいるでしょう。

    三井で低予算で普通の家を建てたら意味ないようにも思えるけどね。

  4. 554 匿名

    以前そこでパネルを作っていたが その通りだと思います デザインはディズニ―ランドと系列だけあるわあと脳裏に浮かぶ 2×4の材料でメーカーを選ぶなら高価なネチャコを使用してる購買力のあるパナソニック 海外にはランバ―メーカーが6、7社位あってツ―バイ4・6・8・10・12 製材され日本向けに ワックスをかけて輸出 4インチはほぼスプル―ス(針葉樹)
    結論で言えば建物や家は現場監督とビルダ―の親方でだいぶ様変わりし良い物に変貌しうる

  5. 555 匿名

    2×6や2×8の家は開業医や開業歯科 まれにパネルじゃなくて現場施工で某女優が大昔建てたみたい

  6. 556 入居済み住民さん [男性 50代]

    入居してまもなく1年です。各所建具の調整不良や施工ミスの手直し及び床下保温材の手抜き工事の手直し等で職人の出入りが約1年かかって終わりそうです。営業さんは素早く姿を隠しました。
    三井さんにはひどい目に遭いました。どういう社員教育をしているのでしょうか?何度謝罪の言葉を聞いたことでしょうか。
    現在、弁護士さんと相談中です。

  7. 557 匿名さん

    553が書かれていることに納得かも。
    三井でわざわざどこにでもあるような感じで作るのはもったいないというか…
    自分の好みを思い切り出してしまった方が施主側も楽しいんじゃないかと思いますし、そうなると必然的に高くなってくるかと。
    ニーズによってHMを選んでいけばいいだけの事と思います。

  8. 558 購入経験者さん

    正直、三井ホームの選択は失敗です。

    理由は、こちら。

    http://www.geocities.jp/mr_x_review/

    お金があったら、即建て替えたい。

  9. 559 匿名さん

    水漏れ以外は小さい不具合
    クレーマーと言わざるをえない。
    クラックは地震でできたかもしれない。

    三井と言え、さすがに放置でしょうね。

  10. 560 匿名さん

    >>559
    ホントに大したことないね(笑)
    地震によるクラックなんて気にしてたら、塗り壁に住めないし。
    もっと刺激的な欠陥のアップ、お願いします。

  11. 561 匿名さん

    クラックが嫌ならモルタル外壁なんて選ばない方がいい。
    基礎の穴にしたって、基礎工事終ってから床暖房したいって言ったんじゃないの?
    もちろん、さや管使って最初から計画的に穴作った方がいいけど、安全さにはあまりえいきょうないでしょ。
    少なくとも入居者の寿命以上は持ちますよ。
    ホームページまで作って・・半分脅しですね。
    要求はお金? 建て替え?(笑)

  12. 562 匿名さん

    小屋裏換気も完全に機能している写真ですね。
    外壁が塗り壁なのにクラックが許せないって…

  13. 563 匿名さん

    >561
    >少なくとも入居者の寿命以上は持ちますよ。
    ならば、入居者の寿命以上は完全に保証してあげればいいだけ。
    何度か大地震等があるかもしれん。
    だから、入居者は心配な反面、保証はされないわけ(笑)

  14. 564 匿名さん

    屋根が出来上がるまで、雨にさらされるといいことは一つもないな。

  15. 565 匿名

    三越とレベル勘違いしてるんじゃね 別物なんだから不動産系列で成り上がりだし 三越ならヒルズとか手掛けてるけど まともな頭なら建てない

  16. 566 匿名

    三越のヒルズって何ですか?
    三越が家作りなんてやってるんですか?

  17. 569 匿名さん

    金額は関係ないと思いますよ。
    たかが一万円のと思う奴は家なら100万単位、億単位の家なら1000万単位のミスや誤魔化など屁とも思わないでしょう。
    三井ホームがというより担当者が残念な方だったのでしょう。
    ご縁がなくてラッキーだったと思うべきですね。

  18. 571 購入検討中さん [男性 30代]

    新築注文住宅を検討中ですが、地元横浜の近代ホームか三井ホームのどちらかで選択しようと思っています。
    先に、近代ホームの説明を受けましたが、有名外国建築家の監修を引き継いでいるそうで、デザイン設計は他社と比較にならないほど優れているそうです。しかも、契約後一年前後は待つほどの人気だそうです。
    しかしながら、全国的に有名な三井ホームにも昔から関心があり、迷っています。構造は全く違いますが、皆さんの経験を参考にしながら勉強して行きたいと思います。良きアドバイスをお願いします。

  19. 572 匿名

    三井ホームは中間のピンハネが激しい
    金持ちならいいのでは?

  20. 574 [男性 40代]

    三井ホームで新築しました。

    手抜きだらけです。特に設備関連がひどいです。

    20年経過しますが、2階の洗面所は新築当時から赤い水が出ていて、
    使ったことがありません。

    その他、不具合がたくさんありますが書ききれないので素直な感想だけ書いておきます。


    やめたほうがいいです。

  21. 575 匿名

    三井ホームの水回りは古臭い
    リユースしてるのかと疑ってしまう

  22. 578 申込予定さん [男性 30代]

    様々なご意見、ありがとうございました。
    やはり、貧乏人では三井ホームで新築する事は難しい様ですね。諦めます。しかしながら、三井ホームの顧客様方が色々なクレームで悩んでいるのには大変驚きました。
    心身共に健康になれる!近代ホームのオーガニックハウス、で検討してみます。設計士も海外で勉強をした優秀な方々が居るそうですから。

  23. 580 匿名

    高気密だから結露がヤバいよな
    何年かしたらカビ生えそう

  24. 581 入居済み住民さん [男性 30代]

    はっきり言って三井ホームで建てたのを後悔しています。
    知り合いが居たので頼みましたが、営業マン、現場責任者と最悪でした。
    連絡がほとんどないし、現場責任者は打ち合わせの約束をしていてもドタキャン(ショートメールで今日は行けません)など後期は4ヶ月も遅れて太陽光は図面と違う付け方、家の塗装は2色の予定が1色に‼
    足場だけでも3回も崩して組んでしています。
    住んで1年半が経ってローンの組み換えで家の権利書が無い事に気ずき三井ホームに貰ったかどうか確認の電話をして直ぐに連絡しますと言って、あれこれ1週間!
    本当にどうなってるんだか?
    もし今から三井ホームで建てようと考えている人は考え直すのをオススメします。
    他に立派なハウスメーカーは沢山あるし、家を建てるまでにストレスも溜まるし建ててからでも適当な扱い。
    簡単に言うと社員は糞レベルです。
    人間関係が出来るメーカーを選びましょう。

  25. 582 入居済み住民さん [男性 30代]

    >>571
    悪い事は言いませんが、三井ホームは辞めた方が言いと思います。
    なぜって思うでしょうが家に住むまでに他社にしとけばってなるでしょう。

  26. 583 匿名さん

    契約に納期のことは記されないのでしょうか。
    少なくともいついつまでに、というお話じゃないと、結構厳しいなぁと思うのですが。
    そういうのってハウスメーカーによって異なるものなのでしょうか?
    不確定要素は減らしていきたいなと思う方が多くなってくると考えられるのですけれど。。。

  27. 584 匿名

    >>583
    おたく、社会に出たことないでしょ。

  28. 585 入居済み住民さん [女性 30代]

    三井ホーム良かったですよ。価格は高かったですが、有名建築家と比較すると安いし、大手の保証もあるし、周り縁やシャンデリア、全館空調による吹き抜けなど、的を得て納得できます。最終図面の坪単価は計算したら高くて驚きましたが美しいのと快適なので納得しています。大工さんも技術がないと建てられない設計図面だと思われます。友人にも安心してお勧め出来ます。

  29. 586 入居済み住民さん [女性 30代]

    585追加
    輸入品のインテリア、カーテンについては施主支給よりも三井ホームを通した方が安いです。メーカーに見積もりについて確認した所、三井ホームのお客様紹介数が多いので、一般より値引きしているとのこと。私は家だけでなくインテリアやカーテンも拘りたいタイプだったので、三井ホームにしたことで、非常にお得でした。理想の実現の良きパートナーとなって頂きましたので、この会社には感謝しています。次回もう一つ建築するなら三井ホームか山川設計を検討するつもりです。

  30. 587 匿名さん [ 30代]

    ハウスメーカーの紹介状をもっていけば、一般客よりも安く卸すのは常識。
    585は物流業で働いたことがないようですね。そもそも、展示場をキチンと回ったか疑問です。
    そもそも問題点として挙がっているのは、インテリアどうこうではなく、社員と連絡が取りにくいとか、書類が揃わないとか、結露が酷いといった、基本的なところ。
    まあ、時間を持て余している専業主婦や、見てくれ重視の人にはいいかも知れませんね。

  31. 588 匿名さん

    >>585
    「的を得て」って、、、。ゲットしてどーすんの。
    それはさておき三井は2x4だから
    パネル工場で工員がパンパンと釘打って作るんですよ。
    大工も技術も関係ありません。
    本当に施主ですか?

  32. 589 585

    >>587
    三井ホームの営業マンはおっとりしていて、仕事は確かに遅いです。書類準備も早くはないですが、仕上がった建築物は確かですよ。全館空調を使用すれば結露は全くないです。

  33. 590 585

    >>588
    私は構造に興味がなかったので、詳しくはないですが、ツーバイフォー建築でも、建築現場で大工さんが作っていましたよ。設計図面が複雑になればなるほど、柱の並べ方が複雑化するようで、三井ホームの下請け先の中でも、熟練している大工でないと作れないと説明がありました。工場で出来る部分もあるでしょうが、全てではないです。大工さんが作る割合は、注文した建築図面にもよるのだと思われます。いずれにせよ、設計士との相性が合えば、あとはその設計図面の建築物を作れる大工さんは三井ホームが見つけてくれるので、大丈夫です。

  34. 591 匿名さん

    三井の2x4は現場でパネル作ってたな
    全数かどうかは知らないけどね

    全て工場のメーカもあるけどね
    確かダイワだったかな

  35. 592 匿名さん

    >>590
    ツーバイに柱はありません。
    なるほど、三井は構造に興味がない人に
    いかに適当な説明をしているのか
    よく分りました。

  36. 593 585

    >>592
    建築しているときに見たのは柱じゃないのですね。入居2年過ぎて初めて知りました(笑)。こんな施主もいるということです。ツーバイフォーが何かもよく知らないです。
    三井ホームでも住友林業でも積水ハウスでもハウスメーカー大手なら構造はそれぞれしっかりしていて、気にしすぎる事はないのではないと思っています。あとはデザインの好みとか、施主それぞれの拘りが実現出来る会社に頼むと満足度が高い建築物になるのではないでしょうか?
    私はスタイリッシュな積水ハウスの設計図面よりも、三井ホームの洋館建築図面が好きだったので三井ホームにしました。三井は洋館建築が得意だと思います。設計士も慣れているようで、こちらの思いつかないデザインをどんどん提案してきてくれました。契約後、建築確認申請図面完成まで合計20回くらいは設計図面の打ち合わせをしました。施主の思いを反映させた建築物を共に建てようとする設計士の思いは感動しました。その後、契約時よりも予算が上がり、数ヶ月価格交渉したのも今となっては良い思い出です。地鎮祭と引渡しは営業担当、工事監督、設計士、インテリアコーディネーター皆さんで手土産を持ってお祝いに来てくれました。良い思い出です。三井ホームはお勧め出来るハウスメーカーです。

  37. 594 入居済み住民さん [女性 30代]

    私の場合は、元々三井ホームではなく、建築家の先生の設計で家を建てようと思って、何人か相談しています。しかし素人の私の夢はあまり反映されない図面になったり、そもそもこちらが先生の設計事務所まで打ち合わせに訪問しなくてはならないのも面倒くさくなったり、設計料が乗るので予算オーバーになったり、芸術家として気を使わなくてはならない感じになってしまったりして、私には難易度が高くて、いわゆる有名建築家設計の注文住宅は断念した経緯があります。
    それと比較しているから三井ホームはとても良かったと感じるのかもしれないです。
    郊外の別荘を持てるならより自由な設計で建築家設計でやってみたいですが、本宅は機能性も高い三井ホームが現実的でした。

  38. 595 匿名さん

    ハウスメーカーによって得意としているものがかなり違ってくるのだなというのは
    何となく施工例を見ていて思いますし、
    こちらのスレッドを見ていても思いました。
    三井が洋建物だというのはすごく判ります。
    あまり和風テイストの家は見かけないかな。

  39. 596 購入経験者さん

    こちらには初めて?の投稿かもしれませんが、拙宅のレビューページを紹介します。

    コンセントや電灯スイッチの防気カバーを新築時に依頼したのですが、これがずさんで。。。。
    まともに施工できていないんです。詳細は以下を見てください。それ以外にもたくさん
    あります。三井ホームの不具合。
    http://www.geocities.jp/mr_x_review/002/006/

    ところで、三井で建てたユーザーさんにお聞きしたのですが、電灯やコンセントから
    空気流入ありませんか?さらにこの空気に乗って魚の腐ったような臭いが部屋の中に
    入ってきていませんか?この臭いは頭が痛くなります。

  40. 597 入居者

    >>596
    初めてじゃないだろ

  41. 599 匿名

    千葉県船橋市にある三井ホームの営業の若い女は押し売りです

  42. 600 匿名さん [女性]

    >>599
    千葉県在住です。もっと詳しく教えてください。

  43. 601 ご近所さん

    はじめて見ましたが、熱烈な三井ホームのファンの方がいるようでびっくりです。最近建った全館空調の室外機の騒音で近隣住民が困っています。まあ、エゴイストが住む家でしょうから仕方ないか。近隣住民とは仲良くできませんね。

  44. 602 入居ずみ [男性 50代]

    よい印象はありません。
    大手メーカーとなりますので、地場企業と比べると人件費も高く、同じものでも当然高くなります。
    契約するまでは、測量・地盤調査は行われないので、契約後に、基礎構造等の変更で追加費用が発生します。
    契約後、外部委託の設計士さんが、詳細設計しますが、基本的に三井ブランド・指定製品以外を選択できません。(規格住宅・準規格住宅の場合)
    施工時については、三井ホームの方が、現場にこられるところを見たことがありませんでした。(近隣に借家をかりていたため、随時確認していた。)
    施工時も色々不具合はありましたが、施主の指摘で対応するという状態でした。
    (例:屋根瓦が数枚われたまま施工されていた等)
    設計・施工とも外部委託・下請け業者となりますので、元請け会社がしっかり管理でき、信用できる下請け業者が施工する必要があると思います。
    大手メーカーは、有料の長期保証があります。但し、有料。小さな会社は、倒産する可能性もあります。どちらを選ぶかは、考え方次第だと思います。
    ただ、営業マンの印象・話だけで選択するのは、よくないと思います。営業マンが家をたてるわけではないので。(契約するまでは、営業マン以外会うことがない。)

  45. 603 検討中の奥さま [女性 40代]


    三井ホームの下請け工務店や関連会社を
    見つけて、直接依頼すると、
    安くできると思いますが
    いかが?ですか?

    例えば、関連会社で探してみると、
    ベステック
    ジューテック
    ホームマテック
    落田建設
    などの会社も出てきます。

    他にも、いろいろありそうです。


  46. 604 匿名さん

    >三井ホームの下請け工務店や関連会社を
    >見つけて、直接依頼すると、安くできると思いますがいかがですか?


    結局、ハウスメーカーを利用する利点は『アフターサービス』です。
    工務店に直接依頼すると、約3割は安くできるかと思います。
    その代わり、下記の問題が起きます。

    (1)三井ホーム支給の建材(水分を十分抜いている上質木材)が使えない。
    (2)三井ホームの社内監査が入らない。
    (3)工務店は簡単に廃業するので、アフターが不安。

    ハウスメーカーを使うと、施工した工務店が廃業した場合、
    そのハウスメーカーと提携のある別の工務店が担当します。
    しかし、工務店に直接依頼すると、その工務店が全てです。

  47. 605 匿名さん

    SPFの2x4にそこまでこだわる理由が知りたい
    2x4は白蟻に食われたら悲惨だよ

  48. 606 検討中の奥さま


    木造住宅の
    10年のシロアリ保証があるから
    大丈夫なのでは?

    わたしの実家は、都内の2×4。
    築37年で、
    シロアリなしですけど。

    日本全国の家が
    鉄、コンクリート造にならないのは?
    なぜですか?



  49. 607 匿名さん

    スギだったら悲惨でしょ。

  50. 608 匿名さん [女性 40代]

    最悪です!弟夫婦は嫁の田舎で三井ホームで建てたからキャッシュバックをもらって知らないで家を建てさせられました。セールスマンは都合の良い事ばかりです。二階の息子夫婦は暖かく快適と言っとますが一階に住む母は寒く全く快適ではありません。
    二階の音は響く、空調は送風が体に直接当る!相談しても出来上がったら関係ないとセールスマンの対応の悪さ!名指しで訴えたい位気分が悪いです。
    病弱な母がかわいそうです。
    最悪な建物です

  51. 609 匿名


    三井ホームのパンフレット・ホームページ、営業マンの教育はすごい(工務店とはぜんぜん違う。)
    と思いますが、設計・施工ともに問題があったため、当時、ホームページに掲載されていた以下の内容について確認しました。
    ①ツーバイフォーの原材料は、カナダ産で三井ホームが品質管理をし・・・
    ②クレーンを使用する場合は、事前に近隣に説明し・・・・

    ①については、実際は、フィンランド産の材木が使用されていた。
    ②については、近隣に事前説明はなかった。
    上記について、三井ホームの現場担当者、工事マネージャーに確認すると、ホームページに掲載されている内容を認識していないようでした。(大手ホテルの食品偽装と同じようなものと思います。企画部門は、いいことしか書かないが、現場では違う。)
    後日、以下の回答を受けっとった。
    ①原材料については、一部の部材を使用している。誤解を招く説明となっていた・・・
    ②については、回答はなっかた。

    何カ月後、ホームページがリニューアルされていて、②については、削除されていた。

    >(1)三井ホーム支給の建材(水分を十分抜いている上質木材)が使えない。
    宣伝していたものと異なることがある。

    >(2)三井ホームの社内監査が入らない。
    現状、民間で検査ができるようになっているが、役所に検査を依頼することもできるという話を聞いたことがあるので、役所の検査してもらうほうが一番安心できると思います。

    >(3)工務店は簡単に廃業するので、アフターが不安。
    大手の場合も、法令の保障しかない。10年以降は、有料保障。

    大手メーカーのパンフレットはすばらしいです。工務店等は、そのようなパンフレットはありませんが、パンフレットどうりになっていないことも多々あります。



  52. 610 匿名さん

    造形にはこだわるが、材料にはこだわらない体質が露呈されてますね。
    SPFではなくホワイトウッドと言われても困りますね。
    どちらも日本には適さない材料です。

    三井さんなら高い建築費取ってるのでしょうから、もう少し良い材料使って欲しい物です。

  53. 611 匿名さん

    http://www.mars.dti.ne.jp/~hibari/column/column5.html

    ローコストでも国産材中心でホワイトウッドは使用しないメーカも多いのが現状。
    タマホームですら国産材です。

  54. 612 匿名さん

    >>(1)三井ホーム支給の建材(水分を十分抜いている上質木材)が使えない。
    >宣伝していたものと異なることがある。

    それはどこの工務店も一緒。


    >>(2)三井ホームの社内監査が入らない。
    >現状、民間で検査ができるようになっているが、役所に検査を依頼することもできるという話を聞いたことがあるので、役所の検査してもらうほうが一番安心できると思います。

    民間・役所の監査の実態を知らないのでしょうけど、
    ホームメーカーの監査は、同時に下請け工務店への査察の意味も含まれていて、役所より信頼置けます。
    民間・役所の監査は、社内監査より基準が低いことは有名です。


    >>(3)工務店は簡単に廃業するので、アフターが不安。
    >大手の場合も、法令の保障しかない。10年以降は、有料保障。

    それでも保障は残ります。
    工務店=建てっぱなし と思った方がいいです。
    工務店は3年後からはありえない金額の請求をしてきました。
    工務店はアフターで儲ける気なのかと思い、ジュンテンドー(地元ホームセンター)で修理しました。
    工務店は最悪な経験しかない。

  55. 613 冷え性 購入検討中さん


    三井ホームの注文の家は

    全部、ツーバイシックスではないですか。


  56. 614 匿名さん

    2x6も総称では2x4でしょう
    厚みが違うだけで
    構造も材料がいまいちなのは同じ。

  57. 615 周辺住民さん [男性 40代]

    三井ホームは結構いい加減です。建ててから色々あって電話してもまたこちらから電話しますと言われても永遠に電話も来ないし。客をなめてますよね?もっとクレーム対応しっかりして貰いたいです。

  58. 618 匿名 [男性]

    三井ホームで建てました。最悪だと思います。
    契約するまでは、営業マンがいいことばかり言うのと、パンフレット等、見栄えが他社と比べて、格段に良かったです。それで契約しました。
    契約後は、設計は外部委託。施工も下請け業者。三井ホームの社員は、契約後は、ほとんど関与していません。現場にも検査以外、見たことありませんでした。事務作業のみだと思います。
    設計時に色々な注文をすると、外部設計士の方が、本音を述べられたことがあります。
    もともと、規定のパターンがあり、お客の注文がそれからそれた内容の設計をすると、最終的に三井ホームから叱られるので、お客様の要望を取り入れるより、規定のパターンの方向に舵をきるようできるだけお客様に提案するそうです。
    施工時もいろいろな問題がありましたが、三井ホームの担当者は、検査のとき以外、現場管理をしていないので、施主側が、不具合を指摘して、はじめて対応するという状態でした。施主側が、指摘しない限り、下請け業者は、そのままの状態でした。
    引渡し後は、規定の保証のみ。それ以外は対応しません。
    現状、建物の部材で、法令に対応していない部材が発覚しました。(国土交通省からの指摘)。三井ホームは、製造メーカ責任という立場で、対応はしていない状態です。その部材を、施主が選んだわけではなく、三井ホームの規定の部材であったにもかかわらず。
    本当に、営業担当の口車とパンフレットで判断し、後悔しています。

  59. 619 いつか買いたいさん

    始めて覗いたけど大手の三井ホームあたりでも評判悪いのか。
    ならローコストで建てても同じ事⁇

    「高いからor高いのに、許せない」って事なのか⁇

    一体どこなら信頼できるハウスメーカーなのか?客が無知だったり黙っていれば手抜きやひどい対応、住宅業界全体がそんな風なのか…?誰か教えて

  60. 620 匿名 [男性]

    住宅メーカなら、設計くらいはメーカの社員が行う会社を選んだほうがいいと思います。
    三井ホームと外部設計士との契約は、請負契約なので、2週間で設計が終わろうが、6カ月かかろうが、費用は同じだそうです。設計期間が長引いたり、基本パターンから外れる設計をして三井ホーム側から怒られるより、いかに短期間に設計をすませて、三井ホームから怒られないほうが、設計士としては永続的に仕事がもらえるということになります。お客に目が向いていない会社は、自然に淘汰されるでしょう。

  61. 621 購入検討中さん [男性 30代]

    suumoを使ってカタログを請求した1社が三井ホームでした。正直なところ、ネットでの情報を鵜呑にし、坪単価の高さから選択対象外としておりました。ある企業と図面起こし・見積もりまで行っていたところ、ふと電話に出てしまったのが三井ホームの担当営業でした。
    完成した住宅の見学を熱心に勧められて、正直気が乗らなかったのですが二世帯住宅(当方は二世帯住宅希望)の完成住宅はいずれのメーカーの完成見学会でも拝見したことが無かったため、拝見しに行くこととしました。その後、三井ホームの売り等を色々とご説明頂くに当たり、担当営業に想像以上の知識力がある(=きちんと勉強をしている)な、と思うようになりました。概概算となりますが見積もりや地盤調査をして貰ったのですが、送られてきた調査報告書を見て非常に驚きました。該当地区の法規制は勿論のこと、その地区で建てて良いとされている住宅規格の細かな点まで市役所の担当課に確認を取っており、これが無料でなされたことに非常に驚きを感じました。
    高いというイメージでしたが、元々話を進めていた企業の見積もりをこぼしたところ、決算期ということも手伝ってそれに近い金額まで勉強して頂きました。(本当かは別として、曰く「社員価格に近い坪単価」まで下げて頂きました。)
    ただ高いというイメージのみ先行しておりましたが、タイミングが手伝った点もありますが何の交渉もせず切り捨てることの危険さを痛感した次第です。結局、三井ホームに決定しました。どのような営業に当たるかはギャンブル性もありますが、私の会社の同期も同じく三井ホームで家を建て、非常に満足しているとの評価を聞いています。私の場合は、まだ建てた訳ではなく、もしかしたら今後に問題が発生する可能性も0ではありませんが、これまでの諸々のやり取りから三井ホームを信用したいと考えています。
    (あと、おまけになりますが家相占いなど本来は高額な費用が掛かることまで無料で実施させて頂きました。)

  62. 622 匿名さん

    >>619
    そのとおりです。
    大手だろうがローコストだろうが工務店だろうが、無知な施主ならば適当に施工されることはありえます。
    建売はもっと酷いです。

    まさに「知らぬが仏」です。
    知らぬが仏を実践したいなら大手に頼む事です。
    総じて施主に隠すテクニックは大手の方が上手で、
    ローコストや工務店は下手くそです。
    よって知らずに済みます。

    手抜きが嫌なら自分も知識を付け現場に行く事です。
    0にはなりませんが半減はします。

  63. 623 匿名 [男性]

    私が契約した地区の三井ホームは、契約するまでは、測量もされませんでした。他社のツーバイフォーの会社の図面を持って帰って、2日くらいで2枚の図面を作成してきました。契約時の見積もりも大雑把で、何々一式という記載で、付属部品・部材等の金額は一切記入されていませんでした。あえて確認できたのが、図面と見積もりに記載されている窓の枚数とサイズでした。案の定、図面と窓の数が違っていて、見積もりの窓の数がおおかったのですが、契約後、詳細設計で設計変更となるので、そのときに清算しますという状態でした。
    詳細設計でも、ベランダを削減したり、壁の塗装を手塗りから一部吹き付けにしたりと、あきらかに減額されると思っていましたが、最終的に当初の契約から、2割以上値上がりしていました。もともとの見積もりが詳細でないため、どの部分が下がってどの部分があがったのかわからない状態でした。(測量も契約後だったので、XX基礎からべた基礎に変更はありましたが)三井ホームは、展示場にある物件は、企画住宅・準規格住宅なので、そのシリーズの家は、ほとんどの部材が、メーカの中では下のランクの部材(引き渡し後の取り扱い説明書の型番で確認)がほとんどで、幻滅しました。

  64. 624 匿名さん

    かわいそうに。
    完全にはめられましたね。

    ブランド信用して痛い目にあわされた事例ですね。
    本来、ブランドは信用を与えるものですが、
    住宅業界はまるで違います。
    ひどい話です。

  65. 625 匿名さん

    ローコストの代名詞のタマホームが国産の杉と桧
    高級住宅の代名詞の三井ホームがホワイトウッド
    これが現実。
    確かに高いから良いと信用して買った人はたまりませんね。

  66. 626 匿名 [男性]

    三井ホームの契約書には、施工時の盗難・自然災害等は、三井ホーム側に責務はないとうたってありました。そういえば、自分の家を建てる時、入口のチェーンロック(番号鍵)は、空いたままで作業されていました。番号を確認し、いつでも入れる状態でした。品質もよくない、使用している材料も低価格で腐りやすいホワイトウッドであるので、あと何年、この家ももつのやら。

  67. 627 匿名さん

    本当ですか?
    ひどい契約ですね。

    天災はいざ知らず、盗難は施工側の責任でしょ。

    他社ですがうちの契約は天災などでの工期遅延は、施主とメーカで協力して解決にあたると記載されてたように記憶してます。

  68. 628 検討中の奥さま


    三井ホーム、そんなに悪くないと思っていましたが
    でもデザインとツーバイシックス構造は
    どのハウスメーカーよりも私は 一番好きです。


  69. 629 匿名

    契約約款
    (不可抗力による損害)
    ・天災地変、風水火災等の自然的事象または第三者による人為的事象であって、甲(施主)・乙(三井ホーム)いずれにも責を帰することのできない事由・・・・・・乙はすみやかにその状況を甲に報告する。
    ・前項の損害で重大なものについて乙(三井ホーム)が善良な管理者の注意をもって管理したと認められるときは、その損害額を甲・乙協議して定め甲(施主)が原則的に負担するものとする。
    上記のように記述してあります。自然災害も防ぎようがないので、甲(施主)の負担。第三者による盗難等についても、乙はフェンスに鍵をかけていたとういことで防ぎようがないため、甲(施主)が損害額を負担することになるようになっています。通常、契約約款は、甲・乙対等な立場で記述されるべきであるが、乙(三井ホーム)が有利になるよう記述されています。

    契約約款等はどうでもよいですが、引渡しまでに色々な不備がありましたが、誠意をもって対応してもらえませんでした。今現在も、法令に対応していな部材が発覚しましたが、三井ホーム側は、製造メーカ責任という立場で、一切対応しません。製造メーカは、他メーカに吸収され、問題発覚して既に、4年以上たちますがまだ、修理されていない状態です。

    家は一生に何度も建てるわけではありませんが、二度と、三井と名のつく会社と関わりたくありません。

  70. 630 匿名さん

    とんでもない契約ですね。

  71. 631 匿名さん

    >629
    大手がこんな契約するんだね。
    これではわざわざ大手にする価値がないじゃない?

  72. 632 不動産業者さん [男性 40代]

    現場監督がお客様の材料を多目に発注して、余った材料で別荘を建ててしまう会社なので、高い訳です。

  73. 633 匿名さん

    現場の鍵はハウスメーカ管理で盗難は、
    施主の方がハウスメーカより防ぎようが無いのに、施主責任ですか。
    とにかくメーカ側がリスクを被りたくないだけの最低な契約かと思います。

    この契約、悪い言い方をすれば盗まれた方がハウスメーカが儲かりますね。
    こんなわかりづらく不公平な契約では恐ろしくて印を押せないです。

    トップクラスに高い価格は、良い商品、良いサービス、そして安心を提供するための物であるはずです。
    顧客の期待に添えるよう改善してもらいたい物です。

  74. 634 匿名 [男性]

    >トップクラスに高い価格は、良い商品、良いサービス、そして安心を提供するための物であるはずです。
    顧客の期待に添えるよう改善してもらいたい物です。

    上から下まで腐った集団なので、顧客に目をむけるのではなく、自分自身・上司に目を向けているため、会社の体質は変わらないと思います。

    三井ホームとは、色々とトラブルはありました。下請けに丸投げで、何ひとつ管理されていなく、施工中の不具合を施主が指摘してやっと対応するということでした。何度も同じことが繰り返され、三井ホームの工事マネージャーから以下の話を聞きました。
    「私も三井ホームには、中途入社なのですが、XXさんの言われることはよくわかります。」(以前、勤めていた会社では、そのようなことがなかったということ。)

    また、外部の設計担当者からもこんな話を聞きました。
    「三井ホームの建物は、ほとんどが企画住宅・準規格住宅であり、パターン化されており、できるだけそのパターンで提案する。パターンからはずれると三井ホームから叱られる。また、設計費用は、固定金額のため、長引けば長引くほど足がでる。」(いかに短期間にパターン化された設計で終わらせるか)


    上記については、本音で話されたと思います。まじめに考えている人もいるのだと思いますが、多くのものがあくどいことばかり考えている集団なので、会社がよくなることはないと思います。

  75. 635 匿名さん

    >634
    担当者、下請け等々によってマチマチだろうが、品質にばらつきが出やすいのだろうな。
    規格化はどこも当たり前の話。
    予算がたっぷりあれば他の大手よりマシかな。

    とにかく、契約は最低、最悪だなw

  76. 636 販売関係者さん

    上向いてる奴、多いよ。
    わりと正しい人は消えていっちゃうんだよね。
    ペアセールスなんて最悪だった。
    間違った考え方なのに、正しい使い方がわかってないのに、上見て嘘の報告して…嘘の報告聞いて、上がまたどんどん間違った方向に進んでいって…
    結局、気付いた時には働かない奴が増えただけ。
    そりゃ業績落ちていくわな。

  77. 637 匿名さん

    >>635
    他の大手はもっとひどいのですか?
    これよりひどいなんて考えにくいですが

  78. 638 匿名 [男性]

    三井ホームが一番ひどいと思います。

    三井ホームの親会社のM不動産は、基礎杭問題で、下請け責任扱いで最後まで、説明を果たさなかった。株主総会にて、一部説明したのみ。
    S不動産も同様の問題が発覚したが、対応の仕方は、M不動産に比べて良心的に思える。
    M不動産は、千葉のニュータウンの液状化問題でM不動産が施工した個所のみであり、訴訟問題となった。

    いずれにせよ、親会社も同様の体質で、その体質の方たちが下ってくるので、だれもいい方向に舵をきることはしないのでしょう。

  79. 639 匿名さん

    ひどいな

  80. 640 匿名さん

    >638
    まあ、契約書からして酷すぎるからな。ビックリしたわ。
    心ならずも被害にあわれた方。
    しかも、自分のお客様、しかも建築中のな。
    自分のお客様も助け気も更々ない契約をしておきながら復興支援なんて実に馬鹿らしいw
    建築中のお客様くらい責任持って守ってやれや!
    三井は大手だろ?恥を知れ!

  81. 641 匿名 [男性]

    >640
    大手だからやりたい放題。財閥の力を利用して政府を動かし、ツーバイフォーの認可を取得したのだろうから

  82. 642 匿名さん

    以前は三井ホームMH玄関先で住所を書かされ「お帰り下さい」と営業に言われ、見学すらさせてもらえませんでした。
    次の見学の家族は20代後半の夫婦に小さな子供連れで、住所を書いてMH入れてもらっていました。

    後日、我が家の住所を確認しながら営業がきました。
    私はちょうど玄関掃除をしていたので、「どちら様ですか?」と尋ねたら三井ホームですとの回答。
    私を貧乏扱いしてMH見学を拒否した様子ですが、我が家を見て想像とかなり異なり驚いた様子で固まっていました。
    その後「今度、お暇がある時にMH見学にいらして下さい」と名刺・カタログをはじめて渡されました。
    「時間がある時にMH見学に行ったのに拒否したのは、そちらでしょう?私は三井ホームで家を建てる資格さえないから帰るように言われたと思っているので、今日はあなたが即帰る日です。」と名刺を破り、カタログ返却しました。

    この会社は、今でもMHで人を見ただけで中に入れる・入れない差別をしているのですか?
    それとも宗教会社?一瞬でお金がある・ないが見分けられるのでしょうか?
    その後、他社で全て現金で今の住まいを購入しました。

  83. 643 匿名 [男性]

    >642
    本当にひどいですね。
    でも三井ホームは貧乏人は相手にしません。最初からお客に予算を確認し、見合うようであれば
    お客として扱います。当初見積もりは、予算から2割くらい高い見積もりにします。家を建てる
    ときは、気が大きくなり、2割くらいはなんとか工面できると思うからです。
    契約してから地獄の始まり。契約するまでは、測量・地盤調査等、お金のかかることは一切しない。
    契約後、地盤調査等を行い、基礎工事の内容を変更し、設計変更も含め、さらに金額アップする。
    途中で、解約すると違約金を請求され、最終的に当初予算から3割以上アップしました。
    もともと、金額は、すごく高いと思いました。施工内容・部材もよくありません。
    私の場合、既存の家の解体を、地元の業者に頼みましたが、三井ホームの概算見積もりの半値で
    した。家自体も中堅業者に頼んだら、同じ、部材であれば、半値くらいでできるのだと思います。
    本当にお金の余ってるお金持ちで、ブランドというものを必要としている人以外は、満足しない
    と思います。

  84. 644 匿名さん

    >>643さんへ

    642です。色々情報ありがとうございます。
    今でも、そんな会社なの?と思えばよいのですね?
    MH展示場にたまに行きますが、三井ホームの前で必ず「どうぞ中へお入り下さい」と言われます。
    私は、その営業の前で「以前、住所だけ記入させて帰れと言われたので、あなたのMHには用事はないわよ!私貧乏っぽいでょ?」とわざと私が頭にきた事を伝えます。
    そうするとその場で固まる若い社員…今までの態度でどんなに評判落としているのか、友人は誰一人この会社で家は建てません。

    643さんの投稿を読んでも、改めて酷い会社と分かりました。
    私は当時の営業が昔の自宅に来た際、恥をかかせて楽しかったです。

  85. 645 入居済み住民さん

    2012年から2013年の情報なので最新ではないですが、営業担当者は、態度も良く丁寧に接してきます。現金一括どころか普通にローンを組んで購入した30代の施主でもキチンと誠意を持って対応してくれました。顧客側も誠意を持って三井ホームのブランドカラーに合う施主である事が、この解釈と良いお付き合いをする為に必要な要素なのです。大手ハウスメーカーで注文住宅を建てるなら、お金は無くてはならない物ですが、予期関係を築くのに必要な要素は資産だけではないです。

  86. 646 匿名 [入居済み

    >645
    三井のブランドというものがどういうものかわかりませんが、施主側にもいろいろな人がいますが、三井ホーム側のも色々な方がいると思います。
    私も数年前に三井ホームで家を建てました。営業の方は、最初は、すごい紳士的な感じがしました。そのこともあり、後日もらう予定の残り1社の見積もりを比較して、決定する旨を、三井ホームの営業担当に話をしていました。後日、他社の見積もりと比較し、あまりにも金額の差異があったため、その日の夕方、三井ホームにことわりの連絡を入れました。その日の晩の9時ごろ、営業担当者から連絡があり、「今、家の前にいます。話を聞きたい。」携帯からの電話でした。家に入ってもらい、話をしましたが、なかなか納得してもらえず、夜中の2時まで話をしました。とうとう私のほうが根負けし、契約することにしました。後日、契約することになったのですが、小動物を飼っていて、建て替えのため、借家を探す必要がある旨を伝えると、三井側は、借家も探すことができるので紹介するということでした。後日、正式契約をすると、結局、借家の件も一切対応してもらえませんでした。外部設計士による打ち合わせにも、その営業の方は、ほとんど同席されることはありませんでした。完成した家についても、備え付けの浴室や洗面台等、価格に比べて粗雑なものでした。三井ホームで家を建てたことに後悔しています。

  87. 647 匿名 [入居済み

    >645
    三井ホームで建てるには、ある選ばれた人に限られるのでしょうか。???
    ある財閥系の自動車メーカーが不正を繰り返し、消費者から信頼を失いましたが、三井ホームも財閥系・ブランドに恥じない仕事をしてもらいたいものです。
    ①社内での横領
    ②少女に対する淫行
    ③施主の材料で自分の別荘建設
    ※いろいろなところで見聞きしたもので、本当かどうかわかりませんが。

    悪いことが1度でもあると、信頼回復するのは、並大抵のことではありません。本当にブランドの価値ある会社と思われるようになってもらいたいものです。

  88. 648 urawa

    三井ホームはやめた方が良いです。通りの車の音がものすごく入ってきます。高気密ゆえ入った音が中で反響します。モデルハウスで音の確認はしたのですが、建ててみるとモデルルームと大違い。営業に「モデルハウスでは音がしなかったのに」と尋ねると、通りとの距離の違いとの回答でした。モデルハウスほど大きな駐車場を持った家はないと思いますし、家(土地)は必ず道路と接しています。ツーバイフォーは所詮プレハブです。躯体が安いのに建築費が高いのは内装で稼ぐからです。かなりタカってきます。高い物しか提案してきません。モデルハウスで見るものは全て特注です。スタンダード品はかなりチャッチイです。何とか特注にさせようとします。規格品を造るっているだけの創意工夫のない資格だけの設計士しかいないと思います。一生で一番大きな買いもと言われているのにその自覚と責任がありません。もう一度家を建てることを考えています。もちろん三井ホーム、ツーバイフォー以外で。
    追記、高気密ゆえに部屋の中の音が響き、話がしづらいです。トイレのドアが引き戸なのですが、音のモレを泊設計士に確認したのですが問題ないとの回答でした。結果はすごく中の音が聞こえます。後で知り合いの設計士に相談するとツーバイフォーは中の音が響いたり、階上の足音等がよく響とのこと。引き戸はレールの部分があるので密閉性に欠けると。モデルハウスのトイレは使用、確認出来ませんものね。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  89. 649 匿名 [匿名

    >648
    三井ホームは、躯体の低品質(ホワイトウッド、木材の中で腐りやすい。住宅材料としては不向き)。内装にしても標準使用は、該当メーカの中では、下位ランクです。なんせ、従業員の給与水準が、高ランクですから。内装等についても、地域の建売住宅レベルのものしか付いていません。三井ホームで、内装等をそれなりのものを取り付ける場合、40坪くらいの家で、建物だけで、最低4,000万は出さないと無理だと思います。
    ただ、躯体は、ホワイトウッドなので、悪ければ、10年もたたないうちに内部は、腐ったりシロアリに食われた状態となっているでしょう。

  90. 650 入居済み住民さん

    >>646
    うちも夜中迄図面設計や予算交渉やりました。営業担当者は9割は同席していました。自宅でパスタを振る舞ったのが楽しい思い出です。契約の強引さは営業だからありましたが、それは後から考えてみれば仕事熱心だからです。
    契約後は設計、施工、引渡し、アフターメンテナンス、さすが大手ハウスメーカーだとそのノウハウに安心してお任せさせて頂きました。
    そんなに悪い会社じゃなかったです。

  91. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸