一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家(木造限定)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家(木造限定)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-11-16 15:10:48

工務店に騙されて耐震等級1相当の軸組を建ててしまいました
土地も埋め立て地で、日本でも3本の指に入るほどユルユルな土地です
どうすれば地震に強い家になるでしょうか?

[スレ作成日時]2020-06-19 20:43:03

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
イニシア日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震に強い家(木造限定)

  1. 401 匿名さん

    水中並に摩擦抵抗が少ない超軟弱地盤であれば、鋼管杭が共振しないという説

    下記はイメージです

    1. 水中並に摩擦抵抗が少ない超軟弱地盤であれ...
  2. 402 匿名さん

    どうでもいいが、RCの家には住まない
    ツーバイより軸組の家の方が建てられている
    でおk

    論より証拠という言葉がある

  3. 403 匿名さん

    このスレが不毛なのは、そも家づくりにおいて耐震性に関して言えば最強を突き詰める必要はないということだ
    今の耐震基準で基本的に地震で生命を危うくする倒壊が発生する家はメンテしなかったために腐食し性能を保持していなかったか、よほど不幸にもずれ動いた断層上に存在したか、地盤が軟弱だったか、裏山が崩れたか、火災延焼に遭ったかなので、適切なコストを支払える能力者ならば、木造で十分だし、ツーバイだろうが軸組だろうが、好みで選ぶ
    施工が不良でない限り、なので、まず大手が選ばれるわけだが

  4. 404 匿名さん

    家族の命を守るには、
    軸組だけはやめときましょう。

    木造でも壁式のモノコックツーバイ系にしとけばなんとか命は守れる。

  5. 405 通りがかりさん

    なんで作っても構造計算で耐震等級3なら同じ
    寝言は寝て言え。

  6. 406 匿名さん

    大手で建てれば間違いない。

  7. 407 匿名さん

    >>406 匿名さん
    一番危険な考え方

  8. 408 匿名さん

    シロアリや腐敗でダメージがあったら耐震等級3なんて無意味だけどね

  9. 409 通りがかりさん

     そこまで言うなら木造の外側に鉄骨組む構造もあるよ
    鉄骨で棟を釣り上げるような構造だ。
     夏なんて鉄骨に葦簀つけると涼しいぞ冬はビニールかければ暖かい
    頭を釣り上げてるんだから木造の構造には大して力かからないし
    その分華奢でも大丈夫だし鉄骨なんて大した値段じゃないから
    バカみたいな値段にはならない。
    外壁は1x4を立てのブラインドみたいにしとけば
    木造の外壁の方には大して雨もかからない。
     逆に木造の内側に鉄骨入れるのもあるけど
    作るのもめんどくさそうだし部屋の使い勝手も悪いだろ。

  10. 410 匿名さん

    それなら最初っから鉄骨でいいだろ。

  11. 411 通りがかりさん

    家の外に鉄骨があるので、鉄骨の欠点が何もなくできて
    耐震性だけを木造に付与する相互補完的な発想だ。

  12. 412 通りがかりさん

     構造的強度を外核の鉄骨に全振りすることができたら
    開口部はほぼ無制限に大きく撮ることも可能で5Mでも6Mでも取れる
    こんなことはツーバイでも軸組でもほぼ不可能だろ。
     なぜそんなことが出来るかといえば、窓上の荷重を
    外核が直接支持すことが可能だからだ。
    この構造だと2階床の水平方向の揺れが最も大きくなるが
    その部分に制振部品の取り付けが可能
    そのほかには棟通気が外核からも構築できるメリットがある。
     見た目がとてつも無くっかっこいい。
    外核にステンレス網を張ってグリーンカーテンにしている事例とかある。
     

  13. 413 通りがかりさん

     建材に本来持っていない性能を付加すると価格がべらぼうに高くなる。
     その性能を分解して外核と内核に振り分けることによって色々コストカットが
    できるので見た目ほど建築費がかからない。

  14. 414 通りがかりさん

     例えばもくも板で考えるならば、外核に貼った場合
    防水性はないので、水は中に入るが下に落ちていく
    濡れるが腐らないので問題ない。
     その上で内核の外壁は壁倍率が要求され無いので
    もくも板でも可になる。
     外核の壁やブラインドで雨や風および直射日光を遮っているので、
    内核に防水透湿シートの上にはれば調湿性能のある壁になる上
    遮音効果もあり調湿防水シートの熱劣化も防げる。
     この時点でサイディング、構造用合板、通気層がなくなるので相殺効果を
    考えるとコストカットにつながる。
     こんな風に色々なものが相殺される。

  15. 415 匿名さん

    施工不良の確率が一番高いのは在来工法なんだよ。

  16. 416 匿名さん

    君達の堂々巡りのやり取りには飽きてるし誰も興味がないから連絡先でも交換してグループLINEなり会うなりして議論深めればいいと思う。特に根拠無くただ貶すだけの誹謗中傷は全ての常識ある人からすれば不愉快極まりない。

  17. 417 通りがかりさん

     軸組は強力な接合と復元力が必要で金物で強力な接合はなんとかなったが
    復元力がイマイチなんだよな。
     これが解決できれば、住宅構造のスタンダードになるんじゃないかな。
     まあ古代から多くの天才が挑んでも象徴的な建造物で実現できてるだけで
    住居ではできなかったんだから、これからも木材のみでそれを実現できることは
    ないと思う。
     住宅ぐらいなら、地盤にパイプでもさしてそのパイプと木造と接続すれば
    地震力を受け止めて復元することくらいできそうだがどう思う。

  18. 418 匿名さん

    >416
    そんな書き込み不要

  19. 419 匿名さん

    台風の季節

    木造はまた吹き飛ばされる運命にある。

  20. 420 匿名さん

    >410
    お金がないから木造となる。

  21. 421 匿名さん

    土木、不動産は就職の最下層業界だからなぁ
    そんな業界に人生で一番高いかもの買い物を頼まなければいけない矛盾
    悩ましい。

  22. 422 匿名さん

    鉄骨造住宅は、鉄の靭性(材質の粘り強さ)によって強度を持たせる構造なので、木造住宅よりはるかに耐震性に優れています。鉄筋コンクリートはそれよりも優れています。
    価格の面では、木造住宅よりは高く、鉄筋コンクリートよりは安価です。
    工期は木造住宅と同程度ですが、工場での準備期間が必要になります。これは住宅の材料となる鉄骨を作成するためです。

  23. 423 匿名さん

    鉄骨にあこがれるが、鉄骨やコンクリートは高すぎる。

  24. 424 匿名さん

    木造の耐震等級3は鉄骨の耐震等級1より劣るってこと。

  25. 425 匿名さん

    災害から身を守るには
    見た目は最悪だけど、
    結局
    百年住宅が最強ってことなのか?

  26. 426 匿名さん

    コンクリートが最強ってことは小学生でもわかる。

  27. 427 匿名さん

    停電が嫌だ。
    トイレも流れないし、お湯も出ない。
    オール電化に太陽光発電に蓄電池は必須です。

  28. 428 匿名さん

    在来工法は安さしかメリットがないね。

  29. 429 匿名さん

    構造のプロによると、、
    鉄骨の耐震等級1は
    許容応力度計算等(通常はまずしない)をしていない木造軸組の耐震等級3よりだいぶ強度は上のようです。
    木造軸組は許容応力度計算等で耐震等級3にすれば、
    鉄骨の耐震等級1と同等になる。

    ただ木造軸組において、耐震等級3であればどちらの計算でも十分に強いとのことですよ。

  30. 430 匿名さん

    災害時に被害を受けているのはいつも木造です。

  31. 431 匿名さん

    これですね。

    <iframe width="560" height="315" src="

    frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>

  32. 432 匿名さん

    うまく貼り付けできずすみません。

    構造塾 ♯15




    動画解説  10:00~構造別強度

    木造住宅が大地震に耐え、住み続けることのできる性能として
    耐震等級3があります
    実はこの耐震性能は構造種別により基本の強さに違いがあるのです
    この分かりにくさを詳しく解説します

  33. 433 匿名さん

    ここはツーバイと軸組の
    木造同士の底辺最弱争い。

    結論
    軸組はツーバイの足元にも及ばない。

  34. 434 匿名さん

    そもそも
    最強RC>鉄骨>最弱木造
    これって小学生でもわかること。

  35. 435 匿名さん

    この方は著名な方だし最初はこの動画の内容を信じていた。
    HPにも同じようなこと書いてるし!
    でも結局、、
    鉄骨の方がはるかに強かった!!
    構造塾15を見て目が覚めた。 10:00~
    ありがとう構造塾!!!

  36. 436 名無しさん

    上のYouTubeみたんですが、私家を8月に建てまして木造軸組の在来工法の二階建てで耐震等級3取れたんですけど、鉄骨で耐震等級2よりはマシってことでいいですか?超ローコストの地元の工務店なんで、耐震3とれてラッキーくらいに思ってたんですが。
    鉄骨で建てるお金なかったんで身分相応かなと納得してたのですが、スレ違いですが気密やら断熱やらは木造の方がいいみたいなのでこれもラッキーと思いました。
    鉄骨のガッチガチのパナとか憧れでしたけどね。。。

  37. 439 名無しさん

    >>438 匿名さん

    何を信じていいのかもうわかりません。。。

  38. 441 名無しさん

    >>440 匿名さん

    436です。
    耐震ってのはほんとに難しいですね。私は木造軸組の在来工法で耐震等級3取れたのですが、やはり鉄骨の丈夫さはまたさらに上なんですね。もう建ってしまったので、今さらどうしようもないのですが、これから30年、100年に一度の災害が毎年来るような時代なので、鉄骨のような頑丈な家も大変魅力的です。
    悪あがきさせてもらうなら、高気密高断熱なら木造、耐震なら鉄骨って感じではいかがですか笑

  39. 442 匿名さん

    >>439 名無しさん
    >>436 匿名さん

    鉄骨耐震等級1>>木造軸組耐震等級3
    の現実を受け止めましょう

  40. 443 匿名さん

    >>441 名無しさん
    そうなんです、私もこの構造塾15の動画で鉄骨の耐震性の強さを知った時には驚いた1人です!
    鉄骨の方が強いことは現実として受け止めるしかないです。

    頭を切り替えて、、
    比較をしなければ良いです!
    木造の耐震等級3がダメだとは佐藤先生は言ってないですよ!

  41. 444 匿名さん

    たしかに世の中には
    『耐震等級が同じなら木造でも鉄骨でもRCでも耐震性能は同じだ』と言う間違いがあまりに多い
    売る側はこの間違いを(悪意はないにせよ)営業トークに使い、
    買う側の消費者が信じたらどうなるか?
    「なーんだ、木造だって鉄骨と同じ強さなら耐震等級2や耐震等級1でも大丈夫だ!」
    、、耐震性の乏しい木造軸組住宅が量産される図式が出来上がる

    動画構造塾15及び構造塾5の内容を要約すると

    ・鉄骨耐震等級1>>木造軸組耐震等級3(許容応力度計算なし)

    ・鉄骨耐震等級1=木造軸組耐震等級3(許容応力度計算あり)

    だが当然、この事実は木造を貶めるために発信されたものではない。
    「だからこそ木造は耐震等級3が必須だ!!」
    と言う逆説的なメッセージだと分かるだろう。

    木造住宅には鉄骨住宅には無いメリットや魅力を持たせることが出来る!
    それは鉄骨住宅ではおそらく現状手に入らないものだ。
    それを守るためにも木造軸組住宅は耐震等級3をとる必要がある。
    構造塾を見るまでは私も知らなかった真実、色々と耐震について調べるきっかけをもらった。
    ありがとう構造塾!

  42. 445 匿名さん

    軽量鉄骨>>ツーバイ系>>>>在来工法

  43. 446 匿名さん

    在来工法で自宅を建てる大工さんなど建築関係者はまずいない、

  44. 447 匿名さん

    木造はいつもたたかれてるね。木造で建てて後悔してる人はたくさんいる。

  45. 448 匿名さん

    >>447 匿名さん

    最近は自分勝手に間違った情報やポジショントーク発信をしている木造系ユーチューバーの方達にが多いと感じる
    信じて建てて確かに後悔している人もいることだろう
    だからと言って建ててしまった人を慰めるために掲示板があるわけじゃない
    これから建てる人が沢山いることを忘れてはいけない

  46. 449 匿名さん

    軸組はツーバイに勝ち目がない。ツーバイは安いしそこそこ強いから世界中に普及してる。軸組は住宅後進国の日本だけ。世界から見向きもされない。

  47. 450 匿名さん

    これはかなり衝撃!!
    2×4 2×6にもこんなリスクがあるなんて(汗)
    いや、軸組も合板使ったら同じくヤバイってこと?
    いったいどっちの工法が良いのか。。

    結露による木の腐り

  48. 451 匿名さん

    木軸が悪いわけではないが、木軸を推す人間が精神論で説明する老害だったりすると、、、

  49. 452 匿名さん

    [No.437・438・440・本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  50. 453 匿名さん

    http://www.owners-style.com/2011/10/post-448.html
    昔、剛柔論争があって、
    当時のビルは、せいぜい5~6階建てであったこともあって、剛構造の方が強い、ことになったが、
    近年の構造ビルは、柔構造で建てられている。

    低層であれば、剛構造がよく、構想になれば、柔構造がよい。
    木造は、低層だから、
    剛構造、すなわち2×4の方が、
    柔構造(軸組み)より耐震性があると言える。

  51. 454 匿名さん

    >>453

    >近年の構造ビルは、柔構造で建てられている。
    近年の高層ビルは、柔構造で建てられている。

  52. 455 匿名さん

    >>452 匿名さん

    松尾さん間違ってますね、
    この動画、公開しといていいのかしら

  53. 456 匿名さん

    軽量鉄骨>木質枠組み系>在来工法

  54. 457 匿名さん

    鉄骨と木造の同じ耐震3なら両方同じですって。
    6人の知り合い建築士に聞きましたから。
    逆に変な質問するなと馬鹿にされましたわ

  55. 458 匿名さん

    その6人の建築士は勉強不足な残念な人ってこと、
    うちのまわりの建築士はほとんどRCに住んでる。
    これだけ災害が多いとやはり頑丈な家に住むよ。

  56. 459 匿名さん

    >>457 匿名さん

    鉄骨耐震等級1>>木造軸組耐震等級3(許容応力度計算なし)
    鉄骨耐震等級1=木造軸組耐震等級3(許容応力度計算あり)

    ・構造塾15及び構造塾5の内容要約より

    素人は適当な書き込みしてないでこちらをみた方がよいのでは?

  57. 460 通りがかりさん

    建築やってるものですけど、いい加減おかしなことばっか言う人に嫌気がさして投稿します。
    鉄骨も木造も全然変わりません。
    うちは鉄骨も木造も両方やってます。
    どっちかにひいきするとかはないです。
    鉄骨には鉄骨の良さがありますし、木造には木造の良さがあります。
    これから家を建てる人はここの投稿見て不安にならず、行った先々の信頼できるハウスメーカーの人に聞いて建ててください

  58. 461 匿名さん

    >>460 通りがかりさん

    木造と鉄骨の何が全然変わらないのですか?
    おかしなこととは、具体的に何がどうおかしいのでしょうか?
    きちんと分かるように説明して下さい。

  59. 462 匿名さん

    >460
    適当なこと言うな!
    木造が強いなら木造のタワーマンションが普及してるはずだろ。

  60. 463 匿名さん

    >>460 通りがかりさん
    構造塾15を見たらいかがでしょうか?
    何も不安になりませんが、、
    きちんと解説されてますよ
    建築に携わられてるなら、
    知識として知っておいた方が良いですよ

  61. 464 匿名さん

    構造塾15見た

    鉄骨はスタート時点、
    耐震等級1の時点で既に
    在来木造の耐震等級3レベルの強さがあるって解説している

    驚く方もいるかもしれないと言ってるね(汗)

    動画の質問コメントによると
    許容応力度計算をした
    在来木造耐震等級3と
    鉄骨耐震等級1が同等の耐震性能と書いてあるね

    他の質問コメントをでは
    軽量鉄骨も同様、この話に当てはまると書いてあるね、、
    これは当たり前だと思うが

    構造塾5では

    在来木造の耐震等級3でも計算方法により強さに差が出ると解説している

    許容応力度計算をした場合は
    約2.7の強度の数値になるが、
    許容応力度計算をしない場合は
    約2.0の強度程度であることを解説している

    以上
    簡単にまとめただけなので、
    気になる方は実際にYouTubeで見た方が良い

  62. 465 匿名さん

    ツーバイの場合、構造計算してくれないハウスメーカーあるから注意。
    6年経っても、構造計算できなかった。
    ツーバイのハウスメーカー。

  63. 466 通りがかりさん

     >>464 書いてることは間違ってないけど、構造塾15の受け取り方が違うと思うよ
    先ずは、耐震等級は命を守る尺度だから建物がどのくらい歪むかは考慮されていないはずだ。
     S RC構造が最初から木造の基準の1,5倍の強さと言ってもどのくらい歪むのだろう
    木造の場合は震度7でざっくりだが3mの立ち上がりで150ミリくらい歪むが、RCで150ミリも歪んだら
    多分ヒビだらけで倒壊認定だろ。実際の歪みはずっと小さいだろ
     逆に鉄骨ならそのくらい歪んでも弾性変化の範囲内で全く損傷しないかもしれない。
    しかし躯体以外の部分はそんなに歪んだら損傷してしまう。
     木造軸組は耐震等級3以上に強度を増すことが比較的容易なのに対して
    ツーバイS RCは苦しいと言ってるね。
     多分ツーバイの場合は間取りや開口部の制約が厳しくなるのだと思う。
    S造は一番重い躯体を強化しても自重が増えてしまってあまり変化がないのだと思う
    RCもその傾向があるのと、居住空間が狭くなることだろう。
     これら諸々考えれば、木造もS RCもざっくりすぎるが同じというのも
    あながち、嘘とまでは言えないのではないかと思うが如何かな?

  64. 467 匿名さん

    >>466 通りがかりさん
    >これら諸々考えれば、
    木造もS RCもざっくりすぎるが同じというのも
    あながち、嘘とまでは言えない

    嘘でしょ?、何故そうなるのよ
    同じわけない
    構造塾では一切そんなこと言ってないぞ、素人の勝手な見解などいらないよ

    あくまで
    鉄骨の耐震等級1は、
    在来木造の耐震等級3
    と同等

    ツーバイの耐震等級1は
    在来木造の耐震等級2
    同等と言う話

    シンプルな話を
    ねじまげないように!

    >S造は一番重い躯体を強化しても自重が増えてしまってあまり変化がないのだと思う

    そんなわけないだろ!
    耐震等級を増やして変化がないわけない
    それこそ何のための耐震等級だよ
    そもそも1番重いのはRCだよ
    勘弁してくれ

  65. 468 通りがかりさん

    もうこのスレから出てってくれよ

    ここ、木造限定って書いてあるよ。

    もう一個限定してないスレあるじゃん

  66. 469 通りがかりさん

     S構造で強度を高めたい時鋼材の厚みを増せばいいのだが
    厚みを2倍にすれば自重も2倍になって結局同じになってしまう。
     耐震等級は強度を高めた結果であって
    S構造で強度を高めるのは限界があるから、高層ビルなどは
    柔構造にしてるのだが?

  67. 470 匿名さん

    >>469 通りがかりさん
    なるほど、住宅では鉄骨も耐震等級3が多いがそれは軽量だからだろう
    軽量鉄骨ブレース造にすれば筋交いの割り増し条件は厳しくなるが、厚みを増やさず強度を出せるからな

    確かに重さを考えると住宅レベルでは重量鉄骨ラーメンは扱いづらいな

  68. 471 匿名さん

    軽量鉄骨はブレースだらけで重量鉄骨のように全面開口なんて出来ないからね、残念だ

  69. 472 匿名さん

    そもそも軽量鉄骨は木造と比べてもさほど重くないです
    使う外壁、瓦、太陽光etc. 使う部材によっては木造の方が重くなります

  70. 473 匿名さん

    別に全面開口などいらん
    住宅向きでは無い

  71. 474 通りがかりさん

    夏暑く、冬寒い鉄骨

  72. 475 匿名さん

    ここ木造限定でしょ。
    スレチばかり常識ない奴等ばかり。

  73. 476 通りがかりさん

     となると、外核を鉄骨で作ってその中に木造を入れるのがベストだろ。

  74. 477 匿名さん

    ここは軸組とツーバイの底辺争いのスレだぞ

    格上の鉄骨は出さなくてよろしい

  75. 478 通りがかりさん

    オープンハウス系の格安分譲2200万で買ったけどツーバイだから軸組みよりはいいのか?

  76. 479 通りがかりさん

     間取りなどが気に入ってるなら、いいんじゃないかと
    ただし、間取りが気に入ってるということは、
    耐震性能が1,25倍しかないことが考えられる。
    その場合は活断層からどのくらい離れてるか確認しといたほうがいいかも。

  77. 480 匿名さん

    軸組は最底辺の工法です。
    ツーバイは世界中に普及してるし、木造しか建てれないなら、せめてツーバイにしときましょう。

  78. 481 匿名さん

    木造は白蟻の巣だし、

    近所迷惑だ。

  79. 482 名無しさん

    法隆寺が潰れてないから在来工法でも大丈夫そうだと考えてたけど、そんな単純な話じゃない?

  80. 483 検討者さん

    >>482 名無しさん
    マジなこと言うと、ピンキリ

  81. 484 匿名さん

    在来工法はほとんどが欠陥住宅。
    例え施工不良もなく完璧な工事ができたとしても、外国人が適当に建てたツーバイの足元にも及ばない。

  82. 485 匿名さん

    世の中のまじめに仕事してる大工さんに敬意を持ちなよ
    無礼甚だしい
    ネットに上がってるくらいの知識しか知らないなら無駄に発言しないでいただきたい

  83. 486 匿名さん

    >>482
    よくそう言う歴史的建造物の話が出てくるけど、
    1. そもそも普通の住宅とそういう寺は比較にならない。気密性・断熱性、間取り、コスト、諸々が違いすぎ
    2. 歴史的建造物は物凄いメンテナンス費用がかかってる. 一般住宅のそれとは比較にならない
    3. 設計のものが違う

  84. 487 匿名さん

    >>485

    いわゆる"大工"って言われる人そのものの数が激減しており施工技術の低下は業界の問題になってるよ、実際。
    また、昔の大工(棟梁)も職人気質の人が多く、ちっとも学んでない(成長していない)からもともと能力のムラが
    大きいわけ(その棟梁の技量及び知識)だけど、成長しないからどんどんダメになってるのが実情。

    欠陥住宅ができるのは、もちろん悪意があって(それがダメなことをわかっていて意図的に)手抜き工事をしたりすることで生まれる欠陥住宅があるけど、これは数的には少なくてほとんどは「知識、技術がない素人集団による発生」だよ。
    断熱材の詰めかたすらわからない。袋を開けるのかどうか*すら*わからない、ただ「こうやれって言われた」ってことをやってるだけで、その指示してる人も「正しい施工を知らない」。そういう人も「(その人なりに)真面目に」はやってるよ。でもコスト削減の圧も凄いから未経験の中卒とか外国人が現場で見様見真似で施工してるのが現状。そしてそれを指導する棟梁とかそれに準ずる人、そして現場監督もまた知識、技術がない(または古い)ので、指示してる内容自体がそもそも「間違ってる」ってことが往々にしてあるから。

    在来とツーバイでは施工難度がツーバイの方が圧倒的に簡単、シンプル、マニュアル化されてるのでそういう欠陥住宅ができにくい。
    施工がどの家でも全く同じだから迷うこともなく、また単純作業の繰り返しのため「ツーバイ的な熟練度」はすぐに上がるし効率、精度も上がりやすい。

    在来はこの逆になるので間違いやすいし、間違えると簡単に耐震性だけではなく住宅の気密性、断熱性に大きく影響してきてしまう。
    さらに問題になるのが、「在来は昔からやってる下請け工務店が多い」ということ。
    ツーバイは比較的新しく、また単純明快なので最初から正しい施工が浸透して進んでいる。
    問題なのは在来の方で、在来の方は(もともと初期の在来が欠陥だったために)建築基準法の変更及び新しい施工、より耐震性を強化する金具等の使い方(過去の地震からのフィードバック)があるわけだが、これを「学んでいかない」。
    進化の止まった在来大工が多く、それがちゃんと継承されて進化していかない(職人気質の世界ってこんなもの)ために、新耐震基準以後もいまだに誤った施工によって倒壊や半壊と言ったことが後を立たない。

  85. 488 匿名さん

    >>478

    今の時代は木造を買うならツーバイ一択。
    施工精度が高い職人を直接抱えて設計士、現場監督含めて意識高い系の工務店とかを押さえられるなら在来でも良いが
    そういうところはエリアが相当限定される+年間受注可能数が少ないのでバックオーダーが埋まりまくりで作ってくれるまでに
    偉い時間がかかるってことで選択できる人はかなり限定されちゃうね。
    前にテレビでやってたけど、現場では言葉すら通じない外国人が二人で施工してたりしてたのを見てびっくりしたよ。末期だなぁと。
    今後は素人DIYレベルで立てた家と一部の意識高い系工務店、大工が建てた家か、もしくは鉄骨RCの組み立て住宅か、の3択じゃないかな

  86. 489 匿名さん

    >>480

    それは違う。
    耐震性で言うと*理論値(設計的には)で*はツーバイも軸組も高い性能を発揮できる。
    設計の自由度(間取り、作り、外観)では軸組の方がはるかに高い。(ただし、耐震性を担保しつつ、って話になるととたんに自由度が下がる=設計難度が上がる)」
    実際の施工では高い施工精度がないとすぐに欠陥住宅になってしまうのが軸組で、簡単に設計通り(理論値)の耐震性が作れるのはツーバイ。
    気密を出しやすいのはツーバイ。超高気密(C値0.2とか)を追求しやすいのは在来。ただし前述したように自由度は激減する)」

    工法がまずいのではなく高い耐震性(等級3)を維持しつつ、高気密を出しつつ、高い自由度を発揮しようとすればするほど設計難度、施工難度が上がりまくり施工技術が低い職人(もう職人とは呼べない。素人)しかいない現在ではその工法での施工が事実上困難になってるってだけ。
    ツーバイはその工法から特に意識高い系ではないただの建売レベルですらC値は1.0前後をたたき出しそこそこ十分な気密性能を出してくれて、施工は超絶簡単なので素人DIYでも玄人職人でも実は大差ない。(作る側からすれば職人技など発揮もできないレベル。玄人だとさらに早く完成する、って言うスピードが違う程度で、出来合いは変わらない)
    在来はスピードとかそう言う問題じゃない。そもそも間違った作りをすればいくら構造計算では耐震等級3でも簡単に1とかそれ以下になる。熊本地震でも比較的新しい在来かおくが倒壊してたが、金具の留め方、角度が基準と違うってのが見受けられてる。
    これは一言で言えば「欠陥住宅、施工不備・不良」なわけだが悪意や手抜きがあったってよりも、おそらくこれを立てた人は「正しい施工」を知らなかったと思われるね。

    いくら凄いデザイナーが作ったおしゃれな服でも着る人によるってのと同じで、家を作るのは施工業者だからそこの品質が結果的に家の質を決める。その施工業者のレベルがひどいのだから素人さんでもできるレベルにまで簡易化したような組み立てじゃないと現代ではダメって悲しいことだね。

  87. 490 匿名さん

    >>487 匿名さん
    いやいや、きちんとやらない業者の方が今は少ないよ。半端な仕事で許される時代はとっくに終わってる。だからこういう書き込みに我々古臭くとも勉強してる大工は苛立ちを覚えます。

  88. 491 匿名さん

    >>488 匿名さん
    少なくとも3択の中に入れてもらえただけでも嬉しいです。もっと在来でも大丈夫って思ってもらえるように勉強して発信していく必要があるとかんじました。ありがとう

  89. 492 匿名さん

    >>490
    誤った理解、知識、方法で"きちんと"やってるっから重症なんだよ。

  90. 493 匿名さん

    >>492 匿名さん

    全部わかったようなこと言ってんじゃねーよ

  91. 494 匿名さん

    流れからあきらかに492が正論だろ。
    493は勉強不足。

  92. 495 匿名さん

    >>493
    実際そうだからしょうがない。0か100かの話はしてないので自分が信頼できると思った施工業者、職人を指定した上で立てられるならそこに頼めば良い。
    現実には職人指定など出来やしないしHMに頼めば建築時期に合わせて空いてる下請け工務店とかに依頼されるだけの話。
    木造戸建て専門のインスペクターのような人を雇って常時現場チェックを依頼しても良いが多くのHMではそんなのはお断りされるか現場で揉めることになるだけだろう。自分たちの理解、やり方、施工が間違っていても第三者から言われて素直に聞かないのが職人の世界でもある。あと外国人では言葉すら通じてない場合も普通にある。
    大手HMが骨子をある程度組み立ててからそのままおく、といった鉄骨系に舵を切って行ったり一条みたいにもう自由度減らして設計を全て規格化してしまって建売みたいに作ってるのはたくさん作った場合の品質や施工のムラ、不具合を減らすため。
    言葉を返せば現場の作業員、職人のレベルが総じて下がっているのは他ならむ依頼元が一番理解してる。だってHMが利益ピンハネして限界ギリギリのコストと納期で発注してるのだから。これでモチベーション高く優秀な現場の作業員、職人、大工が成長していくわけがない。
    無論、独立系で自分たちの工務店の中でしっかりと職人教育含めて大工を抱えてやってるような工務店も少ないがある。そう言うところが選べる人はそこに頼めば良い。ただ、数が少ない、エリアは限定されてる、そしてそう言う意識高い系工務店集団はそのエリアで十分食っていけるぐらいのオーダーを抱えてるからすぐに着工できたりもしない。(あと費用も決して安くはない)

    そう言う中で、建売、注文でも自分のエリアでもやってくれる、何かあっても(会社的に)体力があり保証もしてくれそうだと考えればそれなりに名前が通ったHMにみんな流れざるを得ないわけで、HMに頼むんだったらHMごとに得意としてる工法はもう決まってるのだからそれで自然に決まる話。お金がたくさんある人は仮に建てられた家がおかしくても建て壊してもう一回立てれば良いよねって話になるし、普通の人はそうじゃないわけだし家だけが全てじゃないのだからだったらなるべくローコストでそこそこの性能が担保できて欲しいと思うわけだよね。で、それだったら大手HMとかに頼むのではなく、ローコスト系や建売の方が圧倒的にリーズナブル(金額差以上に実益が大きいからね)だし、在来かツーバイならツーバイの方が圧倒的に自信に強く、そして品質ムラ、施工不良は少ない。使う建材、釘、打つ場所まで全てもう決まってる。コスト圧力に対する耐性(もっと安くしろーって言われた場合に品質を落とさず価格を下げることができること)が大きいのはツーバイ。それぐらいツーバイの施工は簡素化されておりむしろ熟練大工などいらない(いたところで組み上がった後の仕上がり、精度に差がない)。工期短縮にも耐えやすいのがツーバイでこれも慣れてきたらスパスパ建てられる。
    そして規格で決まってるから普通に作れば耐震等級2や3が簡単に撮れてしまうのもツーバイの魅力。在来のように高い設計技術やその施工が不要。

    ちなみに余談だが、意識高い系独立工務店では構造にツーバイを採用してるところはほとんどなくほぼ在来工法。
    これにも理由がある。
    まずは彼らが市場で生き残るにはHMではできない"売り"を作る必要があり、この売りが今だと高機密・高断熱、いわゆる高高ってやつ。で、気密・断熱がとりやすいのはツーバイだが、ツーバイにすると間取りや外観といった自由度が制限されてそれ以外の売りがなくなる。(高機密・高断熱は数値化するぐらいしか分かりやすさがないが、数字化したところでそれがどれぐらいの体感になるのかは普通の人は全くわからないし、実際のところそんなに大きく変わらないw)。すると気密をしっかりとりながらも設計の自由度・柔軟性を持った工法じゃないとダメでそれが在来工法になる。が、在来になると施工精度が要求されるしさらには高高であれば尚更高いスキルが要求されるのでその職人を抱える。結果としてスケールしないので受注できる数もエリアも限定される。

    一方、そう言うところをうまく商売で生かして成長してきてるのが一条。ツインモノコック、とか呼んでるがほとんどはツーバイフォー寄りの木造枠組壁構法。高気密・高断熱を数値化して「家は性能」と論点をすり替えユーザの目線をその「数字」に向けさせる。(これは、かつてのPCの周波数だったりカメラやテレビの画素競争と同じ手法。ようは、数値化できるものをスペックとしてそれを競わせることで他社との差別化。)が、もともとは軸工法だったが他社と同じく施工ムラ、職人レベルの施工レベルの低下が全国展開でスケールアップさせていくには限界だと悟りパネル工法へと切り替え。加えて可能な限り設備や材料、組み立てを自社でやって現場では簡単に組み立てるだけ(つまりツーバイと同じ)って方法でいわゆる素人レベルの業者でも建てられるようにした、まぁフランチャイズ方式。
    その代わりに注文住宅といいつつ自由度はまるでない。一条ルールと銘打ってるが、これは単に売り手の都合。設計が無理なのではなく「施行が無理」だからやれない。これは他の高高住宅でも同じである。
    いくら高気密・高断熱であっても住宅選びはそれだけじゃない。意匠性やユーザの要望を叶える自由度ってのもあるからね。
    だから独立系工務店ってのはそのバランス大事にしていてエリア限定でやらざるを得ないし、フランチャイズ化した一条だと今度はどれも見たことがある、まるでマンションと同じ金太郎飴の戸建てができるだけで性能はそこそこかもしれないがなんか注文で立てた!って言うのはまるでない。高性能建売を買った、ぐらいの程度のもの。(ただ、高気密・高断熱を歌う割にはそこまで圧倒的な差がないのが高気密高断熱の残念なところ。上物の価格は建て売りの2倍強払ってるのにね。)

    家づくりは構造や設計だけでは決まらない。施行ができて初めて成立するからね。理論値は高い(だけど実測値はその1/10)みたいなネット回線ビジネスだと意味がないからね。

  93. 496 匿名さん

    >>495 匿名さん

    なんだ、上手いこと言うなと思ったらただの一条信者か笑

  94. 497 匿名さん

    >>496

    ん?その逆で俺は一条は好きじゃない。間取りの使い勝手は悪いしデザインもダサい。
    あと設備もなんでも一条製でさらに自由度がなくなってるので買った後も一条縛りが続く、独自製品ばかりだからメンテも含めて客観性、競争も無くなって一条囲い込み戦略に乗らないといけないからね。

  95. 498 匿名さん

    >>497 匿名さん
    あなたはどこのハウスメーカーで建てた?

  96. 499 匿名さん

    >>498
    私は三井ホームですよ

  97. 500 匿名さん

    >495
    普通長文は読むのがダルいが、この人の長文は最後まで読める。
    知識も豊富だしかなり的を得ていると思います。
    予算がなければツーバイなどの枠組み系を建てておけば間違いないでしょう。

  98. 501 匿名さん

    大手ハウスメーカーで建てることが出来るならそれにこしたことはない。

  99. 502 評判気になるさん

    >>501 匿名さん
    その論点はまた長くなりそうだから別スレでね笑

  100. 503 匿名さん

    ツーバイは生き残れるが、軸組は滅び行くだけです。

  101. 504 通りがかりさん

     2×6で価格が在来と同じならあるかも 2×4では無理だと思う。

  102. 505 匿名さん

    2×6と在来工法では勝負にならんよ。
    2×6の圧勝。

  103. 506 通りがかりさん

     何がそんなに優れてるの?そんなに変わらないよ。

  104. 507 匿名さん

    津波で流されてるのはほとんど在来工法だ。

  105. 508 匿名さん

    軽量鉄骨>ツーバイ>在来工法

    この図式は何年たってもかわらんね、
    在来工法はなんの進歩もない。

  106. 509 匿名さん

    軽量鉄骨は耐震等級1しか取れないオワコン工法

  107. 510 匿名さん

    そのショボい軽量鉄骨よりツーバイと在来工法は劣ってるからな。
    まあ安いから仕方ないな。

  108. 511 匿名さん

    軽鉄とツーバイにはかなりの差がある。
    もちろんツーバイと在来工法にもかなりの差がある。
    だから在来工法は日本以外で普及しないんだよ。

  109. 512 匿名さん

    >>509 匿名さん

    >軽量鉄骨は耐震等級1しか取れないオワコン工法

    耐震等級3も普通にあると思うんですけど

  110. 513 匿名さん

    普通に無いですよ。

  111. 514 匿名さん

    木造で耐震3等級とってもすぐ倒壊するし、すぐ全焼するから意味ない。

  112. 515 匿名さん

    結論
    在来工法は欠陥住宅

  113. 516 通りがかりさん

    俺の軸組シャーウッドをバカにすんな

  114. 517 匿名さん

    軸組ってまだ存在してるの?

  115. 518 匿名さん

    このスレ見て良かった。木造は絶対やめときます。

  116. 519 通りがかりさん

    俺の軸組タマホームをバカにすんな

  117. 520 匿名さん

    災害は地震だけではありません。近年は台風や大雨による土砂災害や洪水が多く発生していますね。だからこそ、価格や利便性だけを重視せず、様々なリスクを知ることが自分の身を守る最善の方法です

  118. 521 匿名さん

    雨が降っても火災になるのが木造。

  119. 522 匿名さん

    ・木造は耐震等級3が必須の理由

    この動画を見て
    まとめるとこうなると思う

    耐震性比較

    鉄骨耐震等級1>木造軸組耐震等級3(許容応力度計算してない)

    鉄骨耐震等級1=
    木造軸組耐震等級3(許容応力度計算した)

    10分~



  120. 523 匿名さん

    木造で耐震等級3をとってもなんの意味はない。
    木造は耐震等級3でもすぐに倒壊する。

  121. 524 匿名さん

    >>523 匿名さん

    シロアリ?

  122. 525 匿名さん

    >>522 匿名さん

    塾長さん

  123. 526 匿名さん

    白蟻被害はツーバイよりも在来工法のほうが多い。

  124. 527 匿名さん

    >>526 匿名さん

    在来の方が数が多いからね

  125. 528 匿名さん

    >>522 匿名さん
    鉄骨耐震等級1>木造軸組耐震等級3(許容応力度計算してない)

    鉄骨耐震等級1=
    木造軸組耐震等級3(許容応力度計算した)


    構造塾、勉強になります。

  126. 529 匿名さん

    私もそう思います。

  127. 530 匿名さん

    軽量鉄骨>>>木造枠組2×系>>>軸組

  128. 531 匿名さん

    軸組は世界最弱の工法ってこと。

  129. 532 匿名さん

    ツーバイと在来工法の目くそ鼻くその争い

  130. 533 匿名さん

    白蟻被害を防ぐことは不可能です。

  131. 534 匿名さん

    >>533 匿名さん

    詳しく!

  132. 535 匿名さん

    なぜ軸組はいつまでたってもツーバイに勝てないの?
    このまだと軸組は完全消滅するな。

  133. 536 匿名さん

    ツーバイは消滅が近い。
    ツーバイは賃貸住宅がほとんどを占めている。
    建売も多い、注文はほとんど無いから消滅が近い。
    東急も注文から撤退して建売専門になった。

  134. 537 匿名さん

    軸組の柱は割り箸にしかみえない。
    あんな構造材を使うとはサギに近いな。

  135. 538 匿名さん

    私も木造で建てて大失敗しました。

  136. 539 匿名さん

    在来工法なら40坪、、
    1000万~1500万で建てることが可能。
    こんな建物に強度なんか求めても無駄。

  137. 540 匿名さん

    >>539 匿名さん

    そんなに安いのかー

  138. 541 匿名さん

    だから在来工法は欠陥住宅って言われるんだよ。

  139. 542 匿名さん

    液状化する

  140. 543 匿名さん

    >533
    壁をはがせば一目瞭然

  141. 544 検討者さん

    どんぐりの背比べ。
    心配なら木造以外にするか平屋にしなさい。

    どうしてもなら、ツーバイも在来も構造計算して耐震等級3にすれば変わらないはず。

  142. 545 匿名さん

    ツーバイならなにもしなくても耐震3等級はとれる。
    在来工法は耐力壁をはらなければ不可能。耐力壁をはってツーバイの真似するくらいなら最初からツーバイにしとけば良い。

  143. 546 匿名さん

    >>545 匿名さん
    嘘を言っちゃいけない(笑)
    筋交いでも等級3は取れますよ。
    ツーバイのような合板の釘打ちでは耐久性も落ちますから。
    湿気でフニャフニャになったら終わりです。

  144. 547 匿名さん

    >>546 匿名さん

    軸組だって最近は合板の釘うち使うよねぇ
    そしたら条件は同じじゃないかい

  145. 548 匿名さん

    筋交い軸組が一番弱い。常識デショ?

  146. 549 匿名さん

    >>547
    強度目的では無くて断熱材の施工のやりやすさのためでないかな。

  147. 550 匿名さん

    >>548
    不勉強、勉強し直した方が良い。
    筋交いはガラス面にも施工出来る等、強度を上げやすい面が有る。
     http://tkym.boo.jp/wp-content/uploads/image67.jpg

  148. 551 匿名さん

    そもそもいま新築される家で筋交いの軸組なんて皆無に近い。
    いまの軸組の大半は構造用パネルを貼り付けたモノコック構造で力学的に2x4と同じ。
    気密を得やすい2x4と間取り自由度の高い軸組のどちらを選ぶかの違い程度。

    筋交いの軸組が良く登場するのは、ハウスメーカのパンフレットに比較対象として出てくるぐらい。
    もはや殆ど新築されないものと比較して強いと言って、それを真に受ける客が居るのだからめでたい話。

  149. 552 匿名さん

    >気密を得やすい2x4と間取り自由度の高い軸組のどちらを選ぶかの違い程度。
    こういう無知がいるからツーバイは腐り、カビやすい短命住宅になる。
    ツーバイは使い捨ての賃貸住宅しか需要が無い。

  150. 553 名無しさん

    >>551 匿名さん

    注文で軸組で建てましたけど何か?

  151. 554 匿名さん

    筋交い軸組は弱すぎるからパネルを張り付けて補強している。モノコック壁式ツーバイの真似をするくらいなら最初からモノコック壁式ツーバイにしとけよ。

  152. 555 匿名さん

    RC(コンクリートパネル)とツーバイの良いとこ取りの レスコハウス(現 ヒノキヤレスコ)が一番でしょ!
    よーく調べてごらん! 理由が分かるから!
    もちろん一戸建ての場合ね!

    同じ工法の大成パルコンは、残念ながら雨漏りとかで評判悪いけど!

    耐震等級なんてそもそも柱構造のための等級だから、それ以外の工法ならあまり意味無いよ! 保険料が安いのは良いけどね!

  153. 556 匿名さん

    >>555 匿名さん

    中途半端でダメ

  154. 557 匿名さん

    >>555
    良いものなら黙っていても売れます。
    売れないのは欠点が有るからです。
    ツーバイが賃貸と建売しか売れないのはカビやすく、腐りやすいからです。

  155. 558 匿名さん

    最強のRC系は高いから買えない人が多いだけだろ。
    軽自動車やヤリスやフィットは安いからよく売れる。

  156. 559 匿名さん

    >最強のRC系は高いから買えない人が多いだけだろ。
    レスコハウス(現ヒノキヤレスコ)の坪単価としては、60万円~70万円台程度が一つの目安
    坪100万以上はたくさん有る。
    どちらと言えばレスコハウスは軽トラだね。

  157. 560 匿名さん

    >>559 匿名さん

    正解

  158. 561 匿名さん

    基本的に値段の高いものが良いと言う認識は正しいです
    安物はしょせん安物です。
    分かりやすい数値の部分だけが家の価値ではありません。
    それ以外の所にボロが潜んでいると思います。

  159. 562 匿名さん

    >基本的に値段の高いものが良いと言う認識は正しいです
    良い物はたくさん売れる、たくさん売れればコストダウン出来、価格が下げられる。
    価格が下がれば更に売れる・・・。

  160. 563 匿名さん

    住宅は値上げする一方だかな

  161. 564 匿名さん

    ツーバイの足元にも及ばない軸組は論外ってことにかわりない。

  162. 565 匿名さん

    国 土 交 通 省 の資料より。
    令和元年のツーバイは107322戸(前年度比マイナス8%)。
    持ち家 31635戸
    貸家 62279戸
    給与住宅 243戸
    分譲住宅 13165戸

    カビやすく腐りやすいツーバイの注文住宅は相変わらず売れてない、売れるのは使い捨ての賃貸と建売分譲。
     

  163. 566 匿名さん

    在来工法はなぜ普及しないの?

  164. 567 匿名さん

    ↑ 在来木造がずっと戸建ての主流なので、確かに今更普及とかはないね

  165. 568 匿名さん

    軸組はすぐ倒壊するけどツーバイなら少しは強い。それでも鉄骨の足元にも及ばないけど。

  166. 569 通りがかりさん

    >>568 匿名さん

    お前こっちのスレでもブイブイ言わせてんのか。クソアマ

  167. 570 匿名さん

    軸組で建ててしまって申し訳ありませんでした。

  168. 571 匿名さん

    >564
    大正解、。

  169. 572 匿名さん

    在来木造は1.5倍(耐震等級3)で鉄骨の耐震等級1と同等とのこと
    5分から

  170. 573 匿名さん

    鉄骨住宅とRCは過去の地震で剪断応力に弱いことが判明、法律で地震力を1.5倍にする事を決められた。
    熊本地震で鉄骨が弱いことが明らかになった。
    地震力1.5倍で計算してる新耐震以降(2000年以降を含め)の鉄骨住宅が約10%が倒壊、崩壊、大破してる。
    地震力1.5倍で計算してる耐震等級3の木造住宅は倒壊、崩壊、大破はゼロ。

    鉄骨住宅は弱い、鉄骨住宅が強いは妄想。

  171. 574 匿名さん

    >>573 匿名さん
    屁理屈はどうでもいいけど、木造の耐震等級3と同じ強さの鉄骨の耐震等級1が被害を受けるなら、
    今後は木造の耐震等級3も油断は出来ないってことなんだよな。

  172. 575 匿名さん

    >>574
    屁理屈ではない、熊本地震の事実。
    1.5倍で計算した木造住宅は倒壊、崩壊、大破がゼロ。
    1.5倍で計算した鉄骨住宅は倒壊、崩壊、大破が多数(約10%)。

  173. 576 匿名さん

    >>575 匿名さん
    1.5倍の木造って築浅でしかも16棟のみ
    せいぜい平屋か2階建ての住宅用途だ
    建築年数や用途や階数の幅がある鉄骨と単純比較するのはナンセンスでフェアじゃないで

  174. 577 匿名さん

    >>576
    文字が理解出来ないのかな?
    >地震力1.5倍で計算してる新耐震以降(2000年以降を含め)の鉄骨住宅が約10%が倒壊、崩壊、大破してる。
    2000年以降の鉄骨住宅は約5%が倒壊、崩壊、大破してる。

    >地震力1.5倍で計算してる耐震等級3の木造住宅は倒壊、崩壊、大破はゼロ。

  175. 578 匿名さん

    >>577
    熊本益城町の地震

    新耐震以降の鉄骨と木造の
    建物に起因する倒壊の比較ついて

    ・鉄骨の倒壊について

    『国総研・建研の調査』
    旧耐震、新耐震含めて戸建て及び共同住宅の倒壊は無い
    ※4階建ての店舗併用住宅の倒壊が
    1棟あるのみ


    『建築学会の悉皆調査』

    新耐震以降の倒壊は5棟(内3棟が隣接建築物等の衝突が要因)
    2000年以降の倒壊は1棟(地盤の崩落が要因)

    以上2つの報告書をふまえると、
    鉄骨の
    『建物に起因する倒壊数は3棟』 
    内訳
    ※4階店舗住宅が1棟
    ※用途不明が2棟(住宅等や店舗、倉庫、車庫等どれかは不明や
    階数は不明)

    ・木造の倒壊について

    『建築学会の悉皆調査』
    倒壊83棟
    この報告書では細かな分析は無いが『国総研・建研の調査』では2棟が隣地建物の衝突が要因としている
    それを加味すると、
    木造の戸建て及び共同住宅の
    『建物に起因する倒壊数は81棟』 

    以上をふまえて鉄骨と木造を比較すると
    新耐震以降の住宅の建物自体に起因する倒壊は
    鉄骨3棟 木造81棟 となる

    鉄骨3棟倒壊の内訳
    ※4階建て店舗住宅が1棟
    ※2棟は用途不明だが、住宅等の可能性があるため数に入れている


    木造とは鉄骨では新耐震基準以降の建物の耐震性に明らかな差がみられることが分かる
    比較すれば木造は弱く 鉄骨は強かったと言える

    『国総研・建研の調査』
    https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://w...


    『建築学会の悉皆調査』
    http://www.nilim.go.jp/lab/hbg/0930/pdf/text.pdf

  176. 579 匿名さん

    >>578
    あくまで木造の耐震等級3は新耐震以降の鉄骨の耐震等級1と同等の耐震性能である
    熊本での鉄骨(等級1)の倒壊結果を踏まえて安心と思うかどうかは人それぞれ

  177. 580 匿名さん

    木造は耐震等級3にすることで鉄骨の耐震等級1のレベルの耐震性能に出来る
    木造は耐震等級3が必須だとさ

    10分から解説

  178. 581 匿名さん

    木造は地震だけじゃなく、その他全ての災害に対して弱い。 白蟻にまでやられるし、耐久性なんかまるでない。
    木造なんてそんなものさ。

  179. 582 匿名さん

    >>581 匿名さん まぁ、確かにそう
    耐震等級うんぬんよりその現実を知るべきやな

  180. 583 通りがかりさん

    複数のスレで木造下げが投稿されてるけどなんで?

  181. 584 匿名さん

    強いと妄想された鉄骨住宅が熊本地震で(新耐震鉄骨、2000年以降も含めて)惨めに倒壊、崩壊、大破が約10%有ったからです。
    鉄骨住宅が弱いと知られて、木造下げの宣伝を必死にしてる。

  182. 585 匿名さん

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

  183. 586 匿名さん

    >>585
    >10)、11)建築物 10、11(建設年 2006 年):「大破」
    >本建築物 10、11 は共に同じタイプの 2 階建ての共同住宅である。大きく傾いており、柱の残留傾斜角は 4.5 度である(建築物 10 で測定)。ブレース(ターンバックル)の破断、座屈による著しいたわみが、それぞれ建築物 10 及び 11 に生じている。宅地擁壁部分が崩壊しており、それが建築物の損傷に何らかの影響を及ぼした可能性がある。

    写真 5.10/11.1 外観 参照。
    写真でも明らか鉄骨の無い部分の擁壁は崩れていない、鉄骨が揺れて擁壁を崩した。

    地盤は言い訳にならない、地盤を含めて倒壊、崩壊、大破をしてはならない。

    地震力1.5倍で計算してる耐震等級3の木造住宅は倒壊、崩壊、大破はゼロ。

    木造の新耐震で倒壊した住宅は全て調査されてる、ほぼ100%が筋交いなどの欠陥が明らかになってる。
    木造も新耐震で欠陥がなければ倒壊しない。


  184. 587 匿名さん

    >>586 匿名さん
    >木造も新耐震で欠陥がなければ倒壊しない。

    机上の空論の極み
    新耐震以降で建物に原因があり倒壊してるのは81棟もある



  185. 588 匿名さん

    地震で倒壊するのはいつも軸組。

  186. 589 匿名さん

    >>587
    倒壊した102棟を原因調査してる、ほぼ100%に欠陥が有り倒壊してる。
    欠陥有で倒壊しても倒壊は倒壊、変わらない。
    つまり、地盤が悪いとかその他の理由で倒壊しても倒壊は倒壊、変わらない。

    >地震力1.5倍で計算してる新耐震以降(2000年以降を含め)の鉄骨住宅が約10%が倒壊、崩壊、大破してる。
    2000年以降の鉄骨住宅は約5%が倒壊、崩壊、大破してる。

    >地震力1.5倍で計算してる耐震等級3の木造住宅は倒壊、崩壊、大破はゼロ。

    鉄骨住宅が強いは妄想、鉄骨住宅は弱い、危険、鉄骨住宅も耐震等級3が必要。

  187. 590 匿名さん

    >>589 匿名さん
    >欠陥有で倒壊しても倒壊は倒壊、変わらない。
    つまり、地盤が悪いとかその他の理由で倒壊しても倒壊は倒壊、変わらない。


    建物に原因があるのと地盤に原因があるのとは全く違う
    滅茶苦茶なこと言い出すなよ、それこそが妄想だぞ

  188. 591 検討者さん

    なんだここ

    ひっどいスレだな
    みんな素人のくせにわかったようなこと言っちゃって頭おかしいやつばっか

  189. 592 通りがかりさん

    耐震3でも、デカイ吹抜けや広いリビングで高い倍率の金具や釘ピッチで無理矢理クリアした物件と、箱みたいな単純な形の物件じゃ全然違うよ

  190. 593 匿名さん

    木造は欠陥ばかりだな。まともな木造なんてありゃしない。まともな木造があったとしてもすぐ倒壊するけど。

  191. 594 匿名さん

    木造(北朝鮮)

    鉄骨(日本)

    RC(アメリカ)

    このくらい差がある。

  192. 595 匿名さん

    昨夜長野県佐久市臼田の木造2階建て住宅が全焼し、焼け跡からいずれも子どもとみられる4人の遺体が見つかった。
    火事は隣接する住宅にも延焼し、約5時間後に鎮火した。
    痛ましい事故です。全焼するだけじゃなく延焼までするから危険だし近所迷惑。

  193. 596 匿名さん

    日本以外はツーバイが普及している。
    日本は時代遅れの恥ずかしい在来工法。

  194. 597 匿名さん

    日本にツーバイが建てられたの進駐軍の影響、沖縄の進駐軍が建築して広まった。
    沖縄の湿気は酷いから土台が腐り、台風で飛ばされた。
    懲りたから沖縄はRCやコンクリートブロックになった。

  195. 598 匿名さん

    日本の気候にはツーバイは合わないよ

  196. 599 匿名さん

    ツーバイフォー工法は合板が腐りやすく、釘打ちのため耐久性が在来に比べ著しく低い。
    高温多湿で地震の多い日本では受け入れられなかった欠陥工法。

  197. 600 匿名さん

    ショボいと言われるツーバイよりもさらに劣悪なのが軸組。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸