突然ですが、トイレ流れますか?
汚い話ですが、大の方を流すと高確率で全部流れません。
10月の入居開始から入居してますが入居当時からそうでした。
以前住んでいた賃貸はそんな事一度も無かったので、我が家が尋常じゃないぐらい出すわけではないと思いますが、全部流れきらないか
しばらくすると、流れていなかったものが便器の底に戻ってきます。
他のご家庭はどうでしょうか?
汚い内容で申し訳ありません。
(本日は、近くの真砂5小の運動会の声が聞こえてきてとても平和ですね♪こんな日に、こんな投稿で申し訳ありません。)
途中入居した者ですが、玄関前などの共用部分には私物を置かないよう入居前に営業担当の方から口酸っぱく言われましたよ。
ちゃんと規約を守ってる方のほうが多いだけに、置いてる方は目立ちますね。
始めはそんなもんですよ。
色々な所から、多くの人が集まるのが集合住宅ですしそれぞれの考えや生活スタイルも異なり
しかもファミリー向けマンションですから
でも、今掲示板等に貼り紙が出ていて
「こんな事を気をつけなければいけないんだな」って学び、マンション個々の色が出来るんじゃないんですかね。
ここの住人は集合住宅と理解して住んでいるのですから、好き勝手出来ないと理解して住んでいるはずですから
始めは色々あっても、そのうちいい流れになっていけば良いなと思います。
>>164 住民板ユーザーさん1さん
すごく心の広い方であなたみたいな考えの人でみんなあってほしいと思いますが、今の時点でマナーを守れない人(喫煙や共用廊下の使い方などなど)がたかが張り紙を見て気をつけなければいけないんだな。なんて思うでしょうか?
私も良い流れになってほしいと思いますが…半ば諦めています。家の中でタバコ吸うなと奥様に言われているのか、夜遅くにマンションを出た目の前でタバコ吸っている人もいます。それもいい迷惑です。近隣の方からのイメージも悪くなります。
どうして自分達で買ったマンションを自分達で価値を下げるのでしょうか?
好き勝手出来ない、集合住宅なんだからと理解している人ははじめからそんな事をしないし張り紙みて改めるような人種ではないでよ。残念ながら。
マンション内での喫煙や共用廊下の使い方は決められたルールなので、方法は難しいですが、都度指摘をしながら、規約を遵守してもらうしかないですね。個人の価値観で左右すべき問題でもないです。
夜遅くにマンションを出た目の前でタバコを吸うというのはモラルの問題なので、お願いベースになりますが、改善されることを祈ります。
皆さんで良いマンションに出来たら良いですね。
掲示板に色々な張り紙がされています。
騒音について、下階への水漏れについて、喫煙のマナーなど…
掲示物は全員が意識して見ているものではないと思うので個人的には個々のポストに投函すればいいのでは?と思います。
効果はわかりませんが個々に配布をすることによって、目にする機会も増えると思いますし『自分の事を言われているのかも?』と少しは改めてくれると思いたいです。
共有部の私物に関しては、一目瞭然なわけだし管理会社から直接そのお宅に注意してもらうのが一番だと思いますよ。
みんなが守っているなか、堂々と出しっぱなしでいられるような人が掲示板を気にかけ改めるとは思えません。
それとも既に管理会社から注意されているのに、改めていないのでしょうか。。。
ルールも守れない大人よりかは虫のほうが全然マシですよ。一階にお住まいの方なのか一階の通路で虫を見かけるとのことなのかわかりませんが一階に虫が多いのはわかりきったことですよ。
おはようございます!
オープンエアリビング?の網戸って内側にありますがバルコニー側に出て網戸を閉めた場合閉めすぎるとバルコニー側から網戸開けづらくないですか?
説明が下手ですみません。
何かいい方法がないのかなと思いまして…
ここは終の住処にするつもりはないといった考えの方もいらっしゃるようですが私は逆に終の住処として考えて購入した者です。住環境などを含め気に入って都心から移住を決断しました。お陰さまで住みやすく過ごしております。引越しの際にはお隣は勿論、下の階の方また同じ並びの方々へはご挨拶させていただきました。上の階の方はまだ空き家だったようでしたので挨拶はしておりませんが最近、引越しされてきたようですがご挨拶できていません。自分が良い環境で過ごして行くためには外で会った方には気持ちよく挨拶するなど自らが心がけています。縁があり同じ土地に住まれるのですから思いやりをもって皆で良い環境にし穏やかに心地よい住環境にして購入して良かった!あのマンションに入居したいなぁと思われるような住環境に創り上げていきたいですよね。理事会も立ち上がりましたが女性目線で意見交換できるような婦人会?適当な名前が浮かばないですがコミュニティができるものをつくっていけたらいいですね。
煙草被害や生活音で悩まれている方は本当に悲しいことで大変だと拝読しています。決して他人事には思えず心が痛いです。せっかくの新居です。どうにか良い環境に解決、改善できるように協力できることはしていきたいです。
駐車場で喫煙されている方を見かけました。直接、「敷地内は禁煙になっていますので」とお声をかけたいのですがトラブルのも怖いのでやはり躊躇してしまいました。喫煙者のマナーは問題になりやすいので悲しいですよね。しかし、共有部分へのマナーや配慮は社会人としてモラルをもってほしいところですね。知人のマンションでは環境を維持するために定期的にマナーパトロールを実施しているそうです。また、住民の問題や生活情報などを情報誌にして配布したりするそうです。掲示板に注意喚起するだけとか掲示板を増やすとかそういうことではなく情報誌は一つのアイデアですよね。
>>178 入居済みさん
第一回理事会議事録がポストに投函されてましたね。
理事会の皆さまご苦労さまです。時間を使ってもらい様々な問題に対しての対応は面倒であるかと思います。ありがとうございます。
今回の議事録にゴミ置き場について年末年始は封鎖することにします。と記載されてありました。そういった決定権は理事会にあるのでしょうか?
悪臭、虫などの問題は確かに理解します。特にゴミ置き場の近くの住居の方にとっては大変だと思います。
もう少し議論や対策アイデアを考えるべきではないかと…24時間ゴミ出しができる便利性がうたわれていたマンションでそうした事が気に入り購入したわけです。それを理事会だけで決定されてしまうものなのでしょうか?以前のマンションはゴミ置き場にはゴミ入れボックスがありそこに入れていくようになっいました。今はむき出しで置くだけで山積みになっているのでそうした改善をまず検討していくなどもう少し議論や住民の意見を集めるなどして決めていくようにしてもらいたいと思いますが、、皆さんはどう思われますか?理事会はどこまでの決定権や権限があるのでしょうか?異議申し立てはできるのですかね?
まずは住民の意見BOX箱とかつくってほしいです。
>>181 住民板ユーザーさん5さん
同意見です。
24時間ゴミ捨て可能は、マンションを選ぶ際に私にとっては重要な事項の一つでもあります。
あくまでもお願いベースで「指定日の前日に出してください。」なら理解できますが、一部の方の意見だけでゴミ捨てを制限されたり勝手に閉鎖される事に若干憤りを感じます。
私も駐輪場を利用の際に、ゴミの臭いについては気になる時もありますがごみ収集日は仕方がないと感じますし、ゴミステーション付近の住居者の方は、そこにゴミステーションがある事は理解のうえで購入されているのですから我慢しろとは思いませんが
他の改善策を講じてもいないのに、いきなり閉鎖は、少数の意見に肩入れし過ぎな選択だと感じました。
理事会で決まったら決定なのですかね?
分譲マンションに住むのは初めての事でわからないのですが、ある程度重要な決定をする時は住民アンケートなどは取らないのでしょうか?
理事会員じゃない住民の意見はまったく聞かず、勝手に決まる感じなのですかね?
理事会での決定に意見を言いたくても、どこに言えば良いのかもわからず…あいまいでわかりませんでした。
当方もゴミ出し24時間可は、このマンションにした理由の一つでした。にもかかわらず、曜日指定になるのは納得できません。今は御時世で海外へ行くことはありませんが、仕事は海外出張が頻繁なため、ゴミ出しは限られた日にしかできません。決まりが守れない人と思われそうです。
こみを床に置かず、コンテナーのようなものに入れれば、匂いもいくらかは和らぐと思います。ゴミ置き場付近の部屋はそううことも、部屋の価格に反映されているのではないでしょうか。
今現在の区分所有法では
ゴミ置場の使い方を決めるのは総会決議は必要ない訳どすから
理事会を責めるのは筋違いかと思います。
正月閉鎖の意見が有ったとしてわざわば臨時総会を招集する方が非常識でしょう。
ただ理事会の決定事項に納得が出来なければ組合員として意見を投書するのは良いと思います。
区分所有法では総会で決議する事項、特別決議する事項が決まっています。
それ以外の軽微な意思決定を組合員の代表組織で有る理事会で行います。
>>186 匿名さん
そうなんですね。住民の一人です。181さんから186さんの投稿を拝読しました。
私は詳しくないので素人考えで失礼します。24時間ゴミ捨て可能を謳っていて封鎖という事態が、軽微な意思決定にあたるのかについては、単純に疑問が残ります。協力はできますが一方的な封鎖というのが唐突すぎたのではないかと。皆様ご事情がありマンション購入にあたって、利点の一つとして捉えていた方も多いと思うので。
管理規約も読みました。24時間ゴミ出しが可能なこと、ただ気候によっては時間は指定できるとは明記されていますが、封鎖については触れられていませんでした。もし規約に追記するのであれば、他の方の投稿と同様に何かしら住民へのアクションが必要ではないかと思ったのですが。どうなんでしょうか。
これから暮らしていく上で様々な意思決定があると思うので、紙一枚で決め事が増えていくことには少し怖さを感じます。
そういった出来事はあっても、全般的にとても暮らしやすいマンションです。住民の方も皆様挨拶してくださいますし。大規模だと様々な意見が出ることは承知していますが、一つ一つ丁寧に向き合って、折り合いをつけながら決めていけるといいですね。
意見としてあげるのは大事なことだと思うので、初めて書いてみました。失礼いたしました。
>>186 匿名さん
別に理事会を責めてるわけではないです!
決め事はきちんと住民の意見をすくいあげながら進めていただきたいという事です。
理事総会を招集するなんて一言も言ってませんよ。
意見を言えないことがおかしいわけで理事会だけで決定してしまうやり方に不安を感じるし不満。だから意見を伝えましょうと述べてるのです。
区分所有法?そうなんですか
私のように無知でしらないものもいます。あなた様みたい理解できる人だけではないのです。自分たちの生活環境について意見も言えなく、なんでも法律的に処理されていく事に恐怖を覚えます。
ゴミ置き場封鎖は軽微な内容になるんですか?
ここで解決することはできませんのでまずは疑問に感じる方は意見を理事会へ伝えていきましょうよ。
意見箱は今はないのですからポストへ投函させていただきましょう。匿名でも自分たちの意見を伝えるようにしませんか。
>>186 匿名さん
187番さんと同意見です。
24時間ゴミ出し可能、ペット飼育可能、コンシェルジュサービスなどマンションの管理体制に価値を感じこのマンションを購入しました。
お掃除や植木のお手入れも行き届き快適に暮らしています。
ゴミの臭いについて住民から意見が出ていることすら知らぬ間に、初めて目にする議事録で年末年始の閉鎖が決まったことを知り、驚きと不安な気持ちになりました。
せっかく24時間ゴミ出し可能なマンションを購入したのに、1年も経たないうちに、指定日や指定日前日以外にゴミを出しに行く者が気まずい思いをしなければならないのでしょうか。ゴミステーションの近くにお住まいの方も、本当にそれを望んでいるのでしょうか。
マンション購入の決め手となったことが、これからどんどん変わってしまうのではないかと不安です。
確かに理事長に対してとやかく言うのは筋違いですね。
あくまでも理事会としての話で有って理事長は理事会の1人でしか無く他の理事より権限が有る訳では有りません。
区分所有法理解出来ない人を基準に運営しろってのは流石に酷な話かと、、理事会が機能しなくなっちゃいます。
納得いかなければ意見は出来る訳で理事会は区分所有法に則って運営するのが普通ですし、して頂かないと問題かと、
一般論として法律は知らなかったじゃ通らない訳ですし
みなさんの意見に共感します。
ただ年末年始の封鎖に関しては、ゴミの匂いだけではなく、ゴミ置き場のキャパシティの問題も関係している気がします。わたしは去年の年末もこちらのマンションで過ごしましたが、まだ部屋が完売していない状態でも年末年始のゴミ置き場は大変な量のゴミで溢れていました。(燃えるゴミ置き場は満杯で隣の古紙置き場まではみ出そうな状態)24時間ゴミ出し可能ではありますが、実際市のごみ収集は年末年始ストップしますし、現実問題何かしらの制限は必要かもしれません。今年はマンションも完売していて、この全世帯のゴミの量がはたしてあのゴミ置き場に収まるのか疑問です。年末年始は大掃除もありゴミの量は特に増えますし、ゴミを出す量を一世帯2?3個までにする、ゴミ置き場の区画整理をして一時的に燃えるゴミを広げる…などで対処できればいいですが…。何か他にいい案はありますか?まあ一回年末年始を迎えてみて、どれくらいゴミが溢れるのか現実を見てみる…と言うのもありかもですね。
いずれにせよ、わたしも年末年始ゴミ置き場を一切封鎖するというのは避けたいです。制限の緩和を望みます。
数日間色々考えてみましたが、これから夏になりゴミの臭いがさらに強くなりますので、ゴキブリの問題も考えると、なるべく収集日の当日や前日のゴミ出しに協力していきたいと思いました。
この問題を理事会で取り上げたことで、みなさんの意識も少し変わったと思います。理事会を責める気持ちはなく、初めての分譲マンションで戸惑いや不安を感じたのだと思います。
私もその1人です。
勉強不足で何もわからない私にとって、初年度の理事に自ら候補して頂きました方に大変感謝しております。
はじめまして。おかげさまで住みやすく心地よい暮らしを過ごさせていただいております。私たち夫婦は70代のシニア世帯ですので皆さんはたぶんお若い方と思いますが年寄りの意見として今回はじめて投稿させてもらいます。
まず拝読させていただきまして感じることはよりよい環境をつくっていたきたいという考えで前向きなご意見を交換しようとされていることが前提だと思うのです。24時間ゴミ出しの件などは決して理事会や理事長を批判されているような内容ではないと思います。住民の意見をどのように伝えていくべきかが不明な現状で理事会や理事長へ問い合わせや連絡をさせていただくことに何が問題あるのでしょうか。
決しておかしなことではないのでは?
管理会社に勤めていましたのでこうした最初の時期は意見をだせる方法がないので直接意見を聞かせていただけることは貴重であり助かることなんですよ。
今後住民からの意見や問題などの相談先や窓口方法が決まっていくはずですのでそれまでは理事長へ連絡させてもらうことでよいのではないでしょうか。
またこうしたSNSは顔が見えないのでひとつ間違えると不快な思いやトラブルになってしまいます。よりよくするための情報交換や意見交換の場であるわけです。人を馬鹿にするような物の言い方や辛口コメントは避けるべきことがマナーとモラルではないでしょうか。知らないことが情報交換の中で知る機会を得られるわけです。それがなぜいけないことなのでしょうか。しらないことを馬鹿にする必要はない。レベルが低いと思うのであれば参加しなければよいこと。せっかく気持ちよく生活し過ごせているのにこうした気遣いができない内容を拝読することは不快ですし悲しいです。私のような考えの方は反論もしないし、参加することはしなくなるとは思いますがちょっとあまりにも人を馬鹿にするような威圧感ある文章はよくないと思いましたので最初で最後ですが投稿いたしました。
いろんな意見があり考え方があるわけですからそれを聞き参考にしながら自身の考えを改めたりしていくのがこうした情報交換の場だと思います。批判するのではなくいたわりや気遣いのある言葉を選び参加していただきたいなと思いますね。人を馬鹿にするようなことは絶対やめましょう。トラブルのないマンションにしていってほしいです。厳しい意見があるのであれば総会や集会がある機会に顔を出して発言しましょう。モラルをもって対応していただけることを願います。それでは皆さん、協力しながらよりよいマンションに環境づくりしていきましょうね。年寄りからの苦言でした。ありがとうございます。
確かにゴミ出しの件で意見を投稿されている方は理事会や理事長への批判などしていませんよね。解釈の違いで誤解が発生していることも怖いですね。
ご意見を投稿されている方は疑問内容を伝え意見を聞いているだけであるのにそれに対して馬鹿にするようなコメントは必要ないですよね。こういうことがあるんですよ。だからこういうことになるのかもしれませんね。というように情報を伝えていただければよいだけですよね。人の批判につながるような文章はつかわないことがマナーだと思います。人を見下す人はこういう場に参加してほしくないです。でもそういう方はこういう場しか参加できないのかもしれませんね。私も参加することはありませんが人を蔑むような人がマンションに居るということを知り悲しくなりました。きっと理事会へ意見を届けている方もいらっしゃると思いますので理事会からなんらかの補足説明やら提案があることを願います。みんなで良いマンションにしていきましょう。
193番さんのことを言っているんでしょうか。
辛口とは思いますが、そこまで馬鹿にしているような言い方には思えません。
この方も違う視点から意見を述べられてるだけですよね。
この掲示板の過去の投稿をみると、
馬鹿にした言い方をされている方もいたようですが…
側から見て、196番さんに便乗して
みんなで叩き出したように見えたのでコメントしました。
もちろん気分がいい言い方をされてるわけでは
ないのは確かです。
ただ、皆さん自分のコメントもよく見てみましょう。
例えば、200番さんの
『人を見下す人はこういう場に参加してほしくないです。でもそういう方はこういう場しか参加できないのかもしれませんね。』
あなたも最後の一言は余計では?
これも見下した発言ですよね。
このレベルでは失礼だと思いますか? ヤフーの右翼活動家は毎日中国を誹謗中傷しているが、それは失礼だ。 誰もが文明的すぎるからですか。 異議を受け入れることができませんか? ごみの問題に話を戻します。 去年も引っ越してきましたが、年末には確かにゴミが多かったので、改善にはいくつかの方法が必要です。 (他の人に聞いてみましたが、他のゴミ置き場は比較的広いようですので、このゴミ捨て場は小さすぎると思います)。 今、再建することは不可能です。私たちは一緒に解決策を見つけることしかできません。 直接閉じることは明らかにお勧めできません。 これは日本であり、北朝鮮の独裁政権ではありません。 この種の万能政策は、金正恩によってのみ達成することができます。 年末に可燃ごみの範囲を調整して、段ボール箱や不燃ごみなど他のごみの面積を一時的に圧縮することは可能だと思います。 1週間待ってから、元に戻します。
上記の日本語はGoogle翻訳から来ています
ゴミ置き場の封鎖について色々な意見があがっていますが、まず皆様ゴミの分別ちゃんとしていますか?可燃ゴミだけでなく、不燃ゴミもひどい状態で出している人、段ボールなども紐でまとめないでそのまま出している人など…お掃除の方、毎日毎日あのゴミ置き場を掃除するの大変だと思います。
24時間捨てられるのが売りなんだから!封鎖を勝手に決めるなんて!の前に住民1人1人がきちんとゴミの出し方を守っていれば臭いの軽減やゴミの量の削減にも繋がっていた事だと思います。
自分たちが好き勝手やっているから封鎖をしなきゃならない事態になっていると考える人はいないのでしょうか?
せっかく隣にリサイクルステーションもあるのですから食品トレーをキレイに洗って出す、パックの飲み物も可燃ゴミではなくリサイクルステーションに持って行く。そうした事でゴミの量も減ります。
お掃除の方はもちろんお仕事としてお金をもらってやっていますがだからといって私達住民がめちゃくちゃな状態でゴミを出していいわけではありません。
しっかりルールを守ってゴミ出しもしていればこんな事態にはならなかったと思いますよ。
正直、年末年始ゴミ捨て場封鎖されてもうちは困りません。
いつもルールに従わない人がいれば、公共の場所にもっとカメラを設置して、YouTubeで生放送することも可能だと思います。 または、ビデオを保存します。 このようにして、誰がゴミを誤分類し、誰が駐車場で煙を出しているのかを知ることができます。
上記の日本語はGoogle翻訳から来ています
>>204 住民板ユーザーさん9 さん
翻訳されている本文なので言いたい事が正確なのかわかりませんが私が言いたいのは自分達が暮らしているマンションなのだからみんなに対して思いやりを持って生活すべきだと言うことです。
誰がルールを守ってる守っていないではなく、今回話題にあがっているゴミ捨て場の件でいえば住んでいる私達がまずはしっかり分別をしたり日々ゴミが出ない、臭いが出ないような工夫も少しはすべきだと言うことです。
住民は好き勝手捨てます、ゴミ捨て場の封鎖はあんまりだ!だとあまりに身勝手過ぎるように聞こえます。
今一度、ゴミを出す私達のゴミの分別や出し方を見直すべきだと思います。もちろん、我が家も含めてです。
最近のゴミの話題をみて改めてきちんとやらなくてはいけないと反省しました。
>>205 住民板ユーザーさん1さん
ありがとうございます。
確かに、あなたが言ったように、私たち一人一人が少し良くすることができれば、私たちの生活環境はより良くなるでしょう。法律と規則??は人々の最小要件であるため、エレガントな人々は規則を満たし、それに従うだけでなく、より良い行動を取るべきです。残念ながら、ルールに従えない人もいます。
たぶん彼らはこのウェブサイトを見ないでしょう、そして彼らはまた通知を無視するでしょう。喫煙、ゴミ、廊下にあるもの(駐車場の入り口にある青いカートなど)、バルコニーのフェンスにキルトを掛けます。
私たちが今考えている最初のことは、それらの人々に最初に規則に従い始めさせることです。そうすれば、私たちは一緒により良くすることができます。だから私の提案は、カメラを設置してそれらを阻止することです。
年末年始ゴミステーション封鎖した後の
解放日に全世帯がゴミ捨てに来る事
想像したら行列になりそうで怖いですね
それと管理費アップしてまで
当たる場所に監視カメラ
web配信とかの意見
刑務所みたいでそれも怖いです
初めて書込みます。
上の階からの騒音に悩まされております。
(隣の方が越してくる前から音がしているので上確定)
お子さんの足音なら仕方ないかなと思うのですが
明らかにそれとは異なるドン…ドン…、何かを連打するようなドンドンドンドン!とどちらも鈍めの音が聞こえます。
他にドアを閉める音や、カタンコトンという音は日常茶飯事。こんなに響くものなのか、上で何をしているのか…。
直接言うのもトラブルになりかねないし、管理会社に連絡しても掲示板に貼り出されるだできっと効果ないですよね…。我慢するしかないのかな…
>>216 住民板ユーザーさん1さん
ご返信ありがとうございます。
同じような状況でお察しいたします。
この間はテレワークでお昼に仮眠をとっていたら上からの音で目が覚めました…。
ベランダでうるさくされるのも困りますね。
プールをしているのか、お子さんより大人が大はしゃぎでとてもうるさかったです。
さらに隣の方が大音量でTV見る、電話で大声でずっと話しているためこちらは窓を開けられず…。
故意ではなく、自分が騒音元になっている自覚がないのでしょうね。
(これは長谷工の方からも言われました)
せめてタバコの灰や騒音の問題、掲示板に貼り出しているものをポストに投函してほしいなぁと思います。
見ていない方が多そうです。
最近、ベランダで蚊取り線香を焚いている方がいるのか、線香の臭いが部屋まで入ってきて参っています。
喉が弱いので線香の煙でもイガイガしてしまって。
同じ方いらっしゃいませんか?
宅配ロッカーの冷蔵庫コーナーはいつ使うのでしょうか?
たしかマンションがイオンスーパーの食配と
提携しているときいたのですが、
コンシェルジュに聞いても特に情報を持っていませんでした。
コンシェルジュメニューの中には
食配業者の紹介って書いてあるんですけどね…
どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
また、他おすすめの食配業者があれば
教えてほしいです。
窓を開けっぱなしでピアノを弾くご家庭があります。
規約上楽器類は禁止ではないと思われますがせめて窓を閉めるか、ヘッドホンなどをするなり工夫をして頂きたいと思います。
管理会社に伝えた所で改善はされないですよね…
休日になると聴こえてくるかと思うと気持ちが本当に落ちてしまいます。
初めて投稿します。
みなさんのお家はクローゼットのカビやキッチンシンク下などは大丈夫でしょうか?
気をつけていたつもりが衣替えをしようとしたら、衣類にカビが発生していてガッカリしました。。何か特別な対策とかされてる方いますか?前に住んでいたマンションでは一切なかったので、新築だからかなと思いましたが…。
駐車場の出入り口にミラーが欲しいですね…左右両方に。
出庫する車は左に寄ってゆっくり出ようとするのでエンジン音が聞こえないので、
カスミ側から歩いてると急に出庫する車に出くわしてびっくりします。
子供は塀に隠れてまったく見えないのに特に危ないです。
あとすごい勢いで入庫してくる車と、駐輪場から出てきた自転車が
ぶつかりそうになっていて危なかったです。
結構人通りも多いので、ミラーがあると助かるのですが…。
本日15時ちょっと前、ベランダかな?男性が楽しそうに「いぇーーい!!」「フォーー!」ってずっと叫んでいる声がうるさい…。
子供の声では無さそうです。
変な人がいるんですかねー
廊下に自転車を置いてる家庭がありますね。
ほとんどの家庭では利用料金を支払って駐輪場に入れています。
そもそも廊下に私物を置くのはルール違反のはずですルールは守りましょう。
文句ばかりのコメントで申し訳ないのですが
①機械式駐車場を車から降りもしないで操作する人
大人として自分でマナーが悪いと思わないのでしょうか?男女共に見受けられます。
②駐車場の出入り口の開け閉めが乱暴な人
扉に性質上音が大きめになるのは仕方がないと思いますが、きちんと手で最後まで閉めれば音もある程度軽減されるのに、バーンバーンとままるで個人の所有物かの様に乱暴な人が多すぎます。
本当に少しの事なのに上記2点を見る度に、言葉悪いですが親にどんな躾をされてきたのだろうと思ってしまいます。
文句ばかりで申し訳ありません。
>>243 住民さん1さん
機械式を利用してるものではないですが、
わたしも、①がマナー違反とは思えませんでした。。
これによって他の方にどんな迷惑がかかって
いらっしゃるんでしょうか。
運転が下手で車をぶつけて器物破損に至るなら
迷惑ですが、運転上手な方だなぁと思います。
雨の日も濡れなくていいですし、
機械式に車を寄せるので、
むしろ他の車の通り道も空くし、
歩行者にも安全で迷惑にはならないのでは?
と思いました。
②同感です。
ドアの故障にもつながりますし、
近隣住居の方にも迷惑になりますので、
一人一人が開閉時は気遣っていきたいですね。
わたしも気をつけます。
一階で自転車を廊下に施錠付きで置いている家がありますね。。。
これを黙認したら他のルールを守ってる方に
示しがつきません…
あとこの家の人、車も洗車スペースを使わず
自分の駐車場内で洗車されてますね…