住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part14」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part14
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-06-18 22:30:23
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

ガス VS オール電化 Part13 が1000を超えたので作成します。

最近の電化派はレベルダウンした感じが・・・
エコに強い電化派の巻き返しを期待します。

誹謗中傷や差別的発言はNGです。マナー良く熱いバトルをしましょう!




[スレ作成日時]2010-01-09 00:04:44

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part14

  1. 663 匿名さん

    たしかガス床暖房の話は483さんが持ち出したんだよね。
    ガス床暖房とファンヒーターってどっち燃費が良いんだろう?
    ガス床暖房とファンヒーターってどっちが立ち上げが良いんだろう?
    ガス床暖房とファンヒーターってどっちが初期投資がかかるんだろう?
    ガス床暖房とファンヒーターってどっちが修理代がかかるんだろう?
    床暖房をお持ちの方 教えてください

  2. 664 匿名さん483

    ガスファンヒーターの話は以前からずっと出ていましたよ。

    >>641
    前スレからの転載ですが。
    http://www.city.yokohama.jp/me/kankyou/mamoru/kanshi/worda/no2.html
    http://yak.a-gaku.jp/kim/sai/pdf/NO2/no01.pdf

    ファンヒーターと較べるとコストは総じて床暖房の方が高いと思いますよ。
    床暖房は(ガス併用自体も?)経済性が利点のシステムではないですからね。

  3. 665 匿名

    床暖房がそんなに良いならもっと普及してるはずだが新築を見ても採用率は半分以下。

    空気汚染だとケチをつけるばかりか早さと暖かさとコストでガスファンに勝てないのに
    床暖房を前提で話をするとはまた極端な妄想がはじまったな。

  4. 666 匿名さん

    床暖房を絶賛してたのはガス派だよ。
    同じガス派同士で潰しあい?

  5. 667 匿名さん

    結局、ガスファンもガス床暖房もメリットよりもデメリットが大きくて使いものにならないということでいいですか?

  6. 668 匿名さん

    >>665

    ダメでしょう…その論理は。

    床暖房の採用が半分以下なのを批判しているが、ガスファンヒーターはそれ以上普及してるの?

  7. 669 匿名さん

    >>665
    >床暖房がそんなに良いならもっと普及してるはずだが新築を見ても採用率は半分以下。
    半分以下ってことは半分近く採用されてるってこと?
    それなら相当普及してるってことでしょ。

  8. 670 匿名さん

    連投してる人は2月からID表示になってることに気付いてないの?
    携帯だと見えないのかな?

  9. 671 匿名さん

    >>667
    いえいえデメリットなら
    エアコンやオール電化の床暖房の使い物にならない度には余裕で負けますよ(笑)

  10. 672 匿名さん

    ガス併用中。床暖房はあるけど使わない。
    別に床暖房はなくてもいい。寒いと思ったらまず服を着る。

  11. 673 匿名さん

    ID表示ってどういう事?
    PCで見てるけど、IDなんて無いけど??

  12. 674 匿名

    誰も書き込まなくなったね。

    しかし誰とは言わないが何も考えず自演ぽく連投して・・・恥ずかしい(笑)

  13. 675 匿名さん

    >>671
    ガスファンもガス床暖房もない大半のガス併用は完敗って事?

  14. 676 匿名さん483

    調理器具にこだわる人じゃないならば、キッチン周りだけだとあまりガスの利点を活かしたシステムとは言えないかもしれませんね。
    負けという言い方もなんか違う気がしますが。

  15. 677 匿名はん1

    オソヨー、どうしたんだ?このスレは? まるでガスファンVSガス床暖房になってる・・・・
    で、仮に住むなら私はガスファンを使わなければいけないような物件に住みたくないから応援するならガス床暖房派かな!(笑)

    >>671
    まあ、そもそも電気タイプの床暖房さえ使ったこともない人が使い物にならないと言う前に、
    ガス併用の冬はガスファンとガス床暖房のどっちも使ってない石油ファンヒーター派が断トツに多いけどね(大笑)

    >>636 やあ、中部人くん! (ちょっとプチ温泉旅行に行っててレスが遅くなったよ)
    >何と言うか匿1の煽りの激しさが目立つもんで(ごめんなさいね苦笑)
    まあ、ムリもない。私はこのスレで君同様、一番長くコテハンしてるからね。
    で、オール電化やエコキュートが増えて困るという理由と自分の都合で、私より激しい煽りを必死にする匿名さんの
    お陰でこのスレは伸びてるようなもんだからね。ほとんどいつも同じメンバーだろうけど(笑)

    >立地、価格などニーズに対する幅が多いのは良い事です。
    不景気はどこも同じ条件だからナンとも言えないが、そうだね。そのニーズの中でマンションサイトのこだわり条件などにもあるように「駐車場100%、オール電化、ディスポーザー、IH、免震・制震対応、24時間管理人常駐」などは、さらに自分の条件で「あったらもっと良いね」という表れだからね。
    悲しいことにガス屋自慢の「エコジョーズ、エコウィル、エネファーム、ガラストップコンロ」などのガス関連機器は、何一つどこのマンションサイトのこだわり条件でさえ現在でも表示されてないが...

    >あ、余談ですけど最近新築マンション買いました!!ヾ(*´∀`*)ノ  ちなみに今はオール電化の賃貸。
    おめでとう。良かったね、前に「ガスファンもいいですよ」と言ってたからガス併用に住んでるのかと思ってたよ。
    まあ、賃貸こそ自分の都合さえあえばガス併用だろうが電化だろうがどっちでもいいけどね。
    で、今年の冬はもう使わないかもしれないが、ガス床暖房の使いすぎは気をつけてね。
    最初、みんなガス代の請求書を見てビックリする人が多いから(笑)

    >一応、反対派閥なのに(笑)
    おう、そうか忘れとったよ(笑)
    では、一応、私も君の逆派閥として今、住宅で何が求められてるかを知るサイトを貼っとくよ。
    発表! 2010年「導入したいエコ住宅設備」ランキング
    http://suumo.jp/edit/kyotsu/knowhow/eco/100127/index1.html

  16. 678 匿名さん

    >発表! 2010年「導入したいエコ住宅設備」ランキング

    >第1位は太陽光発電システム。全体の63.3%

    太陽光のシステムが導入できないオール電化のマンションはゴミということ?

  17. 679 匿名さん

    >>677
    >では、一応、私も君の逆派閥として今、住宅で何が求められてるかを知るサイトを貼っとくよ。

    住宅検討者 エコ意識調査 結果報告書(2010年1月)
    【調査実施時期】2010年1月6日~7日
    【調査対象者】関東・関西に住む、住宅の新築・建て替え(注文住宅)を検討している30~49歳
    【調査方法】インターネット(マクロミル調査)
    【有効回答数】200


    自慢するほどのアンケート規模か?

  18. 680 匿名はん1

    >>678 いえいえ、
    太陽光のシステムが導入できずエコウィルやエネファームさえ導入できないガス併用のマンションはゴミ以下ということですよ(笑)

    >>679
    自慢じゃないよ。現実だよ! アンダスタンド?

  19. 681 匿名

    >>680
    好みじゃん。好みを押し付けるなよ。
    それとも不動鑑定士の評価や銀行の担保に影響するの?
    そうなら変なHPではなく商事法務やキンザイ等の権威ある機関誌を示してよ

    つネタにマジレスかwネタだよね?
    釣りだよね。この釣り上手w わざとバカのふり乙です

  20. 682 匿名はん1

    >>681
    >好みじゃん。好みを押し付けるなよ。
    はい、好みですね。で、最近のサイトを貼っただけで誰も押し付けていませんが(笑)

    >そうなら変なHPではなく商事法務やキンザイ等の権威ある機関誌を示してよ
    スーモが変なサイトならここからガス併用物件も選べませんね。
    で、ガス併用には不動鑑定士の評価や銀行の担保に影響する権威ある機関誌なんてものがあるのでしょうか?

    >釣りだよね。
    君は釣られ上手ですね(大笑)

  21. 683 匿名

    なんだ釣りか
    やっぱり

  22. 684 匿名さん

    >>680

    >太陽光のシステムが導入できずエコウィルやエネファームさえ導入できないガス併用のマンションはゴミ以下ということですよ(笑)

    あなたは太陽光システムを導入した住宅という事?

  23. 685 匿名さん

    >>684

    678にも聞いてあげれば?

  24. 686 匿名さん

    オール電化、ガス併用に関係なく、床暖房もペアガラスもないような しょぼい
    マンションに住んでる人は残念な人だと思います。

    あと駅から遠いとか、狭いとか(笑)。

  25. 687 匿名さん

    経済的に余裕あるならガス併用がいい。

    コンロは好みで選べばいい。

    細かい光熱費の差より快適性です。

    車の排気量と一緒ですよ。

  26. 688 匿名さん

    単板ガラスからペアガラスへの交換でエコポイントもらえるようになるみたいですね。

  27. 689 匿名さん

    リビングエアコンが50級の広さが欲しいな
    40級では狭くて恥ずかしい

  28. 690 匿名さん

    うちもガス床暖房があるけどほとんど使わないなあ。
    エアコンとファンヒーターで十分快適です。
    床暖房が必須なマンションてあまり住みたくないなあ

  29. 691 中部人

    >>677 どもども匿1さん。
    >私より激しい煽りを必死にする匿名さんのお陰でこのスレは伸びてる
    確かに今日の昼にあなたのレスが出てからスレが伸びる伸びる(笑)

    >ガス関連機器は、何一つどこのマンションサイトのこだわり条件でさえ現在でも表示されてない
    エコウィル、エネファームは現実的に物件が無いですし、
    エコジョーズはあくまで既存機種のグレードアップ版だから
    『そのままの説明』では売り文句としては弱い。
    その点オール電化は新しい商品だし、『空気でお湯を沸かす』というキャッチも響きやすい。
    訴求しやすいですね。エコジョーズも従来品より性能的にはずっとよくなってる訳だから
    訴求ポイントを工夫すればもっと強みになるのになぁ。
    結局は『売り文句になるかどうか』正直マーケティングの差も大きいかと。

    >前に「ガスファンもいいですよ」と言ってたからガス併用に住んでるのかと思ってたよ。
    ガスファンの話は友人の家に行ったときのお話です(;^ω^)
    我が家は築5年のオール電化です。エコキュートが低水圧なのが辛い・・・苦笑。

    >みんなガス代の請求書を見てビックリする人が多いから(笑)
    う〜ん。こればっかりは住んでみないとわからないですねぇ。
    我が家は生活のリズムがちょっと変則なのでガスからオール電化に引っ越した時も
    それほど大きくはお得にならなかったんですよ。
    なので一般の方よりはビックリが少なくて済むかもしれません。ノ(´д`*)

    >発表! 2010年「導入したいエコ住宅設備」ランキング
    ま、特に戸建てはこうなるでしょうね(苦笑)ただ、私は太陽光に関しては懐疑的です。
    スレ違いなので深くは話しませんけど。

    あぁ、ここまでで長くなってしまった(´ж`;)ここからがメインです苦笑。
    いよいよハイブリッド給湯器『duoQ3』が身近になりそうですね。
    http://www.tepco.co.jp/cc/press/09071301-j.html
    仕事でガス器具メーカーの方と打ち合わせしたんですけど
    3年後をメドに現行のエコジョーズから移行するように考えている。との事でした。
    ・・・長くなっちゃったんで一度ここで切ります(汗)長文失礼しました!!

  30. 692 匿名さん483

    duoQ3って、「デュオキューブ」と読むのですか。
    読めませんでした。。。

    もう少しわかりやすい名前にしても良いと思うのですが。
    名前は重要ですから。

    お値段はどのくらいなのでしょうかね。

  31. 693 匿名

    昔ながらの安っぽい小型ガス湯沸かし器タイプ。上手く改良してキッチンに付けれれば欲しい。すぐに温水が出るの。配管が冷えて無駄に流れる水をイライラ見ながらいつも思う。

  32. 694 匿名さん

    >>691 定価525万の「デュオキューブ」なるものがエコジョーズからの移行品??

    ありえないでしょう。

    全く「普及」になんて程遠く売れていないエネファームより数百万以上高いモノが売れるなどとは到底思えない。

    初年度出荷予定もたかだか百数十台だし。
    エネファーム以上に機器本体&設置費用無料モニター限定でしか設置されない代物であることは容易に想像できる。
    これからは国の補助金もそんなに高額が引き出せるとは思えないし、たかが給湯機器で定価500万以上もするモノを誰が喜んで設置するのか・・・・

    メンテ費用はいくらかかるやら。

    それから理論的や物理的にはエネファームやエコウィルでもマンションに設置はできるんですよ。

    では何故それらを採用する物件がないのか。

    稼働時に騒音がすることとコストがかかり過ぎることと、販売時のウリにはならないから。

    実際エネファームを設置予定計画のマンションもあったのですが、
    いっこうに普及しない現状と
    国の補助金とメーカー割引を差し引いても設置に二百に近い百万以上の持ち出しが必要なことにより計画倒れにおわりました。
    加えてエネファームはメンテ費用も燃料電池の媒体費用だけで数十万以上かかり、その媒体寿命は7年程というもの。

    こんなものが普及するはずもなく、
    やたらと次世代の発電給湯システムだと鳴り物入りで登場したエネファームも
    一戸建てでも発売当初の無料モニター限定の代物でしたね。


    デュオキューブなんてエネファームの二番煎じ以下に終わりそうなことは容易に想像がつきますが。

  33. 695 匿名さん

    > 東京のビジネスホテル150室、日給湯量30トン(60℃換算)にて試算

    とか書いてあるからこれは業務用システムなんでしょ。
    業務用だったら525万は十分検討に値する価格かと。

  34. 696 匿名さん

    >>691
    あのねー中部人サン、日本サーモナーのページを見てきたけれど、デュオキューブは一般家庭用の給湯機器じゃないですねぇ。
    どうしたら『身近』になるの?
    幅1メートル 高さ2.4メートル・本体重量760キロ。一台の定価が525万。

    5台ほどの複数台連結設置によりビジネスホテルで50室~の給湯が可能 だって。

    こんな議論にならないものの話ではなく、せめて家庭用給湯器の話をしてよ。

    それにあなた仕事でガス機器メーカーの人と打ち合わせしたそうですが、デュオキューブの話にしろちゃんとかみ砕いて話を聞いてはいないようで。

    そんな調子で仕事大丈夫なの???

  35. 697 匿名さん

    >>695 中部人は>>691でデュオキューブをエコジョーズからの移行品だと書いているけど?

    基本的に勘違いしているわけ。
    それゆえデュオキューブを家庭用給湯器と思っていることがわかる。

    それに695がいうように業務用の用途ならこのスレで議論する意味はなし。
    というよりこの掲示板で議論することにも無理があるし。

  36. 698 匿名さん

    床暖房ついてるのにエアコン使う人って何故でしょうか?
    暖房を全く使わないとか、立ち上げ30分とか両方付けるなら分かりますが。

    意味がさっぱりわかりません。

    単なる び ん ぼ う 人でしょうか。

  37. 699 匿名さん

    プロパン地域は全世帯オール電化にした方がいい。
    間違いなし。

  38. 700 匿名さん

    小さな光熱費の差を気にしてる時点で富裕層ではなさそう。
    環境負荷の議論なら分かります。

    それに都心のマンションでオール電化ってあまり聞かないな。

    オール電化マンションって郊外のマンションに多い。

    郊外なのにマンション(集合住宅)ってそもそも微妙。
    発展している駅の徒歩5分以内のマンションならまだわかるが。

  39. 701 匿名さん

    このスレもそろそろマンション名を明かしながら討論するスレに発展する予感。

  40. 702 匿名さん

    床冷暖房だったら存在価値は上がるか?

  41. 703 匿名さん

    戸建ての時はよく床暖房をつけてたけど、マンションに引っ越してからはあまりつけなくなったなあ。
    対面キッチンのダイニング側につけてもらったガスファンヒーターは急いで暖めたいときやジョギング帰りの冷えた体に重宝するので正解だった。

    マンションなのにいつも床暖房をつけないと寒いような物件はあまり住みたくない。

  42. 704 匿名さん

    最初に買ったマンションは暖房と給湯を集中管理していた(東京ガスのヒートなんとかというシステム)。
    基本料金と使用料金を管理組合に払って、そこから東京ガスに支払いしていた。
    その当時は普通の個別暖房・給湯よりも割高だったかもしれない。

    そのデュオキューブというのもそういうことを提案しているんじゃんないのかな。

    費用対効果がどうなるのかは知らないけれど、
    例えば30世帯くらいの小規模低層マンションならば機器525万円+配管費用で
    考えればメリットがあるのかも知れない。

  43. 705 匿名はん1

    オソヨー、アレ? 中部人くん、えらいたたかれてるな~。まあ、これも一つの修行じゃな(笑)

    >>698 ガス屋も言ってるが、寒い日は床暖房を付けていても敷き詰めタイプでないとね。
    で、たかが床暖房一つとってエアコンを使う使わないで貧乏人と決め付ける君に恐れ入るが...(笑)

    >>700 オー久しぶり、この世で都心ネタを言う人はそうはいないから、あの君だね。今度は何に化けるの?(笑)
    ではでは、
    都心でエコウィルやエネファームのマンションって全然、聞かないね(悲)
    それに都心のマンションは安物ガス給湯器ばかりで、ガス併用物件は不良在庫だらけだし。

    で、さらにエコジョーズでもない安物ガス給湯器付きガス併用マンションって郊外のマンションにも断然多い。

    郊外なのにメチャクチャ多いガス併用マンション(集合住宅)って、そもそももっと微妙。
    発展している駅の徒歩5分以内のマンションならまだ我慢できるが(笑)

  44. 706 匿名さん

    ガス床暖房を入れてガス料金の割引適用権を確保した上で
    実際に使うのはガスファンヒーター。賢明な消費者はそうする。

  45. 707 匿名さん

    >>705

    自信がありそうなので聞くが、君の住んでいる家のスペックは?
    太陽光や風力発電のシステムは何年目でしょうか?

  46. 708 匿名はん1

    >>691 やあ、中部人くん
    >エコジョーズはあくまで既存機種のグレードアップ版だから『そのままの説明』では売り文句としては弱い。
    確かにそれはあるね。でも、ガス機器としては良い物なんだから、ガス併用なら最低でもこれが付いてないと
    「私はガス派」とは言えないだろうね。

    >エコキュートが低水圧なのが辛い・・・苦笑。
    まあ、もう出て行くから関係ないだろうけど、
    フィルターが汚れてないなら低水圧用対応のシャワーヘッド交換でOKだよ。
    又は、どの水栓レバーもサーモ付きなら給湯温度を最大ぐらいにして使えばいける場合もあるよ。
    私も昔、ガス給湯気の能力が低く、冬だけは低水圧なって辛い思いをしたからその気持ちは分かるよ。

    >なので一般の方よりはビックリが少なくて済むかもしれません。ノ(´д`*)
    言い方が悪かったかな? あくまでもガス代ビックリというのは冬の床暖房使用だけのことだから。

    >私は太陽光に関しては懐疑的です。
    前のあのレスで逆派閥として太陽光ネタを言ったわけではないが、私はエネファームに関して懐疑的だけどね。

    >いよいよハイブリッド給湯器『duoQ3』が身近になりそうですね。
    そのサイトといい、業務用と書いてあるし、君、何か勘違いしてるだろ。
    逆派閥で機器マニアの私がフォローしたげるよ!(笑)
    君の言ってるのはまだ見たことないけど情報によるとリンナイから出るハイブリッド給湯器(型式は?)だよ。
    まあ、ハイブリッド(次世代給湯器らしい)といっても内容は、「ヒートポンプ+ガス給湯器」なんだけどね。
    つまり、家庭用「ミニエコキュート(タンク50ℓぐらい)+エコジョーズ」ってこと。
    今日が一応、正式発表らしいから細かい間違いがあったらゴメンネ。発売は4月らしい。

    でも、とうとう大手ガス機器メーカーが禁断のヒートポンプに手を出しちゃったってことだね!
    メリットは湯切れがないことと設置スペースが従来のエコキュートより1/2ぐらいになることかな!?
    それとガス代が少し安くなる。ヒートポンプも使ってるから当たり前なんだが...笑
    (ウーン、自分で説明してて、なんかエコジョーズだけでもいいんじゃないかという気がしてきたよ・苦笑)

    まあ、君が気にしてる「売り文句」ならヒートポンプを使ってるからエコウィルやエネファームよりは良いかもね。
    仕事、頑張りなさいよ。そんで、このスレで少し叩かれたからといってくじけないでね。
    でないと、私(オール電化)には勝てないぞ(笑)

    >>706 私には関係ないけど、なるほど、そういう手があるのか! でも、お飾りの床暖房では意味ないね(笑)

    >>707 人に聞く前にまずは大自信がありそうな君からスペックとやらを語ったら?(大笑)
    で、そのレス番でマンションの話をしてたのに、なんで太陽光や風力発電の話になるんだよ。?????

  47. 709 匿名さん

    >>708
    >人に聞く前にまずは大自信がありそうな君からスペックとやらを語ったら

    自信はないよ。大自信って書いてる?

    >で、そのレス番でマンションの話をしてたのに、なんで太陽光や風力発電の話になるんだよ。?????

    確か昨日、太陽光システムが一位のアンケートをリンクしてたので。
    まさか自然エネルギー関係皆無?経験なし?

  48. 710 匿名さん

    >>704 デュオキューブを勝手に704理論で分譲マンションにもさも設置可能かのように書くのは問題あるんじゃないの?

    分譲マンションはビジネスホテルなどとは基本条件が違うし、会社ページにもそんなことは微塵も書いてないぞ。

  49. 711 匿名はん1

    >>709 最初に自信と言い出したから、自信がありそうな君に「大自信」って書いただけだよ(笑)
    >自信はないよ。
    アッソー! 何派かは知らないが自分から最初に語れないなら、人に聞かない方がいいと思うよ。
    ちなみに君の家との違いのスペックとやらは、絶対必需品のコンロと給湯がIHとエコキュートということ。
    他に色んな機器はあるだろうが、光熱費や安全性以外、使い方も生活もなんら変わらない。アンダスタンド?

    >まさか自然エネルギー関係皆無?経験なし?
    今頃、昨日のネタを引っ張ってくるとは... で、サイトは貼ったが、私がいつ太陽光・風力発電ネタをした?
    あのね、話の流れをよくつかんでね。ここは「オール電化VSガス」スレなの。
    だから、2010年「導入したいエコ住宅設備」ランキングにエコジョーズ・エコウィル・エネファームなどが
    下位順位にさえも入ってないことを気にしたらいいと思うよ。
    まあ、そもそも君が言ってる風力発電も入ってないけどね。

    で、宣伝トークを言えば、私は自然の空気でお湯を沸かしてるよ(笑)

    君が太陽光や風力発電などを付けて経験を自慢したいなら、思う存分、他の太陽光・風力発電スレで自慢してください(笑)

  50. 712 匿名さん

    ほらほら
    都合悪いところ突かれると絶対に答えられなくて逃げるしかない匿1
    追い込まれると
    無駄な中身なしの駄文がさらに長~く+ アンダスタンド?
    とかわかりやすくって笑えます。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸