- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ガス VS オール電化 Part13 が1000を超えたので作成します。
最近の電化派はレベルダウンした感じが・・・
エコに強い電化派の巻き返しを期待します。
誹謗中傷や差別的発言はNGです。マナー良く熱いバトルをしましょう!
[スレ作成日時]2010-01-09 00:04:44
ガス VS オール電化 Part13 が1000を超えたので作成します。
最近の電化派はレベルダウンした感じが・・・
エコに強い電化派の巻き返しを期待します。
誹謗中傷や差別的発言はNGです。マナー良く熱いバトルをしましょう!
[スレ作成日時]2010-01-09 00:04:44
その仮定の話自体が極論なのでは?と言っているのです。
コストを考える時に「事故が起きたら?」「いずれ負担割合がオール電化に不利になるのでは?」という仮定を重ねた話をするのであれば、その前に現在のコストでガス併用は劣勢に立たされている事を認めざるを得ず、改善する見通し(可能性ではない)も立っていない点があると言わざるをえません。
また、勘違いされている方もいらっしゃるようですが、原子炉解体費用や廃棄物処理費用は当初より想定されています。
問題なのは諸外国での実績値がその想定値を上回っていることです。
コスト差は、ある程度までは好みや個人差や他のメリットデメリットで吸収できるでしょう。
現時点でどちらが有利とは断定できないと思います。
しかし将来に想定外の価格差が起きるリスクを背負うのはオール電気でしょう。
ガスに戻す選択肢が事実上無いんですから当然です。
無論、可能性は小さいですが。
>ガスに戻す選択肢が事実上無い
ガスを失うという選択肢が事実上無いという点ではガス併用も同じなのです。
「併用」という言葉のためか、ガス併用はどうとでもできるというイメージがありますが、そのようなエネルギー選択のリスクはガス併用マンションもオール電化マンションも共に抱えているんですよ。
電化機器の進歩は早いですから、今後コスト面ではさらに大きく差が開くということも十分にあり得ます。(ガス併用者としてはこっちの方が現実的脅威です)
もちろんガス併用マンションが進化(対応)した機器を用いて給湯を電化に移行し危機を解決できる可能性があるという話は否定はしません。
ただし可能性を語るのであれば、ガス併用、オール電化共に何らかの手段で解決できるという話になります。
ガス併用のメリットをそこ(電気が高くなっても対応可能)に持って行くと話がおかしくなります。
私はガス併用のメリットは豊富な熱量にこそあると思いますが。
まあ、「お湯だけ」と言ってしまえばそうなのですが、お湯だけ出なくなるだけで住宅は大問題ですから。
リスク分散という観点から考えるとLNG一本という脆弱性は覚悟だと思います。
(資源の無い日本が発電方式を分散して行っているのもリスクの分散ですから)
ちなみに私がガス併用を選んだ理由にリスクヘッジは無かったです。
むしろ今後確実に伸びるであろう電化を意識し、リスクは覚悟した方でした。
なんだかガス派はたらればばかりだな。
オール電化の生活って素晴らしいんですか?
今一つ伝わらないんですけど・・・
本当に素晴らしいならそれで完結するのに、こんなスレで煽れたり嫌な思いをしてまで貴重な時間を費やし赤の他人に教える動機がわからない
>なんだかガス派はたらればばかりだな。
私も議論を行う上ではそこが問題ありだと思います。
私は実家がオール電化(一戸建)なのですが、現状で語ると性能面ではガス併用は劣勢だと思います。
しかしオール電化では我が家の床暖房は実現できません。(そこが私としてはポイントでした)
ちなみに我が家はIHですので、その良さは知っているつもりです。
それ、ガス派も一緒でしょ。
そういう無意味な煽りはもうやめましょうよ。
>>514
私の場合、オール電化でマンションです。
床暖は、リビングに付いていますがたまに使う程度であまり必要性がありませんね。
他の部屋でもエアコンやセラミックファンヒーターと使い分けで十分ですから。
ガス暖房の必要性は感じません。
>>506の
>でもお湯だけでしょ
に対してのレスでした。「出なくなる」は確かに極端でしたね。失礼。
「高くなる」が正でしょうか。(>>506の表現も何を指して言ったかあいまいなのでそれもまた違うのかもしれませんが)
しかしLNG一本であることの脆弱性を問われるとは思いませんでした。
LNG生産や輸送(具体的には地域紛争や輸送経路の封鎖などが良い例です)がストップした場合、都市ガスは根本的な打撃を受けます。
湾岸戦争時の原油高騰で電気代が・・・というレベルの話ではありません。
*電気は供給源を分散する事でリスクを緩和していましたから。
また、利権確保(競争)も重要な問題です。(先日は東電にやられましたしね)
現在石油由来の都市ガスを生産している地域はごく一部でしかありません。
規格(熱量)も異なり、対応は容易なものではないでしょう。
電化でもガスでもかまわんが・・
ニート相手に何年も続くな。
併用が便利であることすら否定して論破したい相手なら、それ以上相手しても駄々こねるだけなんだから放置でよくないか。
オール電化が一等賞って言ってあげればいいじゃんw
>>524
それを言うなら
ニート相手に何年も続くな。
オール電化が便利であることすら否定して論破したい相手なら、それ以上相手しても駄々こねるだけなんだから放置でよくないか。
になる訳なのだが...
ハイハイ(笑)
これからもからかわれ役よろしくです。
マゾニートさん!
なぜ「ガスvsオール電化」に「ニート」という言葉が何度も出てくるのか、私には疑問でなりません。
オソヨー、相変わらずオール電化にする気も無いガス併用人がネットで怪しい電化情報まで妄想情報を集める程
「気になって、気になって、気になって」仕方がないレスが伸びてるね(笑)
>>493 やあ、中部人くん
>んで、電化派の中でも匿1がブイブイ書き込んでるのを見てたら・・・ 何とかして倒したい!って思って(笑)
事実しか話してないけどそうかね、なら君の目ではきっとここのガス併用人が物足りなく見えてるだろうね(笑)
>が、頑張ります!!(; ・`д・´)
今の君なら頑張れるよ。私が言うのもなんだが、なんたって他の併用人よりず~っとず~っと常識ありそうだもん!
>むしろ利用者数が多い部分を基本として何かメリットを考えればいいのに。
君の言うとおり! ガス併用では満足できずそれが出来てないから、 給湯まで電化製品にされちゃうんだろうね。
>では新築にシフトします!!新築でもガス併用の方が割合多いですよね。
作る時、ガス併用は安いからね。エコキュートの場所も考えなくてもいいし。
新築の多さで張り合うなら、エコウィルやエネファームクラスで張り合わないと意味無いよ。
まだまだ圧倒的に新築にも多い安物ガス給湯器クラスまで一緒にしたら、可哀想でしょう(笑)
>でも都市ガスの無い田舎の方はオール電化率高いですよね。
元々、ガス自体に色々な不安要素がある上に今の時代、プロパンじゃーねー(悲)
都市ガスがあったら少しはまだマシだったと思うよ。でも、都市ガスがあってもオール電化にされてるんだが(笑)
そもそもガス屋でオール電化を奨めてるのだから、そりゃーオクテな田舎でも最新機器が導入されるワケだ!
http://www.himawarigas.com/kanto/index.html
話は変わって、君、私の弟子にでもなるかい!?(遠慮するだろうが...笑)
>>497
>電気の床暖房は電磁派の危険性もあるからダメですね。
なら、ガスもダメね。そもそも床暖房の輻射熱は電磁波だから。どんどん体に吸収されちゃうし(大笑)
>>500
>もし匿1の話のことを指して言っているのであれば、あれは極論でも何でもなく彼独特の妄言ですから相手にしない方が良いのではないでしょうか。
いえいえ、君も「同じガス派から見てもバカげいている」と言ってる通り、
ここのガス併用人の妄想・妄言などでは私の方が完敗ですよ(だから面白いのかも知れないが...笑)
>>534 またまた、ご謙遜を(笑)
結果、オール電化が増えて挙句の果てには言い返せず都合が悪いからここまで妄想をしてるのでしょう。
まあ、最初にいつも爪の垢のようなネタをふってくるのは、ここのガス併用人ですが...(笑)
私はここのガス併用人の言いっ放しのネット掲示板ではありがちな手口妄想レスにつきあったことはありますが、
自分から妄想を言おうとは思いませんし(笑)
最近の手口として、
では、オール電化で生活したことがない人の電磁波ネタ・寒がりネタ・原発ネタ等のやめられない妄想レスを
引き続きどうぞ! チャンチャン♪
ガス栓を増設してガスファンヒーターをいれた。朝すぐ温風がでるし、夜にちょっとリビングに寄る時とか快適ですよ。
と本来一行で済む報告だが、あげ足取りや妄想反論の防衛のため補足する。ああ面倒だなあ。
まえに空気汚染の書き込みがあるようですが、ようするに実用上問題はないと。
少なくともわたしらの五感では何もかんじません。
ガス代はかかりますのでセープモードで室温が上がるに従い火力を絞りエアコンにバトンタッチと言う使い方です。
あと反論封じ足りないのあるっけ?妄想・仮定否定だらけだからつまらないね。みんな性格悪いよぉ
>>534
しっかりとした根拠(国が開示しているデータ等)を元に発言すれば妄想なんて言われないよ。
根拠のない発言は妄想と捉えられてもしかたありません。
それこそあなたの言う
>言いっ放しのネット掲示板ではありがちな手口
ですよ。
>>533どもども
>新築の多さで張り合うなら、エコウィルやエネファームクラスで張り合わないと意味無いよ。
それは・・・手厳しい(苦笑)そんな新築マンション個人的には見た事ないですからね。
まぁ、普通のガス給湯器(エコジョーズもここに入っちゃうのかな?)装備のマンションでは
最新のオール電化マンションに性能面で勝つのは厳しいので、
ここでは『オール電化に拘ると選択肢が狭くなるけど、そうでなければ選択肢は広がる』という
『ガス併用住宅』の選択幅のメリットが確立出来ればそれでオッケーです(`・ω・´)
それと
>作る時、ガス併用は安いからね。エコキュートの場所も考えなくてもいいし。
ガス併用より建築にお金のかかるオール電化は、そのまま販売価格にも直結してきますよね。
ランニングコストにおける電化の優位性を考慮した上でも
ガス併用のコストパフォーマンスは悪くないんじゃないでしょうか?
都市ガスがあるエリアのマンションに関してはまだガス併用の方が多いですが
戸建てに関してはオール電化が圧倒するでしょうね。(特に今後は)
プロパンに関しては・・・何も反論ないです(´・ω・)ショボーン
だってガス併用でもプロパンは価格が高過ぎて辛い(苦笑)
>話は変わって、君、私の弟子にでもなるかい!?
匿名掲示板で弟子って(笑)
ありがたいお話ですけど今はまだ遠慮しておきます。
(匿1と反対派閥で頑張っている方が楽しいので笑)
>>536
ガスファンヒーターの温風はエアコンには無い暖かさがありますよね〜。
寒い朝にはあの速効性が嬉しい。
ちなみに少し話題がズレるんですけど、古いオール電化マンションとか、
新築でもエコキュート付いてない物件て時々ありますよね?(ファミリーには少ないが)
エコキュートはオール電化のある意味コアな部分なのに・・・
あれって電化派のみなさんからするとどうなんですか?
>>540
理由は色々でしょう。
現時点ではオール電化はガス併用よりイニシャルコストがかかるので避ける人もいるし、
どうしてもガスコンロで調理したいこだわり派もいる。
マンションなんかはデベの都合(政治的からみなど)によるところが大きいし、既存の併用マンションでは
オール電化にしようと思っても無理な場合が大半。
>オール電化が本当によいなら、全ての世帯がオール電化に切り替えると思います。
>なぜ、そうならないのでしょうか。
では、ガスが本当によいなら、なぜオール電化に切り替える世帯が増えているのでしょう?
人が重要視する部分は人それぞれなので、ガス併用とオール電化という選択肢があれば、
どちらか一方が100%になることはありません。
ガスファンヒーターは良いよねえ。
出入りが多い人の暖房手段としては最高かもしれない。
でも家にじっとしてる人にはあまりメリットないかも。
個人的にはガスストーブも興味がある。
本当の憧れは薪ストーブなんだけどね
オソヨー、ココまで来て他はガスファンだけの宣伝か~(情)
>>539 やあ、中部人くん
>ここでは『オール電化に拘ると選択肢が狭くなるけど、そうでなければ選択肢は広がる』という『ガス併用住宅』の選択幅のメリットが確立出来ればそれでオッケーです(`・ω・´)
だから、それは何かしらの理由や都合で一部の機器に関してガスに拘る人限定のお話だね。
選択肢は広がると言いながら、上記以外のガス併用の人がIH炊飯器やIHコンロ、灯油ファンヒーターなどを使ってんだから、結果、ガスを使わない選択して狭くしちゃってるんだからどうしようもない(笑)
今の時代、もはやガスはたいした選択肢じゃないから、オール電化が増えてんだよ。アンダスタンド?
>ランニングコストにおける電化の優位性を考慮した上でもガス併用のコストパフォーマンスは悪くないんじゃないでしょうか?
別に悪いとは言わないよ(笑)まあ、それを言い出したらエコウィルやエネファームはどうなることやら。
ただ、君の言うコストパフォーマンスで言えば、今や普通のガス併用は『安物買いの銭失い』って感じかな。
効率なども考慮して、最低でもガス派というならエコジョーズでないとね。
ここのスレもエコキュートより価格安で少ないエコジョーズをつけてる人がどんだけいるのかは知らないが(笑)
>戸建てに関してはオール電化が圧倒するでしょうね。(特に今後は)
未来話は妄想になるからよく分からんが、でも事実、設置場所や価格面でも不利なはずのエコキュート付マンションが増えて、戸建ではあるほぼ同時期発売だったエコウィル付マンションが出来て無いんだから情けない(笑)
>ガスファンヒーターの温風はエアコンには無い暖かさがありますよね〜。
春夏秋以外なら機器としては良い物だと思うよ。ただ、それだけの理由でガス併用が良いとは言えないが(笑)
でも、私はガスファンを使わないといけないような物件に住みたいとは思わないけどね。
>あれって電化派のみなさんからするとどうなんですか?
ガス併用でも当時、今より最新の機器がない古い物件を言い出したらキリがないがマンションで限れば将来、組合等の事もあるが、電気温水器⇔エコキュート・旧ガス給湯器⇔エコジョーズでの選択肢でいいんじゃないかな!?
一戸建てではリフォームでも旧ガス給湯器⇒エコキュートにされてるからガス屋とここの併用人が必死なんだろうけど(笑)
妄想を言えば仮にマンションでも簡単にエコキュートが取り付けられるなら、一戸建てのようになってると思うよ。
そもそも今の時代、マンションに住んでるからガスじゃないといけない理由なんてどこにもないんだから(笑)
>>545 何を言い出すかと思えば...
へー、君の世界では今でもエコキュートより電気温水器の方が売れてんだ!(大笑)
そんな事より、普通のガス給湯器とエコジョーズやエコウィルの採用率を気にした方がいいと思うよ(笑)
HOMESの新築物件でオール電化マンションは15件
そのうち城東が半分。
残りの7件も1LDKあたりのみの物件が2件、定期借地権1件。
こんなレベルの万損買ったって金を捨てるようなもの。
売れてるからないとか言ってる輩もいるけど
東京電力がIRで記した実績もにたりよったりの数字。
>>542
>マンションなんかはデベの都合(政治的からみなど)によるところが大きいし
これってどういうこと?
デベの都合ってのは分かるけど
政治的からみでガスを採用するなんてあるの?
逆に原子力発電関連でオール電化に政治的からみというのならなんとなく納得できるけど。。。
具体的にどんな事例があるのか教えてほしいね。
政治的な絡みとは言葉のアヤ。
デベと各取引期間での利害関係によるって事。
変換間違えました。
誤)取引期間
正)取引機関
要はいい加減なことを書いたということね。
土地がらみなら政治的圧力は銀行経由であったかもしれないが
ガスを採用することでそんなことがあるわけないしね。
いい加減?
普通に会社上層部の都合で決定された事項を『政治的絡みで』なんて会話普通にどこでもするだろ。
普通に仕事(特に営業)していたら政治が絡むってよく使うよね。
550はおこちゃまですか。
おたくら日本語分かってるの?
わざわざカッコ書きするというのは、前の言葉の補足や説明を入れるためだろ?
それに言葉のアヤみたいないい加減なこと書くのかよ?
そんな程度の語学力なら営業職なんか辞めたほうがいいよ。
>普通に会社上層部の都合で決定された事項を『政治的絡みで』なんて会話普通にどこでもするだろ。
なんの根拠もなくそんなことはいわないと思うが・・・・
反応もおこちゃまだね。恥の上塗り。
「テレビで見たから」「新聞で読んだから」そんな根拠があるから
日常でも政治がらみなんて言葉和使われるが
>マンションなんかはデベの都合
のどこに政治がらみの根拠があるというのか?
なんお根拠もなしに政治がらみなどと書いたからいい加減なと書いたまでだよ。
>>561
全く分かってないね。
ここで言う『政治的絡み』は上層部同士の都合によって決定をされる事を指すんだよ。
相見積もりでA社の方がB社より安い金額を出しているにもかかわらずB社に仕事が出る事がある。
こういう時にA社に対して『単価は御社が安かったのですが、政治的絡みでB社にお願いする事になりました』
なんて話になる。
社会に出ていない子供は使わない表現でしたね。
>>546
私はエコキュートの反論がまさかの電気温水器だとは、想定どおりじゃなかったのがワロタけどね!
反論も出来ず、ガス併用者の一部しか使われてないガスファンだけで想定をしている君も面白いと思うが...
そもそもガスファンを使わないガス併用者のエアコンや石油ファンヒーターの使用率は今でも断然高いけどね。
1位 エアコン 61.4% 2位 石油ファンヒーター 32.1% 3位 電気こたつ 30.7%
4位 電気カーペット 30.3% 5位 石油ストーブ 17.7% 6位 電気ストーブ 17.1%
7位 ハロゲンヒーター 14.3% 8位 ガスファンヒーター 9.3% 9位 床暖房 8.9%
10位 オイルヒーター 5.3% 11位 パネルヒーター 4.6% 12位 ガスストーブ 4.5%
http://www.tonashiba.com/ranking/life/livingplace/02030112
これも想定できたかな!?(笑)
では、ガス併用のために冬限定のガス暖房ネタを引き続きどうぞ頑張って下さい。でないともうすぐ春だぞ(大笑)
>>548・549 何度も同じネタでガス大自爆が好きじゃの~!
東京都内の話をするならガス併用物件の方が沢山あるんだから下記のサイトみたいのをいっぱい出せればいいね。
http://www.proud-web.jp/tower-nerima/
(N不動産の物件をBAKAにしたい人はどうぞご勝手に)
しかしHOMESのサイトでもガス併用物件は余ってて不良在庫だらけだね。サイテー!
それもこのスレで肝心なガス機器は安物ガス給湯だらけだし、ガス屋自慢のエコウィル・エネファーム物件は一つもない。一戸建てにはあるのにね(悲)
まあ、ガスさえあれば何でもいい君にはヨダレが出るほどのガス併用物件ばかりかもしれないが...(爆笑)
>>557 もはや電化・ガスのネタより、「言葉のアヤ」についてケチをつけだすとは...想定外であった(笑)
では、今日はこれでバイナラね。
>>562
わかってないのはあなたのほうだと思いますよ。
たしかにそんな言い方する人もいるでしょうがデベの話だと本当に政治がらみととられるのが普通。
あなたが言う『政治的絡み』はあくまで会社内部での出来事を比喩したに過ぎない。
ここでマンションなんかはデベの都合ってのを『政治的絡み』などと書けば
561さんみたいに疑問に思うのも当然だよ。
デベ社内での都合なら、わざわざ()書きで書く様なことではない。
>>562
上層部でのやり取りと本当の政治的絡みを分けもしないで
よくこんなお子様な書き込みができますね。
会社内部での都合ならデベに限らずどこにでもある話。
わざわざ追記して『政治絡み』などと書く必要もないだろ。
どっちがお子様なんだか・・・
542は根拠なく政治的絡みと書いたのをつっこまれて説明できないだけだろ?
542の書き方じゃデベの都合とやらに政治が絡むと思うわな。
上司とのやり取り云々なら単に会社内の都合であって、それこそ「デベの都合」
わざわざ政治的絡みなんて書くほうがおかしい。
>>566
同意。
でも、営業で客先に対して『政治的絡み』なんて言葉使ったら誤解すると思うからあまり使わないと思うけど・・・
会社内の人間同士ならよくあるかもしれないけど。
大きな仕事の営業で『政治的絡み』なんて言葉使ったら誤解されてヤバいとおもうけどなぁ。。。。
小さな単位での営業ならもんだいないかもしれないけどね(笑
数千万単位の取引でも普通に使われてるよ。
実際に前職でも現職でも客から言われた事多々あるし。
こちらが言っても通じなかったり間違われたりした事はまずないね。
『政治的絡みで・・・』だけで暗黙の了解的な感じで突っ込まれることはない。
大げさには言わないが普通に使うよ。
結局、政治で決まるんだよねってね。
誤解が解けたんなら良いんじゃないの。
どうでも良い話題でダラダラしてても意味が無い。
>大げさには言わないが普通に使うよ。
使えるような立場になれば、本当の意味がわかるだろうね。
あくまでも、政治家の真似事という事だから。
ガスファンヒーターの使用報告するだけで
10くらいのネガレス封じしなきゃならないからな。
インターネットは面白いやw
ちなみに匿1さんはどういう理由でこれを書いたの?
>でも、私はガスファンを使わないといけないような物件に住みたいとは思わないけどね。
やっぱ、非断熱とかすきま間風とかの妄想?(笑)
>>544どもども匿1さん。
僕の説明が悪かったのであれば謝ります。
どうやら微妙に認識がズレているようです。
ガス併用派というのは別にガスに拘っていないと思います。(一部の過激派を除く)
オール電化のメリットは認めるけど『何でこんなにガス併用をダメ出しされないかんの?』とか
『オール電化にそこまで拘らなくてもよくね?』って感じの人達じゃないですか?
簡単に言えば『どっちでもいい人』がガス併用派だと思うんです。
でもオール電化派の人達は『ガス併用とか・・・絶対ねーよw』みたいな感じですよね。
上記理由により、選択肢の話は
『オール電化じゃなきゃ嫌な人』は大変だ。と言いたいのです。
おっしゃる通りガス併用だって電気器機使いますよ。
別に『電気使いたくないっ』って訳じゃないですから。
でも、オール電化の方はガスが付いてると嫌なんですよね?
それじゃあ最初に物件選ぶ時の選択肢は狭くなりませんか?
ん〜ガス併用のメリットというよりは『オール電化に拘る人のデメリット』と
表現した方がよかったかもしれませんね。説明下手ですみません。
>ガスはたいした選択肢じゃないから、オール電化が増えてんだよ。
いえいえ、新築マンションに関して言えば今だにガスの方が多いという事は
オール電化もたいした選択肢では無いのだと思いますよ。
少なくともデベが『オール電化を付ければ売れる』とまでは思えないということです。
まぁ、今後イニシャルが下がればどうかは分かりませんが。
>今や普通のガス併用は『安物買いの銭失い』って感じかな。
これには同意します。たしかにエコジョーズは無いと厳しいでしょうね。
すみません長くなっちゃったんで残りはまた今度にします。お疲れさまでした。
>ガスファンヒーターの使用報告するだけで10くらいのネガレス封じしなきゃならないからな。
電化派の方の大げさな反応もどうかと思いますが、確かにネガに言われる理由はあると思いますよ。
私はマンション住まいなので、ガスファンヒーターにはどうしても積極的にはなれません。(併用ですが)
必要性も感じませんし、好みもあるでしょうが、エアコンの方が良いです。
日本では高齢化が進み、木造住宅の密集地が多いこともあり、灯油やガスは家庭向きではないように思う、木炭や石炭よりは便利だけど。
毎朝、悲惨なニュースを見るたびに思う。
木造住宅じゃないとも既にネガレス封じしてるようだけど。
あと他にガスファンヒーターに反論はある? もうない?
>>579
木造住宅は駄目。
エアコンと併用使いで無いと駄目。
ガス栓が無いと駄目。
幅が狭いんじゃないの?
で、あれば同じ開放式であれば、石油ファンヒーターの方が便利じゃない。
燃料入れる手間は掛かるが、持ち運びが出来るからね。
マンションぐらいの気密性、断熱性があり、エアコンと併用であれば
セラミックファンヒーターで十分でしょうね。空気も汚しませんし。
セラミックファンヒーターって、ドライヤー・ふとん乾燥機だよ(笑)
立ち上げに関しては、ガスファンの威力に勝るものなし。
安定したらエアコンだけでいいんだし。
ガスファンは、出入りの多い人に便利だね。
家に篭ってる人ならエアコンで十分
居室の暖房もそうだけど、オール電化の浴室暖房機と乾燥機もガス方式に比較して弱すぎるよね
全く暖まらない、全く乾かない。
風呂出ちゃう頃になって、なんか生ぬるい風が吹いてるねって感じだった。
オール電化住宅の人ってなんでこんなのに耐えれるわけなの?我慢大会なの?
非断熱安物マンションでもなんでもなくて新築のそれなりの一流施工会社の物件だけど。
いくら現代建築で断熱がよくても、冬の風呂場は寒く感じるものだよ。
オール電化の浴室暖房機と乾燥機のプアーな能力を隠すために、毎回毎回『すき間風の非断熱安物マンション』
とか言って逃げないといけないところがオール電化の弱さを露呈していて笑えるよね。
あっでも決め付けは良くないよね、我慢大会に慣れてるオール電化住宅の人は肌が鈍感になってって、
本当に冬の風呂場でも全く寒くないのかもしれないよね。ゴメンゴメン。
>>581
だから、マンションぐらいの気密性、断熱性がと言っている。
セラミックファンヒーターも即暖かい風が出るよ。
それ以上望むのであれば200V仕様もあるからね。
しょせん、ガスファンヒーターは外気温と室内温の差が小さい住宅で
石油ファンヒーターと比較するのが適切ですね。
ほらほら、やっぱり我慢大会に慣れてるオール電化住宅の人は肌が鈍感になってって、
本当に冬の風呂場でも全く寒くないんだね。
でも君が鈍感でよくても、お年寄りや子供には厳しいんじゃないかな?
高齢者の突然死の原因の上位には突然急激な温度変化に晒されることだから
せっかくお金かけて家建てても、寒いオール電化の風呂場でじいちゃんばあちゃん
があの世行きなんてことになったら、元も子もないよ。
あっ!オール電化の考えとしてはお金さえ安くなればいいから、目的達成かな?
>そんなのメーカが売るわけ無いでしょ。
君たち口からでまかせのオール電化さんと同じく、ろくに使えもしないレベルの機器を説明もなしに
売りつけといて平気な顔してるのがオール電化陣営の常套手段。
>そんなに強力な乾燥機が欲しければ200V仕様もあるからご心配なく。
200V仕様じゃないオール電化の浴室暖房機と乾燥機はやっぱり能力不足なんだね。
どうりで、今までのオール電化住宅のお風呂は全く暖まらない、全く乾かないんだ。納得。
今までオール電化は完璧ですみたいな顔して騙して売りつけてきた家の使えない浴室暖房機と乾燥機
に対してはどうやって責任とるの? 平気な顔して知らんぷり?自腹で全部交換してあげたら?
>>588
いつの時代の話?
今時のオール電化浴室暖房・乾燥機は200Ⅴ仕様だよ。
うちの場合点ければ即暖かくなる。
まあ点けなければ寒いなんて時はそうそうないけどね。
ちゃんと現状を確認して話をしないとね。
浴室暖房から離れてちょっと給湯機についてあなた流に意見を。
安物給湯機じゃやっぱり能力不足だね。
効率悪いしランニングコストは高いし。
ガス会社は今でも平気で安物給湯機売りつけて知らんぷり?
あなたがエコウィル・エネファームに自腹で全て交換してあげたら?
あっマンションには付けられないんだっけ。
そしたらせめてエコジョーズくらいはつけてあげなよ。
>>588
そうやって「我慢大会」とか「責任をとる」とか言って、そういう話の方向性は違うと知りつつ煽ってしまうのはどうかと思いますよ。
(それとも本気で言っているのでしょうか?)
私はガス式に較べても電気式乾燥機や浴室暖房が全く使えないというのは間違いで、必要十分な能力だと思いますが。
(使った事があります。古い機種の話を言えばきりがないですし。)
併用人としては、「プラスαの強力さ」を求める時にこそ、ガス併用のメリットがあるのだと感じます。
>>586
>で、君の家の浴室は一体何度なんだ?
>マンションに住んでいるんだが、浴室に小窓もあるが未だかつて入浴時に
>浴室暖房が必要と思った事はないけどね。
全ての人がこんなふうに感じるんだったら、そもそもマンション向けの
浴室暖房なんて商品が存在するわけもないのに。
またもや無責任なオール電化派らしい詭弁が採集できましたね。
何に対しての我慢。
浴室暖房・乾燥機については上記でも出てるけど現状ガス仕様と変わらない。
ちなみにガスにしたところでどんなゆとりが生まれるの?
コンロにしてみれば五徳の掃除は大変だし換気扇の汚れ具合もIH使用よりひどい。
ガスファンヒーターは換気必須だし、ガス栓は邪魔で真冬以外は本体もじゃまな箱。
月々のランニングコストもオール電化より高くつく場合が多い。
>>592
>居室の暖房もそうだけど、オール電化の浴室暖房機と乾燥機もガス方式に比較して弱すぎるよね
>全く暖まらない、全く乾かない。
現在の200V浴室暖房・乾燥機の性能を知りもしないで上記のような間違った認識の発言こそ無責任でしょ?
そもそもガスがそんなに優れてるのならオール電化に切り替える人なんていないよ。
けど実際は戸建てを筆頭にどんどん切り替えられている。
残念ながらマンションでは切り替えたくても難しいけどね。
>>593
電気はガスコンロ、コンベック、ガスファン、ミストサウナ、ガス乾燥機、ガス浴室暖房、ガス炊飯器を使えない。 逆にガス併用でもIH・電気乾燥機等は使える。
ガス機器の弱点は認識済みで、いまさらネガレスは意味ないよ。
どうしてもお金がない人は電化でもいいが、せっかくマンションを買うんだし、
少しでも我がままで贅沢なゆとりの生活をしたいよね。 マンションはただでさえいっぱい制約があるんだからね。
>電気はガスコンロ、コンベック、ガスファン、ミストサウナ、ガス乾燥機、ガス浴室暖房、
>ガス炊飯器を使えない。
なんだぁ。
すべて電気で対応可能じゃん。
あらためてガスは必要性なしと認識できるね。
くだらない事で突っ込まれるのは面倒なので
すべて電気で対応可能じゃん⇒すべて電気で代替可能じゃん
に変更。
>>588
>君たち口からでまかせのオール電化さんと同じく、ろくに使えもしないレベルの機器を説明もなしに
>売りつけといて平気な顔してるのがオール電化陣営の常套手段。
これはそのとおりだね。
例えば、オール電化の床暖房(笑)なんて寒い日に日中使ってると、すぐにタンクのお湯が切れてしまって、結局高い昼間の電力でお湯を沸かさないといけなくなっちゃう
光熱費がお安くなりますよという宣伝文句で騙された客は、バカ高い電気代を払うことになり。せっかくの床暖房をほとんど使わなくなってしまう。
罪作りだよねオール電化
オソヨー、たいして伸びてないね。ここのガス併用人の煽りがあるからこそ伸びるスレなのに(笑)
>>575 やあ、中部人くん
>でもオール電化派の人達は『ガス併用とか・・・絶対ねーよw』みたいな感じですよね。
逆だよ!どう見てもここのガス併用人が、ある都合で『オール電化とか・・・絶対ねーよ』みたいな感じだよ。
このスレでは数少ない君は常識人でもあるしオール電化も理解してくれてるからいいんだけど、このスレ(バトル版)では君の言うように「一部のガス過激派」の方が多すぎるから微妙に君の認識がズレちゃうんだと思う。
過去レスを見てごらん、たかが基本、コンロと給湯を他の機器同様に電気になっただけなのに、全てとは言わないがいつも最初に煽ってるのはそのガス過激派だから(ほとんど同じ人だろうけど・笑)
>『オール電化じゃなきゃ嫌な人』は大変だ。と言いたいのです。
生活のみは何ら変わらないから大変でもないし、そこまでの拘り人の方が少ないと思うよ。
現に私も優先順位は、1位;自分(家族)の都合が良い立地、2位;ペット、3位;オール電化だったから。
(ここのガス過激派は、1位;立地、2位;ガス併用かも知れないが...大笑)
だから、もしも私も自分の希望地に無かったら昔から知ってるガス併用で我慢してたと思うよ。
で、君が言うように、これもあればだけどオール電化同様に選択肢が狭くなるエコジョーズ付物件でね(笑)
>少なくともデベが『オール電化を付ければ売れる』とまでは思えないということです。
私も昔、デベが機器価格高やエコキュートの設置場所等の事もあるし、ましてや都市ガスがある所にオール電化物件を出すとは思ってなかったよ。
少ない多いを言う前に私の予想をはるかに裏切り、オール電化物件が出続けてることに今でも少し驚いてるよ。
ガス併用物件よりもオール電化物件は契約率が断然高いし。
ガス屋さんも商売上、戸数が多いので一戸建てより必死になるのもうなづける。
参考にコレ、読んでごらん↓ なんで都市ガスの上でもオール電化マンションが増えてるか分かるから
http://column.mansion-db.me/?p=25
>すみません長くなっちゃったんで残りはまた今度にします。お疲れさまでした。
ガスコンロ、コンベック、ガスファン、ミストサウナ、ガス乾燥機、ガス浴室暖房、ガス炊飯器を使えないと、
使ってるかどうか怪しいものまで出して、挙句の果てにはじいちゃんばあちゃんがあの世行きと騒ぐガス恥者より、
私(オール電化)に勝ちたいと思ってる素直な君を私は応援してるよ。
お疲れ様ね。