横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「《契約者専用》海老名 ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 海老名市
  6. 上今泉
  7. 海老名駅
  8. 《契約者専用》海老名 ザ・レジデンス
契約済みさん [更新日時] 2024-06-24 20:02:37

海老名 ザ・レジデンス契約者専用のスレッドです。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県海老名市上今泉字蛭沼2046番5他(地番)
交通:JR相模線「海老名」駅徒歩9分
   小田急線・相鉄線「海老名」駅徒歩11分
間取:3LDK・4LDK
面積:67.02㎡~83.38㎡
売主:株式会社サンケイビル 名鉄不動産株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2016-12-08 22:49:29

スポンサードリンク

アージョ逗子
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

海老名 ザ・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 1021 住民板ユーザーさん5

    提起して下さった住人さんのお陰様で、まともな心を持ち合わせている会社であればだが、少しは長谷工にプレッシャーをかけられたとは思うので、まずは次回の長谷工側の返答と出方をみていきましょう。

  2. 1022 住民板ユーザーさん2

    以前出てた袋小路マンションにNoしている
    ミラツカよりも状況悪いと感じてしまいます。

    https://miyamatsuchomansionplan.jimdofree.com/

    同様に交通量多い先への袋小路。
    戸数が倍近く。保育園近過ぎ。
    ターゲットか60代70代シニア。
    自動車出入り、渋滞、高齢者。
    消防車も棟に横付け出来ず。
    14階で同じ位高さ、眺望難。
    営業の嘘。会社としての対応。

  3. 1023 住民板ユーザーさん4

    C区画について、最初に工場跡地が3区画に分かれるという情報が出た時に投函された書面だったと思うのですが、予定ではありますが「研究施設」と明記されていた記憶があるのです…入居後の話ですから「営業から聞いた」という事は絶対にあり得ないので、その情報を知り得る手段は書面しか考えられないのです。
    こんな事になるとは思わず捨ててしまったので確認しようが無く…
    どなたか長谷工から送られてきた書面を全て取ってある方、ご確認頂けませんでしょうか?

  4. 1024 住民板ユーザーさん6

    >>1014 住民板ユーザーさん5さん
    同感です。センドリの時とは事情が違い過ぎる。
    弱者は泣き寝入りしか無いと思いたくは無い。

  5. 1025 住民板ユーザーさん1

    >>1022 住民板ユーザーさん2さん
    こんなホームページあるんですね。Noの意思表示には良さそうですが、この周辺が係争地とのイメージが広がる副作用もありそうなので難しいですね。

  6. 1026 住民板ユーザーさん2

    >>1025 住民板ユーザーさん1さん
    986さんが、前に掲示板であげてました。
    あちらは湘南平塚のららぽーと近く。
    周辺一帯長谷工ってのも同じで、

    >>989
    さんが言うには、説明会での長谷工対応も周辺無視だそうです。

    副作用あるのはそうなんですが、高齢者運転で事故起きたり、高齢者の火の不始末で火事延焼とか被害を受けたら後悔しそうで、悩ましいです。

  7. 1027 住民板ユーザーさん3

    署名活動とかって効力ありますかね?
    400世帯の署名、周辺住民の署名いただけたらなにかとなりそうな気が、、、

  8. 1028 住民板ユーザーさん1

    >>1027 住民板ユーザーさん3さん
    周辺住民の方の署名が多ければインパクトありそうです。周辺住民の方がC区画に反対する大きな理由があればいいのですが。コロナ禍なのでネットでの活動の方がいいのか悩ましいです。

  9. 1029 住民板ユーザーさん7

    https://www.city.ebina.kanagawa.jp/_res/projects/default_project/_page...
    市の2月審議会だと、周辺住民からの苦情等は特にないのかと質疑発言がありそう。法は則ってるが苦情等が来る様な計画だからじゃない。
    まだマシそうなミラツカも意思表示してそうなら、説明会ベースではなくて、市にも嘆願しても少し良くなればいいな。ただ変なイメージダウンは避けたいけど、ずっと住むならと。

  10. 1030 住民板ユーザーさん4

    再説明会、今回初めて(だと記憶してます)の土曜開催という事もあり、参加する予定です。

  11. 1031 住民板ユーザーさん8

    >>1028 住民板ユーザーさん1さん

    自治会という組織を使うのも手かと。

  12. 1032 住民板ユーザーさん2

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  13. 1033 住民板ユーザーさん8

    中古でここの80平米が4980万、タワーじゃないグレーシアが同じ広さで6250万
    販売当時の価格はむしろグレーシアの方が安かったくらいのはず
    駅からの距離だけでこれだけ差がつくんですね

  14. 1034 近隣住民

    >>1032 住民板ユーザーさん2さん

    エビミラの住民でもないのに、
    印象を悪くするための書き込みですか?

    長谷工に幻滅するのは拝承ですが、
    最初の一文はありえないかと

    1000DREAMの住民にも失礼なので、
    その呼び方はやめてください

  15. 1035 匿名さん

    1000DREAMの事なの?

  16. 1036 近隣住民

    >>1035 匿名さん

    逆に質問です
    あなたはどこのマンションだと思いますか?
    (この質問に対するは不要です)

    名指ししてないのに、1000DREAMと捉える人が悪いと言いたいんですよね
    どこの営業さんかわかりませんが、休日は休みましょう

    1000DREAMの住民にも申し訳ないし、エビミラの住民にも申し訳ないので、他のマンションの話はここでやめときます
    失礼しました

    PS.
    説明会議事録が家に届き、長谷工住民の熱い気持ちが伝わってきました
    近隣住民として、応援しておりますので、頑張ってください
    私も次回の説明会は土曜日なので、参加させていただくかもしれません

  17. 1037 住民板ユーザーさん5

    近隣住民さん、お心遣いありがとうございます。いちレジデンス住民として、お礼を言わせて下さい。
    ありがとうございます。

  18. 1038 住民板ユーザーさん1

    https://seijinomura.townnews.co.jp/election/2019/ebina-shigi.html
    400世帯800人の有権者のインパクトは小さくありません。
    ただし、まとまらないと意味がない。
    まとまれば、大きなプレッシャーになると思われます。

  19. 1039 住民板ユーザーさん1

    C工区より至近に建設される保育園の方が問題かと考えています。考えすぎかもしれませんが、校庭の様なスペースが取れないため、保育園の屋上で子供たちを遊ばせることになると、騒音でも悩まされそうです。

  20. 1040 住民板ユーザーさん6

    >>1039 住民板ユーザーさん1さん
    保育園だと土曜保育や、長期連休取る様な期間も祝日で無い限りやってたり。小学校とかである様な春休み、夏休み、冬休みも無いですからね。朝夕の送迎も気になります。数十の車が上手く捌ければ良いですが。

  21. 1041 近隣住民

    皆さん、おはようございます
    昨日の説明会、お疲れ様でした

    私が率直に感じたことは、前回の打ち合わせから1ヶ月以上経過しているのにも関わらず、資料記載回答のレベルが低すぎる
    検討段階のもののみで、確定したものはゼロだったと認識しています

    資料の大半を使用していた風シミュレーションについては、テストデータが少なすぎると感じています
    ・近隣住民の多くはマンションですので、5~40mまで5m刻みで観測地点を設ける
    ・通常時の風だけではなく、異常時(台風など)の風も考慮
    ・三井のパークホームズが日立社宅のまま記載されており、棟の数が一致しない
    など色々ツッコミどころが満載でした

    レジデンス住民のかたが上記1点目について確認しておりましたが、「高いところは風が強くなります」という謎の回答があり、我々が気にしているのは「建物がたつことによって、通常・異常時の風環境が悪化しないかどうか」というポイントだと考えています

    色々近隣住民としても、昨日の説明会はツッコミどころ満載でしたので、来週意見書提出します

    泉住民として、一緒に頑張っていきましょう!!

  22. 1042 住民板ユーザーさん8

    >>1023 住民板ユーザーさん4 
    私は過去書類をほぼ紙で保管していますので、
    確認したところ、2017年5月30日付の
    おそらく郵送で送られてきた書類に、
    研究施設等といった文言が記載されたものが
    ありました。他の書類では残念ながら
    研究施設と記載されたものを見つけることが
    出来ませんでした。ご参考までに当該書類を
    添付します。

    1. 私は過去書類をほぼ紙で保管していますので...
  23. 1043 住民板ユーザーさん7

    >>1042 住民板ユーザーさん8さん

    複合用途を予定しておりましたうえに住環境に充分配慮した結果至近マンションと近接保育所の設置が決まりましたのでご了承ください

  24. 1044 住民板ユーザーさん8

    建物の高さを見直す
    例えば10階建て程度にする
    東側にでっぱっている部分にマンションは
    建てず
    代わりに保育施設を建設することで
    保育施設とレジデンスとの距離を
    30メートルは保つ

    等を期待された方が大半だったと思います

    が昨日の説明会では
    その辺りの計画見直し案は皆無だった
    ということでしょうか

    情けない話ですね
    何のための再説明会だったのか呆れる

  25. 1045 住民板ユーザーさん2

    管理組合から
    再説明会で説明いただきたい内容を
    まとめてあげたほうがよいのでは?
    顧客視点で物事を考えられない企業は不要

  26. 1046 住民板ユーザーさん6

    >>1045 住民板ユーザーさん2さん
    長谷工は売ったら後は知らないって企業体質なんだろう。

    物件を売りこんで、買って貰ったのだから顧客視点が全くなって無い。

    だから各地で問題起こす事になる。

    普通に考えたら、住宅→商業施設きたら、研究所と思う。

    あの行き止まり立地は研究所だから、交通や周辺に対する影響が成り立つだろうけど、住宅なら色々問題起きる。

    そもそも研究所なら15階相当の高さにはならない筈。

    百歩譲って、住宅にしたとしても、同じ高さじゃ、考慮してると言えるかホントに疑問。

  27. 1047 住民板ユーザーさん1

    緑地をいれなくてはならないと思うのですが、その点に関してはどうなのでしょうか。センドリの一部だからとか、どうみても2棟なのにミラツカの様に1棟として考えているからとかいう理由から必要ないのでしょうか?

  28. 1048 住民板ユーザーさん6

    >>1047 住民板ユーザーさん1さん
    前に出ていた市の議事録だと、1000DREAMの方と合わせて考えられている記述がありました。
    https://www.city.ebina.kanagawa.jp/_res/projects/default_project/_page...

    そっちの方が面積が大きくなるらしいですが、少し遠くなるのをデメリットと考えるかですかね。

  29. 1049 住民板ユーザーさん1

    皆さん、再説明会お疲れ様でした。全く中身がなく、あやふやにしながら工事を始めてしまえば住民も指をくわえて見るしかないだろう的な長谷工の社風がみてとれて、腹立たしさを抑えるのが精一杯でした。>>1040 近隣住人さん、>>1041 住民さん情報をありがとうございます。
    ミラツカとは状況が少し異なり、まだ着工していないので、皆で力を合わせていければと考えています。公の掲示板なので、ここで共有できる情報も限界があるかもしれませんが、皆さんよろしくお願いいたします。

  30. 1050 住民板ユーザーさん1

    >>1041の近隣住民さん、>>1042の住民さん の間違いでした。失礼しました。
    >>1043->>1048の住民さんもありがとうございます。

  31. 1051 住民板ユーザーさん4

    >>1048さん
    センドリと一緒として申請…もの凄くグレーですね。流れで建てるというだけで、別ですよね。

  32. 1052 住民板ユーザーさん2

    市の議事録内でも
    圧迫感などについて周辺住民から
    苦情が出るのでは?とコメントが出てますね

    で、実際、苦情が殺到している(当然)

    したがって
    圧迫感が出ないように高さを抑えるなど
    計画の見直しが必須のはず

    その辺を
    きちんと提示していただきたい

    このまま14階建を建設するなど言語道断

  33. 1053 住民板ユーザーさん

    >>1045 住民板ユーザーさん2さん
    先日、意見書提出要望の書面が、マンション掲示板にありましたので、私の意見としてまとめ理事長様宛に提出致しました。
    皆さんは意見書提出されましたでしょうか?

    管理組合の理事長様は長谷工へ、メールにて提出されていると説明会で公表されて
    います。

    管理組合は、マンション管理の為の組織ですので、今回の様な場合、資金と労力は
    使われるべきではなく、限界がある事をご認識ください。
    もちろん、ご自身が臨時総会等の提案されるのであれば別ですが・・・

    私は、説明会に出席し自分の思うところを意見しましたし、海老名市に対しても意見書を提出致しました。
    今回も回答レベルが低い事に対して長谷工にも意見しますが、海老名市として住民の理解が得られていない事に市行政としても責任があると意見書を提出致します。

    住民皆様ご自身が、説明会に出席し意見を言う事、そして海老名市に意見書を提出する意義は大きいと考えて頂きたいです。

    私は、理事ではありませんが、マンション管理を以前勉強した者として一言わせて頂きました。他意はありません。

    皆様一丸となって、長谷工に対峙していこうではありませんか!!!

  34. 1054 住民板ユーザーさん6

    >>1051 住民板ユーザーさん4さん
    以前に下記投稿で挙げられていた開発事業計画標識で正式に一緒としたいのでしょうね・・・

    >>852 住民板ユーザーさん5さん

    1000DREAMとは別モノで、高齢者専用住居として売りに出すのに、同じ扱いなのはグレーですよね。

    ミラツカの複数棟なのに1棟扱いと似た様にボリュームをとるためですかね・・・笑

    1300DREAMと変更したらしたで、苦笑しか無いですが。

    1. 以前に下記投稿で挙げられていた開発事業計...
  35. 1055 住民板ユーザーさん7

    >>1052 住民板ユーザーさん2さん

    説明会が行われ、その中で対応との事で、
    きちんと対応してくれれば良いですが、
    今のところそんな素振りは見えませんね。

    結論変わらないありきで、うやむやにして、
    対応した的な話にしようとしてるのでしょうか?

    実際に購入者が付いてからでは遅いと思うので、
    ミラツカとは違い、今の時点で動けているのは
    良いですが、長谷工に任せきりだと不味いので、
    1053 住民板ユーザーさんの言うように、
    行政である海老名市をも巻き込んででも、
    考えて貰わないと何も変わらない事を懸念してます。

    1. 説明会が行われ、その中で対応との事で、き...
  36. 1056 住民板ユーザーさん4

    理事会も実質長谷工サイドが入り込んでいるので、提出しました、はい と全て信用できるとは考えない方が良いかもしれません。もちろん、理事の方々が…というわけではなく、マンションを管理している等全てが長谷工なのがおおきく影響していると思います。腹立たしいことですが、大規模修繕も積立金等の内情を把握している長谷工が受注するのでしょうし。
    海老名市議会でも疑問に思う議員がいるということは、市に訴えることだけでなく、弁護士に相談することも視野に入れても良いのではないでしょうか。
    このまま、ミラツカの様に聞く耳なく、なし崩しに建設させるのは許せないと思います。

  37. 1057 住民板ユーザーさん8

    ゼロには戻せないとはいえ、このまま長谷工の守銭奴プランを計画どおりはさせたくありません。

  38. 1058 住民板ユーザー

    >>1056 住民板ユーザーさん4さん
    「理事会も実質長谷工サイドが入り込んでいるので・・・」とは、どういう意味なのでしょうか?
    少々気になるのですが・・・

  39. 1059 住民板ユーザーさん1

    「理事会の事務局」という意味かな?

  40. 1060 住民板ユーザーさん1

    長谷工関係者を入居させてるってこと?

  41. 1061 住民板ユーザーさん1

    直接的なマンションの管理と理事会へのアドバイスを長谷工コミュニティがしているということでは。

  42. 1062 住民板ユーザーさん1

    市役所や県、商工会議所などで弁護士の無料相談もやってるし、理事会として法的なアクションや市に対してアクションをする程度ホットになってきているのではないか?長谷工と話すより、第三者入れて待望した方が良いと思う。
    有志で集まってやるのなら、協力しますという人は結構いそうだけど。

  43. 1063 住民板ユーザーさん1

    >>1062 住民板ユーザーさん1さん
    無料相談したとして、実際の依頼になるとお金かかりますから、法的対応を行うならそれなりに根拠揃えた上で具体的にどういった影響があるのか立証と難しいと思う。

  44. 1064 マンション検討中さん

    人によっては高い建物は立たないや考慮するなど言われて決めた方もいるからとっかかり出来ないだろうか。
    一帯同じ長谷工土地なら尚更売主側に説明義務がある筈だし、そう説明するならば、最大限努力する義務があると考えています。

    https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/files/public/2/20060/2014101613482056...

  45. 1065 マンション検討中さん

    あとは、眺望は厳しいとして、日照や通風ですかね。

    https://www.retio.or.jp/attach/archive/67-044.pdf

  46. 1066 住民板ユーザーさん5

    >>1065 マンション検討中さん

    日照権はそれこそ裁判所の匙加減ですから、長期化の覚悟は必要ですね。通風もこちらが有利になるデータを出せるかどうか。

  47. 1067 住民板ユーザーさん2

    将来的に地盤への影響もですかね。あそこまでぎっしり詰め込まれると、地盤へのバランスの崩れがありそうです。あの小さな土地にほぼ当マンション同等の建物(保育施設や自走式駐車場を加味すると同じかそれ以上かもしれません)の重量がかかるのですから。

    弁護士にはどこまで妥協させることができるのか、無料の範囲内で一度聞いてみるのも良いのでは。そこから進めるかどうかで有志を募れば。

  48. 1068 住民板ユーザーさん6

    以前、困りごとがあったら何でも相談して下さいと活動報告書に書いてあった市議さんの書がポスティングされていた気がしました…探して相談、可能であれば議会に提議してくれないかな?

  49. 1069 住民板ユーザーさん3

    同じ高さの建物が至近距離にきたら
    圧迫感、日照、風、電波あらゆるものに
    支障をきたしますよ
    他社がやるならまだしも、エビミラと同じ
    長谷工なのに、配慮の微塵もないのは
    さすがにありえませんよね

    A地区並の高さのビルが
    目の前にできる光景を想像するだけで
    吐き気がします。落ち着いて眠れません

  50. 1070 住民板ユーザーさん1

    長谷工はミラツカの説明会の際に儲けを最優先にしますととれるような主旨の発言を言い切ったらしいですから。センドリは間にエイビイが入ってくれたから、うやむやにされながらも何とか許容できたが、c街区だけはどうしても このまま泣き寝入りする訳にはいかないです。我々住人の為、影響の受ける近隣住民の方々の為、2工区の住人さんの為にも。

  51. 1071 住民板ユーザーさん2

    少し法律関係の論文調べてみましたが、契約時の説明内容と日照などについては法的に争える可能性あります。無料相談行って欲しい。

  52. 1072 住民板ユーザーさん1

    そりゃ「可能性」はあるだろうけど、それ以上は精査が必要だからタダという訳にはいかない。
    更に作戦の立て方も大事。

    建築の違法性で戦う? 難しそう。
    重要事項の虚偽説明で戦う? 損害賠償はあっても建築確認取り消しはなさそう。
    あるいは訴訟を乱発して和解に持ち込む? 金はかかるね。

  53. 1073 某不動産販売会社勤務

    海老名ザレジデンスの住民の方には、金銭的な負担が発生しますが、施工会社の長谷工に工事差止の裁判を起こさないと、このままでは計画通りに竣工してしまう可能性が非常に高いです。
    どうにかするのであれば、強行策に出る必要があります。
    施工の長谷工コーポレーションにとって、建設反対運動に対しての対応は、慣れたものかと。数々の反対運動が起きても、基本は計画通りに竣工してるかと思うので。社内での対応マニュアルはしっかりしているかと思います。

    管理組合で話し合いの上、金銭負担覚悟の上で、もしくは一部の住民の方々が有志として団結して、一旦は工事差し止め、そして計画変更するための裁判を起こさない限り、計画通り竣工してしまうと思います。
    あくまでも私見ですが、参考まで。
    今回のやり方の全貌をしれば、長谷工ファンを失望させます。正直、えげつない。

  54. 1074 住民板ユーザーさん2

    >>1073 某不動産販売会社勤務さん
    貴重なご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。
    個人的には住民が団結して戦って、規模縮小や損害賠償など少しでも譲歩が得られるなら良いと願ってます。

  55. 1075 住民板ユーザーさん1

    長谷工が反対運動の対応になれているというのも、それ程までに各地でえげつないことを強引にやっているということですよね。現在進行系ではミラツカとか。ミラツカのまとめにこんな書き込みがありました。

    五階の高さで184戸入れるのはちょっと驚きました。横にものすごく長いのかな?
    敷地面積 7,356.18m2建築面積 4,012.70m2なので相当ギチギチに建つのでしょう。ロの字型、日の字型、あるいは目の字型になるかも。そのへんは長谷工お得意ですから。
    ここは高さ15mの規制があるので5階が限度なんですよねぇ。北側のパークホームズは地区計画で制限が21mに緩和されてるので7階建てられましたけど。ここも7階ならよかったですね。5階建てで長谷工が容積目一杯建てるとこうなります。同じ平塚の黒部丘にあるマンション。最初は「日」の形だったのが詰めこみすぎと批判で内側の1棟を断念、結果として「曰」の形になりました。

    1. 長谷工が反対運動の対応になれているという...
  56. 1076 住民板ユーザーさん5

    平塚だけで2件か…、しかもミラツカの被害にあってる正面のパークも長谷工施工ですよね。自分の建てたマンションに誇りはないのかよ。怒りしかないです。

  57. 1077 住民板ユーザーさん2

    黒部丘、住民さんには申し訳ないが出口のない海外の刑務所の中庭かとおもってしまいました。こんな守銭奴の様な住む人にも配慮していないマンションを建てるのですね。長谷工は。驚きを通り越して、呆れてしまいました。

  58. 1078 住民板ユーザーさん3

    Google先生に長谷工 紛争、長谷工 眺望、長谷工 日照などで問いかけると同じ様なものが色々出てきてキリが無いです。全国に同じような被害者が数多くいるんでしょうね。下のサイトと同じ構造で今回も同じ事業主日鉄興和もある意味被害者なのかもしれない。

    「この特命受注方式が長谷工が建築紛争を起こしまくる最大の原因なのです」

    http://yokohamayamate.blog.fc2.com/blog-entry-38.html

  59. 1079 住民板ユーザーさん3

    「これは、カネもうけのために、近隣住民、行政を完全に馬鹿にし、形だけ話し合いのフリをして合法的に無視するふざけた仕組みなのだ。これは、実質的に脱法行為に極めて近い行為ではないか。」

  60. 1080 住民板ユーザーさん8

    センドリ民が非協力的すぎる。
    どうにかして1000家族の意見を味方につけたいのに。

  61. 1081 住民板ユーザーさん1

    >>1080 住民板ユーザーさん8さん
    この掲示板で協力求めるのは、相手に失礼ではないでしょうか。先方の管理組合発足後に、こちらの管理組合を通じて協力を求めるのが筋ではないでしょうか。

  62. 1082 住民板ユーザーさん5

    無理だと思いますよ。我々と近隣住民の方々だけでがんばるしかないです。長谷工が強行に出る前に行動を起こさないと、ミラツカの方々の二の舞いになってしまう。長谷工のことだから、2街区より先に3街区(元未利用地)を先に着工する恐れがありますね。下手すると1街区竣工前に着工し始めてしまうかもしれません。我々の戦意を削ぐ為に。長谷工ならやりかねないです。

  63. 1083 住民板ユーザーさん2

    >>1081さん、その頃には前倒しで着工し始めて、もう止められない状況に。

  64. 1084 住民板ユーザーさん7

    A区で、ららぽーとが見えなくなり
    今は見えている本厚木方面も蓋をされて
    見えなくなるのか
    かなり病みますね
    ベランダから見える夜景、好きだった、、、

  65. 1085 住民板ユーザーさん3

    センドリは立場違うし巻き込まないで欲しい。地盤沈下とか本当にデメリット有れば、あちらも声をあげるでしょうし、立ってもないマンション巻き込むなんて笑われます。迅速にレジデンス内が結束した行動する方にエネルギー使いましょ。

  66. 1086 住民板ユーザーさん8

    うーん、それでも1000家族の力は必要だと思ってしまいます。センドリの方々がもう少し協力的になれば、winwinの関係になり、お互い明るい
    未来が開けると信じてます。

  67. 1087 住民板ユーザーさん7

    自分がセンドリ購入者だったら
    協力しますか?たぶんしないですよね?

    つまり協力求めても無駄ですよ

    人間、結局じぶんがいちばんかわいい
    生き物ですから

  68. 1088 住民板ユーザーさん2

    巻き込もうとしてる方は相手の立場になって考えて欲しい。あちらは保育園増えるし、立場的にも関係ないから。

  69. 1089 住民板ユーザーさん5

    自分の資産価値にマイナスとなる話の当事者でなければ動きません。
    掲示板や説明会で長谷工への恨みをどこで言っても何も解決しないので、当事者が裁判起こすなどの法的手段取るなり、週刊誌やテレビ番組に協力を仰ぐなり行動しないと、なし崩し的に話が進むだけだと思います。
    なので、長谷工こんなに悪いんですって投稿に生産性を感じません。この気持ち私だけでしょうか?

  70. 1090 住民板ユーザーさん1

    セントガーデンへの協力依頼は、相手のメリットが無いので、少し考えれば無謀だと分かります。それなのに協力依頼している方は、最初から掻き乱すことが目的ではないでしょうか。

  71. 1091 名無しさん

    週刊誌にタレコミ入れるにも、自分のマンションの価値を下げてしまいますからね。
    野村みたいになるとやばいです。

  72. 1092 住民板ユーザーさん2

    天秤にかけるとどうなの。私は悔しすぎて眠れないです。

  73. 1093 住民板ユーザーさん6

    リーフィアタワーアクロスコートよりも戸数多いのですね。あの小さな土地に建つマンション…。恐ろしい。

  74. 1094 住民板ユーザー

    私は、前回の説明会でも海老名市に対して意見書を提出しました。
    返答には、住宅まちづくり課の責任者だけではなく、セントガーデン海老名の事業主
    全ての押印の上で回答書が返信されています。(C敷地ですので・・・)

    説明会は、まちづくり条例に従って行われます。その意見書により、住民側の長谷工に対する意見、建物に対する意見を市行政として把握し、事業業者に対して助言と指導する事が条例に記載されています。

    確かに、ほとんど長谷工からはゼロ回答ですが、あえてこれも長谷工の作戦ではないかと私は思っています。
    皆さんがあきらめずに、本当に困るんだと言う意見を海老名市に提出する事が、今出来る事ではないでしょうか?
    そして意見書も少なく、問題もある程度集約されたと思われたら、残念ですが次のステップに移行する事となります。

    再説明会でも、多くの方が意見を発信されました。
    その思いを今一度、意見書として発信されては如何でしょう。
    私は、昨日郵送にて意見書提出を致しました。
    どうか諦めないでください。

  75. 1095 住民板ユーザーさん1

    工事差し止めの仮処分でさえも結構な保証金を積む必要がある。
    個人での行動も重要だけど限界がある。
    費用負担も含めて団結して事に当たれるかがポイントです。

  76. 1096 住民板ユーザーさん6

    センドリ側にもメリットが出るように、立て看板とか周りに問題がある事を広く告知できるような目立つ対策が必要では?
    止めて欲しければ長谷工やセンドリ側も協力せざるを得なくなる。

  77. 1097 住民板ユーザーさん1

    昭和は良かったのかもしれませんが、今の時代、立て看板は逆に周囲を引かせてしまうと思いますが。

  78. 1098 住民板ユーザーさん2

    止めてほしくば…という駆け引きは必要かと思いますが。第三者の意見がほしいところですね。黒部丘のマンションの管理組合とか…。早めに動かないと、反対民を黙らせる為に1街区竣工前に前倒しで強引に着工する可能性も大いにありますから。

  79. 1099 住民板ユーザーさん8

    センドリ側を味方につけられるかが
    この問題の鍵になると思います。
    センドリ側に、今の自分の立場が一瞬にして崩れる可能性があることを理解させ、協力したいと思わせる作戦が必要かと。

  80. 1100 住民板ユーザーさん8さん

    >>1096 住民板ユーザーさん6さん
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/659735/
    ミラツカ掲示板からの逆輸入です。
    緊急車両の事や出入りの車渋滞など。
    センドリの方が渋滞影響は大きいはず。
    でも立て看板はイメージダウンと表裏一体で、
    加えてまだ向こうは管理組合も無いので・・

  81. 1101 住民板ユーザーさん7

    あちらにはまだ管理組合もないですし、購入者アンケート見る限り海老名にいない人も結構おおいっぽいのでなかなか厳しいかと
    まず、こっちのマンション内の管理組合できっちり方針まとめてその上で外に広げる感じにしたほうがいいかと思います。

  82. 1102 住民板ユーザーさん3

    まだ入居も開始していないのに、味方につけるとか不可能かと、まずは我々が目標をしっかり設定して一歩を踏み出す事が重要かと思います。センドリの方々への他力本願は良くない。
    黒部丘のマンションさんの管理組合の方のお話はぜひ聞いてみたいですね。

  83. 1103 住民板ユーザーさん6

    センドリにも影響があるんだと理解して貰う必要がありますね。
    ビラを配るとか署名でしょうか。

  84. 1104 住民板ユーザーさん8

    >>1103 住民板ユーザーさん6さん

    センドリにどんな影響があるんですか?

  85. 1105 住民板ユーザーさん1

    センドリは取り敢えず横において、まずはエビミラで何が出来るか考えた方がいい。
    それが中核。

    もちろん未来のセンドリ民が応援してくれればいいけど、あくまで応援であって当事者ではない。

  86. 1106 匿名さん

    近くのマンションが困っていて、ビラ配りや署名、立て看板など立っているというだけでセンドリにも影響ありそうですが…
    週刊誌に売り込んで記事にして貰ったりしたら、長谷工も流石に動くかな。

  87. 1107 住民板ユーザーさん1

    ミラツカでの対応を見る限り、反対運動やメディアでの悪評は全く気にしない会社のようです。

    法的措置以外では止められないのではないでしょうか?

  88. 1108 周辺住民さん

    あまり目立つ活動はセンドリに悪影響が出そうなので、控えめにお願いしたいです。

  89. 1109 住民板ユーザーさん7

    「住宅地に巨大物流施設計画 工業地域で適法 戸田」
    https://www.asahi.com/articles/ASP6H6V5LP6HUTNB004.html

    こういうのも大変そうですね

  90. 1110 住民板ユーザーさん3

    竣工前の今こそ、住人で団結する時。
    工事の騒音や排気だって、かなり迷惑してるんだ。これから何年も続くなんて耐えられない!

  91. 1111 住民板ユーザーさん1

    >>1106
    初心者マークの匿名、煽るならこないでくれ。センドリの入居者はまだ竣工もしていないのに関係ないだろ。あてにするなよ。

  92. 1112 近隣住民

    >>1110 住民板ユーザーさん3さん
    工事の騒音や排気だって、かなり迷惑してるんだ。これから何年も続くなんて耐えられない!

    あなたが入居される前の数年間の事を考えた事はありますか?
    正直なところエビミラ建設時は私たち近隣の住民も迷惑していましたから。
    少なからず今泉小学校にも影響がありましたし。

  93. 1113 住民板ユーザーさん1

    極端な反対運動をさせようと煽るのはやめてください。建ってもないセンドリに協力依頼するような破天荒なことをするつもりもありません。

  94. 1114 住民板ユーザーさん5

    >>1110 住民板ユーザーさん3さん
    自分たちは近隣に迷惑をかけて良くて、迷惑かけられる側になるのは嫌とは自己中心的な方ですね。
    周辺住民の中には、C地区反対運動が海老名のイメージダウンになると懸念している人もいます、過激な反対運動は謹んでほしいです。

  95. 1115 住民板ユーザーさん1

    掲示板には「荒そう」とする人も紛れ込みますので、真面目な話は管理組合主導で議論を進めるのがいいと思います。

  96. 1116 住民板ユーザーさん4

    管理組合も動いてるし、マンションの意見箱に意見入れたら討議してくれてるみたいですし、煽り書き込みばかりのここで住民の会話するの控えませんか?別にここで話せるのも良いことですが、マンション住民の意思統一には役に立たないし、変な書き込み多くて萎えます。
    マンション内で有志の住民討議の時間設けたりしたら良いかもしれませんね。

  97. 1117 住民板ユーザーさん3

    無理やり煽りとか抑え込もうとしてるの長谷工の方かな…
    やり方が汚い。

  98. 1118 住民板ユーザーさん3

    家の目の前に巨大なクレーン、倒れてきたらと思うと…
    今まで沈黙してきましたが本気で辛い。
    煽りとかでは無いんです!

  99. 1119 住民板ユーザーさん1

    >>1118 住民板ユーザーさん3さん
    C地区工事だけでなく、エイビイの建設時にも家の近くにクレーンが設置されると思いますが。エイビイの建設にも反対の立場でしょうか?
    ここに住んでいる方は、建設途中ではなく主にC地区マンション建設後の心配をしています。

  100. 1120 住民板ユーザーさん2

    C地区このまま第二工区の目の前に立つと
    一日中日当たり悪く暗くなりそう
    A地区この距離感で、この圧迫感ですからね

    C地区ができたら第二工区の方々は
    ベランダ開けるとマンションしか見えず
    精神病みますね
    朝昼晩一日中目の前マンションしか見えない

    仮に精神病んで病人が出ても
    エビミラ買ったやつがわるい
    と、あの会社は言うんでしょうね
    心の中で笑ってるんでしょうね

    こんな会社だとわかっていたら
    誰も買いませんでしたよね
    黙されましたよね
    ほんと、詐欺師ですよこれは

    100歩譲って
    せめてC地区はパークレベルの高さに
    していただきたい
    同じ高さは絶対ありえない

  101. 1121 住民板ユーザーさん3

    目の前のクレーンと同じ高さの
    巨大マンションが建設されるんですよ?
    想像してみてください。その恐怖感を。
    エビミラ住民の怒り苦しみ悲しみ怨念を
    あの会社は求めているのか?
    人間のやることか?

  102. 1122 住民板ユーザーさん1

    >>1120 住民板ユーザーさん2さん
    >>100歩譲ってC地区はパークレベルの高さにしてきただきたい
    ですね。少しでも高さが低い方が、眺望や日照に影響受ける住戸が少なくて済みますね。

  103. 1123 住民板ユーザーさん5

    後は守銭奴が可能性の口約束だけで、法律的には問題無い高さ分の利益を手放すかが、鍵かもしれません…
    南側に全体はズラすは出来ますが、高さ減らすのは実害大きいので、あれこれ理由を付けて結果変わらない予感がします…

  104. 1124 住民板ユーザーさん5

    同じ神奈川県内の長谷工トラブルで言えば、着工後であればミラツカの様に強行されるでしょうが、前であれば黒部丘の様になる可能性もありますよね。海老名市を巻き込むのが良いかなと思います。市議さんにお願いして議題に再度上げて頂くとか。800票の力は大きいと思いますよ。街頭演説をすることなく+票確実であれば、力になって頂ける市議さんはいらっしゃると思います。

  105. 1125 住民板ユーザーさん1

    南側へ建物を寄せる
    10階建てに高さを減らす
    地盤に影響あった場合の責任所在と保証

  106. 1126 住民板ユーザーさん7

    >>1125 住民板ユーザーさん1さん

    たしかに地盤も心配。

    海老名市
    面積 26.59 km2
    世帯数 59,552世帯

    開発事業計画
    面積 48,246 m2
    世帯数 1,308世帯

    海老名市の約45分の1世帯が、
    総面積の約550分の1に集中。

    しかも地盤も弱い方…

  107. 1127 住民板ユーザーさん1

    >>1126 住民板ユーザーさん7さん
    地盤にどの様な影響がありますか?
    マンションは支持層まで杭を打ってあるので、こちらのマンションが沈むことは無いと思います。
    あと海老名の人口密度はそもそも低いので、人口密度が海老名平均の約12倍になったところで、問題にはならないと思います。むしろ、敷地に余裕のある良いマンションですが何か?と言われてしまいます。
    むやみに不安を煽るのは良くないですよ。

  108. 1128 住民板ユーザーさん2

    長谷工社員の火消しですか。
    杭うんぬんではなくバランスの問題です。当マンションと同規模(自走式駐車場と児童福祉施設を入れると以上かもしれません)があの小さい土地に、さらには至近距離に集約されると、すぐにかもしれないですし、10年後かもしれないですが影響がでる可能性が大きいです。その際に訴えたとしても長谷工は取り合わないでしょうし、複数デベということもあり、責任の所在をあやふやにするでしょうね。長谷工の常套手段です。「あやふや」「無視」がね。そうならない為にしっかりと着工前の数値の測定と責任の所在を明らかにすることが重要です。

  109. 1129 住民板ユーザーさん2

    不安を煽っているのではないです。危機感を知らせているのです。事が起こってからでは遅いのです。

  110. 1130 住民板ユーザーさん1

    >>1128 住民板ユーザーさん2さん
    あまり、熱くなって根拠無いクレーム言うと、ただのクレーマー扱いされてしまうので心配しているだけです。管理組合が意見の精査や取りまとめするので、大丈夫だと思いますが。。。

  111. 1133 住民板ユーザーさん1

    私は管理組合の理事に問題があるとは思いませんし、むしろ感謝しています。しかし、理事の方々には申し訳ないが、この件に関しては管理組合をあまり信用していません。管理や組合運営には長谷工コミュニティが絡んでいるということは長谷工サイドに動きが筒抜けということだから。

    大規模修繕は、仮にコンペをしたところでマンションの積立金の額等をコミュニティを通じて把握している長谷工が落札し、おそらく任せることになるでしょう。現在の心境としては、正直な話長谷工に大規模修繕をさせたくないです。それ程酷い計画ですし、人道的に許せないということです。

  112. 1134 住民板ユーザーさん7

    建物との位置、なぜセンドリ側には10m以上間を離しているのに、我々側には60cmなんでしょう。

  113. 1135 マンション住民さん

    1134 住民板ユーザーさん7さん
    単純に計画マンションの1Fの専用庭(南側1F住戸)を大きく確保したい=価格を上げる(利益優先)ってことだと私は思いました。

  114. 1138 マンション住民さん

    ここで書くのも良いとは思いますが最終的にどうすればいいのか・・・だれが人柱になればいいのか・・・次の説明会までまつのか・・・ここで書いても・・・・っていうのは感じます。

  115. 1142 住民板ユーザーさん8

    参考までに、こちらはc街区とにた配棟計画であるミラツカの現在の姿です。5階建てでこの圧迫感。実質15階建ての高さ+駐車場が自走式では、さらに相当なものになると思われます。しかも60cmの至近距離…恐ろしいです。
    ちなみに緑地の規制をかわす為、出入りのできない屋上に住民には管理費支出というデメリット以外なんの意味もない屋上緑地を設けています。本当に法的にグレーな部分を探すのが上手い会社ですね。長谷工は。余程優秀な顧問弁護士(言っておきますが褒め言葉ではないです)や専門の部署があるのですかね。

    1. 参考までに、こちらはc街区とにた配棟計画...
  116. 1145 マンション掲示板さん

    [No.1131~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  117. 1146 住民板ユーザーさん1

    大震災の時、新浦安駅周辺は震源地から遠距離なのに液状化で大変な事態になりました。軟弱地盤にアトレ、ブライトン、ジョッパーズ等の大規模建築物を建てた事も要因の一つかと思います。その開発に関わったゼネコンは長谷工ですよ。少しは賠償したのかな?。海老名市役所のまちづくり建設の担当部署は知ってるかな。

  118. 1147 住民板ユーザーさん2

    市(行政)は、税収欲しさに、長谷工長谷工による長谷工のための開発事業を許してはいけない。

  119. 1148 匿名さん

    工事と地盤沈下が原因だそうです。
    他人事じゃないなと恐怖です。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/56696eadf359ff612dc72ca16738ea898e05...

  120. 1149 匿名さん

    https://cdn.sotetsu.co.jp/media/2021/news/train/013-2021-03-11.pdf
    実際に海老名駅では工期に若干ですが影響が出ています。c敷地がこのままの状況で建ったとしたら地盤のバランスが崩れて、後々影響が出るかもしれません。その時には長谷工はしらばっくれるでしょうから、今から責任の所在と、なった時にどうしてくれるのか決めたほうが良いかもしれません。

  121. 1150 住民板ユーザーさん1

    次回説明会では
    第2工区側に配慮した再設計内容が
    聞けると良いですね。建物の高さを
    下げるとか、すばらしい内容に期待したいね

    さすがにあの非常識な計画のまま
    C地区建設遂行されると、
    目の前もお先も不安で真っ暗になりかねません

    実際、中古で売りに出されてる物件は
    ほぼ100%に近いほど第2工区側ですね
    あとは第1工区側の低層階

  122. 1151 住民板ユーザーさん2

    最低でも10階までにして、2メートルは向こうに移動してくれないと。まぁ、あまり期待はしていないが…。紙面でも遠慮なく市に言ってくれと記載してある時点で、十分な根回しと法的に問題ないはずだからこのままやりますよと言っているようなもの。長谷工自体クレームや近隣住民の声を言わせておけば良いと聴き流すスタンスの企業ですし。

  123. 1152 住民板ユーザーさん1

    売りに出されているのは、専有面積からして1工区と2工区の低層階ですね。部屋によっては今回の件に影響ない、関係ない場所もある様ですし。

  124. 1153 住民板ユーザーさん4

    >>1151 住民板ユーザーさん2さん
    11階以上にお住いの方はそれで良いでしょうが、10階以下の住人の皆さんは納得してくれるとは思いません。

  125. 1154 住民板ユーザーさん1

    でしたら何階でしたらあなたは納得されるのでしょうか。1階でしょうか、それとも2階でしょうか。現実的かつ、妥協できる様な数字が必要かと思いますが。

  126. 1155 住民板ユーザーさん4

    >>1154 住民板ユーザーさん1さん
    同感です。交渉して少しでも影響を下げる努力をするしかないと思います。マンションが立つ事自体を防ぐのであれば、厳しい戦いですが工事の差し止めなどお金かかるかもしれないが法的な行動に出るしかないかと。そして影響がない部屋の方がそれに同意するとは思えないので、一部の有志か個人で法的に戦うしか選択肢はないと思います。交渉ってだけでは10階にしてもらうのも厳しいですから、現実的に考えた方が良いと思います。

  127. 1156 住民板ユーザー

    長谷工より案内されている説明会について、念の為お知らせ致します。

    7月4日の説明会は、海老名ザ・レジデンス住民に対しての説明会で、当日は販売会社の長谷工アーベストの方も出席と聞いております。特に、販売時の説明に関して「不快な高い建物は建たない」と言っていた事が焦点となる重要な説明会です。

    7月11日の再々説明会は、近隣住民の方を含めた海老名市まちづくり条例に規定された説明会です。
    私も両方の説明会に出席し、声を大にして意見を言うつもりです。

    皆さんも是非出席し、ご自身の意見を言って頂きたいと思います。
    一丸となって、まずは長谷工アーベストに自分達の悔しい思いをぶつけましょう!!!

  128. 1157 マンション掲示板さん

    そうですね!高らかに声をあげましょう!
    そして、私たちの権利を守りぬきましょう!

  129. 1158 住民板ユーザーさん4

    [有益な情報を含まない内容のため、削除しました。管理担当]

  130. 1159 マンション住民さん

    日曜日はがんばりましょう。すごい規制されていますが、長谷工サイドの圧力なのではと勘ぐってしまいます。

  131. 1160 住民板ユーザーさん1

    決戦の日曜日ですね。
    これない人の分まで、声を高らかにあげたいと思います!

  132. 1161 住民板ユーザーさん4

    >>1160 住民板ユーザーさん1さん
    うーん、説明会を戦いとするのはいかがなものかと。
    説明会で出てくる話なんて期待して無いですし

  133. 1162 住民板ユーザーさん4

    >>1159 マンション住民さん
    セントガーデンでも話題になってる煽りの方ですよね。この住民板で若葉マークは目立ちますし、規制される様な投稿を繰り返すのはやめていただきたいです。

  134. 1163 住民板ユーザーさん1

    >>1159 マンション住民さん
    規制されているのは、荒らし投稿を繰り返しているあなただけです。長谷工サイドの圧力ではなく、管理人による適切な対処です。

  135. 1164 中古マンション検討中さん

    「建物の大きさが少し小さくなったり、着工が何か月か伸びたりということはありますが、計画中止や大幅な見直しになるケースはほとんどありません。

    マンションデベロッパーや設計事務所は、当然マンション建設に関連する都市計画法や、建築基準法などの法律、計画地に関連する条例、場所によっては地域住民で定めて役所に届けられたまちづくりの協定などについても読み込み、その範囲の中で計画を進めます。そのため、仮に裁判になったとしても、反対住民の意見が法的に認められるケースは少ないからです。

    また、裁判までもつれ込ませないよう、反対住民と交渉するノウハウが、デベロッパーにはあります。反対する理由が住人によって違うような場合、個々の関係者に個別の交渉を持ち掛けます。特に反対住民の中で一番影響が大きく、反対する根拠があると思われる住民と優先的に交渉します。

    そこで合意すればその人は反対運動から外れるため、住民全体のまとまりも維持できなくなり、多くの反対運動が、計画の中止や大幅な見直しにまでは至らずに沈静化していくのです。最近は少なくなったようですが、昔は金銭での解決というケースもありました。」

    がんばってください

  136. 1165 住民板ユーザーさん7

    >>1164 中古マンション検討中さん
    前日に出鼻挫きたいのですか。
    もしも長谷工サイドの人間だとしたら、
    百戦錬磨、さすがノウハウある企業ですね。
    高い建物立たないと思い込ませ、買わせて、
    一生住んでも良いと思ってたのにこの状況。
    少しは購入者の気持ちを考えた方が良い。

  137. 1166 住民板ユーザーさん5

    こちらとしても相手が嫌がる事で対抗するしかないな…

  138. 1167 近隣住民

    エビミラ住民ではありませんが、前回参加したこともあり、明日の説明会非常に気になりっております。
    エビミラのかたしか参加出来ないんですかね?
    案内も届いてないので…

  139. 1168 住民板ユーザーさん4

    >>1167 近隣住民さん
    明日はエビミラだけみたいです。同じ近隣住民なのに分けて説明会やるのは良し悪しあるかと思いますが、販売の時のトラブルの話で近隣の方も巻き込むのも申し訳ないので仕方ないかと思ってます。

  140. 1169 近隣住民

    >>1168 住民板ユーザーさん4さん
    承知いたしました。
    ご丁寧にご説明ありがとうございます。

  141. 1170 住民板ユーザーさん1

    みなさん、参加できなかったので、どういった回答だったのか共有いただけますでしょうか?

  142. 1171 住民板ユーザーさん8

    よろしくお願いします

  143. 1172 住民板ユーザーさん8

    回答の共有は可能でしょうか。

  144. 1173 住民板ユーザーさん1

    ちゃんと参加しましょう。
    共有だけ要求するのは都合良すぎです。
    他人任せはやめましょう。
    掲示板で文句言うだけでは何も変わりません。

  145. 1174 住民板ユーザーさん6

    工事の変更は1ミリもないで終了

  146. 1175 住民板ユーザー

    >>1173 住民板ユーザーさん1さん
    私もあなたの意見に同感です。
    共有したいのであれば、まず説明会に参加しましょう!

    管理組合の理事の皆さんは、説明会に参加しましたでしょうか?
    直接関係なかったとしても関心を寄せ、皆さんで意見を言う事はとても大切です。
    管理組合としてしっかりした意識を持って、困っている住民のフォローをして頂きたいと思います。

    次の説明会は7月11日です。
    私も是非出席し、意見を言いたいと思っています。

  147. 1176 住民板ユーザーさん3

    7/11は近隣住民のかたも参加されますので、昨日の話は実施しないほうが良いのでは?
    ただ、時間が余るようであれば、昨日の続きを実施しても良いとは思いますが

  148. 1177 住民板ユーザー

    >>1176 住民板ユーザーさん3さん
    7月11日は再々説明会ですので、もちろん近隣住民の方を意識して参加したいと思います。
    長谷工からの回答内容によって、臨機応変に対応したいと思います。

  149. 1178 住民板ユーザーさん1

    みんな、もっと当事者意識を持ちましょう。
    権利は正しく主張すべきです。
    正義は我らにあり。

  150. 1179 住民板ユーザーさん8

    みなさん昨日の説明会で
    よくわかったのではないでしょうか?
    何をいわれても計画変更する気がない
    ということが。
    このままだと時間切れで強制的に
    あの計画案のまま建設開始されますよ。
    特に第二工区で困ると言う方(ほぼ全員?)は
    行動に出ないといけない時期では?

  151. 1180 住民板ユーザーさん4

    工事の変更は1ミリも無しで終了とのこと、承知しました。
    ご連絡ありがとうございました。

  152. 1181 住民板ユーザーさん2

    昨日の説明会を通じて、マンション建設反対と掲示板で声高に叫ぶ人は煽っている部外者の可能性が高いと強く思いました。
    この掲示板で情報求めるなんて煽りなどに悪用されるのでやめた方が良いと感じました。住民一丸となりつつ、変な部外者は引き続きスルーしましょう。

  153. 1182 住民板ユーザーさん8

    そうですね。レジデンス住民は保育所で子供がのびのび育つ事を邪魔したり周りにマンションが建つことを煙たがる様な心の狭い住人はおりません。スーパーもドラッグストアも建ち利便性も高くなりますので反対なんて致しません。

  154. 1183 住民板ユーザーさん2

    レジデンス住民は民度が高いとつくづく感じてる今日この頃です。これからもよろしくお願いいたします。

  155. 1184 住民板ユーザーさん8

    マンション建つのは仕方ないにしても
    近隣住民とくにエビミラに
    常識的な配慮は必要だと思いますよ

    あまり影響のない第一工区はいいけど
    影響をモロに受ける第二工区の中には
    購入したことを後悔して苦しんでいる方も
    いるかと思います

    お客様に配慮した建設案を
    望む方は次回説明会にぜひ、ご参加を
    他人任せではなく
    自分の力で、自分の意思で動きましょう

  156. 1185 住民板ユーザーさん2

    >>1184 住民板ユーザーさん8さん
    同感です。常識的な配慮が保育園70センチとは到底思えません。1番の影響を受ける部屋で購入時の確認も徹底していたであろうご夫婦がマンションを建てる事を受け止めた上で営業の件は許せないとおっしゃっていたのも印象的です。特に2工区買った人が少しでも報われる様になって欲しいです。

  157. 1186 住民板ユーザーさん2

    本当に日曜日はガッカリしたね。
    4月に参加した時、50人以上が「C敷地に高い建物は建ちません」ときいてたはずなのに、今回引きずり出した販売会社のアーベストのマネージャーからの回答は「そんな事実は確認できなかった」
    はぁ。ならその話を聞いた住人50人は幻聴でも聞いたのか?(笑)買った時期も違うし面識もないのに?そんな事ありえへんわ。ちなみに自分も販売された時しっかり夫婦で高い建物は建ちません発言は営業から聞いてます。いやはや、まずは日曜日の説明会は土下座から始まるのかと思ってたんだけど(笑)
    住人のみなさーん!長谷工に完全にコケにされてますよー!集団催眠にかかってたやばい住人と思われてますよ!(笑)
    勝手にいい加減な事を言ったのは下っ端の営業かもしれんけど、その責任はマネージャーにあるし、ひいてはその上司、突き詰めればその上の長谷工にあるよね。完全なる不実告知。法令違反っす。まずは謝罪。そして違約金なり和解金なり、社会的責任取ってもらわないとね。家族を守る大事な家の事、もっと怒ってもいいと思う。

  158. 1187 住民板ユーザーさん5

    >>1186 住民板ユーザーさん2さん
    本当に大変ですね…。
    モデルルームは撮影禁止が殆どですが、今は機器が発達して皆持っているので、訪問時に録音しておいた方がいいかもです。会社だと断りを入れないと録音出来ないですが、客なら法的にありかもです(弁護士さんに要確認ですが)

  159. 1188 住民板ユーザーさん1

    録音しておけばよかったね。
    後の祭りだけど

  160. 1189 住民板ユーザーさん1

    初回以外、2回目の説明会の議事録が来ないんだけど、出さないつもりなのかな。もしかして今回の3回目も出さないつもり? 臭いものには蓋を…ではないが、都合の悪いことはあとあとの為に書面で残させないというのは仮にも一部上場企業が許されないと思う。議事録作成と配布も管理組合を通じてと週末の説明会で配布の要求をしようと思いますが。

  161. 1190 匿名さん

    やり方が汚いよ…
    火消しに必死なレスも、たぶん奴らの差し金。あまり過激な行動はとりたくなかったが…

  162. 1191 住民板ユーザーさん1

    >>1190 匿名さん
    部外者が面白がって煽る方が汚いですよ・・・

  163. 1192 住民板ユーザーさん3

    結局匿名性の高い掲示板なので、全てを鵜呑みにしないほうが良いです

    なんせ、エビミラ住民ではない私が、住民板ユーザーを名乗れば、あたかもエビミラ住民になりきれます

    近隣住民として、同時期の販売住居エビミラは他人事ではないなと感じており、次回説明会でも遠慮なく長谷工へ気持ちを伝えていただければと思います

    応援しています
    なにか協力出来ることであれば、微力ながら協力出来ればとも思っておりますので、気兼ねなくお申し出ください

  164. 1193 住民板ユーザーさん1

    先日の説明会参加してきました。納得のいく着地点は長谷工が謝罪をすること、との意見もありましたが、謝罪はもちろんのこと、やはり高さを低くするなど、本当の意味でのレジデンス住人への“配慮”を示していただけないと納得できません。
    ずいぶん前に意見箱に住民の署名運動を提案したものを投函しましたが、とくに実施されなかったので、再度投函します。
    意見箱にも多数の意見があった方が議題にあげてくれるかもしれませんので、ご協力いただける方はよろしくお願いします。

  165. 1194 住民板ユーザーさん2

    高さ自体1階低くなっていても、厳密には1階分低くなっておらず、ほぼ同じ高さです。13階建てにしましたでは通らないと思います。それに、マンションと児童施設の間をセンドリ側と同じにして頂かないと納得できないです。

  166. 1195 住民板ユーザーさん4

    投函したいけど部屋番号と氏名を記載しなくては管理組合には相手にされないらしいですよ。箱に書いてあります。管理が長谷工だから個人情報が長谷工に知られるとなにかされそうで躊躇ってしまう。

  167. 1196 住民板ユーザーさん1

    2回目と前回の議事録は絶対に請求したいです。以降も。地盤や風、電波問題の長谷工側の回答は長谷工が作成した書面で残していないと将来言った言わないと言い出しかねない。

  168. 1197 住民板ユーザーさん5

    長谷工は問題とも思わず計画通りC地区建てて日立跡をどうしようか考えることに夢中だよ

  169. 1198 住民板ユーザーさん1

    初心者マークさん、あなた先程匿名で書き込まれている方ですよね。煽らないで頂けますか。

  170. 1199 住民板ユーザーさん1

    そもそも知らない人でないとc地区なんて呼び方しませんよ。

  171. 1200 住民板ユーザーさん1

    初心者匿名さん、掲示板荒らすしか楽しみが無い寂しい人かもしれないけど、他人に迷惑がかかるので煽りはやめて下さい。

  172. 1201 住民板ユーザーさん4

    >>1195 住民板ユーザーさん4さん
    私、匿名で意見箱に投函したが相手にしてくれませんでした。やはりそうなんですね。参考になりました

  173. 1202 住民板ユーザーさん2

    事業としてやってるのだから収益性の落ちる変更には抵抗するでしょう。マンションよりは保育園に関する譲歩の方が引き出しやすいと思います。
    基本的に平行線が続くと思うので両者の意見がまとまらないと確定したら裁判所に間に入ってもらい解決するというのが、司法のあるべき姿です。被害を訴える方が一丸となり大騒ぎせず淡々行動するのが良いと思ってます。自分の身は自分で守ると言うことは、今回は大声で長谷工に不平不満を言う段階が終わり、法的な証拠を集め弁護士に相談するなど具体的で効果的な行動が必要となる段階になってきたと思ってます。

  174. 1203 住民板ユーザーさん3

    司法に委ねるなら法令遵守してる長谷工の勝ち

    https://www.bengo4.com/c_1012/c_1110/c_1754/b_462063/

  175. 1204 住民板ユーザーさん2

    黒部丘マンションの近隣住民と長谷工のトラブルのケースもあるから、住民の声が多ければ計画が変わる可能性もあります。

  176. 1205 住民板ユーザーさん1

    >>1203
    初心者マークさん価値とか負けとかという問題ではないのです。部外者のあなたが来る場所ではありません。

  177. 1206 住民板ユーザーさん4

    >>1205 住民板ユーザーさん1さん

    部外者じゃないし、そちらの方とは別の者ですが初心者マークうるさい奴、火消しに必死過ぎませんか?

  178. 1207 住民板ユーザーさん4

    初心者マーク黙れっていうのは暴論

  179. 1208 住民板ユーザーさん3

    >>1206 住民板ユーザーさん4さん
    どこに火があるの?

  180. 1209 住民板ユーザーさん4

    どこに火があるのか答えられないと思います。無いから。

  181. 1210 住民板ユーザー

    皆さん、レジデンス掲示板の管理組合からのお知らせ見ましたか?
    今頃になって証拠を出せと言っています。

    長谷工サイドかなり焦っていますね!
    50人以上の人が騙されたと言ってる事が、絶対的な証拠だと思います。

  182. 1211 住民板ユーザーさん3

    ホントに卑怯で汚い奴らだな。
    我々住人の力を思い知らせてやる!

  183. 1212 住民板ユーザーさん5

    >>1211 住民板ユーザーさん3さん
    卑怯で汚いのはお前だよ。

  184. 1213 住民板ユーザーさん1

    公の掲示板で不確定な情報に対してあまり過激なことは書きこまないほうがいいですよ。昨日みた際にはほのぼのとした市の情報しか掲示されていませんでしたが。

  185. 1214 住民板ユーザーさん2

    >>1213 住民板ユーザーさん1さん
    今日、掲示板に貼ってありましたが私は理事会がそこまで動いてくれると思っていなかったので、前向きに考えてます。みんなが言っている事が証拠であるって話は裁判では通用しません。むしろ、うかつに原本を提供せずにコピーを提供すべきだと思いますが。

  186. 1215 住民板ユーザーさん1

    前回、先日と長谷工側が議事録を出さないのも迂闊に公的になりうる書類や発言を残したくないのでしょう。焦っているのでしょうか。説明会を録音されているお仲間がいればいいのですが。

  187. 1216 住民板ユーザーさん1

    何度も言いますが、コミュニティーが管理している以上長谷工が管理組合に入り込んでいる、監視されているというのはあり得ない話ではないと思います。

  188. 1217 住民板ユーザーさん1

    みんながんばろう
    最後まであきらめたらいけないよ
    あきらめたらそこで試合終了ですから
    いよいよ理事会が動くなら
    希望の光はまだ残っていますからね

  189. 1218 住民板ユーザーさん3

    明日何時からでしたっけ?
    紙シュレッダーにかけてしまい、時間がわからなくなりました。

  190. 1219 住民板ユーザーさん1

    >>1218 住民板ユーザーさん3さん
    朝の6時からです。

  191. 1220 住民板ユーザーさん6

    >>1212 住民板ユーザーさん5さん

    長谷工のスバイは出ていけ!

  192. 1221 住民板ユーザーさん3

    現時点で何も問題ない建築計画なのにスパイを入れる意味なんてないよね

  193. 1222 住民板ユーザーさん1

    >>1221 住民板ユーザーさん3さん
    初心者マークさんは、スパイじゃなくスバイと言ってます。一般人には分からない何かです。

  194. 1223 住民板ユーザーさん3

    いつもながら、初心者マークヤバいな。
    住民板でかれこれずっと初心者なので、
    言わずもがなほぼ荒らし認定してるが、
    他の人が見て、住民と見られると
    危険思想・おかしな思想と思われ、
    厄介だな…

  195. 1224 住民板ユーザーさん1

    しかも、コロコロと名前を変えて自演し、お隣さんの掲示板まで出張と...危険すぎる。

  196. 1225 住民板ユーザーさん3

    購入した土地の前に高層マンションなどの大きな建物が建てられ、騒音や日照の問題に悩まされることがあります。

    このことを心配することを「前建て不安」と言います。

    「前建て不安」を解消するためには、購入前の調査が大切です。

  197. 1226 住民板ユーザーさん1

    建設改善案が提示された
    まずは各自中身を見よう

  198. 1227 住民板ユーザーさん1

    https://www.city.ebina.kanagawa.jp/_res/projects/default_project/_page...

    海老名市長谷工側とのやり取りでは北側マンションに配慮して南側に寄せているとか、60~70歳代のシニアをターゲットにしているとか書かれているが、実際はそうではないのでは。
    南側にも寄せていないし、シニアをターゲットにと言ってはいるが、それにしても駐車場の台数が総住戸数の80パーセントと多過ぎる。長谷工お得意の、市にはそう言っておいて許可を取り、実際は単身者やDINKS、小さくても良いという若いファミリー向けに広告を出し、センドリを見に来た若い夫婦や家族にも営業をかける気では。
    後に箱を開けてみたら住人は若いファミリーがほとんどで、売った後はお得意の知らん顔で許可を出した市がbaka正直でちょろかったんだ…とならない? そのあたりもツッコミどころではあると思いました。説明会で再度問いただしても良いのかな?
    皆さん、今一度上記の市と長谷工のやり取りの議事録を確認を。

  199. 1228 住民板ユーザーさん2

    1226さん、情報をありがとうございます。

  200. 1229 住民板ユーザーさん3

    南側に配棟したけど、もっと稼げないか考えぬいて。利益は落ちるが、苦肉の策として児童施設を作りましたと言うことではないのでしょうか。
    竿部分を走る車が当マンションの1階に突っ込まないか心配です。本当かどうかは分からないけど、長谷工のいうことが口からでまかせでなければ、シニアが運転する車であればなおさら境界の植栽を超えて突っ込んでくるリスクが高いと思われます。住人が怪我をしたり建物が破損したりしない様に、植栽の外側に[ 長谷工の支出で ]ガードレールの設置が必須であると思いました。破損は事故があった後に修理すれば良いという訳ではなく、車両が当たったとなれば、深い部分のコンクリートに亀裂が及ぶなど修理しても後に影響を及ぼす可能性があります。

  201. 1230 住民板ユーザーさん7

    >>1227 住民板ユーザーさん1さん
    200台以上の60~70歳代シニアの自動車運転って、心配になります。
    あそこは元からららぽーと方面渋滞してるので、エイビィでもっと渋滞とかあったら出入りも大丈夫なんですかね…
    駅方面エイビィ沿いの歩行者の事故多発とかに繋がらなければ良いのですが…

  202. 1231 住民板ユーザーさん1

    海老名市には高齢者向けと銘打っているのにほぼすべての入居者が若いファミリーだった場合、海老名市を騙している詐欺集団ということだよね。バリアフリーうんぬんなんて、今のマンションでは当たり前ですし。たくさんの駐車場を確保している時点で高齢者がターゲットだなんて方便でしかないけれど。

  203. 1232 住民板ユーザーさん7

    当マンションとの間にガードレールは絶対だと思います。

  204. 1233 匿名

    ガードレールなんてできるわけがない

  205. 1234 住民板ユーザーさん3

    >>1231 住民板ユーザーさん1さん
    残念だけど、議事録見ると "予定している" なので、例え変わったとしても逃げ様はあるのでしょうね。
    高い建物は建たないと"思います"なども、断言はしていないので、向こう的にいい逃げ口上なのでしょう。

  206. 1235 住民板ユーザーさん1

    高さを下げるなんて建設後に施工主しか確認のしようがないので、下げると言っておいて下げない可能性も十分にある。長谷工ならやりかねないだろう。誰にでも目に見えて分かる階数で下げないと。正直、長谷工卑怯だなと思いました。

  207. 1236 住民板ユーザーさん1

    ガードレール作られたらタダでさえ危機的状況の一階が致命的になります!妙な提案はやめてください!

  208. 1237 住民板ユーザーさん1

    え? 庭に車が突っ込んでくるかもしれないのですよ。

  209. 1238 中古マンション検討中さん

    教えてださい。検討中のものです。
    いま南向きのマンションを検討しており、前には大型スーパー建設予定のため、空間が開けますと説明を受けましたが、ここにはマンションができるのでしょうか?

  210. 1239 住民板ユーザーさん4

    今日何時からでしたっけ

  211. 1240 住民板ユーザーさん8

    >>1239 住民板ユーザーさん4さん
    昨日終わりました

  212. 1241 住民板ユーザーさん4

    正確な情報を伝えてくれる方が居ないんですね
    商工会議所に行って聞いてきます

  213. 1242 住民板ユーザーさん5

    >>1238 中古マンション検討中さん
    大型スーパーの奥にマンションの建設計画があります。マンションに合わせて保育園も近くにできるので便利になります。

  214. 1243 住民板ユーザーさん5

    >>1242 住民板ユーザーさん5さん
    教えてくださり、ありがとうございます。

  215. 1244 住民板ユーザーさん2

    >>1241 住民板ユーザーさん4さん
    今更ですが、今日、18時だったかなと。

  216. 1245 住民板ユーザーさん4

    >>1244 住民板ユーザーさん2さん
    既に商工会議所へ行ってスケジュール確認してましたが、そこには17時と記載されていたので助かりました
    1時間は会場のセッティングに使っているようですね
    ありがとうございます

  217. 1246 住民板ユーザーさん1

    >>1229 住民板ユーザーさん3さん
    1階下げて
    13階建に変更するよう要望出したほうがいい
    ですね
    あの会社ですから
    高さだけだと適当にごまかす可能性が
    極めて高いです

    繰り返します
    ごまかす可能性が極めて
    高いです。

  218. 1247 住民板ユーザーさん1

    我々はすでに何度も
    騙されていますからね

    きちんと13階建に変更するよう記録に残す
    これが我々の身を守る必須手段と考えます
    我々は日照権を奪われ
    ダメージを負っているんですから当然です

    今日18時から参加する皆さま
    よろしくお願い致します
    共に戦いましょう

  219. 1248 住民板ユーザーさん2

    >>1247 住民板ユーザーさん1さん
    日照権は始めから多分無い(工業地域)ですが、それ以外は同感です。

  220. 1249 住民板ユーザーさん1

    >>1238 中古マンション検討中さん

    スーパーは第一工区の前にできます
    ベランダから見ると
    かなり大きなスーパーになりそうで
    完成が楽しみです

  221. 1250 住民板ユーザーさん1

    1.8m下げるといっても確認しようがないですし、第三者に測定してもらうといったとしても、それは下請けの息のかかった中小企業だから、もちろん信用ならない。階数で下げると言わないところが、詐欺集団らしいところ。誤魔化して元の計画通りの高さで建てるのがみえみえです。

  222. 1251 住民板ユーザーさん8

    東側に出っぱって建設しようとしてる部分
    本当に第二工区ベランダから30メートルも
    距離とって建てられる?
    なんかその辺も胡散臭いんだよね
    30メートルとらずに建てそうな。。
    みなさんどう思いますか?

  223. 1252 住民板ユーザーさん3

    >>1247 住民板ユーザーさん1さん
    13階建てにして階高を15cm上げたマンションへの変更要望ですね。高級感は出ますが、駅から少し遠いのでDINKS層への受けはイマイチかもです。

  224. 1253 住民板ユーザーさん8

    >>1252 住民板ユーザーさん3さん
    希望は
    高さを下げる案+13階建に変更

    それでも不満は大いに残りますが
    階高さを減らさないという姿勢には
    誠意が全く感じられませんからね

  225. 1254 住民板ユーザーさん1

    エイビイとの境目をみると、どうみても保育施設の前から竿部分の出入り口に車両を回すことができるスペースがあるとは思えないんですけど。エイビイ側から少し土地を譲り受けているのかな?

  226. 1255 住民板ユーザーさん4

    そもそも妥協案の方が本当の計画だったのでは。いけそうであればラッキーとばかりにそのままの計画でいき、反対が強ければ、本当の計画案に戻すだけ。実質計画変更等はなし。元案は不自然に保育施設をこちらに寄せていたし、高さも当マンションの14階よりもかなり高く、15階よりも少し低いくらいだから。1.8メートルさげて、ちょうど当マンションの14階と同じ。
    卑怯だし、到底飲めない。階を1階でも下げないと飲めません。言った言わない詐欺の件もありますし。

  227. 1256 住民板ユーザーさん1

    そもそもDINKs向けでなく、市には高齢者向けと嘘を申告して認可を得ているからね。長谷工は。

  228. 1257 住民板ユーザーさん8

    >>1255 住民板ユーザーさん4さん

    同意見です!
    こちらは精神的金銭的な痛みを伴って
    るんだから
    同じ売主として、最低でも13階建にするなど
    痛みを示していただかないと筋が通りません

    それにしても
    ここまで卑怯で下劣な詐欺集団企業だとは
    おもいませんでしたね
    購入前にそういう企業だと知っていたら
    絶対買いませんでした

    全国で同じように
    あの企業に苦しめられている方々のためにも
    最後まで戦いぬきましょう!

  229. 1258 住民板ユーザーさん8

    >>1256 住民板ユーザーさん1さん

    今日の説明会から
    1週間以内に市に意見書を出すときに
    高齢者向けと虚偽の申請をして
    利益最優先の無茶苦茶な計画を遂行
    しようとしている点も盛り込みましょう

    高齢者をターゲットにしているなら
    自走式駐車場は不要で
    必要最低限の平置き駐車場で充分ですからね!

  230. 1259 住民板ユーザーさん2

    >>1258 住民板ユーザーさん8さん
    審議会が審議した計画と実際の計画の乖離が大きすぎると言う点で市の都市計画審議会が機能していない。この事を問題視した上で海老名市に再度都市計画審議会のやり直しを進言すべきかと思います。

  231. 1260 近隣住民

    エビミラ住民のかたがたの悲痛な訴えを聞いていると、悲しい気持ちになりウルッときました
    それに対し、長谷工さんは相変わらずの誠意ない対応&回答

    2階の住民のかたの心に訴える質問(親戚、友人に勧めますか?)に対し、仕事の建前だけの回答(勧めます)を聞き、衝撃のあまり失笑しました
    長谷工担当を変える、または彼らの上司にも出席していただいたほうが良いのではと感じました

    私は次回以降案内がこない可能性がありますが、エビミラ住民のかたがたの想いが反映された形になることを切に願っております

  232. 1261 住民板ユーザーさん3

    >>1259 住民板ユーザーさん2さん
    DINKSでなく、60~70代の場合は、高齢者運転が多くなるのは抑えたいので、転び方次第で少し怖く思います。高齢者向けなので自動車はそんなにもいらない筈。駐車場域を減らして、その分戸数維持しつつ階数減や、減った分保育施設とニ工区の距離確保が理想なのでしょうか。

  233. 1262 住民板ユーザー

    >>1260 近隣住民さん
    暖かいメッセージありがとうございます。
    今の私達には、何よりも励みになるお言葉です。
    貴方のような方が、近隣住民さんで良かったと思います。
    自分達が納得できるところまで、頑張ります。

  234. 1263 住民板ユーザーさん3

    販売当初に買えて高値で売り抜けられた民しか助からなかったわけか…郊外マンションの諸行無常を見ている様だね

  235. 1264 住民板ユーザーさん1

    >>1263さん、言っていることがよくわからないのですが。

  236. 1265 住民板ユーザーさん1

    坪単価は2工区の方が高かったはず。

  237. 1266 住民板ユーザーさん6

    第二工区は坪単価が高かった上に目も当てられない状況に陥ってしまったんですね…心中お察しします。長谷工から誠意を勝ち取りましょう!

  238. 1267 住民板ユーザーさん7

    本当に何だかなぁと憤り。
    眺望も含めて期待させてだよなぁ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/601066/?q=大山&good=&has_img=

  239. 1268 住民板ユーザーさん1

    リコービルの前後に続く雄大な大山の姿をみるのが、正直海老名駅のネオンをみるより好きだったのに…

  240. 1269 住民板ユーザーさん5

    前建て不安は竣工当初から認識されてたよね

  241. 1270 住民板ユーザーさん3

    説明会の討議を受けて、長谷工が市に提出した事業構想では高齢者と児童福祉施設をコンセプトに提出されているのに対し、初期からそのような計画はないと説明会でおっしゃっていた点を市役所に問い合わせました。市としては高齢者と向けた認識していたので、長谷工に事実確認されるようです。
    また、意見書は7月から押印不要でメールで提出可能です。一応、情報を共有致します。

  242. 1271 住民板ユーザーさん3

    >>1270 住民板ユーザーさん3さん
    続報です。長谷工は60歳から70歳をターゲットとした共同住宅であると海老名市に回答したそうです。
    言った言わないの話を繰り返しており、信用なりません。

  243. 1272 住民板ユーザーさん1

    住民板ユーザーさん3さん、ありがとうございます。感謝いたします。
    昨日配布された2回目の議事録にもDINKsに対して回答している記述がありますし。市との議事録にはバリアフリーをしっかり頼む的な市からのやり取りがありますが、市も駐車場の不自然な多さに気が付かなかったのでしょうか。バリアフリーなんて現代のマンションでは当たり前なのに…。こんなザルなやり取りになっているとは長谷工の息がかかっているのか、長谷工が狡猾かつ怠慢なのか、あまりにもずさんですね。これでC敷地の営業をセンドリを見学にきた家族にする予定だとしたら、あまりにも海老名市や周辺住人をバカにしすぎ。

  244. 1273 住民板ユーザーさん1

    結局高齢者向けのマンションだったのですね
    1階が全て共用施設なのも納得できます

    なぜ説明会では「高齢者向けマンションではないのか?」という質問に対し、「いいえ、通常の分譲マンションです」と答えたのか理解できません
    やはり長谷工担当2人では話になりませんので、役員レベルに出てきていただくしかないですね

  245. 1274 住民板ユーザーさん5

    >>1272 住民板ユーザーさん1さん
    市の都市計画審議会の議事録にも資料にも駐車場の数の話は読み取れなかったので、意図的に隠してたりして…
    だから市は高齢者向けターゲットのマンションなので、駐車場が多いとは思わなくて、市は誤認したのかもしれません。

    200以上も60代70代の高齢運転ドライバーが増えるとなったら、事故の観点で指摘出来ると思うのですがね。

    https://www.city.ebina.kanagawa.jp/_res/projects/default_project/_page...

  246. 1275 住民板ユーザーさん3

    小さなお子様がいる世代の皆さま
    交通事故は起きてからでは遅いです
    このままだと悲惨な事故が起きかねないです
    あの狭い道を高齢者が車で出入りする状況は
    非常にリスクがあり危険です

    仮に事故がおきても、あの会社は
    知らんぷりを貫き通すでしょう
    計画見直しを強く市に訴えかけましょう
    次の説明会は市役所上層部にも参加いただく
    のが良いのでは?

  247. 1276 匿名

    >>1270 住民板ユーザーさん3さん
    申し訳ありません、意見書のフォーマットやメール送付先が記載されたサイトのリンクを教えていただけますでしょうか?

  248. 1277 住民板ユーザーさん1

    >>1276 匿名さん
    こんばんは。
    半年ぶりぐらいに、こちらをのぞいたら、投稿が盛り上がっているので、びっくりしました。

    レジデンス住人です。
    C敷地開発事業計画への要望書に対する回答書、確認いたしました。
    質問21の方への答え

    長谷工は、ふざけていますか?

    これだけの方々の人生に関わる質問です。
    対応致しかねます、と?、いいですよ、5年後に、本当に後悔することのないようにお願いいたします。
    購入者をなめんなよ。

  249. 1278 住民板ユーザーさん1

    次の説明会は
    長谷工役員に出席いただきましょう!
    このままだと話が先に進みません
    むちゃくちゃな計画を裏で部下に
    指示しているであろう役員と直接議論が必要!

  250. 1279 住民板ユーザーさん1

    >>1277 住民板ユーザーさん1さん

    質問16に対する答えも
    はらわた煮えくり返る回答ですよね

    あんな至近距離に同じような高さのビルを
    建てたら資産価値下がるのは
    小学生でもわかりますよ

    あのままの計画案で建設遂行する場合
    資産価値が下がる分の補償は最低限行って
    いただかないと話になりませんね

  251. 1280 住民板ユーザーさん8

    >>1269 住民板ユーザーさん5さん
    工業地域である事は説明を受けている訳ですから、そのリスクを十分に把握されてなかったのでしょうね。
    俗に言うドミノマンションになり得るって事で、それだけの条件が既に揃ってある程度は予見できていたはず。

  252. 1281 住民板ユーザーさん7

    なんかセンドリ掲示板見てたら辛くなってきた。
    でも向こうも駐車場MR隣地とかで、将来もしも前に建てば同じ苦しみになるんだろうな。

  253. 1282 住民板ユーザーさん1

    >>1280さん、あなた本当に住人か?

  254. 1283 住民板ユーザーさん3

    センドリもいいマンションですし、ここも中古でそれなりに引く手があるので、下手に長谷工と戦うよりマンション買いかえる選択肢あると思うの私だけですかね。

  255. 1284 住民板ユーザーさん3

    >>1274 住民板ユーザーさん5さん
    詳しい条例は分かりませんが、住宅の戸数の3分2以上
    の駐車場を確保しないといけないと海老名市から指導があるみたいで、駐車場を減らさない事情もあるみたいです。戸数を減らすところを交渉しないと進みません。

  256. 1285 住民板ユーザーさん3

    >>1276 匿名さん
    意見書のフォーマットは海老名市のサイト内にあります。携帯からなので今はリンク送れません。
    また、メールの送付先は電話で市役所に伺って担当者宛に送る話になったので、一度市役所にご確認いただいた方が良いと思います。中途半端な回答ですみません。

  257. 1286 住民板ユーザーさん5

    >>1280 住民板ユーザーさん8さん
    エビミラ検討板見ても当時から予見されてましたよ。でも悪いのは住民じゃなく長谷工なのです。

  258. 1287 住民板ユーザーさん2

    >>1283 住民板ユーザーさん3さん
    確かにセンドリとの平均坪単差20万位しか差は無いので、買いかえは頭から無い選択肢では無いのは分かるのですが、エビミラ中古物件が結構出てるのと、今のタイミングで所望価格で売れるのかがネックに思います。

    だったら、現状のどう見えるか分からない&今の長谷工とのやり取りしてるのが外にも分かってしまっている状況よりも、実物が出来てから、実物見て貰いつつ、落ち着いて長い目で見て行動する選択肢もあるのかなと思ってます。

    それこそ、長谷工との交渉状況はもうやめには出来ないと思うので、それでマシな計画に転べば、そのまま我慢出来るなら住んで良いし、やはり我慢出来ないならマシな状態で落ち着いて売った方が結果的に良かったりする可能性もあったりするのかもしれません。

    また、最低限かもしれませんが、それこそ、資産価値減損分のお金での補償が多少なりともあれば、その分ローン残債割れを気にせず補填して、中古価格を下げて挑める気もしています。

  259. 1288 住民板ユーザーさん2

    それこそエイビィ出来てからの方が売れるだろうし、今は新築センドリもあるので足元見られませんかね…

  260. 1289 住民板ユーザーさん5

    >>1284 住民板ユーザーさん3さん
    なるほど。そうなんですね。
    教えていただき、ありがとうございました。
    でもグレーシアとかはタワーも板マンも3分の2行ってないので、駅から遠い場合はって事ですかね?

  261. 1290 住民板ユーザーさん1

    >>1283さん
    あなただけだと思います。ご自由になさって下さい。

  262. 1291 住民板ユーザーさん2

    >>1284
    ソースがないとにわかには信じ難いですね。東口にはそうではないマンションが沢山ありますし、聞いたことがありません。

  263. 1292 住民板ユーザーさん3

    >>1289 住民板ユーザーさん5さん
    詳しくは私も理解してないのですが、市役所からそのように伺いました。遠さより工業地帯だからとか、特定大規模開発だから?とか、そちらの事情のようでした。

  264. 1293 住民板ユーザーさん3

    >>1287 住民板ユーザーさん2さん
    私も買い替えは今ではないと思いつつ、海老名駅近であれば引っ越しても良い派です。ただ、C敷地にマンション立ってから工業地から変更されると、他のマンションは日照確保できるのに2工区だけが極端に不利益を被る状態になるので、憤りがあり不安です。
    海老名市が準工業地への変更を検討してるなら、出来るだけ工事が始まらないように長引かせて日照を配慮しないといけない建物しか立たないような事を狙うのもありかと

  265. 1294 住民板ユーザーさん8

    >>1293 住民板ユーザーさん3さん
    情報拾いきれておらず恐縮ですが、海老名市が該当地域を準工業地域への変更を検討しているのですか?

  266. 1295 住民板ユーザーさん2

    >>1293 住民板ユーザーさん3さん
    準工業地変更が実現すれば、日照権担保の為の法律が適用されるので、開発計画が見直しされる部分が色々出てくるかもしれませんね。駐車場の縛りとかも無くなれば、高齢者車はそんなに不要だから、駐車場領域を少なくして、その分距離を空けたり、1階の戸数多くして高さを削るとか。
    心配なのは、後出しでの適用になるので、用途が変更決定してから以降の開発計画に適用とかなるなら、適用外になってしまわないかでしょうか。

  267. 1296 住民板ユーザーさん6

    >>1295 住民板ユーザーさん2さん

    そりゃ適用外になるでしょ。
    計画済みで認可降りてるなら。

  268. 1297 住民板ユーザーさん2

    >>1296 住民板ユーザーさん6さん
    やはりそうですよね。

    >>1293 住民板ユーザーさん3さん
    なので、工事が始まらない様に長引かせても、
    開発計画が通ってしまっている以上、
    用途地域変更の適用は難しいかと思います。

  269. 1298 住民板ユーザーさん1

    そもそもなのですが、準工業地域にしたとしてメリットってありますでしょうか?センドリももう計画が通っていますし、2街区には日照権が侵されているような場所はないですし。

  270. 1299 住民板ユーザーさん3

    まだまだ諦めるのは早いです。最後の最後まで足掻きましょう。諦めたらそこまでですよ。1工区の方々はいいでしょうけど、2工区の我が家はまだ諦めきれないです。

  271. 1300 住民板ユーザーさん3

    今回の話とは関係ありませんが、例えばエイビーが撤退した後とかは影響あるのでは?大きなスーパー跡地にマンション立つなんてザラですし。

  272. 1301 住民板ユーザーさん1

    ここを中古で買おうと内見もしましたが
    やはり前に立つ建物が気になってやめました。
    が、まだすごく気になってます。
    なので完成して全貌がわかったらまた検討したいです。
    立地や駐車場が魅力的なのでそういう方はたくさんいらっしゃると思います。場違いなコメントすみません。

  273. 1302 住民板ユーザーさん3

    周囲にタイガしかスーパーがない地域なので、撤退はほぼ99パーセントないと思いますよ。ららぽが撤退する率と同じくらいでしょうね。

  274. 1303 住民板ユーザーさん5

    1工区は中古はでていないみたいなので、それを待ってみては。1工区高層階は駐車場もあり快適そうです。私には関係無いですが…

  275. 1304 住民板ユーザーさん1

    >>1301 住民板ユーザーさん1さん
    第二工区はおすすめできませんよ
    営業から第二工区を勧められているなら
    やめたほうが良いです
    目の前にマンションできますから

    もし第一工区側を検討されているのであれば
    目の前はエイビイ(スーパー)です。
    ただ、エイビイが完成すると第一工区側の
    中古物件は激減するとおもいます

    あとは購入タイミングですね
    今後もマンションは色々建つでしょうし
    一生に一度の高い買い物ですから
    どうか慎重に。

  276. 1305 住民板ユーザーさん2

    >>1301 住民板ユーザーさん1さん
    旗竿地の被りさえなければ維持費安いし結構快適です。1工区と言われてもピンと来ないかもしれないので、出来るだけ正面玄関に近い部屋がオススメです。
    掲示板が殺伐としてたので、ほっこりできる投稿をいただけてありがとうございました

  277. 1306 住民板ユーザーさん2

    最近、長谷工のマンション買い取りますのチラシが頻繁に投函されているんだけど、正直苛つきます。安く買い取ろうとしているとは思うんだけど、お前だけには4んでも売らねーよと思います。

  278. 1307 住民板ユーザーさん2

    もう値上がる事なんてないんだから早めに売却検討すればいいのに…損切り大事よ

  279. 1308 住民板ユーザーさん1

    >>1307 住民板ユーザーさん2さん
    値上がりを期待してるのではなく、購入時の価格をどれだけ維持できるかを気にされているのかと
    どこの不動産関係者もお客さんの気持ちを理解するのが苦手ですね( ?-? )

  280. 1309 住民板ユーザーさん2

    海老名駅周囲で値上がる物件は、当時価格が安かった東口のビナマークスかレーベン、東口のグレーシア以外ありえないと思います。あとは維持。

  281. 1310 住民板ユーザーさん2

    >>1309 住民板ユーザーさん2さん
    レジデンス買った方は維持できるなら十分だと思ってる人多いと思います。駅から遠いし。
    後続の新築マンションは値段高いので有れば、それにつられて価格維持できるので現状の流れは悪くない。センドリ2街区の価格が少しでも高値で販売されることを密かに願ってます。

  282. 1312 住民板ユーザー

    >>1304 住民板ユーザーさん1さん
    2工区住民に、非常に失礼な発言だと思います。
    すでに中古物件として売り出している人達の心情を考えた事がありますか?

  283. 1313 住民板ユーザーさん2

    心情はかわいそうだと思うけど客観的事実として価格維持すら望めない状況でしょう。竣工当時に買った方々は多少下がろうがプラスでしょうけど

  284. 1314 住民板ユーザーさん2

    児童福祉施設とエイビィできれば価値は維持できると思いますよ。資産価値は人それぞれだと思いますし、スーパー目の前かつ、駐車場も平面で維持費も安いこと考えれば私は大満足です

  285. 1315 住民板ユーザーさん2

    大満足なのはあなただけ。反対意欲を削ぐ為に長谷工が書いているのかな。

  286. 1316 住民板ユーザーさん1

    >>1314 住民板ユーザーさん2さん
    児童福祉施設は高齢者向け住宅のスタッフが優先されるという話が後出しジャンケンで出てきそうな予感
    常に、後出しばかりしてくる長谷工さんですから

  287. 1317 住民板ユーザーさん2

    それはありません。そもそも、市には高齢者向けと嘘の申請していますが、高齢者向け住宅ではありませんから。通常の分譲マンションです。それは説明会で悪びれもせず名言しています。
    センドリ見学者に少し狭い分安くした物件がありますよと営業をかけるのでは?

  288. 1318 住民板ユーザーさん

    >>1317 住民板ユーザーさん2さん

    販売のターゲット層が高齢者なだけであって、高齢者専用ではないのでは。前者と後者は全くの別物ですよね。

  289. 1319 住民板ユーザーさん5

    >>1318 住民板ユーザーさん

    https://www.minnanokaigo.com/guide/type/senior-mansion/

    シニア向け分譲マンションは法律上、一般的な分譲マンションと同じ位置づけとなっています。

    ただマンション側が入居者を募るにあたって、「60歳以上の方を対象」といった入居要件を設けたり、高齢者の生活を支援するサービスを提供したりしているだけです。

    らしいです。なので、シニアをターゲットにしているマンションに、若い人たちは基本入居出来ないか、要件無くて万一入れても、周りから浮く事になるのでは?

  290. 1320 住民板ユーザーさん8

    皆様、意見書の提出忘れずに
    特に第二工区の方で、このままだと
    困る方は他人任せではなく
    自分自身で意見書を提出しましょう!

  291. 1321 住民板ユーザーさん8

    >>1312 住民板ユーザーさん

    戦うべき相手を見誤らないように
    我々が戦うべきは、あの会社です

  292. 1322 匿名さん

    センドリにも同じ目に会わせたい…

  293. 1323 住民板ユーザーさん1

    >>1322 匿名さん
    荒らすのやめてください

  294. 1324 住民板ユーザーさん8

    >>1322 匿名さん
    あんなコストカットマンション買いたくない
    けどね。直床でブヨブヨだし。

  295. 1325 住民板ユーザーさん4

    匿名さん、名前を変えてまでご近所さんを貶めるのはやめなさい。そもそもあなた住民じゃないでしょ。

  296. 1326 住民板ユーザーさん1

    エビミラの現在の資産価値の値段でセンドリ買わせるシステムがあればいいのに

  297. 1327 匿名さん

    >>1326 住民板ユーザーさん1さん
    それ妙案だね!

  298. 1328 住民板ユーザーさん1

    目の前にスーパー、後方には小中学校と消防署分署、安価な駐車場が100パーセントと満足していますので、お断りします。インターネット代も550円と維持費も安いですし。

  299. 1329 住民板ユーザーさん4

    お断りです。センドリはエイビイに寄ったあと引き返さないといけないですし。

  300. 1330 住民板ユーザーさん1

    初心者マーク!関係ない隣のマンションを巻き込むのはやめろ。

  301. 1331 住民板ユーザーさん1

    7/4の議事録はやはり言った言わないを記載した文書を出すとヤバいとみて、出さないつもりなのかな。卑怯だね。7/11のは2回も配っているのに。

  302. 1332 住民板ユーザーさん1

    2回連続で配布したのを4日分も配布済みと誤認させるのが目的なのでは? 議事録なしはありえない。

  303. 1333 匿名さん

    >>1332 住民板ユーザーさん1さん

    管理組合を通じて7/4の議事録も出すよう
    要請しませんか?
    7/4は説明済のため省略って
    明らか不自然ですよ。隠蔽したいのが見え見え

  304. 1334 住民板ユーザーさん1

    長谷工さんはただのバカなのか、ナメきってるのかのどちらかでしょうね

    議事録は説明会参加者との認識合わせ、他の用事で参加できなかったへの内容共有を目的に作成するものであり、これが展開されなければ説明会をやったとはいえない

  305. 1335 住民板ユーザーさん8

    >>1334 住民板ユーザーさん1さん

    http://yokohamayamate.blog.fc2.com/blog-entry-38.html

    以前出てた、これに書いてある通り、まんまこれでは?
    微調整はあるけど、基本的には計画を強行。
    形だけの話し合いにして、合法的に無視する一環で、百戦錬磨のノウハウなんでしょう。
    完全に馬鹿にしてます。

    「新日鉄興和は近隣住民の徹底無視を決め込み、長谷工に契約通りの「パッケージ」の実現を求めている。これでは、行政が用意した「近隣説明会」「あっせん」などの話し合いにプロセスは、全く形骸化してしまう。つまり、長谷工の特命受注方式は、全ての話し合いを「形だけ」にして、微調整はあるにしても原則としては計画を強行する以外にはないのだ。これは、カネもうけのために、近隣住民、行政を完全に馬鹿にし、形だけ話し合いのフリをして合法的に無視するふざけた仕組みなのだ。これは、実質的に脱法行為に極めて近い行為ではないか。」

  306. 1336 住民板ユーザーさん4

    I工区住民ですが、2工区の方のためにも全力でたたかいます!打倒 長谷工

  307. 1337 匿名さん

    >>1336 住民板ユーザーさん4さん

    一工区側もダメージ0ではないですからね
    特に死角による交通事故発生リスクはエビミラ
    全員が被害を受け得る重要な問題です

  308. 1338 住民板ユーザーさん3

    >>1337 匿名さん
    ゼロではないけど、無視できるレベル。

  309. 1339 匿名

    説明会議事録の
    HC側の回答読むと腹立ちますね
    勝手に説明会は今回がラストだの
    計画を進めさせていただのめちゃくちゃな
    発言が目立ちます
    このままで大丈夫?第二工区の皆さん

  310. 1340 住民板ユーザーさん1

    匿名さん、あなたは読んでいないですし、住人でもなく海老名にも住んでいない部外者でしょ(呆 そんなこと記載してありません。いい加減な煽りはやめて下さい。迷惑です。

  311. 1341 住民板ユーザーさん3

    I工区は高みの見物だよね正直。万が一見舞金でも貰えたら儲けもん

  312. 1342 住民板ユーザーさん1

    >>1341
    もし事実だとしても、2工区の方々にそんな言い方しかできないあなたとあなたのご家族にいつの日かとてつもない不幸が訪れます様に祈っています。

  313. 1343 住民板ユーザー

    マンションの掲示板に、「アンケート調査について」のお知らせが掲示されています。
    該当される方は、アンケート提出に協力しましょう!!!
    これは長谷工サイドからの働きかけではありませんので、一人でも多くの方が協力すれば、小さな力が大きな力に変わるかも知れません。
    提出締切は、7月22日(木)です。

  314. 1344 住民板ユーザーさん9

    >>1341 住民板ユーザーさん3さん
    I工区販売でもグレーな説明があったか次第だよね。

    https://bengoshihoken-mikata.jp/archives/5401

    建物からの眺望自体が法的に保護されない場合でも、建物の売買時における業者からの不当な説明に対して責任を追及することは可能です。

    上記のとおり、説明義務違反による売主や仲介業者の責任が認められた裁判例は多数存在します。

    売主や仲介業者の説明義務違反を追及する場合には、売買時の説明やセールストークが証拠として残っているかどうかが非常に重要となります。

    裏を返せば、これらの証拠がない場合には立証が非常に困難といえるでしょう。

    証拠としては、説明会等の録音やパンフレット等が有効です。

    建物を買うときにはこれらの情報をきちんと集め、保管しておくようにしましょう。

  315. 1345 住民板ユーザーさん9

    これの証拠が鍵で、もちろん向こうは認めたら負けるので、トカゲの尻尾切りで知らぬ存ぜぬでしょうが。説明会の議事録なども極力不利に繋がりそうなのは残したく無いというのが本音でしょう。

  316. 1346 住民板ユーザーさん4

    否定的意見出してる奴が全部荒らしとか思いたいんだろうけど
    I工区の関係ない住民としては反対側がギャーギャー揉めて良い迷惑なんだよね
    スーパーできて恩恵受けるんだからもう黙って欲しい

  317. 1347 住民板ユーザーさん4

    否定的意見出してる奴が全部荒らしとか思いたいんだろうけど
    I工区の関係ない住民としては反対側がギャーギャー揉めて良い迷惑なんだよね
    スーパーできて恩恵受けるんだからもう黙って欲しい

  318. 1348 住民板ユーザーさん1

    >>1346
    そう思っているのは自由だか、いい大人なんだから口にしていい事と悪い事くらいはわかるだろ。おまえが黙ってろ。

  319. 1349 ヘブン

    >>1343 住民板ユーザーさん

    頑張って!!

  320. 1350 匿名さん

    これが奴らのやり方だよ。我々住人の底力を見せてやる!

  321. 1351

    >>1350 匿名さん
    住民なのかそうでないのかは存じませんが、毎回匿名さんで、同じ様な決意表明やら恨み節やら幼稚で短い書き込みばかされておりますよね?
    煽りにしか見えないですし、住民として恥ずかしいです。自分の投稿見直された方が良いと思います。

  322. 1352 住民板ユーザーさん3

    自分らの意にそぐわない意見には「黙れ!」ですか
    長谷工さんも大変ですね

  323. 1355 住民板ユーザーさん1

    [NO.1353はスレッドの趣旨に反する投稿、1354と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  324. 1356 住民板ユーザー

    前回の説明会に対する意見書が市役所に約10通届いていると言う情報が入りました。
    意見書を出された方も出さなかった方も、是非アンケート調査に協力しましょう!
    例え、記憶が多少曖昧であったとしても、数は力なりです。

  325. 1357 とくめいがかり

    >>1356 住民板ユーザーさん

    みんな頑張ろうね!
    研究所を予定していると記載された文書
    アップされてた方もいましたよね
    そういった文書1つ1つが重要になります
    みんなで協力して戦いましょう

    one for all, all for one

  326. 1358 住民板ユーザー

    >>1357 とくめいがかりさん
    わたしは、かなり早い段階で
    第一工区側を買いましたが購入当時

    ららぽーと側にマンション1つ
    あとは商業施設、研究所
    を作る予定と聞きましたよ

    なので
    マンション2つ目の時点でかなり
    イラっとしました

    マンション2つ目までは皆さん
    やむを得ず妥協されたかと思いますが
    マンション3つ目は論外です
    特に
    第二工区の方々は決して妥協できないでしょう
    あの近距離に、あの高さはありえません 

    研究所はどうなったのか
    研究所なら高さも低いだろうという理由で
    購入に至った方も多いようですからね

    市役所への意見書も
    説明会を重ねるごとに増えているようですし
    このままの勢いを続けましょう

    全員が納得できるまで戦いは終わりません

  327. 1359 住民板ユーザーさん1

    南西向きというのは2工区なのかな?15階も売りに出されていますね。2工区でもららぽ側じゃない西側は影響ないのかな?

  328. 1360 住民板ユーザーさん5

    元々は一棟の予定だったのですね…しれっと2棟建てるあたりが手慣れていますね。

スムログに「海老名ザ・レジデンス」の記事があります

スポンサードリンク

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ
アージョ逗子

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,858万円~7,298万円

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

5198万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

6298万円・6498万円

3LDK

58.21m2・62.08m2

総戸数 31戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸