- 掲示板
どうにも、マン質問板で延々平行線を辿るベランダ喫煙の問題ですが、向こうでLOGが1000を超えているのでここで激論して頂ければと思って板を立てました。
激論部屋としてもご利用頂ければ幸いです。
双方の理事の方や自治会役員も参加頂ければ…と。
[スレ作成日時]2007-10-10 19:50:00
どうにも、マン質問板で延々平行線を辿るベランダ喫煙の問題ですが、向こうでLOGが1000を超えているのでここで激論して頂ければと思って板を立てました。
激論部屋としてもご利用頂ければ幸いです。
双方の理事の方や自治会役員も参加頂ければ…と。
[スレ作成日時]2007-10-10 19:50:00
>>418
まったく、調べなくても常識ある人ならわかるだろ?
要は人体への影響の大きさ、 つまり有害さの程度だろ。
アンタが「有害さの程度」を抜きにして、有害有害と繰り返すから
からかわれたんだろが。
紫外線や電磁波でさえ有害といわれて、無害なものを探す方が
難しい現在生活で、「程度」を抜きにしてただ「有害」と表現する
愚かさにいい加減気づけ。
というか、気づいてるんだけど性格が矮小だからはぐらかしてるんだよな
素直に非を認めなきゃ、見苦しいだけだぞ あんた。
ここの皆さんは、ベランダでタバコを経口摂取しているのですか?
それとも「Xの悲劇」の真似事でもしてるのかな?
数字をHNにしている人…たばこ一服のスレッドへ行ってくださいな。
ここ最近の反匿名のレスは酷いな。
支離滅裂でそんなレスはマナー違反だと思う。
喫煙者は、高額納税者で国鉄の負債を払っている。
喫煙権を尊重すべし。
非喫煙者は、同じだけ税金払ってから言え。
>>401
『隣の神経質度合いでOK・NGがかわる
ダブルスタンダードはいかんだろ?』
・・・いったい何と何のあいだが二重基準なんでしょうか?
あなたの言いたいことは、要するにこういうことでしょう。
「太郎さんちはベランダで吸って苦情言われないのに、
うちだけ苦情を言われるのはおかしい。」
これを「二重基準」と言っているのなら、言葉の用法の誤りです。
「二重基準」とは、
同一人物(国家)が対象によって適用する基準を変える
ことをいいます。
そして、ベランダ喫煙の問題は、まさしくそれぞれ別個の
当事者間の話です。
太郎さん---太郎さんちのお隣さん
あなた---あなたんちのお隣さん
迷惑行為かどうかは、それぞれのお隣同士、
当事者間の問題です。
したがって
(1)太郎さんちのお隣さんが迷惑がらない
↓
(2)うちのお隣さんが迷惑がるのはおかしい
↓
(3)配慮は不要
という理屈は、まずいきなり
(1)と(2)が、つながらないわけです。
これまでのスレを見ると、
こういうときの反論の決まり文句に
「迷惑がるのはヒステリー」
「苦情を言うのはクレイマー」
というのがあるようで、
その根拠はというと
「それほど迷惑な行為なら規約で禁止されるはずだから」
という一点にしぼられているようですが、
そもそも当事者間の問題なのですから、規約うんぬんの話に
なるのが、それこそおかしいのです。
逆に「規約」「規約」とおっしゃる方へ訊きますが、
ご自分のマンションの規約に
「ベランダ喫煙の際に近隣への配慮は不要である」
という定めがあるのでしょうか?
いつぞやベランダ喫煙は「規約で許されている」
という発言がありましたが、これも
上記のような条項があって初めてそう言えるのです。
>>427
>逆に「規約」「規約」とおっしゃる方へ訊きますが、
お答えしましょう。
>ご自分のマンションの規約に
>「ベランダ喫煙の際に近隣への配慮は不要である」
>という定めがあるのでしょうか?
ありません。世の中のどこを探してもそのような文言は見つからないでしょうね。
で、10本を9本にするなど近隣への配慮は忘れていません。
>いつぞやベランダ喫煙は「規約で許されている」
>という発言がありましたが、これも
>上記のような条項があって初めてそう言えるのです
意味が分かりません。
「禁止されていないことは許される」と判断してはいけないのですか?
※規約に「ベランダでの洗濯物干しの際に近隣への配慮は不要である」と書かれているマンションに住んでいる人なんだろうか?
「許される」=何をどうやってもいい
ということではありませんね。
>>422
で、言っているように程度の問題だが、これほど禁煙社会が進んだのは
何故か?
電磁波に関しての有害性(放射線も電磁波の一つだろが)だが、
最近因果関係がはっきりせず白と証明されたと思う。
422はスモーカーか?
ちなみに428さんの考えでは、
共有部分では禁煙という規約があれば、
ベランダ喫煙はできないという考えですか?
>>425
ネットで発言のマナー違反とは言わなかったはず。
今は死語であるが「ネチケット」だった筈。
私は「日本語が下手!」と、どんな読みにくいものを書かれていても
書いたことはない。例えば大昔カタカナの全角文字で無く半角文字を
多数使っている人が居た。
これでも「日本語をちゃんと書け!」と書いたことはない。
「(誰が見てもわかりやすい)文章力」「(読みにくい文章をスク
リーニングして把握する)読解力」とは思っています。
>>426
税金払っているかもしれないけどその分医療費等もかかっていることをお忘れなく。
タバコ関連の税収とタバコが原因と考えられる医療費および経済損失(病気になって経済活動が困難になった人や火災など)を比べるとはるかに後者のほうが大きいことをお忘れなく。
これはちょっと調べればいくらでも数字は出てくるからご自分で調べてみてください。
私は流れてくるにおいが絶対いやですね。
電車で隣に(ヘビー)スモーカーが座るとほんとに臭い。
ベランダだけでなくあれも迷惑な話だわ。
スモーカーが嫌われるのわかるでしょ。
>>432
前スレを読んでの発言でしょうか?
◇ルールでは他人の行動を規制することが出来る。
(守るかどうかは別問題として)
◇マナーでは他人の行動を規制することは出来ない。
(強制力が無い、という意味で)
マナーを以って「他者への配慮をする」行為は当然にして求められる行為
だと思いますが、「(提供された)配慮の程度を要求する」行為は当然に
して許容される行為だとは思いません。
(↑「配慮の程度を要求する行為」自体を否定するものではない)
過去レスにも『効果のない配慮は配慮ではない』と仰る方がいらっしゃ
いましたが、それを要求すれば上記の後者となります。
それを当然と主張すれば、『自己基準を他人に押し付けるクレーマー』と
指摘されても仕方が無いと思います。
匿名はんさんは、これ等を理解した上で「10本を9本に減らす配慮」と
「配慮の程度」を問題にした挑発をされているのだと思います。
非喫煙者さんは、この挑発に乗るべきではありません。
如何か?
同一マンションで同じ行為がOK・NGの場合
そのマンションはダブルスタンダードといってマチガイではないでしょ?
427はまったく何言ってるんだ?
>>435
喫煙者じゃないんですが、今の色んな意味で薄汚れた世の中&医療技術
だとタバコがなくなったら今度は他のものが原因で医療費および経済
損失なんて話になると思うがどうなんだろう?
(代わりの税金も無いから始末に置けない)
みんな寿命で死んでくならまだ軽減されるとは思うが。
(うちのおじいちゃんは肺炎(100歳以上だからほとんど寿命)が
最後の原因だったけどそんなのまれだし)
>>433
>一部を払っているのには感謝する。
と言いながら、
>ただし、その税金が全てか?
>旧国鉄清算事業団が所有していた土地を売り払って負債を還元してるの>は含まれていないのか?
とは、なんだ?
君は発狂してるのか?
①タバコの販売が許されてるのはナゼですか?
②健康増進法が屋外の紫煙を対象外にしたのはナゼですか?
①②を問われたら、有害性で攻めても無意味なのは子供でもわかるでしょう。
臭いとかの迷惑性で攻めるしかありませんよ。
>>437
>(提供された)配慮の程度を要求する」行為は
>当然にして許容される行為だとは思いません。
あのさ、客観的に常識に照らし合わせてみて、
配慮したとはとても言えない程度のものは
認められないのが現実ですよ。
たとえば、10本を9本にしたと主張しても
管理組合から、それは配慮とは見做されないだけで
その配慮が認められないからと言って
相手をクレーマー呼ばわりしても無駄だと思います。
理屈ばかり並べないでもっと現実に即した話をしてください。
あと、匿名はんのは挑発ではありません。
彼のベランダは喫煙所なんだから。
前スレ参加者ならわかるはず。
反匿名さん
そろそろ、こういったスレでは、
ノンスモーカーのなかでベランダ喫煙「反対する人」と「気にしない人」を区別しないと、意味ないのは理解できましたか?
反対する人を、過去ご同輩が自ら使っていた嫌煙という表現を
流用させてもらって嫌煙者とするのは大変いい表現ですね。
集合住宅である以上、禁止まで求めるのは行き過ぎの面があるかな。
喫煙者は苦情が来たら、配慮する。
(「じゃあ10本を9本にする」なんてスネるのではなく、ね。)
苦情を言ったほうは、迷惑がゼロにならなくても、配慮が
示されれば、納得する。
これで、結構なのでは?
と、言うと、その「配慮」の度合いでモメるんだ
というレスが予想されますが、そういうのは極端な事例でしょうし、
それならそれで、第三者の理事会、総会の出番でしょう。
だいたい、どの程度なら「配慮」として認められるか、
なんて、落ち着くところに落ち着くものです。
もし、その配慮の内容まで総会で決めて、
回覧に載せたり規約に書いたりしたら、なんだか「このマンションの
住人はバカです」って言っているみたいで恥ずかしいですよね。
いままでも何度か上記のような意見が出てきたと思うんですが、
どうもその「両者の妥協」が気に食わないのか、
極端な事例(しかも、最近の書き込みにはないような意見)を
持ち出す人がいるんですよね。
ま、匿名だから仕方ないのかな。
>>443
>たとえば、10本を9本にしたと主張しても
>管理組合から、それは配慮とは見做されないだけで
>その配慮が認められないからと言って
>相手をクレーマー呼ばわりしても無駄だと思います。
↑
◇「管理組合が配慮と見做さない」ってどこから出てきた話ですか?
勝手に、管理組合が「配慮要請の文書配布した」って話にされてもねぇ。
◇因みに「その配慮が認められない」ってことは、貴方のマンションでは
「配慮要請の文書配布した」後に「配慮になっていません文書」とかも
出しているのでしょうか?
>理屈ばかり並べないでもっと現実に即した話をしてください。
ってことは、現実に即した話なんでしょ?
◇最後に、貴方のマンションの管理組合は何の権限を以って
「配慮とは見做さない」と言うのでしょうか?
>あのさ、客観的に常識に照らし合わせてみて、
>配慮したとはとても言えない程度のものは
>認められないのが現実ですよ。
↑
◇一般論として、否定するつもりはありません。
◇ですが、『ベランダ喫煙問題』はこの一般論では解決しないという
ことが、どうして理解出来ないのでしょうか?
(「マナーや配慮には強制力が無い」ってことが理解出来ないの?)
>>447 by 匿名さん(前スレの参加者)
『「マナーや配慮には強制力が無い」ってことが理解出来ないの?』
・・・繰り返し同趣旨のことをおっしゃっているように思いますが、
その言葉は一歩間違えると
「強制力を行使されないと、自らを律することができません」
と言っていることになりかねませんので、
慎重を期されたほうがよいかと思います。
>>441
また「君」「発狂しているのか?」の人を見下ろした発言ですか?
どうやら高齢にさしかかった(元)役員さんみたいですね。
質問しているのは、たばこ税が旧国鉄の負債の何%になっているか問うているのだ。
まさか、たばこ税で旧国鉄が残した累積赤字全部をまかなっている訳ではないだろう。負債の解消は旧動労・国労のビルの跡地とか大きな貨物のヤード駅の跡地に売却が含まれているはず。
旧汐留駅貨物駅跡地や東京駅八重洲口の南側にあった跡地が民間の超高層ビルに生まれ変わったように。
>>444さん。
>>ノンスモーカーのなかでベランダ喫煙「反対する人」と
>>「気にしない人」を区別しないと、意味ないのは理解できましたか?
いや私はその逆です。
スモーカーはスモーカー、ノースモーカーはノースモーカーと単純に分けたいです。何故ならベランダ喫煙迷惑提言を「クレーマー」と跳ね返されたり、世論が禁煙社会に向かっているのに注意しただけで「嫌煙者」と跳ね返すためです。
ベランダ喫煙に関しては世論に反映される部分と思っています。
そろそろじわじわベランダ喫煙は閉め出され始める時期では?と思うことも。
それは、国内線の民航機が全面禁煙、新幹線は東海の分煙ルーム以外は全面禁煙、東京の地下鉄の駅構内は全面禁煙、JR(東)のホームは一部喫煙所を設けていることもありますが、全面禁煙になるのも時間の問題ですし。
それなら規約改正も時間の問題って事だね!
よかったじゃん。
それまでは堂々と吸わせてもらいます。
>>443
>たとえば、10本を9本にしたと主張しても
>管理組合から、それは配慮とは見做されないだけ
管理組合がそこまで調べて「配慮と見做さなければ」、8本にするなどの配慮をしますよ。
>あと、匿名はんのは挑発ではありません。
>彼のベランダは喫煙所なんだから。
なんのために「10本を9本にする『など』の配慮」と言っているのか理解できていないようだね。
そもそもどうせ「0にしろ!」といいたいんだろうから、配慮なんて言っていないで規約で禁止にしたらいいんよ。
>>446
>もし、その配慮の内容まで総会で決めて、回覧に載せたり規約に書いたりしたら、
ベランダ喫煙禁止の規約改正のほうが後々面倒がなくていいと思うよ。
>>450 by 反匿名
>それは、国内線の民航機が全面禁煙・・・
>全面禁煙になるのも時間の問題ですし。
それでもタバコの販売がある限り喫煙所は残ります。そして不特定多数が出入りすることのない私有地のベランダから喫煙が締め出されるのは・・・、100年ぐらいお待ちください。
あなたが運動を起こしてベランダ喫煙排除を訴えることで、ベランダ喫煙が締め出されるのが早くなることに関しては否定しません。どんどん行ってください。
喫煙者です。
ベランダでも吸います。
「ベランダ禁煙」は世の流れでしょうか。
ここを読んでいて、不安になりました。
今のマンション、規約改定されて、「ベランダ禁煙」になったら困ります。
もし、そうなったら何処で吸えばいいかと心配です。
いきなり「禁止」は、きついです。
452さんの言うように、百年大丈夫なのでしょうか。
禁煙者です。
煙やニオイが嫌なら窓を閉めれば良いと思いますよ。
洗濯物にニオイが付くのは嫌なので、喫煙者の方も配慮願います。
>洗濯物にニオイが付くのは
夜干しなのかな
>>447
>>客観的に常識に照らし合わせてみて、
>>配慮したとはとても言えない程度のものは
>>認められないのが現実ですよ。
>↑
>◇一般論として、否定するつもりはありません。
>◇ですが、『ベランダ喫煙問題』はこの一般論では解決しないという
> ことが、どうして理解出来ないのでしょうか?
>(「マナーや配慮には強制力が無い」ってことが理解出来ないの?)
なぜ、ここでは一般論では解決しないか、わからないんですか?
人に迷惑をかけてはいけない、という基本中の基本が
わからない人がここに集っているからですよ。
あなたや匿名はんのようにぐだぐだ言ってるのは
掲示板だからでしょう。
だから上記の一般論は実社会では当たり前に認識されてることです。
だから一般論なの。(笑
うちのマンションの居住者は良識ある人たち(=普通の人たち)
のようで、一度注意が出たことがあるけどそれ以降ベランダ喫煙は
遠慮されてるようで、その後はなんの問題もありません。
それが普通だと思うけどね。
規制されないと配慮も出来ないスモーカーの
わかりやすい例
↓
>>451
>それなら規約改正も時間の問題って事だね!
>よかったじゃん。
>それまでは堂々と吸わせてもらいます。
こういうの見ちゃうと
「マナーや配慮には強制力が無い」とか
そっちなりに理論的に話を進めたいのだろうけど
なんか空しくない?
ノースモーカーから見れば、一括りの同じ疾患に見えてしまう。
>それが普通だと思うけどね。
なら、なぜこのサイトだけでも5年以上前からこの手のスレが
廃れないんだ?
スレ主はほとんどがベランダ喫煙反対者だぜ?
それから、他の相談サイトでも廃れてないね
何度も言わせるなよな、まったく。
それと、嫌煙者の一般論は世間の一般論とはかけ離れてるのは
世の一般論だよ。自覚した方が恥をかかない。
>457
マナーってよりは本当の迷惑行為は
喫煙に関わらずマンションでは
規約で規制されるからですよ。
公共の場や閉鎖された空間と
ベランダが同じ物に見える人には
何を言っても無駄だろから
公共の場が禁煙(分煙)になってるから
ベランダも禁煙になるのは時間の問題だと
思っててもらって結構だと言ってるだけでしょう。
>公共の場や閉鎖された空間と
>ベランダが同じ物に見える人には
そういうけど、実際隣から臭いが来るって
言ってる人もいるし、
洗濯物に臭いがついて困ると言う人もいる。
どう説明するの?
あなたのへ理屈だと規約で規制されてないから
本当の迷惑行為とは言えないということになりますが。
そういう人はクレーマーですか?
迷惑ではないからそういう人への配慮は必要ない?
>>461
あなた 自分のほうが論点をずらしてるのに気づいてください。
>公共の場や閉鎖された空間と
>ベランダが同じ物に見える人には
はタバコの人体への有害性の話。
そこへ 臭いを持ち出すなんて・・・
あなたが、ここで
禁止にあたいする人体への有害性は皆が認めるデータがないので無意味。
だから、
ベランダ喫煙問題の本質は「臭い」問題だ。
と宣言しますか?
それなら、それに添って続けましょう
>461
もうめちゃくちゃですね。
マンションで音の問題で煩いと言う人がいるから
公共の場でも音を出すこと禁止するのですか?
その場、その場によってルールは違うのが
当たり前でしょう。
ベランダの使用条件だってマンションごとに違うし
ベランダ喫煙の影響が大きいと判断されれば
禁止になるでしょうし、少なければ
禁止にはならない、それだけの事でしょう。
>>461
>あなたのへ理屈だと規約で規制されてないから
>本当の迷惑行為とは言えないということになりますが。
助言
あなたが、ちゃんと
法や条例やマンション規約で規制されていない
「マンション内で一般に認知された本当の迷惑行為」
の例を示せば、説得力ありますよ。
それもしないで突然「へ理屈」と決め付けるのは
貴方の性格がにじみでてますね。
>>462
私はあの臭いが嫌なんだけど。
それと、健康被害について敢えて言うなら、
人体へのすぐの悪影響はなくても積み重ねだからねー。
臭いを嗅ぐだけで有害物質を微量でも取り込んでる
不快な気持ちになるのは非喫煙者なら持ち得る感覚だと思う。
なにより重要なことは、自分で選んで取り込む食品添加物
なんかと違って、喫煙者からもたらされるものであること。
私のせいではない、あなたのせいで汚染されるのは
たまりません。大袈裟に言えばね。
喫煙行為は迷惑以外の何物でもないね。
細かいことを言うつもりは最初からありません。
ただ自分たちの嗜好から発していることなんだから
遠慮して吸えよって思います。
マナーが求められているのは、喫煙というのが
そういう性質のものだから。
そこを、規制がなければ堂々吸ってよいみたいな
ハキ違い者がいるから「マナーからルールへ」なんて
言葉も出てきたんだと思っています。
マナーに委ねていられないほど喫煙者の意識は低く、
ひどい状態だってことですね。
喫煙者が話したい事=程度問題
非喫煙者が話したい事=程度問題
嫌煙者が言う事=煙草吸うな!
相反する権利がぶつかりあう時はお互いの妥協点を探るのが社会のマナー、
いや、ルールってものなのに、嫌煙者にはそれが無いからクレーマー呼ばわりされるんじゃないの?
>>456
既に458さんがご指摘されている様ですが、敢えて被せます!
>うちのマンションの居住者は良識ある人たち(=普通の人たち)
>のようで、一度注意が出たことがあるけどそれ以降ベランダ喫煙は
>遠慮されてるようで、その後はなんの問題もありません。
>それが普通だと思うけどね。
貴方のマンションでは(住民度が高く)「注意文書で解決した」ってだけの話。
それを『それが普通!』と妄信し、『それ以外有り得ない!』と他の事例
を切り捨てる貴方の極めて狭い見識で『一般論』を語られても困ります。
現実の世界には、(何の配慮もなくベランダ喫煙しまくる)ニコ中さんや
(タバコに関する配慮=禁煙であると主張する)嫌煙者さんは存在します。
随分と恵まれた「実社会」とやらに住まわれてる様ですね?!
下々の社会を勉強してからカキコすることをお薦めします。
吸ってる方はほんのわずかな時間という感覚だよね
でも、受ける側はいつ煙が来るかわからない
嫌なら窓を閉めてればいい・・・てことは窓を開けるなってこと?
ベランダでタバコを吸うとき「いまからタバコ吸いますよ!」と
大きな声で言ってくれたら、かなり助かるんだけどな
そういう配慮ならできるのかな?
あと、害悪についてだけど、命に影響がなければOKなの?
タバコの臭いがすると鼻の奥や喉が痛くなったり咳が出たりするんだけど
>嫌なら窓を閉めてればいい・・・てことは窓を開けるなってこと?
窓を開けるなではなく、タバコのニオイがしたら窓を閉めればと言う事でしょ。
ベランダは禁煙と決められていない限り吸う人は吸いますよ。
(私は禁煙者ですが、集合住宅に住んでいる以上ある程度はしょうがないと思っています)
どうしても嫌なら一戸建てに住むか全室禁煙マンションに住む事をオススメします。
なんか全力で反論してくるスモーカーが
複数(?)いるようだけど、
モラルを問われるとやはり弱いようですね。
良識のある喫煙者が存在するのも気に入らないみたいだし。
ほんとのところ、喫煙を遠慮した人も
良識者なのか意気地なしの小心者なのかわからないけど。
そういう人たちが実生活で煙草を抑圧されて、その反動で
ここで息巻いているため、何年もこういったスレが続いて
いるのだと私は思ってますから。
非喫煙側も本当に迷惑して困ってる当事者でもないかも。
実社会で既に優位になりつつあるので、
余裕があって愉しんでる部分もあるかもよ。