- 掲示板
どうにも、マン質問板で延々平行線を辿るベランダ喫煙の問題ですが、向こうでLOGが1000を超えているのでここで激論して頂ければと思って板を立てました。
激論部屋としてもご利用頂ければ幸いです。
双方の理事の方や自治会役員も参加頂ければ…と。
[スレ作成日時]2007-10-10 19:50:00
どうにも、マン質問板で延々平行線を辿るベランダ喫煙の問題ですが、向こうでLOGが1000を超えているのでここで激論して頂ければと思って板を立てました。
激論部屋としてもご利用頂ければ幸いです。
双方の理事の方や自治会役員も参加頂ければ…と。
[スレ作成日時]2007-10-10 19:50:00
だーかーらー、規約にそんなの無いって。
細かい性格だねーまったく(ヤレヤレ)
一服しておやすみなさい。
>>330
また「君」「大丈夫か?」の言葉ですか?
しかし…オンラインのネットで「君」発言、、何を勘違いしているのでしょうか。
人を見下ろすような書き方は私より年上だとしても、8ビットパソコンを
「レジャーだろ! ゲームだろ!」とバカにしていたパソコン難民の様に
思えます。
それと大手企業の様に分煙化が進んでいない中小企業の経営者か役員さんの様に
思えますね。
そこで、ノースモーカーからのスモークのクレームに対して「君! 君!」
と連呼している様な癖が見え隠れします。
古いネチケットの環境では「君」と指さす様な事はしてはならなかった。
また初期のBBSにはパソヲタの殆どは文章力があまり無いため「日本語
ではない」と書くことはせず、スクリーニングしながらコミュニケーシ
ョンしていたため何とかなっていた。
最近ネットに入ってきた人は何故「文章力がない」「読解力が無い」と
書かずに「日本語がわかっているのか?」と文系色のする発言を見かけ
るけど。特にこのeマンは…。で、日本語でないから大和民族では無い
だろ! と勘違いされる始末。大和民族でも文章力が下手な人はかなり
居る。私のように小学の頃は大の作文嫌いの様に。
>>298
↑ 私はこの意見に賛成です。
このままだといつまでたっても平行線なので、お互い気持ち良く生活する為には
妥協する事も大切かと思います。
どうしても妥協出来ない人は(極論ですが)集合住宅に住むより一戸建てに住む方が
むいているのでは?と思います。
ところで、何でスモークの話に対して光化学スモッグの話が出てくるのですか?
JTのHPには、タバコの無毒化は不可能であるみたいな公言をしていますが、そのような事も何も感じないとは重症化していますね。
私は何回かあのHPを核心を理解できるまで何度も読み直しています。
あまりにもスモーカーの反論凄すぎるため、JTのHPの文面を一部引用、
—————————————————————————————————
しかしながら、製品のタール量を低減することによってどの程度リスクが
低減されるかわかりませんし、またシガレット中のタール成分を完全に取
り去ることができるわけでもありません。どの程度タール量を減らせばリ
スクを低減したといえるのかについても科学的に明らかになってはいません。
—————————————————————————————————
これが何を意味しているか、反論してくるスモーカーの方々は核心が理解できないのでしょうか?
購入しているタバコメーカーが公言していることなんですけど。
>329
『お客さんだから、部屋で吸ってもらってもいいけど』
・・・329さんが思わずポロッと漏らしてしまったみたいに、
ベランダで喫煙する人って、家の中で吸わせてもらえない人って
ことでしょ?
ま、彼らいわく
「部屋の中でも吸えるが、自分の意思でベランダでも吸うのだ」
っていうのが公式見解(笑)みたいだけれど、いったい何人が
真に受けるかね。
「お父さん。部屋が汚れるし、子どももいるんだから、
吸うなら外で吸ってよっ!」
「・・・は・い」
通勤時間帯には駅も全面禁煙、会社では煙で前が見えない小部屋に
押し込められ(っていっても自分で入るんだけどね)、くつろぎの
我が家に帰っても家族に追いやられ・・・
で、鬱憤を匿名掲示板で晴らすわけだ。
まさしく「江戸の仇を長崎で」か。
でもその主張って結局、自分の家族すら説き伏せられなかったシロモノ
なんだよね。
これから日々寒くなる季節。
まさか家族に「規約で禁止されていないから文句を言うな」とも
言えないし、お外は寒いし、イライラ(離脱症状)は募るばかり・・・
>>昨日の22時頃から激しく連投している人
痛いところ突かれると連投する癖はまだ直っていないようですね
>>343-363 ←こんくらい読めばご自分の暴れっぷりが恥ずかしく感じるでしょう
ベランダ喫煙反対派からはJTが公表している文章や、
タバコの悪影響について医学的な見知が出されたり、
また、過去スレにはベランダから流れ出る煙の動きを力学的に説明されたり、
臭いを感じる程度の濃度でも体調に影響を及ぼすという事が数値的に
述べられているわけで、それを覆すには同じように数値的な証明が
必要なんじゃないかなって事ですよ
ま、それに気づかない(気づいていないふりをする)のが
ベランダ喫煙肯定派の本質っぽいので、それを改めて引き出せたのは
燃料を投入し続けた成果かなと思います
どうもありがとうございました
>>369
>>ま、それに気づかない(気づいていないふりをする)のが
>>ベランダ喫煙肯定派の本質っぽいので、それを改めて引き出せたのは
そーゆー事でしたか…。なるほど。
規約改正が何であろうと、かつてのオ○ムのジョー○ーが悪あがきで反
論していたみたいな事をしても時計の針は進んでいますね。
その時が来た時、依存と断ち切れるかどうかが問題でしょうか。
>それを覆すには同じように数値的な証明が
現実に規約で禁止になりそうとかの状態にならないかぎり
「覆す」必要ないでしょ?
貴方の脳内に皆が付き合う必要ありませんよ?
それと、あなたのいうタバコの害の数値だけど
根本的な疑問として、なぜ、そんなに悪影響の「正しいデータ」が
あるのに、日本国は販売を許してるんでしょうか?
食品添加物でも、有害さの程度で販売可・不可を分けてますよね?
>>369 by 燃料
>臭いを感じる程度の濃度でも体調に影響を及ぼすという事が数値的に
>述べられているわけで
どんなものでも極少数の方には体調に影響を及ぼすことがあるでしょう。
で、一般の感覚の人に対してどの程度の影響かは誰も説明していない。
実際に影響を及ぼすのだったら、国が販売を許していることの説明も
できていない。
>>373 by 反匿名
>食品添加物とタバコとを同一視するスモーカー側の言い訳みたいなもの。
この1行は補足でつけただけのように見える。引用して反論すべきところでは
ないでしょう。
そんな無意味な補足に反論する前に煙者側の一般喫煙とベランダ喫煙を
同一視するのをやめさせようね。
>>372
覆す必要がない(覆せないという事実を言い換えただけ)ということは
ベランダ喫煙が迷惑で有害であるという事になりますが、よろしいですか?
そういう前提があれば議論は進めやすいですね
ちなみにタバコの販売規制は時間や場所など、少しずつ進んできてます
ラベルに「吸ったら死ぬよ」みたいな文句が印刷されたり・・・ね
>>374
一般に対する臨床テストの結果でしたが・・・
タバコの販売規制はもっと進むべきですよね
こういう事に関して日本の立法は足が遅いといつも思います
子供が入手しようと思えば簡単に手に入るのは大きな問題だと感じますよ
ところで、ベランダ喫煙が
「規約で許されている」とか書き込んだら、
「その条文を示せ」と言われていた人は
その後どうしたのだろうか?
ベランダで吸ったタバコの煙が
お隣の住人宅へ入り込み
その煙を吸い込む確立はマレでしょうね。
いつもベランダで何してるんですか?
これから寒くなりますしね〜
「規約で許されない」って規約を見せてほしい。
あのね〜ベランダでタバコ吸ってなんの問題もないのに
なぜ確率示す必要があるのか。
そんな暇あったらタバコ吸うわ。
お宅のマンション、つくりが悪いんでないの?
うちのマンションは規約で「共用部分は喫煙禁止」と明記してありますよ。重要事項説明のときもベランダでの喫煙はできませんと言われましたし。
みなさんのマンションでも規約で禁止にしたらどうですかね?そしたら悪質スモーカーの屁理屈から解放されますよ。
>>スレ主 =反仮名
貴方は、スレ題に添った議論をする気がないでしょ?
(反仮名さんはスレ主でしょ?)
以前にも他の方に指摘されていたと思いますが、貴方のレス内容は
『タバコは有害だから、早期に止めるべき!』
でしかない。
訳の判らんことを言って、「スレ主旨から外れていない」とか主張
していましたが、はっきり言ってハズレまくりです。
雑談版に別スレを立て直すことを改めてお勧めします。
>>377
その人がどうなったかは知りませんが、
貴方の知りたいことの答えは、前スレに書いてあります。
ちゃんと読めば判る筈です。
>>燃料
「ベランダ喫煙が有害かどうか?」は、禁止したい側が『有害』を
理由に禁止を訴える為には必要なことです。
その逆は通用しませんよ。
失礼!訂正します。
誤:反仮名
正:反匿名
>>386
『禁止されていないことは許されるのですよ。』
・・・とうとう馬脚を露わしましたね。
あなたは、
ベランダ喫煙者がそもそも「マナー」という概念を理解できない
という事実を
あらためて満天下に証明してくださいました。
ありがとう。
隣のベランダで吸ってるわけでないんだからさぁ。
>>384
禁止しろとはタイトルに書いていません。
あくまで問題と書いています。
で、スモーカーの理論が不利になると、この板に限らず以前から(5年前?)
何故ひっくり返すような事をするのか、この広大なネットを見てもここ
だけのような感じがするので、激論部屋として板を立てたわけです。
究極的には「止めるしか道はない!」です。キッパリ。
どうあがいたとしても、JTのHPを例に出しましたが、あのJTのHPの公言は
完全に無毒化は不可能と言う核心が見えます。
>究極的には「止めるしか道はない!」です。キッパリ。
あなたはどこかの教祖様かなにか?それとも神様かな。
「道」は一つではないし、皆が同じ道を歩んで生きていくなんて・・・
退屈だな。
>>395 by 反匿名
何度も言っていますが、あなた方と非喫煙者で「タバコの煙に迷惑を感じるほどではない」、「お客様がベランダでタバコを吸うことを制限しない」人の区別方法を教えてください。
また喫煙者でも「ベランダ喫煙禁止推進派」と「ベランダ喫煙容認派」との区別もあります。
それを明確にしていただければ、あなたの意見に従いますよ。
「弱い立場」ですか? 現代は喫煙者のほうが弱い立場なのでは?
どっかのベランダからたまにほんのり流れてくる煙で体を壊すって?
命を縮めるって?
本気で信じてるのですか?
もしそこまで毒性が強かったら喫煙による依存症なんてありえませんね。
それは怖くて誰も吸わなくなるって事じゃないですよ。
そんな毒物(劇物?)を吸ったらそれこそ即死でしょう?
例え一本じゃ死ななくても、俺みたいに1日30本も吸ってたら一週間持たないんじゃないかなぁ?
それとも我々喫煙者は特別な体をもっているのかな?
共用部で喫煙すると注意されるから
専有部で喫煙すれば良いよ。
専有部なら他人に喫煙をとやかく言われることないよ。
部屋での喫煙が家族間で問題なら
それは家庭内で解決してくれ。
>>373
あなた、都合が悪いといつもそれね。
とりあえず、一刀両断せずに
食品添加物でも、有害さの程度で販売可・不可を分けてる理由を
考えてみたら?
そうすれば、あなたの論理の欠点が見えてきますよ。
自分の論を客観的に見直す手段として、他の事例を考えてみるのは
大変有意義なの知らなかった?
そういう手段もあることが今後の貴方の人生の参考になればいいですね。
>>380
>だからその「まれ」を説明できるだけの情報をください
少しは自分のオツムで考えようよ。
まず、吸う回数。
そして本数。
その時間
それらを現実的な行為として
1回=1本=2分としましょう。
もし、必ずベランダで吸うとして、
平日
出勤前に1回、
帰宅後(普通の社員は残業するから10時ごろかな)1回(多くて2回か?)
つまり、多くて3回=6分
1日24時間のうちたった6分
*風向きはいつも同じではないので、その煙が隣の行くのは更に減る。
土日は吸う回数は増えるだろうが、普通の社員は月の半分は土曜休日出勤
だろうし、休みでも1日家にいることは家族が許さないだろうから
たいして吸う回数は増えないだろうね。
具体的に考えてみれば、こんな頻度のことで
燃料君たちがいかにわがまま言ってるか、自覚できた?
>>398
それを喫煙者に言う前に、君はまず、ここの他の嫌煙者にそれを言ってくれ。
窓を開けて吸うのもダメ、換気扇の下で吸うのもダメ
とのたまう嫌煙者にね。
隣の神経質度合いでOK・NGがかわるダブルスタンダードはいかんだろ?
ベランダで吸わなくて
専用部(室内)の窓際で吸っても
結局風の流れで煙は外へ向かってますよ
結局一緒ですね
で、いつもベランダで何してるんですか???
>>399
>>自分の論を客観的に見直す手段として、他の事例を考えてみるのは
>>大変有意義なの知らなかった?
>>そういう手段もあることが今後の貴方の人生の参考になればいいですね。
ここまで言われるほど**だと仰られて居るんでしょうか?
では、スモークから離れて地球温暖化でCO2削減関連として、私は大排気
ハイブリ車を持っています。
これがCO2削減に貢献しているか? と問われたら否ですね。
何故なら、実際の走行に伴うガソリン消費が同型の在来エンジン車と比較
して燃費が良いとしても、製造工程から廃棄に至るまでの総合的なCO2排出
量は明らかに増えていると思います。
エンジン以外に重量を増やした同期電動機、インバーター、動力用バッテリーの重量の増大もあります。にも関わらず同型の在来エンジン車よりも
あえて高価なものを買ったのには体験学習としても色々学びましたね。
冬期の暖機運転でガソリンを喰うため、逆にウォームビスを学ばされたとか…。
>>そうすれば、あなたの論理の欠点が見えてきますよ。
ここまで反論が強いのなら、スモークの有毒性と食品添加物の有毒性の
比較でどちらが有毒か証明したり、そのサイトのリンクを教えてくれ
ませんか?
どのような状況でお隣が吸うタバコの煙を嫌煙者が
吸い込んだのでしょうか?
風の流れがどうだったとか、ベランダで何をしていてなど
状況を詳しく説明して下さい。
>>396
10年位前までは友人のスモークぐらいでとやかく言う立場ではない
でした。現在は、明らかに吸う本数が多すぎるヘビースモーカーだと
友人に対しても突っ込みます。臭いだけは我慢していますがも鼻の所で
煙の臭いを感じたら息からある程度空気を吸っていないのです。
風邪を引いているそうな周囲の人からうつされない様な感じで呼吸する
感じで。
ベランダ喫煙問題に関しては、そのスモークの刺激性の臭いが漂ってく
るだけでピンと来る人は、ここははスモーカーズルームでは無い!と
主張したいとは思います。分煙化の進んでいない中小企業や小さな食堂
等ですが、公共に供するものを見る限り殆どが分煙化されていて、タバ
コの臭いは殆ど皆無に近くなったのでは? と。そけが今の世の中の
現状でスモーカーもヘビースモーカーも既に慣れていると思います。
ですから、スモーカーズルームで無い隣戸のベランダから刺激の強い
スモークの臭いが流れてくると迷惑ですね。
そして、スモーカーは社会的立場が本当に弱いんですか?
高齢者や身体障害者として認定されたいんですか?
>あえて高価なものを買ったのには体験学習としても色々学びましたね。
使い方を間違ってると思う。。。
>>399
もう一度、
「あなた、都合が悪いといつもそれね」
と書いていますが、そちらは情報を書いているのですか?
具体的な事も示さず人のことばかり言っているのは、某ちゃんねらー
特有の問題でないか…と。
>>407
確かに某メーカーの宣伝文句には騙されたタチで購入したのではありません。
あのハイブリ車の先祖は、発電ブレーキを多用していた電気鉄道であり、
それよりさらに遡ると潜水艦に辿り付くと思います(回生発電)。回生
発電気技術はハイブリ車よりもうとつくの昔からあった技術な筈ですし。
>>404 反匿名さん
どうです? 他の事例を考えてみるのは有意義だったでしょ?
>スモークの有毒性と食品添加物の有毒性の比較でどちらが有毒か証明したり、
まだ、理解できてないようですね。
それらを比較する意味はなんですか?
それらを比較しても何の意味も無いと思いますが?
比較するなら
食品添加物のなかで、販売可・不可とわかれてる原因の比較でしょ?
または、残留農薬の程度で販売可・不可の比較でもいいですよ。
添加物も農薬も有害ですよね?
でも、その程度によって販売が許されてるのもあります。
なぜでしょう?
それと私は>>396さんではありませんが、貴方の>>406は396さんの
問いかけに全然答えになってませんよ。
もっと、しっかりしてくださいな。
>>410
そちらの言い訳は理由になっていない。
すでにJTのHPで科学的な根拠も出し切れておらず無害であると言い切っていない。タバコはあらゆる食品から有毒性が高い値のであるのは紛れももない事実。
それでも反論するなら合衆国のFDAに文句を言ってみては?
>404
タバコは有毒だなんて分かりきってる事でしょう。
しかし、その有毒性からくる健康被害に繋がる
ものが極めて低いから禁止されていないだけ。
少しでも有毒な物を全て禁止したいと言うならば
話は分かるけれど、そうではなくタバコは有毒だと
言わせて何の意味があるのですか?
致死量など比較すれば、農薬や添加物のが
有害な物のが多いですよ。
ハイブリッドの事例など何を言いたいのか
まったく不明です。
>しかし、その有毒性からくる健康被害に繋がる
>ものが極めて低いから禁止されていないだけ。
おいおいって(笑)
子供の誤飲の第一位は煙草。
喫煙者に親の資格なし。
>>しかし、その有毒性からくる健康被害に繋がる
>>ものが極めて低いから禁止されていないだけ。
何ですか…それ?
農薬には化学物質と生物系の農薬で害虫を食うものと二種があったと思います。
それより食品添加物とスモークとどっちが人体に害があるか事例を示すデータなり、ネズミ講ではないサイトを教えてくれませんか?
>>411
あなたは日本国に住んでるんですよね?
合衆国のFDAが何の関係があるんですか?
ちなみに、合衆国でもタバコ販売が許されてますけどね。
>そちらの言い訳は理由になっていない。
おかしなことを言いますね。
あなたに言い訳する必要なぞないこともわかりませんか?
それと、タバコは無害だと誰が何番のレスで言ってるのか?
示してくれませんか?
有害さの程度が重要だと、いろんな人がたくさん言ってはいますけど。
貴方の勝手な脳内変換は恥ずかしいですよ。
さぁ、そろそろ、はぐらかさないで答えてくれませんか?
残留農薬の程度で、販売可・不可にわかれる原因はなんですか?
農薬は無害ではありませんよ。
>>417
>>残留農薬の程度で、販売可・不可にわかれる原因はなんですか?
>>農薬は無害ではありませんよ。
それをそちらが調べて納得した事例を示してください。
そうでないと話が進みませんなぁ。(大爆
ネチネチ人の背中におんぶにだっこは止めて欲しいと気もします。
>>416
>食品添加物とスモークとどっちが人体に害があるか事例を示すデータ
その比較が何の意味があるのか?
と問うてるでしょ まったく、オツム大丈夫ですか?
誰かをあやめるためにどっちが効果的か?知りたいのですか?
>416
比較しているサイトなんて
あるわけ無いでしょう。
有害性にも作用にも差があるものを
どうやって比較するのですか?
・タバコのニコチンの致死量150mg
・一般的なリン系の農薬の有害物質
パラチオンの致死量が1.5mg
・ダイオキシンの致死量 0,05mg
検索すれば簡単に出てきますよ。
これは一辺に摂取した時の値で
排出されやすさ(蓄積されやすさ)など無視してます。
アメリカでも野外の紫煙による健康被害は
認められません、閉鎖された空間で20年間毎日10本以上で
初めて寿命に差が出るといわれてます。
反匿名さん
貴方の頭の中では食品添加物は1種類しかないのですか?
そうでないと、食品添加物と・・なんて質問できませんよねー。
ちなみにタバコもいろんな種類があるのもご存知ありませんか?
質問が体をなしてませんよ。
>>418
まったく、調べなくても常識ある人ならわかるだろ?
要は人体への影響の大きさ、 つまり有害さの程度だろ。
アンタが「有害さの程度」を抜きにして、有害有害と繰り返すから
からかわれたんだろが。
紫外線や電磁波でさえ有害といわれて、無害なものを探す方が
難しい現在生活で、「程度」を抜きにしてただ「有害」と表現する
愚かさにいい加減気づけ。
というか、気づいてるんだけど性格が矮小だからはぐらかしてるんだよな
素直に非を認めなきゃ、見苦しいだけだぞ あんた。
ここの皆さんは、ベランダでタバコを経口摂取しているのですか?
それとも「Xの悲劇」の真似事でもしてるのかな?
数字をHNにしている人…たばこ一服のスレッドへ行ってくださいな。
ここ最近の反匿名のレスは酷いな。
支離滅裂でそんなレスはマナー違反だと思う。
喫煙者は、高額納税者で国鉄の負債を払っている。
喫煙権を尊重すべし。
非喫煙者は、同じだけ税金払ってから言え。
>>401
『隣の神経質度合いでOK・NGがかわる
ダブルスタンダードはいかんだろ?』
・・・いったい何と何のあいだが二重基準なんでしょうか?
あなたの言いたいことは、要するにこういうことでしょう。
「太郎さんちはベランダで吸って苦情言われないのに、
うちだけ苦情を言われるのはおかしい。」
これを「二重基準」と言っているのなら、言葉の用法の誤りです。
「二重基準」とは、
同一人物(国家)が対象によって適用する基準を変える
ことをいいます。
そして、ベランダ喫煙の問題は、まさしくそれぞれ別個の
当事者間の話です。
太郎さん---太郎さんちのお隣さん
あなた---あなたんちのお隣さん
迷惑行為かどうかは、それぞれのお隣同士、
当事者間の問題です。
したがって
(1)太郎さんちのお隣さんが迷惑がらない
↓
(2)うちのお隣さんが迷惑がるのはおかしい
↓
(3)配慮は不要
という理屈は、まずいきなり
(1)と(2)が、つながらないわけです。
これまでのスレを見ると、
こういうときの反論の決まり文句に
「迷惑がるのはヒステリー」
「苦情を言うのはクレイマー」
というのがあるようで、
その根拠はというと
「それほど迷惑な行為なら規約で禁止されるはずだから」
という一点にしぼられているようですが、
そもそも当事者間の問題なのですから、規約うんぬんの話に
なるのが、それこそおかしいのです。
逆に「規約」「規約」とおっしゃる方へ訊きますが、
ご自分のマンションの規約に
「ベランダ喫煙の際に近隣への配慮は不要である」
という定めがあるのでしょうか?
いつぞやベランダ喫煙は「規約で許されている」
という発言がありましたが、これも
上記のような条項があって初めてそう言えるのです。
>>427
>逆に「規約」「規約」とおっしゃる方へ訊きますが、
お答えしましょう。
>ご自分のマンションの規約に
>「ベランダ喫煙の際に近隣への配慮は不要である」
>という定めがあるのでしょうか?
ありません。世の中のどこを探してもそのような文言は見つからないでしょうね。
で、10本を9本にするなど近隣への配慮は忘れていません。
>いつぞやベランダ喫煙は「規約で許されている」
>という発言がありましたが、これも
>上記のような条項があって初めてそう言えるのです
意味が分かりません。
「禁止されていないことは許される」と判断してはいけないのですか?
※規約に「ベランダでの洗濯物干しの際に近隣への配慮は不要である」と書かれているマンションに住んでいる人なんだろうか?
「許される」=何をどうやってもいい
ということではありませんね。
>>422
で、言っているように程度の問題だが、これほど禁煙社会が進んだのは
何故か?
電磁波に関しての有害性(放射線も電磁波の一つだろが)だが、
最近因果関係がはっきりせず白と証明されたと思う。
422はスモーカーか?
ちなみに428さんの考えでは、
共有部分では禁煙という規約があれば、
ベランダ喫煙はできないという考えですか?
>>425
ネットで発言のマナー違反とは言わなかったはず。
今は死語であるが「ネチケット」だった筈。
私は「日本語が下手!」と、どんな読みにくいものを書かれていても
書いたことはない。例えば大昔カタカナの全角文字で無く半角文字を
多数使っている人が居た。
これでも「日本語をちゃんと書け!」と書いたことはない。
「(誰が見てもわかりやすい)文章力」「(読みにくい文章をスク
リーニングして把握する)読解力」とは思っています。
>>426
税金払っているかもしれないけどその分医療費等もかかっていることをお忘れなく。
タバコ関連の税収とタバコが原因と考えられる医療費および経済損失(病気になって経済活動が困難になった人や火災など)を比べるとはるかに後者のほうが大きいことをお忘れなく。
これはちょっと調べればいくらでも数字は出てくるからご自分で調べてみてください。
私は流れてくるにおいが絶対いやですね。
電車で隣に(ヘビー)スモーカーが座るとほんとに臭い。
ベランダだけでなくあれも迷惑な話だわ。
スモーカーが嫌われるのわかるでしょ。
>>432
前スレを読んでの発言でしょうか?
◇ルールでは他人の行動を規制することが出来る。
(守るかどうかは別問題として)
◇マナーでは他人の行動を規制することは出来ない。
(強制力が無い、という意味で)
マナーを以って「他者への配慮をする」行為は当然にして求められる行為
だと思いますが、「(提供された)配慮の程度を要求する」行為は当然に
して許容される行為だとは思いません。
(↑「配慮の程度を要求する行為」自体を否定するものではない)
過去レスにも『効果のない配慮は配慮ではない』と仰る方がいらっしゃ
いましたが、それを要求すれば上記の後者となります。
それを当然と主張すれば、『自己基準を他人に押し付けるクレーマー』と
指摘されても仕方が無いと思います。
匿名はんさんは、これ等を理解した上で「10本を9本に減らす配慮」と
「配慮の程度」を問題にした挑発をされているのだと思います。
非喫煙者さんは、この挑発に乗るべきではありません。
如何か?
同一マンションで同じ行為がOK・NGの場合
そのマンションはダブルスタンダードといってマチガイではないでしょ?
427はまったく何言ってるんだ?
>>435
喫煙者じゃないんですが、今の色んな意味で薄汚れた世の中&医療技術
だとタバコがなくなったら今度は他のものが原因で医療費および経済
損失なんて話になると思うがどうなんだろう?
(代わりの税金も無いから始末に置けない)
みんな寿命で死んでくならまだ軽減されるとは思うが。
(うちのおじいちゃんは肺炎(100歳以上だからほとんど寿命)が
最後の原因だったけどそんなのまれだし)
>>433
>一部を払っているのには感謝する。
と言いながら、
>ただし、その税金が全てか?
>旧国鉄清算事業団が所有していた土地を売り払って負債を還元してるの>は含まれていないのか?
とは、なんだ?
君は発狂してるのか?
①タバコの販売が許されてるのはナゼですか?
②健康増進法が屋外の紫煙を対象外にしたのはナゼですか?
①②を問われたら、有害性で攻めても無意味なのは子供でもわかるでしょう。
臭いとかの迷惑性で攻めるしかありませんよ。
>>437
>(提供された)配慮の程度を要求する」行為は
>当然にして許容される行為だとは思いません。
あのさ、客観的に常識に照らし合わせてみて、
配慮したとはとても言えない程度のものは
認められないのが現実ですよ。
たとえば、10本を9本にしたと主張しても
管理組合から、それは配慮とは見做されないだけで
その配慮が認められないからと言って
相手をクレーマー呼ばわりしても無駄だと思います。
理屈ばかり並べないでもっと現実に即した話をしてください。
あと、匿名はんのは挑発ではありません。
彼のベランダは喫煙所なんだから。
前スレ参加者ならわかるはず。
反匿名さん
そろそろ、こういったスレでは、
ノンスモーカーのなかでベランダ喫煙「反対する人」と「気にしない人」を区別しないと、意味ないのは理解できましたか?
反対する人を、過去ご同輩が自ら使っていた嫌煙という表現を
流用させてもらって嫌煙者とするのは大変いい表現ですね。
集合住宅である以上、禁止まで求めるのは行き過ぎの面があるかな。
喫煙者は苦情が来たら、配慮する。
(「じゃあ10本を9本にする」なんてスネるのではなく、ね。)
苦情を言ったほうは、迷惑がゼロにならなくても、配慮が
示されれば、納得する。
これで、結構なのでは?
と、言うと、その「配慮」の度合いでモメるんだ
というレスが予想されますが、そういうのは極端な事例でしょうし、
それならそれで、第三者の理事会、総会の出番でしょう。
だいたい、どの程度なら「配慮」として認められるか、
なんて、落ち着くところに落ち着くものです。
もし、その配慮の内容まで総会で決めて、
回覧に載せたり規約に書いたりしたら、なんだか「このマンションの
住人はバカです」って言っているみたいで恥ずかしいですよね。
いままでも何度か上記のような意見が出てきたと思うんですが、
どうもその「両者の妥協」が気に食わないのか、
極端な事例(しかも、最近の書き込みにはないような意見)を
持ち出す人がいるんですよね。
ま、匿名だから仕方ないのかな。
>>443
>たとえば、10本を9本にしたと主張しても
>管理組合から、それは配慮とは見做されないだけで
>その配慮が認められないからと言って
>相手をクレーマー呼ばわりしても無駄だと思います。
↑
◇「管理組合が配慮と見做さない」ってどこから出てきた話ですか?
勝手に、管理組合が「配慮要請の文書配布した」って話にされてもねぇ。
◇因みに「その配慮が認められない」ってことは、貴方のマンションでは
「配慮要請の文書配布した」後に「配慮になっていません文書」とかも
出しているのでしょうか?
>理屈ばかり並べないでもっと現実に即した話をしてください。
ってことは、現実に即した話なんでしょ?
◇最後に、貴方のマンションの管理組合は何の権限を以って
「配慮とは見做さない」と言うのでしょうか?
>あのさ、客観的に常識に照らし合わせてみて、
>配慮したとはとても言えない程度のものは
>認められないのが現実ですよ。
↑
◇一般論として、否定するつもりはありません。
◇ですが、『ベランダ喫煙問題』はこの一般論では解決しないという
ことが、どうして理解出来ないのでしょうか?
(「マナーや配慮には強制力が無い」ってことが理解出来ないの?)
>>447 by 匿名さん(前スレの参加者)
『「マナーや配慮には強制力が無い」ってことが理解出来ないの?』
・・・繰り返し同趣旨のことをおっしゃっているように思いますが、
その言葉は一歩間違えると
「強制力を行使されないと、自らを律することができません」
と言っていることになりかねませんので、
慎重を期されたほうがよいかと思います。
>>441
また「君」「発狂しているのか?」の人を見下ろした発言ですか?
どうやら高齢にさしかかった(元)役員さんみたいですね。
質問しているのは、たばこ税が旧国鉄の負債の何%になっているか問うているのだ。
まさか、たばこ税で旧国鉄が残した累積赤字全部をまかなっている訳ではないだろう。負債の解消は旧動労・国労のビルの跡地とか大きな貨物のヤード駅の跡地に売却が含まれているはず。
旧汐留駅貨物駅跡地や東京駅八重洲口の南側にあった跡地が民間の超高層ビルに生まれ変わったように。
>>444さん。
>>ノンスモーカーのなかでベランダ喫煙「反対する人」と
>>「気にしない人」を区別しないと、意味ないのは理解できましたか?
いや私はその逆です。
スモーカーはスモーカー、ノースモーカーはノースモーカーと単純に分けたいです。何故ならベランダ喫煙迷惑提言を「クレーマー」と跳ね返されたり、世論が禁煙社会に向かっているのに注意しただけで「嫌煙者」と跳ね返すためです。
ベランダ喫煙に関しては世論に反映される部分と思っています。
そろそろじわじわベランダ喫煙は閉め出され始める時期では?と思うことも。
それは、国内線の民航機が全面禁煙、新幹線は東海の分煙ルーム以外は全面禁煙、東京の地下鉄の駅構内は全面禁煙、JR(東)のホームは一部喫煙所を設けていることもありますが、全面禁煙になるのも時間の問題ですし。
それなら規約改正も時間の問題って事だね!
よかったじゃん。
それまでは堂々と吸わせてもらいます。
>>443
>たとえば、10本を9本にしたと主張しても
>管理組合から、それは配慮とは見做されないだけ
管理組合がそこまで調べて「配慮と見做さなければ」、8本にするなどの配慮をしますよ。
>あと、匿名はんのは挑発ではありません。
>彼のベランダは喫煙所なんだから。
なんのために「10本を9本にする『など』の配慮」と言っているのか理解できていないようだね。
そもそもどうせ「0にしろ!」といいたいんだろうから、配慮なんて言っていないで規約で禁止にしたらいいんよ。
>>446
>もし、その配慮の内容まで総会で決めて、回覧に載せたり規約に書いたりしたら、
ベランダ喫煙禁止の規約改正のほうが後々面倒がなくていいと思うよ。
>>450 by 反匿名
>それは、国内線の民航機が全面禁煙・・・
>全面禁煙になるのも時間の問題ですし。
それでもタバコの販売がある限り喫煙所は残ります。そして不特定多数が出入りすることのない私有地のベランダから喫煙が締め出されるのは・・・、100年ぐらいお待ちください。
あなたが運動を起こしてベランダ喫煙排除を訴えることで、ベランダ喫煙が締め出されるのが早くなることに関しては否定しません。どんどん行ってください。
喫煙者です。
ベランダでも吸います。
「ベランダ禁煙」は世の流れでしょうか。
ここを読んでいて、不安になりました。
今のマンション、規約改定されて、「ベランダ禁煙」になったら困ります。
もし、そうなったら何処で吸えばいいかと心配です。
いきなり「禁止」は、きついです。
452さんの言うように、百年大丈夫なのでしょうか。
禁煙者です。
煙やニオイが嫌なら窓を閉めれば良いと思いますよ。
洗濯物にニオイが付くのは嫌なので、喫煙者の方も配慮願います。
>洗濯物にニオイが付くのは
夜干しなのかな
>>447
>>客観的に常識に照らし合わせてみて、
>>配慮したとはとても言えない程度のものは
>>認められないのが現実ですよ。
>↑
>◇一般論として、否定するつもりはありません。
>◇ですが、『ベランダ喫煙問題』はこの一般論では解決しないという
> ことが、どうして理解出来ないのでしょうか?
>(「マナーや配慮には強制力が無い」ってことが理解出来ないの?)
なぜ、ここでは一般論では解決しないか、わからないんですか?
人に迷惑をかけてはいけない、という基本中の基本が
わからない人がここに集っているからですよ。
あなたや匿名はんのようにぐだぐだ言ってるのは
掲示板だからでしょう。
だから上記の一般論は実社会では当たり前に認識されてることです。
だから一般論なの。(笑
うちのマンションの居住者は良識ある人たち(=普通の人たち)
のようで、一度注意が出たことがあるけどそれ以降ベランダ喫煙は
遠慮されてるようで、その後はなんの問題もありません。
それが普通だと思うけどね。
規制されないと配慮も出来ないスモーカーの
わかりやすい例
↓
>>451
>それなら規約改正も時間の問題って事だね!
>よかったじゃん。
>それまでは堂々と吸わせてもらいます。
こういうの見ちゃうと
「マナーや配慮には強制力が無い」とか
そっちなりに理論的に話を進めたいのだろうけど
なんか空しくない?
ノースモーカーから見れば、一括りの同じ疾患に見えてしまう。
>それが普通だと思うけどね。
なら、なぜこのサイトだけでも5年以上前からこの手のスレが
廃れないんだ?
スレ主はほとんどがベランダ喫煙反対者だぜ?
それから、他の相談サイトでも廃れてないね
何度も言わせるなよな、まったく。
それと、嫌煙者の一般論は世間の一般論とはかけ離れてるのは
世の一般論だよ。自覚した方が恥をかかない。
>457
マナーってよりは本当の迷惑行為は
喫煙に関わらずマンションでは
規約で規制されるからですよ。
公共の場や閉鎖された空間と
ベランダが同じ物に見える人には
何を言っても無駄だろから
公共の場が禁煙(分煙)になってるから
ベランダも禁煙になるのは時間の問題だと
思っててもらって結構だと言ってるだけでしょう。
>公共の場や閉鎖された空間と
>ベランダが同じ物に見える人には
そういうけど、実際隣から臭いが来るって
言ってる人もいるし、
洗濯物に臭いがついて困ると言う人もいる。
どう説明するの?
あなたのへ理屈だと規約で規制されてないから
本当の迷惑行為とは言えないということになりますが。
そういう人はクレーマーですか?
迷惑ではないからそういう人への配慮は必要ない?