- 掲示板
恥ずかしいですが私たちの予算は土地込みで3500万。この予算内で収めたいと伝えると、営業は必ずこの予算なら大丈夫ですと言います。
でもいざ金額を出してもらうと、絶対予算オーバー。この年収ならこれだけ借りれられますからと。
全然、意向に沿ってくれてないし、必要ない余計なオプション等も足されてるんです。
私が出会った工務店やハウスメーカーの担当がよくなかったのか、これが普通なのでしょうか??
[スレ作成日時]2016-09-12 11:07:23
恥ずかしいですが私たちの予算は土地込みで3500万。この予算内で収めたいと伝えると、営業は必ずこの予算なら大丈夫ですと言います。
でもいざ金額を出してもらうと、絶対予算オーバー。この年収ならこれだけ借りれられますからと。
全然、意向に沿ってくれてないし、必要ない余計なオプション等も足されてるんです。
私が出会った工務店やハウスメーカーの担当がよくなかったのか、これが普通なのでしょうか??
[スレ作成日時]2016-09-12 11:07:23
そう言われたから引っ込むような軟弱さでは注文住宅なんて進められないよ。それも営業からだろ?早く契約したいんだよ営業ってのは。納得するまで契約なんてすべきじゃない。当たり前だろ。しっかりしなよ。
他力本願で愚痴る体質の人には自由設計の家は向いてないちゅうか、ろくな家は建たない。希望に沿ってやってくれる会社なんてないと思ったらいい。希望に沿うように進められるかどうかは自分次第だよ。
そうそう、施主が主導権を握って譲歩しないようにしないと、当社は今はこのやり方でと際限なく追い込まれます。
実際契約はしなかったけど、我が家で遭ったのは正に仮契約をすれば図面を造ると言われましたが、世の中に仮契約なんてないのです。大手HMでも営業マンが勝手にやっている例もありますから、おかしいと思ったら断って逃げたほうが得策です。
それが本契約だと分かった頃には違約金まで発生します。皆様他の過去スレをご覧になったりしてしっかり覚悟を決めて営業マンに向き合ってください。皆様の大切なお金、むざむざとドブに捨てるようなことはしないでください。
ですけど、標準仕様で満足できるのであれば幸せですが、ちょっと仕様を変えて施主のこだわりを入れたいとなると、できないことが多すぎます。
金を払えばできることもありますけど、基礎や材料などは認定を取っているからとか決められた窓や建て具しか使えないと言われることも多いです。
本当に自分好みのこだわりの家が欲しいのであれば、工務店施工しかないと思います。
主さんに確認したいですけど、作成してくれる見積もりって実地調査と数度の打ち合わせを
経て仕様と間取りをある程度決めてからのものですか?
4LDK40坪位で幾らの予算で~なんて概算の見積もりではありませんか?
私の場合は事前打ち合わせを各社重ねるのは嫌だったんで、自作間取りと
おおよそ希望する設備や内外観仕様などを、紙に書いて渡したのですが
「書面によりこちら側に求める基準がある」「それを元に他社競合している」
これを知った時点で大手の営業マンは揃って、先行契約をほのめかし
費用は口頭の概算でしか得られない結果となりました。
ちなみに小さな工務店は営業マンでない為か、記載漏れが無いよう
ヒアリングが積極的でしたが、見積もりには2週間以上掛かりました。
その代わりきっちりこちらに合わせた仕様で見積もって来ます。
>>92 匿名さん
>>92 匿名さん
概算ではないですよ!会社によって多少違いますが、まず狙ってる土地の朝夕の日当たりを見に行ってくれ、不動産屋でもらった実測値に合わせて何度か打ち合わせした間取りを入れて金額も細かく出してくれて予算オーバーするのでそこからやっぱりこれは高いからこれに変更などしました。ほんと細かく出してくれるので他社への比較には良かったです。ハウスメーカーと工務店両方ともそういう感じでどちらにも営業まんがいました。
ただ、大手には行った事ないので…大手はそういうシステムなんですね?
私はコンセントの位置まで決めてきっちり金額をだしてもらってから契約をしたいので先行契約のところでは信用できなくて無理そうです。
主さん、希望の土地が買えて良かったですね。一つ一つご自分の思う通りに着実に進めて行けば大丈夫ですよ。
色々と書き込む方もいらっしゃるようですが、気にする必要はありません。何か困った時にでも、皆様にお知恵を頂けるようにお願いすれば良いだけで良いと思いますよ。
それよりも今は他にやることがありますよね?間取りはある程度は決まりましたか?いずれもっと細かく打ち合わせていくことになると思います。その時には結構忙しくなりますから、今のうちに覚悟して外観や内装、素材、などどんな風にしたいのか、考えてくださいね。
また、外観や内装も大事ですが、構造体だけでも材料にも出来たら少しこだわりたい所です。が、それぞれどこまでこだわるか、それこそ主さんのお考え次第です。全部おまかせが一番楽ですが、大切なお金をつぎ込むご自分の家です。今からでも遅くないですから、外からは見えない部分にも少し興味をもって、素敵なお家を建ててください。
主さんへ
99氏が言ってるのは、住まいとは一生に一度きりかも知れない重大な買い物。
それなのに列んで売ってるからと、肉と野菜みたいに一緒に(土地と建物を)カゴに放り込んで
気軽に買ってしまうのはどうなんでしょうって話だと思います。
もし一生に一度の超大切な、お肉と野菜だったら
近所のスーパーだけじゃなく、お肉屋さんとか八百屋さんに行ってでも
最高の品を吟味して選びたいって思いませんか?
100氏の言ってることは、ちょっとわかりませんが
土地建物は最後同じ器に入るのだから、一緒に買った方がいいとおっしゃっているのかな?
確かに建売はその通りだと思います。
100です。もちろん99へのレスです。
何かを強引に否定しないと言いたいことが言えない、そんなひ弱な精神状態の方が目立ちますので。
低リスクで価値のある選択をなさってください。
家造りで一番大事なのはリスク回避です。
金貸しのリスク査定、最後は人柄で決めるのは有名な話。
今は幾ら景気と属性が良くても、過去に踏み倒して将来も踏み倒しそうな人には貸さない
土地に人柄はありませんが、建築業者の姿勢なり人なりは必ず作る建物に表れます。
つまりは会話の一挙手一投足、打ち合わせの0から100まで
その中に将来のリスクが見え隠れしています。
極端な話、会社が客騙してでも売ってこい利益を上げろって方針なら
いくら直接の担当者が誠実な人間でも、それが対応に表れるでしょう。
逆に誠実であろう実直にやろうとするのが方針の会社であれば
それもまた対応の一挙手一投足に表れるものではないでしょうか?
実際のことであれば、客が自分に対して無理な要望自分の知らない事を言い出した時
他に誘導したり無理だと切ってしまったり、取り敢えず高額に吹っかけてみたりせず
それは調べて見ましょうと毎度考えて動いてくれる人は、きっと本人も会社の姿勢も
優れたものだと思いますよ。