- 掲示板
恥ずかしいですが私たちの予算は土地込みで3500万。この予算内で収めたいと伝えると、営業は必ずこの予算なら大丈夫ですと言います。
でもいざ金額を出してもらうと、絶対予算オーバー。この年収ならこれだけ借りれられますからと。
全然、意向に沿ってくれてないし、必要ない余計なオプション等も足されてるんです。
私が出会った工務店やハウスメーカーの担当がよくなかったのか、これが普通なのでしょうか??
[スレ作成日時]2016-09-12 11:07:23
恥ずかしいですが私たちの予算は土地込みで3500万。この予算内で収めたいと伝えると、営業は必ずこの予算なら大丈夫ですと言います。
でもいざ金額を出してもらうと、絶対予算オーバー。この年収ならこれだけ借りれられますからと。
全然、意向に沿ってくれてないし、必要ない余計なオプション等も足されてるんです。
私が出会った工務店やハウスメーカーの担当がよくなかったのか、これが普通なのでしょうか??
[スレ作成日時]2016-09-12 11:07:23
買うことと予算内に収めることが目先の目標のようにお見受けします。
確かに良い土地、良い建物を予算内で収めることが美徳と思われがちですが、先のことも目を向けてみて交渉することも必要かと思います。
その土地の固定資産税評価額、建物の固定資産是評価額は初年度いくらになるか程度のことは聞いておいた方がいいですよ。
そのうえで不動産屋に依頼する方法は土地に限っては「固定資産税評価額に近しい数字で売ってくれるなら買うから地主に聞け」と強気に出ます。不動産屋は「無理ですよ!」と言いますが、決めるのは不動産屋ではなく「地主でしょ?」「お宅らは売り手と買い手手の調整役だけで売るか、売らないかは決められないでしょう、だから聞くはただだから聞いて」と依頼します。
土地は1物4価あります。
前述に書かれtれいるラーメンは1物1価ですよね(これは原価を聞くのは失礼になる)。土地は4つの価格がありかつ相場がありますが、売る、売らない、価格を決めるのは地主が決めることです。
3つほどマンションや土地を買いましたが固定資産評価額プラス100万円程度ですべてを購入しています。まともな価格で購入したら損しますよ。建物は50坪で考えるとローコスト住宅3,000万円、大手住宅メーカー4,500万円程度と把握しておき交渉するほうが賢明ですね。