住宅設備・建材・工法掲示板「デシカホームエア 不要?必要?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. デシカホームエア 不要?必要?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-08-27 01:12:16

デシカホームエアは湿度調整が付いた換気装置です。
ところが、オルゲー生気候図では、湿度により快適性を得られないこと(湿度感度の幅が広い)になっています。
むしろ温度管理が重要な項目(温度感度の幅が狭い)になっています。
どうもこの設備は不要なもののようですが、皆さんのご意見は?

[スレ作成日時]2016-06-13 21:00:27

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
イニシア日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

デシカホームエア 不要?必要?

  1. 445 匿名さん

    せっかく涼しい外の空気を上手に利用せず、
    わざわざエアコンで(再熱)して暖めるのは非効率と思います

  2. 446 匿名さん

    今時の外気は湿度が高いので、そのまま入れたら、カビの最大要因になります。
    生活の知恵です、というか一丁目一番地の常識です。

  3. 447 匿名さん

    >441
    >デシカに対して、完全に懐疑的に陥ってるね。

    デシカうんぬんより、カビやすい不快な小屋作っておいて、カビカビ喚いてる○ビ小屋住人の脳内を疑うよ。
    世間の住宅は小屋ほど低性能ではない。

  4. 448 匿名さん

    >わざわざエアコンで(再熱)して暖めるのは非効率と思います

    デシカ使うより、コスパが良いので、デシカより導入費含めたトータルで合理的です。

  5. 449 匿名さん

    >443
    >418を参照してね、今日の東京は無防備ですと局所結露や床下近くの壁内結露のリスクが有ります。
    湿度計を見て局所的な温度を推測して再熱除湿で除湿した方が良いです。
    結露水は予想外の所へ移動して溜まるかも知れません。

  6. 450 匿名さん

    >448
    >導入費含めたトータルで合理的です。
    デシカがまだ高いからですね。
    機能としてはデシカが優れてる。
    全館空調、1種全熱交換器メーカーには存亡に関わる危機ですね。

  7. 451 匿名さん

    >448
    >デシカ使うより、コスパが良いので、デシカより導入費含めたトータルで合理的です。

    合理的うんぬんより、あの気候で毎日板木っ端乾燥させなきゃなんないって設計が情けない。

  8. 452 匿名さん

    >>450
    売れてないからこれからも高いままだろうな。

  9. 453 匿名さん

    >450
    >機能としてはデシカが優れてる。

    別に優れているわけではない。
    機能に対してコスパが優れていなければ、不要の長物で、売れないだけ。
    日本の家電製品が東南アジア製品に負けたのと同じです。
    エアコン除湿で代用できるものを開発したのが、売れない原因です。

  10. 454 匿名さん

    >453

    エアコンでは換気はできませんが、換気はどうしていますか?

  11. 455 匿名さん

    >452
    確かにデシカはエアコンという競争相手がおり、機能性の売りが不明確です。
    快適性では、温度と湿度を調整できるエアコンが優れています。
    デシカは製品としてのはっきりした売りのなさと、エアコンに比べて機能性のなさという悪循環で、永久に高いままで、永久に売れないでしょうね。
    あるとすれば、5万円くらいのダンピングすれば、エアコンと価格、機能が同じになるのでもう少し売れるでしょう。

  12. 456 匿名さん

    >455
    デシカは設置法がエアコンと同じではありません。
    デシカは新築時しか設置できないので、将来的にも需要が増えることがありません。

  13. 457 匿名さん

    快適性は重要です。

    1. 快適性は重要です。
  14. 458 匿名さん

    >455
    デシカはアクティブな全熱交換器を持った換気装置と思いますが
    全熱交換換気と張りあえる価格になればよろしいのでは?

  15. 459 匿名さん

    「夏場にカビの生えない住環境の湿度は70%以下である」が結論で良いのでしょうか?
    異論のある方は、その根拠を論文などで明示した上で、論理展開をお願いします。

  16. 460 匿名さん

    >>409>>410
    あなたも私の指摘の後に、必死に調べてそのページを読んだのでしょうが
    あなたの戯言は内容を理解していない上に、勘違いが多すぎて突っ込む気すら起きません。
    水分活性値であるAW値を=大気中の湿度と勘違いされいるのには笑ってしまいました。

    Aw値とは、食品などの物質を一定の密閉空間に保存した場合、
    その密閉空間中の相対湿度が何%になるかという値です。

    食パンなどの食べ物にクモノスカビが繁殖するスピードを考えれば
    分かりやすのではないでしょうか。食パンは水分の含有量も高いのでAw値も高く
    カビ菌の繁殖も速いのです。

    また、文科省のページの実験内容は温度変化を前提にしていない場合の実験結果なので、
    温度変化が生じる場合、物質表面が結露をする場合を想定していません。
    結露する場合のAw値は当然に高くなり、家具などでもカビが繁殖しやすくなります。

    カビの発生条件は一様ではなく、カビ菌の種類にもよれば、発生する場所の物質の特性にもよるので
    一概に言うことはできません。


  17. 461 匿名さん

    >>459
    70%という根拠はどこにあるのでしょうか?
    あなたが必死になって調べたサイトにも60%以下を保つ必要があると記載されているのをお忘れでしょうか。

  18. 462 匿名さん

    >459
    夏場の住環境湿度70%以上で必ずカビるということを実態調査してみて下さい。
    異論があれば実態に基づいて反論お願いします。

    ヒント
    ○ビ小屋なら確実にカビますよ。

  19. 463 匿名さん

    カビのために70%に除湿しているのですか?

  20. 464 匿名さん

    私の家ではカビ対策で常に60%以下になるようにしています。
    もちろん快適性の為でも有ります。
    70%では厚着をするような室温でもない限り不快ですから。

  21. 465 匿名さん

    >カビのために70%に除湿しているのですか?

    そーですよ。
    だから○ビ小屋と呼ばれてるんです。

  22. 466 匿名さん

    湿度60%を超えるとダニが増殖しやすい

  23. 467 匿名さん

    >466
    それもショボ小屋のせいですよ。
    それより加齢臭対策の方が重要では?
    窓開けて空気の入れ替えしましょうね。

  24. 468 匿名さん

    ダニやカビはどんな生活環境でも存在しますよ。
    新築の豪邸だろうが関係ないです。
    温度、湿度管理をできているか否かによります。

  25. 469 匿名さん

    湿度管理が最も重要で難しい事なので、デシカがあれば快適な住環境になることは間違いないでしょうね。
    ただ、ランニグコストの点が気になりますね。
    全館空調と大差ないという情報を見かけたこともあります。

  26. 470 匿名さん

    僅かな湿度変化に負けちゃうようなクズ小屋しか作れないくせに、元技術屋とは笑わせる。
    今年復活予定の井戸水利用の除湿器は出来たのかな?
    せめて加齢臭と一人暮らし臭が籠らないように窓ぐらい開けようよ。

  27. 471 匿名さん

    全館空調は細いダクトに室内空気を循環させるているから効率はエアコンに追いつけない。
    設備価格もこなれない。
    お馬鹿な方法の再熱除湿で効率は更に悪化する。
    総合的にデシカに完敗状態。
    救われるのは高気密住宅が大手H.Mにほぼ無い事。

  28. 472 匿名さん

    >>460
    横から質問で恐縮ですが、文科省の資料ではAw値が83以下であれば生活に影響するカビは生育不可能なようです。
    ここで質問です。
    室内の相対湿度が70%では、カビが生育可能な値に達し、60%では生育可能な値に達しないのは何故ですか?

  29. 473 匿名さん

    >>460
    もう一点質問させてください。
    >401で示された図表と>410の文科省の表を比較すると、乾性カビの生育は60%以上、湿性カビは80%以上と数値はほぼ一致しています。前者は相対湿度、後者はAw値です。これを見ると文科省の数値も室内の相対湿度に相当すると考えても良いように思いますが、何故それが間違いなのでしょうか?

  30. 474 匿名さん

    あなたのご自宅は、どうなさってますか?

  31. 475 匿名さん

    >473
    横レスです。
    空気の相対湿度ではなく、カビは表面湿度で発生します。
    しかし、吸湿する材の表面湿度は長い時間が経ると空気湿度と同じになります。
    長い時間とすれば空気湿度とAWは実質上同じになります。
    現実には相対湿度は気温等に左右され変化します、表面湿度の変化はゆっくりです。

  32. 476 匿名さん

    絶対湿度10g/m³以下を維持するのが良いです。

  33. 477 匿名さん

    >>475
    ありがとうございます。
    そうすると相対湿度を83以下に維持しておけば、Awも83も超えないので生活に影響するカビは生育しないということですね。ギリギリでは心配ということで70%にしたり60%にするのは個人の判断によれば良いということでしょうかね。

  34. 478 匿名さん

    >475
    例えば室内を27℃湿度70%で長時間制御してるとします。
    27℃、70%の絶対湿度は18.1g/m3です。
    室内には調湿する、木材、畳、土壁、衣類等が有ります。
    調湿する材は室内の温度、湿度にバランスして吸湿します、27℃70%に見合うまで吸湿します。
    24℃、83%の絶対湿度も18.1g/m3です。
    外気温度が天候不順で室温が24℃以下に下がったとします。
    27℃以下ですからエアコンは冷房しません。
    除湿運転して室内湿度70%に制御しても、長い時間吸湿した調湿材はすぐには放湿しません。
    室温24℃以下ですと調湿材の表面湿度はしばらく83%を越える恐れが有ります。
    急激な温度変化にも対応するには湿度は余裕を持って制御が良いです。

  35. 479 匿名さん

    >477
    家の中は同一温度ではない所が有ります。
    水廻り等は温度が低く湿度が高いです。
    台所の床下収納等も危険場所です。
    室内とどの程度異なるか把握しておくと良いです。

  36. 480 匿名さん

    >476
    そうだろうけど、外は、20グラム以上、陽が落ちると100%に近くなので、低温サウナ
    10グラムにするには、1時間で1~2リットルにもなる、結構な量ですよ

    この調子が9月頃まで、切れ目なく続くのが日本の夏と思うと、何とかしたいものです。

    >478

    これから、9月まで、ペットボトル1本分の水を1時間毎に絶えずかけ続けるわけだから
    そのようなのは気休めと思いますよ

  37. 481 匿名さん

    >476
    >絶対湿度10g/m³以下を維持するのが良いです。


    ○ビ小屋は確か12.5gだったな。
    お宅は○ビ小屋以下なのね。

  38. 482 匿名さん

    >478
    >室温24℃以下ですと調湿材の表面湿度はしばらく83%を越える恐れが有ります。

    薄板木っ端だからですか?
    どんだけ粗悪なの?

  39. 483 匿名さん

    >>478
    しばらく83%を超える程度であればそれほど問題ないのではないでしょうか。文科省の図表では発芽を開始するまでの日数が30〜40日かかるようですから。

  40. 484 匿名さん

    >483
    ギリギリの値を計算んで採用したから長いだけ、現実は室温は同じではない。
    部屋の真ん中にカビは発生しないのが普通。
    気が付きにくい隅等、目にし難い場所に出る。
    単純に部屋の湿度計が○○%だから安全にはならない事を知って欲しい。
    布団の収納室なども他より危険。
    就寝中に布団などが湿気を吸う、狭い収納室の湿度は高くなる、収納室のベニヤ等が湿気を溜め込む。

  41. 485 匿名さん

    >483
    もう一つ知っといて欲しい事が有る。
    現在は防カビ剤が多用されている。
    塗料、シーリング材、壁紙、畳等、ほとんどの材に入っていると思った方が良い。
    湿度が高いけどカビが生えなかったから安心ではない、防カビ剤の効果で出ない場合が多い。
    畳等は防カビ剤が無く湿度制御しないとすぐにカビるのが普通。

  42. 486 匿名さん

    >>484
    そうなんでしょうね。70%なら危険、60%なら安全と単純決められないのでしょう。
    なのでカビが発芽し生育が起こる83%の期間が1ケ月以上続かないようにするにはどうすればいいかを各自で考えれば良い訳です。
    相対湿度70%であればAw値83はそれほど長く続かないという>478さんのアドバイスも参考になると思います。

  43. 487 匿名さん

    >478
    >調湿材の表面湿度はしばらく83%を越える恐れが有ります。

    表面湿度83%って測定できるの?
    あるいは木っ端計算で算出?

  44. 488 匿名さん

    地方にもよると思います。寒冷地や内陸部と異なり
    太平洋沿岸やヒートアイランドの都市部では
    多湿の期間が長く続きます

  45. 489 匿名さん

    >486
    様々な条件が有るから簡単ではない。
    調湿材への吸湿は絶対湿度で移行するから室内はほとんど同じ吸湿割合になる。
    24℃だから83%で床下に近い所で22℃が有れば93%になる。
    1日以下で発生する?
    昨日の東京の平均温度は22.2℃、現実に起る可能性が大。
    室内湿度70%は安全と言えない。

  46. 490 匿名さん

    どっちにしてもコスパの悪いデシカは不要

    エアコンで十分

  47. 491 匿名さん

    >487
    計器が計算してくれる。
    http://www.webshiro.com/syouhinsetumei2/MD34TE-946HT.html
    >露点や表面湿度も演算

  48. 492 匿名さん

    >490
    エアコンで70%が・・・再熱除湿・・・等・・・カビが気になる。
    デシカなら放っておかれる。
    全館空調は1種換気+70万円で可能なのですかね?

  49. 493 匿名さん

    >489

    木っ端技術屋は表面湿度と周辺空気湿度の区別がつかない。

  50. 494 匿名さん

    >490
    低気密住宅ならエアコンか全館空調。
    高気密住宅で1種換気なら無理してもデシカ、1種全熱と全館空調は無い。
    コスト負担が厳しい人は3種換気とエアコン。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸