- 掲示板
趣味で自転車に乗っています。
数十万円する高価なものなので、部屋で保管しています。
エレベータで運んでもいいですよね。
タイヤと靴で泥の付き方が違うわけでもないし。
自転車で廊下を乗り回すわけでもないし。
アルコーブとかで保管するわけでもないし。
廊下やポーチで保管するわけでもないし。
スキーやキャンプ用品一式と比べて場所とるわけでもないし。
[スレ作成日時]2006-06-04 03:51:00
趣味で自転車に乗っています。
数十万円する高価なものなので、部屋で保管しています。
エレベータで運んでもいいですよね。
タイヤと靴で泥の付き方が違うわけでもないし。
自転車で廊下を乗り回すわけでもないし。
アルコーブとかで保管するわけでもないし。
廊下やポーチで保管するわけでもないし。
スキーやキャンプ用品一式と比べて場所とるわけでもないし。
[スレ作成日時]2006-06-04 03:51:00
>>444
同感。
高級自転車で出かけた時はどうするんでしょうね?
例えばコンビニ寄ったり、トイレに行きたくなったりした時、
盗まれるといけないからってコンビニや公衆トイレまで持ち込むのかな?
前輪外すのかな?
なら、マンション内に持ち込む時も輪行袋に入れて欲しいものです。
盗難防止が自分のためなら、EV使用時は自分のためでなく回りの人のためにも。
>>445
何ぜ、迷惑だと感じるのか、一人のしか書いていないぞ、あんな身勝手な
理由を誰が聞き入れるんだ。
迷惑だと感じている人はちゃんとその理由を述べる無くては話しが進まないでしょ。
常識だとか、泥だらけだとか事実無根の言い掛かりは無しだよ。
スレ主さん、持ち込みたい派さん
まだ、マンションを購入していない方で、
新築でなくていいんなら、ここでEVに自転車を持ち込むことに
理解ある人たちのマンションにしたらどうですか?
そしたら、一件落着じゃないですか?
>>454
>常識だとか、泥だらけだとか事実無根の言い掛かりは無しだよ。
エレベータに自転車を乗せて云々てのは他のサイトでも見かけたけど、
タイヤの跡が問題だってのもあった。
それを管理人さんに掃除してもらっているんだってさ。
そう言えば、うちのマンションの駐輪場にもタイヤの跡は付いている。
もっとも駐輪場だし、コンクリだから、跡は付きっ放しでも問題ないけど、
エレベータや共用廊下を引くとなると、掃除が必要なんだってさ。
>447
わざわざ最上階と断るところが悲しいね、何か深い意味でもあるんですか?
3階でも5階でも最上階のマンションもあるからね。
別に階数で見下したりしないよ、分譲価格が数百万円安いだけじゃないですか。
ただ1階住民はEV使わないって威張ってるのが多いんだよ。
EV使わない1階住民が、体験もないのに意見を述べるのはおかしいと思わない。
>458
どちらにしても、ソファーに座ってお茶は飲むだろうが、日常の食事はしないね。
マンションでは『ダイニング・テーブル』についてお食事するのよ。
ソファーやラグが有るエリアがリビング、ダイニングテーブルが有るエリアが
ダイニングでは?
このレスって何人が参加してんのかな?
反対してるの463一人だけだったりして
>>458
リビングとダイニングが例え繋がってたとしてもリビングでご飯は食べないよね。
リビングにダイニングテーブル置いる人もいるだろうが、その場合はダイニングルームになるんじゃ?
3LDKや3DKはあっても3LKてのはないだろう
>>459
>理解のあるマンションに越したのですが、極端な考えの人が一人で騒いでいるんですよ。
一人ではないですよ。
EVに自転車を乗せる行為をあまり快く思っていない人は私も含めまだ大勢います。
ですが、理解を求める姿勢があれば納得もできます。
それが公共の場だから、個人の自由と開き直られては賛成もしかねます。
公共の場だからルールが必要ということもあるんですよ。
>>465
そうなんですか、知りませんでした。
うちは貧乏性なのとリビングダイニングが狭くなるので
ソファーを置いてないから区分けがよくわかりませんでした。
ソファーを置くところがリビングで、テーブルの所がダイニングなんですね。
一応マンション内では最大のタイプの部屋なので、リビングは25帖弱なんですが
マンションは戸建てより、狭く感じますね。
ここに自転車を置くかと思うと考えてしまいますよ。
都心のマンションなので、これ以上大きな部屋がある物件だと
1億円越えてしまうので、買えませんでした。
自転車EVに乗せるくらい問題ないと思うがね〜
自転車をポーチに置くとか言ってる訳じゃないわけだし。
そもそもそんな事で許可とるとか必要ないよ。
そんな事よりEVで自転車運ぶ人にはマナーだけはしっかり守ってほしいとは思うけどね。
人がいたら、お先にどうぞと譲って、次回のにしたり、
人が入ってきたら、狭くてすいませんと意思表示したり、
万が一泥などが付いたらすぐ拭けるよう布切れを携帯してたりさ。
同じことは車椅子の人にも言えると思う。
まぁ、車椅子の人からお先にどうぞと言われたら、もちろん丁寧にお断りしてそちらこそお先にと言うか、ご一緒しましょうと言うがね。
まぁ、もしそういうマナーが守れない自転車のりが我が物顔でEV乗って、汚れや、狭くてEVに乗れないことがしばしば起こるようだったら、
理事会に提言してルールを決めてもらうしかないだろうね。
>>470
だから、総会で迷惑に思ってる人がいるのかどうか聞いて、
いなけりゃいいし、いて反対する人がいるなら折り合いを
どう付ける(賛成多数でOKにするのか却下するのか、OKと
しても乗せる時の条件はどうするかとか)を、
そのマンション内
で話し合えばいいって既に結論が出てる気がするんですが…
>>472
リビングにダイニングテーブルを置いたらそこはダイニングなんだよ。
レフトへのフライをセンターが捕ったら、レフトへのセンターフライになるのと一緒。
どちらにせよ、リビングでご飯食べるとか言うのは変だよ。
ちなみに465さんは広さがどうこうとか一言も言ってないからね。
現実にあった話と言われましても、実際自転車を運んでも問題起こらないので、
話しは有りません。
エレベータ内が汚れるとか、傷がつくとか一部の人の妄想ですから・・・。
>>477
>361規則とかそんなのはそれぞれのMSで決めてくれ。
>それより現実にあった話とか聞きたいんだが。(例の事件はおいといて)
えっ、それってもう解決済みでしょ。
↓(マンション法)
http://www.mansionadvisor.com/mansion_law/k130.html
↑
>マンション法 第5節 規約及び集会
>第30条-3 を確認すれば解るけど
『区分所有者が支払った対価その他の事情を総合的に考慮して、区分所有者間の利害の衡平が図られるように定めなければならない。』
結局は管理組合で反対派が強引な規約を作っても日本の法律が推奨派(少数派)の意見も聞き入れなきゃ駄目!って定められている訳ですし。
それより、皆が気持ち良く利用出きる、マナーを話し合いませんか?
設定条件は、輪行袋に入れない、分解しない、しごく当然ですが乗車して
いない事が条件です。
1、私からの提案は、自転車を立てたり、担いだ状態でELへ載せない、乗らない。
(人の顔や頭近くに車輪が有るのは、気持ち良くないでしょうし、必要以上に衣服を汚す恐れが有る)
2、多人数がすでにELに搭乗していたら、追加搭乗可能かを尋ね、無理に乗り込まない。
3、先にELに搭乗して居た者は、自転車搭載可能な少人数であるなら、追加搭乗を拒まない。
4、なんらかの事情で、施設を汚してしまった場合は、速やかに清掃を行なう。
こんなのでどうでしょうか?
>>479さん
平成14年の改正で追加された条項ですが、このスレの
流れから考えて、敢えて持ち出す条項ではないと思います。
内容については、建物区分所有法改正要綱中間試案および
補足説明が参考になると思います。
>370
>第5節 規約及び集会
>第30条 3 をよーく読みなさい。
>自転車だけ追い出すってのはそんなに簡単行かないって事さ。
できるよ。簡単に。法律について理解していないみたいなので
さらに分かりやすい例を挙げて説明しましょう。
「一般的普遍性」は「原則」、「具体的妥当性」は「例外」と考えてください。
「原則」:交差点で赤信号は止まれ。
理由:交通をスムーズにするため。事故防止。
「例外」:救急車は進行してもよい。
理由:急病人を運んでいるから。仕方ないよね。
「急病人を運んでいる一般者車両だって赤信号で進行してもいいでしょ。
急病人を運んでいるのは一緒なんだし。」
という主張は通らないよね。
あと、第5節 規約及び集会 第30条 3第5節 規約及び集会をよく読みましょう。
マンションは区分所有者の衡平を勘案すると言うことは
自転車をEVに乗せたくない人の意見も聞くべきだということ。
EVは「原則」車両禁止。
「例外」として車椅子、ベビーカーはok
入居者の多くがコレに賛同すれば、自転車だけ禁止することは簡単。
>>488
>入居者の多くがコレに賛同すれば、自転車だけ禁止することは簡単。
だから、、、そんなこと当たり前だよ。
前文でダラダラ書く必要なし。
問題は「多くがコレに賛同すれば」でしょ。
「自転車をEVに乗せたくない人の意見」なんてマイノリティだよ。一般的には。
自分の考えが周りの人が考えと同じと思ってないかい?
それともマンション住民に同調してくださいってビラくばったり、一軒一軒回って説得するの?
よっぽどその方が迷惑だよ。
>自転車をEVに乗せたくない人の意見も聞くべきだということ。
ってのは多数意見になると思うけど
自転車をEVで運びたい人の意見も聞くべきって事なはず。(少数意見)
でもって【第5節 規約及び集会、第30条 3】を確認したかったのですが、
>「急病人を運んでいる一般者車両だって赤信号で進行してもいいでしょ。
>急病人を運んでいるのは一緒なんだし。」
>という主張は通らないよね。
とは意味合いが違うよね。
自転車くらいEVに乗せてやりなよ。
みんなヒステリックで心が狭いねぇ。
法律解釈とかは、結局は組合総会で決めればいいことなので
ここで議論しても仕方ない。
どうして自転車をEVに乗せられるのが「イヤ」なのか、
感情的な部分の意見を聞きたいね。
自転車に乗れなくて苛められたとか?
あの〜反対者の意見がわからなくなってきたのですが、確認していいですか?
1.何が何でも自転車をEVに載せるのは駄目。駄目なものは駄目。
2.私がいくら>>1を守っても、他の住民は守る訳がないから駄目。
3.駐輪場があるのに自室に置くのがおかしい。自転車は全て一緒。
置場がないものは、自室に置くならEVに乗せるのはかまわない。
4.自転車は外で使用するものだから自室に入れることがおかしい。
でも他のアウトドア用品やスポーツ用品は別。
5.スレ主が自己中で気に入らないから。
そうそう、反対してる人の意見って、結局何が言いたいのかわからない。
スレ主さんエライですね。
アルコーブ駐輪スレと併せて見てたけど、
アルコーブ駐輪:止めて欲しい
室内保管のためEV使用:別に気にしない
自分がやるかやらないかは別として、これが多数派ってことですね。
そういえば、MRで室内に高級自転車が置いてあるのを見たことがないが
そんなにいいなら、ポーチやリビングに高級自転車が置いてあってもよさそうなものなのに。