- 掲示板
喫煙者が考える「ベランダ喫煙のマナー」
① 灰を落とさない
② 煙を吐くときは一方向に偏らないように、
あっちへ向いて吐いたりこっちへ向いて吐いたりする。
…あたしゃこれを読んだとき、この数年来でいちばん力が抜けたよ、正直。
あっちへ向いて吐いたりこっちへ向いて吐いたり…だよ?
そうしている姿を想像するだに、タバコを吸わない私でさえ悲しくなってくるが、
しかし総会でこれを言うのかい?喫煙者は。
[スレ作成日時]2009-03-13 16:57:00
喫煙者が考える「ベランダ喫煙のマナー」
① 灰を落とさない
② 煙を吐くときは一方向に偏らないように、
あっちへ向いて吐いたりこっちへ向いて吐いたりする。
…あたしゃこれを読んだとき、この数年来でいちばん力が抜けたよ、正直。
あっちへ向いて吐いたりこっちへ向いて吐いたり…だよ?
そうしている姿を想像するだに、タバコを吸わない私でさえ悲しくなってくるが、
しかし総会でこれを言うのかい?喫煙者は。
[スレ作成日時]2009-03-13 16:57:00
このスレで、「お互い様」は、たばこ止めてから使え。
命令するなよ
>>200
やれやれ。
先に付けた言い掛かりは、代理戦争(?)の相手にほんの少し突っ込まれただけで
簡単に取り下げてしまうし、こちらのコメントに矛盾があると言いながら
その矛盾点を示せと言われればダンマリをきめこんでしまう。
よくもまぁ、それで議論の相手に「根拠を示せ」だの「頻度を明確にしろ」だのと言えるもんだね。
>「悪意がなければ許せる」と? それなら私のも含めて「ベランダ喫煙」は
>何の問題もありますまい。
どうかな?
その姿勢で煙草を吸い続ける事と「配慮」とは、どう考えても共存はしないよね。
貴方が時々口にする「私はそれなりの配慮はしている」という言葉も、所詮は詭弁だという事だな。
自分自身に悪意はない。相手も問題にはしていない。だから「害」も存在しないのだ、と。
それが貴方が「ベランダ喫煙=無害」とする理屈の正体。
>私が始めから言っていることも「ベランダ喫煙」での「煙や匂い」は「迷惑になるものでは無い」です。
貴方は、自分の迷惑行為を否定する者を「嫌煙者=私的な感覚のみで喫煙を否定する者」と
称して逆差別の対象にしながらも、一方で、私の様な非喫煙者からの指摘に対しては
まさに「私的な感覚のみでしか」反論できていないのさ。私へのレスがその最たるもの。
『自分を基準にするな』という言葉は、自分でもしっかり噛みしめてみるべきだね。
ここのスレに書いてきているスモーカーはユニバーサル社会もバリアフリーも理解できないと見えてきた。
スモーカーは階段使って下さい。
結局、どんなにスモーカーが理屈を述べても無駄ですね。
それは欧米に端を発した禁煙化社会は遅れて日本にもやってきましたし。
歩道と段差を無くす、駅のエレベーターの設置等々、これらの施策にもあまり
気にしないでしょうか。
いずれにしろスモークは、呼吸器系とし別に循環器系の疾患の第一リスクですし、
もし脳梗塞で倒れたりして歩行に麻痺が起きれば、結局は上記のバリアフリー
施設を利用する事になり…その時の言い訳を聞きたいですね。
元気なスモーカーは常に階段使って下さい。
ユニバーサルもバリアフリーも個人の住宅に強要するものではないからな
戸建ならね。マンションは共同住宅。
>>217
>>戸建ならね。マンションは共同住宅。
これが重要な事ですね。
どこのマンションもスモーク問題以前に一階の専用庭への投げすてタバコで火災未遂事故となれば、
管理組合はしびれを切らし動かざるをえなくなるでしょう。
そうならないようにスモーカーは気をつけて下さいな。
とは言え、今の社会情勢は禁煙化社会に突き進んでいる現実にいい加減に目を覚まして頂きたいです。
>>210
>先に付けた言い掛かりは、代理戦争(?)の相手にほんの少し突っ込まれただけで
>簡単に取り下げてしまうし、こちらのコメントに矛盾があると言いながら
>その矛盾点を示せと言われればダンマリをきめこんでしまう。
意味不明です。
私が「何を取り下げたのか」「何にダンマリを決め込んでいるのか」教えて下さい。
>その姿勢で煙草を吸い続ける事と「配慮」とは、どう考えても共存はしないよね。
>>191 の「原因者に配慮らしい配慮がなくても、悪意があるとは限るまい。」から
私は「悪意がなければ許せるんだったら『ベランダ喫煙』は問題ない」だろうと
言っています。『悪意』をもって「ベランダ喫煙」している人はいないと思っています。
近隣に何も言われなければ「配慮をすべき」と考えられない(「迷惑をかけていない」)
人も多いと思います。「悪意」と「配慮」の関連性がわかりません。
私は「10本を9本にするなど」の配慮はしています。
>自分自身に悪意はない。相手も問題にはしていない。だから「害」も存在しないのだ、と。
だから「害が存在しない」などとは誰も言っていません。「ストローマン」ですよ。
>『自分を基準にするな』という言葉は、自分でもしっかり噛みしめてみるべきだね。
良く分かりません。
未だに「ベランダ喫煙禁止」のマンションが極少数な理由はなぜか考えたとことが
ありますか?
>>214
>それは欧米に端を発した禁煙化社会は遅れて日本にもやってきましたし
そうですか。それでは「欧米」で「ベランダが喫煙禁止」になったら日本もそのように
なりますね。日本で「ベランダ喫煙禁止」は200年後ぐらいでしょうか?
あれ、今度は名前欄が「匿名さん」だね。
>>219
>私が「何を取り下げたのか」
『迷惑の実例と自分の行為を比較したいからその実例を詳しく教えて欲しい』という発言。
これは>>119に対するものだったので、ある意味私のした事は「横やり」ではあるけれど
貴方は『ここへきて実際に迷惑を被っている方が現れましたね』と言って上記発言をした
くらいだから、実例の出どころを特定する必要はない筈だ。
結局、貴方はどんなサンプルを得ても『そんなものは迷惑のうちに入らない』という結論しか
用意していないので、この問いそのものが詭弁の一部であるとも言える。
>「何にダンマリを決め込んでいるのか」
貴方は私の発言に対し「矛盾」を指摘していたが、その指摘が指摘になっていない、という
私のレスに対してもダンマリだし、それ以前に>>166での私の問いも完全無視。
答えにくい事はスルー、あるいは質問に質問返しを繰り返していれば、当然の事ながら
こうしたやりとりにおいて、自分の言い分を貫き続ける事はできる。
と同時に、いつまで経っても歪んだ認識を改善する事はできないけど。
>近隣に何も言われなければ「配慮をすべき」と考えられない(「迷惑をかけていない」)
>人も多いと思います。「悪意」と「配慮」の関連性がわかりません。
今回の貴方の発言で最もひどい部分だな。
貴方は自分で『受任者による妥協なんか(自分には)必要ない』と言ったのを覚えているか?
私も、他人に指摘されなきゃ配慮すべき場面を感知できない人間など知った事ではない。
貴方が『そういう人間の「基準」も考慮に入れろ』と言っても、流石に付き合ってられないね。
>だから「害が存在しない」などとは誰も言っていません。
「害」を「迷惑」に置き換えてみれば、まんま貴方の発言通りだと思うけど?
別の意図があるなら、もう一度言い直してみればいいと思うよ。
『害と迷惑は違います』とでも言うのかな?
>未だに「ベランダ喫煙禁止」のマンションが極少数な理由はなぜか考えたとことがありますか?
考え付く理屈が貴方とは全く異なるというだけで、そりゃあしょっちゅう考えてるさ。
こんなスレッドに参加してるくらいなんだから。(笑)
貴方に言わせれば、住民間には様々な価値基準が存在するから・・・という事になるのかな。
だったら、明文化されたルール だ け でなく、その存在理由である「様々な基準」の方にも
しっかり目を向けてね。
>私は「10本を9本にするなど」の配慮はしています。
まぁ・・・、>>187の発言を見ても、貴方の不誠実さがよく伝わってくるから
今更何を言われても驚かないよ。他の人も仰っている通り、発言には一貫性を。
それとも、貴方が励行している「配慮」が、本当に10年で1本程度の事なのだとしたら
もはや失笑も出てこない。恥ずかしいね。