- 掲示板
喫煙者が考える「ベランダ喫煙のマナー」
① 灰を落とさない
② 煙を吐くときは一方向に偏らないように、
あっちへ向いて吐いたりこっちへ向いて吐いたりする。
…あたしゃこれを読んだとき、この数年来でいちばん力が抜けたよ、正直。
あっちへ向いて吐いたりこっちへ向いて吐いたり…だよ?
そうしている姿を想像するだに、タバコを吸わない私でさえ悲しくなってくるが、
しかし総会でこれを言うのかい?喫煙者は。
[スレ作成日時]2009-03-13 16:57:00
喫煙者が考える「ベランダ喫煙のマナー」
① 灰を落とさない
② 煙を吐くときは一方向に偏らないように、
あっちへ向いて吐いたりこっちへ向いて吐いたりする。
…あたしゃこれを読んだとき、この数年来でいちばん力が抜けたよ、正直。
あっちへ向いて吐いたりこっちへ向いて吐いたり…だよ?
そうしている姿を想像するだに、タバコを吸わない私でさえ悲しくなってくるが、
しかし総会でこれを言うのかい?喫煙者は。
[スレ作成日時]2009-03-13 16:57:00
>>191
>原因者に配慮らしい配慮がなくても、悪意があるとは限るまい。
「悪意がなければ許せる」と? それなら私のも含めて「ベランダ喫煙」は
何の問題もありますまい。
>相手が自分を許した時点で、相手に与えた「実害」もろとも消えてしまう、と
>信じきっているところが、貴方の理屈において最も異常なポイントだと言っとこう。
実害がなくなるなど誰も言っていない。それこそ「ストローマン」でしょう。
あなたにとって「『許せる範囲』である」と言っているだけです。私が始めから言って
いることも「ベランダ喫煙」での「煙や匂い」は「迷惑になるものでは無い」です。
>煙が目に見えただけで文句を言っても構わないのかな?
構わないと思います。ただし、あなたのような「素晴らしい目」をした人を基準に
考えないでほしいと思います。
>当時、上階の人が吐いた煙はそりゃもうよく見えてたもんだよ。
それは、それは素晴らしい目ですね。
>周囲の「妥協」によって辛うじて立場を確保できているという事を肝に銘じるべきだと思う。
私は妥協はいりません。だからこそ「規約改正」をお勧めしています。「妥協」して
いるのはあなた方の勝手であり、それを相手に対して「肝に銘じるべき」は間違って
いるとしか言いようがないですね。