住宅コロセウム「ガス VS オール電化 part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 part8
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-07-02 13:51:00
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

1000を超えたので新スレ建てときました。

技術的に優位なオール電化派の意見が楽しみです。

[スレ作成日時]2008-03-15 07:38:00

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 part8

  1. 381 匿名はん1

    >>378
    >マイナスと思っている我々は物件選びで不利になる点を言っているので、買う前の話であり住んでいなくても関係ない。
    マンション選びのサイトのオール電化・ガスのレスだからこそ、捉え方は違うかも知れないがプラスマイナスを堂々と言って、購入前の人・購入後の人の話を混ぜても全然OKだと思う。(正誤の情報も捉えられるし)

    住んでしまってる人の意見を聞いて参考にするのもいいし、貴方が言ってることを私が言い変えれば、
    「現在、都市で販売されてたオール電化物件はもうないから、もし第一希望がオール電化なら郊外に行くしかないよ、不況がおさまって、また去年までのような建設ラッシュが始まれば、都市にもまたオール電化物件が出てくるかもね」って、アドバイスするのもOK。
    (まあ、つまらん事を言ったオール電化派を恨んでいるのなら、そんな言い方はできないだろうが...笑)

    >どう思おうが、現状の新築物件で検索して事実としてそれが明確にでてくる。しかし、それを認めたがらないんでしょう?
    今までのスレで、物件選びで不利になる点がオール電化だけと決め付けてるのがおかしいと感じるわけだ。
    で、聞いていると、結局オール電化を選んだらいけないみたいな言い方にも聞こえてた。
    また、郊外はあまり良くない、不便なんて言い出したら、郊外を何かしらの理由(価格等)で選んだりした人やしようとしてる電気・ガス併用者、又はオール電化者もいるわけだし。
    マンションを建てるのに、そもそも立地が悪いと思って、建てる側もそうはいないだろうが...。
    そもそも都市や郊外にある物件探しで、絶対オール電化でないといけないという人を探す方が難しいよ。

    >それで、自分たちの有利なほうに話を進めようってのはずうずうしくないかい?
    それはお互い様(笑)。ましてやこのスレだけで決める人はいないだろうが、
    参考になって自分に有利な方を選ぶのは、マンションなどを購入する人だからね。
    もちろん貴方の意見も参考にしてオール電化物件がなかった人は、将来リフォーム等でオール電化にできるかどうかと模索もできる。
    だから、立地は大事だからこだわるのもいいが、オール電化だけの理由で良し悪しがきまることではないからね。

    >オール電化推進協議会
    なんだ、それ? 私は購入する以前でもそんな会を気にしたことないし、興味もない。
    しかし、金が動けば、怪しい協議会や推進会や研究所など色々出てくるもんだな~(笑)

    >>379さん もう少し付け加えと言いなおしたほうがいいよ。

    オール電化:使用上の利点は多いが、マンション選びには不利(将来はリフォーム等でオール電化にできるかも)
    ガス併用:オール電化に使用上の利点はやや劣るが(欠点とは言わない)、沢山あるのでマンション選びには有利。

  2. 382 350

    >「現在、都市で販売されてたオール電化物件はもうないから、
    >もし第一希望がオール電化なら郊外に行くしかないよ、
    >不況がおさまって、また去年までのような建設ラッシュが始まれば、
    >都市にもまたオール電化物件が出てくるかもね」
    >って、アドバイスするのもOK。
    まったくOKではありません。
    まとまった戸数を確保するのがほとんどの場合、まとまった土地の放出が必要。
    2004年を中心にオール電化・併用関係なく23区の比較的好立地に大型物件が供給されたのは
    不景気が始まって企業が持っていたグランドや工場などを銀行が押さえ、デベに供給したから。
    だから空前の当たり年だといわれている。
    景気のことをいうのなら、その前のほうが好景気だったが、投機で価格が上がるばかりで大きな土地は少なかった。
    それが分かっているから、デベも大型物件は郊外になり、オール電化は都心部では消えていった。
    あんな状況、そう簡単に訪れることもなく、しばらく都心部でオール電化復権はありえない。

    >オール電化推進協議会
    >なんだ、それ? 私は購入する以前でもそんな会を気にしたことないし、興味もない。
    だれもアンタの興味の話なんぞしていない。
    住友も三菱も東急もそうした動きに同調した時代があったということ。
    そして、それは現在事実上機能していない(アンタがなんだそれ?といいたくなる程度)

  3. 383 匿名はん1

    >>382by 350  頑張るの~! 私が言うのも変だが、そう熱くなりさんな。
    >まったくOKではありません。
    やはりOKではなかったか~(笑)

    >オール電化は都心部では消えていった。しばらく都心部でオール電化復権はありえない。
    まあ、未来のことだから何ともいえないが、
    郊外はおいといて、都市部がそんな状況ならオール電化にしたい人は将来リフォーム等で「オール電化」又は「オール電化インハウス」にしたらいいということかな?(リフォームする以前に、管理組合との調整はあるだろうが)
    大昔のは知らんが、今のマンションはIHにも出来ないような専有部分でもないだろうし。

    ガス派なら、最初からSiセンサー付ガラストップ仕様か、買い替えでそれを使ってほしいものだ。
    機器自体は、IHなみに安全で掃除も楽だからね。

    オール電化好き嫌いは別にして、世間に対してこれらの考えならOKかい? 
    それともリフォーム等には興味がないかな? それとも恨み続けるかい?

    >オール電化推進協議会 だれもアンタの興味の話なんぞしていない。
    君が最初にそのワケ分からんもん私に振ってきたから、答えただけだろ(笑)
    そんな事実上機能していない何とか会というものはオール電化に限らず、沢山あるだろうが.. .

  4. 384 匿名さん

    リフォームじゃエコキュート設置する場所確保できないだろ。

  5. 385 350

    別に熱くなってはいませんよ。
    それよりも都心部は売り切れているからオール電化はないんだとか、
    オール電化のみならずガス併用の大型物件が安くできた背景も知らずに
    不況がおさまって、また去年までのような建設ラッシュが始まれば、都市にもまたオール電化物件が出てくるかもね
    などといっている無知さ加減に、これは教えてあげなければ、と思っただけ。

    >オール電化にしたい人は将来リフォーム等で「オール電化」又は「オール電化インハウス」
    >にしたらいいということかな?
    実現できるものならそれいいかもしれないが、
    それができない(可能となれば立地は関係なくなるから)からマンションでのオール電化はダメだと言っている。

    >君が最初にそのワケ分からんもん私に振ってきたから、答えただけだろ(笑)
    バ カか?
    大手デベロッパーでも都心部でオール電化を積極的に導入していた時期があったということを証明するのがこのグループだったんだよ。

    なんもしらね~でオール電化よしとしてんのか?

  6. 386 匿名はん1

    >>384
    エコキュートのマンション仕様もあるが、出来ない状況の人もいるから「オール電化インハウス」って言ってるだろう。もっと勉強してね。無理にする必要もないが...(笑)

    >>385by 350 
    >無知さ加減に、これは教えてあげなければ、と思っただけ。
    ありがと。まるで君は未来が見えてるマンション博士だな。
    君みたいな人がいたにも関わらず、特に都市部のマンション販売関連会社は次々と闇雲に建てて行き、潰れていってたのはなぜかな?
    未来が見える君が少しでも「準オール電化(ガス使用)」マンション建設だけでも止めてあげたら良かったのに。
    よかった、オール電化マンションは売れ残ってなくて。
    (この今の不況で売れ残ってたら、さらに何を言われてか、わかったもんじゃないな~・笑)

    >それができない(可能となれば立地は関係なくなるから)からマンションでのオール電化はダメだと言っている。
    リフォームは立地とはあまり関係ないが、オール電化が出来る物件もあるし、
    出来なくても絶対とは言わないが、IHにすれば家の中は事実上「オール電化インハウス」!

    それと、君、アホ?
    オール電化にした人・なった人がオール電化推進協議会を知っていなければいけない、又は今は事実上機能もしてないと言ってるものを覚えていなければいけない理由が分からない(笑)
    君はガス協会の全てでも知ってて、「準オール電化(ガス使用)」をよしとしてるのか?

  7. 387 350

    >ありがと。まるで君は未来が見えてるマンション博士だな。
    ちゃうちゃう、アンタがこれまでの流れを知らなさ過ぎるだけ。
    それでオール電化物件の優劣かたるなんて無知としかいいようがないだけ。

    >よかった、オール電化マンションは売れ残ってなくて。
    こいつ、まだ新築物件の賞味期限が切れた後のことを理解していないらしい。
    こんなんでよく長々と反論できるな~
    売れ残りはみ~んな再販業者行きだって~の。

    >出来なくても絶対とは言わないが、IHにすれば家の中は事実上「オール電化インハウス」!
    これができるなら、買うマンションの立地に関係なくオール電化が可能だといっているのだがな。
    読解力もからっきしなのか?
    大体、占有部分は極端なことをいえば『空間』なんだぞ?
    戸境壁だって共有部なのに、そんなことできるわけないじゃない。

    も~少しマンションのことを知った上でここにきたら?

  8. 388 350

    >オール電化にした人・なった人がオール電化推進協議会を知っていなければいけない、
    >又は今は事実上機能もしてないと言ってるものを覚えていなければいけない理由が分からない(笑)
    ホント、バ カだな、こいつ。
    協議会を知っているか否かが問題なのではなく、
    デベにとってオール電化に積極的な時代があったということを知らないのか、といっているのだよ。
    つまり、今は都市部では見捨てられているということを言いたいだけ。
    いちいちこんなことまで説明しないと分からないのかよ。

  9. 389 匿名さん

    1って、オール電化のオールの意味もわかってないんだな。

  10. 390 匿名さん

    なんか、匿名はん1って
    レスをちゃんと読まずに
    書いているんじゃないの?

    まったく理解してないで
    書き込んでいる漢字がするんだけど?

    >リフォームは立地とはあまり関係ないが、オール電化が出来る物件もあるし、
    これができれば立地とはあまり関係なくなるが、
    350はできないからマンションでの
    オール電化はダメと書いてるんじゃないの?
    結局立地に左右されるということで。

  11. 391 匿名さん

    準オール電化やらオール電化インハウスと偽物まで"オール"電化と呼ばねばならないほどオール電化ってのは流行ってないんだな。
    ガスが残ってたら"オール"じゃねえよw

  12. 392 入居済み住民さん

    匿名はん1さんへ

    もうだいぶ前にカートリッジについて質問した人です。丁寧にお答えありがとうございます。

    あの後なんの交換が必要か調べましたがどうもエコキュートのようです。

    エコキューとの寿命が7年間~10年間でエコキュートを交換するとガスよりも余分に30万~40万かかるようです。

    初期費用もガスより高いですよね。

    例えばガス代が月4000円だと10年間で48万円かかるが、オール電化でお風呂やお湯を使用すると、電気代も余計使いますよね。しかも初期費用も結構掛かるというので、トータルするとオール電化は高くないですかね。

    そうするとはたしてお得なんでしょうか?

    匿名はん1さんの見解をお聞かせください。ちなみに私は準オール電化?(お風呂とお湯はガスです)

    我が家ではガス代が4000円以下で電気代が夏は3000円~4000円、冬は1万円というところです。

    下記サイト参照願います。

    http://mansion.1lager.com/setsubi9.html

  13. 393 匿名さん

    >エコキューとの寿命が7年間~10年間でエコキュートを交換するとガスよりも
    >余分に30万~40万かかるようです。
    >初期費用もガスより高いですよね。

    経済性を少しでも考えるなら、エコキュートという選択肢はあり得ないという事ですね。

  14. 394 匿名さん

    ここのサイト面白いよ。オール電化の業者さんのサイトみたいだけどね。

    http://ekosapo-to.com/demerito/index.html

  15. 395 匿名さん

    >もうだいぶ前にカートリッジについて質問した人です。丁寧にお答えありがとうございます。
    >あの後なんの交換が必要か調べましたがどうもエコキュートのようです。

    エコキュートで交換するカートリッジでどんなものでしょう?
    値段は高いのでしょうか?

    うちはエコキュートを購入して1年ですが、販売店の人は何も言ってませんでした・・・
    何年ごとに交換なのでしょう・・・

    ご存知の方がいたら教えてください。

  16. 396 匿名はん1

    オソヨー。あれから居酒屋に行ったが、私が楽しくてイイ~酒を飲んでるころ、皆さんは必死でオール電化よりも私にほとんど執着してるようでしたね(笑)ご苦労様! 
    (ウ~、昨日はちょっと飲み過ぎたよ~♪、飲み過ぎても昔、寝る前にガスの元栓を気にしていたことが懐かしい)

    >>387>>388by350 
    >オール電化物件の優劣かたるなんて無知としかいいようがないだけ。
    都市の立地のみ限定で「準オール電化(ガス使用)」物件の優劣かたる方が無理がある。

    >売れ残りはみ~んな再販業者行きだって~の。
    アレ? 再販業者といえでも、新築のようなオール電化物件はもう都市にはなかったんじゃないの?
    まあ、余り余ってる「準オール電化(ガス使用)」物件ほどは売れ残ってはないでしょうが...。

    >大体、占有部分は極端なことをいえば『空間』なんだぞ?戸境壁だって共有部なのに、そんなことできるわけないじゃない。
    君、将来リフォームも出来ないようなマンションをすすめてるつもりなの?

    なーんだ、前にご指導をよろしくて言ったのに、も~少しマンションのことを知ってる人かと思ってたよ。ガッカリ! (で、なんだっけ? オール何とか推進協議会だっけ?をまだ気にしての?、どうでもいいのに・笑)

    >>389 君のようにペラペラとイングリッシュがあまり得意ではないもので(笑)

    >>390
    >結局立地に左右されるということで。
    立地に左右されるからこそ、将来リフォームなどでIHなどが設置できるかどうかを知って購入しても良い訳ですよ。(まあ、たかがIHも設置出来ないような物件はやめたほうがいいですけどね)
    なんか急にさらに必死になったけど、リフォームを出されると都合がまずいかな~。たわいもないの~(笑)

    >>391 他の人も分かりやすいから、そう名乗ってるだけ。別に流行語大賞は狙ってないよ。
    君こそわかってない。君の家の安物コンロをIHにすれば、もう全部電化製品です!
    今やガス機器も電化製品。(まだ、電源不要なカッチャン風呂だったりして・笑)

    なんかそろそろ消されちゃいそうな漢字がする(笑)

  17. 397 匿名はん1

    >>392 アー、あのIH使用のカートリッジさんね。久しぶりです!
    貴方のその紹介サイトにもあるように
    「現在ではエコキュートの価格がガス給湯器よりも30万ほど高くなっています。
    これを10年に1度交換するのか(メーカーは10年に1度交換を推奨)、15年もつのか、20年もつのか」ってあるけど
    まず、機器性能等で価格比較するならエコジョーズレベルで比べてほしいな~。 ガス派なら絶対おすすめ品。
    で、メーカー推奨っていっても、ただの電化製品だから使いたい人は使えるまで使えばいいと思う。
    (ガス機器の時はそういう気持ちにはなれなかったけど...)

    あと電気代の質問ね。もちろんオール電化での電気代は、ガスを使ってるときの電気代(ガス代を除いて)よりは上がる。
    しかし、色んなお家事情もあるから絶対とは言わないけど、一般家庭で同じ広さや部屋数での光熱費を準オール電化からオール電化で比較した場合、下がるよ。
    まあ、オール電化の場合、電気メニューが全て選べるけど、大概、深夜料金が格安の割引有りを選択してると思う。また、今は給湯のみの話をされてますが、他にも電化製品たくさん持ってるでしょうから、その分の恩恵もあると思ってイイよ。
    で、大事な初期費用だけど、オール電化を選択した人は何も光熱費だけの理由で決めた人は少ないから、それが高い・安いと考えるのは私や貴方では決められないと思う。

    でも、貴方のとこの光熱費、すごい安いね。特に夏場、エアコンを使ってないの?
    そのぐらいの光熱費なら、出来たとしてもオール電化にする必要もないし、一般家庭の人は羨ましいと思うよ(笑)
    どうやって、その光熱費の安さを出してるのか(特に夏の電気代を)、逆に教えて下さい。

    >>393 そんな考えの君にはエコキュートはすすめないよ。
    ガス派で君の言う経済性とやらを少しでも考えるなら、普通のガス給湯器でなくエコジョースにしてから言いなさい。

    >>394 まあ、サイトはピンからキリまで(本当からデタラメまで)あるから、あくまでも参考だね。

    >>395 誤解してるね。前にも言ったけど浄水器のような毎月・毎年替える様なカートリッジなんかないよ。
    >>392さんはどうやらカートリッジをエコキュート本体にひっかけているみたい)
    まあ、交換部品やフィルターなどを言い出したら、電化製品やガス機器の付属部品も全部含まれてしまうけど
    1年でしょう? まだまだ、当分気にしなくていいですよ。

  18. 398 匿名さん

    1って、オール電化でもガス併用でもどっちでもいいって主張してるだけだな。中身が無い。ただの反論のための反論。

  19. 399 350

    >匿名はん1
    大丈夫か?この人・・・・
    マンションのこと何にも知らない、というか買ったことないんじゃないか?

    >都市の立地のみ限定で「準オール電化(ガス使用)」物件の優劣かたる方が無理がある。
    それはオール電化がないからだけでしょ?
    だいたい、マンションってのは都市での土地高度利用のためのもの。
    都心で語れないマンションシステムになんの価値があるの?

    >アレ? 再販業者といえでも、新築のようなオール電化物件はもう都市にはなかったんじゃないの?
    アンタ、再販業者がなんなんだかわかってね~だろ?
    ディスカウントでたたきうる彼ら所有の物件は新築では当然なくなり、新築マンションサイトからは消える。
    どうやって再販会社がどんな物件を所有しているかを知ることができるの?

    >君、将来リフォームも出来ないようなマンションをすすめてるつもりなの?
    一般的なリフォームと、できるのかは知らんがオール電化にするリフォームと一緒にできるマヌケが。
    あんなデカい給湯システム導入するのに共用部いじらないでできるのかよ?
    壁や床自体は共用部だし、それに穴を開けたり加工するのは組合の了承いるし、
    第一こんな大規模な共用部の加工が許可されるとでもおもってるのか?
    水周りの変更や壁紙いじるのとはわけが違うんだよ。
    それとも
    >オール電化にしたい人は将来リフォーム等で「オール電化」又は「オール電化インハウス」
    ってのはIHコンロいれれば出来上がりなのか?
    どちらにしろオール電化どころかマンション買ったことのない奴のレスだよ、こんなの。

    本当にマンション買って住んでいるのか?
    あまりに無知すぎるだろ、こんな書き込み。。。。

  20. 400 匿名はん1

    >>398 ただ、良い機器が好きなだけですよ(笑)
    ただ、大概いじめられてるのが、オール電化必須のエコキュートやIHだからそういう風に見えるだけ。
    まあ、自分がオール電化ということもあるかも知れないが、現実と事実を言ってるだけ。
    エコジョーズやSiセンサー付ガラストップコンロなどのガス機器がいじめられてたら、助けますよ。
    (ほとんど、見たことがないが.....)  だってここは、ガスVS電化なんでしょう。

  21. 401 入居済みさん

    匿名はん1さん
    392です。どうもご丁寧に有難うございます。
    私には難しい説明でしたが使い方によってはオール電化はやはりいいということですね。ただしよく理解していないとリスクもあるということですね。(営業に進められるままエコキュートを交換したり、電気の使用状況を把握せず無駄な契約したりする等)
    私のところは奥さんと二人暮しなのでやすいのかも知れないですね。
    マンションは意外に夏涼しく冬暖かく、特に夏場奥さんはクーラーをあまり低く設定しないので安いかも・・
    (私は暑いときもあります。・・・・26度以下さげてくれない・・・泣)
    いろいろはげしくみなさんとやりあってますが、私には解りやすく説明していただき有難う御座いました。

  22. 402 匿名さん

    >エコジョーズやSiセンサー付ガラストップコンロなどのガス機器がいじめられてたら、助けますよ。
    >(ほとんど、見たことがないが.....)

    IHやエコキュートと違って、目立った欠点が無いからでしょ。

  23. 403 匿名さん

    >>400
    >だってここは、ガスVS電化なんでしょう。

    違います。ガスVS“オール”電化です。

  24. 404 匿名さん

    どこの地域で買うのも自由。
    ガス+電気、オール電化、どちらを選択するのも自由。
    オール電化が選択できない場合(希望地域にオール電化がない)はガス+電気を選択すればいい。
    ガス+電気しか選べない地域はオール電化との対決は必然的にないって事。
    選択肢が1つしかないんですから。
    ガスVSオール電化で考えた場合対決するのは、コスト、安全性、利便性、災害時の復旧具合など。
    なんだか最近の流れをみてると、立地の話になってきてますけど、ガス派の人の話だと
    東京、赤坂、豊洲などの都心部、駅近であれば、オール電化の方が良いって言ってるみたいに聞こえませんか?

  25. 405 匿名はん1

    >>399by350
    都心で語れないマンションシステムになんの価値があるの?
    都心だけにある(住んでいる)マンションだけが価値があるから、みんな都心に住みなさいとでも言ってるのか?
    君がそう思うなら、他人にそれを押し付けず早く君が買いなさい。

    >どうやって再販会社がどんな物件を所有しているかを知ることができるの?
    あほか、再販会社も売らなきゃァ、潰れるよ。新築でなくても、新築のようなものだろと言ってるだろ。
    そもそも新築、新築って、マンション買うのに、都市では新築でないといけないのかよ(笑)

    >水周りの変更や壁紙いじるのとはわけが違うんだよ。
    当たり前のことをセコセコと言わなくても知ってるよ。君が都市ではオール電化マンションがないと言ってるから
    将来、IHぐらい(できればエコキュートも)が設置できるかできないぐらい知っててもいいよって言ってるだけ。
    何も無理にしろって言ってない。元々「準オール電化(ガス使用)マンション」なんだから。

    >本当にマンション買って住んでいるのか?あまりに無知すぎるだろ、こんな書き込み。。。。
    君だけがそんな質問をしてきてるところを見ると、他のガス派さんたちはもっと無知って言ってるようなもんだぞ。
    こんな書き込み? ガスVSオール電化とはいえ、(>>403 これでいいかい?)
    そもそもオール電化の一つだけを取り上げて価値がないと、そんな書き込みをしてきたのは君だが...!
    >>350から、もう一度、読み直した方がいいぞ。

    >>401 
    >ただしよく理解していないとリスクもあるということですね。
    はい、その通りだと思います。人はそれぞれの生活状況や環境がありますから、理解するというのは大事だと思います。(ただ、ガス派がオール電化のリスクばかり強調しようとするので、私がメリットばかり言ってるように聞こえたかも知れませんが.....笑)
    まわりが暑くならないIHにされたやさしいご主人、これからも奥さんを大事にしてあげて下さい。

    >>402 
    >IHやエコキュートと違って、目立った欠点が無いからでしょ。
    君みたいにIHやエコキューや、せめてSⅰセンサー付ガラストップやエコジョーズを使ったことない人にそんな事を言われても説得力はありませんよ。

    >>403 メンドクサイ人! >>390で「感じ」を「漢字」ってしてたの君? 私もあやかったけど(笑)

  26. 406 サラリーマンさん

    匿名はん1さん
    >オール電化にしたい人は将来リフォーム等で「オール電化」又は「オール電化インハウス」
    ってどういうこと?
    併用物件を1戸だけリフォームでオール電化仕様にしようってこと?
    もしそうなら、350さんの言うとおり、マンションのことしらなさすぎるんじゃないですか?

  27. 407 匿名さん

    聞こえないなぁ。ただ都心にオール電化が無いのがオール電化が支持されてない証左だと言ってるだけでしょ。

  28. 408 匿名さん

    コンロをIHにしただけじゃ、ガス併用物件であって、オール電化じゃねえよw

  29. 409 匿名はん1

    >>406 そろそろ都合が悪いから、追い出しか? もう一度言っとくよ。
    何も無理にしろって言ってない。元々「準オール電化(ガス使用)マンション」なんだから。

    >>407
    私も聞こえないなぁ。ただ都心にオール電化が無いだけでオール電化が支持されてない証左だと言ってるだけということが。(とうとう、新築以外でもないと言い出したのか? で、再販業者にはあるの?・笑)
    建設ラッシュが終わって、余りに余ってる「準オール電化マンション(ガス使用)」が支持されてるとも思えない。

    >>408 君んち、IHにしてごらん。全て電気がないと動かないものばかりだから!

  30. 410 350

    >都心だけにある(住んでいる)マンションだけが価値があるから、みんな都心に住みなさいとでも言ってるのか?
    よくそんな都合よく話を置き換えられるね。。。。
    マンション本来の機能を発揮できる場所で勝負できないマンションのシステムに価値はないといっているのだがな。
    それとも日本語ワカリマセンカ~?

    >あほか、再販会社も売らなきゃァ、潰れるよ。新築でなくても、新築のようなものだろと言ってるだろ。
    デベが個人だろうと業者だろうと、販売したものが新築物件になるわきゃね~だろ。
    再販業者はディスカウントマンション販売業者、売れなきゃ売れるまで下げるだけ。
    その値段でデベが売り切れない物件を叩いて買うだけ。

    >そもそも新築、新築って、マンション買うのに、都市では新築でないといけないのかよ(笑)
    俺は昔は都心でも充分対抗できる高額物件にオール電化が採用されていたことを認めているんだよ。
    一方で、いま販売されている肝心の新築物件にはほとんどないからそう書いているだけだがね。
    もうアツくなっちまって、そんな流れもわからなくなってきているんだろうけど。

    >君だけがそんな質問をしてきてるところを見ると、他のガス派さんたちはもっと無知って言ってるようなもんだぞ。
    少なくとも、リフォームでオール電化にするなんて話がどんなことだかは分かっているみたいだけどね。
    システムについては知らずに書いている人いるかもしれないが
    アナタはマンションそのもののことを知らないんじゃないの?

    >そもそもオール電化の一つだけを取り上げて価値がないと、そんな書き込みをしてきたのは君だが...!
    ここはVSスレなので、オール電化のひとつをとりあげて併用物件に比べて価値がないと書くのは当たり前。
    マンションのことどころか、この掲示板の趣旨すらも理解していないのか?

    >もう一度、読み直した方がいいぞ。
    何度読んでもバトル板の趣旨そのものですが、なにか?

  31. 411 匿名さん

    >>409
    やっぱりオール電化の意味がわかってないんだな。オール電化はガスを完全に排除してすべて電気で賄うことだけを指す言葉だよ。それ以外はガス併用。だいたいガスが残ってたら基本料金、割り引きその他、オール電化の利点消えちゃうじゃん。

  32. 412 匿名はん1

    >>410by350
    >よくそんな都合よく話を置き換えられるね。。。。
    君が、新築マンションが都会でないと、どんなシステムでも価値がないと言ってるように聞こえてたもんでね。

    >マンション本来の機能を発揮できる場所で勝負できないマンションのシステムに価値はないといっているのだがな。
    では、郊外にある「準オール電化(ガス使用)マンション」のシステムも価値がないわけだな。
    他のガス派さんも都市にしかマンションを買わない人ばかりなのか?

    >販売したものが新築物件になるわきゃね~だろ。売れなきゃ売れるまで下げるだけ。
    だから新築のようなものだろと言ってるだろう。アンダスターンド?
    で、その再販業者の物件って、全部、準オール電化(ガス使用)物件か? 
    都市でもそんな状況でそんなものになるものが、システムなど価値などよく言えるもんだな。

    >俺は昔は都心でも充分対抗できる高額物件にオール電化が採用されていたことを認めているんだよ。
    昔、オール電化派につまらんことを言われて、都市の立地だけの理由で散々オール電化を叩いてきた君が今さらそんな事を言っても信じられないね。

    >一方で、いま販売されている肝心の新築物件にはほとんどないからそう書いているだけだがね。
    で、沢山余りに余って、今、宣伝されまくってる肝心の新築「準オール電化(ガス使用)マンション」は本当に価値があるのかね?

    >システムについては知らずに書いている人いるかもしれないがアナタはマンションそのもののことを知らないんじゃないの?
    君の言うシステムなんてものはガス派もどうでもいいだろうが、リフォーム等でIHにも出来ないようなマンションは知りたくもないね。

    >マンションのことどころか、この掲示板の趣旨すらも理解していないのか?
    では、今まであまりたいした事を言わなかったが、現実・事実・情報のガスであるデメリットを出し、
    君のようにガスの物件に価値がないと他の人々に当たり前のようにレスしてあげようか? 
    (途中までは残るだろうがエゲツないから、また、卑怯にも消されるかもしれないな...又は他の人は消されてほしいと思ってるかな・笑)
    もし、君がOKなら、常に君の350ナンバーを入れてその許可をもらったということにするよ。
    前に君がオール電化派につまらんことを言われたからこうなったというように、私もガス派からつまらんことを言われたからということでね。(一時は消えないだろうから)

    >>411 
    >だいたいガスが残ってたら基本料金、割り引きその他、オール電化の利点消えちゃうじゃん。
    ありがと、オール電化のメリットをお披露目してくれて(笑)
    まあ、そんなことを言われずとしてもその利点で生活をしてるのだがね。
    (「釈迦に説法」とはこのことだな・久しぶりに大笑)

  33. 413 ビギナーさん

    >東京、赤坂、豊洲などの都心部、駅近であれば、オール電化の方が良いって言ってるみたいに聞こえませんか?

    ぶちゃっけ自分はそうです。
    赤坂、豊洲とは言わないけど、通勤しやすい駅近にオール電化があれば、そこを買いたい。
    でも、そういう物件が全く無い。

  34. 414 匿名さん

    http://tochi.mlit.go.jp/tocjoh/kankyou/

    ここの "オール電化マンションの初月契約率推移" を見る限り
    オール電化マンションの方が売れているという事になりますね。

  35. 415 匿名はん1

    >>413 建設ラッシュも終り、余り余ってる在庫物件しか、もう残ってないということだね。
    意外にも人気あるんだ。オール電化物件(笑) 再販物件や中古ならあるかもよ!

  36. 416 350

    >君が、新築マンションが都会でないと、どんなシステムでも価値がないと言ってるように聞こえてたもんでね。
    何度も同じこと書かせるな!
    マンション本来の機能を発揮できる都心で勝負できないマンションのシステムに価値はないといっている。

    >では、郊外にある「準オール電化(ガス使用)マンション」のシステムも価値がないわけだな。
    郊外にしか採用されないシステムに価値がないと何度も書いている。

    >だから新築のようなものだろと言ってるだろう。アンダスターンド?
    まるっきり新築じゃね~んだよ。アンダスターンド?
    人手に渡ったものはすべて中古、住んでいなければ未入居物件、ぜんぜん違うわ。

    >都市の立地だけの理由で散々オール電化を叩いてきた君が今さらそんな事を言っても信じられないね。
    俺は>>378
    >あなたが購入した頃はデベ9社がオール電化推進協議会を作って進めていた頃の物件なんだろうし
    >その頃は都心の1等地に普通の高さ、あるいは低層で物件も供給していた、そのひとつなのでしょう。
    と書いている。

    >沢山余りに余って、今、宣伝されまくってる肝心の新築「準オール電化(ガス使用)マンション」は本当に価値があるのかね?
    何と比較して?
    比較対象挙げてくれなけりゃ価値があるかどうかなんてかけないし、それがVSすれなんだろ?

    >では、今まであまりたいした事を言わなかったが、現実・事実・情報のガスであるデメリットを出し、
    >君のようにガスの物件に価値がないと他の人々に当たり前のようにレスしてあげようか? 
    勝手にすれば?
    ど~せ一昔前の話しかできず、今市場で販売されている新しい物件の話なんざできもしないだろうけど。
    ただし、俺は許可なんて与えないよ、やるなら勝手に自分の意思でやれよ。
    350という俺の認可なけりゃかけないほどチキンなのか?

  37. 417 匿名さん

    どうでもいいけど、準オール電化(ガス使用)なんていう、矛盾した間違った言葉使うの止めろよ。
    議論にならねえよ。

  38. 418 匿名はん1

    >>414 少し驚いた。よくこのデータを探したね。ということは今まで私は何をやってたんだろう(2度目の大笑)
    http://tochi.mlit.go.jp/tocjoh/kankyou/pdf/2009031907.pdf
    >>416by350が全くデタラメということがわかった。(で、その後も知らずとしてレスしてる・笑)

    でも、首都圏のオール電化マンションがここまでだとは思わなかったよ。(機器の釈迦もびっくり!)
    これでプラス戸建と戸建などのオール電化リフォームを入れたら、どんな数字になるんだ?

    ありがとう。このデータ、参考のため頂くね。(君、消されるかもしれないから気をつけてね・笑)
    また、新しい情報があったら、上げてください。

    >>413さん、急げ。もうオール電化中古物件もないかも知れないが...

    >>417 350と他のガス派がデタラメを言うのをやめたら、「準オール電化(ガス使用)」をやめてあげる。

  39. 419 匿名さん

    デタラメなら、350さんみたいにひとつひとつ反論してみたら?

  40. 420 匿名さん

    首都圏でたった50件しかないものが初月契約率推移が高くなるのは当たり前じゃない?

  41. 421 匿名はん1

    >>419 君、途中から入ってきたのか? 今まで、大体ひとつひとつ反論互いにしてるだろう。
    暇なら戻って見て見なさい。
    で、デタラメの350が次にどんなデタラメ情報を言ってくるか楽しみだから、今回は一応まっとく。

    ガスのデメリットも350が私に「やるなら勝手に自分の意思でやれよ」ってOKしてくれたし。
    (どうせ、最初から許可なんかいらない。そもそもここはバトル版らしいから許可がいるのかね?・笑)

    >>420 レスすればするほど、言い訳がましく聞こえるのは私だけだろうか!?(笑)
    http://tochi.mlit.go.jp/tocjoh/kankyou/pdf/2009031907.pdf

  42. 422 350

    >>414
    これは素直にいいデータなんじゃない?
    初期販売については、オール電化物件は数が少ないということもあるが、
    併用を大きく上回っているのは見ての通りでしょう。

    ですが、いいのですか?
    報告書としては立地に課題があり、投資資産としての状況に課題ありという報告書ばかりですがね。
    ここでもいわれていることはその点だし・・・・
    それがなければオール電化の価値化もね。
    だが、報告書にもあるが(これまでの研究会の議事要旨の整理など)マンションの価値は立地、
    都心部では割合が8割ですか~
    ま、そうだろうね。

  43. 423 匿名さん

    >414
    このデータ、前に出てこなった?
    20年のデータはなかったのでオール電化マンションの初月契約率推移はなかったと思うけど。
    環境対応型マンションの立地を向上させないと一時の趣向性でおわるとかなんとか・・・・
    これ、オール電化支持派が出してきたの?

  44. 424 匿名はん1

    >>422by350
    まだ、何か言ってる。>>419が反論しろって言ってるから、意見として言うね。
    >報告書としては立地に課題があり、投資資産としての状況に課題ありという報告書ばかりですがね。
    それ、オール電化マンションと限っての報告書でもないだろう。

    >マンションの価値は立地、
    そうだね、確かに立地だね。で、そこにオール電化物件が売り切れず残っていたらもっと価値があるということだね。

    >>423
    >オール電化マンションの初月契約率推移はなかったと思うけど。
    それは350の言うとおり、去年みたいな建設ラッシュはもうないかもしれないし、今は在庫を減らしていかなければいけない。立地がよくて人気のある物件の契約率は最初はよくて、あとは在庫がなくなるんだからどんどん減っていくんだろうけど。(あの表を見ればわかるだろう)

    だからオール電化マンションの初月契約率推移はなかったと言えば言うほど、絶対とはいわないがオール電化物件が
    売り切れたと考える方が今の経済状況でみれば自然だね。まあ、早いもの勝ち状態だったのかな?

    まあ、君たちはガス派なんだろう? いい立地にまだ、在庫がたくさんあるから、安心して買いなさい!

  45. 425 匿名さん

    >そこにオール電化物件が売り切れず残っていたらもっと価値があるということだね
    ないからダメじゃんっていっているのに~

    大体、現時点で新築がないのに、売れ残るわけがない。いまの中古(特に築浅)だって新築だったんだよ?新築ないのに完売も売れ残りもない。ものがないのだから。

  46. 426 匿名さん

    マンションの価値は立地。
    人がマンションを選ぶときの最重要条件は立地。
    そんでもってオール電化マンションが売れているのね。??

  47. 427 匿名はん1

    >>425 売り切れてしまってなくなった人気物件はしょうがないね。ないんだから。

    このレスで順番を言うと、
    1位:良い立地+オール電化物件、2位:良い立地+準オール電化(ガス使用)物件
    3位:郊外+オール電化物件、4位:郊外+準オール電化(ガス使用)物件、の順でなくなっていったのかな、又はいくのかな!?(笑)

    今回は>>414さんのおかげで、何がウソかホントかが分かりました。414さんに拍手、パチパチパチ!!

  48. 428 匿名さん

    現実は、オール電化はどんどん作られなくなってるだけどね。

  49. 429 匿名さん

    未曾有の大不況でデベがコストを下げる為でしょ。
    少しでも高いとガス+電気もオール電化も在庫をかかえてしまうからね。

  50. 430 匿名さん

    要するにオール電化は売れないってことか

  51. 431 近所をよく知る人

    オール電化、うれません。
    まともならと思いますが、売れないな~。
    売りが、オール電化だけじゃ、ねえ。

  52. 432 匿名はん1

    >>428
    >現実は、オール電化はどんどん作られなくなってるだけどね。
    ちょっと違うね。
    「現実は、不況で準オール電化(ガス使用)やオール電化などはどんどん作られなくなってるけどね」
    が正解! 準オール電化(ガス使用)だけが、まだ去年までのようにバンバン作られてるみたいに言うと勘違いされるよ。
    http://tochi.mlit.go.jp/tocjoh/kankyou/pdf/2009031907.pdf

    >>430 >>431
    せめて、売りがエコジョーズとSiセンサー付ガラストップコンロだったらね~。
    (タダでばらまかれたガス機器ならそうゆうわけにもいかないだろうし)
    そもそも「オール電化」という売り物自体はありません。
    「良い立地+オール電化物件」のマンションは、ある人が言うにはどうやら売り切れたみたいですが...!

    下記サイトより参考まで
    「実際、マンション物件を探されている方の約8割がオール電化を希望している、というデータもあるくらい、マンションかつオール電化を求めている声は多いのです」
    http://www3.info7-c.com/post_7.html

  53. 433 匿名さん

    >>432
    そのpdfでは全販売戸数に対するオール電化販売戸数の比率がどんどん減ってるが、ちゃんと数字読めてるか?

  54. 434 購入検討中さん

    山口県のホテルでガス漏れ事故。修学旅行に引率のカメラマンがCO中毒で1名亡くなり、小学生は隣のホテルに避難中だそうです。

    やっぱりガスって恐い。オール電化マンションが欲しい気持ちが強くなったよ。
    でも、新築はほとんど無いんですよね。中古を探した方がいいのかも・・・

    カメラマンさんのご冥福をお祈りします。

  55. 435 匿名はん1

    >>433 知ってるよ。今では全体的にもオール電化マンションの在庫は厳しくなってるんだろうね。
    今は住宅ローン減税で買い時の人もいるだろうけど、場所によってはオール電化希望の人も
    泣く泣く「準オール電化(ガス使用)」になっても、しょうがないかもね。
    まあ、光熱費などを除いて、別に普通の生活状況に大差があるわけでもないからね(笑)

  56. 436 匿名さん

    >今は住宅ローン減税で買い時の人もいるだろうけど、場所によってはオール電化希望の人も
    >泣く泣く「準オール電化(ガス使用)」になっても、しょうがないかもね。

    その通りだと思う。
    電力会社もガス会社と同じように、オール電化マンションがもっと建設されるように支援すべきだと思う。

    エコキュートとIHをタダで配っちゃえ!!

  57. 437 匿名さん

    >泣く泣く「準オール電化(ガス使用)」になっても、しょうがないかもね。

    >まあ、光熱費などを除いて、別に普通の生活状況に大差があるわけでもないからね(笑)

    まあ、オール電化なんぞより立地で泣く泣くになるよりよっぽどいいからね。

    ま、オール電化マンションならオール電化情報館でマンション一覧書いているよ。

    http://www.alldenka-info.com/mansion_tokyo.htm

    ちなみに城東などの外周区以外では・・・・・・3件だけ。。。。。

    ま、これが現実。

  58. 438 匿名はん1

    >>437 君も大変だね~! ありがと。オール電化をそれほどまで気にしてくれて!

    >オール電化なんぞより立地で泣く泣くになるよりよっぽどいいからね。
    良い立地には「準オール電化(ガス使用)マンション」は在庫が沢山、残ってるんでしょう。
    だから、ほとんど電化製品だらけのガス派は泣くことないから、安心していいよ。
    まあ、君の言う通り、ガス派がオール電化物件を探してるんだったら、泣いちゃうかもしれないけど。

    しかし、とうとうガス派が新築オール電化希望の人のためだけに在庫薄のオール電化マンションの宣伝を始めてる!
    ガス派から怒られるよ(笑)
    で、相変わらず、立地、立地と言いながら自分中心のみの地域だけを示してる。
    そもそもこの全国の中で購入する人が、どの地域で購入するのかもわからないのに(笑)

  59. 439 匿名さん

    地方の物件数なんて知れてるからな

  60. 440 匿名さん

    >ちなみに城東などの外周区以外では・・・・・・3件だけ。。。

    よりにもよって、城東かよ。(笑)

  61. 441 匿名さん

    >ちなみに城東などの外周区以外では・・・・・・3件だけ。。。

    どう見ても城東だけでなく城南も城北も城西も3件以上あるのだが・・・スクロールバーが見えない人なのか?

  62. 442 マンコミュファンさん

    去年販売が開始された区内のオール電化マンションで完売した物件ってまだないはずですが?
    コンパクトは除きますけど。

    売れてないのはマンション全体でもいえることですが
    オール電化の在庫薄ってのには笑えた。
    俺はオール電化なんてのに興味はないが、匿名はんと名乗るヤツのレスは面白いね。
    ここまで恥ずかしい書き込みってなかなかできないよ、それだけ格安システムに入れ込んでるんだろうけど。

    都心ではまもなく東急も離脱するから、イレギュラーでたまに出てくるだけになるな、オール電化は。
    そりゃ在庫薄にもなろうよ、売り出されないんだから。
    区内で3件って・・・・・大田区にしても新宿区にしても何年前の売出しよ?
    たしかに城東あたりにしか作られていないな、今は。

  63. 443 匿名さん

    >>442

    スクロールバーに気付かなかったのはそんなに大事(おおごと)じゃないよ。
    そんなに必死になって言い訳しなくてもいいのに。

  64. 444 匿名さん

    っていうか、もともと都心外周区以外って書いてないか?
    それなら3件くらいしかない。
    まえから書かれているがオール電化派はまともに読んでからレスしろよ。
    だからムダに長くなるんだよ。

    それでも、城東含めてもこんな数か?
    たしかに衰退してるね。
    俺が買った頃は全盛期だっただけに、強く感じるわ。

  65. 445 マンコミュファン

    すんません、区内と間違えて書いちゃいました。

    メンゴ。

  66. 446 匿名はん1

    >>442
    >去年販売が開始された区内のオール電化マンションで完売した物件ってまだないはずですが?
    ガス派の人は一貫してる人が少ないね。
    隠居暮らしの私と同様、昨日までここ約1ヶ月のそれも平日の昼間の毎日、自称:マンション事情通と言ってた
    by350は新築オール電化マンションなんて郊外以外「もうないない」って言ってたよ。
    (その人は察するに昔、ガス関連のお仕事をしててリストラにあい、それをオール電化に逆恨みしてる感じだった)
    ほんと、オール電化物件はまだ完売してないとか、もうないとか、どれが本当か分かんない(笑)
    在庫薄なんだろうけど、まだあるんならまあいいや。

    >俺はオール電化なんてのに興味はないが、匿名はんと名乗るヤツのレスは面白いね。
    ご指名、ありがと。興味がないとわざわざ言って気になってる人って、「♪嫌い嫌いも好きのうち♪」なんだよね!

    >それだけ格安システムに入れ込んでるんだろうけど。
    エー、たかが基本、君の家の格安コンロと格安ガス給湯を電気にしただけだよ。
    前から思ってたけど、基本2種類の機器の違いで、そもそもシステムって名のる程でもないが(笑)

    >>444
    >たしかに衰退してるね。俺が買った頃は全盛期だっただけに、強く感じるわ。
    「準オール電化(ガス使用)」も少し前、全盛期だったけど、今、余りに余って衰退してるって強く感じるわ。

    で、オール電化を批判するのに戸建はもうネタがないから、マンションに限定してさらに立地ネタにこだわるしかない状況のガス派さんに聞きたいんですけど、(まだ、最終兵器?ネタは出してきてないですが...)
    都市や郊外でもいいですが、エコジョーズとSⅰセンサー付ガラストップガスコンロが標準装備のマンションって
    良い立地にたくさんありますか? どうもイレギュラーでたまに出てくるだけなんですよ。

    オール電化機器に対抗して、ガスメーカーさんが作った良い機器なので、それらでない他の安価ガス機器仕様マンションとオール電化物件と比べてもらってもその「準オール電化マンション(安価ガス機器使用)」自体はたいして
    価値がないんですよ。(すぐ、入れ替えるのもおかしな話だし)

    君らが言うように、今回、良い立地に価値ある物件が建ってないといけないと教えて頂きましたもので。
    特にコンロは安全性・性能性・掃除性などで目立ち、ずいぶんと差が出てきます。
    ガス派さんはオール電化物件ばかりの情報は必死に出してきてくれてありがいたいのですが、
    たまには高価ガス機器物件マンションの情報も出してくれませんか?
    それとも、良い立地には「準オール電化マンション(高価ガス機器使用)」物件はあまりにも少ないのでしょうか?

  67. 447 匿名さん

    一貫も何も、昨年から売り出されているオール電化物件はまだ完売してないのと、探してもないのとは話の次元が違うが?
    隠居ね、レスよく読んで理解してないからそうだと思った。でも、マジで年寄りにはいいんじゃない?オール電化マンションは(笑)

    私は郊外物件ばかりということより、倒産しそうなデベ物件ばかりというほうが気になるね。全国で物件の一覧ができる(それしかない)ってこともすごいとは思うけど、これをみると、おいおい大丈夫か、といいたくなる。

    でも、デベがつぶれても電気はくるし、よしとするのかな?併用のしょ~もないのはたしかにそれ以下だね、数も多い。
    でも、選ばなきゃいいだけだしな。

  68. 448 匿名さん

    350も含めて、いくら匿名はん1にいってもムダだと思うよ。
    相手は暇なじ~さん、いくらでもここにきて無駄なレスなが~くかけるからね。
    それに、引退しているような輩に今のマンション事情話したって理解できないよ。
    わずかしかないものは事実だし、売り切れによる品薄なんてちゃんちゃらおかしい話。
    これだけで、社会事情から遠ざかっているのがよくわかる。

  69. 449 匿名さん

    350は新築オール電化マンションなんて郊外以外「もうないない」
    なんて書いてないと思うが?
    縛りや制約は出てくるとはなっているが・・・・

  70. 450 匿名はん1

    >>448 こんな平日の昼間から出てきて、社会事情に強いと言っている君を見込んで、教えて下さい。
    良い立地には「準オール電化マンション(高価ガス機器使用)」物件はあまりにもわずかしかないものなんでしょうか?

  71. 451 350

    おいジジィ、俺がいつ新築オール電化マンションなんて郊外以外「もうないない」なんて書いたんだ!
    **んのもいい加減にしろ!

  72. 452 匿名さん

    はん1、気でも触れたか?
    支離滅裂だぞ。

  73. 453 448の匿名さん

    >>450
    ???

    私のあの書き込みに対して
    >良い立地には「準オール電化マンション(高価ガス機器使用)」物件はあまりにもわずかしかないものなんでしょうか?
    と質問してくる意図がまったくわかりません・・・・
    検索して比較してみりゃすぐにわかることなんでしょけど、オール電化ンションがわずかしかないものは事実だし、売り切れによる品薄なんてちゃんちゃらおかしい話、って書いている私にこの質問するって????

  74. 454 匿名さん

    匿名はん1さんが壊れていく・・・
    もはや、まともな投稿は出来ない???

    がんばれ!

  75. 455 匿名はん1

    >>451by350 なーんだ、いるじゃん! オ・ソ・ヨ。(面接にでも行ったかと思ったよ・笑)
    「郊外専門、郊外限定、都心部では消えていった」って、350を名乗って、デタラメ?(それとも社会事情から遠ざかっていたせい?)を語りつつ言ってたジャン。
    (まあ、もう君のいいところは、名乗ってるとこだけになっちゃたが...それだけになって、がっかり)

    ガス派さんたちは350さんに最終兵器から3番目の唯一の限定煽りネタに期待してたのに、残念だったね。
    まあ、いいや、これから君の許可も出てたことだし、もっとオール電化よりもガスについて話し合いしようよ。
    ここはガスVSオール電化だからOKね。

    まず、さっきから質問してるんだが、だれも答えてくれない。
    あれだけオール電化の話のときは、私や他の人も答えてあげてたのに、ガス物件の話は都合が悪いのかな?
    どうやら、良い立地には「準オール電化マンション(高価ガス機器使用)」物件はもうないのかな~?
    でないと、機器の性能上においても、オール電化物件と対抗できないし。
    ガス大好きな人にとっては大事なことでしょう。

  76. 456 350

    >なーんだ、いるじゃん! オ・ソ・ヨ。
    ワリ~な、フリーカメラマンとはいえ、こちらは現役なんでね。
    暇な爺さんにずーっとつきあってはいられないのよ。
    暇だったらヘルパーさんでも読んでヨタ話聞いてもらってよ。

    >郊外専門、郊外限定、都心部では消えていった
    おじ~ちゃん、消えていったというのはなくなってしまったということなのかい?
    テレビなんかで「時代の流れで消えていった、今は数件しか残っていない」とかいうセリフ聞かないかい?

    >これから君の許可も出てたことだし
    ホントにボ ケたのね。
    許可なんかしない、そんなものなくても書く度胸もないの、と書いたけどね。
    ま、この時点では暇なお年寄りとは知らなかったから、
    本当に度胸がないとは思わなかったんだけどね。

    >どうやら、良い立地には「準オール電化マンション(高価ガス機器使用)」物件はもうないのかな~?
    ほんじゃ都心3区にでみ区切ってみるかい?

    都心3区の2LDK以上=35件
    http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010S90030.do?JJ_GA=tiles.FJ010A01A00002...

    上記のオール電化を追加=1件
    http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010S90030.do?JJ_GA=tiles.FJ010A01A00002...

    >私や他の人も答えてあげてたのに、ガス物件の話は都合が悪いのかな?
    上記のことなんて、誰もが知っているから書かなかっただけだろ?

  77. 457 匿名さん

    >>455
    何が聞きたいのかわからないけど、エコジョーズなんかは多くで標準採用だから、今さら挙げる必要ないでしょう。

    http://home.tokyo-gas.co.jp/living/bathroom/onsui/merit/

  78. 458 匿名はん1

    >>456by350 ヘー毎日、日中、暇なカメラマンだね。家でPCのスレに向き合って何撮ってるの(笑)? 
    >「時代の流れで消えていった、今は数件しか残っていない」
    「郊外専門、郊外限定」と言ってた人が、TV使って言い換えたらダメね。

    で、君どんだけセレブなの?(笑)せめて上限6000万未満ぐらいにしてよ(笑)どんだけ~♪
    都心3区の2LDK以上=21件になったが、エコキュートに対抗するエコジョーズ仕様は3~4件だけじゃん。
    コンロはまあまあだが、やっぱりそうだったかー、少な過ぎる(笑)
    安価ガス機器でオール電化物件と同じように見るのはだめね。

    私が言ってるのはSⅰセンサー付ガラストップとエコジョーズ仕様のマンションを求めてるわけ。
    君たちがオール電化のIHとエコキュート仕様を求めて出してるように。
    しかし、君は東京のある一部の地域のマンションしか見てないよね。もっと視野を広げたら?
    いつもそうだが、東京だけでしか言えないのも変だがね(笑)
    元々、そのサイトにもあったが、オール電化はペット可や駐車場完備などの選択条件なんだから。
    でも、最近のはIHも選択条件に入ってるだね。知らなかった。
    (Sⅰコンロやエコジョーズは選択条件でさえ入ってないけど・笑)この差もなんなんだろう。

    >上記のことなんて、誰もが知っているから書かなかっただけだろ?
    もっと多いと思ったが、「準オール電化(高価ガス機器仕様)」物件とオール電化物件はたいした数の差はないね。
    情報ありがとう。

    >>457
    少な!、天下の東京ガスがそれだけかよ!(それも標準的ってほんまかいな・笑)
    何か最近、つまなくなってきたな~(笑)

  79. 459 匿名さん

    何が少ないのかまったくわからない。

  80. 460 350

    >暇なカメラマンだね。
    引退した爺さんにいわれちゃおしまいだね(笑

    >「郊外専門、郊外限定」と言ってた人が、TV使って言い換えたらダメね。
    専門、限定という言葉がほかにないことを刺すとは知らなかったよ。
    戦時中はそうだったのか?

    >せめて上限6000万未満ぐらいにしてよ(笑)どんだけ~♪
    爺さん、良い立地には「準オール電化マンション(高価ガス機器使用)」物件はもうないのかな~?
    とか言ってなかった?
    首都圏全部のマンション平均価格(上半期3年間平均)ですら4800万円超えてるんですが?
    http://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/07/2008238215.html
    ちなみに、都区内は平均で6350万円なので、都心三区となったら・・・・
    http://www.47news.jp/CN/200806/CN2008061001000159.html

    上限6000万?たしか山手線徒歩圏内とかいってなかったか?
    老人ホームの入居金額のことでも言ってるの?どんだけ~♪
    書けば書くほどボ ケていくな~

    >都心3区の2LDK以上=21件になったが、エコキュートに対抗するエコジョーズ仕様は3~4件だけじゃん。
    21件は3LDK以上、2LDKは35件以上、で、エコジョーズはどんなもん?
    いずれにしても、物件そのものが1件、しかも第4期まで行っている物件しかないオール電化マンションが
    だけじゃんなんて言えるセリフかね?

  81. 461 匿名さん

    >で、君どんだけセレブなの?(笑)せめて上限6000万未満ぐらいにしてよ(笑)どんだけ~♪
    ワロタ。

  82. 462 匿名はん1

    >>460by350 
    >上限6000万?たしか山手線徒歩圏内とかいってなかったか?
    君、1億の豪邸マンションにでも住んで、言ってるのか? 
    そもそも毎日PCやっててこんなネットの隅っこでオール電化だけの批判運動しててローンが払えるの?(笑)

    また、山手線徒歩圏内ってなんだ? 散々今まで私とやってて君こそ**たのか?
    昨日のpdfデーターで、今までに自分の愚かさとデタラメさで騒ぎまくって恥さらしてたことをよもや忘れたとは
    言わせんけどな(笑)

    >21件は3LDK以上、2LDKは35件以上、で、エコジョーズはどんなもん?
    君、その21件のうちの約その18件は、
    君らの言い方で言えばオール電化物件より価値が低い「準オール電化(安価ガス機器仕様)」物件なんだよ。
    準オール電化(ガス使用)が多いのは当たり前なので、それだけで威張られても笑えるよ。

    まだ、分かってない! 去年までのようにアホほどマンションを作ってないのに。人気オール電化物件はすぐなくなるのさ。 で、君はその残ってるオール電化物件で愚かな限定立地ネタをしてるってわけ。
    そして今日も君、また、恥をかく気?

    また、ガス派のくせにエコジョーズも知らんとは、話にならん。
    まあ、エコジョーズはエコキュートみたいに売れてないからしょうがないか~(笑)

  83. 463 匿名さん

    >私が言ってるのはSⅰセンサー付ガラストップとエコジョーズ仕様のマンションを求めてるわけ。

    Sⅰセンサーって、使えない鍋が多すぎ。
    そんなの求めちゃ駄目でしょ。

  84. 464 サラリーマンさん

    はん1爺さんと、350カメラマンさん 白熱してますね。

    バトル板らしくなってきた^^

  85. 465 350

    >君、1億の豪邸マンションにでも住んで、言ってるのか?
    1億まではいかないけど、、、
    その代わり立地は墨田区~ そんな下町でも8000はいきますが?(物件名バレるかな?)
    ご心配なく、ローンはありませんので(一括ではないよ)。

    >また、山手線徒歩圏内ってなんだ? 散々今まで私とやってて君こそ**たのか?
    お~わりーね。
    自ら良い立地には「準オール電化マンション(高価ガス機器使用)」物件はもうないのかな~?
    とか言っていたから、それなりの場所だと思っていたよ。
    6000万が上限でセレブの世界なんでしょ?
    自ら郊外オール電化マンション居住者と認めたようなもんだな。

    >オール電化物件より価値が低い「準オール電化(安価ガス機器仕様)」物件なんだよ
    都市ガスも引けないような場所からこんな書き込みされてもねぇ・・・・
    だいたい、『物件』としての価値で言ったら、検索結果の通りオール電化マンションの完敗ですが、なにか?
    物件自体が1件しかないに、都心三区で何かいても説得力無いよ。
    おまけに書いているのはそこからはるか遠い場所に住んでいるみたいだし。。。。

    でも、そこまで郊外(6000万がセレブになるような)にいったら、何を採用していても同じかもな。
    住んでる立地が違いすぎるんじゃ、立地の話なんかしてもわからんだろ。

  86. 466 匿名さん

    これではっきりしたんじゃない?350さんの立地では併用、匿名はん1の立地ではオール電化が優っているということでしょう。

    でも、マンションは本来都市部で集合住宅としての機能を発揮しますからねぇ。
    やはりマンションとしては都市部優位が優るんじゃない?

  87. 467 匿名さん

    マジで、はん1が何を主張してるかわからん。

  88. 468 購入経験者さん

    違うな~。

    5000万程度のマンションでも、どちらでもいいと感じてる。
    どちらでも良いではないか?
    匿名さん1に聞きたいが、なぜオール電化にする必要があるのだろう。

    特に便利とか感じないが。

    匿名さん1が言ってるような事であれば、今建築を計画される物件は、
    オール電化ばかりになるのかなと疑問に思っている。
    できれば、このあたりの疑問にも示唆があればと考えるが。

  89. 469 匿名さん

    匿名はん1は、言われたこと反論するだけで何も主張しないからね。

  90. 470 匿名さん

    オール電化のメリット・デメリットは出てきてるけど、ガスのメリットはあまり出てこないみたいだけど
    ガスのメリットって何がありますでしょうか?
    うちは都心一等地に買う金はないので、日々使用する中でのメリットが知りたい

  91. 471 匿名さん

    >これではっきりしたんじゃない?350さんの立地では併用、
    >匿名はん1の立地ではオール電化が優っているということでしょう。

    匿名はん1さんは、関西の郊外にお住まいなんですか?
    そちらではオール電化が多いのでしょうか?
    私は東京の郊外(都下)に住んでいますが、まわりにオール電化はほとんど無いです。
    特に新築はほとんど無いです。販売中は5件程度。これでは選びようがありません。

    私は外出していることが多いので、火の心配が無いオール電化が良いのですが、都下にはいい物件が本当に無いんです。今は、中古でも良いかな と考えています。
    しかし、オール電化はどうして普及しないんでしょう???
    今朝もテレビで一酸化炭素中毒のニュースをやっていたし、ガス器具の危険はみんな知ってるのに・・・

  92. 472 匿名さん

    >>470
    オール電化のメリット・デメリットってガスのメリット・デメリットと表裏の関係だが?

  93. 473 匿名さん

    >これではっきりしたんじゃない?350さんの立地では併用、
    >匿名はん1の立地ではオール電化が優っているということでしょう。

    これが結論。
    このスレもようやく終了ですね。

  94. 474 匿名さん

    オール電化は別にどうでもいいが、子どもがいたずらするからガスコンロは止めたいのう。

  95. 475 匿名さん

    ガスコンロを止めると、ガスを使うメリットってあるのかなぁ
    深夜電力契約ないし~

  96. 476 匿名さん

    >472
    オール電化のメリット・デメリットってガスのメリット・デメリットと表裏の関係ではあるけど、
    ガスのここがおススメってのが全然出てきてないので知りたいなと思いました。
    ただ単に選べるマンションが多いってだけでしょうか。

  97. 477 匿名はん1

    >>465 by350 君、セレブだったの? どーりで多くの一般人と考え方がかけ離れてると思った。
    で、8,000も出して、コンロとガス給湯は安物なんだね(笑・君の写真集、よぽど売れてんだな)
    で、結果、君んちも電化製品だらけの準オール電化だろ。ガスだけで生活できないくせに。
    今までその立地で、一部がガス機器仕様のマンションだから、価値があるって言ってる君が笑える。

    >6000万が上限でセレブの世界なんでしょ?物件自体が1件しかないに、都心三区で何かいても説得力無いよ。
    ここでスレしてる人など、6,000以上の物件ばかりの人、又は買える人ばかりなのかな~? 皆、金持ちだね~。
    君の出したデーターでも首都圏全部のマンション平均価格でも5,000以下なんだろ。
    つまり、墨田区や都心三区ぐらいの立地に住んでない全ての人は、君から見れば全て価値のないマンションということなんだね!
    そもそもこのスレは、東京都内専門スレなのか? それなら、視野が狭すぎる。
    それもいつから墨田区や都心三区専用のスレになったんだ? 

    君や皆にいいことを教えてあげよう。君の昨日の条件のサイトをそのまま利用して、「もっと詳しい条件で探す」で
    君がオール電化にチェックを入れたように「免震構造」や「100%駐車場」や「南向き」や「制震構造」や「天井高2.6M以上」などに各1個づつチェックして「検索する」をしてみて下さい。
    都心3区の2LDK以上=35件(価格上限なし)
    http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010S90030.do?JJ_GA=tiles.FJ010A01A00002...

    君の言う立地もたいしたことない数だね。
    自分に都合がいい限定立地ネタなんかやってるから、そういうことになるんだよ(笑)

    >都市ガスも引けないような場所からこんな書き込みされてもねぇ・・・・
    大阪のど真ん中だが、なにか?(きっと君は東京以外はアホにするだろうが...)
    また、関西のオール電化マンションの比率は君の言う首都圏とはたいして物件数は変わらない。
    それは前から認めてるが、昔と違ってなぜ?ただの選択条件の一つが増えたのか気づくべきだね!
    (まあ、簡単に言えば、電化製品の進化のお陰といえよう。ガス炊飯器からIH炊飯器に変わったように)
    また、ガス機器は今でさえ選択条件に入らない。

    そもそも都市ガスがきている君の大好きな都会にまで、オール電化物件があること自体、ガス屋の恥!
    それも、首都圏で販売されてるデーターまで出されて、昨日も「準オール電化(安価ガス機器仕様)」が
    余りに余ってることを自ら出してるのに気づかない。
    http://tochi.mlit.go.jp/tocjoh/kankyou/pdf/2009031907.pdf

    >住んでる立地が違いすぎるんじゃ、立地の話なんかしてもわからんだろ。
    それ、他のガス派にも言ってるのか? ガス派も君の言う立地に住まなくてはいけないのかね?

  98. 478 匿名はん1

    >>467 都合が悪くなると、わからんといい出す奴が出てくるな~。

    >>468 
    >匿名さん1に聞きたいが、なぜオール電化にする必要があるのだろう。特に便利とか感じないが。
    途中参加? だれもオール電化にしなさいなんて言ってないし、不便なんてのも言ってない。
    ただ、たかが基本、コンロと風呂を電気にしただけで停電ネタと同様の限定立地ネタまで出して、
    オール電化そのものを遠まわしに価値がないとアホなことを言ってる奴と遊んでるだけ。
    そんなオール電化で生活したこともなく説得力もないただ単にケチをつけたがってる人に、
    私は準オール電化(ガス使用)もオール電化の生活も経験してるから、堂々と言えるの。

    >今建築を計画される物件は、オール電化ばかりになるのかなと疑問に思っている。
    なるわけがない(大笑) 未来は分からんが、将来、君、電気自動車だらけになるとでも思ってるのか?
    また、ガス屋がガス機器を無料バラマキまでして必死なのに(笑)
    そんな事を言ってる君の家ももはや「オールモスト電化」だろ(笑) 今やガス機器も電化製品だからね。

    >>469 いえいえ、反論も意見も言えない君ほどではありませんよ。なんなら私や350みたいに名乗ったら?

    >>471 
    >販売中は5件程度。これでは選びようがありません。
    何か勘違いしてる人がいるんだけど、前にも言ったがオール電化は「免震構造や100%駐車場や南向きや制震構造や天井高2.6M以上」などの選択条件の一つなので、自分の住みたい地域にないからと言って、オール電化を無理に選ばなくてもいいですよ。(どっちみち、どれも「準オール電化(ガス使用)」物件ですし・笑)

    >オール電化はどうして普及しないんでしょう???
    オール電化加速、200万世帯  「東京電力管内の新築住宅に占めるオール電化住宅の比率(集合住宅を含む)は
    17年度に初めて10%を突破、18年度も目標としていた15%を超えた」
    http://www.sankei.co.jp/enak/2007/may/kiji/07life_allkaden.html
    設置の関係でエコキュートに出来なくても、 ガスコンロからIHにする「オール電化インハウス」も急増中!
    まあ、君の言うように全国的にもまだまだですけどね。
    でも350から教えてもらったんだけど、新築マンション検索で、ガス給湯でもIHが選択条件の一つに入ってるのは少し驚いた。

    >ガス器具の危険はみんな知ってるのに・・・
    君、いいガス機器まで、そんな風にみてはいけないよ。
    君は火が心配みたいだから、Siセンサー付ガスコンロ物件がおすすめ。
    ただ、それこそ、絶対とは言わないが、IHやエコキュートと同じような安全性なのに
    どうしてSiコンロやエコジョーズがガス派にさえ普及しないのかが不思議???

    >>476 ガス派はたいしてガスのいいとこを出さず、たかがコンロと風呂の電気製品にケチつけてるようなもんだからね。それにいつも小さい限定ネタで(笑)
    そもそもガスが家の中で一部使えるから、良い物件だと言い張ることに無理がある。
    私だけだよ。ガス派より、いいガス機器のメリットも宣伝してるのは(笑)

  99. 480 匿名はん1

    >>479 とうとう切羽詰って出た~、準オール電化生活してる奴の最終兵器?!(大笑) 終わったな!
    350や他のガス派さんたちに聞くが、ここでもこの>>479のオカルトネタに便乗するかい?
    やはりこのレスもデンジハーネタで埋まる運命なのかな(笑)

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸