住宅コロセウム「ガス VS オール電化 part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 part8
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-07-02 13:51:00
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

1000を超えたので新スレ建てときました。

技術的に優位なオール電化派の意見が楽しみです。

[スレ作成日時]2008-03-15 07:38:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 part8

  1. 321 匿名さん

    >マンションは立地が価値の大半をしめるので、
    >どちらも立地が悪ければ資産価値は同じように下がります。
    いままでのレス嫁よ。
    オール電化採用することで大規模化を余儀なくされ、
    それができる郊外へと向かうから立地が悪くなって資産価値が落ちるって何度も書かれているだろ。
    だから検索したって新築ではろくなのがないんじゃない。

    >同時期竣工のガス+電気物件より少し高かったけど、そちらより早く完売(ほぼ同戸数)したし
    オール電化がある周りと比べるしかないわけでしょ?
    それならオール電化のほうが売れるかもしれないけど、それら全部ひっくるめて郊外でしょ?
    その立地から出られないから価値がさがるというんだよ、オール電化は。

  2. 322 匿名さん

    山の手線内で最寄駅まで6~7分位だけど、郊外ですか・・・
    まあ部屋は大きくないですけど。
    自分としては最善の選択なんですけどね。
    安い・安全・便利と不満のない選択でした。

  3. 323 匿名さん

    >低価格物件っていくら?
    >5千万~6千万くらいの物件かな?

    郊外のオール電化のイメージだと、3~4LDKで、5000万未満の長谷工仕様っていう感じだと思う。
    3500~5000万のリーズナブルな物件。
    (大都市圏じゃなければ2500~3500万もある)

    でも、>>322さんの様なマンションが増えると、オール電化=安いマンション のイメージを払拭すると思うので、オール電化の高級マンションっていうのが出来ると良いですね。

    電力会社系列の不動産会社(東電不動産とか)が、そういうのつくりませんかね?

    今のままだと、オール電化の良いマンションって非常に少ないから、VS って言われると、ガス併用物件に完敗ですね。

  4. 324 入居済み住民さん

    >今、自分が住んでいる家も電化製品だらけの「準オール電化(基本、コンロと風呂がガス)」みたいなもんだろうに!

    その通り、電気もガスも使える便利な家です。
    電気しか使えない家とは違います。
    ガスは電気が苦手なものをしっかり補っており、適材適所で使える電気とガスの併用住宅がベストの選択でしょうね。

    このスレには、この事に反論できる人はいないから、また下がっていきますね。
    もう、議論も出尽くして終了でしょう。

    匿名はん1とかいう新しい人が来たから、オール電化派が巻き返すかと思っていたけど、的確な反論をするわけでもないし、特に新しい話題を提供するわけでもないし・・・期待外れでしたね。

  5. 325 匿名さん

    いま販売されている新築物件の話しているのに、いつ売り出されたか知らない物件とりあげて山手線とかいわれてもねぇ~
    オール電化推進のためのデベロッパーグループができた当初の物件なんだろうけど、東急が事実上抜け、財閥系が郊外での展開だけになったいま、区内の70平米以上の家族向け物件ではオール電化はすでにすたれたシステム。
    過去の流行りはじめに買った人は認めたくないだろうけど、検索結果の通り、ないからでてこない。

  6. 326 匿名さん

    オール電化が普及しない理由が、昔みたいに「電磁波が恐い~!」とかいうのだったら分かりやすいんだけどね。
    「パソコンや携帯のほうが恐いじゃん。」の一言でお仕舞い。

    もっと違うところで嫌われているという事でしょう。


    でも、木造の一戸建てだったら、オール電化が一番良いと思いますけどね。
    ガスの良さより火災のリスクを下げる方が優先。
    IHやエコキュート、電気式の床暖房はあくまでもガス器具の代用かな。
    ・・・IHだけは、掃除が楽という理由で積極的に選ぶのも有りかも知れませんけど。

    それ以外の物件だったら、ガスが使える方が良いと思う。

  7. 327 325

    >>326
    同意。
    オール電化はシステムとしては悪くはないと思う。
    しかし、不動産の肝心な価値観を左右してしまうようではデメリットのほうがはるかに上回る。
    そうならない戸建てでのオール電化はある程度利にかなったシステムだと私も思う。
    電磁波ではなく、もっと違うところで嫌われているという点でも同意。

  8. 328 匿名さん

    >IHやエコキュート、電気式の床暖房はあくまでもガス器具の代用かな。
    >・・・IHだけは、掃除が楽という理由で積極的に選ぶのも有りかも知れませんけど。

    そう。ガス機器の代用品は全て電気で賄えるってこと。
    しかし給湯と温水式床暖房だけガスで対応するメリットってあるの?
    給湯に関してはコスト高だし、床暖房は冬の時期どれだけ使うのかな。
    無駄に基本使用量払うのってもったいなくないですか?

  9. 329 匿名はん1

    >>324
    じゃあ、ご期待に応えて、そろそろちょっとだけ本気をだすか~!
    私は「匿名はん1」と特定できるので、都合が悪くなったからといって消さないでね(笑)
    電磁波ネタで「必殺;不安煽り人」に卑怯にも他のとこでそうされたから。私、自演なんかもしないし。

    >ガスは電気が苦手なものをしっかり補っており、適材適所で使える電気とガスの併用住宅がベストの選択でしょうね。
    今ではちょっと違うね。
    家庭内において今ではガス機器を使用するためには電気がないと管理ができなくなっており(ガス機器は電化製品)
    進化によって昔は火でないと出来なかったものが、今では他の機器同様、電気で普通に生活できる時代。
    (また、ガスを使わなくてもすむものなら、できる限りガスは使いたくはないものさ)

    それも今では最低必需品でガス使用の場合は基本、コンロと風呂のみ。
    まあ、ガス炊飯器からIH炊飯器に変わった様な感じかな。(ここの人も電気炊飯器がほとんどだろ・笑)
    君は古い。その言葉、エコキュートやIHがない20年以上前だったら、納得できるよ。
    (太陽光発電も盛り上がってるし)

    地域や郊外などを出して、何とかオール電化と電気・ガス併用住宅の差別化をはかりたいのだろうけど
    今では両方とも生活状況やリスクなどは、大して差が無いのでこの事に反論できる人はいないから、またここのスレは下がっていくかもね。
    一戸建てのオール電化の勢いに押されて、まだ、マンションならガスが使われてるとこが多いからと言う理由で、
    このスレはそれぐらいでの議論しか言えない様に追い込まれてるし。
    (まあ、「マンションだけは」と死守するために、ガス屋さんの無料ガス機器のバラマキは凄いと思うけど・笑)

    別にガス機器もいいものがあるので、それが良いと思うなら電気・ガス併用の家でも良いと思うよ。
    ただ、現実、もう君らの住んでいるマンションも「準オール電化(ガス使用)マンション」だよ。
    では反論、どうぞ!(笑)

  10. 330 匿名さん

    この掲示板は『eマンション』です。
    戸建ての話ならそれに限定したサイトでど~ぞ。
    マンションについては、現実に新築物件では郊外団地しかありません。
    これがすべてです。

  11. 331 匿名さん

    >今では両方とも生活状況やリスクなどは、大して差が無いので

    オール電化の方が火災保険安いですよね?
    それはリスクに差があるって事ですよ。少なくとも損保はそう判断している。
    そのリスクを抱えてもガスを選択するには理由があるって事。
    ガスにはリスク以上の利点が有る。

    >地域や郊外などを出して、何とかオール電化と電気・ガス併用住宅の差別化をはかりたいのだろうけど

    地方や郊外物件以外にオール電化マンションってどれだけありますか? ほとんど無いでしょ。
    それが現実を物語っている。

    >別にガス機器もいいものがあるので、それが良いと思うなら電気・ガス併用の家でも良いと思うよ。

    あっ。逃げた。(笑)
    オール電化派からどっちでもいい派に鞍替えですか?賢明な選択ですね~。

    >じゃあ、ご期待に応えて、そろそろちょっとだけ本気をだすか~!
    これで本気なの?
    せめて、資産価値の低いマンションにしかオール電化が採用されない理由ぐらい語って下さいよ。
     ガス屋がガス機器をばら撒いている事だけが理由なの?

  12. 332 匿名さん

    >この掲示板は『eマンション』です。
    >戸建ての話ならそれに限定したサイトでど~ぞ。

    ここは住宅コロセウムなので、住宅ネタならOKみたいですよ。

    でも、一戸建てでもオール電化は地方のプロパン地域での普及の方が多いですよ。
    それから郊外の建売住宅ね。
    マンションについてはここに何度も書かれている通り。

    >君は古い。その言葉、エコキュートやIHがない20年以上前だったら、納得できるよ。

     IHやエコキュートのある今がこの状態。これが事実です。
    この事実を突きつけられたら、普通は何も言えないですよ。認めるしかない。

     IHやエコキュートにかわる次の世代の機器でも出てこないと今のオール電化では戦えないですね。
    ガスが無いことに対して、何かしらの妥協や我慢が必要でしょう。
    なので、ガスを我慢しても火災リスクを下げたい人なんかにはオール電化はお勧めですよ。

     個人的にはオール電化は嫌いではないので、新たなる技術を用いての反撃に期待したいですね。

  13. 333 電気大好きさん

    >家庭内において今ではガス機器を使用するためには電気がないと管理ができなくなっており(ガス機器は電化製品)

    は?
    誰かオールガスの話なんかしてましたっけ???

    いったい何のお話ですか?

  14. 334 匿名さん

    >>328
    >無駄に基本使用量払うのってもったいなくないですか?

    賛成!
    ガスの基本料金を払わなくて良いって事だけでもオール電化にする意味があると思う。
    やっぱり、光熱費はオール電化が有利ですよ!

    IHもエコキュートも、ガス器具と比べて、多少劣るところも有るのかも知れませんが、私にとっては十分に許容範囲です。

  15. 335 匿名さん

    単純に

    トダテならオール電化、マンションなら併用が勝ち!

    でこのスレ終了なんじゃない?

  16. 336 匿名さん

    >トダテならオール電化、マンションなら併用が勝ち!

    なんで?
    ガスなんて給湯とコンロくらいしか使わないんだからマンションでもガスなんて必要ないっしょ。
    資産価値うんぬん言ってる人がいるけど、同じ地区に立つマンションでオール電化がガス+電気物件より
    評価が下がるってことないですしね。

  17. 337 匿名さん

    >ガスにはリスク以上の利点が有る

    このリスク以上の利点てなんですか?

  18. 338 電気大好きさん

    >このリスク以上の利点てなんですか?

    331さんではないですが・・・

    給湯、コンロ、床暖房などは性能面でガスの圧勝だと思う。
    特に温水式床暖房はガスですよ。
    おまけとして、ミストサウナや食洗機へのお湯供給なんかもガスだよね。

    え~っと自分が思いつくのはこのくらい。
    詳しい方と331さん、補足お願い!

    でも、個人的には電気大好きなので、性能面でもガスを凌駕する製品が出てくるのを期待してます!

  19. 339 匿名さん

    >資産価値うんぬん言ってる人がいるけど、同じ地区に立つマンションでオール電化がガス+電気物件より
    評価が下がるってことないですしね。

    そもそも、同じ様な立地にオール電化が無い。
    オール電化だから資産価値が下がるんじゃなくて、資産価値の低いところにオール電化マンションが建つ。

  20. 340 匿名さん

    >そもそも、同じ様な立地にオール電化が無い。
    >オール電化だから資産価値が下がるんじゃなくて、資産価値の低いところにオール電化マンションが建つ。

    これはおかしい。
    その地区にはオール電化しか建ってないのでしょうか?
    立地が悪いところなんて腐るほどあって、腐るほどガス+電気マンション建ってますよ。

  21. 341 匿名さん

    >これはおかしい。
    >その地区にはオール電化しか建ってないのでしょうか?
    >立地が悪いところなんて腐るほどあって、腐るほどガス+電気マンション建ってますよ。

    あげあし取りお疲れ様です。分かってて言ってるでしょ。意地悪だな~。

    オール電化マンションは資産価値の低いところにしか建っていないということを言いたかっただけです。
    ガス+電気はいろいろなところに建っている。
    現在販売中の物件で、資産価値の高いところに建っているオール電化マンションは皆無ですよ。

  22. 342 匿名はん1

    >>330 なんだ? 今までガス派でも戸建の話を出してる人がいるのに、私だけ限定か?
    (都合が悪いことを言われると、すぐ追い出そうとするのはどこも一緒ですね・笑)

    >マンションについては、現実に新築物件では郊外団地しかありません。
    どうやら何か君、大きな勘違いしてるね!
    マンション選びをするのに郊外団地の一本ヤリのそれだけを言って、他の理由も挙げられないのは根本的に無理があるよ。

    君、検索が好きみたいだから分かると思うけど、マンションにとっての「オール電化」というのは下記のとおり
    選択条件の一部だよ。
    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/index.html
    で、自分の条件にあうところをクリックして探してご覧。下記のような自分の希望の選択条件の
    「物件の状況:間取り図あり(32)、 物件のタイプ:全戸南向き(6) 立地:小学校まで徒歩圏内(20)病院まで徒歩圏内(19)、 設備・構造:オール電化(32) 駐車場100%完備(13) 24時間管理人常駐(6)」などが出てくるから。 もちろん郊外する・しないの選択条件も含まれる。
    だから君の言い方だったら、例えば「駐車場100%完備マンションはどこそこにしかない」とでも何とでも言えることになる。

    条件選びの中の一つだけを取り上げて、君の条件に合わないから、これがすべてというのは説得力なし。
    まあ、元々何かの理由でオール電化だけが嫌いだから、特別に見えてしまうのだろうけど。
    オール電化なんて、たかが基本、コンロと風呂を電気にしただけだからね(笑)

    で、もう一つ、100歩下がって、君の言うとおりだとしてこの質問に答えてね。
    君の言う郊外団地にしかないオール電化マンションより、逆に圧倒的に多い郊外団地の新築の「準オール電化マンション(ガス使用)」も君にとって、どんなふうに見えるの?
    なんか君らの言う通りだったら、地方や郊外団地だけのマンション全てが否定されてるみたいに聞こえるよ。

  23. 343 匿名さん

    >そもそも、同じ様な立地にオール電化が無い
    これは利便性の高い立地に住む人の立場からの話。

    >同じ地区に立つマンションで
    これはオール電化マンションが建つ立地に住む人の立場からの話。

    >立地が悪いところなんて腐るほどあって、腐るほどガス+電気マンション建ってますよ。
    つまり腐るような立地(同じ地区)でしかオール電化とは比較ができないという話。
    それ以外の立地には新築オール電化物件皆無なので比較のしようがない。
    『同じ立地で』というのは、いい立地でも郊外でもその物件があるからこそ比較が成り立つ。

  24. 344 匿名はん1

    >>331
    >オール電化の方が火災保険安いですよね?そのリスクを抱えてもガスを選択するには理由があるって事。
    オール電化する・しない理由で、何もその保険・リスクだけで決めるわけではないでしょう(笑)
    >ガスにはリスク以上の利点が有る。
    逆を言えば、オール電化はリスクも下がり利点も有りますが...。

    >地方や郊外物件以外にオール電化マンションってどれだけありますか? ほとんど無いでしょ。
    はい、>>342でも言いましたが、オール電化とは選択条件の一部ですので、準オール電化マンション(ガス使用)からみて地方や郊外物件以外と言わず、それらも含めて多くないのは事実です。
    しかし、今ではそんな条件の一つでしかないオール電化を選択して、普通に暮らせるのも事実です。
    私はオール電化が価値が高いと思ってませんが、
    君のように家の中の一部にガスがあったら価値が高いと言われても説得力がないです。

    >オール電化派からどっちでもいい派に鞍替えですか?賢明な選択ですね~。
    私、ガス機器にも詳しいので、その一言で逃げたと言われても困っちゃいます(笑)
    良い機器が好きなだけで、ガス栓を気にしない普通の生活をしてる者です。
    ところで君はガス派なのですか? 今のガス機器は電化製品でもありますが...。賢明な機器だと思います!

    >資産価値の低いマンションにしかオール電化が採用されない理由ぐらい語って下さいよ。
    たかが、基本、風呂とコンロを電気にしただけで資産価値が低いマンションなら、ガス機器がせめてSiセンサー付ガラストップコンロとエコジョーズぐらいでないと準オール電化マンション(ガス使用)はもっと低くなります。
    (将来、リフォーム等でIHにもできないマンションはやめた方がいいでしょうが...。)

    採用? 逆に10年前まではほとんどなかったオール電化が採用されるようになった理由が知りたいです(笑)
    あと、ガス屋がガス機器をばら撒いている事だけではありませんが、コンロと風呂だけでも原価がタダになるほど、
    建設する側にとってはありがたい事ですからね。まあ、ガス屋さんの伝家の宝刀と言うべきでしょう。
    >これで本気なの?
    まだ、ちょっとだけです。でないと、また追い出そうとされますので(笑)

  25. 345 匿名はん1

    >>332
    >個人的にはオール電化は嫌いではないので、新たなる技術を用いての反撃に期待したいですね。
    私も個人的にはガス機器は嫌いではないので、IHやエコキュートを凌ぐ新たなる技術を用いての反撃に期待したいです。

    >>333 ガス機器は今や電化製品ですよ。だから、皆さんの家はもう準オール電化なんです。
    ただ、オールガスなんてものは不可能なことは言いませんが、
    ガスだけで煽る人には「出来るもんなら、ガスだけで生活してみなさい!」と言ったことがあります(笑)

    >>335 20年前とは違い、どっちも普通に暮らせる以上、勝ち負けはないと思いますが...。

    >>338 圧勝? 君はIHやエコキュートで生活したことないでしょう。特にコンロ・風呂に関しては、ガス機器より寿命も長いし、生活に関してもたいして変化はありません。
    (IHで料理が上手[下手]な人は、ガスでも上手[下手]ですし。)

    ただ、機器だけで語れば,ガス床暖房やミストやガスファンヒーターの素早さは圧勝だと思います。
    (部屋等が暖かくなれば、電気もガスもたいして変化はありませんが...)
    しかし、床暖房に関しては電気もガスも料金が跳ね上がる。だから、マンションの人はよっぽどのことがない限り、
    スイッチを入れない(笑)

    >でも、個人的には電気大好きなので、性能面でもガスを凌駕する製品が出てくるのを期待してます!
    コンロと風呂はもう電気に凌駕されてるので、私は他の機器のあの素早さだけを凌駕する電化製品が出てくることを期待してます。

  26. 346 330

    匿名はん1へ

    ここは基本的にマンションの話をする場所です。
    戸建ての話も書いていいのだろうが、アンタみたいにズラズラ無意味に長く書くからそう書いたまでの話。
    無駄な内容が多すぎるんだよ。
    戸建ては立地に左右されない、で十分なんだよ。

    >君、検索が好きみたいだから分かると思うけど、マンションにとっての
    >「オール電化」というのは下記のとおり選択条件の一部だよ。
    あ ほか。
    なんで複数条件設定検索しかできないサイトつかうんだ?
    だったらこの掲示板運営にも参画している住宅情報ナビの検索で
    都心15区(15までしか指定できないから)のオール電化だけの条件で検索してみれば?
    大規模団地でないファミリータイプなんてブランズくらいしか出てこないよ。
    ちなみにブランズは今後オール電化はつかわないとしているのであしからず。

    >君の言う郊外団地にしかないオール電化マンションより、
    >逆に圧倒的に多い郊外団地の新築の「準オール電化マンション(ガス使用)」も君にとって、
    >どんなふうに見えるの?
    マンション買う人は立地のいいものを求める人もいれば安いものを求める人もいる。
    安いものを選ぶと郊外団地物件、つまり選択の幅を広げるものだろ。
    前にも書かれてなかったっけ?
    あるものは選択すればいい、郊外の大型団地物件しかないものはそれしか選べない。
    立地がよくなると選べなくなるなんて、システムとして欠陥もいいとこだろ。
    同じことを何度も書かせるなよ。

  27. 347 匿名さん

    ようするに、郊外のチープ物件だけの比較で優越感を味わいたいからほかは黙っててちょうだいとオール電化派の人は言いたいいじゃないの?

  28. 348 匿名さん

    分からないかな?
    オール電化は選択肢の1つであって求める立地、価格等が合った時に考えればいいだけ。
    オール電化の人だってまずはオール電化ありきで探して決めたわけじゃない。
    希望の立地、価格の中にオール電化物件があっただけ。
    そして快適な生活を送ってるだけです。
    オール電化だからって優越感なんてないですよ。
    ランニングコストも安く快適だから選択したまでです。

  29. 349 匿名はん1

    >>346
    エ、今回はマンションの話しかしてないし、戸建の小さい話でも出ると都合でも悪いの?
    無駄な内容言われても、現実・事実を言うのが性分なんもので(笑)
    それにここをせっかく紹介してもらったんだから、精一杯、頑張ります。

    >なんで複数条件設定検索しかできないサイトつかうんだ?
    それは自由でしょう。掲示板運営にも参画している住宅情報ナビの検索だけで語る方が難しい。
    また、ネットだけのマンション情報なんて一部だし。
    地方・郊外以外に資産価値がないと勝手に決め付けたオール電化マンションしかないみたいな言い方をして、
    オール電化の選択条件だけを取り上げて、地方・郊外の全部のマンションをさげすむのはおかしいと思う。

    ねえねえ、都心とか郊外とか地方とか限定したがるけど、なんでそんなに視野が狭いの? 
    ここはネットだから、そんな限定すればするほど、無理があるよ。

    >マンション買う人は立地のいいものを求める人もいれば安いものを求める人もいる。安いものを選ぶと郊外団地物件、つまり選択の幅を広げるものだろ。
    いい事をいってるじゃん!
    「準オール電化(ガス使用)」は一つの基本で、その中からオール電化とか駐車場完備とか色んな条件選択が出てくる。もし、オール電化(又は駐車場完備)でないといけない人がいても郊外でもOKな人もいるし、ダメっている人もいる。(まあ、必ず妥協も出てくるが...)
    君らの言うその選択の幅の中にオール電化も含めてくれたらいいことだけだよ(笑)

    >>347
    >ようするに、郊外のチープ物件だけの比較で優越感を味わいたいからほかは黙っててちょうだいとオール電化派の人は言いたいいじゃないの?
    たかが、基本、風呂とコンロを電気にしただけで、目に見える光熱費やガスのリスクとかを除いて、ただ単に条件の
    一つのオール電化に優越感を感じる人がいたなら、郊外でなくてもアホだよ。
    (光熱費は確かに変わってくるのは事実だから、それは受け入れてね)

    >>348さんが言ってる通り、マンションの条件を選んだ時、そこにオール電化物件があって他の条件も照らしあわして選んだだけ。 
    で、「オール電化」でも「準オール電化(ガス使用)」と同様、快適に暮らせてるというのも事実。
    郊外に暮らしてる「準オール電化(ガス使用)マンション」の人のほうが圧倒的に多いのも事実。
    また、地方・郊外にもいいマンションがあるのも事実。

  30. 350 匿名さん

    >君らの言うその選択の幅の中にオール電化も含めてくれたらいいことだけだよ(笑)
    含めてもないのよ、オール電化が。
    いいこと言ってるじゃんって、オール電化を含めたら的を絞る前に選択肢の幅が広がらないでしょ?
    立地は二の次、オール電化が群がっているTXや北総、東陽高速あたりでもいいというならオール電化はいい選択肢かもしれないけど。
    少ないと思うよ、このご時世にそんな人は。

  31. 351 周辺住民さん

    1さん、旗色悪し。次の手は、(笑)攻撃か。

  32. 352 匿名さん

    >特にコンロ・風呂に関しては、ガス機器より寿命も長いし、生活に関してもたいして変化はありません。

    両方とも保証期間は一緒だよ。
    100歩譲って、ガス機器よりIHやエコキュートの寿命が数年長かったとしよう。
     それで、買い換えるときの費用はどっちが高い?

    某サイトの価格情報より
    ガス給湯器 : 10万円
    エコキュート :45万円

    ガスコンロ :1万5千円
    IH調理器 :17万8千円

    買い換え費用に51万3千円の差・・・
    月に3000円光熱費が安かったとして、寿命が14年以上長くないと・・・この差はどうにもならない。

    こういう現実・事実を突きつけられたら何も言えないでしょ。

  33. 353 購入経験者さん

    >で、「オール電化」でも「準オール電化(ガス使用)」と同様、快適に暮らせてるというのも事実。
    >郊外に暮らしてる「準オール電化(ガス使用)マンション」の人のほうが圧倒的に多いのも事実。
    >また、地方・郊外にもいいマンションがあるのも事実。

    それを言うなら、

    「地方、郊外にしかオール電化マンションが無いのも事実。」

    を加えないと。
    今販売中の物件では明らかな事実です。

    もしかして、匿名はん1さんは自分の都合の悪い事実は無視するんですか?

  34. 354 匿名さん

    >もしかして、匿名はん1さんは自分の都合の悪い事実は無視するんですか?

    匿名はん1さんは、他の人よりちょっと視野が狭いんですよね。
    いわゆる、「不思議ちゃん」って呼ばれてしまいそうな人でしょうか?
    でも、そういう人って時々いますから気にする事はないですよ。

    でも、周囲から指摘されたら、素直に受け止めて、一歩引いた広い視野で見る様に心がけた方が良いですね。

  35. 355 入居済み住民さん

    匿名はん1さんへ
    すごい反撃ぶりですね。
    で一応聞きたいのですが、オール電化はカートリッジを交換しなければならないと聞いたことがあります。
    それは非常に高いとも、それを踏まえ実際どうでしょうか?
    私はオール電化がよかったですが、営業の人はそう説明してました。
    今はIHコンロでお湯やお風呂はガスなんですが月電気代5000円でガス代3000円なのでまあ満足してます。
    私は別に批判しているわけではないのですが、営業さんが言ったことは352さんのエコキューとのことなんでしょうか?
    匿名はん1さんは詳しいようなのでぜひ反論お願いします。
    カートリッジは安い、あるいはカートリッジなんかない、いや結構高いと実際どうなのか知りたいです。

  36. 356 匿名はん1

    オソヨー!ここはデンジハーで不安を煽ろうとする「必殺;不安煽り人」がいないので、>>351以外、優秀ですね。
    いやー、電化・ガス関連でこのスレは、ある程度、タメになる! 

    >>350
    >オール電化を含めたら的を絞る前に選択肢の幅が広がらないでしょ?
    なんで選択条件(駐車場完備や管理人常駐やペット可とか)の中にオール電化が追加になっただけで、
    絞る前に選択肢が狭くなるの? 
    (君にとっては選択条件の中に基本、たかが風呂とコンロが電気になっただけのオール電化を含めることさえ許されないことなのかもしれないが...笑)
    別にだれも選択条件の一つにしかすぎないオール電化だけを筆頭に他を選択して下さいなんて言ってないよ。
    (まあ、IHがいいナ~と思ってた人が他の条件も整って、たまたまオール電化マンションになることもあるけど)

    それを言うなら、
    例えば「ペット可を選択条件の筆頭にした場合、他の選択肢の幅が広がない」というなら、理解できるけど。

    >少ないと思うよ、このご時世にそんな人は。
    選択条件の中で立地は当然大事だよ。
    その中で準オール電化(ガス使用)の人も価格面等を考慮して、郊外にマンションを構える人も多いわけだから。
    その中から選択条件で駐車場完備や管理人常駐やオール電化などは二の次でOKね。

    絶対、オール電化でないといけないなんて思う人のほうが少ないと思うよ。
    ただご時世、電気だけでも充分、普通に生活できるということになっただけ。

    >>351
    君、一体、何しにここまで来たの?(笑) 自演ばかりして意見も言えないくせに、アッチコッチのスレで私を追い掛け回して、まるでネットストーカーだよ(笑・笑・笑・笑・笑)

    >>352 だれも保証期間を言ってない。
    そもそも使い続けても、電化製品より保証期間が切れたガス機器なんて気になって使う気にもなれない。

    それと君(フッ)、比較するものがなんでそんなに安物のガス機器なんだ?
    せめて、その機器で比較するなら、エコジョーズとSiセンサー付ガラストップコンロにして下さい(笑)
    今は立地条件は除いて屋内の中だけでの話をする「準オール電化マンション(ガス使用)」なら、
    上記の機器ぐらいでないと屋内の機器価値がないよ。

    それと、買い替えの時、マンションでエコキュートは設置問題があったりするけど、
    IHになんで着々とリフォームされてるのか、もっと勉強してね。
    全て電気に出来なくても、「オール電化インハウス(ガス機器の操作スイッチも含めて、家の中が全部電気操作ということ)」が着々と増えてるからね。

    >こういう現実・事実を突きつけられたら何も言えないでしょ。
    最初にIH等にする人も買い替えの時ぐらい了承済み! その言葉はまだまだ、私のセリフのようですね(笑)

  37. 357 匿名はん1

    >>353 
    >「地方、郊外にしかオール電化マンションが無いのも事実。」を加えないと。今販売中の物件では明らかな事実です。
    まあ、地方、郊外でマンションに住んでいる人は資産価値がない物件と君は言わなくなったので、
    それはよしとしよう!

    >自分の都合の悪い事実は無視するんですか?
    で、100歩譲って、選択条件の一つにしかすぎないオール電化が都市に絶対無いとは言えないけど、
    君の言うとおり「今販売中の物件のオール電化マンションは地方・郊外に多いという事実」、とは認めよう。
    まあ、前から、それは認めてるような発言はしてるのだが.....。

    でね、あまり下記の事実を突きつけるとさらに目くじら立てて結局、妙な煽り人が出てきて最後には都合が悪くなって私を卑怯にも消そうとまでするから言いたくなかったんだけど
    「今の経済状況でアウトレットとか値下げになってる物件も含めて、都市で売れ残ってるのは、ほとんど
    あまり特徴のない[準オール電化マンション(ガス使用)]しか無いのも事実」
    (ただ、誤解しないでね。都市のオール電化物件だから売れ残らなかったと言ってるわけではないから)

    だから、君はこのスレで今までにも「今販売中の物件」、とずっとつけ加えなきゃぁいけないんだろうけど。

    >>354
    いえいえ、ここは全国ネットの世界なので、たかが選択条件の一つにしかすぎないオール電化だけを絶対認めないと言ってる様な君ほど視野が狭くはありません。
    「不思議ちゃん」は、私も含めてこのスレに来てオール電化ゴッコしてる人たちも含まれるでしょう(笑)

    >>355 カートリッジ? 多分、エコキュートでいえば弁とかの消耗品を言ってるのかな?
    浄水器みたいに毎月とか毎年、替えるようなものはないよ。几帳面な人は取扱説明書の通り、お手入れしてるだろうけど。(その営業マンとやら、何か他の理由があった思う。)

    まあ、交換部品やフィルターなどを言い出したら、電化製品やガス機器の付属部品も全部含まれてしまうけどね。
    それと君のは質問だから反論なんてしないよ。(何でもかんでも反論してると思われてるのかな~・苦笑)

  38. 358 ビギナーさん

    >いえいえ、ここは全国ネットの世界なので、たかが選択条件の一つにしかすぎない
    >オール電化だけを絶対認めないと言ってる様な君ほど視野が狭くはありません。

    子供の喧嘩になってる・・・

    「ば か~!」「違うも~ん!ば かっていう人がば か~!」

    と同レベルだね(笑)

  39. 359 匿名はん1

    >>358 そう、ここは大人の体をした子供の喧嘩。 君もオール電化ゴッコに入会する!?(笑)

  40. 360 周辺住民さん

    またか。
    都合が悪いと・・。
    そこが浅い。クダラン。

  41. 361 350

    >>356
    まったく考え方が現実から乖離しています。
    >例えば「ペット可を選択条件の筆頭にした場合、他の選択肢の幅が広がない」というなら、理解できるけど。
    これを例えとして理解している時点ですでに現実ムシの状態です。
    たしかにオール電化とペット可は条件選択としてはたいして変わらない低いレベルの条件ですが
    その低いレベルの条件だけに、今現在ペット可の物件で利便性のいい立地、都心に住むといった
    マンションの価値を左右することはほとんどありません。
    しかし、オール電化の場合はこんな低いレベルの条件なのに選ぶとしたら重要な条件を左右することになる。
    低い条件ならオール電化を選ばなければいい、そういうことになるでしょう。
    しかし、ガス併用であればそんなことにはならないので、マンション購入条件として
    この時点でオール電化は負けということになります。

    >その中から選択条件で駐車場完備や管理人常駐やオール電化などは二の次でOKね。
    その二の次の条件が、優先する条件を選んだらなくなってしまうから負けなんでしょ。
    性能や光熱費以前に、買いたい場所(地域とかではなく利便性の高い、または人気の立地など)にないのだから
    郊外専門であるし、そんなものが勝るとはとてもいえないのが今のマンション。

  42. 362 匿名さん

    >なんで選択条件(駐車場完備や管理人常駐やペット可とか)の中にオール電化が追加になっただけで、
    絞る前に選択肢が狭くなるの? 

    これが分かっていない時点でもうだめじゃない?
    現状ではオール電化を追加したらもれなく郊外の団地となることが現実なんだから。
    区内では西新井あたりとか、バス便ね。
    オール電化とは関係ないといったって、現実がそうなんだから仕方ない。

    それにしても、関西の事例はひどいな。。。。しかも挙げたのが直床の人たちというのがまたいいね。

  43. 363 匿名さん

    >しかし、オール電化の場合はこんな低いレベルの条件なのに選ぶとしたら重要な条件を左右することになる。
    >低い条件ならオール電化を選ばなければいい、そういうことになるでしょう。

    そこでなぜオール電化を選ばなければいいとなるんでしょう?
    立地、価格が希望範囲内で、オール電化とガス+電気物件があったとして、
    どっち選んでもいいんじゃないの?
    オール電化とガス+電気でどちらがメリットあるかの選択でしょ。
    どちらを選んでも不自由なく生活できますよ。
    ランニングコスト、安全性、使い勝手を考えて選べばいいだけ。
    とくに重要な問題を左右する問題ではない。


    >現状ではオール電化を追加したらもれなく郊外の団地となることが現実なんだから。
    >区内では西新井あたりとか、バス便ね。

    豊洲とか赤坂買えばいいんじゃない?

  44. 364 匿名はん1

    >>361 まったく考え方が試行錯誤しています。
    >低いレベルの条件
    ハテ? まず、低いレベルのオール電化って、どんな中身のオール電化なんですか?
    (買い替えなどで、ガスコンロからIHの替えても、低いレベルなのでしょうか?)
    また、準オール電化(ガス使用)なら、高いレベルなのでしょうか?

    >低い条件ならオール電化を選ばなければいい
    逆を言えば、立地が良い条件ならオール電化を選んでもいいということですかね!
    まあ、君にとっての立地でそんなとこはないと言われるでしょうが、もしあったらどうしますか?
    オール電化でもOKですか? あくまでも例え話なので、答えて下さい。

    たとえ話で揚げ足をとろうとしてる努力は分かりますが、ペット可とオール電化などは選択条件の中のもので
    決して低くはなく、ペットを真剣に考える人にとってはオール電化を選択するより大事なことだとも思います。
    まあ、君はペットに関心がないから、そんなことが言えるのでしょうが...。

    >ガス併用であればそんなことにはならないので、マンション購入条件としてこの時点でオール電化は負けということになります。
    結局、ガス併用なら何がならないのか、よく分かりませんが、オール電化を購入条件としてマンションを買った人も
    たまたまオール電化になった人も君みたいに勝ち負けなんて思ってませんよ。
    そもそも、何の戦いなのかも分からない。
    君、今が「準オール電化マンション(ガス使用)」だから、俺は勝ち組だとでも思ってるの?

    >その二の次の条件が、優先する条件を選んだらなくなってしまうから負けなんでしょ。
    確かに二の次希望の駐車場完備や管理人常駐やオール電化などが売約済みなら諦めて、妥協して準オール電化マンション(ガス使用)を選んだり、他をあたるかもしれないが、なんでそんなことで負けると考えられるのかが不思議!?

    で、また郊外をバカにしてる。郊外にも「準オール電化マンション(ガス使用)」はさらに沢山販売され都市以上に
    売れ残ってるし。
    郊外に住んでいる人は君にとって、そんなによくないことなの?

  45. 365 匿名はん1

    >>362
    君、どんな立派なとこに住もうと思ってマンションを買う予定なの? っていうか買えるの?
    それで、準オール電化マンション(ガス使用)で、君がバカにしてる郊外にマンションを買ったら
    目もあてられないよ(笑)

    >オール電化とは関係ないといったって、現実がそうなんだから仕方ない。
    だから、自分にとって不便ならオール電化がいいと思ってても、君の言うようにそんなとこ買わない(笑)
    無いなら、売れ残ってる準オール電化(ガス使用)マンションでOKね。
    そもそも、なぜ、選択条件の中の一つでしかないオール電化の物件だけを目の敵にしてるのかが、理解できない。

  46. 366 350

    >ハテ? まず、低いレベルのオール電化って、どんな中身のオール電化なんですか?
    よく読めよ。
    オール電化とペット可は条件選択としてはたいして変わらない低いレベルの条件ですが、と書いている。
    つまり、ペット可かどうかという選択条件と大して変わらないレベルだということ。
    しかし、いまじゃ完全に不可という物件を探すほうが困難なほど選べるため、
    郊外だろうと都心だろうとペット可という条件に縛られることはない。
    ところが、オール電化という程度の条件を入れただけで、郊外限定になる。
    こんなくだらない(レベルの低い)条件設定で立地条件が限られるなんて愚の骨頂だといってるんだよ。

    >逆を言えば、立地が良い条件ならオール電化を選んでもいいということですかね!
    あるならいいんじゃない?
    前から言っているが、オール電化から撤退する予定のブランズぐらいしかないけど。
    (区内で都心に近く、数百戸単位の団地ではない物件)
    ま、ひとつかふたつ挙げるの?
    ガス併用ではいくらでもあるけどね、その条件でも。

    前にも書いたが、システム自体が悪いとは俺も思っていない。
    しかし、施工主となるデベの都合とはいえ、こうも立地条件(物件の規模)に左右されるシステムでは
    買う・選ぶ人間からしてみたらあまりにオール電化は不完全と言わざるを得ない。
    いくら良くても、選べないシステムなんて意味ないでしょ。

    >オール電化を購入条件としてマンションを買った人も
    >たまたまオール電化になった人も君みたいに勝ち負けなんて思ってませんよ。
    このスレ自体、最初はガス併用は消え去るとかいいながら始まっているがね。
    たとえ自分が書いてなくても、都合の悪いことは見てみぬフリでうかね?
    過去のを読み直してみれば?

    >そもそも、何の戦いなのかも分からない。
    ここはVSスレです。
    単純にどちらが勝っているシステムかというだけです。
    だれも買った人間が勝ち組だの***みだのかいてませんので。
    それはあんたたちの言うとおり、ガス併用にはピンからキリまであるから。
    ただ、マンションのシステムとして、上位にないのではシステムとして欠陥であり、オール電化の負けと言っている。

    >また郊外をバカにしてる。
    まだ分からないの?
    また郊外をバカにしてるのではなく、郊外にしかないシステムをバカにしてるんだよ。
    だから選択の幅が広がらないんだと何度同じことを書かせるんだよ。

  47. 367 匿名さん

    ペット可かどうかは、すでに飼っている人にとっては深刻な条件ですよ。
    オール電化かどうかなんてどちらでもいいみたいな条件より優先順位はむしろ上なんじゃない?

    たしかにその程度の条件でマンションの命である利便性などの立地条件が限られるのは言語道断だね。

  48. 368 匿名はん1

    >>366
    >オール電化という程度の条件を入れただけで、郊外限定になる。
    上記の文や今までに「今販売中の物件」とかを言ってる君から思ってたんだけど、それって、裏を返せば、
    郊外以外の都市には「準オール電化マンション(ガス使用)」が沢山売れ残ってると言ってるようなもんだぞ。

    で、都市にあったオール電化マンションは全部完売されてることにもなる。
    確かに今年の始めから、不況で在庫過多のマンション販売関連会社などの倒産は半端ではないし、
    去年までの建築ラッシュはなくなってるのは事実だし。

    君の情報だけでのオール電化の郊外限定話は少しオーバーな気はするが、つじつまがあうとは思う。
    もし、オール電化物件の人気がなかったなら、去年までの建築ラッシュの時のその在庫分がまだ、都市にも相当残るはず。
    (逆に都市に散々売れ残ってたら、本当にオール電化は人気がないとガス派からさらに叩かれそうだが...笑)

    私でも優先順位をつけたら、1位は立地(交通機関が便利なら郊外でもOK)・2位はペット 3位はオール電化と思って購入したが、そこまでオール電化物件が人気があるのかって、私が言うのもなんだが、少し不思議(笑)

    >こんなくだらない(レベルの低い)条件設定で立地条件が限られるなんて愚の骨頂だといってるんだよ。
    たかがオール電化を選択条件の一つに出して立地条件が限られたからって、愚の骨頂(久しぶりに聞いた)は言いすぎだよ。
    絶対オール電化という人は除き、まるで自分が選んでるのではなく、その立地条件に限られたマンションに選ばれてるみたいだよ。

    >買う・選ぶ人間からしてみたらあまりにオール電化は不完全と言わざるを得ない。
    君のスレの流れとして「買う・選ぶ人間からしてみたらあまりに郊外限定のオール電化は不完全と言わざるを得ない」と、君は書かないとまた、オール電化派から誤解を受けるよ。

    >このスレ自体、最初はガス併用は消え去るとかいいながら始まっているがね。たとえ自分が書いてなくても、都合の悪いことは見てみぬフリでうかね?過去のを読み直してみれば?
    ほとんどが煽り煽られなので簡単に読んではいたが、確かにガス併用は消え去るは言いすぎだし、あり得ない。
    良い電化製品・ガス機器が好きな私が言った事ではないが、そんな現実・事実と違う煽りを見たら反論する。
    ただ、ガス派の都合が悪い事、見てみぬフリも凄いからどっちもどっちだと思ってしまうが...。

    >それはあんたたちの言うとおり、ガス併用にはピンからキリまであるから。ただ、マンションのシステムとして、上位にないのではシステムとして欠陥であり、オール電化の負けと言っている。
    売れ残って上位にある一部の特徴がないガス併用のシステムが欠陥であり、現在、都市で完売され郊外にしかないというオール電化が負けたとは思えない。(だからといって、たかがスレだけの理由で勝ったとも思えないが...)

    >また郊外をバカにしてるのではなく、郊外にしかないシステムをバカにしてるんだよ。
    今のマンション現状事情においてオール電化マンション在庫が都市でなくなり、郊外にはまだ残っているシステムでもいいと思う。何も郊外だからといって売れないと思ったら、沢山のガス併用マンションやオール電化マンションを作らないよ。

  49. 369 350

    ようやくまともな会話になってきたな。

    >上記の文や今までに「今販売中の物件」とかを言ってる君から思ってたんだけど、それって、裏を返せば、
    >郊外以外の都市には「準オール電化マンション(ガス使用)」が沢山売れ残ってると言ってるようなもんだぞ。
    主に土地を仕入れて新築物件を供給するデベがいつまでも売れ残りを抱えているわけがない。
    一定期間在庫となり、その価格では売れないとなった物件は再販会社に5~6割程度の価格で流れる。
    これはオール電化・ガス併用関係ない。
    したがって、新築物件に出てこないから都市部にあった物件は完売したというのは誤り。

    >たかがオール電化を選択条件の一つに出して立地条件が限られたからって、
    >愚の骨頂(久しぶりに聞いた)は言いすぎだよ。
    過去スレ読んだのなら分かるだろうが、この板自体ガス併用をコケにするために建てられたものなんでね。
    その言い方を模して書けばこうなるだけです。

    >君のスレの流れとして「買う・選ぶ人間からしてみたらあまりに郊外限定のオール電化は
    >不完全と言わざるを得ない」と、君は書かないとまた、オール電化派から誤解を受けるよ。
    ここはマンションを買う・選ぶ人が見る掲示板じゃないの?
    だったらあえて書かずともいいと思うが?

    >売れ残って上位にある一部の特徴がないガス併用のシステムが欠陥であり、
    >現在、都市で完売され郊外にしかないというオール電化が負けたとは思えない。
    >今のマンション現状事情においてオール電化マンション在庫が都市でなくなり、
    前に書いたとおり、デベは新築をいつまでも在庫として持ってはいない。

  50. 370 周辺住民さん

    電化推進派の方々。ドーデモいいけど、レスが長すぎる。必死なのは解る。解るから、もう少し、短く簡潔に。
    必死すぎて、何書いてるのか?(笑)

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸