住宅コロセウム「ベランダ喫煙の権利を守ろう。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ベランダ喫煙の権利を守ろう。
  • 掲示板
誰かさん [更新日時] 2009-08-14 14:39:00

ベランダ喫煙は殆どのマンションが禁止になっておらず、喫煙者の権利を保障されています。
この問題の情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2009-05-31 15:24:00

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ベランダ喫煙の権利を守ろう。

  1. 63 マンション住民さん

    悪魔のマーケティング・・。

  2. 64 61

    >>62

    固定HNにすると、相手の自分の存在はおろそかにして特定個人攻撃に繋がる苦い体験をしていたので…。
    もし固定HNにするならそちらも同一人物と管理人さん以外でも特定できる様にしないと平等には
    思いません。
    アンダーグラウンドの世界の人がここを同一人物で有る事を特定できないことを良い事に徘徊
    してくるのも考え物と思っています。

  3. 65 匿名さん

    >>60
    ベランダでの火気の使用について制限がある規約だと通常タバコと固有名詞が入っていなくても「など」「それに準ずるもの」を禁止するという文になっている場合がほとんどでは?
    その場合、タバコの火は立派に該当すると思いますが。

    タバコは「機器」にではないと言うならば、おたくの理論だと例えばタバコを何本も火を付けてバーベキューはダメだそうですから、お湯を沸かしたり煮物をベランダで出来る事になってしまいます。ヤカンや鍋自体は発熱できませんから「火気機器」に該当しないはずですからね。隣がそれをやったら許容できますか?

    実際こんな事をする人はいないでしょうが、明らかに常識はずれです。ベランダで火気の使用に制限があるマンションでは喫煙はできないと理解するのが適当でしょう。

  4. 66 匿名さん

    >>64
    どのみち文体でバレバレだから目印つけてくれと
    言われてる訳だが、意味は解ってんのかい?

  5. 67 匿名さん

    >>59
    あんたはまたコテハンを隠して発言してる様だが
    何か意図があっての事なのかな?
    それとも、また一定の優位を確保するまでの保険のつもり?
    言った筈だぜ、「みっともないよ」と。

  6. 68 匿名はん

    >>65
    >通常タバコと固有名詞が入っていなくても「など」「それに準ずるもの」を禁止するという文になっている場合がほとんどでは?
    >その場合、タバコの火は立派に該当すると思いますが。
    「『火気機器』には煙草、ライター、マッチは含まれません」と言っても間違いでは
    無いと思っています。

    >例えばタバコを何本も火を付けて、お湯を沸かしたり煮物をベランダで出来る事になってしまいます。
    >隣がそれをやったら許容できますか?
    それによって迷惑を感じたら許容できません。

    >実際こんな事をする人はいないでしょうが、明らかに常識はずれです。
    そうですね。でもこの極端な例を持って「ベランダで火気の使用に制限があるマンションでは
    喫煙はできないと理解するのが適当でしょう。」は乱暴な解釈です。

  7. 69 匿名さん

    >>68

    マッチやライターは火気機器じゃないの?
    何なの?

  8. 70 匿名さん

    >>68
    遂に本音が出たって感じのカキコミですな。

    マッチが機器かは意見が別れるかもしれませんが、ライターはどう考えても機器でしょう。

    また、貴方の考え方では規約違反にはならないタバコを使ったお湯沸かしや煮物を作る行為をベランダで隣がやった場合、「迷惑と感じたら許容できない」って、自己中もいいところです。
    貴方がやってるベランダ喫煙を迷惑と感じて許容できないと言っている人とどう違うのでしょうか?

    結局、ベランダ喫煙をやる人は自分にいいように規約を解釈しているに過ぎませんね。

  9. 71 匿名さん

    >>68
    ライターが火気機器じゃないって斬新な考えですね。ベランダ喫煙をやってる人の間でも受け入れられなさそうです。

    ライターと構造が同じならば該当しないのであれば、キャンプ用などに市販されているライター用ガスを燃料とする調理器具やランプもOKになりませんか?ベランダでキャンプができそうです。
    で、隣にそれをやられて迷惑と感じたら規約違反じゃなくても許容できないんですよね?

    一生懸命頑張っていらっしゃるようですが、追い詰められているようで、投稿内容がメチャクチャになってきてますよ。もう黙って撤退された方が・・・。

  10. 72 匿名さん

    >>31

    >「専用使用権付き」と付いているだけで、違うものと捉えます。
    何がどう違うの?
    「捉えます」じゃなくて…「違います」って断定できないのかよw

  11. 73 匿名さん

    >>31

    >・管理人室でお湯を沸かすようなことはしていませんか? - お茶も飲めない?
    普通IHかポットだよw

    >・コンセントも危ないですねぇ。 - 掃除機もかけられない。
    ブレーカーって、あるよね?w

    >・樹木の選定や、芝刈り等で火花が発生するようなことは皆無ですか? - 芝生に石が入って
    >いたら火花が発生することがあります。
    ×選定 ○剪定ね。剪定するのに火花??芝刈りで火花って…芝刈り機なんて今時使ってたら入居者が
    煩がってクレーム出るぞw


    >>38
    >うそっ。火気厳禁の場所って火薬の置いてある倉庫もその一つですが、そんな場所で
    >火花を飛ばすことが許されるなんて、信じられません。こんな人たちと一緒にいたら、
    >命がいくつあっても足りないような気がしないでもない。
    どこのマンションにも火薬庫やガゾリンタンクでもあるのなら、この例えも構わんが…w
    キミの屁理屈はいつも楽しませてくれるね。

  12. 74 匿名さん

    >>42

    >「俺のマンションでは『火気厳禁』だけど火花程度は
    >出していいことになっている。だからここでガソリンを入れながらの火花は構わないと
    >思った。」なんて人が現れるに違いありません。
    ・・・ここでは「違いない」って言い切っちゃってんだねwwww

  13. 75 匿名はん

    >>70
    >遂に本音が出たって感じのカキコミですな。
    「遂に」というか、始めて本音が出たわけでもあるまい。

    >マッチが機器かは意見が別れるかもしれませんが、ライターはどう考えても機器でしょう。
    ほうほう。

    >また、貴方の考え方では規約違反にはならないタバコを使ったお湯沸かしや煮物を作る行為をベランダで隣がやった場合、「迷惑と感じたら許容できない」って、自己中もいいところです。
    規約に禁止されていなくても迷惑なものは迷惑ですよ。迷惑に感じたものはこちらから
    アクションを起こして辞めてもらうよう努力します。
    ※あくまでも迷惑を感じたらです。通常の「ベランダ喫煙」では迷惑になりません。

    >貴方がやってるベランダ喫煙を迷惑と感じて許容できないと言っている人とどう違うのでしょうか?
    感じる部分までは、同じだと思いますよ。

    >結局、ベランダ喫煙をやる人は自分にいいように規約を解釈しているに過ぎませんね。
    そうですか? 極々、普通の解釈だと思っています。

    >>71
    >ライターと構造が同じならば該当しないのであれば、キャンプ用などに市販されているライター用ガスを燃料とする調理器具やランプもOKになりませんか?ベランダでキャンプができそうです。
    私が、「ライターと構造が同じならば『火気機器』に該当しない」って言いましたか?

  14. 76 匿名さん

    >>75
    まずはライターなどがなぜ火気機器に当たらないのかをハッキリさせなさいよ。全く触れてない。

  15. 77 匿名はん

    >>76
    >まずはライターなどがなぜ火気機器に当たらないのかをハッキリさせなさいよ。全く触れてない。
    まぁ、ライターが「火気機器」と認定されても、「ベランダ喫煙」には困りません。
    あなたのマンションで「ライターは『火気機器』だからベランダでの使用を禁ず」と
    運動してみたらいかがでしょう。
    ついでに「ライターが『火気機器』でないならば『構造が同じキャンプ用などに市販
    されているライター用ガスを燃料とする調理器具やランプもOKにしなければいけません。
    ベランダでキャンプができそうです。」と言って見たらいかがですか?

    言えませんか? あなたのその気持ちが質問の答えとなります。

  16. 78 匿名さん

    >>77
    だんだん都合がいい部分だけ&はっきり回答できなくなってますな。

    ライターの他にマッチやタバコも火気機器じゃないって言い切っているのならば、それぞれなぜそうなのかを自ら明らかにしなければこれらが火気機器だと認定されれば(特にタバコ)ベランダ喫煙ができないという事態になるので、何を主張しても意味がありません。

  17. 79 匿名さん

    ここはノースモーカーのスレ主が現状は殆どのマンションが禁止になっておらず、
    喫煙者の権利を保障されています。と認めた上で、その現状を問題視して
    情報交換しようっていうノースモーカーのスレでしょ?

    匿名はんを筆頭に喫煙者は絡まずほっといてノースモーカー同士で情報交換させときゃいいよ。

    喫煙者の権利を保障しているマンションに問題があるという珍しく前向きなスレだから
    情報交換してもらってマンション規約を変える方法を検討してもらえばいいよ。

  18. 80 匿名さん

    >>77
    ライター等は火気機器じゃないっ!→突っ込まれる→別に火気機器になっても関係ないっ!

    ・・・って、よくもまあここまで変幻自在に書けますね。
    この程度の人がベランダ喫煙をやってるって事でしょうね。道理で解決しないはずです。

  19. 81 匿名さん

    部屋で火着けてからベランダ出ればいいだけじゃね?

  20. 82 匿名A

    >>79
    自作自演ってやつか?w
    情報交換なら雑談板ですれば?

  21. 83 匿名はん

    >>80
    >ライター等は火気機器じゃないっ!→突っ込まれる→別に火気機器になっても関係ないっ!
    ちょっと煽られて強い表現になってしまっていたようです。
    「ライターはマンション規約における『火気機器』とみなさない。」でした。
    ところで、ライターが「火気機器」とみなされて、「ベランダ」で使用できなく
    なってもマッチが使える限りは問題ありません。
    決して「ライターが『火気機器』とみなされても使用する」ことはありません。
    どちらにせよ、突っ込まれようが「ベランダ喫煙」可能な現在、ライターも使用
    できますので、がんばるだけ無駄ですよ。

    で、>>77 はやってみますか? 報告をお待ちしています。

  22. 84 匿名さん

    禁止されていなければ、権利が保障されている

    という認識はどこで教わりました?

    少なくともこの国の法理には存在しない考え方だから、
    「禁止されていなければ権利は保障されている」という人って、
    どこか日本以外の国で育った人かなと。
    いったいどこの国かな?と純粋に興味があります。

  23. 85 匿名さん by80

    >>83
    そこまでして室内でなくベランダ喫煙をやる理由が私には理解できません。
    幸い購入時に戸建てからの住み替えだったせいもあり、まさかここまでベランダ喫煙に対して熱い情熱を持った人種がいるとは思わず気にもしていなかったベランダ喫煙を禁止しているマンションなので、ご指摘の内容は試す必要がありません。

  24. 86 匿名さん

    >>83
    反論しやすいライターだけ中途半端な内容で、肝心の火がついたタバコが火気になぜ該当しないのかの回答がまだありませんよ。

    ベランダに火がついた炭を持ち込む事は常識的に受け入れられないと思いますが、これと火がついたタバコの違いは何なのでしょうか?この違いをはっきりできなければタバコもダメでしょう。

  25. 87 匿名さん

    ここでベランダ喫煙が可能か不可なのか?の話で不可だと思い込んでいる人たちは
    入居前の説明会で何を聞いていたのか?何を今更・・・。的な印象ですな。
    もちろん私を含めて皆さん素人です。正直な所、管理規約の詳細なんて他人に説明出来る
    自信も無いし認識不足は多々あると思います。

    ではどうするか?担当の専門者に心配な部分は聞きます。
    入居前の説明会でベランダ喫煙に関して確認した所、(喫煙者側である事を説明し)
    ・ベランダ喫煙は「可」
    ・ただし許可はされている訳ではない。問題(クレーム)発生時には住民間で話し合いで
     解決して欲しい。
    ・迷惑に感じる住民も多く今まで取り扱ってきた物件でも問題になっているケースは多数ある。
     なるべく迷惑に感じている住民の気持ちを優先的に汲み取って欲しい。
    ・ベランダ喫煙禁止にしていない理由はぶっちゃけ売れないから。(2003年当時)
     購入対象者を減らす様な事は実際したくても出来ない。(社内で話し合った事はあった)
    ・最終的には規約変更になる。
    ・○○様には喫煙が迷惑に感じる人も理解した上でマナーを意識してベランダ喫煙を考えて欲しい。

    との事。
    まあベランダ喫煙は「可」なんだよ。
    ちなみに私はベランダ喫煙なんてしてないけどね。

  26. 88 匿名さん

    >>67
    >あんたはまたコテハンを隠して発言してる様だが何か意図があっての事なのかな?
    「匿名たん」って過去私が使用していたHNのことですかね?
    固定していないって言うか今使ってないだけなんですけど?

    >言った筈だぜ、「みっともないよ」と。
    えぇ、覚えていますよ、貴方の個人的感想の話ですよね
    どうぞご自由に「みっともない」と思っていて下さいな~
    私は何とも思いませんので
    *そのNHで私が何かお気に召さないことでもカキコしましたでしょうか?
    *それならば、お詫びしときますよ『大変、申し訳ありませんでした』と・・・?

  27. 89 匿名さん

    >>87

    その販売会社の説明を最後まで聞いて
    「よし!ベランダで吸えるぞ」と思う人って
    相当なものだと思いますが。

    実質的には「部屋で吸ってくれ」ですよね?
    普通に聞いたら。

  28. 90 匿名さん

    >>84
    ◇禁止されていなければ、権利が保障されている
    ってのは、習ったこと!とかではなく、「マンション生活の現状」を表現したものでは?
    *私はそう解釈していますよ(所謂、やったもん勝ち!ってやつね!)

    逆に私は
    ◇法、規約、細則で禁止されていない他者の行為を、「自身の感覚」だけを以って『制約出来る』って感覚
    の方に、違和感を覚えます。
    *尚、原因者が「やったもん勝ち!」を意識して当該原因行為に及んでいるならば、原因者には更なる違和感
     を感じますんで、そっちを「よし」とする立場ではありませんよ、私も!

  29. 91 匿名さん

    >>90

    例えば「妊婦の前での喫煙はやめるべきだ!」なんて発言を聞いたら違和感を感じてしまうと。
    こっちはそんなあなたに違和感を覚えるよ。

  30. 92 匿名さん

    なぜ妊婦はそこに留まってるのかね

  31. 93 匿名さん

    非がない妊婦の方が移動しろってこと?

  32. 94 匿名さん

    >>87
    その説明だとどうしてもベランダ喫煙しないといけない時に限って近隣に配慮してやって欲しいとしか取れませんね。
    毎日、しかも一日何回も出来るとは思えません。

    しかし、売った後でモメると分かっていて販売するデベから買いたくないなぁ・・・。アフターとかでも利益優先で手を抜きそう。

  33. 95 匿名さん

    >しかし、売った後でモメると分かっていて販売するデベから買いたくないなぁ・・・。アフターと>かでも利益優先で手を抜きそう。

    検討時は色々デベのMRに行きましたよ。
    数年見て回ったのですがその中で1件もベランダ禁煙のマンションなんて無かった。
    皆さんは禁煙マンションなんて出会った事ありますか?
    >>94さんのマンションは禁煙なのでしょうか?
    あと非喫煙者さん達は検討時に不安材料として営業担当者に確認をしなかったのでしょうか???

  34. 96 匿名さん

    >>95
    94ですが、規約にベランダでの禁止行為として喫煙が含まれています。

    契約したデベでも騒音と並んでトラブルが多い問題だと言ってました。
    このスレだけでも何人か規約で禁止となっているマンションに住まわれているようですから、皆無と言う訳ではないのではないでしょうか?

  35. 97 匿名さん

    >>95
    大体のデベは非喫煙者に売れないと困りますから、>>87にあるような説明をしています。喫煙しない人はそれなりの配慮があるだろうから少し我慢すればいいか、と考えて購入するのでは?

    しかし、現実はこのスレのベランダ喫煙をしている人のように当然の権利だと配慮無しにベランダ喫煙をしてトラブルになっているのでしょう。

    個人的には年々低下する喫煙率を考えると競合物件との差別化の為にベランダ喫煙を規約で禁止をアピールポイントにするマンションが増えてもいい気がしています。
    ちょっと前ならば規約で禁止されているマンションはほぼ皆無でしたから、それが僅かではありますけど出て来たと言う事は10~20年後とかには一般的になっているかもしれません。ペット可のマンションが一般的になったように。

  36. 98 匿名さん

    禁煙マンションありますよ。うちはベランダ禁煙です。

  37. 99 匿名さん

    ベランダ喫煙ができないと禁煙マンションになってしまうんですか?
    室内では吸えると思うのですが。

  38. 100 匿名さん

    >>99何ズレたこと言ってるの?

  39. 101 匿名さん

    だからベランダ喫煙禁止だろうが。

  40. 102 匿名さん

    >>97
    >10~20年後とかには一般的になっているかもしれません。
    >ペット可のマンションが一般的になったように。

    そうですね、ペットの例で考えるとわかりやすいね!
    一般的になるまでは先は長い


    【ペットの場合】
    ・通常のマンションではペット不可
        ↓
    ・ペットブーム到来
        ↓
    ・ペット不可だったのに別にいいでしょと強引に飼う住民が出てくる
        ↓
    ・強引な住民ともめる
        ↓
    ・ペット可のマンションが出来始める
        ↓
    ・すぐに引越しなどできないから10~20年間もめ続ける
        ↓
    ・ようやくペット好き派はペット可マンションへ移動し、住み分けが完了
        ↓
    ・マンション購入時に住み分けるのが一般化 ←今ココ


    【ベランダ喫煙の場合】
    ・通常のマンションではベランダ喫煙可
        ↓
    ・禁煙ブーム到来
        ↓
    ・ベランダ喫煙可だったのに禁煙だと強引な事を言う住民が出てくる
        ↓
    ・強引な住民ともめる ←今ココ
        ↓
    ・禁煙マンションが出来始める
        ↓
    ・すぐに引越しなどできないから10~20年間もめ続ける
        ↓
    ・ようやく嫌煙派は禁煙マンションへ移動し、住み分けが完了
        ↓
    ・マンション購入時に住み分けるのが一般化

  41. 103 匿名さん

    禁煙ブームって?w

  42. 104 匿名さん

    >>97
    >しかし、現実はこのスレのベランダ喫煙をしている人のように当然の権利だと配慮無しにベランダ>喫煙をしてトラブルになっているのでしょう。

    配慮無しのベランダ喫煙ですか・・。うーん喫煙者側からの意見なので申し訳ないけど
    このスレにも居たが「ベランダ喫煙は禁止行為」と勝手に思い込んでいて、そういった人が
    ベランダ喫煙者と遭遇した時に非常識な行為をするな!!!規約を知っているのか!止めろ!
    等と感情的になりクレームを言う時に感情的な発言をして売り言葉に買い言葉で喫煙者と
    トラブルになっているのが一番多いケースではないでしょうか?

    配慮無しのベランダ喫煙を見た事はあります。
    そこのマンションは都心のマンションで分譲賃貸で借りている法人だったんですが分煙化の為
    喫煙所としてベランダが指定されてましたがあれは酷かったです。
    なんせ8時~18時位まで喫煙行為がひっきりなしに代わる代わるでしたからね。

    一般家庭での配慮の無い喫煙頻度って>>97さんの感覚でもいいから教えて欲しいです。

  43. 105 匿名さん

    >>103
    >禁煙ブームって?w
    わからなければググってくれば?
    30万件以上の検索結果が出てくるよ

  44. 106 匿名さん

    いま新築マンションでペット不可という条件を付けると、かなり制約されませんか?
    猫や小型犬程度まではOKというところがほとんどでしょう。ちょっと前までは不可が多かった賃貸専用でもOKが出て来たくらいですから。

    あちこちで喫煙禁止エリアが広がっている&喫煙率の低下を考えるとこのまま行くとベランダ喫煙可で捜すと住み分けというより、住みたいところに住めなくなる気がします。
    現状の権利を主張するばかりではなく、それを世間に継続して認めてもらう心掛けも必要では?
    JTが一生懸命マナーアップを啓蒙しているのも危機感の表れだと思います。


    逆の見方だと、いまベランダ喫煙できるマンションはその頃まで残っているコアな喫煙者に中古市場でウケるようになるかもしれませんね。

  45. 107 匿名さん

    デベは商売ですからどっちに肩入れした方が売れるか?しか考えていません。
    入居者間でトラブルが多いのはデベも承知なので、規約で禁止にした方が売れる!と方針転換されたら終わりですよ。

    トラブル情報の収集は販売済みの既存物件でやりますから、いまの物件は吸えるからガンガン行くぜ!ってやっちゃうと、気が付けば禁止マンションだらけで住み替えがしにくくなるかも。

  46. 108 匿名さん

    室内禁煙でベランダのみで喫煙してたとしても、「喫煙者が住んでた」から中古で売る時も査定がグッと下がったりして…w

  47. 109 匿名はん

    >>106
    >逆の見方だと、いまベランダ喫煙できるマンションはその頃まで残っているコアな喫煙者に中古市場でウケるようになるかもしれませんね。
    >>107
    >入居者間でトラブルが多いのはデベも承知なので、規約で禁止にした方が売れる!と方針転換されたら終わりですよ。
    ふっ、人任せ。

  48. 110 匿名さん

    自己抑制=配慮
    ができない喫煙者こそ
    究極の「人任せ」かと。

  49. 111 匿名はん

    >>110
    >自己抑制=配慮
    >ができない喫煙者こそ
    >究極の「人任せ」かと。
    なぜ、「喫煙者は自己抑制=配慮ができない」と言えるのですか?
    ほとんどの人は配慮していると思いますよ。
    私は10本を9本にするなどの配慮をしています。

  50. 112 匿名さん

    すごいですね!
    ご配慮ありがとうございます。

    何事も継続が大事です。

    喫煙者が全員、あなたのように自己抑制が効く人だったら、
    こんな喫煙者に厳しい世の中にならなかったでしょうに…

    残念です。

  51. 113 匿名さん

    >>91
    >例えば「妊婦の前での喫煙はやめるべきだ!」なんて発言を聞いたら違和感を感じてしまうと。
    ちゃんと読んでください
    私は、その発言には違和感なんて感じませんよ
    私が指摘しているのは(その例を使うと)
    ◇近くに妊婦が居るかも知れないから、ベランダ喫煙は規約で禁止されていなくても、行ってはいけない行為
    として、実際には居るかどうかも判らない類例を持ち出し、
    ◇禁止行為ではないベランダ喫煙を禁止できる
    と本気で思っている人に対し、違和感を感じるってことです。

    >こっちはそんなあなたに違和感を覚えるよ。
    上記を読み取った上での発言ならば、
    正に貴方みたいな方の事ですよ

    お判りですか?

  52. 114 匿名さん

    >>111
    ベランダ喫煙で一日10本前後も吸われたらたまりませんよ。
    在宅以外で仕事してる男性だと睡眠時間を除いた一日の在宅時間ってそんなに多くありませんよね。平日だと5時間も無いのでは?

    その短い在宅時間で1本当たり5分かけると10本で合計50分、10分だと1時間40分も有害&臭い煙を近隣に撒き散らす事になります。これが毎日です。一年で相当な時間になります。
    近隣住民も仕事をしていれば似たような時間帯にしか在宅していない訳ですから5時間中、1時間40分も煙が漂ってくるのを毎日我慢するのは厳しいのではないかと思います。

    朝起きて出勤までに一服、帰宅後に夕食後に一服、寝る前に一服という感じでせいぜい一日3本くらいならば近隣も許容できそうですが・・・。

  53. 115 匿名さん

    >>113

    >ちゃんと読んでください

    >>90をどう「ちゃんと」読めばそのようになるのでしょう。

    あなたはこのように書いていますね。
    >法、規約、細則で禁止されていない他者の行為を、「自身の感覚」だけを以って『制約出来る』って感覚
    の方に、違和感を覚えます。

    これから判断すると「妊婦の前での喫煙はやめるべきだ!」なんてのはまさに、
    「法、規約、細則で禁止されていない他者の行為」以外の何物でもないのでは?

    A 妊婦の前での喫煙はやめるべきだ
    B ベランダでの喫煙はやめるべきだ
    C レジャーでの自動車の使用はやめるべきだ

    Aに違和感を感じないのならば、BにもCにも感じないの?

  54. 116 匿名さん

    >私は10本を9本にするなどの配慮をしています。

    まだ言ってんのかこいつはw
    その「配慮のつもりの配慮」が相手に評価されてないって事には
    永遠に気付かないみたいね。気付こうという姿勢もなさそうだし。

  55. 117 匿名さん

    「匿名たん」の劣化が著しい。
    何があった?

  56. 118 住まいに詳しい人

    他人の迷惑を考えられないクズばかりの
    スレはここですね。

  57. 119 匿名さん

    日本語が理解出来ないようですが、
    共用部分は火気厳禁。以後つつしみましょう。
    それ以外に言うことはありません。

  58. 120 匿名さん

    配慮って別に相手に評価されるためにやるものじゃないでしょ

  59. 121 匿名はん

    >>114
    >朝起きて出勤までに一服、帰宅後に夕食後に一服、寝る前に一服という感じでせいぜい一日3本くらいならば近隣も許容できそうですが・・・。
    「1日3本だったら許容できる」って新説ですね。
    落とし所にできそうな案ではありますが、他の嫌煙者の皆様のご意見は?

    >>116
    >その「配慮のつもりの配慮」が相手に評価されてないって事には
    >永遠に気付かないみたいね。気付こうという姿勢もなさそうだし。
    「配慮しろ」って言うから配慮してやってんのになんていう言い草?
    もともと迷惑をかけていないんだから「相手に評価されているか?」
    なんて関係ありません。

    >>119
    >共用部分は火気厳禁。以後つつしみましょう。
    「火気厳禁」ではないのですが、それは置いといて、
    「専用使用部分」を一切無視して『ベランダは共用部分』と言って
    いるのですね。
    共用部の使用規則に「物を放置することを禁止」と書いてあると
    思いますが、あなたは「ベランダに洗濯物を干すこと」をどのように
    解釈しますか?

    物を置いてそこに人がいなかったら放置ですよね。

  60. 122 匿名さん

    毎度出てくる例えだが、洗濯物がどう関係あるんだ?

  61. 123 匿名A

    なんで何度も出てくるのに理解できないんだよ。

  62. 124 匿名さん

    >>121
    >「ベランダに洗濯物を干すこと」をどのように
    >解釈しますか?
    横から失礼します。
    設計段階から物干金物が計画されているマンションでは、それを利用する物干しは許される行為と考えても差し支えないでしょう。
    同様に設計段階からベランダに灰皿が計画されている場合は喫煙可能でしょう。

  63. 125 匿名さん

    >>124
    なるほど。変わった見方ですが、一理ある考え方ですね。

  64. 126 匿名さん

    物干金物が計画されてなくても、物干台を置いて干すことが許されていることがあるように、灰皿の計画がなくても、喫煙可の場合もあるでしょうね。

  65. 127 匿名さん

    洗濯物の必然性とタバコのソレが同列とは到底思えない。

  66. 128 匿名さん

    必然性という意味では同列ではない。
    おいていいか悪いかの話じゃね

  67. 129 匿名さん

    洗濯物をベランダに「置いとく」馬鹿はいない。
    「干して」るんでしょ?

    洗濯しない人、部屋干し・乾燥機だけの人もいるけど生活基盤の洗濯と嗜好であるタバコは違う。

  68. 130 匿名さん

    置くも干すも変わらん。
    許可不許可の話に、嗜好云々は関係ない。

  69. 131 匿名さん

    みろ!ニコチンに脳をやられた末路が>>130だぞ

  70. 132 匿名はん

    >>124
    >横から失礼します。
    どうぞどうぞ。でも書き逃げは勘弁してくださいね。

    >設計段階から物干金物が計画されているマンションでは、それを利用する物干しは許される行為と考えても差し支えないでしょう。
    それって、「専用使用部分」の特別ルールがあるってことですよね。
    それともあなたの勝手な判断ですか?

    >>127
    >洗濯物の必然性とタバコのソレが同列とは到底思えない。
    共用部の使用ルールとしては同列ですよ。

    >>129
    >洗濯物をベランダに「置いとく」馬鹿はいない。
    >「干して」るんでしょ?
    >>130 さんも言っていますが、ルール上「干す」も「置く」も同じです。
    あなたは「共用廊下」に洗濯物を『干す』事を許せる人ですか?

    >洗濯しない人、部屋干し・乾燥機だけの人もいるけど生活基盤の洗濯と嗜好であるタバコは違う。
    これも >>130 さんと同じ。ルールの話をしているのに「嗜好」は関係ありません。

    >>131
    > みろ!ニコチンに脳をやられた末路が>>130だぞ
    そうだとすると「ニコチンに脳をやられた」方がしっかりした考え方が出来るのかな?

    「ベランダは『共用部』のルールのみでくくられる」と考えている方々の反論を
    お待ち申し上げます。

  71. 133 匿名さん

    >>131には、信じられないだろうが、世の中には、バルコニーでの物干し禁止、喫煙は可のマンションだってあるのだよ。

  72. 134 匿名さん

    いい

  73. 135 匿名さん

    >>132
    >それって、「専用使用部分」の特別ルールがあるってことですよね。
    >それともあなたの勝手な判断ですか?
    そんなことないですよ。
    最初から設置されているものを正しい使用方法で使うだけですから。
    灰皿が最初から設置されていても禁煙ということなら、特別ルールになるでしょうね。

  74. 136 匿名さん

    >>135は、設備と規約をごちゃ混ぜにしてるな。

  75. 137 匿名さん

    すみません。

    スレタイを見て思ったんですが、
    そもそもベランダ喫煙が権利として認められているマンションなんてあるんですか?

  76. 138 匿名さん

    普通に吸えるマンションは山程ある。それを権利と呼ぶか、呼びたくないかは、あなた次第。

  77. 139 匿名さん

    >>137
    規約にタバコが吸えると明記しているマンションはまずないでしょうね。

    規約の隙というか、そう解釈できるような余地があるマンションはたくさんあります。
    例えばネットワークビジネスがネズミ講ではないので、法律に触れてませんって主張している感じでしょうか。

  78. 140 匿名さん

    マンションの規約に許可がないとなんて、痴呆ですか?

  79. 141 匿名さん

    積極的な許可は標準規約では記載が無いだろ。
    「○○しても良い」と明記されているのが許可だろう。

  80. 142 匿名さん

    「権利」とは明示されていなければ対外的に主張できませんよね。

    例えば国民の権利であれば、憲法以下の法律に規定されて初めて権利として主張もできるし、それが侵害されれば法律上の救済の対象ともなるわけで。

    ベランダ喫煙を権利だと言い、それを侵害するなと言うには、
    管理規約上で権利として明示されていることが必要でしょうね。

  81. 143 匿名さん

    日本国の法令に従って権利主張すればいいです。

  82. 144 匿名さん

    >>130>>132
    喫煙者はすぐに「関係ない」って言うんですね!

    >>121
    >「配慮しろ」って言うから配慮してやってんのになんていう言い草?
    >もともと迷惑をかけていないんだから「相手に評価されているか?」
    >なんて関係ありません。
    これのどこが配慮?

    >「火気厳禁」ではないのですが、それは置いといて、
    話のすり替えですね。ていうか「それを置いといた」から
    >物を置いてそこに人がいなかったら放置ですよね。
    なんて言うのかな?

  83. 145 匿名はん

    >>135
    >最初から設置されているものを正しい使用方法で使うだけですから。
    やっぱり「勝手な判断」ですか。

    >>142
    >「権利」とは明示されていなければ対外的に主張できませんよね。
    「権利」じゃなければいけないわけでもないので、結構ですよ。

    >>121
    >これのどこが配慮?
    「10本を9本にする等」なんだから配慮では無いのですか?
    違うのだとしたら、配慮とは何でしょう?

    >>「火気厳禁」ではないのですが、それは置いといて、
    >話のすり替えですね。ていうか「それを置いといた」から
    いや~、私のマンションでは「火気厳禁」ではなくて「火気機器使用禁止」です。
    それを表現しただけなのに・・・。

    >>物を置いてそこに人がいなかったら放置ですよね。
    >なんて言うのかな?
    で、あなたは「共用廊下」に洗濯物を干してあっても文句言わない人ですか?

  84. 146 匿名さん

    ということで、スレタイのいう「ベランダ喫煙の権利を守ろう」は
    守るも何も
    そもそもそんな権利が存在しないということがわかりました。

    どしましょ?

  85. 147 匿名さん

    うちのマンションでは
    「廊下又は階段、エントランスホール等の共用部分に物品を放置しない」
    「共用部分での飲食・喫煙は禁止とする」
    と定められているのですが、これならベランダは禁煙ということですかね。

  86. 148 匿名さん

    なんで?
    規約で私権に制限を加えない限り、権利はあるよ。

  87. 149 匿名さん

    >>115
    全然、伝わりませんねぇ~

    まずは、質問にお答えしますね!
    >A 妊婦の前での喫煙はやめるべきだ
    >B ベランダでの喫煙はやめるべきだ
    >C レジャーでの自動車の使用はやめるべきだ
    >Aに違和感を感じないのならば、BにもCにも感じないの?
    ABCの何れにも違和感は感じませんよ
    全て、原因者に対し『原因行為の中止を求める』発言なのですから、それを主張すること自体(単体)は
    何の問題もない行為だと思いますからね
    *尚、「有害性のみ」を理由としてBを主張する者が居たとして、その者が「Cを主張しない」ということには
     違和感を覚えますよ~(本筋とは関係ないけどね)

    で、私が違和感を感じるのは
    A’妊婦の前では喫煙してはならない
    B’ベランダでは喫煙してはならない
    C’レジャーでの自動車使用はしてはならない
    と言う方にです
    要するに、原因者に対し『原因行為の中止を強要すること』を、「自身の感覚(価値観?)」を根拠として
    主張出来る者の感覚に違和感を覚えるってことですよ

    これなら、判って貰えるかなぁ~?

  88. 150 匿名さん

    >>147
    その共用部分には専有部及び専用使用部は含まれないはずですがねえ。
    そう読めないような規約なら、そうとう腐った規約だから改正した方がいいですよ。

  89. 151 匿名さん

    >>149

    >*尚、「有害性のみ」を理由としてBを主張する者が居たとして、その者が「Cを主張しない」ということには
     違和感を覚えますよ~(本筋とは関係ないけどね)

    じゃあ「有害性のみ」を理由としてAを主張する者が居たとして、その者が「Cを主張しない」場合も
    違和感を覚える訳?

    やっぱり変な感性の人だね。

    ちなみに私はAとBは違和感を感じませんが、Cには感じます。
    法、規約、細則で禁止されていないかどうかだけでなく、「常識」でも判断しますからね。

  90. 152 匿名さん

    >>149

    連投ですみません。

    妊婦や子どもの前の喫煙は『人道的』にまたは『常識的』に許されない場合がある

    こんな意見はどうです?やっぱり違和感を感じますか。

  91. 153 匿名さん

    常識ねぇ

  92. 154 匿名さん

    >>152
    あなた、喫煙者ならタバコのパッケージよーーーく読みなさい。
    売ってる会社が言ってること、理解できる?できない?

  93. 155 匿名さん

    ベランダ喫煙をする人はどのような理由でやるのですか?

    権利を主張している人はたくさんいますが、ベランダ喫煙する理由を述べている人はいないようです。その理由が合理的であれば、みんなが納得するのではないでしょうか。
    喫煙は別にベランダじゃないと出来ない行為ではないと思うので、必ず理由があるはずです。

  94. 156 匿名さん

    人間の行動が必ず合理的だとか合理的であるべきと考える人は相当頭が悪い。

  95. 157 匿名さん

    >>145
    >>135
    >>最初から設置されているものを正しい使用方法で使うだけですから。
    >やっぱり「勝手な判断」ですか。
    ベランダに物干し竿をかける台(?)があるなら、100人中99人は洗濯物を干すよ。
    配慮があるだろ?

    >「権利」じゃなければいけないわけでもないので、結構ですよ。
    それならスレタイと違うので別のスレに移動してください。

    >「配慮しろ」って言うから配慮してやってんのになんていう言い草?
    >配慮してやってんのに
    やってんのに?「配慮しろ」って命令形もアレだけど、やってるのは押し付けがましい。

    >>「それを置いといた」から
    >>>物を置いてそこに人がいなかったら放置ですよね。
    置いたのは、あなただろー!違うかー

    あとそれから、ベランダは『共有部分』のうちの『専用使用部分』って誰かに言ってほしいんだろうけど、
    だから何?

  96. 158 匿名さん

    >>145
    >やっぱり「勝手な判断」ですか。
    なんだもうギブアップですか。
    もうちょっと手強いのかと思いました。

  97. 159 匿名さん

    >>155さん
    理由はおそらく、部屋の中では家族が怒る。自分の子どもの健康に悪い。壁紙が黄ばんで査定が落ちる。
    そんなところでしょう。きっと天ぷらとか焼肉もしないでしょうね。

    >>156
    何も考えてないようですね。

  98. 160 匿名さん

    >>156
    マンションは集合住宅なのだから、モノサシになるのは合理的な理由があるかないかで物事を判断するしかない。法律だってそう。
    それを否定するとはね。

  99. 161 匿名さん

    マンションは集合住宅なのだから、モノサシになるのは"管理規約"でしょw

  100. 162 匿名さん

    >>125
    変わってるも何もそれが一般的な「管理」の考え方だよ。
    通常の用法として想定されているからこそ、そのために必要な設備が
    バルコニーにイニシャルで設置されてるという事。
    バカのひとつ覚えの様に、サンダルを置く事や物干ラックの使用も
    「黙認」されているじゃないかと主張している者がいるけど
    それらも基本的には通常使用の範囲内か否かという事に尽きる。
    喫煙者が「別にいいだろ?」といった自己判断でやっている事と
    決して同じではないんだよ。
    喫煙自体は確かに禁止事項ではないし、喫煙者にとっては
    紛れも無く日常行為・通常使用の一部な訳だが
    それが他人に迷惑をかける事までもが容認される訳じゃない。

    結局のところ、「バルコニーでの喫煙が他の住民に迷惑をかけた場合」
    という前提に立てるかどうかで、この議論への参加可否は決まってしまうのさ。
    実際には迷惑を唱える者などいない、あるいは
    迷惑という程の事ではないだろう、としか考えられない者は
    最初から土俵に乗ってないんだよね。(乗ろうともしていないが。)
    耳を塞いだまま議論に参戦するフリをしてる連中の相手をしてるから
    このスレはここまで続いてるんだろう。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸