住宅コロセウム「ベランダ喫煙の権利を守ろう。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ベランダ喫煙の権利を守ろう。
  • 掲示板
誰かさん [更新日時] 2009-08-14 14:39:00

ベランダ喫煙は殆どのマンションが禁止になっておらず、喫煙者の権利を保障されています。
この問題の情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2009-05-31 15:24:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ベランダ喫煙の権利を守ろう。

  1. 203 匿名さん

    共用部の規制条項に専用使用権がある部分を除くと記載がないのに、別に専用使用権がある共用部についての条文があり、なおかつそこでの規定が共用部の規定より優先するという記載もない。欠陥規約もいいところ。こんな原始規約を作ったデベはひどい。

    結局、欠陥規約なマンションでしかベランダ喫煙が出来ないでしょうが、このスレッドにも何人かベランダ喫煙禁止マンションに住んでいる人がいるみたいですから、そこで特に問題がなければそのデベは禁止規約をデフォルトで設定してくるでしょう。だんだんと抜け道があるマンションは減ってくると思います。


    欠陥規約マンションの方は困っているならば、ベランダ喫煙をやっている部屋の両隣や上下の部屋に聞いてみるべきです。最低でも隣接している部屋には煙が行っているはずですから。
    迷惑と思っている部屋が多ければ、近隣に迷惑行為をしてはならないという規約が使えます。

    このスレを見れば分かりますが、わざわざ選んで吸っていると強がっていますが、実際はベランダで吸えなくなれば自宅で吸えなくなりますから、まさに背水の陣です。一対一の交渉では応じないのは当たり前です。


    頑張って下さい。

  2. 204 匿名さん

    >>189
    >いい旦那さんねって思うのは、そのベランダ喫煙やってる家の住人だけ。

    いかにもって感じの思い込みと決めつけの意見ですね。
    「非喫煙者の人がお隣の旦那のベランダ喫煙に対して」と書いている上に
    非喫煙者である人のレスに対してもこの決めつけ方・・・
    そんな人がいくら「良い印象を持つ人は多数派ではないだろう」などと言っても
    根拠も説得力の欠片もありません。

  3. 205 匿名さん

    >>203
    そんなに必死に聞いてまわると、気味悪がられるかもしれないから、気をつけてね。

  4. 206 匿名さん

    実際、多くないだろうが・・・。

  5. 207 匿名さん

    >>203

    自分の思いと違ってれば今度は規約まで欠陥扱いですか。頭大丈夫?
    そもそもベランダ喫煙が不満なら規約を改正すれば?と
    散々喫煙者が言い続けてる事をいつになったら理解できるんだろうかw

    頑張って規約改正してくださいなw

  6. 208 匿名さん

    近所に聞くのが必死ならば、規約改正に動くともっと必死って言うんだろうな。


    改正されると困るから。

  7. 209 匿名さん

    >>207
    同じ場所について二重に規約を定めているんだから、欠陥かはともかく、矛盾しているので、あまり出来がいい規約とは言えないだろう。

    規約改正より今ある規約が使えるならば、そちらの方が早く問題が解決する。使わない手はない。規約改正はその次の手段で良い。

    そうしないと近隣の多数が迷惑と思うような配慮をしていないベランダ喫煙者のせいで、きちんと配慮して近隣に迷惑をかけていない喫煙者までもベランダで喫煙出来なくなってしまう。それはちょっとかわいそうな話では?

  8. 210 匿名さん

    >>203 >>209
    >こんな原始規約を作ったデベはひどい。

    その原始規約を作ったデベの説明会で確認しないのも悪い。
    答えられない都合の悪い質問だったらすませんが、
    ベランダ喫煙「可」か「不可」かを確認しましたか?

  9. 211 匿名さん

    100戸以下くらいのマンションならば、新築から数年たてばほとんど理事長への委任状ばかりになるので、改正したければ理事になれば比較的簡単に改正できます。
    理事長になればより確実。
    ベランダ使用細則を理事会決定で改正できる規約ならば、細則で規制する方法もあります。当然、こちらの方が楽にできます。

    どちらにしろ、数年たっていれば、この程度の規模だと大規模修繕でも控えた年度でもない限り、たとえ理事長になってもたいした仕事はありません。
    署名活動をやるよりはるかに楽です。

  10. 212 匿名はん

    >>203
    >こんな原始規約を作ったデベはひどい。
    ひどくたって、問題おきていませんので良しですよ。

    で、私のところがひどい規約だとは分かりましたが、他の「ベランダ喫煙禁止」が
    明記されていないマンションの規約はどうなのでしょうか?
    管理規約上、「ベランダ」は「共用部」なのでしょうか? 物干し金具が壊れたら
    管理費で修繕してもらえますね。また、隣家の物干し金具に洗濯物を干すことも
    出来そうです。そうか、共用廊下に洗濯物を干すことが出来るから隣家の物干し
    金具を使う必要がないか。

    >このスレッドにも何人かベランダ喫煙禁止マンションに住んでいる人がいるみたいですから、そこで特に問題がなければそのデベは禁止規約をデフォルトで設定してくるでしょう。だんだんと抜け道があるマンションは減ってくると思います。
    今、「ベランダ喫煙禁止」が規約に明記されていないマンションに住んでいる
    人たちにも愛の手を差し出して上げましょうよ。

    >欠陥規約マンションの方は困っているならば、ベランダ喫煙をやっている部屋の両隣や上下の部屋に聞いてみるべきです。最低でも隣接している部屋には煙が行っているはずですから。
    聞いてみてくださいね。「迷惑だ」と言うのが自分ひとりだと言うことが分かる
    かもしれません。

    >頑張って下さい。
    何を頑張るのだろう? 書き散らすだけでひどい人だなぁ。

    >>209
    >規約改正より今ある規約が使えるならば、そちらの方が早く問題が解決する。使わない手はない。規約改正はその次の手段で良い。
    何をどのように使うのですか? 具体的に言ってもらわないとわかりませんよ。

    >そうしないと近隣の多数が迷惑と思うような配慮をしていないベランダ喫煙者のせいで、きちんと配慮して近隣に迷惑をかけていない喫煙者までもベランダで喫煙出来なくなってしまう。それはちょっとかわいそうな話では?
    意味不明です。
    1日3本までは配慮と認めて「ベランダ喫煙しても良い」ってこと?

    >>210
    >ベランダ喫煙「可」か「不可」かを確認しましたか?
    確認しませんよ。禁止事項に入っていなければ、当然『可能』と判断できますからね。

    >>211
    >100戸以下くらいのマンションならば
    大規模でも同じようなもの。むしろ委任状が多いので、数十人が反対しても全く歯が
    立ちません。使用規則改正なんて簡単なものですよ。

  11. 213 匿名さん by209

    >>212
    私は中立の立場で書きましたが?

    例に出ていた問題がある可能性がある場合、例えば隣接している住戸が迷惑だ感じていたとしたら、近隣への迷惑行為を禁止している規約に違反していると判断できると考えます。1戸のせいで上下左右の4戸が迷惑している訳ですから。

    管理組合・会社が間に入って規約違反の是正を求めます。
    全戸が納得できる案が出来なかったとしても、少なくとも 過半数の迷惑を受けている住戸が納得できる案であれば、それでまずは実行してもらって様子をみます。
    決裂した場合や、約束が実行されなかった場合に初めて規約改正に動けば良いと考えます。同じマンションの住民ですから、まずは話し合いをするべきです。

    こうすれば近隣に配慮している同じマンションの他のベランダ喫煙者は規約改正まで行かなければ引き続き喫煙できますし、迷惑をかけていた住戸も是正案をきちんと実行すれば喫煙できます。


    これは当マンションで実際に私が理事長として住民から苦情を受けて対応した案件です。
    上記のステップは理事会で決定した方針だったのですが、残念ながら問題住戸の住民はこのスレッドのベランダ喫煙している方のように、禁止されていないのに自分の家で自由に吸って何が悪いのか!と、話し合いにすら応じて貰えなかったので、やむを得ず次回総会に規約改正案を提案して可決されました。

    私はタバコを吸いませんが、理事の中にはトラブルなくベランダ喫煙されていた方もいらっしゃいましたので、個人的にはかわいそうだとその時に感じて、書き込みをしました。

    貴方や>>211が書いている通り、委任状さえきちんと集められれば、本当にあっけなく規約改正ができてしまいます。ちなみに当マンションは約400戸です。

    今、ベランダ喫煙が出来ている皆さん、反対派の例え一人でも規約改正まで頑張る覚悟の人が現れると大変ですよ。それよりも日頃から近隣への配慮・お伺いなどをされた方がスレタイ通り権利を守れると思います。

    これ以上、申し上げる事はありませんので、これで最後とします。

  12. 214 匿名はん

    >>213
    あまり回答を期待しないで、意見しちゃいます。

    >例えば隣接している住戸が迷惑だ感じていたとしたら、近隣への迷惑行為を禁止している規約に違反していると判断できると考えます。
    その通りです。

    >管理組合・会社が間に入って規約違反の是正を求めます。
    この時、実際の被害程度を確認しましたか? 確認もしないで、「迷惑行為である」は
    いささか乱暴だと思います。

    >決裂した場合や、約束が実行されなかった場合に初めて規約改正に動けば良いと考えます。同じマンションの住民ですから、まずは話し合いをするべきです。
    話し合いをするための糸口は「迷惑だ」の声ですよね。しかしこのスレの嫌煙者どもは
    「『俺は迷惑を被っていないが』世の中には『迷惑』を感じている人がある。そんな
    人がいるのだから近隣が何も言わなくても『ベランダ喫煙』やめろよ」なのですよ。
    話し合いも何もありませんね。

    >禁止されていないのに自分の家で自由に吸って何が悪いのか!と、話し合いにすら応じて貰えなかったので、やむを得ず次回総会に規約改正案を提案して可決されました。
    最初に「被害程度の確認」をされていたのであれば、ご立派な行為です。

    >理事の中にはトラブルなくベランダ喫煙されていた方もいらっしゃいましたので、個人的にはかわいそうだとその時に感じて、書き込みをしました。
    でも理事の強い反対はなかったわけですよね。そんなものです。

    >今、ベランダ喫煙が出来ている皆さん、反対派の例え一人でも規約改正まで頑張る覚悟の人が現れると大変ですよ。
    「規約改正に動いてください」と何度も言っている立場としては、そんな人が現れることを
    期待しています。

  13. 215 匿名さん

    紫煙ならぬ暗雲が立ち込める喫煙陣

  14. 216 匿名さん

    『私は迷惑を被っていないが』世の中には『喫煙の迷惑』を感じている人がいる。そんな人がいるのだから『喫煙』やめろよ。

  15. 217 匿名さん

    喫煙って、立派な迷惑行為ですよね。困ったもんです。
    今すぐに止めてもらいたいです。

  16. 218 匿名さん

    このスレに登場するスモーカーどもは困ったもんです。
    自分が迷惑をかけていることに気づいていながら、気づかないふりしているんです。
    喫煙者の多くは「格好つけ」が多いですからね。

  17. 219 匿名さん

    全てはニコチンに依存されているからです。皆さん大目にみて下さい。

  18. 220 匿名さん

    禁煙外来に行けば、昔より格段に楽に禁煙できるんですけどね。保険も効くし。
    健康保険が使えるという事は国が喫煙行為を「病気」だと認めたようなものです。病気は早期に治療しなければなりません。
    禁煙して後悔した人は聞いた事がありません。もっと早く禁煙していれば良かったという後悔はたくさん聞きますけど。

    【管理人です。テキストの一部を削除しました。】

  19. 221 匿名さん

    >>188
    >喫煙者の多くが勤務中に「わざわざ仕事を中断して」喫煙室に行くことは理解できますか?
    >分からなかったら、あなたの会社の喫煙者に聞いてみてください。
    10年位前は、みんな自席で吸っていたよ。
    それが自席での喫煙が禁止になって、「しょうがなく」喫煙室に行って吸うようになった。

    ベランダ喫煙者は、自分の家なのに「しょうがなく」ベランダへ出て煙草を吸っているの?
    「家の中で吸うな」と誰かに命令されているのかな?

  20. 222 匿名さん

    理由なんてないよ。

  21. 223 匿名A

    >>182
    >どちらも専用使用部分の規則では言及されていないことが前提ですが。
    上記の前提があったら、誰も説明できないんじゃない?縛りとしておかしいでしょ。
    匿名はんが記述してるように、項目2があって初めて説明できると思うねぇ。

    ってか、人に質問する前に>>171の私の質問には答えないの?筋通ってなくない?

    >>183
    短絡的な思考なのは認めますよ。
    これまた先に匿名はんが反論しちゃってますけど、
    貴方が言っているのは「吸う前に聞け」って事?
    マンションで通常に生活する際の最低限の配慮さえできていれば
    通常の生活において「過剰な思慮」をする必要なんて全くないと思いますね。

    ベランダ喫煙もピアノの演奏もテレビを見るのも個人に与えられた権利ですから
    それを行使することは出来るんです。最初の確認は必要ないと思います。
    (防音対策のないマンションにいながら、ピアノを演奏したり、テレビを大音量で見たり
    数分に一度ベランダ喫煙する。という様なそのコミュニティの中で異常とも思われる行動をとるのは
    いかがなものかと思いますけどね。)

    自分のする事に対して、いちいち他人から許可を得なければならないなんて子供の理屈でしょ。
    大人は自分のした事に対して責任を負う義務があるんだから「それを全うすれば」後は自由でしょ。

    >迷惑をかけているかもしれない方から近所に確認をすべきです。
    これについては個人的には確認済みですね。勿論吸う前ではありませんが。

    んで、結構レスが進んだけど、嫌煙者側の方々は誰一人>>171
    「君らの思う受忍限度ってどれくらいなんだよ?」って質問には答えられないのね?w
    コッチは君らの質問に答えたのにね。

  22. 224 匿名さん

    呼吸器学会より
    親の喫煙による低体重出生や気管支喘息などで毎年数十万人のこどもが苦しめられています。
    親は自分の子供に対して受忍限度を決めてるんだろうか?

  23. 225 匿名さん

    >>224
    そこで自分の子供は大事だから、他人を気にせずベランダ喫煙です。

    【管理人です。テキストの一部を削除しました。】

  24. 226 匿名さん

    将来的には、煙やその成分が外へ漏れ出さないような設備が
    機能している場所以外での喫煙が禁止されるかもよ。
    そうなるとベランダ喫煙はもちろん、自室内でも設備が整っていなければNG
    ちなみに現在の空気清浄機では煙草の有害物質は除去できないらしいね。

    自前で設備を用意するか、設備が整った喫煙バーを利用するなどして
    喫煙する空間や時間を購入するようになるかもしれないねw

  25. 227 匿名さん

    >>224
    気管支喘息持ちの友人はタバコを普通に吸っているよ。
    有名人だと加藤浩二なんかもそうだよね。

    >>226
    >将来的には、煙やその成分が外へ漏れ出さないような設備が
    >機能している場所以外での喫煙が禁止されるかもよ。

    そこまで問題視されたらタバコ販売自体が問題だろう。

  26. 228 匿名さん

    >>213
    >例に出ていた問題がある可能性がある場合、例えば隣接している住戸が迷惑だ感じていたとしたら、近隣への迷惑行為を禁止している規約に違反していると判断できると考えます。1戸のせいで上下左右の4戸が迷惑している訳ですから。
    去って行かれたみたいですがROMってくれることを期待して・・・
    考えるのは自由ですが、間違ってますから・・・
    現実社会では主張されない方がよいですよ
    *「迷惑行為の包括禁止規定」は多くの規約で採用されていますが、その大半は「迷惑行為の認定方法」を
     個別には規定していません。
    ⇒個別に規定されていないのであれば、管理組合の意思決定権限はどこにあるでしょうか?
    ⇒原因行為者の近隣住民ですか?(貴方の主張)
    ⇒それとも、理事長ですか?
    ⇒それとも、管理組合の理事会ですか?

    此処まで書けば答えはお判りですよね?(敢えて正解は書いていませんけど・・・)

  27. 229 匿名さん

    >>226
    一生懸命考えたんだね。
    でも発想が幼稚だったね。
    残念だったけど次頑張ればいいからね。

  28. 230 非喫煙者

    長寿天国日本万歳!
    長生きが人生最大の目標の日本万歳!!

    散々喫煙を堪能していた世代の平均年齢が80歳以上ってどういうこと?

    いったい何が問題で喫煙をそこまで悪者視するの?

  29. 231 匿名さん

    >>230

    喫煙者・非喫煙者の寿命割合を調べてみてね。

  30. 232 匿名さん

    >>230
    タバコの害を知らない人がまだいるんですか?
    驚きです。
    それと昔と比べて平均寿命が伸びたのは新生児の死亡率の低下と医学の進歩の影響が大きいです。

    現在でもタバコを吸うと罹患リスクが格段に高くなる&治療が困難な肺ガンが死亡原因で何位になっているかと順位の変化を調べて見て下さい。

  31. 233 匿名さん

    その肺ガンの大きな原因がタバコの副流煙なんですよね。
    喫煙者が吸ってる煙より、その周りの人の方がより有害な煙を吸わされるって、ありえないです。

    タバコはその害が証明できなかった昔からあったので、国も即禁止にできず、徐々に減らして行く方針しか取れないのでしょうが、今新しく「タバコ」と言う商品が登場したとしたら、合法ドラッグと呼ばれていたものが規制されたように、広まる前に即法改正&販売禁止になったでしょう。それくらいのモノですよ。

  32. 234 匿名さん

    >>174
    レスを忘れていました、カメで申し訳ないです

    >「ベランダ喫煙は許されない。ベランダ喫煙はやめるべきだ。」
    >これならセーフですもんね
    何度もお伝えしていますが、主張することは自由ですよ

    尚、私の言いたいことも漸く理解できたみたいですねぇ~
    *因みに「切手のキ」と言われて「何のキですか?」問い返すって感じの貴方のレスは面白かったですよ

    最後に、今後も主張し続けるならば、ネット掲示板ではなく自身のマンション内で実施されることをお勧めします

  33. 235 匿名さん

    ベランダ喫煙の話のはずが喫煙者の人格否定にまでおよぶこの乱暴さ。
    モンスターはコワイコワイ

    やめさせたいではなく罵りたいだけか。
    だから自分のマンションでではなく掲示板でなんだぁ

  34. 236 匿名さん

    >>234

    カメで申し訳ないついでに、前段の質問に答えてほしいんですけど。
    >で結局「妊婦の前での喫煙はやめるべきだ」と主張する人は、
    >「レジャーでの自動車の使用はやめるべきだ」とは主張しなくて良いのね?
    >だとしたら、ベランダでの喫煙と妊婦の前での喫煙の違いは一体何?

    あと
    >尚、私の言いたいことも漸く理解できたみたいですねぇ~

    強要はよくない、というのは理解できましたし、それには同感です。
    理解できないのは、何が強要にあたるかという部分のあなたの感性です。
    ちなみに、今までこの掲示板で見ている限り、ベランダ禁煙を強要するようなレスは
    皆無だったというのが私の理解です。

  35. 237 匿名さん

    権利以前の問題って事でしょ。
    世界的な禁煙化の流れに逆らって喫煙を続けようって考えなんだから、その行為自体を批判される覚悟は必要。

    それが耐えられないならば禁煙外来へ。

  36. 238 匿名さん

    このスレッドはベランダ喫煙を今後も継続するにはどうする&どうしているかを意見交換をする場ではないのでしょうか?
    これくらいの本数に抑えています、この時間帯は避けています、とか。

    これまでの流れだと規約で禁止されていないと解釈しているので、気に入らなければ規約を改正しろ、そもそも迷惑行為ではないから近隣の事なんか考える必要はない、迷惑だと主張する人はモンスターなど、迷惑に感じている人側の神経を逆なでするような書き込みばかりです。
    これでは人格的にどうなのかと書かれても仕方が無いと思います。

  37. 239 匿名さん

    >>236
    君の妄想に付き合うのも結構しんどいねぇ~
    もともと、私が言ってもいないことを、貴方が勝手に妄想して言ったことにしているって分かってます?
    *だから、ストローマンって言ってんのよぉ~ん

    で、君の質問についてなんだけど、『「有害性のみ」を理由に』が抜け落ちているのは何故?
    「読めていない(読解能力不足)」のか、業と省いたのかが分からない質問だから、正直答え辛いんだよねぇ~
    *前者だった場合、その質問の正確な意図を分からずに答えると、結果は妄想大爆発だからねぇ~
    (既に爆発中みたいだし・・・)

    でも、一応答えとくと(有害性のみを理由にならば)
    ◇主張すべき
    だよ~

    >ちなみに、今までこの掲示板で見ている限り、ベランダ禁煙を強要するようなレスは
    >皆無だったというのが私の理解です。
    そ~ぉ?
    まぁ、感性の問題って言われちゃえばそれまでだけどさぁ~
    ◆ベランダ喫煙は許されない。
    なんて言ってる輩がいるんだけど、知ってる?

    その輩には、是非、掲示板なんかではなく、
    ◇自身のマンションで主張して貰って、その結果報告をして貰いたい
    って、貴方も思いませんか?

  38. 240 匿名さん

    >>238
    このスレはベランダ喫煙やめろと主張していた輩が某スレで劣勢になり、
    喫煙者はあっち行けと作られたスレですよ。

  39. 241 匿名さん

    迷惑だからやめてくれって人達を論破しようって考える時点で人として終わってます。劣勢って現実世界では喫煙者の方が劣勢ですよ。

    近所に迷惑をかけていないと思っているのは、あのタバコの煙の悪臭が喫煙者には絶対に感じられないのが大きいでしょうね。
    悪臭な上に有害とくれば、これ以上の迷惑行為はなかなか無いです。

    喫煙者が禁煙に成功してから初めてあの悪臭に気が付いたと言う話はよく聞きます。

  40. 242 匿名さん

    たばこ臭も煙も、魚の臭いも煙も

    共有部であるベランダ方向位置が一緒だから臭い煙も共有って事で

    ベランダは外だ! 灰皿に捨てれば問題ない!

    俺は吸ってるよ

  41. 243 匿名さん

    迷惑だって言えばなんでも通ると思ってる方が終わってるよ

  42. 244 匿名さん

    食べ物と毒物の煙を一緒にしているところがもはやなんとも・・・。

    これ以上ニコチンの影響が出る前に禁煙した方がいいですよ。

  43. 245 匿名さん

    タバコの煙については人の健康がかかっていますから、迷惑だと言われて無視する方がおかしい。やる方に問題があります。

  44. 246 匿名さん

    だから~、タバコや喫煙者そのものを否定するのは
    やめなさいっつーの

    ベランダで吸うことによるまわりの被害として
    訴えてるんじゃないでしょ君達のその発言は。。。

  45. 247 匿名さん

    >>246
    >ベランダで吸うことによるまわりの被害として
    >訴えてるんじゃないでしょ君達のその発言は。。。

    こんなこと書いてありました。

    台所の換気扇を回しながら、あるいはベランダに出てタバコを吸った場合、
    台所と隣接した部屋や隣の家のベランダには、
    喫煙者周辺とほとんど同じくらいの濃度の有害物質が到達していることもわかっています。
    換気扇の下やベランダでタバコを吸っても、受動喫煙の害を防ぐことはできないのです。

  46. 248 匿名さん

    >>239

    >『「有害性のみ」を理由に』が抜け落ちているのは何故?

    もともとちゃんと入れて質問してたけど、あなたがウダウダはぐらかしてるうちに
    抜けちゃっただけですよ。

    >>151参照
    >じゃあ「有害性のみ」を理由としてAを主張する者が居たとして、その者が「Cを主張しない」場合も
    違和感を覚える訳?

    で、結局上記のとおりで図星だったんでしょ?
    それで妄想とか言われちゃってもなあ。
    図星つかれて悔しいからストローマンとか言って逃げようとしたんでしょうに。

    ところで、妊婦の前での喫煙はやめるべきだ、と主張する人の、
    「有害性」以外の理由って何?
    ちょっと思いつかなかったから教えてほしいな。

    >◆ベランダ喫煙は許されない。
    >なんて言ってる輩がいるんだけど、知ってる?

    「~は許されない」はセーフなんじゃなかったっけ?
    >因みに、>>152に対しては「違和感なし」だよ
    って言ってるから、強要にあたらないのかと思ったよ。

  47. 249 匿名さん

    ベランダ喫煙が許せないのはタバコが本人以外には毒の効果しかないってこと。煙が漂ってきた時点で被害を受けています。

    喫煙者側がタバコは毒であるという認識がなければね。それが無いから根本的な部分であるタバコ自体が批判されてしまうんです。

  48. 250 匿名さん

    >>246さん
    の言うとおりだと思います。

    私はタバコは好きではありません。
    だからといって、吸っている人を嫌いになったりはしないですよ。
    ただルールとして守らない人は許せないですね。
    マンション規約に則って、禁止されているのであれば止めていただきたいし、禁止されていないのであれば
    それは個人の判断に委ねるしか方法はないのかもしれません。
    ケンカ腰や決め付けで人を判断すると必ずそこには争いが生まれるのです。

    双方の言い分はあって当然ですが、そこはお互いの理解力が必要になってくるのではないのでしょうか。

    いがみ合い(掲示板の言葉だけですが)は、見ているほうも書き込みをしているほうも気分のいいものじゃありません。

  49. 251 匿名さん

    このスレはベランダ喫煙の権利を守ろうスレですから、その反対の立場にある人は当然そんな権利は無いって書き込みになります。

    で、その一番の理由は受動喫煙です。タバコは有害だからベランダという外で吸うなんてとんでもないというタバコ自体の否定が中心となるでしょう。

    それでも吸いたい場合は吸いたい人の方が何とか落としどころを探らなければなりません。

  50. 252 匿名さん

    >いがみ合い(掲示板の言葉だけですが)は、見ているほうも書き込みをしているほうも気分のいいものじゃありません。

    この人は何を期待してバトル板へ来ているんだろう。
    バトル板に限らず、インターネットなんて、嫌なら見るのも書くのも止めればいいだけなのに。

  51. 253 匿名さん

    >>229
    >残念だったけど次頑張ればいいからね。
    本当にそう思ってんのw
    君こそ今のうちに頑張って禁煙したほうがいいんじゃないのw

  52. 254 匿名さん

    >>250
    ここはバトルススレと呼ばれるところで、キツイ表現が飛び交うところです。

    私も良識ある喫煙者は嫌いではありませんが、ここに来るような喫煙者は例えば炭火はダメだが、火のついたタバコは火に当たらないからOKといったように規約を都合のいいように解釈している人達です。
    おそらく貴方が嫌いなタイプの方々だと思いますよ。

  53. 255 匿名さん

    火気厳禁とかなんとかでベランダで火のついたタバコがダメとか
    頭おかしいと思われるから主張しない方がいいよ

  54. 256 匿名さん

    発ガン性物質を撒き散らしているベランダ喫煙が迷惑行為じゃないとか、頭がおかしいと思われるから、主張しない方がいいよ。

  55. 257 匿名さん

    >>248
    うそ?
    あれが最初の質問だったんだ!それは失礼!
    >やっぱり変な感性の人だね。
    って結論付けてたから、てっきり、「私の主張」をでっち上げ(これがストローマン)てるのかと思ってた~
    *今度は「主張」と「思い」の違いに気を付けてくれよぉ~

    >図星つかれて悔しいからストローマンとか言って逃げようとしたんでしょうに。
    さて?
    なんで悔しいと?
    貴方に変な感性と思われたから?
    *自分に相当の自信を持ってるみたいだね~

    >ところで、妊婦の前での喫煙はやめるべきだ、と主張する人の、
    >「有害性」以外の理由って何?
    >ちょっと思いつかなかったから教えてほしいな
    「有害性以外での主張がある」と私が言いましたか?
    条件設定させて頂いたのは、貴方がそれ以外の理由をご存じかも知れないからですよ~
    よって、私も思いつきませんね~

    >「~は許されない」はセーフなんじゃなかったっけ?
    「主張すること」は私的には「セーフ」だよ~
    *但し、貴方のマンション内では知らんけど・・・

    さて、今度は貴方から、マンション内で
    ◇ベランダ喫煙は許されない。ベランダ喫煙はやめるべきだ。
    を主張した結果報告をお待ちしております。
    *直ぐにとは言わないから、具体的な方法論とかからお願いしますね!

  56. 258 匿名さん

    規約の話に対してたくさん反論がありますけど、タバコ自体の有害性の高さについては反論がありませんね。さすがにこれは認めているのかな?
    室内で家族の前で吸わない時点で有害性は認識しているんだろうけど。

    有害性を認識した上でベランダ喫煙をしているならば確信犯ですね。

  57. 259 257

    失礼!訂正です
    誤:「有害性以外での主張がある」と私が言いましたか?
    正:「有害性以外での理由がある」と私が言いましたか?

  58. 260 匿名さん

    なんでベランダ喫煙が嫌われるのか?

    「部屋では吸うな」と家族から言われて反論できないベランダ喫煙者がいちばん良くわかっているだろうに
    なぜわからないふりをする?

  59. 261 匿名さん

    ここのベランダ喫煙者は論客揃いですから、こんなところではなく、ご自分の家族に対してその卓越した能力を使われたらどうですか?

    成功すればこれからの雨の時期や、30度オーバーの夏に雨に濡れずにエアコンが効いた快適な室内で存分に喫煙ができますよ。

  60. 262 匿名さん

    >>258
    煙草の有害性を否定はしていないみたいだよ、喫煙者側もね!
    *但し、分子1個レベルの話で影響の有無を考えて、有害か否かを判断した結果「有害」ってことだからねぇ~
    (そりゃぁ、ゼロ以外は皆有害だわなぁ~)

    結局、禁止されていない行為の禁止を求める側は、提起者として、当該行為が齎す「受忍限度を超える影響」を
    根拠を以って主張し、必要な手続きを経て「当該行為を禁止する」ことが求められるんだよ

    「タバコ分子何個以上となると受忍限度を超える影響となる」なんて緻密(不可能?)な根拠は必要ないだろう
    から、こんなスレで「確信犯」とか言ってる暇があるなら、規約改正に動いた方がいいと思うよ~
    *「ベランダ喫煙の被害は受けてないけどバトルしに来た!」って方だったら、余計なお世話でした!失礼!

  61. 263 匿名さん

    だって家族から言われて仕方なくベランダに出て吸っている
    なんてことを認めたら最後、
    「タバコが迷惑なわけないだろ」って言えなくなるじゃん。

  62. 264 匿名さん

    有害性、有害性って、じゃあなにかい?
    車内放送で「ヘッドホンからの音漏れは他のお客様のご迷惑となります」って言ってるのも
    漏れてきた音で聴覚障害にでもなった事例があったからかよ?

  63. 265 匿名さん

    >>262
    現代医学を否定する書き込みありがとうございます。そんな研究室の中だけレベルの検証じゃないんですけどね。

    その結果を踏まえて分煙や喫煙できる場所が減って来ているのですが・・・。病院などは喫煙室すら撤去してきています。同じ建物内での分煙は不可能という理由です。

    まあ、ベランダ喫煙では近隣に健康被害を与えていないと主張しなければ喫煙できませんから苦しい主張をしなければならないのでしょうが。

    近隣への迷惑行為を禁止する規約はどこのマンションにもあります。
    世界的に有害であると認定されている煙を撒き散らすのは規約違反です。貴方がベランダ喫煙している本数分のタバコの煙を貴方が吸っている煙よりも遥かに有害な煙を近隣住戸の住民は強制的に吸わされています。

    煙を吸っても問題無いと証明しなければならないのはベランダ喫煙をする方です。
    それこそ口先だけでなくて、タバコが有害であると認定されたのと同レベルの検証をお願いします。
    もっとも、それが出来るんだったら世界中のタバコメーカーが社運をかけて有害ではないと証明しているでしょうけど。

  64. 266 匿名さん

    >>264
    またレベルが違うものと比較する人が出ましたか。
    電車でヘッドフォンステレオ禁止車両ってありますか?

    それに対して禁煙車両はありますか?今は禁煙とする車両を指定するのではなく、逆に「喫煙車両」になっていますよね?タバコは有害だから厳しく規制されています。

    このようにベランダ喫煙者はタバコについて、あまりにも軽く考え過ぎているのがよく分かります。

  65. 267 匿名さん

    室内でタバコを吸うな!というレスは無いですよね。

    ベランダ喫煙反対派も室内で吸う権利はきちんと認めているじゃないですか。
    室内で吸われてもちょっと前にあった投稿のように完全に近隣はその影響を回避できませんが、それは我慢しましょうって事ですが、それ以上我慢しろと言うのがベランダ喫煙者の主張です。

  66. 268 匿名さん

    「密閉された空間以外での喫煙の権利を守ろう」
    ってスレが出来る日も近いかな?

  67. 269 匿名さん

    議員になってタバコの販売を禁止しなよ

  68. 270 匿名さん

    タバコの販売が禁止になれば、タバコが止められるから?

  69. 271 匿名さん

    私はそんなに他力本願ではないですよw
    あなたと同じにしないでwww

  70. 272 匿名さん

    >>257

    >よって、私も思いつきませんね~
    世の中で「妊婦の前での喫煙はやめるべきだ」と主張する人は多いと思うけど、
    ほとんどの人が「有害性」を理由に言っているよね。
    つまりあなたは「妊婦の前での喫煙はやめるべきだ」と主張する人のほとんどは、
    レジャーで自動車を使用する自己矛盾した人だと思っているわけだ。
    もちろん思うのは勝手だけど、口にはしない方が変人と思われないですよ。

    >「主張すること」は私的には「セーフ」だよ~

    じゃあ、下記のやりとりは一体何だったの。

    >>ちなみに、今までこの掲示板で見ている限り、ベランダ禁煙を強要するようなレスは
    >>皆無だったというのが私の理解です。

    >そ~ぉ?
    >まぁ、感性の問題って言われちゃえばそれまでだけどさぁ~
    >◆ベランダ喫煙は許されない。
    >なんて言ってる輩がいるんだけど、知ってる?

    ウダウダやってても時間の無駄だし、
    あなたの考える「ベランダ禁煙を強要するようなレス」の
    レス番号を教えてくださいよ。

    >さて、今度は貴方から、マンション内で
    >◇ベランダ喫煙は許されない。ベランダ喫煙はやめるべきだ。
    >を主張した結果報告をお待ちしております。

    なぜ?私は今現在ベランダ喫煙に困らされてるわけでもないし、
    マンション内で「ベランダ喫煙の権利を守ろう」なんて人も知りません。
    例えば、私は妊婦ではありませんが、ネットの掲示板等で
    「妊婦の前での喫煙の権利を守ろう」なんてスレがあれば、
    ひと言、言ってやろうかなと思います。
    ベランダ喫煙スレも、同じことなんですけど。

  71. 273 匿名さん

    今現在ベランダ喫煙に困らされてるわけでないなら出てくんなよ
    めんどくせー

    「ベランダ喫煙の権利を守ろう」なんて自ら言い出す人もいるわけないじゃん
    既に守られてるのに
    やめろって言われてもいないのに。

  72. 274 匿名さん

    >>272
    >つまりあなたは「妊婦の前での喫煙はやめるべきだ」と主張する人のほとんどは、
    >レジャーで自動車を使用する自己矛盾した人だと思っているわけだ。
    だから、「主張」と「思い」って書いたじゃん
    ◇「妊婦の前での喫煙は止めるべきだ」と思う人は沢山いると思うよ
    ◇しかし、その「思い」が「主張」レベルに達しており、他者の許可された喫煙行為の中止を求める行為に
     至る者が居るならば、その者が他方でレジャーで自動車を使用しているとすれば自己矛盾してると思うよ
    ってこと!判る?

    >もちろん思うのは勝手だけど、口にはしない方が変人と思われないですよ。
    貴方もねぇ~

    >あなたの考える「ベランダ禁煙を強要するようなレス」の
    >レス番号を教えてくださいよ。
    いやだねぇ~(理由は事項ね!)

    >なぜ?私は今現在ベランダ喫煙に困らされてるわけでもないし、
    >マンション内で「ベランダ喫煙の権利を守ろう」なんて人も知りません。
    要するに、冷やかしでの参加ってことね!
    >「ベランダ喫煙は許されない。ベランダ喫煙はやめるべきだ。」
    ↑は思ってもいないことを主張した訳ですね(所謂、構ってチャンだったのね)
    >ウダウダやってても時間の無駄だし、
    本当にその通り、以後貴方と思われるレスには反応しませ~ん
    *兵の嫌煙者かと思ったのに・・・・

  73. 275 匿名さん

    >>265
    >現代医学を否定する書き込みありがとうございます。
    >そんな研究室の中だけレベルの検証じゃないんですけどね。
    えっ~!どこで否定したの~????
    *脳内変換を行き成りレスされても理解できませんが・・・・

    >近隣への迷惑行為を禁止する規約はどこのマンションにもあります。
    >世界的に有害であると認定されている煙を撒き散らすのは規約違反です。
    ねぇ!>>228読んだ?
    その上でレスしてんの?

    >煙を吸っても問題無いと証明しなければならないのはベランダ喫煙をする方です。
    規約でベランダ喫煙禁止のマンションに於いて「ベランダ喫煙を可とする規約変更」を提起する場合の話ですか?
    そうなら、その通りですよ
    逆の場合は「寝言レベル」ですねぇ~(それこそ、現実社会では口にしない方が・・・・)

  74. 276 匿名さん

    やっぱり規約でベランダ喫煙は「不可」と思い込んでの購入者はやっかいだね。
    マンションってのは音、臭い、ベランダ喫煙等の問題が起こり易くそういった問題が嫌で
    戸建を買ったりマンションから戸建に買い換えたりしている人も多いのは知りませんでしたか?
    ベランダ喫煙問題を軽視したのか想定できなかったのかは知らないけどはっきりいって
    確認しなかったとしたら購入者のミス。
    確認して「喫煙可」と分かった上での話なら規約上「喫煙不可でしょ!」とはならない。
    思い込みで「喫煙不可」と考えてしまいがちなのは分かりますが、問題が起こったら
    まずは「喫煙している住民への相談orお願い」が客観的に見てベストだと思うよ。
    私だって近隣住民に相談されたら話し合いで対応しますよ。
    はじめからケンカ腰で来られたら目には目を・・と、なり得ますね。

  75. 277 to 274

    >>274

    >>レジャーで自動車を使用しているとすれば

    またですか?
    何故『自家用車』と表現出来ないのですか?

    仕事で営業周りに乗用車を使用する以外の自家用車は全てレジャーで
    自動車を使用している事になります。
    そうでは無いと主張したいのでしたら、都市部では積極的に公共交通機関に
    シフトしていますか?

    そうでなければ『レジャーで自動車を使用している』は暴言です。
    どちらにせよ電気自動車の時代が来ようが、世界的な高速鉄道網が整備されようが、
    地球の資源を採掘して使っている限り、地球環境に対しては何のプラスにもならないと
    思います。
    文明社会を捨てない限り、本当の意味での地球環境保護は難しいと思いますけどね。

  76. 278 匿名さん

    >>274

    >本当にその通り、以後貴方と思われるレスには反応しませ~ん
    >*兵の嫌煙者かと思ったのに・・・・

    私も、論破した相手に追い討ちをかけるような冷血漢ではないので、
    以降あなたにはレスしません。
    これだけ負け惜しみを引き出せれば、十分楽しめましたのでね。

    ただ、これだけはいつか機会があればお聞きしたかったです。
    >要するに、冷やかしでの参加ってことね!

    あなたの参加目的は一体?

  77. 279 匿名さん

    >>276
    貴方は違うようですが、ここのベランダ喫煙者は禁止されていない権利な上に、迷惑行為でもないので、近所から迷惑していると言われても対応しないという方々ですよ。

    貴方みたいな方ばかりであれば話し合いで解決できると思いますし、それ以前に配慮されていると思いますから、トラブル自体発生しないでしょうね。

  78. 280 匿名さん

    >>262
    2001年にWHOから以下の声明が出ています。


    「受動喫煙が癌、呼吸器疾患、心疾患、などの原因になることは明らかです。受動喫煙は喘息、子供の呼吸器疾患、乳幼児突然死症候群、中耳炎など様々な小児科疾患の原因になることも明らかです。科学者は受動喫煙には許容範囲(安全なレベル)が存在しないと断言します」


    受動喫煙には安全レベルが存在しませんので、貴方が主張されている受忍限度も存在しません。
    安全レベルが無いものを近所が受忍しなければならない理由は全くありません。

    また、このような危険な行為を迷惑行為ではなかったら、一体何を迷惑行為と呼ぶのでしょうか。他人に健康被害を与えるマンションでできる迷惑
    行為ってなかなか無いと思いますが。

    分子レベルで有害と判定されているとのことですが、実際に健康被害が出るというレベルで有害だと多数の研究結果が出ています。
    これらの結果を貴方が否定されるのはご自由ですが、世界的な判定結果とは異なっている事だけは覚えておいた方が良いと思います。

  79. 281 匿名さん

    >>276
    反対の立場から見るとマンションは様々な問題が起きやすいので、戸建以上に近所に配慮をしなければならないという事になります。
    思いっきりベランダ喫煙がしたかったら戸建を選択すべきってなります。

    片方の立場の人に対して引っ越せでは既に喧嘩ごしになっています。

  80. 282 匿名さん

    実はベランダ喫煙はすごく贅沢な行為なのかも。

    近所に煙が到達しないくらい敷地に余裕がある戸建てのベランダでしか思う存分できそうにありません。隣と壁一枚で密接しているマンションでは厳しいと思います。

  81. 283 匿名さん

    ベランダ喫煙で受動喫煙が問題になったことなどないですよ。

  82. 284 匿名さん

    >>283
    何をもって問題になった事が無いというのですか?
    タバコの煙で困っているという書き込みはこのマンションコミュニティ内でもあちこちにありますが・・・。

  83. 285 匿名さん

    ベランダ喫煙中のタバコに限っては煙が出なくて受動喫煙ができないとか、有害物質が出ないとか言い出すんじゃない?

  84. 286 匿名さん

    >>282

    >実はベランダ喫煙はすごく贅沢な行為なのかも。
    いやいや、今や室内での喫煙の方が贅沢行為なのです。

  85. 287 匿名さん

    室内喫煙は家族間の力関係次第で安アパートでもできるでしょ?

    でも、奥さんから受動喫煙の問題を出されて家族の健康を考えてるの?って言われてしまうと、黙れ!って一喝できる人以外は引っ込むしかないよね。
    ・・・で、奥さんより遥かに怖くない近隣住民に泣いてもらう、と。

  86. 288 匿名さん

    アメリカでも更なる規制強化へ舵を切りました。日本もこれに追従すると予想されます。
    しかし、パッケージの半分が警告文になっているモノを吸う&持ち歩くのは勇気がいりますね。


    「マイルド」「ライト」表示禁止 米たばこ規制法案可決

    米上下両院で13日までに、たばこの製造・販売・広告に対する大幅な規制権限を食品医薬品局(FDA)に付与するたばこ規制法案が可決された。オバマ大統領が近く署名し成立する。健康被害が指摘されて以来、数十年にわたり、政府による強力な規制は業界の反対に遭ってきたが、今回の規制法案成立により、米社会におけるたばこの地位が決定的に変わるのは間違いなさそうだ。

    法案は上院で11日に賛成79、反対17で通過した。12日には下院で賛成307、反対97の圧倒的多数で可決された。

    新規制はメーカーと喫煙者に変化を迫る。たばこの表示に「マイルド」や「ライト」、「低タール」といった健康被害が軽減されるような表現が禁止され、名称が変わるたばこもでてくる。

    FDAは、たばこの常習性を減退させて、禁煙をしやすくする水準までニコチンの含有量を減らす権限を持つようになる。若者を喫煙に引き付けるような風味の添加も禁じられ、たばこの風味は変わる。メントールの添加は健康への影響を調査した後判断する。

    また、パッケージの50%は健康被害を警告する表示で覆われ、メーカーがFDAに支払う手数料の転嫁でたばこの価格は値上がりする。

  87. 289 匿名さん

    測定してみなよ。検出できないから。

  88. 290 匿名さん

    >>278
    判っていても、反応してしまう自分が情けないっす・・・(下段だけならスルーだったのに・・・)

    >あなたの参加目的は一体?
    嫌煙者ウォッチですよ
    例えば>>280さんです(暇だったら、後でレスを見てね)

    >私も、論破した相手に追い討ちをかけるような冷血漢ではないので、
    >以降あなたにはレスしません。
    また、またぁ~
    本当はもっと構って欲しいんでしょぉ~
    *論破?あ~ぁ、あの遣取が貴方の中では「議論」なんだぁ~
    *私の中では「構ってチャンの一方的質問に、個人的感想を述べただけ」ですよ
    って、反応すると時間の無駄が更に続いちゃうもんねぇ
    危ない、危ない・・・・

  89. 291 to 288

    >>288

    詳細な情報を有り難うございます。

    ここで書かれている『嫌煙者』は差別言葉が色濃くなりそうですね。

    スモークに対して文句を言う者=嫌煙者

    と一蹴すると思いますから。
    『嫌煙者』と強く主張している理事さんは『不良理事』のレッテルを貼られかねない
    のではないか…と。

  90. 292 匿名さん

    >>280
    >受動喫煙には安全レベルが存在しませんので、貴方が主張されている受忍限度も存在しません。
    >安全レベルが無いものを近所が受忍しなければならない理由は全くありません。
    申し訳ないんだが、
    >>228を読んでそのレスしているってことで良い?

    ◇「受忍限度が無い」と主張することは自由
    ◇但し、その主張を他者に強要するならば、必要な手続きを経てからですよ

    私の言ってることが理解できますか?

  91. 293 匿名さん

    タバコは嫌いだが、喫煙者を非難する輩も嫌いです。
    ここに書かれているような非喫煙者の乱暴な言葉や差別用語的な発言を
    実際の理事会で言ってみればいい。

    録音や議事録をもって訴訟もんだな。

    つまり、感情やストレス発散な発言を実社会では使えないし
    その度胸も匿名でしか出せないわけだ。

    で、どんなデータを並べてもハト派の理事会は
    「喫煙する方は少し遠慮すること」にしましょう。
    で話は終わる。

    つまりここでの議論は暇つぶし以外になんの意味も持たないだろう。

    結果を出したいなら裁判沙汰しかないんじゃないかな

  92. 294 匿名さん

    >>292
    迷惑行為だと主張する人に迷惑行為ではないと主張するならば、自分の考えを強要する訳ですから、迷惑行為ではないと納得できる理由を提示するのは喫煙者側も同じです。

    タバコについては喫煙率からも明らかに少数派です。しかも有害。
    相当な理由が必要でしょう。

  93. 295 匿名さん

    >>293
    遠慮しましょうって事で掲示板に掲示物を出して解決するんだったら今頃誰も苦情は言ってないでしょうね。

    ベランダ喫煙者の書き込みも酷いです。理事会で面と向かって頭がおかしいとか言える訳がありません。
    まあ、ここはバトル版ですから、どちら側も遠慮無しになっているのでしょうけど。

  94. 296 匿名さん

    お互いの主張が平行線ですね。

    ベランダ喫煙者
    喫煙行為は迷惑行為ではない。この程度は受忍範囲である。

    ベランダ喫煙反対者
    喫煙行為は迷惑行為である。煙の有害さは医学的に証明されており、受忍範囲とは言えない。


    こんなところでしょうか。20年くらい前であればタバコは嗜好品という事でベランダ喫煙者の主張が一般的だったと思います。
    近年ではタバコに対する規制も強化され、公共の場ではほぼ自由に喫煙できなくなってきている点などを考慮すると嗜好品として理解される社会状況ではないと思います。

    タバコの立場が変わったのです。変われば今までできていた事が理解されなくなってきても仕方がないでしょう。
    昔は文句を言われなかったから、今文句を言ってくる人は過剰反応だという主張は厳しいのでは。

  95. 297 匿名さん

    社会の考え方が変化しているのはその通りだろう。

    環境権やプライバシー権なんてちょっと前ならば何言ってるのって感じだったし。

    何十年も同じマンションに住んでいるんだったら、住民が相当入れ代わりしない限りは今後もそのままかもしれないが、住み替えなどで新築マンションに移ったりした場合は住民層が以前より若返って、迷惑行為だと主張する住民が出てくるかも。

  96. 298 匿名さん

    >>293
    批判しているあなたの書き込みも人の事は言えない言葉使いです。

  97. 299 匿名さん

    セクハラや痴漢と一緒で
    実際に問題は起こっているが
    過剰反応や勘違いや意図的な冤罪事件というのも現実にはある。

    だから極論だけでどちらが正しいとかいう判断は
    ずっと平行線ですよね。

  98. 300 匿名さん

    受任限度を超える被害があるのに、規約での禁止を求めないのって変なの。

  99. 301 匿名さん

    ここでアメリカの規制が厳しいというレスがたまにありますが、ベランダなどのオープンスペースに
    対して「だから日本も・・・」という言い方に疑問を持っています。

    私は仕事でロスに出張することがあるのですが、実感としてオープンスペースでの喫煙に関しては、
    むしろ日本より寛容なように感じています。
    たしかに室内では完全禁煙ですが、室外では普通にタバコ吸ってました。
    宿泊はホテルでベランダ無いのでわかりませんが、テラスみたいな所には灰皿置いてあります。
    飲食店でも店外に灰皿が置いてあって、待ち時間や食後にタバコすってました。

    こんな体験から規制が厳しいアメリカでもオーオンスペースではそれほど厳しくないように
    感じているのですが、どうなんでしょう?
    ちなみにアメリカはロスしか行ったことないので、他の州(NYとか)では状況違うかもしれません。
    どなたか詳しい人、違っていたら訂正お願いします。

    とはいえ、マンションのベランダは室外ではあるけれど、隣にも部屋があるので
    完全なオープンスペースとは言えないかもしれませんが・・・

  100. 302 匿名さん

    >>300
    現規約の条項で対応可能であれば、わざわざ新しく条項を追加する必要もありません。
    いちいち追加していたら規約が電話帳みたいになりますよ。今の規約に無くて現規約で対応できない事項のみ追加すべきです。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸