- 掲示板
引きこもりの27歳の息子が通い始めました。
なんとか社会に出て働いて貰いたいです。
サポートステーションで、仕事に就けた方、いますか?
[スレ作成日時]2015-09-28 05:44:48
引きこもりの27歳の息子が通い始めました。
なんとか社会に出て働いて貰いたいです。
サポートステーションで、仕事に就けた方、いますか?
[スレ作成日時]2015-09-28 05:44:48
皆さんのレスを読むと、確かに相談員さんに当たり外れがあるんだろうとは感じます。
でも私は、病弱引きこもりで就職もバイトもできる自信が一切無くハローワークにさえ行く勇気がなかった状態から、親身になって一緒に就職の事を考えて下さり3ヶ月で私が働いていける職場に繋げて下さった相談員さんに本当にとても感謝しています。
今海外にて施設に入っていますがやめた方がいいです まともなとこではありません子供をまともにしたいと思うなら自分で育てるのがいちばん
それも無理なら自衛隊なりちゃんとしたお金ももらえる 資格も取れる など優遇されたとこに入れるべきですね
自分みたいな不幸になる人間を減らすために
私は過去に引きこもりでしたが、今サポステに通って8年位になります。スタッフさん達は皆親身になってくれて、その間に就職も決まり外に普通に出られるようになりました。今はメンタルメンテナンスの為に通っているような状況です。
そもそもサポステは利用者が働けるようになる「手伝い」をしてくれる所です。その人に何が必要かを探るため色々ヒアリングをされます。共同作業ではあるけど、決めるのは利用者本人。通われてる人の中には何かを決める能力が育っていない人や、自分に障害があると自覚できてなかった人も多いです。もちろん利用者を傷つけるような言葉や態度は許されないし「ハズレ」と言われるような人も中にはいると思いますが、利用する側が「何のため」に利用するのかを明確に持っているとサポステは心強い場所だと思います。
ここってどう辞めましたか? バックれましたか?
毎回個人面談の後に次の予約を入れるので辞めれない。
しかもハロワと連携しているから、サポステに連絡をしてから、ハロワに応募しなくちゃいけないのが面倒くさい。
バックれって普通に利用してる人から見ても迷惑でしかない。
来る気ないなら連絡入れればいいのに。
先に予約してる人がいるからと、自分の予定変更して行ったのに、前の人が来なかったって聞かされた時は頭きた。
そんなんだからいつまでたっても無職なんだよ。
最初は数年ぶりの転職活動だし、職務経歴書の見直しをしたいと軽い気持ちで電話を掛けたらまずは登録が必要との事で来所→相談員と面談し次の面談を入れる。経歴を洗い出し性格から適正を探るとか応募先に合わせた志望動機の書き方などの勉強には良いと思います(ハローワークのセミナーに参加してもマンツーマンでの指導までは無いので)派遣のシステムや医療事務に資格が要る事を知らない相談員さんも居て少しビックリしました、無駄に個人情報をばら蒔いてしまった感も有るし、勉強も一段落し最近は何処か就職が決まるまで面談が続くの?と悩み始めています。
サポステの相談員、いろんな人間いるだろうけど年配のヤバいババアとしか出会えなかった
そっちが資料渡してないだけなのに「無くしちゃった?笑」とはじめから責任転嫁して小馬鹿にしてくる奴とか
悩みを無理矢理聞き出してきて、有意義な解決策提示するでもなく「気にしない気にしない」とかの的外れなクソバイスする奴とか
他にもいろいろ
素直にハロワ行った方が良い
ハロワとサポステだと確実に相談員の質が違う
サポステ辞める時は自分の力でやってみたいです!って言えば手を引いてくれる。
ただ辞めるってだけじゃなんで?1人で出来んの?何か私たちやった??ってなるから。
大変お世話になりました的な事言えばサポステ側は満足してる
サポステに向く人はある程度自分の行きたい道が決まってる人だけっぽい。
辛いんです!!とか話しても相手しない感じ。
辛いって言っててもしょうがないよw困ったなぁって雰囲気だからそういうメンタルへの配慮はないよ。
何処のサポステとは明言できないけど、
僕が行っているサポステは相談員が本当に居付かない。
「この人なら大丈夫かなぁ」って思える相談員ほど
すぐ辞めてく。多分まともな人ほど居られないような
場所なんだな、って思う。
今年に入ってから、すでに2人居なくなってる。
と言っても、1人は解雇、もう1人は懲戒解雇だけど。
よくサポステで会う他の利用者に話を聞き出してみたら、
就業規則を破って利用者と付き合っていた総括相談員が
懲戒解雇になったのと、職務怠慢で解雇になった相談員がいた。
「青少年就労支援ネット_懲戒解雇」で検索すれば
出てくるけど………
その人達が自分の担当じゃなくて良かったと心底思ったけど、
それ以上に、なんかもうサポステに対する不信感が一気に募った。
そういうのを見て見ぬふりしていた他の相談員さんもまともとは
思えないし。だって、就労に関する違反とかの相談にも乗る人達が
身内の違反には目をつむって見逃してたんだから。
フォローアップとかで他の人達と仕事の話をしたくて
(自分はもう仕事してる)ずっと利用してきたけど、
流石にもうサポステとは縁を切った方がいいかな……
サポステを利用しただけでは就職できません。就職斡旋機関ではないので。20年近くひきこもっていた私には、対人関係のリハビリの場になりました。良いことも嫌なことも色々あって鍛えられました。就職する前に免疫がつきました。就職するまでも大変ですが、就職した後の方がもっと大変です。サポステを利用して感じたことは結局自分の人生の舵取りは自分でする、決定するということです。サポステはヒントをくれたり、利用者の交流の機会を与えてくれたり、あくまでもサポートなのです。私は登録時サポステに過剰に期待していました。それに気づき、利用できるところだけ利用して就職しました。まだ定職にはついてないのでサポステは利用しますが、利用しないでも就職はできるし、利用しない方がいい人もいらっしゃると思います。サポステでどのような対応をされたとしても人生の糧にすれば良いと思います。
こんなタイプの人ってやはり就職には不利なのかな
・上下関係が嫌い ・他人から説教、指導されるのが嫌い
・煩わしい人間関係が嫌い ・打たれ弱い ・その他
はっきり言って自分はそんなタイプ
結局、今働いてる職場はサポステとの関連ひとつもなしです。
仕事休みの今日、久々にサポステの行事に参加しました。
4~5年前はサポステが居場所だった感覚があったのですが、今は随分と遠くなりました。もうサポステは利用しなくてもいいのかもしれません。ただサポステをバッサリ切り捨てるのは不安です。だから思い出したように利用しています。
親からはもう行かなくていい、行く必要がないとアドバイスしてもらってるのにもかかわらずです。
惰性で利用しているところがあるのです。
自転車に乗れるのに補助輪つけて走ってるような滑稽さがあります。
もういかなくていいとわかってるのに。もう必要としてないのに。
サポステに所属しているその一点で救われてるし、安心なのです。
まだまだ自立には程遠い...。
サポステを全く拠りどころにしなくなったときが、健全なのだと思います。
結局自分が自分の中心であり、居場所で、拠りどころだと感じます。
なんであんなにサポステに期待してたんだろう?
人に勝手に期待して、裏切られた気持ちだったんだろう?
今でもサポステを親化してる自分がいて気持ち悪いのです。
もうとっくに人の親になる年齢だというのに。気づいてるだけましか…。
過去に静岡で通っていましたが、最低でした。
伴走型という形でしたが、正確には職員の暴走型でした。
初日から高卒の人に、大卒もしくは短大、専門学校卒業以上の応募資格の求人票を広げ『今すぐこの中からひとつ選んで、電話しろ』と高圧的に迫ってきます。
高卒だと伝えると、馬鹿にしたように大笑いして、求人票を持って消えていきます。
また、応募して受からなかったところにもまた応募しろとも言われ、落ちたと伝えたときも大笑いされました。
仕事の内容も、全く違うことを伝えてくるので、面接のときに困惑します。
例えば、本当は『シールを作る会社で梱包』なのに、職員は『シールを作る会社でシールを貼る仕事』と全く違う簡単な内容に言い換えてきます。
担当じゃない職員は『親に、サポステ行くから、お金ちょーだいっ♪って言って、お金もらってくればいいよ』と言ったり、その人に『体調があまり良くないので、しばらく休みたい』と伝えると、担当の職員が突然別室からやってきて『どんっどん!!やるっからっねっ!!』と高圧的に言われたので、改めて説明したら『あ、なんだ調子悪いの?じゃあ仕方ないね、休んだら?次はいつくるの?』と2人の職員に苦笑いされ、頭にきたのでそのままフェードアウトしました。
1人でやった方がスムーズに進みました。
合う合わない、地域によってやり方も違うと思いますが、参考までに。
カウンセラーの質がまちまち。このコロナ禍にも関わらず、県外へ遊びに行って楽しかったという話をへらへら笑いながらされて、正直ドン引きした。
人数が少ないから(これは地域性?)合わないと思っても我慢せざるをえないし、面談日程の調整がスムーズにいかない。(希望を聞かれて答えても、理由も告げずに全く別の日に設定される。なら初めから希望を聞くなよと。)
ここだけでなくいくつか支援機関をまわって、合うところと上手く付き合っていく方が良い。就職に関する(書類添削・面接対策)対応については、カウンセリングのような「気持ちを汲み取るようなやり方」はいたしません、と明言されており、その点も利用する上での心持ちとして注意が必要。
サポステとは違うけど、「障害者職業支援センター」というとこで職業訓練をしてた(今から10年以上前のこと) その、センターの職員に嫌なことを言われた。まあ、こちらに言わせるならこちらを『意気消沈』させてる。
利用者の対象が15歳(中卒)~49歳(就職氷河期世代)ということにそもそも無理があると思う。
49歳の人に15歳の子どもがいても何らおかしくはないはずだから。
こういう就労支援を利用する人って、「引きこもりの人」「精神疾患や発達障がいなどの理由で継続的に働くことが難しい人」「自分で仕事を探しているがなかなか決まらない人」「就職氷河期世代で安定して働けない人」「仕事はしているが就労上での悩みがある人」がいると思うけど、利用や相談の理由が違う人達を一緒くたにした集まりに意味ないと思う。
仕事探しや就労の悩みの話をしたくて参加しているのに、その場に一緒にいる人がよく分からないようなマニアック過ぎるオタク話を聞かされたり(他人の話を遮らない、否定しないように言われるのでその話が終わるのを待つしかない)、明らかに女性支援員や女性参加者目当てっぽいなれなれしい男性参加者がいたり、支援員が「ボランティアさん」と称する自身の配偶者や恋人を連れてきてイチャイチャしていたりしていて見ていて不快なので、今後も集まりに行くかどうかを悩んでいる。
ハローワークもそうですが、支援員さんが正規雇用の職員ではないので、退職や異動による入れ替わりが激しく、担当の支援員が代わる度に一から相談し直さないといけないのがめんどくさいです。
年齢やその人の背景関係なく、継続的に就労支援をしてくれるところであって欲しいです。
面談?自体苦痛になってきた…。言ってることがころころ変わるし、何となく下に見てるんだろうなというのが伝わってくる。
こういう点を不安に感じてる、みたいな話をしても「まあねえ~それはどこもねえ~」と聞き流して「どこでも受からせればいい」と思ってるのが透けて見える。
それなら適性が~とかやりたいことが~とか掲げなきゃいいし、聞いてこなければいいのに。
就労についての悩みを話し合う(別の話題もOKということにはなっている)という活動にヲタ友を作るために来ている自称引きこもりの人(それなりに長く働いた経験はあるらしいが)がいてドン引きした。
アニメやゲームの話が分からない他の人が別の話題を話そうとすると「僕はどこで働いても結局イジメられる」って話をし始め、他の話題を受け付けようとしない。
普通の雑談ができない、他人の話が聞けない。だから職場でもイジメられるんじゃないの?って正直思ってしまった。
サポステに来ている人って確かにアニメやゲーム好きな人が多いけど、ヲタ友と語りたいならそういう会を自分主催で立ち上げて欲しい。
一応就労支援の団体なんだから就労や生活の悩みの話をしようよと思う。
思ったんやけどさあ、サポステの職員って研修を受けてるのかな?
研修内容といえば利用者との接し方を学ぶとか。研修があってもいい加減なものか。
車の運転などには免許資格がいるけどサポステの職員って資格免許がなくてもなれるのでしょ。
自分はハローワークの方に薦められて一時期通っていた者です!貴方は何故誰でも出来る普通の事が普通に出来ないのなど、自分の通ってたハローワークの方に毎回言われていてハローワークから斡旋されて通ってました!まず、雰囲気は良かったのですが、相談員の方との面談で言いたくないことは言わなくても良いですよ!と仰っていたのに誘導尋問のように言わされる感じに話を変えてくる点があってそこがまず最初に何か?って感じになりました!
その次に、貴方みたいな同じ境遇の方と集まれるカリキュラムがあると薦められて参加したのですが、自分は仕事経験などの話を教えて欲しくて参加したのですが殆ど自営業の方しかいなくて自分の自営業の自慢ばかりで全く意味が分からないままでした!それで相談員の方に次から不参加でお願いしますと言ったら社会っていうのはこんなものに決まってるでしょ!みたいな事を言われてそれから半ば強制的に参加させられていて凄く苦痛でした!それからというものは、面談というよりは説教だか尋問のようになり貴方は働けないなどなんか結構苦痛でしたので行かなくなりました!今では少しずつではありますが、自分のペースではあるのですが、仕事をしています!
場所によるかも知れませんが、自分の通っていたハローワークと若者サポートは結構苦痛でしたね【汗】
就職氷河期世代。色々と職場でうちひしがれて辞め、ハローワークの相談に行くとサポステを勧められたのでいきました。
結果、ハロワとサポステの非正規職員の適当な仕事ぶりに振り回されただけでした。
離職や失業後の補助制度がよく変わりますが、十数年前の知識で話されたり、求人や職業訓練の情報も後手になるので自分で見に行ったほうが早いし間違いに振り回されてムダに疲れることはありません。
ひきこもりで他人と話すのも難しいレベルの方なら話す練習、就職活動の履歴書の書き方などの初歩的なことなら利用する価値があるかもしれません。
それでも気の合う人と話すほうが楽しく練習できますし。他の人も言われてる通り、職員は仕事の成績を咎められる訳ではないのか基本見下してるので、まともな人とまずは触れあってみたほうがいいんじゃないかと思います。
利用した者としては、国も隠れたところで無駄金を使って無能を非正規で雇用して有効求人倍率をあげてるんじゃないかと思いました。
自分の行ってるサポステ、この数年で何人も職員が退職している。
基本的に契約職員で、一年契約を更新していくらしいから5年くらいいられるみたいなのに、一年経ったら契約満了による退職ってことにして辞めていく職員が多い。
今いる職員も就労支援員としてのキャリアとしてはどうなの?と思うレベル。
職員の人数が少ないからすぐに対応してくれなくなっている。
サポステという職場そのものがブラックなのでは?と思ってしまう。
でもサポステがブラックな職場っていうか、いくら職員が一生懸命支援したとしても全然仕事する気がない、仕事を探す気すらない、求人内容にあれこれ文句つけて履歴書すら出さないような相談者ばっかり相手にしなきゃならないんならそら辞めたくもなるわな。
255へ 「やる気がない、文句つける、履歴書すら出さない」
そんな相談者に対して寛容に見守れる人が職員をやってほしい。
サポステに求めることは相談者に対して『寛容』であること。