- 掲示板
引きこもりの27歳の息子が通い始めました。
なんとか社会に出て働いて貰いたいです。
サポートステーションで、仕事に就けた方、いますか?
[スレ作成日時]2015-09-28 05:44:48
引きこもりの27歳の息子が通い始めました。
なんとか社会に出て働いて貰いたいです。
サポートステーションで、仕事に就けた方、いますか?
[スレ作成日時]2015-09-28 05:44:48
過去に静岡で通っていましたが、最低でした。
伴走型という形でしたが、正確には職員の暴走型でした。
初日から高卒の人に、大卒もしくは短大、専門学校卒業以上の応募資格の求人票を広げ『今すぐこの中からひとつ選んで、電話しろ』と高圧的に迫ってきます。
高卒だと伝えると、馬鹿にしたように大笑いして、求人票を持って消えていきます。
また、応募して受からなかったところにもまた応募しろとも言われ、落ちたと伝えたときも大笑いされました。
仕事の内容も、全く違うことを伝えてくるので、面接のときに困惑します。
例えば、本当は『シールを作る会社で梱包』なのに、職員は『シールを作る会社でシールを貼る仕事』と全く違う簡単な内容に言い換えてきます。
担当じゃない職員は『親に、サポステ行くから、お金ちょーだいっ♪って言って、お金もらってくればいいよ』と言ったり、その人に『体調があまり良くないので、しばらく休みたい』と伝えると、担当の職員が突然別室からやってきて『どんっどん!!やるっからっねっ!!』と高圧的に言われたので、改めて説明したら『あ、なんだ調子悪いの?じゃあ仕方ないね、休んだら?次はいつくるの?』と2人の職員に苦笑いされ、頭にきたのでそのままフェードアウトしました。
1人でやった方がスムーズに進みました。
合う合わない、地域によってやり方も違うと思いますが、参考までに。