分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
  • 掲示板
匿名さん [男性] [更新日時] 2025-02-17 12:27:30

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

  1. 42901 マンコミュファンさん

    >>42900 匿名さん
    コテンパ笑

  2. 42902 匿名さん

    >>42901
    スマホばかり見てるとバカになるぞ笑

  3. 42903 eマンションさん

    >>42902 匿名さん
    実体験だけあって説得力ありますね。

  4. 42904 匿名

    >>42900 匿名さん
    老眼で細かい字が読みにくいのなら眼鏡をお勧めします。
    この程度の数学記号を誤解して意味不明な荒らしを
    されてはたまりません。

  5. 42905 匿名さん

    >>42904
    不動産投資の意味が分かって勉強になってよかったのでは?
    私に感謝してくださいね。

  6. 42906 匿名さん

    >>42903
    自覚してくださいね

  7. 42907 口コミ知りたいさん

    >>42900 匿名さん

    朝からコテンパですね 笑

  8. 42908 名無しさん

    叩かれている方も、叩いてる方も品がなく、流山おおたかの森の限界を示している

  9. 42909 ☆周辺住民3

    >>42908 名無しさん

    おおたかの森地区の外側に住む方が、名前を変えて自演してるだけかも知れないので
    どちらも触らない方がいいですよ

    昨年10月ぐらいから「通りがかりさん」の名前で、早朝・夕方・深夜に連投されたり
    >>38466 通りがかりさん  [2022-10-11 08:14:21]
    >>38469 通りがかりさん  [2022-10-11 08:23:10]
    >>38473 通りがかりさん  [2022-10-11 10:38:34]
    >>38479 通りがかりさん  [2022-10-11 18:46:52]
    >>38480 通りがかりさん  [2022-10-11 18:48:11]
    >>38481 通りがかりさん  [2022-10-11 18:49:15]
    >>38486 通りがかりさん  [2022-10-12 04:39:26]

    >>39403 通りがかりさん  [2022-12-14 06:48:34]
    >>39404 通りがかりさん  [2022-12-14 06:51:32]

    >>40553 通りがかりさん  [2023-03-22 22:43:07]
    >>40554 通りがかりさん  [2023-03-22 23:02:12]

    >>41878 通りがかりさん  [2023-07-06 04:49:16]

    >>42046 通りがかりさん  [2023-07-22 07:24:25]
    >>42047 通りがかりさん  [2023-07-22 07:25:37]
    >>42048 通りがかりさん  [2023-07-22 07:27:24]
    >>42054 通りがかりさん  [2023-07-22 18:06:51]

    >>42099 通りがかりさん  [2023-07-27 12:23:21]

    名前を変えてスレッド荒らしを行うなら、良く使うキーワードは使い分けしないと
    誰が書いているのか、スレ住民の皆さんには特定出来てしまします

    もしかしたら東西南北ネタで荒らしてる方も、名前を変えてる同じ人かも知れませんね
    >>42720 北口最強  [2023-09-23 07:18:20]
    >>42722 北口最強  [2023-09-23 07:33:16]
    >>42723 北口最強  [2023-09-23 07:35:00]
    >>42724 北口最強  [2023-09-23 07:40:41]

  10. 42910 ☆周辺住民3

    あれ・・・「良く」使うって余計な変換してしまいました
    (まぁ必死の削除依頼で上のレスは、そのうち消されるでしょうけど)


    大阪の福祉系派遣会社さんの求人に、主任保育士のオープニング(新規開園?)として
    定員60名の認可保育園の、正社員募集が出ています

    流山おおたかの森駅(首都圏新都市鉄道 つくばエクスプレス) (206m / 徒歩約3分)
    初石駅(東武 野田線) (1556m / 徒歩約20分)

    これだけで新規開園情報とは特定出来ませんが、もし開園するとしたら
    北口の都市軸道路周辺で、建設工事はこれからスタートするのかな?



    お隣エリアですが・・・市野谷のロッキースタジアム南側に
    地域支援センターこころ(生活介護・児童発達支援・放課後等デイサービス)が
    令和5年8月に新規開設したそうです・・・10月からの求人が出てました

    https://cocoro2525.jp/facility/%E5%85%90%E7%AB%A5%E7%99%BA%E9%81%94%E6...

    流山市柏市では、児童発達支援施設の開業が増えてきています

  11. 42911 匿名

    >>42905 匿名さん
    よく言うね。厚顔無恥で荒らされてはひとたまりもない
    といったところ。そもそも話がかみ合いませんね。

  12. 42912 匿名

    >>42911 匿名さん
    その通りだから無視しとこうよ。

  13. 42913 匿名さん

    「通りがかり」って、匿名の中にある名前のひとつでしょ。同じ日に何度も出るなら同じ人かもしれないけど、幅広い日程で、同じおかしな人だ、というのは無理があるね。面白くない意見をまとめて批判したいから挙げてるようにしかみえないわ。

  14. 42914 マンコミュファンさん

    今日は3連休ということもあり、おおたかの森はどこも賑わっていたよ。特に連休なので買い出しがすごい。客が多過ぎてすごすぎ。おおたかの森にテナント増えるのわかる気がする。

  15. 42915 匿名さん

    こうやって自演してるあたり、どんどん追い詰められてる証なんだよねー


    42911 匿名 19時間前
    >>42905 匿名さん
    よく言うね。厚顔無恥で荒らされてはひとたまりもない といったところ。そもそも話がかみ合いませんね。

    42912 匿名 18時間前
    >>42911 匿名さん
    その通りだから無視しとこうよ。

  16. 42916 匿名さん

    詳しくは>>42850への「匿名」氏のレスに対する私の冷静な指摘に抗うさまをご参照ください。

  17. 42917 匿名さん

    だ~れも不動産投資の話なんてしてません。

  18. 42918 匿名さん

    さて、こんどまたまたおおたかでイタリアンします。
    リピーターになりつつあります。

  19. 42919 ☆周辺住民3

    北口に竣工した4F飲食店ビルに、11月OP予定の「魚の秀彩 流山おおたかの森店」さんは
    改めて11月下旬のオープンで、求人募集が出ました
    新鮮な魚と豊富な日本酒が、お店のウリだそうです



    都市軸道路の流山警察著前で行われている、4車線化工事の新規車線工事は
    9月30日の工期予定までで完成し、ここ数日の間でセンターラインや
    横断歩道などの、ペイント作業が行われました


    1枚目・・・警察署前の新旧切り替え部分

    県立市野谷の森公園から撮影
    切り替え部分の移動可能なガードレールが撤去されて
    単管パイプのガードレールに置き換えられました


    2枚目・・・警察署前から茂呂神社方向


    3枚目・・・警察署前から、おおたかの森方向

    バス停退避レーンが新設されました
    南流山駅方面へのバス停乗降場スペースを、仮設整備していました
    この区間は歩道の舗装が完了しています


    4枚目・・・おおぐろ小学校付近

    消防本部前~坂の上の信号までは、歩道の舗装前です
    歩道帯には植栽ますを整備中で、舗装などの工期は12月13日までになっています
    この付近は茂呂神社方面への車線が、単管パイプガードで規制されています


    5枚目・・・おおたかの森側の信号交差点(警察署方向)
    交差点付近までライン引きが終了していました
    交差点の中や停止線などは、今週中でしょうか?

    新旧の継ぎ目に約10㎝の段差があるので、これらの補修・再舗装工事がある様で
    この信号交差点からエスシープレコンの前までは
    暫定で上下車線分離での切り替えになると思われます


    6枚目・・・マツダ前

    こちらでもガードレールが撤去されて、単管パイプガードに置き換えが済みました
    4車線化へのライン変更が行われる様です


    まだ切り替えのアナウンスはありませんが、一週間ぐらいで新設道路側への
    車道切り替えが可能になりそうです

    現道の舗装撤去再整備は、嵩上げや中央分離帯整備なども含めると
    半年では完成出来ない感じですので、4車線化での全通は
    R6年度末ぐらいになるかも知れません

    1. 北口に竣工した4F飲食店ビルに、11月O...
  20. 42920 匿名さん

    インフルコロナの流行りだす季節。

    外食

    感染

    受診

    治癒

    外食(以下、元に戻る)

    おおたかの充実した医療機関のおかげで住民は安心して消費に励めます。
    ウチはマスク、手洗いうがい励行で不要不急の外出は控えます。

  21. 42921 ☆周辺住民3

    千葉日報に三郷流山橋の事業費が出てたので、まとめてみました


    当初事業期間は設計も含めて、2014~2027年度の14年間で完成予定でした
    事業の開始決定が2013年度となっている記事もあるので、15年間かも知れません

    実際は2018年から埼玉道路公社の事業(有料化)で、10年予定と7ヶ月間の開業延期
    (この遅れは建設資材不足等の為)
    4車線でのフル完成ではないですが、計画より3年半ほど開業が早まった形になります


    2014年の建設系新聞の記事では・・・
    計画交通量は日量3万3,800台を見込み
    千葉県側の全体事業費は約100億円(用地補償費約21億円、工事費約79億円)
    内訳は新流山橋34億円、千葉県取付道路部(高架陸橋~茂呂神社)66億円
    (河川内橋梁の総事業費は約68億円で、千葉県埼玉県で2分の1ずつ負担)

    当初は埼玉県側の事業費が出ていなかったので、予想になってしまいますが
    おそらく事業開始当初の総事業費は、埼玉県側を含めて150~160億だったと思われます


    千葉日報の記事を参照すると・・・
    https://www.chibanippo.co.jp/news/economics/1114620
    全体事業費約217億円、千葉県分は約120億円

    埼玉県千葉県のHPによると、全体事業費のうち有料道路事業費84億円と出ています
    (217億から公社84億引いて、更に千葉県の120億引いた残り13億が埼玉県負担?)
    11月開通の段階でも、計画より1.5倍ぐらいに事業費が大きくなった感じです

    ただこの総事業費には、4車線化費用は含まれていない気がします
    河川内に建設した橋脚や、橋梁工事(渡橋部450m片側分)の費用だけで
    埼玉公社の工事入札価格から計算して、55億円掛かっています
    (工事途中で消費税率が変ったので、正確な数字は出にくいです)

    一部は4車線化を見越した工事を行っているので、4車線化費用はもう少し小さくなりますが
    埼玉県側の取り付け陸橋の橋げた追加等で、有料区間はおよそ65億必要で
    千葉県側も4車線化には、およそ28億必要になるので
    今後の建設コストアップも含めると、あと100億以上は必要になるのかと思われます




    もし橋の需要が予測を上回るとすれば、4車線化工事のスタートも早まるでしょうし
    埼玉側の武蔵野線西側方面への道路延伸や、利根川橋梁の計画にも拍車がかかりますので
    もし追加で100億?を出したとしても、有料道路の償還期間は短くなるかも知れませが・・・

    すぐにスタートしても、4車線化には3~4年かかりますし
    まずは開業してみないと、需要・交通量はわかりません
    流山橋の混雑緩和も、読めない状態ですね


    計画交通量の日量33,800台を、仮に全車両150円で計算して507万円/日
    年間で18億5,055万なので、償還期間30年で555億1,650万・・・
    18年で333億になるので4車線化(計317億?)して、20年ぐらいで無料化の可能性もあるのでしょうか?

    埼玉道路公社の他の有料道路で、償還できていない所があると
    三郷流山橋の分の事業費が償還出来ても、無料化出来ないこともありそうですので
    やはり30年間キッチリ徴収されるのかな?

  22. 42922 ☆周辺住民3

    すみません・・・有料道路事業費は84億とでてましたので
    この84億に埼玉側の4車線化と河川橋梁部の4車線化に、およそ65億として
    (千葉側の4車線化の28億は、千葉県負担とします)

    H30年の東葛土木事務所の、事業説明資料には
    埼玉道路公社での事業(有料道路化)へ変更の際に
    日量12,700台に大きく修正しています

    およそ150億を、日量12,700台の普通車通行料で徴収したとすると
    1年間で約7億・・・22年ぐらいで償還出来る感じだと思います
    (公社への貸付利子・補修費・光熱費・人件費等は無視で)

    まぁこの台数なら現実的な数字で、通行台数が減ってきても
    30年で償還出来るのかも知れません

    流山橋側の交通量推計は、調査時現状のH29年時点で2.9万台/日
    H35年推計は新橋無しで3.2万台/日、新橋開通で2.8万台/日

    流山橋の東側にある流山街道との交差点「流山8丁目」交差点でH29年が2.3万台/日
    H35年新橋なしで2.4万台/日、新橋開通で2.1万台/日と推計を出しています

    どちらもH35年推計で、1割ほど通行量が減っていると予測しています
    (土日は渋滞が凄いので、これより通行量は多いと思われます)

  23. 42923 マンション検討中さん


    【流山おおたかの森 自治会日記】オオタカモリコ、怒ってます!
    https://ameblo.jp/ootakanomori6/

    子育て日記を書こうと思って始めましたが、ブラック自治会ネタが増えてきたので自治会日記にしました。子育て世代が負担なく参加しやすい自治会になって欲しいと切に願います。

  24. 42924 評判気になるさん

    混雑増すつくばエクスプレス8両化、現状は?という記事で、現在、青井、六町のホーム8両化、2024年に北千住の8両化。秋葉原~南千住は8両化は完了。完成するとしても、2030年初頭に8両化の見込みとのこと。

    まずは守谷まで8両化して、早期に8両化してほしいところ。おおたかの森駅はどうなるか?

  25. 42925 ☆周辺住民3

    >>42924 評判気になるさん

    気になったので元記事を検索して、見てきましたが
    2024年に北千住・2023年初頭ってのは、TXの広報に取材したとか
    公式発表が出た的な、情報ソースの出所が示されていないので微妙ですね

    TXの場合は営業実績の報告書や、公式の中期経営計画か単年度の事業計画以外は
    三セクの沿線自治体にも、情報リークが無いので
    決定的な情報源が出てくるまでは、広げない方が良いかも知れません


  26. 42926 匿名さん

    おおたかも都内の仲間入りですな。

    https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20231010-00369516

  27. 42927 ☆周辺住民3

    すみません・・・ >>42925 で2023年初頭と書いてました(2030年の間違いです)

    TXの8両化は2030年代前半を目標と、事業計画に出ていましたが
    秋葉原~守谷の先行8両化としても、北千住・八潮・三郷中央(基礎工事済)
    流山セントラルパーク・流山おおたかの森・柏の葉キャンパス・柏たなか・守谷の
    8駅のホーム&屋根延長工事となると、期間も費用も大きな事業になります

    北千住・八潮・三郷中央・おおたかの森・守谷は、基礎工事不要なので
    終電~始発間の夜間工事限定としても、やや事業期間は短縮出来ますが
    柏の葉と柏たなか駅は、基礎鉄骨を組むだけでも半年ぐらいかかります

    また直流区間専用の電車を入れ替えと同時に、新制で8両化するにも
    交直両用の電車より割安とは言え、1編成のお値段は10億ぐらいになりそうです

    車庫の線路延長や、変電所の増強と、システム変更など
    大きな出費になるので、TXも事業期間を決定出来ないのだと思います

    昨日の新幹線での薬品による異臭事故もありましたし
    TXでも秋葉原駅で異臭事案が発生しています(除光液だったとか)
    https://www.mir.co.jp/assets_rti/pdf/737dd60606cc58068b58d8c98d7a0cb9....


    今は列車事故・事件等による、車両からホームへの乗客避難の関係で
    8両編成の電車が通る路線では、すべての駅で8両分のホームを用意するのが
    新規に整備する際の、運行上の決まりみたいです
    (後ろ2両はドアが開きませんは、もう無理っぽいです)

    個人的には8両化も実行して欲しいですが、まずは安全対策の強化や
    老朽化対策・更新整備にを、事業費を優先して欲しいなと思っています



    話変わりますが・・・ホームセンターセキチュー柏の葉十余二店のリニューアルで
    柏の葉十余二店と流山おおたかの森店の合同で
    本日11日から17日までの間は、セキチューポイントが全品10倍になります
    (金券・たばこ等の一部商品は除く)

    またこの期間限定の広告も出ていますので、お買い物のチャンスですよ


    おおたかの森SCでは、タカシマヤクレジットカード会員限定で
    13~15日はポイントプラスキャンペーンの予告告知が出ています
    https://www.otakanomori-sc.com/event/?id=2633

    FLAPSの3Fに、「コワーキングスペース 創造の箱 流山商工会議所」と言う
    ビジネスコミュニティー等の交流スペースが、本日オープンするそうです
    https://www.otakanomori-sc.com/shop/?id=1176

  28. 42928 匿名さん

    >>42927 ☆周辺住民3さん
    コワーキングスペースかー。起業家なども集まる場所だね。商工会議所主催ということは、地元企業とのマッチングも考えてるのかな。ただスペースが狭そう…。本格的に推進してる柏の葉とはちょっと差がある。企業誘致に動き始めてくれたのはうれしいことだけど。

  29. 42929 ☆周辺住民3

    >>42927 また誤変換してました

    誤)新制で8両化
    正)新製で8両化




    1~2枚目・・・西口駅前ロータリー沿い

    居酒屋新時代のオープン告知が貼られていました
    まだ看板などは設置前ですが、ド派手なサインは条例で規制されているので
    この様な直ぐに剥がせるポスターや、のぼり旗が限界ではないでしょうか?

    この真上の2Fは動きなし(物件情報は消えたまま)
    3Fは内装作業中(入居テナントの業種は不明)
    4Fの、つづき眼科さんは内装作業中


    3枚目・・・西口TX沿い

    舗装工事を行った線路沿い区画は、11台のコインパーキングになりました
    オープン時期はチェックし忘れました


    4枚目・・・ANNEX1の正面入り口付近

    市道の歩道拡幅工事を行っています
    縁石と雨水側溝を整備中です


    5枚目・・・北口飲食店ビル(9月末竣工)

    1Fと2Fのグラン寄り(写真左手)Fで、内装作業を行っています
    11月中に居酒屋が3店舗、オープン予定です
    (3Fは左右分けで、物件サイトにてテナント募集中)

    1. 誤)新制で8両化正)新製で8両化1~2枚...
  30. 42930 通りがかりさん

    柏市の人口推計が変更になりましたね。人口のピーク期が2025年から2035年にズレるみたいです。流山おおたかの森の人口も増えるでしょうか。2027年のピーク期を後ろに持っていけるか、江戸川台と流山セントラルパークにかかってる気がします。

  31. 42931 評判気になるさん

    人口がこれ以上増えるかどうかは子育て世代がいかにちゃんと子育てするかにかかってるのではないか?
    ひとつの指標としては私立中進学率が考えられる。また、進学先中学校の偏差値も指標になるだろう。

  32. 42932 検討板ユーザーさん

    >>42931 評判気になるさん
    私立中学への進学で、人口増加とはならないやろ。一人生むより、夫婦が引っ越してくるほうが人口への寄与は大きい。そもそも公立学校に通っていても、子どもであることに変わりないし。なぜ私学? わからん。

  33. 42933 評判気になるさん

    >>42932
    産むのはよいが、育てなければならない。保育園や学童に任せておけば育つわけではない。私立中への進学率、進学先中学校の偏差値は、早くから教育面にも配慮し、我が子を育んでいるパワーカップルの集う街か否かを表す指標になりうるし、そのような街であればあるほど治安が良く、民度が高く、物価も安くなくて、総じてD◯Nを排除できることに期待が持てる。そうであると、子育てしたいパワーカップルが集いやすく、転入者の増加に期待が持てる。
    もちろん、公立中でも家庭がしっかりしていれば子は育つ。ただし、週休二日制。私立が土曜午前4時間のみだったとしても月16時間、年11か月としても176時間、中高一貫6年間で1000時間超の勉強時間差がつく。うちの愚息等は在学中に普通に英検準一級まで取れたし、大学は旧帝一工と称される学校に現役進学。もちろん早慶も合格。予備校通いは夏冬程度。

  34. 42934 マンション検討中さん

    >>42918 匿名さん
    どこのイタリアンですか?

  35. 42935 通りがかりさん

    >>42933 評判気になるさん

    確かに難関の私立中学高校進学率が高ければ、おおたかの森周辺の公立小学校等も人気となって、多くのファミリーを惹きつけるだろうけど、おおたかの森周辺の小学校等の中学受験率や難関私立中学高校進学率ってどのくらいなのでしょう。
    この辺では中学受験率は圧倒的に高いのはわかるのですが、全体的な数値はわからないかと思います。

    また、お子さんお一人かと思いますが、多くのご家庭は、数人います。全員私立は厳しいかと思います。おおたかの森は公立中でもレベルが高いのではないかと思います。

  36. 42936 通りがかりさん

    TX沿線に私立ができても、優秀な層は伝統私立に通うんだよ。多少通学に時間がかかっても。少子高齢化も進む中で、ここらに設置する意味をあまり感じない。私立側だって、わざわざ設備投資を増やしてまで増設しないんじゃないの。暁星の件もあるし、なかなかリスキーになるだろうし。

  37. 42937 評判気になるさん

    >>42935
    我が家の子どもは複数。愚息等と書いている。

    パワーカップルであれば子どもが何人でも対処できるし、もうける子どもの数を含め、人生設計されていることと思われる。
    なお、おおたかの人口増に向けた話題であるのであまり言及しないが、お書きしたように公立中でも子は育つ。ただし、私立もそうだが、今は家庭の教育力の差が子どもの学歴等に如実にあらわれる時代。パワーカップルはそのあたりをよく分かっているし、おおたかに学習塾が集まりつつあるのは必然といえる。

  38. 42938 評判気になるさん

    >>42936
    少子高齢社会であり、TX沿線に私学ができるとは思われず、既存私学に電車通学させることになる。TXの需要は維持され、湾岸方面に延伸すれば私学の選択肢は広がる。パワーカップルの間でますますおおたかの森の人気に拍車がかかるのと中学以降の公教育の需要縮小の好循環が、公立学校施設の福祉施設への用途転換、建て替えを促進し、ゆりかごから墓場までおおたかという価値をますます高める。

  39. 42939 匿名さん

    親御さんが中学生の頃と今の私立中学とは勢力図が違うこともあるようですよ。まぁそもそも両親とも高校まで公立、大学も国立というレイヤーは中学受験に頓着しないことが多いですし。子を親の考えるレールに乗せていいことはないです。

  40. 42940 近隣住民

    結構私立小学校にやってる家庭もありますよ。
    ちなみに英語幼稚園時代の方が学費が高かったりするとか。
    マンモス小中のメリットデメリット、双方あるのでしょうが。
    既存の市進はじめ
    早稲アカ、四谷大塚、能研、受験組にもいろいろ出揃うようですね。

  41. 42941 評判気になるさん

    >>42939
    親のときと今の子どもとでは時代も入試制度もまるで違うからこそ、親はより真剣に考えなければならない。ただ、いつの時代も子をレールに載せるのが親の役割。公立というレール、私立というレール等いろいろあって、どうするかはそれぞれのご家庭の判断。子どもとよく話し合って、レールに載せればあとは脱線しないよう見守るだけ。どこの大学行け、学年何位以内に入れとか、そんなことを言っても中高生には右から左。学校と本人に任せ、見守るしかない。その結果が今の愚息等の体たらく。

  42. 42942 ☆周辺住民3

    レス時刻が同じだったり、「旧帝一工」「ゆりかごから墓場まで」とか
    お気に入りキーワード使い回したら、お名前変えても意味ないですね

    子供が進学先を選ぶのは自由ですが、将来ネットに家族とか
    ご近所家族さんとキャンプとか、自治会とかの情報垂れ流して
    情報エリアが限定されるスレッドで、荒らしを繰り返す大人にはなって欲しくないですね




    >>42930 通りがかりさん

    流山市のH30年公表の人口推計では・・・
    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...

    おおたかの森地区含む、中部地区の人口はH27年以降も横這い(僅かに上昇)になっています

    南部・東部地区は2027年をピークに僅かな減少
    これはセントラルパーク地区が、東と南に分離されているので
    TX沿線の宅地が処分が進めば、ピークが下がって横這いになるかも知れません

    富士見台・江戸川台以北の北部地区に関しては、ピークが過ぎていて
    2017年から2030年の間で約6,000人減少しています
    (3区分で見ると年少人口が約2,000人、生産人口が約4,000人減っています)


    2030年より先に関しては、詳細が無いので推測になってしまいますが
    やはり北部地区などの旧住宅地を重心に、住み替え斡旋や公共・福祉・医療の充実化で
    世代が入れ替わっていくことでピーク後の横這いを、しばらく維持出来る可能性はあります
    (流石に一番最後ページの長期推計の2060年には、2030年比で2万人ほど減っていますね)


    厚生労働省が公表している、流山市の待機児童数データを見ると(各年4月1日時点)
    R3年は0人
    R4年は3人(中部地区で0歳児1人・南部地区で1~2歳児2人)
    R5年は0人、と出ています

    申込者数(実質の保育ニーズ)に対する、各年の定員(整備数)は
    R3年が+877人の定員7,692人
    R4年が+1,238人の定員8,487人
    R5年が+2,550人の定員9,778人

    R4年は一部エリアで、0~2歳児を預かれる小規模保育事業所が
    残念ながら不足してしまった様ですが、市全体の整備数はニーズ以上に増えていってます
    来年R6年は申込計画数7,719人を2,599人上回る、定員10,318人の整備を予定しています

    この様な保育の充実化と、学童施設の増加等で共働き世帯が
    働きながらでも2~3人目の出生を可能に出来る、自治体サービス提供が
    子供であふれている、今現在の流山市の状況だと思います

    これを続けていくのは大変だと思いますが、世代の入れ替わりに合わせて
    今後は北部エリアに重点を置いて、保育や学校整備を行えば
    将来的な人口減少も、かなり緩やかになると予想されます


    まだ2020年の国勢調査をベースとした、国の発表する自治体人口推計は出ていませんが
    (データの集計が遅れていますが、今年中に公表される予定です)
    前回2015年の国勢調査データを元にした、2018年公表の流山市人口推計では・・・

    2020年 185,801人
    2025年 191,905人
    2030年 196,252人
    2035年 198,959人
    2040年 200,057人
    2045年 200,062人

    現在の総人口実績と1~2万人のズレがあるものの、緩やかな微増で推移しています
    年少人口は2030年以降横這い、生産人口は2035年をピークにやや減少
    老年人口は2020年→2045年で14,000人増えて、5%ポイント上昇しています

    人口ピークは2040~2045年の間?辺りかも知れません

  43. 42943 評判気になるさん

    >>42942
    レス時刻が同じとか、旧帝一工やゆりかごから墓場までという単語を聞き慣れないということは、子育てを通じ、世代をこえて社会を見る経験に乏しく、スマホに張りついているスレ主ということなのだろうか。
    なお、最近では早慶上理やGマーチという言い方も古いらしく、ついていけなくなりつつある。

    スレ主に迷惑がかかっているのであれば、新参者のわたしはここから退出するし、常連同士、人口増加していくさまを楽しめばよい。

  44. 42944 名無しさん

    流山から旧帝一工って東大か東工大しか厳しくない?一人暮らしすんの?

  45. 42945 名無しさん

    側から見て子どもの学歴誇示するほど無様なことないよね

  46. 42946 評判気になるさん

    >>42944
    もちろん。子どもが望めば行かせるのが親の務め。家から通える所にしろとでもおっしゃるのか?

    >42945
    おっしゃるとおり。例として出したまで。

  47. 42947 匿名さん

    もうつまらんネタはお腹いっぱい。スルーしよ。

  48. 42948 評判気になるさん

    うむ。

  49. 42949 検討板ユーザーさん

    中古戸建で1億4000万超えが出ているけど、おおたかの森の戸建、土地、マンション等の価格は高くなったし、家賃も高い中、おおたかの森に転入、する人が今以上に増えるには、結構ハードル高いよね。

  50. 42950 通りがかりさん

    日能研がSAKURA TERRACEに開校する様です。
    既出でしたらすみません。

    https://www.nichinoken.co.jp/event/newopen/otakanomori.html

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸