マンションなんでも質問「女性おひとりさま part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 女性おひとりさま part2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-07-01 16:57:17

女性おひとりさまスレの続きです。
引き続きよろしくお願い致します。

[スレ作成日時]2014-08-17 23:39:53

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

女性おひとりさま part2

  1. 261 ハゲに負けない

    >>256さん
    各フロアで色を変えるなんて…こだわりを感じますね♫
    私のマンションも床はホワイトオークです。
    多少曇りの日でも、部屋がとても明るく満足してます。^ ^
    ってか、3階まであるんですね〜スゴイ!

  2. 262 匿名さん

    >>256
    今は、驚かないでしょ。
    普通です。

  3. 263 ハゲに負けない

    >>262
    今は普通なんですね。
    うちの近所の一戸建てはまだ2階建てが多いもんで…(汗

  4. 264 匿名さん

    ハゲに負けないさん
    ホワイトオークはシャビーなのに品があって明るいんですよね
    もしかして、今年リフォームしましたか?
    ホワイトオークとナチュラルオークは今年1月の発売なので
    そうでなかったら、別メーカーかなと(^-^)
    私は1月着工~7月竣工だったので、土壇場で無理やり商材変更してもらいました。
    本当は、全階ライトメープルだったのです。
    フローリングが格好良すぎて、他の家具も一緒に引き立ちます☆


    女性一人一戸建てはやはり普通ではないかと(笑)
    驚かれますけど、この自由さは何より代え難いです。

  5. 265 匿名さん

    260さんが大人の書き込みでかっこいいです。

  6. 266 匿名

    一戸建てを選択される方もいらっしゃるんですね。
    私は実家の一戸建てにひとり住まいはしたくなくて、逃げ出すためにマンションを購入した口です。
    間取りがひとり住まいには向かないというのもあるのですが、片付けや掃除が超苦手な私は維持管理の煩わしさが嫌で嫌で・・・というか、できないですね、私には。^^;

    一戸建ては文字通り自分の城ですよね。
    素敵な家での生活、楽しんでください。

  7. 267 入居済み住民さん [女性 50代]

    266さま
    自分が書き込みしたのかと思うほど、266さんの気持ちに同感です。
    虫が嫌いなので、戸建てで草むしりとかゼッタイムリ。母が戸建ての生活で年を重ねて、徐々に不便になっていくのを見ていたので、お一人様の自分には困難だなーと思っていました。
    ところで、私は50代でマンションを購入し、入居してもうすぐ3年になります。当然、3年分、年をとり、最近は体力は勿論、脳力も低下してきてることを実感しています。マンション購入にしろ、戸建ての建築にしろ、体力、脳力あってこそ。そう考えると、持ち家を決めるのにも適齢期のようなものがあるのかなと思うようになりました。


  8. 268 契約済みさん

    私もできれば一戸建てが良いんですけど、今後一人だと考えると、
    お掃除も含めて、自分で手入れや管理をする自信が無いのと、
    あと、ずっと集合住宅だったので、戸締り等にも自信がありません。
    なので、ひとりという事もあって、不在時の宅配ロッカーやコンシェルジュサービスのある
    マンションにしました。
    でも、一戸建ては、何でも自分の好きな通りにできるし、
    音を気にしなくて良いので良いな~と思います。

    267さんのおっしゃる通り、家の購入って本当にパワーが居ると思うので、
    元気なうちに!と私も焦って動き出しました。

  9. 269 匿名さん

    私は、戸建てが、いいと思ってましたが、
    両親の戸建てに住み、両親が他界し、リフォームでもしょうと考えましたが、
    夜、2階で寝ていると1階からの物音に、泥棒かと心配になり、1階で寝ていると2階の音がこわくなり。
    平屋にするには、土地も中途半端で、
    近い将来、高齢になると、高齢になると、
    当然2階は不便だし。車も自転車さえ乗れなくなります。今後、65才まで、もしかするとそれ以降も働かないといけなくなるかもしれないし、
    駅近の便利なマンションを購入しました。
    戸建ての希望もありましたが、現実を考えて、マンションで、よかったと思います。

  10. 270 匿名さん

    戸建かマンションか・・・住みたい場所の環境と自身の性格によると思いますね。
     
    戸建はいいけど駅から遠くなるし、年取ったらしんどいよなーーと思っていましたが、
    駅から徒歩3分強の土地に巡り合えました。しかも3駅徒歩使用可能です(地下鉄・私鉄・JR)。
    (昔から強く願うと必ず叶ってくれるので、家族や親友には念力女王と呼ばれてます 笑)
    購入時は車通行不可で格安でしたが、私がセットバックして建替えて、同じ頃に後方の古家も建替えたら、
    区行政指定の4m道路になり、車の通行が可能になりました。
    よって、不動産屋からは聞いていましたが、土地価格が高騰し、数軒隣の土地が売り出された価格を見てびっくり!
    私の戸建価格と土地購入価格を引いても千万単位の御釣りがきます!通行の便ってこんなにも影響力があるのですね!(@0@;)
    [建物は減価償却][土地は貯金]とよく言いますが貯金どころじゃないっ、高利回りの投資かよ~って一瞬舞い上がりました。
     
    私は23区内に狭小戸建を建てたので、四方にコンクリを敷いて庭がありません。なので手入れはゼロです。
    実家が築35年目なのですが、壁の塗替えなど一度もメンテナンスしたことがありません。(トイレとお風呂は一度買換え)
    何度か施工店に来てもらいましたが「全く問題ありません。まだ何もしなくていい」と(^^;)
    なので、当時の大工さんの一番弟子を紹介してもらい、その方と取引のある建築会社で私の家を建ててもらいました。
    大正解でした。私も40年経とうが改修費ゼロでいければ、サイコーだわと思ってます。いいや、願ってます(汗)

  11. 271 匿名さん

    >>270
    願って必ず叶うなら、宝くじあてますね(笑)
    セットバックしないと、4mないなら、
    大抵はローンが組めないと思います。
    なので、建て替えは必然ですね。
    売却すれば儲けとなりますが、住むんですよね?
    固定資産税が上がりますね。

  12. 272 働く女子さん

    >>271
    >セットバックしないと、4mないなら、
    >大抵はローンが組めないと思います。

    横ですが、それは道の幅とは関係ないですよ。
    購入する不動産が2m以上面していないとローン実行不可の可能性があります。
    よく旗竿地に2m以上ありますよという記述がされていますよね。この事ですよん。
    ちなみに、2m以下でも金利が高くなりますが、ローン組める地方銀もありまっせ。知り合いでいます。

  13. 273 お一人さん

    >>272
    不動産の事を知らないと、
    変な物件買わされそうで、怖いですね。
    金融機関で一般的に取扱いが出来る物件じゃないと
    万が一売却できなかったら大変ですね。
    安すぎても、あまりに高すぎても心配になりす。

  14. 274 匿名さん

    >>271さん
    土地が前面道路2m以上であればローンは大丈夫なようです。
    そうなんです!固定資産税(汗)
    とても心配になって、SUMO閲覧後、ソッコーで区の固定資産税課を訪ねました!
    結果、「今のところ変動無し」でホッとしました。
    民間と行政の不動産価値算出方法は全く違う視点のようです。
    既に4m指定していて、購入者がそれを遂行しただけなので、高騰した土地価格とは比例しないようです。
    ただ、8年後位にすぐ近くの道路が大幅な区画整理をするそうなので
    その際に、統計的にみて最大2割弱、固定資産税があがるかもしれないとのことでした。
    更に立退きや建替え推進をするので、区画整理後も当分税が上がることはないと思うとのこと。
    めっちゃ安心しました~~(^0^;)

    意外なのですが、200㎡以下の小規模宅地の固定資産税ってめっちゃ安いです!!
    最初に税通知を見たとき、腰抜かしました。もの凄く不安だったので・・・
    最も固定資産税が高い区の一つ、目黒区一等地に住宅を建てた友達がいるのですが、
    「ビックリするほど土地の固定資産税安いよ!ゼロ一つや2つ足りないんじゃって思うよ」
    と言われてたのですがやっぱり拍子抜けしました。

    とは言え、建物の固定資産税は高いですね~。
    大体マンションの1/2程度と言われてるので楽ではあるのですが、減価償却の22年が待ち遠しいです。
    マンションの減価償却は47年後。これにプラスで管理費・修繕積立て費・特別修繕費・自治会費・駐車場代などなど・・・
    ケチな私には耐えられません。ていうか払っていけないです(笑)
    私にとってマンション住んでる人は勝ち組の高所得者ですよ。
    一戸建てにして本当に良かったです!!

    >>272さん
    フォローありがとうございました!

  15. 275 匿名さん

    >>273
    悪徳不動産屋は相変わらずいますもんね。
    自分でもしっかり調べないと。

  16. 276 匿名さん

    >>274
    そうですね。
    戸建ては築20年で、評価0円ですから、
    あちこち傷みを修理しながら住むか、
    土地が上がってるようなので、売却して、老後は
    老人ホームですね。

  17. 277 匿名さん

    私も戸建てとマンションを迷って、結局マンションに落ち着きました。一番の決め手は防犯かなと思います。実家にいる時に勝手口から空き巣に入られてしまったのがトラウマで。犯人と鉢合わせしなくて良かったと思ってます。

    私自身抜けている所があるので、一人だし閉じまりに自信が無く…マンション並に防犯するのには予算が合わなくて。

    皆さん自分のお家に変わりないので、毎日楽しんでいきましょう♪

  18. 278 OLさん

    277
    都内だとマンションの空き巣の方が多いので、防犯の面では何とも判断しにくいです。

    最近まで近隣の嫌がらせで生活安全課に通ってましたが、思わぬ情報を得ました。

    特に私が住む地域はマンションが圧倒的です。性犯罪は特に。

    戸建ても沢山建ってるのですが、被害が少なくてイメージと違いました。

    がしかし、戸建てだから安心なんて思わないよう女性の皆さん、気を引き締めましょうね。

  19. 279 匿名

    犯罪の多さは、そもそもひとり暮らしは圧倒的にマンションが多いからではないでしょうか。
    空き巣は留守宅であることが大前提。
    性犯罪でも狙うのは家族がいないひとり暮らし。
    結果一番危ないのは賃貸にありがちなセキュリティの甘い単身者向けマンションです。
    昼間はほとんどが仕事に出ているため誰もいませんしね。
    そういう意味からも、セキュリティは当然ながら、様々な世代が住んでいるマンションがいいと思ってます。

  20. 280 OLさん

    279
    私が伺ったところ、単身はもちろん多いですがファミリーマンションも同じくらい多かったです。
     
    しかもうちのすぐ近くにある単身~ファミリー世帯混合マンション(2重オートロック)もやられてました。
     
    様々な形態の世帯が住んでいようとも、泥棒や性犯罪者に一度目を付けられたら最後。入れないマンションなんてないと言われましたよ。
     
    残念ですが、どれが最良なんて無いようですよ。
     
     
    都内でも戸建がいまだに安全圏にいるのは、まさか一人で住んでるなんて思わないそうですよ。
     
    何となくですが、マンション=共働き。戸建て=専業主婦。ってイメージがあります。くわばら、くわばら。
     

  21. 281 匿名さん

    >>274
     
    >マンションの減価償却は47年後。これにプラスで管理費・修繕積立て費・特別修繕費・自治会費・駐車場代などなど・・・
     
    ちょい調べたけど絶望を感じるレベル…確かに諦めて賃貸もしくは戸建だよねーってなるw
     
    ■マンションの平均値(都内ver/75㎡)
      ローン費用:個人による
      固定資産・都市計画税:戸建の2倍(15~35万)
      自治会・町内会費:300~600円(強制)
    駐車場代:毎月20,000~30,000円
    駐輪場代:毎月500~1,000円
    管理費:毎月)初期15,000円 / 5年毎に3,000~5,000円の値上げ…30年後は毎月45,000円
    修繕積立費:毎月)初期7,000円 / 5年後15,000円 / 30年後は毎月40,000円
      特別修繕費(一時金):早ければ10年目に30~40万円/10年毎に値上がり20年目に80万円
     
    なにこの地獄・・・
    みんなセレブね~。ま、快適ならいいのでは…でもわたしには身分不相応。
     
     
    ■戸建の平均値(都内ver/125㎡)
      ローン費用:個人による
      固定資産・都市計画税:5~15万
      自治会・町内会費:0~600円。最近の人は入らないそう。
    駐車場代:0円
    駐輪場代:0円
    管理費:0円
    修繕積立費:20年目0~100万円。やろうがやらまいが個人の自由。少数派ではDIYのツワモノが。
                  とある工務店の話だと20~25年目で初めて点検お願いする家が多い。外壁がメイン。
                  また最近は特に瓦屋根が少なくなり今後は屋根補修の工費があまり見込めないとのこと。
     
     
    貧乏人は戸建でオケ。

  22. 282 働く女子さん

    やはり一戸建てはコスパ良いですね。ちょっと感動。
    ローンと固定資産税だけでやっていけますからね。
    定年後なんとか厚生年金で遣繰りできそうな安心感。もちろん自分で貯蓄は当たり前だけど。

    祖父母の家が町家にあって築70年目になります。
    で1度だけ塗壁、外壁、屋根を修復、水回りリフォームをしただけなので、やはりお金掛かってないですね。
    これが私の理想の家かな。

    うちの近くにオシャレなマンションが建ち、買おうか悩んだ時期がありました。
    50㎡・1LDK+Sで、
    修繕積立金9,910円/月
    管理費17,060円/月
    ネット使用量1,663円/月
    買わなくて良かったと心から思う。なにより50㎡は狭過ぎる。

  23. 283 匿名

    ん~ なるほど、コスパなら戸建てですか。
    281さんの例はちょっと偏ってる気もしますが、それでも確かにそうですね。

    でも戸建で今の立地は望めないし、(駅近なので車は手放しました)
    戸建てのお世話なんて面倒でできないので、自分はマンション派です。
    実家の戸建てからマンションに引っ越したとき、すごく感動したんです。
    煩わしい近所付き合いもないし、台風の後に掃除しなくてもいいし、
    雪かきしなくていいし(年に数回ですが)、いつも綺麗に掃除してくれていて・・・
    って考えるとお金かかって当たり前ですね。(笑)

    マンション派、戸建て派、それぞれ自分に合った選択ができればいいと思います。^^

  24. 284 匿名さん

    お金だけじゃ良さは測れないですよ。
    マンションは快適です。
    ただ、おっしゃる通り支払い続ける能力がなければ
    思い切って公団がオススメです。死ぬまで居られるし。

    283さん
    住んでる地域によって状況が大分違うとは思いますが、
    都心であれば、マンションの方が近所付き合いがあります。
    一戸建ての人は人付き合いがなくて楽だとよく聞きます。
    今時自治会入らなくていいので、近所付き合いがない友達夫婦が多いです。
    意外に都会は戸建てに最適かもしれません。

    マンションには総会と理事会があります。
    独身は特に辛いです。心細いです。
    マンション民の友達は皆これ言いますね。
    あと子なし夫婦の惨めさや辛さもよく聞きます。
    総会だけでなくエレベーター前とか、よくファミリーと鉢合わせて辛いって。
    一戸建てならさーっと通って家に出入り出来るのにね。
    一番辛いのは一階ロビー。奥さま方が世間話してる時にその横を通るのがキツイそう。

    あ・・・戸建ての方が楽かも。

  25. 285 匿名さん

    私のマンションは築13年。管理費25000円、修繕費13000円、駐車場(立体)29000円です。
    築10年の大規模修繕は半年づつの20万×2=40万でした。
     
    管理費・修繕費・駐車場代・大規模修繕費の一時金・・・・・・払いたくない種類の出費ばかりじゃないですか?
    (このお金で好きなインテリアや旅行、アンチエイジングコスメ、エステ、コースになった女子会にいけるのに)
     
    組合の総会では「管理費が高すぎるので安い業者を探しませんか?」と言いたくても言えない雰囲気です。
     
     
    正直、女性一人でしんどいです。
    これから購入する人がいるかもしれないので恥を忍んで書き込ませて頂きました。
    ご参考になれば救いです。

  26. 286 匿名さん

    私は、去年新築マンションを購入しました。
    管理費、修繕費、駐車場代300円合わせて、12000円程です。徐々に上がっていくでしょうけど、30年で、倍額位の予定です。共用部分はパーティールーム、キッズルームだけです。共用部分も全てLEDです。
    マンションを選ぶ時に、ゲストルームやジム等、共用部分に維持費がかかる物件は避けました。
    あと、車は持ってないのですが、
    駐車場が機械式でなく、平面駐車場であること。
    駅近くで、便利な物件を選びました。
    機械式駐車場やタワーマンションは維持費が大変です。。

  27. 287 匿名さん

    駐車場代が激安ですね!田舎ですか?
    23区内ですが、私が知る限り友人のマンションで12000円が最安値です。
    上司の中野にあるタワマンは50000円ですよ(笑)しかも固定資産税50万(笑)

    30年後は12000円の二倍ということですが、3~4倍だと見込んでた方が現実的ですよ。
    デベは最安値以下にして売りやすくして買わせるアコギな商売人ですから。

    うちも結局は予定より5倍になりましたから(笑)

  28. 288 匿名さん

    >>287
    駐車場代、間違いでした。失礼しました。。
    正しくは、駐輪場代300円です。
    最寄りの駅は関西の急行停車駅なので、田舎ではないてす。
    私は、車は持ってないのですが、
    マンションの駐車場代は 500円~10000円です。

  29. 289 匿名

    こんにちは。
    高層マンションの中層、1LDKに住んでます。
    管理費等コスパが悪いのは素直に認めます。^^;
    (1LDKなのでべらぼうな金額ではないです。管理費・修繕費・ネット込みで2万弱。)

    コスパはかかりますが、ほぼ駅直結の立地で、何よりカーテンを思いっきり開けられることが幸せで、自分にとってはベストな選択だったと思ってます。
    長い間カーテン閉めっぱなしの生活だったので、入居当初はカーテン一つで気分がこんなにも違うのかと感動しました。

    掃除嫌いの私には1LDKでちょうどいいし、階段がないので高齢になっても住みやすいと思います。
    好きでひとりでいるので、ファミリーと会うと惨めとかそんな感情にはなりません。
    管理費等は購入時から分かっていて納得しているので今更です。

    マンションでも一戸建てでも、満足できる家が見つかるといいですね。

  30. 290 匿名さん

    う~ん285や287が言いたいのは、
    納得しようもデベが当初打ち出していた費用より跳ね上がってるってことじゃない?
    こういう詐欺まがいの行為が横行してるから特別修繕費があったりで。
    285は気の毒だけど移るしかないんじゃないかな

  31. 291 匿名さん

    来年購入予定で今いろいろ勉強しています。マンションしか検討してなかったんですが、お一人でも戸建て購入されてるんですね。

    単純に広すぎるとかはないでしょうか?2階建てかな?

  32. 292 匿名

    >>288
    いや、十分田舎でしょ!
    大阪の田舎でも7000円はしますよ。
    びっくりするわ!!

  33. 293 匿名さん

    家のメンテナンス費用<自分のエステ、アンチエイジング費用を天秤にかけますか。気持ちはわかりますよ、とっても。
    エレベーター故障、屋上の雨漏り、バルコニーのひび割れ、 郵便ポストが開かない等我慢できますか。60、70代になったとき、辛いと思いますよ。いくらお顔が綺麗でも、それで階段登れるわけではないし。(辛口ですみません)

    家は検討する時間より、買った後の方が長いのでがんばろう!

  34. 294 匿名さん

    285

    分譲マンションの人間はいわば、運命共同体なので覚悟して買わないとですよ。
    それに何やるにも決議だし、バルコニーも壁一枚も共有扱い。

    中高層型、低層型、タワー型だろうが、新築入居10年目まではみんなハッピーなんですよ。ほんと買って良かったと。
    それ以降は、「やっぱりマンションが良い!!」なんて言う人に一人も合った事がありません。
    プライドがある人はなかなか弱音を吐きませんが、「そりゃあ一戸建ての方がいいに決まってるよ〜」
    という人は沢山知っています。
    まさに、行きは良い良い帰りは恐い。

    大規模修繕費は平均で60万〜100万徴収されると聞きますよね?
    大規模修繕は20年目もあります。それに20年目の方が徴収金アップは必須です。30年目はもっとです。
    あなた様も分かっていると思いますが、築13年であれば、管理費・修繕費、特別修繕費を払えない世帯が必ず出ます。
    しかも5年催促無視で通されたら債務無効になります。その分がそのまま組合の負債になります。
    住人は運命共同体なので、その分を賄ったりして要約大規模修繕工事をします。

    思い切って売出し、都営(県営)住宅なんて如何でしょう?
    マンション築16年はご存知、底値になってしまいます。ので、築13年ならギリギリ30〜35%割で売れるのでは?
    もちろん色々条件を加味して。

    私の友人達の話ですが、
    亡くなった親の古いマンションを引継ぐも築数30年〜40年で、全く売れず毎月の費用を払い続けています。
    「余計な負の財産を残された・・・0円でも売りたい」と聞きます。
    駅目前〜徒歩5分のマンションでもありますが売れません。
    駅目前に関しては「買いたくはないけど、貸してください」という話があるとか聞きます。これって買ったら最後の意味分かってますよね。

    【マンションは不良債権】そのものなんです。
    高く売れる10年毎に乗り換える強者もいますが、殆どの人が終の住処として買われるでしょう。
    老後売れなかったらどうします?後を引継ぐのは姪か甥?引継ぐ時の管理費/修繕費はおいくらの計算してますか?
    親族の迷惑になりたくないですよね?まだ間に合うなら早々に売り出しましょう。

  35. 295 匿名さん

    >>294
    売れない物件は戸建ても一緒。

  36. 296 匿名さん

    マンションを買った後、計画以上にお金がかかることを理解してない人いるんですね。一時金が予定以上に徴収されたり、自分が反対意見でも多数決で決まることが共同住宅なので。
    お金と心にゆとりがないなら、戸建がいいでしょう。

  37. 297 匿名さん

    >>296
    お金や心にゆとりがあるなしでは、
    男性も女性も一緒。という事は

    貧乏人は戸建て。
    お金持ちはマンション となりますね。

  38. 298 匿名さん

    >亡くなった親の古いマンションを引継ぐも築数30年〜40年で、全く売れず毎月の費用を払い続けています。
    〜〜
    >買ったら最後

    知人にホームインスペクター兼不動産屋がいるのですが、
    「中古なら手が届くからと、今流行のリノベーションされた古いマンションを探し求めてくるお客が多いけど、
    買った後の事考えてるのかね?って心配になる。こんな25〜30年程経ったマンションを購入してしまったら地獄をみるよ。
    今の売主でさえ、売りたくても売れないから何百万も掛けて見せかけよくしてるんだから。
    一戸建てなら土地に劣化はないし建て替えればいいだけ。それに都心なら売れ抜けない土地に出会った事がない。
    地方で万が一売れなくても役所の採納制度があるから問題ない。」

    上記の話などを沢山聞いていたので、私は一戸建てにしました。
    元々、好き放題できる親の一戸建てが気に入っていたので、やっぱり私の性分に合ってます☆

  39. 299 匿名

    今は新築で一戸建てを建てる方も多くいらっしゃるんですね。
    一戸建てで羨ましいのは、階下を気にせずに家の中で運動できることです。
    飛んだり跳ねたり好き放題にしてましたから。(笑)

    それでも自分はマンションを選びました。
    一番は、いくら犯罪率の話を聞いても、やっぱりセキュリティが不安なこと。
    一戸建てでひとり暮らししてた友人が2人いるんですが、2軒とも泥棒に入られてます。
    ひとり暮らしだと、駐車場の車の有無で留守が丸分かりなので狙われやすいそうです。
    あと、個人的には階上や階下の物音に敏感になってしまって気分的に落ち着けないです。
    マンションなら安全というわけじゃないのは理解してますけど
    それでもリラックスできるのはどちらかと言えばマンションです。

    一戸建てにメリットがあるのもわかりますが、マンションは不良債権だから売るべしというのは
    ちょっと乱暴に感じます。
    住まいは絶対に必要なわけですし、いろいろな選択肢があっていいんじゃないですか?

  40. 300 匿名さん

    それはあるかもしれません。実家戸建ての2階寝室に一人で泊まると、1階の戸締まり何度も確認に行っちゃいます。

  41. 301 匿名さん

    私も299さんと全く同じ意見です。
    どちらも良い部分、悪い部分あります。
    その人其々の価値観も違いますから、アンチエイジングにお金かける方が良い!
    という方もいれば、そこにお金かけたくない方もおられますし。
    色んな方が、こんな風に自分は思ってマンションを、一戸建てを・・・で、
    なるほど・・・でそんな意見(事)もあるのかぁ・・で良いのでは?

    ”マンションは不良債権だから売るべし”は、極端過ぎるかと思います。
    立地や、その物件によって、又違うと思います。
    私が物件を探した時は、新築マンションよりも一戸建ての方が買いやすいお値段でした。
    できるなら一戸建てに住みたかったですが、将来一人だと思うと、
    一人で一戸建ては嫌でしたので、資金的にもきついですが、覚悟して新築マンションにしました。

  42. 302 匿名さん

    乱暴というより、超現実的過ぎるんです。
    グレーの状態で人生やり過ごしたい人もいます。
    どうかご勘弁を。

  43. 303 匿名さん

    299
    何年か前のことだけど、23階に住む友達がバルコニーから入ってきた男に襲われた事がありました。
    未遂だったけど、よじ登ってきたかと想像しただけで身震いがしたよ。
    高層だと縦連で強盗されるって聞くし、
    ほんと、気を付けてね。


    ところで話が変わって、皆さん。
    鍵・カードキーって、家族もしくは親戚に預けてますか?
    私はまだ預けてないんですよねぇ。
    自分の城は自分のもの!!
    という意識がまだ抜けません。何かあったときはヤバいだろうけど(笑)

  44. 304 入居予定さん [女性 30代]

    山手線内側(地盤の良い西側)駅から徒歩5分以内の戸建てなんて、とても買えないのでマンションにしました。
    マンションのほうがランニングコストがかかるかもだけど、イニシャルコストがぜんぜん違うので、差額を回収できそうにありませんでした…(1LDKです)。
    未払いなどのリスクは織り込み済み。リスクのない物件はありませんし、どのリスクを選ぶかだと思います。

  45. 305 匿名さん

    仲間がいましたね 嬉しい♪
    私も一年くらい山手線内側の戸建て探ししてました。
    20坪前後で、ドン付き道路やセットバック指定がある土地であれば
    意外に買える値段多いですよ。
    場合によるけど古屋付きで2300万~3000万くらいです。
    地域法令によるけど、大体3階建なら延べ床面積130~160平米可能かな。

    私が一番惚れて、どうしても欲しかった土地がありました。
    新宿区・地下鉄某駅徒歩3分・19.50坪・道路ドン付き・なんと2200万の破格値。
    買い手希望者は10組と聞いてましたが、私が頭金・収入・属性の一番条件が良く
    本契約直前でしたが、二番手の家族に持ってかれました。
    不動産屋に売り主のおじいさんに理由を聞いてもらいましが、小さい子供にのびのびと育ってほしいから
    戸建てには家族の人に売りたいと・・・ショックで3日会社休んで寝込んでました(笑)
    単身はふりですね。まあ爺さんの気持ちはよく分かります。

    他にも買えるかなっていう土地も何件かありましたが、
    ネットに上がって見て直ぐ申し込んでも、私より早く申込みしてる人が必ずいるし、
    仮契約までいっても横やりがあり提示額より2割増しの買い手に渡ったり。
    売り手市場ですわ(笑)

    山手線内に土地を持っていたら人生最強ですね(笑)

  46. 306 匿名さん

    296
    同意します。
    でも責められないかな
    口が異様に上手いデベ営業多いから・・・
    みんなには平和で幸せに暮らしてほしい。

  47. 307 入居済み住民さん

    >>305
    結局、どうなりましたか?今も探してらっしゃるのでしょうか。
    土地から探すとなると設計やら建築やらで何年くらいかかるものでしょうか。年齢的に若くないとキツいですよね。
    あまり時間がかかったら、できあがる頃にはヘトヘトになりそうです。
    と思うのは、私が50代だからだろうなー。

  48. 308 働く女子さん

    >>305
    都内の土地なら無理する価値はあると思います。(>>270の価格アップ事例もあるし。)
    今の新築一戸建ては10年保証があるのでこの期間はいわばメンテナンス補修無料です。
    (ちなみに1年点検/2年点検/5年点検/10年点検になります。会社によって25年位まで契約更新できます。)
    年齢にもよりますが挫けずそのまま頑張って見付けてください。

    ちなみに「道路ドン付き」ではなく「道路がドン突き」ですよ。細かくてすみません。

  49. 309 匿名さん

    >>307サマ
    へとへとになりました・・・つい最近29になりました。
    高校・大学時代から20代で絶対に自分の家を持つと決めていたのでそれは叶いました。
     
    結局、山手線から1駅はみ出しました(笑)
    でも山手線内側と1駅外側の土地価格はそんなに変わらなくて…大体100~200万くらいの差かな。
    ここは意外に便が良く徒歩で4駅使用できるので地震の時は帰りやすいかもです。
    入居半年ほどですが駅近なのに静かな環境で気に入ってます。
    土地探ししていた感想ですが、立地が良いと皆どかないんだな~と。奇跡の一点ものでした。
    ちなみにライバルは15組ほど。大学合格より大会優勝より遥かに嬉しかったです(笑)
     
    1年以内に住みたいと思っていたので契約時に強く頼みました。
    だから間取りと設備は1ヶ月以内に決めました(間取り妄想癖があり即決です(笑)普通3ヶ月~5ヶ月掛けるものなのですが。
    土地見学から計算してもきっかり1年間ですかね。
     
    でもまだ山手線内側を諦めきれないので来年気持ち新たに探す予定です。(できれば四谷~飯田橋に住みたい!)
    去年とは違いコネクションもたくさん出来ましたし。今の家は貸出します。
     
    50代?大丈夫まだまだ若いですよぉ!
    仲良くさせてもらっている経営者(63歳)の女性は今年自分の家を建てましたから。
    しかも渋谷区で3軒の戸建を人に貸してる超やり手ウーマンです。
    彼女は不動産屋ではないのですがとっても業界に詳しくて参考になりました。
    親友の母親(65)も2軒の戸建を貸していますし、広すぎる戸建を2年前にアパート6戸に改造して貸出してます。
    この良き先輩方がいたからこそハードル低めの意識で頑張れました。
     
     
    >>308サマ
    ご指摘ありがとうございます。恥ずかしい(笑)
    仰る通り今の戸建は法律で色々守られているので安心できますね。
    私の工務店は良心的で1年経ってなくても頼めば何度でもすぐに飛んできてくれます。
    無料補修10年後は、料金も安いし10年ごとに補修契約しようかなと思ってます。

  50. 310 入居済み住民さん

    >>309
    307です。そうですか、もう10年以上前からの夢が実現したんですか。まさに「強く願う夢は叶う」ですね。
    ところで、戸建ての方は、町内会とか日々の生活ルールとかはどのようにしていますか?
    私の実家あたりでは、ゴミの日に当番が集積場所を掃除したり、年に2回、地域で草取りをしたりというのがあります。私がマンションにしたのはそういう苦行もイヤだったからなんですが、お一人様だと尚更ハードルが高い…
    それとも今はそういう習慣はあまりないんでしょうか。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸