東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「The Center Tokyo 住民掲示板」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 市谷本村町
  7. 曙橋駅
  8. The Center Tokyo 住民掲示板
契約済みさん [更新日時] 2008-07-19 22:21:00

まだ入居まで9カ月近くありますが、
建設の進捗状況や近隣の情報など、有意義に活用できればと思っています。


【ザ・センター東京(The Center Tokyo)に入居される方はこの掲示板をご利用下さい。管理人】



こちらは過去スレです。
THE CENTER TOKYOの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-06-04 11:00:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE CENTER TOKYO口コミ掲示板・評判

  1. 201 引越前さん

    私はアートで3万円くらい値切って、12万円台でした。福利厚生「ベネフィット」の20%割引を利用。埼玉県からの引越しで、3人家族で3LDK、大きな家具はベット二台、食器棚二台、ソファー、テーブルセットなど一般的な量だと思います。
    高いか安いか分からなかったので、すぐ松本引越しセンターとアリさんマークに見積もり依頼をしたところ、松本さんからは3月中旬以降の他社管理の一斉入居の新築マンションの引越しは引受けないとの返答がありました。アリさんはすぐ来てくれて、見積もっていただいたのですが、なんと42万との見積もり!!トラック2台、作業員4人という条件は同じです。アリさんの担当者は12万という額にびっくりしている様子でした。3月でこの値段は絶対無理と断言されていて、私はアートさんがかなり頑張ってくれてるという印象を持ち、決定しました。

  2. 202 入居予定さん

    仕事の関係で各引越会社さんと取引がありまして、
    前に3月の引越についてきいてみたことがあります。
    12月の頭にはもう皆さん3月問題を気にしていらっしゃいました。

    で、パンパンでもう受けられない、となった場合に
    素直にお断りするという会社さんもいれば、こちらからは
    断れないのでべらぼうに高い値段を出してお客様に断って
    もらうという会社さんもいらっしゃいました。

    なので、201さんのアリさんは後者のパターンだったのかも??

  3. 203 入居予定さん

    ティッセタンタジャパンが民事再生法適用の申請をしたそうです。
    http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2539.html
    収納ってここのでしたよね?納品されてまだ良かったのかも知れないですけど、今後は棚板とか追加するのが難しくなるんでしょうかね?

  4. 204 入居予定さん

    12月に同社にオプション代(引き出しとかです)入金しちゃったんですが。。。うーん。

  5. 205 引越前さん

    ティッセタンタジャパンの倒産はびっくりですね。

    http://www.fujimi-h.co.jp/The-Center-Tokyo/the-center-tokyo_roomplan36...
    いっぱい売り出されているようです。投資目的だったのかしら。
    物件概要を見ると、「駐車場あり」となっていますが、
    中古物件として売りに出す場合、駐車場の権利もいっしょに売りにだせるのでしょうか。
    ちょっと疑問。

  6. 206 引越前さん

    と思ってちょっと調べてみたら、
    管理規約第15条第3項で、やはり禁止されていますね。

  7. 207 入居予定さん

    私も管理規約見てみました。
    譲渡すると駐車場契約が失効すると書いてありました。

    なお、専有部分と一緒に賃貸するのはOKのようです。
    (駐車場使用細則第1条2項)

  8. 208 入居予定さん

    じゃあ、権利が失効すると、その権利は、どうなるの? 教えてください
    お友達ですが、お引越しのご準備中ですよ 売らないんじゃないのかなあ

  9. 209 入居予定さんB

    駐車場も、自転車置き場も、2階のジムも、部外者には、使わせないということでしょうか
    カードを貸して使わせていたら、どうなるのでしょうか
    うまく管理できますかね

  10. 210 引越前Cさん

    勝手に、「センター東京販売係り」「売る人買う人集合」を名乗る会社があるようですが、・・・
    センチュリー21の何とか言う会社ですけど、そういうホームページは、自由に作れるンですかね作るのは自由だけど、出してもいいんですかねえ
    精しい方、教えてくださいね
    2・3日前にも、オーダー前の基本プランで、ネット広告していたものがありました
    ただし、なぜか、すぐ消えましたね
    これは、オーナーの承諾は無いだろうと思うんですけど・・・

  11. 211 入居予定さん

    サブプライムの余波で、どちらのマンションギャラリーも、閑古鳥だそうですが、幸いなるかな、センター東京は、値下がりもせず、値上がりしているのだから、まあ、結構なことですよ

  12. 212 入居予定Cさん

    たとえば、キッズルームですが、ご近所の子供もいっしょに遊びに来ていたらどうするんですかね誰が、どの子か、なかなか判らないと思うんですけど
    エントランスも、お友達といっしょに入って来るのを、いちいち、ダメだとはいえないと思うんですけど、
    このあたりでは、安全な遊び場も、そんなにあるわけでもないでしょうから、結構遊びに来られるんじゃないかと思って、多少心配です

  13. 213 入居予定さん

    管理組合がスタートしたら、しかっり、やっていただきましょうね
    野村サポートとしては、厳しくやってくれるのでしょうか
    管理組合が始まったら、聞いてみましょう
    1世帯あたり、部屋の大小にかかわらず、カード5枚もあると、そういう心配もありますね
     ⇒209・212

  14. 214 入居予定さん

    一例として、女子医大の医学生医師らが入居していたら、
    友達他いろいろが、しょっちゅうMSに入り込むかもしれない。

  15. 215 入居予定Cさん

    214さま ごもっともです
    でもそれ以上に、小学校が近いですよ

  16. 216 引越前さん

    アートの見積もりが、あまりに高かったので、日通に見積もってもらったら、25%も安かったです
    来られる人数も多いのに、・・・  どこか違うのかなあ・・・
    ただし、3月下旬は、カンベンして欲しいとのことです
    お見積もり依頼の方が、複数いるとのことでした

  17. 217 引越前さん

    センタ−東京の販売情報
    某大手不動産会社よりの情報によると、
    全体で集計すると、約15戸前後の依頼・相談があって、
    プレミアム住戸では約40%前後の上昇、中層階で約30%前後の上昇、で商談依頼されているとのことです。
    部屋番号と図面を間違えて売り出しちゃったドジな不動産屋さんもいたそうです。
    夫婦で住むつもりだったけど、夫婦じゃなくなったとか、子どもに買ったけど、海外に転勤したとか、近所にまたまた買っちゃたとか、理由は様々ですが、・・・。
    中には、倍近い値段の相談も有るそうで、ここまでは、さすがに、無理そうですが、・・・。
    このうち、いくつか「成約済み」のものもあって、引渡し会が終わって、正式に成立の運びとのことです。ともあれ、成約しているというのは、びっくりです。
    今後、価格推移は、新宿最後の超高層であるところ、強含み、のようです。
    確かに、共用もゆったりだし、そんなわけで眺めも良いです。
    サブプライムなんて話聞いていると、心配していましたが、住宅ロ−ンの担保評価も下がっていないようなので、先ずは、メデタシメデタシです。
    しばらくすれば、相場価格も固まるでしょう・・・とのことでした。
    私は売らないことにしたので、よろしくお願いします。

  18. 218 入居予定Cさん

    「新宿最後の超高層」
    そういえば、最近チラシを見てると、25階止まりが多いですね
    新宿は、高さ制限40メートルまでに規制されたから、・・・希少価値

  19. 219 契約済みさん

    管理規約のうち、駐車場に関して、206・207・208にご指摘あるところですが、如何に管理規約に規定があるとかいっても、失効というのは、争われると、絶対に勝ち目があるでしょうか。
    極端に運用すれば、公平性が損なわれるように思いますね。
    広告表示上、パンフレット上、駐車場優先住戸と表示して、販売しており、またたとえば、松涛・神山町のプラウドのように、2台使用可能を条件にして、明らかに、価格面でも高額な評価が付けられているとすると、その失われた価値を補填せよ、という請求もありうるように考えられますね。
    この建物でも、そのような指定住戸がありました。仮にこれを買った人が、管理組合に対してではなく、分譲業者に対して相当対価の返還あるいは損害賠償請求する可能性は否定できません。
    なぜなら、分譲に当たって、対価としてその利益を得ているからです。
    不当利得か、説明義務違反による債務不履行か、詐欺的不法行為か、いずれとするかは、担当する弁護士の考え方次第でしょうが、対価性を証明できれば、勝ち目があるかもしれません。
    細かい指摘はしませんが、徹底的に、その辺を争われると、具体的にも、いくつかの弱点が見えます。
    以上は、あくまで私見ですが、・・・・。
    厳密な法律論争を挑まれることがないように、祈るばかりです。

  20. 220 入居予定さん

    重要事項説明書P.6②駐車場の使用に関する定め備考欄に以下の記載があります。

    「・区分所有者がその所有する住戸部分を他の区分所有者又は第三者に譲渡したとき
    (但し書き省略)は、その区分所有者の駐車場の使用契約は失効します。」

    普通に解釈すれば、譲渡すると駐車場使用契約が失効することを承知の上で売買契約を
    したとされるのでしょう。

    又、同重要事項説明書P.21⑦※にも書かれておりますが、国土交通省の定める
    「マンション標準管理規約」においても、譲渡すると区分所有者の駐車場の使用契約は
    効力を失うものとされており、既に一般的なことのようです。

    厳密な法律論争とはいかなるものか、わかりませんが、
    「不当利得か、説明義務違反による債務不履行か、詐欺的不法行為」というのは、
    かなり言い過ぎに感じます。

    なお、私も契約者で、駐車場も利用予定ですが、売り主とは一切特別な関係は有りません。

  21. 221 契約済みさん②

    興味深い判例がいくつかあります
    マンションの付属設備・付属施設の整備に関するものですが、マンションの評価価値は、通常、専有面積と、その単価を掛け合わせたものですが、この評価は、パンフレットやカタログなどで示された商品案内などを参考にしながらなされるものです
    そして、その価格と実際の提供内容に差異があれば、差額精算を求められるということになります
    誤解のないように申し上げれば、不当利得・債務不履行・不法行為というと強い印象をもたれますが、実際に請求する人が居るすると仮定すると、そのような法的構成になるだろうということで、私がそうだといっているわけではありません
    実際上、こんなトラブルは、日々たくさんございます 勝敗は、ケースバイケースのようですが、
    やろうと思えば、そのように主張するだろう、ということですね
    宅地建物取引業者さんは、業法上の制約・義務が課されていますから、簡単ではありません
    いずれにしても、購入者としては、引渡し完了後、管理組合をスタートさせたら、規約に則って、自主的に管理してゆけば良いことです
    当然予想できなかったことも出現するでしょう
    ただ、野村不動産管理は、これまであらゆる事態を経験してきて、相当な戸数を分譲して、いろいろなケースを処理してきているわけですから、あまり心配することもないとは思います
    また、取引は、個々に事情も異なっていますし、ご契約の担当者もたくさんおられたわけですから、一律簡単には行かないものもあるかもしれません
    互いの言い分を、すべて一刀両断にするわけにもいかない事もあると思いますね
    ただ、私も「駐車場優先住戸」とかいわれましたが、駐車場は使わないことにしますので、実際上、私個人としては、議論を戦わせるほどの実益もあるとも思いません
    要するに、皆さんご入居後は、仲良く住めるように、分譲業者さんとしては、問題ないようにして渡していただければ良いことだと思います
    それまで、引越しの準備にいそしみます

  22. 222 引越前さん

    >>219>>221さんには基本的な誤解があるのでは。
    >>219
    >分譲業者に対して相当対価の返還あるいは損害賠償請求する可能性は否定できません
    分譲業者は、野村・三井・三菱の三者です。
    それに対し、当該の「駐車場の権利を含めて転売しようとしている」者は、
    分譲業者ではなく、ただの仲介業者か、一個人ですよね。

    「駐車場優先住戸」は「分譲時」の「優先権」であり、
    永続的な優先権を定めている規約は、どこにもありませんので、
    219、221さんのおっしゃることは荒唐無稽に読めます。

    >>219
    >松涛・神山町のプラウドのように、2台使用可能を条件にして、
    >明らかに、価格面でも高額な評価が付けられているとすると、
    >その失われた価値を補填せよ、という請求もありうるように考えられますね。
    >この建物でも、そのような指定住戸がありました。
    プラウド松濤は、物件概要にすでに「駐車場2台付き」として売り出されているので、
    駐車場契約の実態はザ・センター東京とまったく異なります。
    プラウド神山町も、2台分の駐車場権利を有する住戸があるというだけで、
    「失われた価値を補填せよ、という請求」は起こりようがありません。
    憶測を書き込むのは慎みましょう。

  23. 223 引越前さん

    憶測といえば、188様
    ノムコムが買い取って完売にしたというのは、明らかにお間違いですから、撤回されたほうが良いと思いますけど、・・・

  24. 224 引越前Bさん

    熱い議論が楽しいですが、仲の良い管理組合になるようにお願いします

  25. 225 写真家

    引越しの日程も決まりましたが、当面、我が家は娘の少量の搬入なのでやや気が楽です。
    ところで、最大の懸案であった残代金支払を先週末に済ませることが出来ました。我が家としては大金でしたが、受付窓口は淡々と処理をするので拍子抜けしたのが実感です。複数回に分けて送金しましたが、そこで疑問がわきました。合計金額を野村不動産はどのようにしてチェックするのでしょうか。受領完了の連絡はあるのでしょうか。どなたか教えて下さい。

  26. 226 入居前さん

    221さん、例のHPでは駐車場について、
    「敷地内に駐車場有。管理組合に申請後、空き状況により抽選」
    に変更されていますね。

  27. 227 契約済みBさん

    そうです この持ち主は、無関係ですね
    ついでながら、不動産会社の話ですと、いくつかの売りが取り下げらています
    どういう手違いなのかは不明ですが、売らないものもあるようでした
    この現場に関しては、野村・三井・三菱「系」に相談する人が多いということのようです
    元売主の重要事項説明を踏まえて、新たな買主に説明できれば、トラブルになりにくい、というメリットがありますからね ご指摘の事項なども重要ですね
    ちなみに、三菱地所リアルエステートのホームページには、いくつかの売り依頼が出ています
    ただし、全支店を検索しては下りません
    また、誰とは申し上げませんが、相場動向調査で売りを出すケースもあるとのことです
    とはいえ、現時点では、元売主(野村・三井・三菱)と買主との関係で、解決されるべきことです
    ・・・・・・・・・・

    それより山ほどの荷物をどうするか困っています
    もうひとつ、エレベータに載らない荷物は、運べないことに気付きました
    「エレベーターのかご大きさ」こそ、ポイントなんだと・・・

  28. 228 引越前さん

    ピアノが梱包のままでは入らないので、エントランスで、梱包を解き、ぎりぎりエレベーターに乗せることにしていますが、変形しても(微妙な変形で音が悪くなっても)、保険で出せないか、全部は出せないかもしれないとのことです。
    ダイニングテーブルは、諦めざるを得ません。
    パーテイールームのテーブルは、現場で組み立てたもののようです。
    事前に、あげてもらったのでしょうか。

  29. 229 引越前2さん

    184さまのご指摘1・2は、そのとおりと思いますが、3については、いかがなものでしょうか。
    区分所有者の共有にかかる、いわば身内の建物の中の駐車場としては、高くはないのでしょうか。これが相場なのでしょうか。
    ランニングコストを超えた収入分は、修理費等の積み立てに加えるということでしょうか。

  30. 230 匿名さん

    >ランニングコストを超えた収入分は、修理費等の積み立てに加えるということでしょうか。
    管理規約に書いてありますね。
    管理費に多くは組み入れられ、修繕費に一部組み入れられます。
    管理費/修繕費の割合も書かれていますよ。
    個人的には修繕費の割合が少なく、ちょっとどうかな……と思いますが。
    長期修繕計画(案)には、機械式駐車場の耐用年数を30年と試算してありますが、
    じっさいはどうでしょうね。もっと短いのではないでしょうか。

  31. 231 引越前さん

    東19階89.7m^2で1.5億
    住友不動産
    http://www.stepon.co.jp/ph/MitsukariMouse?no=17213062
    たしかに希少価値か。

  32. 232 引越前さん

    いくらで売りだそうが勝手だけど、これはさすがに高すぎ(笑)。
    19階の90-Gって元は8000万ジャスト。188%アップはありえない。

    ところで駐輪場がけっこう余っていたのは、うれしい驚きでした。
    みなさん、申し込みました?
    あと、宿泊施設の申し込み用紙が昨日送られてきたけど、
    いつまでは窓口申し込みとか、フェリカはどうだとか、わけが分からん(笑)。

  33. 233 引越前Cさん

    不動産業者からの話では、株の暴落で、残金決済できない人がいるらしいとの情報です。
    違約金を払うよりは、安く売った方が良い、などと考えないで欲しいですね。
    相場が下がると、みんなに迷惑です。
    特に転売目的の宅建業者などの場合、2年前とは異なり、融資が厳しいですから、心配です。
    高く売ってもらう方が良いのです。限度はあるでしょうけど、・・・。
    ちなみに、六本木ヒルズの住居棟では、200%は、普通ですから、将来的には、分かりません。
    長い将来ですけどね。
    たとえば、私たちの隣には、防衛庁という「まとまった土地」がございます。
    こういう立地は、都内には、あと数箇所しかございません。
    そんな再開発も、つい最近ありましたでしょう。Mタウンとか。
    正確な情報ではないので、この辺にしますけど、・・・。

  34. 234 引越前Dさん

    株がこれだけ下がると厳しいと思う。
    借りられる人は良いが、借り入れできない人の中からは、いろいろな事態が予想される。
    当面、飯田橋のプラウドタワーの設定価額が、この周辺の最高目標値になるだろう。
    それにしても、野村不動産の先行き業績予想は、極めて厳しい。三菱地所・三井不動と異なって、自己所有物件、すなわち賃貸収入が格段に少なく、日々の売却収益に依存しているからである。
    世の中が厳しくなっている以上、引越しやら、家具やら、電話やら、設備やら、たくさんの支出についても、今一度、見直して、値段交渉しようと思う。
    私の会社でも、あらゆる経費の見直しが始まっていて、納入契約の締結し直しなど、出入りの業者さんには、たいへん厳しくなっている。原材料費は上がっているのに、気の毒にすら見える。
    ちなみに、ヤマギワの見積もりのように、15%引きで特別価格です、などといっているようでは、お話にならない。
    今一度、自己防衛の観点からも、厳しく値段交渉しようと思う。
    合見積もりを取ってみて分かったが、20%程度の開きは、たくさんあった。
    今年前半は厳しいと考えていたが、落ち込みが現実的になりつつあると、ひしひしと感じる。

  35. 235 引越前さん

    3月6・7日の引渡しには、かなりの混雑がありそうですが、当日は、何か格別のイベントがあるのでしょうか。早速お引越しされ方もいらっしゃるのでしょうか。

  36. 236 契約済みさん

    宅建・不動産業者に、販売していたことが分かってきました。
    転売目的の不動産業者であれば、当然売るでしょう。
    完売協力してもらったとも考えられます。ただし、調べたところ205さんがご指摘のHPの部屋ではないので、念のため申し添えます。憶測が一人歩きしてはいけませんからね。
    当時、いくらでも売れたでしょうに。完売計画を早期に達成したかったのでしょうか・・・。
    仲介会社の説明によると、この不動産会社は、当初から転売目的で、しかも残金決済出来ないらしいとか、・・・・。
    不動産会社で宅建免許があれば、分譲者は、契約締結前に、信用照会して、当然分かったはずなので、少なくとも、分譲者自身は、買主の意図を、十分理解して、売っていたことになります。
    この際、混乱を避けるためにも、解約に応じて、あらためて、ご自分たちで売り直すことも良い方法かもしれませんね。違約金もいただけるのでしょう。
    私の周りにも、キャンセル出たら買いたい人が居ますよ。
    投売りされると、せっかく上がった相場が崩れるので、しっかり考えて対処していただきたいと思います。それにしても、分譲者のモラルが、・・・問われます。

  37. 237 引越前さん

    こういう書き込みを拝見すると、春が近いんだなぁ、と実感しますね。

  38. 238 引越前さん

    センター東京の賃貸サイトに「イオンショッピングモール併用予定!」とありますが、どなたか詳細ご存じですか?
    http://www.axel-home.com/000584.html

  39. 239 契約済みさん

    なるほど、・・・もうちょっとですね、きっと

  40. 240 入居予定さん

    何事も、野村不動産が、何とかすると、思います
    引越しが、たいへん
    私の春は、遠いです

  41. 241 入居予定さん

    投資家の自己責任 お金が用意できないなんてよくある話
    なぜか最近増えてるみたいだけど、・・・
    原材料上昇・投機による追い討ち、したがって、建築コストが、「とっても上がってる」から、
    どっちみち、遠からず、まともな建物は、値上がりします
    だから、目先のことは、気にしない方が、・・・
    何もやらない福田先生には、困ったものだけど、
    とにかく、
    皆の迷惑にならないように、野村契約営業部さん、宜しく しっかり頼みます

  42. 242 契約済みさん

    236←
    完売時期と野村不動産HDの東京証券取引所株式上場の時期が、ほぼ一致しているので、上からの指示か、現場の判断か、その両方か、・・・各位のお立場とお気持ちは、分かります
    まあ、その両方でしょうね
    私たちが引っ越すまでに、うまく収めておいてください

  43. 243 引越前さん

    春一番のこんな日は、上のほうも、下のほうも、結構たいへんですね
    その日の天候・風予想などを掲示するといいかも
    表に出たとたん、ビル風に流されないように、足腰鍛えないと

  44. 244 引越前さん

    バス停の屋根が、もっと大きいといいと思うんですよね
    風が強い雨の日は、ちょっとお役に立たないときがあります 雨が横に降って、・・・
    ボックスにするか、風除けをつけるかして欲しいです
    突風の日にも、立ってるのはたいへんです
    ちょっと考えて欲しいです

  45. 245 入居予定さん

    私も、ダンボールをつくり始めました。
    詰める前に捨てるのに時間がかかりそう・・・

  46. 246 引越前さん

    最近、テレビは、下取りした方が割安で、
    でも、現場で取り付けてもらった方が、手間がなくて安心なので、
    使わないテレビを、わざわざ運んで、新しいテレビと、現場で取り替えてもらうなんて、
    考えてます
    CO2削減・地球温暖化対策のリサイクルって言うことだけど、二重の運搬は、果たして、効果的か、ちょっと疑問・・・

  47. 247 引越前Fさん

    ビル風がきつそう

  48. 248 入居予定さん

    他の建物でも入居後も掲示板が続いてるみたいだけど、ズウーッとやるんですか
    管理者とは、どんな方ですか ときどき、野村の方が書いてませんか

  49. 249 引越前Gさん

    海際の高層マンションが建ち並ぶ地域(例えば、湾岸・品川・有明とか)では、こんなものでは有りません
    ここは、内陸でしかも1棟だけですから、さほどのことはないと思います
    ・・・が、滝の水が舞い上がるでしょうから、注意が必要ですね そんなときは、止めましょう
    東側からの風が縦に降りると、キッチンスタジアムのガラスは、相当歪むでしょうね、・・・・・強化ガラスでしょうか

  50. 250 入居前さん

    お引越し準備、着々、・・・ではありません ああああーっ、しんどい
    四谷タワーゲートでは、ELV内のペットのおしっこが、大問題になっておりますが、こちらの管理では、ペットが乗せられるELVは、限定されてるんでしたよね

  51. 251 引越前さん

    私はこの度駐車場と駐輪場に当選しました。
    うれしかったのですが、もしかして倍率が低かっただけの話しかも。
    皆様はいかがでしょうか?

  52. 252 契約済みさん

    実は、結構余ってるみたい お喜びのところ、ごめんなさい
    駐車場は、少し高いのですね
    私は、一族で何部屋か買ったので、車3台と自転車4台あって、毎月たいへんだなあ、と思っていたのですが、たまたま近所で、空いてる「倉庫兼駐車場」を借りましして、センターの駐車場は1台、自転車2台にして、しめて予算は、当初の半分以下でした 何分も歩きませんよ
    そんなことで、お返ししたので、空きは出てるんですね 近隣相場は、思ったより、安いんです
    この辺は、道路計画で、新築できない土地が多くて、明け渡しまでの期間、短期賃貸借で探すと、あるんですね もっとも、何年か後には、退去させられるリスクはありますけど
    同じ建物にあれば便利ですから、当たられたことは、お喜び申し上げます
    一時期、駐車場の権利が、建物売ったらどうとかご議論がありましたけど、実際は、あんまり問題にならないかもしれませんね

  53. 253 入居前さん

    おととい、マンションをみたんですけど、全室(?)明かりがついていてきれいでした。
    いよいよですね。
    ワクワク。

  54. 254 契約済みさん

    ブラインドのチェックに行ってきました 1階も片付いてきましたよ
    あっちこっちの修理がたいへんそうでした 各戸毎に細かい傷などの指摘事項の最終点検してます

  55. 255 契約済みさん

    3月から4月の和室・洋室の宿泊希望は、見事に落選してしまいました。残念。。。

  56. 256 引越前さん

    251です。
    私は、平日ですが、和室・洋室とも当選しました。
    今度も倍率が低かったのかと思っていましたが、
    曜日にもよるのでしょうね?

  57. 257 入居前さん

    大いに利用して、また報告してください

  58. 258 入居予定さん

    いよいよお引き渡し会ですね!
    私は、3月6日の予定です。
    契約してからの約2年間とても長かったです。

    小さかった子供が想定外に大きくなっており、うれしい限りですが、
    この勢いだとすぐに窮屈になってしまいそうです。

    無理をしたくなかったので狭い方のタイプを選びましたが、失敗でした。
    要は、わかってなかったのです。

    幸い値下がりして無いようなので、子供の小学校入学前に、郊外の広い
    中古への買い換えを検討しています。

  59. 259 契約済みさん

    私は、結婚20年ですが、小さかった子供は、大学に入り、下宿してしまって、いくつも部屋が空いてます。何事も、あっという間ですよ。ここでも、部屋を用意しましたけど、結局は、使わない始末です。時々帰ってきたときの寝床ですね。
    だんだん歳をとると、都心のほうが便利ですよ。

  60. 260 契約済みさん

    きょうは鍵の引き渡し日でした。いくつか書類にサインして約1時間で終了しました。そのあと、センターにいったら、もう引っ越しが始まっていました。夜帰るときは10戸ぐらいに明かりがともり、とてもきれいでした。これから楽しみですね。

  61. 261 入居予定さん

    当家は、3月末に、お引越しします
    子どもたちが、まだ帰ってこないので
    入ってみたらいろいろお分かりでしょうから、お知らせください

  62. 262 入居済みさん

    引越しました。当面は旧居での生活なので行ったり来たりですが。。。
    内覧会で床暖房がついていたので油断していたら、ガス会社に連絡して立ち会ってもらわないとガスは使えませんでした。(当たり前ですけど寒かったです・・)電気や水道はすぐに使え、立会いもいらないので連絡するだけです。
    あと、リビングエアコンのリモコンが置いてあり電池も一緒に置いてあったのですが、小さなドライバーがないと入れられないようでした。それもすぐにドライバーが見つからず・・・
    宅配ロッカーは、お部屋に専用の登録用紙が置いてあり、そちらに記載のIDが登録時に必要になるため、先に登録しておかないと荷物を預かれないようです。クリーニングもたぶんそうですよね。やることがいっぱいありますね!!!

  63. 263 住民さんE

    すばらしい。。。。。。

  64. 264 契約済みさん

    私も寒さにはびっくりしてしまいました。うちの場合は、リビングエアコンのリモコンと、電池はキッチンにおいてありました。確か、ドライバーがなくても、電池は入れられたと思います。
    あと、ブレーカーをあげるために脚立を借りる必要があります。1F警備室には脚立を2つ用意してくれていますが、次々と入居者が借りていくので、脚立の作業が多い人は、自分で用意したほうがよさそうでした。

  65. 265 入居前さん

    ウチなんか、コストコで、脚立2つ買ってあるもんね
    ところが、低すぎて、2880の天井に届かないことが判明 ショック

  66. 266 入居済みさん

    > 264さん
    262です。リモコンの電池はドライバーがなくても入れられるんですね!(恥)
    引越作業に追われ、すぐにあきらめて入れないまま旧居に戻ってきてしまいました。
    中途半端な情報流してすみません。
    あと、、引越作業中に水廻りコーティングの営業の人が来ました。エントランスが開放されていろんな人が出入りできてしまうので、そういうのが増えそうな気がします。

  67. 267 入居前さん

    そろそろ、第1便、参ります
    2.300mm以上のテーブル入れられた方いらっしゃいますか
    ELVに載りましたでしょうか

  68. 268 入居開始

    本日、オーダメイドの本棚を搬入しました。
    H 2086mm X W 1154mm X D 400の3本セットです。

    エレベータに数センチの差で入らず、業者は中層階まで、会談を3往復して搬入してくれましたました。

    ご参考までに!

  69. 269 引越前さん

    268さん、
    情報ありがとうございます。
    大変参考になりました。
    大きめのベッドとテーブルも厳しいですね。

  70. 270 契約済みさん

    窓の電気、マンション全体のおよそ1割くらいに、窓の明かりが見えます。
    どんどん増えていくんですね。

  71. 271 契約済み267

    268/269様
    野村設計監理部の話では、ELVは高さ2300といわれていたので、そのつもりで製作してますが、入らないということですか
    これは困りました
    担いで上がってもらうには、かなり無理な階だと思います どうしましょう・・・・・
    いまさら変えられません

  72. 272 契約済みさん

    > 262さん
    264です。
    いえいえ、こちらこそ、宅配ボックスの情報、どうもありがとうございました。
    エントランスが開放され、いろいろな営業の人が来ているのは、気になりますね。
    悪意のものに合わないように注意ですよね・・・。

  73. 273 契約済みさん

    2Fでコーヒーを頂きました。営業時間は短かったですよね。
    9時ー17時で出勤している人には利用できないような時間帯でした。

  74. 274 入居前さん

    外出時に部屋の鍵とFeliCaの両方を持って歩くの面倒と思っているのは私だけでしょうか?
    以前のマンションは鍵にICチップが入っていて、鍵一本で宅配ロッカーまで操作できて便利
    だったんですけどね。

  75. 275 契約済みさん

    >No.274様
    私もそう思います。家族全員が2種類持たなくてはならないので、少々、不便ですよね。

  76. 276 入居前さん

    273さま
    入居者さんたちが揃ったら、営業時間についてもご相談しましょうよ
    開けておいても、営業が成り立てばよいのでしょう

  77. 277 契約済みさん

    273様
    パン屋さんは、始まってますか どうですか

  78. 278 契約済みさん

    273です
    パンも始まっていました。4種類ぐらいあったでしょうか。コーヒーは120円でした。

  79. 279 契約済みさん

    2Fのライブラリはどのようになるのでしょうね?本は持ち出されたりはしないのでしょうか。
    (性悪説の発想で申し訳ありません)。

  80. 280 入居前さん

    279さま
    もう要らなくなった本がたくさん在ります 最近のものも 旅行関係も
    引越しを期に、図書館に寄付しようかと思っていましたが、ジャンルをおっしゃっていただければ、たくさんの持ちしておきますよ よろしかったら

  81. 281 入居前さん

    パンは、朝食に間に合う時間には、売ってないということですか
    焼きたての朝パン、と言うわけではないということでしょうか ガクッ↓

  82. 282 引越前さん

    >>279さま,>>280さま
    本が無断で持ち出されることより、
    むしろ要らない本が勝手に置かれてしまうことのほうが心配ですね(笑)。
    まあ、エロ本を置く人はいないでしょうが、
    アイドルのエッセイ集とか、一昨年の会社四季報とか、
    どーでもいい本が勝手に置かれてしまうと、収拾がつきませんね。

    2階の「ライブラリー」だけで1冊を読み切るというのは至難の業ですから、
    基本的には持ち出されることは避けられないのでは。
    (ただし、持ちだすことを前提に運営するとなると、法的には問題があるかもしれないですね)
    ライブラリーの蔵書をざっと見たところ、けっこう流行りものの小説も多かったので、
    効率的に(住人の多くに利益になるような形で)蔵書を
    回転させる方法を考えなければいけないでしょう。

  83. 283 入居前280さん

    要らない本を置いたら大変なことになりますね 的確なご指摘です
    リクエストボックスを造るのはどうかしら

  84. 284 入居済みさん

    駐車場の高速シャッターのスピードが内覧会の時より遅くなっているような気がしません?

  85. 285 入居前さん

    284さま
    そうは思わないけど 私鈍いのかな

  86. 286 入居前さん

    その後、どのくらいご入居されましか
    私はアートに頼んでないんですが、エントランス付近は、混んでますでしょうか
    先週の日曜日の夕方参りましたら、アートのトラックがいっぱいでしたね

  87. 287 入居済みさん(284)

    285さん、
    私の気のせいかもしれません。すいません。

  88. 288 入居済みさん

    9日の日は駐車場もごった返していましたね。
    現時点で入居されたのは20件くらいではないでしょうか。
    9日の22時頃もN通さんが引っ越し作業をしておりました。
    土日は日中から20時頃までエレベーターがなかなか到着しませんでした。

  89. 289 住民さんA

    入居して数日がたちました。
    洗濯機、うちはAEGが標準装備でしたのでそのままAEGにしておきましたが、
    とても後悔・・・
    とても時間がかかります。
    私の使い方が悪いのか?海外性はこんなものなのでしょうか?
    エレベーターは2階から乗ろうとすると一階で積み込まれた荷物でいっぱいで
    なかなか乗れません。
    一階に一度降りたほうが早いです。
    パンはさくさくととても美味しく、コーヒーは少し苦め。
    カフェのお休憩は1時から2時です。

  90. 290 入居前さん

    実は、今日、室内チェックに行って、搬入用のエレベ−タ−もチェックしようとしたんですが、1階から、全く動かず、見ることすら出来ませんでした
    しばらく入居・引越しが続くのでしょうけれど、これでは、生活上の支障がありますね
    来週の土日は、ますます大変でしょう
    エントランス前も、トラックでいっぱいで、駐車場の出入りも大変でした
    一時的に、当面、北側の公開空地の駐車と、もっと北側エントランスからの搬入を認めた方がよいんじゃないでしょうか
    これじゃあ、もっと増えたら身動き取れませんね

  91. 291 引越前さん

    まあ、しばらくというか一時のことですから、しょうがないです
    ただ、
    避難用のエレベ−タ−は、確保しておいてくださいね
    全部使われちゃうと困りますわね よく考えてやってくださいね

  92. 292 入居済みさん

    291さん、
    誰に言っているんでしょうか・・・(汗)

  93. 293 291

    292様
    あなた様では、ございません 一般論でございます 失礼いたしました・・・(冷汗)

  94. 294 契約済みさん

    宿泊施設、ラウンジ、キッチン、運動施設等をもう使われた方はいらっしゃいますか???

  95. 295 匿名さん

    全体として質感が非常に高くて満足しています。共用部のグレードは
    想像以上でした。湾岸と違い(余計な比較か?)”希少なセンター”
    のタワーマンションということで、ここでの生活を楽しみたいと思います。

  96. 296 入居前さん

    湾岸地域は、ひどい売れ残りのようですね
    わたしも、ここにして良かった思います
    いまどき、3割以上高く売れてるんだから、大したものです

    ところで2階のジムは、少し明るすぎないですか 省エネに時代ですから

  97. 297 入居前さん

    厳しい経済状況の中、値上がりしているそうで、ありがたいです
    たしかに、当時、安い感じがしました

  98. 298 入居前さん

    本日のお引越しはいかがでしたか ご入居率は、いかがでしょう
    やっと荷造りはじめました
    家具の搬入が、3月末ですが、ご入居済みの皆様、ご迷惑おかけしますが、宜しくお願いします

  99. 299 入居予定さん

    もしお分かりになる方がいらしゃいましたらお教え下さい。

    三菱銀行からローンを借りる際に、火災保険の加入を当たり前のように
    勧めされましたが、これは入るべきものなのでしょうか?
    ローンの審査には関係ないとのこととまだ引越しまで時間があるため、
    とりあえずまだ加入はしておりません。

    どなたかお詳しい方がいらしゃいましたら、お教えいただけたら助かります。

  100. 300 入居前さん

    299様
    実は私、副業として保険代理店を営んでおります
    自分の会社で加入しようと思いまして、見積もり取りました 手数料をもらえるので、それを差し引いたとしても、自分の会社の方が高くて、他社を選択しました
    銀行のご紹介でも、たぶん高いでしょう
    私は野村の関係者ではありませんが、今回、野村アーバンネットが代理店がやっている団体加入の保険が、一番安かったですね
    かなり違うので、よく説明聞かれたほうが良いでしょうけど、たしかに安かったです
    驚きました 複数見積もられることをお勧めします
    保険業は、いま自由化が進んでいる業界です

  101. 301 入居済みさん

    複数見積もれば確かに良いのですが、手間ですよね。銀行のメリットは手間要らずで、住宅ローンをされていれば、ローンの割引もあります。何社か選択肢はありますので、その中から、自分に合ったものを選ぶと良いでしょう。家財も複数年のものがお勧めです。アーバンネットも、パンフのセット商品は決して安くはありません。特に家財が過剰装備です。ただ、水災不担保やら、ひょう等の免責金額やらの保険内容を、セミオーダーできますので、そうするとメタボな保険から、筋肉質でスリムな保険にすることは、可能です。ただ、質問しないと、教えてくれません。

  102. 302 契約済み300さん

    確かに、当家は、家財部分が高くて、セットをスリムにしました
    おっしゃるとおり、過剰なところは、削る必要がありますね
    セット全部は、要らないかもしれません

  103. 303 契約済み300/302

    申し上げておくのを忘れましたので、補足します
    天災地変等で、外部ガラスが割れた場合の補修費ですが、共用部分としての対応か、個々のお部屋の保険の対応かは、明確なお返事がありませんでした
    超高層の大型窓では、割れた場合の修理費が膨大です
    高いところで、外部から直さなくてはなりません
    ちなみに保険会社は、事情による、とだけ答え、野村さんも、問い詰めなかったので、はっきりした答えは聞けませんでした
    仮に、個々の保険でまかなうとすれば、その点は注意が必要かな、と思いました

  104. 304 入居済みさん

    フロントに関する意見です:やはり始まったばかりと言う事でフロントの対応の遅さ、人事不足、整理されていない、話し方が何かしら上から見ていると感じます。3人ぐらいはフロントにいて欲しいのと接客のトレーニングを受けていただきたい。皆様はどう思いでしょうか?

  105. 305 引越前さん

    >304 様

    何か不快な目に合われましたか?

    私が共用施設の予約等で何度か応対してもらった限りですと、
    人によりまだ不慣れな感じ(手際が良くない)もありましたが、
    慣れていくうちに解決する程度かなと感じております。

    ちなみに、上から目線?は感じませんでした。

    他の方々のご意見も聞いて見たいですね。

  106. 306 住民さんA

    親も別のタワーマンションに住んでいますが、「愛想が悪い」「チップを渡す住民だけに優しい」などの意見から、別のサービス会社へ変更されたようです。

    それに比べると、まだ対応は良いと思います。今は忙しいでしょうししょうがないですね。

    目に余るようなら、しかるべき要望をだされたらいかがでしょうか?

  107. 307 契約済みさん

    いちいちフロントにチップを渡すのですか?
    考えたことさえありませんでしたが、
    「当たり前」もしくは「普通」のことなんでしょうか?
    「ごく一部の人の話」ではなくて?
    事情に詳しい方、お教え下さい。

  108. 308 契約済みさん

    初歩的なことで恐縮です。現在、電話の加入権をもっていないのですが、マンション全体で加入しているインターネット環境(e-mansion)でIP電話がついてくるのすよね。ということはIP電話のみでよいとおもうなら、固定電話の加入権を取得する必要がないということでしょうか。。。?

  109. 309 入居前さん

    管理費を払っているんですから、チップの話は、飛躍です

    最初は慣れていないこともあるでしょうから、もう少し様子を見ましょう
    4月中旬になりますと、本格的に、管理組合がスタートしますので、それまでのところで、ご意見集約しましょう
    野村さんの場合には、他の野村系の部署からの転属組が多いと聞いております
    第一線で、バリバリやれたら、あまりこういう仕事には、配置されないと考えられます ふつうは、ですが・・
    でも、定年で来られる方などは、仕事が出来る方もいらっしゃいますよ
    とりあえず、もう少し様子を見て教えてください 後ほど、良くご相談しましょう
    今回の購入者の中には、頼りになる方が、たくさんおられますよ
    ゼネコン経営者・大手不動産会社の役員・デベロッパーのCEO、管理会社を持っている方まで、もちろん法律に精しい方も、・・・
    最近エレベーターの中やジムでの立ち話、たまたま知人の知人、その他諸々の情報からでも、心強いですよ

  110. 310 入居済みさん

    >304
    私も初日はちょっとカチンと来ました。
    しかし、まあ、今は慣れずに管理人さんもみんないっぱいいっぱいなんですよ。
    ちょっと、様子を見てみましょう。

    >308
     IP電話は、ついてくるというか、オプションですよね。IPを申し込まれるのならば
    加入権は不要だったと思います。

     入居して2週間。細かいこと例えば、
    ・ジムの更衣室にゴミ箱がない
    ・ジムのマシンの汗を拭くタオルを置いておいて欲しい
    などなどあるのですが、管理組合ができるまで改善はないんでしょうかね。
    ゴミ箱に関しては、自分で家のを持ち込みたいぐらい気になるんです。
    女性は髪をとかすと毛が落ちるんです。潔癖症なので。

  111. 311 入居前309さん

    確かに、目つきがキツメの方がいますね 硬いというか
    しばらく様子見て、どうしても御気に召さない方が多ければ、気の毒ですが替わっていただくこともできますよ
    そんな前例があります
    たとえば、管理業務が初めてとか、ではないんですか その辺は、どんな様子ですか

    ゴミ箱は、あったほうがいいですね
    ただそのために人員、というか、誰にやらせるか決めてないんですね 想定してないのかな

    管理組合の役員構成は、まだ報告ないんですが、しかるべき人選と立候補があるといいですけど

  112. 312 入居前さん

    本日までのところ、お引越しの様子は、いかがでしょうか

  113. 313 入居前さん

    ア−トの引越しの養生は、共用部・ELVなどに、まだついておりますでしょうか

  114. 314 入居済みさん

    はじめまして。入居後にこの掲示板を知りました。

    入居して10日ほどですが、だいぶ入居された方が増えたように思います。まだアートの引越し養生はありますし、まだ入居も7割くらいのようなので、このままでは来月くらいまでは続きそうですね。

    住んでみるといろいろと改善してほしいことが出てきました。

    他の方もおっしゃっていますが、
    ①喫茶店の営業時間を長くする(朝7時から夕方7時くらいまで開いてるといいですよね。あと休日も)
    ②共用のインターネットスペースが2台ですが、4台くらいあってもよい(休日の昼間は結構埋まっています。)
    ③ジムの予約を人数制にする(予約が世帯単位なのでずが、予約状況は人数ででるため、行ってみると多くの人が居ることがあります。機械が使えないほどではないですが。。)
    ④喫茶にパンだけでなく、軽食(サンドウィッチなど)もあるとお昼とかにもいいなぁと思います。それとジムでヨガ教室とか、キッチンスタジオで料理教室もできるといいなぁ? 
    お子様も多いようなので談話室で子供向けの紙芝居とかお話とか。。。

    今後管理組合ができたら、ご相談したいですね。
    せっかくなので、住み良いマンションにしていければいいですよね。

    これからもよろしくお願いします。

  115. 315 入居前さん

    268さんがエレベータの高さ制限について書かれていましたが、皆さん、2m超のテーブルやソファはどのように搬入されたのでしょうか? やはり階段しかないのでしょうか?

    314様>
    ヨガ教室や料理教室は受益者が限定されるので、サークル会費で運営するなら管理組合を通りやすいかもしれません。あとお子さんが多いとのこと、親の目の届かないPCが増えるのは危険です。(子どもが勝手にWinnyをインストールしていた、という被害が結構多く、子どものPC利用は侮れません。)

  116. 316 入居前さん

    >>314
    1.喫茶店の営業時間
     受託会社との相談・需給バランス 赤字になってまでは出来ない
    2.共用のインターネットスペース4台くらい
     たぶん可能 要検討 問題は、スペ−ス
    3.ジムの予約
     要検討
    4.喫茶にパン+軽食(サンドウィッチなど)
     受託会社との相談・保健所届出と営業許可の問題はどうですか
    5.ジムでヨガ教室
     夕方・土日祝はダメ 平日日中なら、他の方の利用制限が少ないので実現可能性あり 
     ただし、管理組合では責任負えないから、有志の責任においての運営になるだろう
    6.キッチンスタジオで料理教室
     ただし、管理組合では責任負えないから、有志の責任においての運営になるだろう
    7.談話室で子供向けの紙芝居
     ただし、管理組合では責任負えないから、有志の責任においての運営になるだろう

  117. 317 入居前②さん

    5.6.7.は、中心になって、音頭とってくれる人がいれば出来るというものでしょう

  118. 318 入居前3さん

    >>314さま
    316で整理されている5.6.7.は、有志が結成されて、自主的な運営をされるのであれば、当然認められますよね
    管理組合が、運営することは出来ないでしょう
    もっとも、みんなが良いといえば決議して出来ますが、・・・保険とか費用が出ますから
    ただし、外からもお友達連れてきて、ご参加いただくわけには、参りませんでしょうね
    この建物の住人が集って、仲良く参加して運営されるのであれば、まさに趣旨に適うものといえますね

  119. 319 入居済みさん 314

    みなさま、いろいろご意見ありがとうございます。

    1.2.3.4は管理・受託会社との交渉、保健所や営業許可などいろいろ手続きがあるんですね。5.6.7は有志で募っていけば、実現できそうですね。

    PCの件ですが、たしかにPCの利用には制限をかけたほうが良いようにおもいます。

    ログインは現在Guestでパスワード無しで誰でもログインできるのですが、今後はパスワードも入れたほうが良い気もしますし、使い方のマナーもきちんとしたほうがよさそうです。
    今日はお菓子などの食べ残しがおいてありました。デスク周りにゴミ箱がないからかもしれませんが、共用なのでお互いに気持ちよく使いたいですよね。

    ジムも使用しましたが、ゴミ箱がないのはたしかに不便でした。またドライヤーもなかったので、サウナのあとにシャワーを浴びて、ドライヤーがないので濡れ髪のまま部屋までもどりました。。。

    入居が落ち着いたところで、共用施設などについて希望をアンケートなど取ってほしいですね。たぶんいろいろと利用者が増えていけば、さまざまな意見があると思います。意見交換の場として、この掲示板のような、住民の掲示板ってのもいいかもしれませんね。

  120. 320 入居前さん

    >>314・319さま
    ご熱心な姿勢に感銘を受けております
    ともあれ、まだご入居が進んでいるさなかでもあり、また、個々に生活にも慣れる期間が必要かと存じますので、もうしばらく、お時間をいただいて、お友達を増やしていただき、お考えも練っていただいて、管理組合スタート後、運営が、軌道に乗ったところで、新しい試みを考えられては、いかがかと拝察いたします
    管理組合の役員構成とその顔合わせと、組織の起動、全体の把握だけでも、少しお時間が必要です5月の連休明けぐらいになって、皆様との顔見知りも増えたところで、ご相談を始められてはいかがでしょうか
    引越し直後は、皆様慣れるまで何かとお忙しく、管理組合も事態の把握が必要でございます
    しばらくのご猶予を、お願い出来れば幸いに存じます

  121. 321 入居前2さん

    とりあえず、ジム・サウナのゴミ箱を、管理会社に、対応させることでいかがでしょう

    その他各位のご理解が必要な点については、
    管理組合の立ち上がり、
    現状の把握
     特に機械設備関連の把握
     管理会社の現場管理体制とキャパシティー能力
     施設の法令制限
    などを把握した上で、
    ご提案を検討できる土壌・ベースが形成されると思いますので、そのへんを見極めて、次を目指しましょう
    管理組合の体制が整いませんといろいろなことが出来ませんし、特に最初は基本的事項で決めることもたくさんあると思います
    皆様の足並みをそろえることも必要でございますので、一応、5月連休明け以降ということで、いかがでしょう

  122. 322 入居前さん

    最近のジムの利用状況は、いかがでしょう 特に、お休みの日はどうですか
    2階のパン屋さんは、土曜日曜日休みですか

  123. 323 入居澄子

    >322
    ジムは結構人が入るようになってきました。
    私は週末の朝一で行くので、ほとんど貸切ですが、9時ごろには数人利用しています。
    パン屋さんは週末も営業していますよ。

    お料理サークルも楽しみですが、せっかく韓国の方が多くいらっしゃるから
    「韓国ドラマを見てその後ハングル語教室」なんてサークルはいってみたいです。

    ゴミ箱のことなど 先日管理人さんに要望として挙げたい事があると伝えたところ
    「文書で出して欲しい」とのことでした。おっくうになり、まだ書いていません。

    あと、駐車場に関して。地下からリモコン呼び出しの皆さまへ。
    「ドア閉め」をリモコンでした後は必ずしまっているか確認してください。
    ほとほと困っています。
    取説読んでください。お願いいたします。

  124. 324 入居済雄さん

    自転車置き場は、足りているんでしょうか  足りないのであれば、増設を検討しましょう
    一軒で人数分の自転車を持ちの方は、収容できていませんから、通路にも置いている状態のようですが、このままですと、相当クレームが出ます
    どうされるのか、早めに検討すべきです

  125. 325 入居前さん

    サークル開設・イベントの張り切りご希望者がおられるようですが、組合の負担にならない程度で、ぼちぼちで、お願いしますね
    ここは生活の場であって、大学や学校、カルチャースクールじゃないんですからね
    落ち着いて、静かに暮らしたい人もいますので  その辺もヨロシク認識してください

  126. 326 住民さんE

    北側の公開空地にバイクや自転車が数台違法駐車しています。近所のものであれば撤去を。

  127. 327 入居済雄さん

    >>362
    以前からあるものを含めて、最近のものもありますね
    ここの警備担当者は、何人ぐらいいるのでしょうか
    もう少し落ち着いてきたら、本格的に撤去取締り体制を考える必要ありますね
    いずれにしても、自転車置き場の絶対数が足らないと思いますがいかがでしょうか

  128. 328 内覧前さん

    これからお引越ししますが、あの自転車置き場は、どういうことですか
    空きスペースに置いていいということだと、困りますね
    3台も4台も鎖で繋いで通路を占拠しているのは、甚だ問題ではありませんか
    今後どうするんでしょうか

  129. 329 内覧前さん

    駐車場の出入りに、たまらんくらい時間がかかりますね

  130. 330 住民さんE

    昨日の夜中の駐車場の全館放送はなんだったんでしょうか?

  131. 331 入居済雄・実は322

    澄子さんは、ハンドルネームは、これで行くんですか
    Eさんも、これから長いお付き合いなんですから、E改め「  」何か付けていただけると、会話が弾むんですが、・・・お願いできませんか?

  132. 332 引越前さん

    引っ越し準備を進めているものです。先日、マンションにいったら、
    家の中で話す人の声が、廊下まで、まる聞こえでした。
    たまたま、その家の方が玄関付近で大声で話していたということなのか、
    廊下へ音漏れはかなりするのか、少々気になっております。
    どなたかこの点に何かお気づきになった方はいらっしゃいますか???

  133. 333 入居前2さん

    たとえば、ワンフロア7戸とかの上の方ではそうでもないでしょうけど、密度の高フロアーは、多少聞こえますね
    でも、お互いに閉めてれば、そんなこともないと思ってましたけど・・・
    閉めてても、聞こえます?

  134. 334 入居済みさん

    駐車場の全館放送は何とかならないものでしょうか。音を消そうと思っても出来ませんでした。特に部屋番号をいいながらの放送ですと直接その部屋に行ってもらいたいものです。

  135. 335 入居済雄

    元を質せば、迷惑駐車ですか
    お部屋に連絡しても、共用部にいることもあるだろうというご判断ですかね
    手っ取り早いのは、全館放送ですか
    駐車場で車をほっぽかされて、他の方が苦情を言われれば、何とか急いで、ということになったんでしょうね
    これは、今後とも、難しい問題です平置きの前や回転式の前に置かれると、本当に迷惑です
    そういう人(常習性のある人)は、だんだん特定されて来るでしょうから、最終的には、駐車場を解除する方向で考えたらいいでしょうね

  136. 336 入居済みさん

    初めて書き込みます。私も先週、入居したばかりですが、館内放送には驚きました。火事・地震等の災害時以外に一斉放送をするというのは、プライベート空間(個人宅)への強制的な侵入で、かなり、???と思いました。駐車場契約車なら、ナンバー登録をしているので、何号室の誰か特定できると思いますし、ゲストの場合、警察は私有地内の違法駐車は非対応なので、民間のレッカー業者に発注して強制退去してもらうしかないですね。また、駐輪場の違法・迷惑駐車振りには、住民の品性の無さに、情けなく、悲しく、今後の生活に悲観的な気持ちになってきました。自転車は軽いので、全部、今度時間があるときに、粗大ごみ置き場に移動しておきます。

  137. 337 入居済みさん

    引渡しの数日後にも車の移動を促す館内放送が流れてましたが、前回と違って今回は張り紙まで出ていますね。
    時間も時間なので契約車なら直接伝えるでしょうから、住民の客などの車で、所有者が分からなかったのではないでしょうか。

    びっくりはしますが、迷惑駐車のせいで自分の車が出せない人のことを考えると、館内放送はやむを得なかったかと思います。

    駐輪場は、契約したけどまだ自転車を置いていないので、そんなことになっているのは気付きませんでした。
    枠が余っているから追加募集までしていたと思いますが、全部埋まったんですかね?
    300円の駐輪代を惜しんでのこととは思いたくありませんが。


    駐車場も駐輪場も、契約車以外一時乗り入れも禁止とすべきでしょうか。

  138. 338 入居済雄さん

    車や自転車の一時預かりスペ-スがあるといいですね
    お客さま用のスペ-スは無いんですね
    将来的には、公開空地側に、有料パ−キングでも考えたらいかがでしょうか
    このままでは、困ります

  139. 339 契約済みさん

    引っ越し前なので教えてください。駐輪場は2段の立派な施設ができていたようにおもいますが、その場所以外に、自転車が止まっているということでしょうか?まだ何台も放置されている状況なのでしょうか?

  140. 340 入居済みさん

    昨日,駐車タワーのなかに駐車していた「マニュアルミッション」の
    「アルファロメオ」のサイドブレーキのききがあまく,
    駐車装置のなかで車が動いてセンサに感知されたため,装置全体が停止されたそうです.
    結果,ほかの方も駐車できない状態だったそうです.
    駐車場管理会社の職員が駐車場番号,車両番号などを特定して,
    マンションの管理会社にオーナーに連絡してほしいことをお願いしたそうですが,
    オーナーを把握していなく,放送することになったそうです.

    この事件に関して色んな問題があると思います.

    1.夜中に不特定多数の方に放送したこと.
    2.駐車場番号,車両番号,車名などを知っていてもその住民を特定できないこと.
    ( 夜間でありこの情報を知っている人に連絡できなかったそうですが,緊急連絡先で
      担当者に連絡できるようにマニュアル化される必要があると思います.)

    抗議して謝罪してもらわないといけないと思います.
    もちろん,今後の対策も完璧にしてもらわないと非常に危険だと思います.

  141. 341 写真家

    お久しぶりです。今日も部屋の整理にセンター東京へ行って来ました。テーブルも食器棚も未だ入っていないので少し落ち着きませんが、妻と娘はカーテン(少しばかり冒険でした)が気に入って大満足、機嫌を良くしています。次はシャンデリアとテーブルですが、ほぼ選定は済みつつあるようです。小生はひさし振りにラジカセで「レ・ミゼラブル」と「美女と野獣」をやや大きめの音で楽しみました。当然ながら、内覧会のチェックでは近所迷惑にはなっていないレベルです。しばらくNWに行っていないので、休息がてらライブラリーで地球の歩き方を読ませてもらいました。やはりアメリカは良いですね。再び国立公園ドライブに行きたい思いが強くなってしまいました。
    ところで、入居が始まったばかりで受付の方も大変のようです。慣れないのはお互い様ですし、受付に質問しながら自らの愚問ぶりに気がつくこともありました。小さいお子さんも物珍しいためでしょうか、はしゃいでしまう場面もありますが、ロビーの静けさは是非とも維持して欲しいものと思います。帰る際、駐車場で巡回する警備員2人の姿を見かけました。時間をかけて各駐車機をチェックしていました。全館放送の原因を作らないように自戒しました。

  142. 342 入居前さん

    昨日、ノムコム他ネットを見てましたら、2戸ほど、売り止めでしたね

  143. 343 入居済雄

    駐車場の設計にも、問題あります
    一方向から入って、スイッチバックして、元の方向に戻るというパターンなので、出と入りが同時に出来ないんです
    出と入りを別方向にすれば、もう少し流れるのに、・・・
    公開空地でも、車路は認められたと思うんですが、・・・

  144. 344 入居済みさん

    >>340さん
    そういう事情だったんですね。駐車場の契約で車種とナンバーを届けているので、マンションに契約車の台帳を置いておけば館内放送をしなくて済んだような気がしますが。
    該当車の所有者さんは、サイドブレーキの引きが甘かったというのはあるにせよ、全館に知れ渡って気まずい思いをされたかもしれませんね。

    >>343さん
    出と入りが同時にできないのは、現在出口側の車路を引っ越しのトラックが占有しているからではないでしょうか。あれがなければ出と入りを同時に行うことはできますね。それよりも、駐車場内のスペースが狭く、片側で入庫していると反対側の入庫が難しいため渋滞します。
    引っ越し時期が終わってトラックがいなくなり、出入りも落ち着けば使いよくなるのかもしれません。

  145. 345 匿名さん

    アルファっていい加減な車だからサイドブレーキはちゃんと引いてたのかもよ。タダの故障の可能性もありますよね。日本やドイツの車と違って明らかにイタリアの車は故障しやすいからね。イタリア製の車自体をここの駐車場に出入り禁止にすべきではと感じます。

    >抗議して謝罪
    マトモな人なら管理組合を経由して謝罪するでしょ、住民全体に。そうでなければここではアルファを見るたびに後ろ指さされて、入居早々に要注意人物になりますよね。

  146. 346 入居前さん

    中国の人民解放軍でもないんだから、自己批判させて、謝罪させるなんて言うのは、レベル低いんじゃないでしょうかねえ
    まあ、そんなこともあったけど、今後十分お気をつけください
     ということでいいんじゃないですか

  147. 347 入居予定さん

    解放軍というよりも紅衛兵かな・・・
    しばらく慣れるのに時間がかかるでしょうから、もう少し、落ち着くまでご辛抱・・・・

    いずれにしても、来客用駐車スペ−スを考えなかったのは、チト困りましたね
    お客様に、遠く行って止めてきてといいにくい人もいるでしょうね
    でも秩序は守ってくださいね

  148. 348 入居済雄

    台帳というより、
    コンセルジェカウンターのパソコンで管理できると思いますよ
    車が特定されている方は、届け出して、車が変わったときは、メモ出してその都度届けさせれば、いいんじゃないですか
    大した手間ではないでしょう 入り口の通り道なんだから
    管理会社と現場の担当が頭を働かせて考えれば解決できる問題です

  149. 349 344

    >>348さん
    「台帳」というのはデータも含む意味だったのですが、プライバシーなり個人情報保護の観点からは、コンシェルジュカウンターで誰でも見られるというのも問題ですし、コンシェルジュの業務範囲ではなさそうです。

    駐車場は管理組合との契約ですので、管理組合の権限で台帳を作成し(現段階では野村リビングサポートが代行する)、台帳の管理と更新は野村リビングサポートにやってもらうというのが妥当な線ではないでしょうか。契約書もおそらくは野村リビングサポートが保管しているのでしょうし。

    車両入れ替えの場合は契約上届出義務がありませんでしたっけ?

    まあ、何かある度に全館放送というわけにはいきませんので、頭を働かせてワークフローを固めてもらいたいものですね。

  150. 350 入居済みさん

    人それぞれ、悩みや不満もあるかと思いますが、できるだけポジティブ思考でいきませんか?

    他マンションの掲示板のように、とるにたらない話をネット上で盛り上げすぎて、
    結果的に自分のなかで怒りを増幅させるようなことにはなりたくないですので。

  151. 351 入居済雄

    >>350
    そのとおりです
    一息つきましょう

  152. 352 入居済雄

    >>349
    仮にお客さんのは、契約駐車場に入れて、自分のは、近所に持っていく、という方もいると思うんですが、管理としては、把握が難しいですね
    絶対ダメだといっても停める人は停めるでしょう こういうとき、どうしますかね
    お考えのワークフロ−案を、ご提示ください お知恵をお聞かせください
    早急に検討しましょう 全館放送は、困りますから
    >>みなさまへ
    責任追及型じゃなくて、問題解決型で行きましょう

  153. 353 349

    >>352さん
    台帳で氏名、部屋番号、契約車(車種・ナンバー)と一緒に駐車場(スロット)の番号も併記すれば、「お客さんのは、契約駐車場に入れて、自分のは、近所に持っていく」場合であっても、スロットの契約者に連絡を取ることで対応可能かと。

    契約書では、自分のスロットであっても契約車以外の駐車は禁止だったかと思いますし、防犯上もその方が好ましいでしょうけれども。

    それでも、契約車でない車が迷惑駐車されている場合や他人のスロットに入っている場合はいかんともしがたいので、全館放送の出番となるかもしれませんね。

  154. 354 入居済雄

    >>352
    残念ながら、問題解決には、不十分ですね
    全館放送をなるべく少なくするにはどうしたらよいかを、もう少し考えましょう

  155. 355 引越前さん

    駐車場以外の話題で恐縮です。先日、東京の桜開花宣言がありましたが、センター東京のまわりはいかがですか?敷地内は桜がありましたっけ?敷地の外でいえば、曙橋からあがってくる道の右側に、毎年若干遅めの桜が咲いていたと記憶しています・・・。

  156. 356 入居澄子

    >澄雄さま
     まず、名前は乏しい想像力の持ち主なので取りあえずはこれでいきます。
    団塊ジュニアなので「すみこさん」は子どものときから若大将でなじんでいます。

    先日の全館放送は確かにびっくりしましたが、同時に便利でいいなと正直思いました。
    ここまで掲示板で問題になっているとは思わず、驚きました。

    まだこのマンションも動き始めたばかりですし、冷静に問題を一つずつ解決し
    よいコミュニティを作っていきたいですね。

    来客用の駐車はきちんとしたシステムに基づいて行わないとトラブルのもとになりそうなので
    心配です。良心に任せるのではなく、文書にてルールを共有していきたいですね。
    掲示板を見ているとお詳しい方が多くいらっしゃるみたいですから心強いです。

    駐輪場はカオスになっているのですか?
    管理組合が発足してもこの状態が続くようだったら、
    一回荒療治も必要かもしれませんね。

    >写真家様
    お久しぶりです。リクエストです。
    桜とマンションなんて絵が撮れましたらアップしてくださいませ。

  157. 357 入居澄子

    >355
    防衛庁の横はまだです。合羽坂に一本(中大の反対側)ある木は満開できれいでした。
    お堀もまだ2分咲きといったところでしょうか?
    しかし、これだけ暖かいとあっという間ですね。

    花には詳しくありませんが、公開緑地にはアジサイが並べてあって
    梅雨の時期には美しく咲くのではと楽しみにしています。

  158. 358 入居済雄

    >>澄子さま
    よろしくお願いします

  159. 359 匿名はん

    自転車の駐輪場は、予想以上にひどい状態でしたね。
    もともと狭い通路をふさぐように放置された自転車をみると、
    住民の志の低さに暗澹たる気分。
    管理規約や消防法など、まったくお構いなし。

    幼児用の補助椅子を前後に2つつけた自転車は、
    貼られたシールを見ると上段のようで、
    たぶん補助椅子のせいで幅が大きすぎて入らないのだと思います。
    三人乗り専用車輌でもないので、そもそも違法ですよね。

    駐輪機器を増設するという書き込みもありましたが、
    そもそも法をなんとも思っていないような住人のために、
    貴重な修繕費や管理費を使用するのは反対です。

  160. 360 匿名はん

    追記。
    そもそも法律的にも増設は無理だったのでした。
    消防法だったかとのからみで、現状の設置数が最大設置数だと、
    内覧会のときに聞いたのでした。

    通路におくのも防犯上非常に危険ですので、
    放置自転車は可及的速やかに強制力をもって排除すべきですね。

    該当する自転車と、各戸のポストに、
    すみやかに撤去しなければ処分する旨の通達を至急するべきです。

  161. 361 入居済みさん

    自転車置き場を見てみました。確かに通路に放置されている自転車が気になりますね。

    見た感じでは、そもそも契約していないのに(あるいは契約台数以上を)置いている確信犯と、契約はしている(シールは貼ってある)けれども子供用シートなどが干渉して枠に収まらない等の理由により通路に置いている自転車に分かれるようです。

    前者に関しては、枠が空いていれば、またはとりあえず申し込んだけれども不要だという方から枠を都合して契約させることで解決できるでしょうが、後者の取り扱いが厄介ですね。

  162. 362 入居済雄

    >>匿名はん
    法律的な問題とは、どういう内容でしたか
    地下部分の共用部容積緩和のことでしょうか
    他の場所への増設の制限にはならないと思うんですが
    どんなご説明でしたでしょうか
    >>361
    様子を拝見して、解決策を考えましょう
    さらにお考えが進んだら聞かせてください

  163. 363 入居済雄

    絶対数が不足しているので、増設した方が良いでしょう 法的には可能です
    ただし地下部分にはできないということです
    有料施設ですから、無料を放置するよりは良いでしょう
    ただし、300円で、年間3,600円
    経験的には、回収には、通常10年かかります
    これを許さないという意見は、もっともなものですが、、
    もともと400世帯以上あって、800台程度を確保しなかった販売企画者に問題の大元があります
    強制排除するということも、もっともな意見といえますが、どこに排除しますか
    排除してどこに保管しますか
    人の持ち物である以上、捨てれば法的な問題が発生するのです
    少なくとも入居者であろうと推定される人が持っている物といえる蓋然性が高い財物を、廃棄処分するためには、どのような手続きが必要かご存じですか
    捨ててしまえば良いというのは簡単ですが、「不法に置いた迷惑料は払うから」、「一台300円月額払うから」、「自転車を返してくれるか、自転車代金相当額を払え」、といわれたら、どのように答えますか
    実は、私のクライアントが、そう言われて困ったことがありました
    じっくり考えて対処しましょう
    私は、勝手の置いていることが良いとは、思いません
    最初に自転車どうなってるの、と書いたのは私です
    少し冷静な対処を考えた方が良いと思いますよ
    いずれにしても、勝手に置くのは、直ちに止めてください
    最終的に、法的な対処をされるという意見が多ければ、それも良いでしょう
    可能な手続きをご説明します

  164. 364 匿名はん

    とりあえず全住戸のポストに注意をうながすペーパーを配付。
    放置車輌自体にも撤去をうながす張り紙。
    それでも放置のままなら、いっそロビーにでも自転車を持ち込むようにすれば、
    あまりのみっともなさに自宅に持ち帰るか、処分するかするのでは。

    >>363さんは地下ではない場所に増設可能とおっしゃいますが、
    どこに増設できるとお考えなのでしょう。
    私は駐輪機器の増設には反対です。
    規約をなんとも思っていないような人には、たんに管理費/修繕費のムダだと思います。
    きっとそういう人は、増設してもそこには停めないと思いますよ。

    現実的には、放置車輌の所有者に、
    自住戸へ持ち帰るか、管理組合が廃棄するか選んでもらうしかないでしょうね。

  165. 365 入居予定さん

    >>364
    駐車違反の罰則強化を諮問したときに、立法府内の議論で、駐車スペースを確保せずに罰則のみを強化すれば、市民の社会生活を阻害する、・・・・とか
    これと同じよような議論です
    どなたかのご指摘にもあるとおり、野村不動産を中心とする本件販売会社は、426戸の分譲戸数にもかかわらず、その半数程度の駐輪台数しか用意しませんでした
    しかし、親が居て子供がいれば、駐輪場の必要台数は、少なくとも600台程度と考えるべきでした
    もちろん、無断で置くことは良いとはいえません
    しかし、各部屋に自転車を持って上がることを、この建物は予定しておらず、エレベーター施設もそのようなことを予定していないばかりか、他の利用者に迷惑極まりない事態になります
    あなたの考えは、的外れな部分があり、解決策としては、十分とは申せません
    お気持ちは痛いほど分かるし、決まりを守らない人を非難なさりたい気持ちにも同感ですが、どこかで出口を考える必要があるでしょう
    より高い視点に立って、大人の解決策を、ご提案ください

  166. 366 匿名2

    >>現実的には、放置車輌の所有者に、自住戸へ持ち帰るか、
     まったく現実的ではない
     エレベーター内に自転車持込なんか認められない
    >>管理組合が廃棄するか選んでもらうしかないで
     誰もやりたくないよそんなこと

  167. 367 入居済みさん

    ちょっと議論が錯綜しているように見受けられます。

    まず駐輪場に空きがあるのかないのかを確認する必要があります。
    空きがあるのであれば増設の議論をしても無意味です。

    次に、契約上は埋まっていても、当面自転車を置く予定がなく、返上しても良いという区画があるかどうかを確認する必要があります。
    駐輪場には現在のところ常時空いている区画が多数あり、その相当部分はとりあえず契約だけしたという区画だと思います(うちもそうです)。

    そのような区画の契約者に返上してもらえば、現在の区画を有効活用することができます。なお、返上後でも自転車を使用する必要が生じた場合には使用希望を出すことができ、その場合には複数利用者の契約を終了させてこれに充てることになっています(自転車置場使用細則第2条)。

    それでも足りないという場合には増設も検討する必要があるかもしれませんが、地下はおそらく上限まで設置してあるでしょうし、地上にもそのスペースはないと思います(公開空地は利用不可です)。

    そのため、非常用エレベータで各住戸に持ち込むしかないと思われます。

  168. 368 入居済みさん

    ちなみに、使用細則第1条6項では「ステッカーの貼付のない自転車は、当該自転車を処分する旨の掲示をして一定期間経過した後、理事会の決議により遺失物として取り扱う」とされています。

    また、細則第6条6号では、「駐輪可能な自転車は所定の区画内に支障なく駐輪できる大きさ以下のものとし、特に電気自転車・マウンテンバイク(類型車)・買い物かご等を付けた自転車及び子供用自転車等については、あらかじめ確認のうえ使用申込をすること」との規定があり、違反者は細則第7条で解除可能です。

    したがって、規則上の取扱いははっきりしており、それをどのように運用するかは理事会に委ねられることになります。

  169. 369 入居済みさん

    駐車場の件で、分かる方がいらっしゃったら教えてください。
    来客用の駐車スペースがないというような書き込みがありましたが、駐車場の抽選の時にもらった配置図を見ていると、4台分の来客用駐車スペースが確保されています。
    どちらが正しいのでしょうか?
    また、ある場合どうやってそこを使うのでしょうか?先着順?予約システム??
    自分で調べる能力が乏しくて、、、ご迷惑をおかけします・・・

  170. 370 入居済みさん

    ゲストパーキングが4台分あります。フロントに言えばすぐ手配してくれますよ。(¥150/時間)

  171. 371 入居済雄

    駐車場4台は、普通ですね 少ないともいえませんね 了解しました ありがとうございます
    自転車の方は、どうですか 子供のお友達などが来たら、軒先にでも置くんでしょうかね

  172. 372 入居済雄②

    ちなみに、自転車は、数日前に、返上しました 私の分は、空いてると思いますので、どうぞ

  173. 373 匿名はん

    368さんのおっしゃるように、無断駐輪、駐輪機器へ停められない自転車の対処は規約ですでに決められているので、
    あとは粛々とそれに従って処理してほしいものです。
    細い通路に放置されている違反自転車を見ると、災害時などのことを考えるとゾッとします。

    規約を無視した無法者をどうにかするためにも、
    早く管理組合が立ち上がって正常に機能するといいですね。

    たいした額ではないとはいえ、67条第3項の二に照らしても、
    無断駐輪は不当利得にもあたりますから、返還金も請求すべきでしょう。

  174. 374 入居済雄

    >>737
    適用法条は、不当利得ではないでしょう

  175. 375 入居済みさん

    みなさんすごい時間に書き込みされてますね。朝が早いのか、夜が遅いのか…。

    不当利得の返還請求をするためには、放置自転車の所有者に「利得」が発生していることに加えて、管理組合に「損失」が発生していることが要件となりますが、無断で通路に置いていたということが管理組合に「損失」を生じさせたかというと難しいように思われます。

    金銭を請求するとすれば、管理規約の債務不履行の方がまだ可能性がありますが、その場合にも駐輪代相当の損害が発生したといえるかどうか。空き枠があるのに契約しないで通路に停めるという場合には、強制的に空き区画に移して駐輪代を徴収するというのはいいかもしれませんね。

    まあ、不心得者がいるとしても、目的は懲罰を与えることではなく放置自転車をなくすことですから、できるだけ穏便に解決し、「規約派vsママチャリ派」というような対立構造にはしない方がよろしいかと(笑)。

  176. 376 374

    >管理規約の債務不履行の方がまだ可能性があります 駐輪代相当の損害が発生したといえるか
    >空き枠があるのに契約しないで通路に停めるという場合には、強制的に空き区画に移して駐輪代を徴収するというのはいいかも
    >目的は懲罰を与えることではなく放置自転車をなくすことですから、できるだけ穏便に解決し、「規約派vsママチャリ派」というような対立構造にはしない方がよろしい

    すっきりした問題の整理ありがとうございました  おかげさまで、分かりやすくなりました

  177. 377 マンション住民さん

    20日の友引の日に引越ししました。
    アートで2tロング車で9万円でやってもらいました。
    最初は20万近くいわれたんですけどね。
    非常にてきぱきと作業してくださいました。

    内廊下に住むのは初めてですけど、廊下を歩いていて、
    部屋から結構声がもれてくるのは気になります。

    あと洗濯機。うちは東芝ですが、マット類は洗えないって説明書に
    書いてあるのですが、とっても不便ですね。
    このかたちはもう廃盤なんですってね。
    何年か後に洗濯機が壊れた場合、同じサイズのものがなくて、
    大理石の天板をこわして新しい洗濯機を設置することになるのでしょうか。
    お友達がすんでいるお台場のマンションも同じ機種で、
    管理組合で、廃盤になるとわかっていて、導入したことで
    リフォーム費用(天板をはずす)をもつとかもたないとかそういう話になっているようです。

    あと防災センターの人、ポニーテールのひとがいたり、ちょっと変わった人おおいですけど、
    もうちょっと誠実に対応してもらいたいものです。

  178. 378 入居済雄

    >>377 8行目 洗濯機
    超高層の企画・計画が始まって、完成引渡しまで、最低4年以上かかるので、機器は、納入業者が潰れちゃったり、廃盤になったります
    ただ、これに替わる機器も出ていることも多いので、本当に交換が必要になったら、情報交換したら、より簡単に済むこともあります
    この建物は、各方面のご専門家もいらっしゃるので、いい解決策が提案されるかもしれません
    >>377 最終2行
    管理組合が出来ましたら、管理担当のメンバーも含めて、査定・協議しましょう
    しばらくは、ウォッチして互いに、ご報告しましょう

  179. 379 引越前さん

    洗濯機、将来不安ですよね。
    日本製はどうやら最近背の高いものしかないようですがちょっと前に背の低いタイプがたしか無印にあったでしょうか?
    あとは高価ですが外国製を買うしかないかもしれません。

  180. 380 入居済みさん

    今日日中いらっしゃったフロントの方、入居してから3〜4回対応してもらいましたが
    非常に愛想が悪く不愉快になります。
    笑顔がでない性格でいらっしゃるならフロントなんてお仕事に付かなければよいのに・・・
    朝から気分を害し、帰宅してまた気分を害し・・・
    笑顔で気持ちよく送り出していただきたいものです。
    以前住んでいたマンションにも一人感じの悪いフロントの方がいて
    だんだんとその方がいるときはフロントの前を通るのでさえ気が重くなりました・・・
    早く自覚して改めていただきたいものです。

  181. 381 入居済みさん

    駐輪場、どうにかしてほしい。かってに人の契約している場所に入っている。シールも貼っていない。近いうちに購入する予定なので早く出してほしい。

  182. 382 契約済雄

    >>381
    この場合は、不法行為ですね。
    まず、管理部門・フロントに申し入れておかれるとよろしいと思います。
    販売営業担当者経由で申し入れても、管理部門に伝達してくれます。

  183. 383 入居予定さん

    皆様ご指摘のとおり、駐輪場の荒療治は必要ですね。
    他人様の場所に入れて、その方が帰ってこられて、通路の避ける、というところも見ましたが、どなたかおしゃられているとおり、撤去処分もやむなしというところ思います。
    早めにお手続きを明らかにして掲示してはいかがでしょうか。

  184. 384 入居済みさん

    管理組合(理事会)がまだ立ち上がっていないので、今のところできることといえば、野村リビングサポートに苦情を言って対処してもらうことしかありませんね。

    特にご自分の区画に他人の自転車が放置されているという場合には早急に何らかの処置をしてもらえると思いますから、是非苦情をいって、その際に通路の放置自転車についても対処してもらうように伝えてください(通路の放置自転車だけの苦情ですと、管理組合が立ち上がるまで対処しないかもしれませんので)。

    フロントや防災センターについても書き込みがありますが、これはと思うことは直接伝えられてはいかがでしょうか。

    私は、入居当初、カフェで朝一に前日の客が残したであろうパンくずの掃除がされていなかったので(しかも最初は掃除は自分たちの管轄ではないようなことをいうので驚きましたが)、本格的な掃除はともかく、食べこぼしくらいは客ごとに片付けるよう店員に伝えたら、ちゃんと客ごとに掃除をするようになったようです。

    まあ、最初から完璧であることに越したことはありませんが、完璧でないということに不満をため込むよりも、重要なことはきちんと相手に伝えて改善していく方が建設的ですよね。

  185. 385 入居予定さん

    そのとおりですね

  186. 386 引越前さん

    本日は、桜の景色はいかがでしたでしょうか
    上の方の階の方、満開の桜は、楽しめましたか

    自転車の件は、
    サポート会社が、契約の有無・契約者を把握しているわけですから、先ずは、現場の担当者が実態を調査して、改善策を講じてください

  187. 387 入居済みさん

    >>386さん

    住民掲示板で「改善策を講じてください」とおっしゃられても…担当者には伝わりませんよ。

  188. 388 引越前さん

    どなたか、スカイスイート、和室、スカイラウンジ、キッチンをご利用になった方はいますか?すでにもし使われた方がいらっしゃったら、ぜひどんな様子だったか教えてください!

  189. 389 引越前386さん

    >>387 了解しました
    それでは、
    先ずは、野村の担当部署のしかるべき人物へ、口頭で申し入れておきます
    これについて、どうするつもりか、先ず聞いてみます
    何かと検討中のようですが、
    具体策は、4月10日頃に、管理組合の初顔合わせがあるようなので、そのとき以降に話し合いましょう

  190. 390 入居済雄

    >>387さん
    私も最初はそう思ったのですが、
    野村の担当者、特に、ここの所長や契約営業部署などが、見ているようですね
    ただし、代金決済・集金、要するに投資の回収に支障がないようにすることが、彼らのお仕事ですから、今はちょっと意識がダウンしてるかもしれませんね

  191. 391 387

    >>390さん

    たしかに販売の時には担当者も掲示板を見ていましたね。

    ただ、販売会社と管理会社は別会社で、販売会社は売るために心配点や噂などをチェックするでしょうが、住民掲示板をのぞいて住民に不満がないかチェックするほど行き届いた管理会社はないのでは(そうであればありがたいですが、そこまでは期待できないでしょう)。

    仮に見ていたとしても、面倒なことは直接いわれない限りスルーされてしまうでしょうから、面と向かって言って担当者の名前も覚えておく、それでもダメなら文書で出すくらいの気合い(笑)を入れないと。

  192. 392 390

    >391
    了解
    文書は、管理組合からが筋でしょうから、とりあえず口頭で、少し気合入れましょう
    管理組合が、始まったらお会いしましょう

  193. 393 入居澄子

    >388
    ジャパニーズスイートを使いました。
    家族で試しに使ってみようということだったのですが、広くて快適でした。

    規約をきちんと読んでいなかったので、レンタル布団を頼みましたが正解でした。
    (ちなみにフロントに出ているレンタルは土日休みというところなので使い勝手が悪く
     他の業者に頼みました)
    押入れの中の布団は、心なしかにおいが気になり使う気になれませんでした。

    あと、お風呂は広くて桧の香りもよく素敵でしたが、追い炊きができないので
    家族の最後に入るとぬるく、悲しい気持ちになりました。

    以上、ご報告のみ。

    駐輪場は将来子どもが使うかもと思い、取りあえず下の段を取ってありますが、
    現在自転車を所有していないので管理組合で必要数と不足数の把握ができるようになったら
    キャンセルしてもいいかとも思っています。
    まだ、駐輪場の現状なるものを見ていないので半信半疑なのですが。

  194. 394 入居済みさん

    日本経済新聞のウェブページに以下のような記事がありました.

    「大日本印刷、市谷工場を再開発・高層化で事務所集約」
    http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080331AT3K3100P31032008.html

    センター東京のまわりに超高層マンションが建つとしたら,大日本印刷の土地しか
    ないと判断していましたが,「大日本印刷が再開発して各事業部門を集約する.」
    ことになると,もう民間の超高層マンションが建設される可能性はゼロに近くなったのでは
    ないでしょうか? ますますマンションの価値が上がりそうです.
    「体育館やプールなど体育施設と、文化施設を併設し、一般に開放するほか緑地も整備する.」
    これでより豊かな生活ができそうです.あと,4割の働く人が増えることで商店街もより
    充実されるのではないかと期待しています.

  195. 395 匿名はん

    >「体育館やプールなど体育施設と、文化施設を併設し、一般に開放する
    これって要するに、高さ制限や容積率の緩和を狙っているのでは。
    現状の条例では、あの土地の広さで、前面の道路も拡幅すれば、90mはいけそうですね。
    このマンションの北東側の眺望にも影響すると思うのですが、いかがでしょう。
    あと来年から2017年まで8年近く工事の騒音と粉塵を浴びるのかと思うと、
    ちょっとげんなり……。

  196. 396 入居済みさん

    絶対高さ制限の緩和を狙っているというのはその通りでしょうが、結構距離がありますので、騒音と粉塵にわずらわされることはないのでは。むしろ、外苑東通りの拡幅工事が始まれば、そちらの方が近い分だけ影響があるかもしれません。

    眺望も、大日本印刷の方向にはもともとランドマークになるようなものはありませんので、さほど影響はないかと。むしろ、現在の武骨な感じの工場がオシャレな(笑)複合施設になれば、プラス面もあると思います(どの辺りにどんなものができるのかはわかりませんが)。

    温水プールや体育館が利用できるようになれば、マンションのフィットネスルームとあわせて、スポーツジムに通う必要はなくなりそうです。

    騒音といえば、入居して感じたのは、ヘリが思いの外静かなことと、機動隊の訓練が思いの外にぎやかなことです。

  197. 397 マンション住民予定者

    >>395
    たしかに、実現すれば、「北東側の中層階まで」は、視界も少し影響ありますね

  198. 398 入居済みさん

    DNPの件は、まだ先の話とはいいながら視界に影響があると思います。
    北側、東側は東京ドームや皇居の先まで高層ビルが無く視界が開けているのが良かったのですが、
    DNPが高層ビルになると、防衛省とDNPに挟まれた感じが強くなると思います。
    25階程度とは言いながら企業のビルだと天井高はかなりあると思われ、このマンションと高さは殆ど変わらないかもしれませんね。
    38F、37Fなら関係ないかもしれませんが、イメージは結構違ってくるのではないかと思います。
    視界の点では、このマンションは東南か南西がベストポジションなのでしょう。
    ただ、あと数年先の話なのであまり意識しないでおきます。
    私が今一番気になっているのは、前の機動隊が何か別の施設になることです。
    これは致命的ですね。これは無いと信じておりますが?

  199. 399 マンション住民予定者

    >>398
    DNPの位置は、海抜レベルで、ここからは大分低いので、仮に階高が10%UPでも、25階以上は問題ないでしょう
    海抜レベルで比較すると、最上階でもっとも先端にある50階弱と同レベルと考えられます

  200. 400 マンション住民予定者  補足

    補足
    「湾岸」の先端にある50階弱のレベルです

  201. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
リーフィアレジデンス練馬中村橋

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸