あと一ヶ月で入居が始まります。
内覧会でのチェックをしっかり直してもらい、気持ちよく新居での生活を始めたいですね!
今後ご近所さんになる方々、いろいろ情報交換が出来る交流の場にしましょう。よろしくお願いします。
こちらは過去スレです。
キャナルファーストタワーの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-02-13 00:12:00
あと一ヶ月で入居が始まります。
内覧会でのチェックをしっかり直してもらい、気持ちよく新居での生活を始めたいですね!
今後ご近所さんになる方々、いろいろ情報交換が出来る交流の場にしましょう。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-02-13 00:12:00
新聞ネタは、それぞれの考え方が違うのでどこの他スレでは、議論炸裂しますよね。
うちは、各戸配に朝刊くらいはしてもらいたいと希望しています(パジャマでコヒーの飲みながら新聞読むのがすきなので)。
どちらにしても、入居後、希望者が管理組合に議決の提案をして、住民の多数決とかで決めることになるのでしょうか。?
最近は、ネットとかの普及で、新聞を取らない人が多いから分が悪そうですけど。
他のスレで見たときは、Wコンさんは、新聞も生協もOKだったように記憶しています(間違っていたら、どなたか訂正お願いします)。
電化製品はうちも買いましたが、エアコンは、引越してから落ち着いてからにしょうと思っています。
3月下旬なので、エアコンなしの予定です。寒いですかね!?
我が家は家具をごっそり買い直したこともあり、エアコンは当面リビングのみです。それでも工事費込み20万強しました。割と広めのLDなので、どうしても高くなっちゃいました。
寝室用などは、夏になって耐えきれなくなってきたら購入予定です。もっとも普段寝る時はエアコンつけないので、扇風機を買う方が優先かもしれません。。
新聞は、各戸配達ならとって、そうじゃなかったら、とらないだろうと思います。
朝の忙しい時に、下まで取りにいけそうもないので。
セキュリティー上の問題をクリアしつつ、各戸配達することってできるのかな?
新聞の配達問題と生協問題、随分以前にも盛り上がりましたネェ〜。
新聞については、皆さん様々にご意見あるかと思いますが、
多数決などと言う単純な問題ではく、セキュリティの問題からNGだと思われます。
理由としては、我がマンションにも警備会社が入っている事。
もし何か問題があった場合、警備会社の責任を問われる可能性が必ず出るので、
まず簡単には解決出来ないでしょうね。
仮に承認が出るとしても、住民サイドから承諾書を出さないと無理でしょ。
「朝・夕新聞配達にともなう、マンション内のセキュリティ欠如及び、その間にどの様な事件、トラブルが生じても、管理会社及び警備へ責任を問わない」っと。。。
そこまでマンションの資産価値を下げてまで新聞を自宅前に届けて欲しいと考えるなら構いませんが、それらの懸案を超えてまで主張される方は稀かと。。。(苦笑)
生協留守宅配については、ここ数週間開口部の強風問題を議論されてた方とは思えないご希望としか思えないですね。(笑)
あのチープな発泡スチロールの箱、飛ばないで近隣の住民に迷惑がない方法を確認してからご希望されては如何でしょうか?。
利便性も理解出来ますが、どうあれ風の問題とは上手く付き合って行かねばならないタワーマンションにおいて、留守宅配達を希望されるのは、セキュリティ問題も含め(新聞同様に)ココに話題として出す前に熟知して頂きたい。
生協留守配達は、宅配ボックスで対応可能なレベレルか、コンシェルジュ対応時間内での預かりならばアリでしょうが、それはそれで問題はありそうですね。
とにかく新聞、生協共にオートロックの自動ドアを、無条件に開閉して関係者以外を自由に出入りさせる行為は有得ない。
タワーマンションを分譲で買う者としては、当然最初から覚悟していらっしゃるべきですョ。
子供を誘拐されたり、施設を破損されてから後悔しても遅い。。。
正直、新聞、生協をいまだにココに持ち込む方が存在してる事に、共に住む者として憤りを感じます。。。(涙)
>>265さん
253です。
排気口問題について解決できてお互いよかったですね!
再内覧会でその他に10ヶ所程指摘事項があったのですが、仕事で休暇を取れないので、
残りは入居時の確認としました。我が家はキッチンからベランダへ出れるドアがあるのですが、
そのカギがなかなか閉まらなくて・・・
最低限そこは直ってほしいです。
豊洲のノジマはノーマークでした。どうしても高いイメージがあったもので。入居後、小物の家電を買うときには、のぞいてみたいです。
ところで、我が家は新聞は駅で買っているので宅配不要かなと思っています。でも、宅配やるとなると、セキュリティを維持しながらどうやってやるんでしょうか。
>>268さん
***1号室です。
暴言かもしれませんが、強風で壊れた方がいいかなと思っています。
(ただし、人的被害にならないことを祈っています。)
そうでもしない限り、売主はその場しのぎの対応でしのごうとしていると思われるからです。
私も先週末は家電を購入しました。
46インチのテレビとエアコンだけで50万円の出費になったのですが、テレビはカカクコムの
最安値より2万円も安くなり大変満足しています。
私の値切交渉方法は、値下げ交渉した金額を店員の名刺の裏に書いてもらって、それを近隣の
他店に持っていって交渉しています。
短時間で値下げ効果大ですよ。是非お試しください。
>>277
感情的な書き方はあなたの言い分の価値を下げますよ。
タワーマンションであろうが高級マンションであろうが新聞の配達をするところはあります。
工夫の仕方はいろいろありますが、皆さんで話し合えばいいことだと思います。
新聞配達で資産価値が下がるって、どんなことがあったんですか?
オートロックと言っても、普通に後ろから人が来れば付いてきて中に入れますよね。
前の人が開けると、なんとなく鍵をもぞもぞさせてアピールしながら入ってます。
しかし後ろから来た人が、鍵を持っているかなんてわざわざ調べませんし、
おそらく注意しませんよね?
オートロックのいいところは、犯罪者への心理的ハードルを高くすることであって
実際の侵入に関してはそんなに力はありません。
また、悪いところは、オートロックがあれば悪い人は入ってこないと
住民が過信してしまうことです。
皆さん気をつけましょう。
ここから蛇足。
新聞配達を嫌がる人は、昼間の郵便配達や宅配業者なんかも嫌がるんでしょうか。
たとえドアホンで解錠操作があっても、いくらでも詐称できますよね。
誘拐や施設を破壊する人であれば、それくらいの嘘はつくでしょうし、昼間だって
なにやらかすかわかりませんからね。
>281
感情的な書き方はあなたの言い分の価値を下げますよ。
タワーマンションであろうが高級マンションであろうが新聞の配達をするところはあります。
工夫の仕方はいろいろありますが、皆さんで話し合えばいいことだと思います。
新聞配達で資産価値が下がるって、どんなことがあったんですか?
セキュリティのしっかりしてるマンションで、新聞なんぞ各戸に配達してる物件はない。
公団でないの?。(笑)
あるなら、何処のタワーマンか言ってみ〜。(笑)
工夫の仕方があるなら、貴方がアイデアを提案してから言えば〜。
ノーアイデアで意見するな〜。
資産価値→ノーセキュリティ
新聞屋出入り→朝の場合、AM4〜6時の間、自動ドアを無条件開放するしか方法なし
415の各戸への配達、仮に警備がその都度開けるとしたら、貴方出来ますか?。(笑)
>282
極端過ぎだろ〜(笑)
何れにしても、新聞・生協留守配達賛成派は、無責任に自分の都合言ってないで、
反対派を納得させるだけのアイデアを出してから批判しなね〜。
ノーアイデアに限って、噛み付くから性質が悪い。。。(苦笑)
あ、寝るので噛み付いても無駄よ。(笑)
アホらしくて、この件へのレス終わり〜。
良い足りなきゃノーアイデアはバカ丸出しなのでおよしなさいネェ〜。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/17857/res/1-10
短いレスですが、ココでもタワーマンションの新聞配達を論じてますね。
良いアイデアもある様ですが、私は各玄関までの配達はやはり難しいかもっと思いました。
大勢の方がいらっしゃるので様々な意見はあるかと思います。
お互いのお考えは客観的に読ませていただいても理解できます。
そして、中傷した方も中傷された方も、その方たちの心境を考えるとすごく悲しくなりました。
お互い争いたかった訳でないと思いますよ。
連れ込みはなるべくしない、させないで今も気を付けています
どうしても一緒になり自分が開けた場合は、EVホールにいくまでに何か探すふりして立ち止まり、次はもう一人の方に開けてもらうように仕向けたりします
新聞はここいらは一つの専売所が殆ど網羅しており、ドアを解放せずとも道はあるでしょう
一つの専売なら配達員の事前身分登録と当日の確認を徹底できますし。
生協は箱を置くことがやはりネックですね
生協も新聞も購入時に確認しなかったのかな、と思ってしまいました。
もっとも、全住戸の3/4の合意が有れば規約の変更は出来るので
入居後に規約の変更を管理組合に申し出られてはいかがでしょう。
小さい子供がいるのと、廊下側の部屋を寝室に使う予定なので
個人的にはどちらも否定的です(ゴメンナサイ)が、正式な手続きで
規約が変更されるのなら従います。
規約変更前に、各戸配達を迫ったり、玄関前に生協のケースが
積まれるのは避けたいですね。
高級マンションか議論さけますがダブルコンは各戸配達ですね。
アップルもかな?
一ヶ所専売はなかなかいいのかもしれませんね。
とりあえず、規則を守って生活してみましょうよ。
不便だと思う事が有り、3/4の同意が得られれば変更できるのだし
もし駄目で納得がいかないなら、今なら高値で売れます、なんて。
CFTの3物件はまだ売れてないみたいですが、良い値段がついてます。
各戸配達等のサービスが必須ならWコンさんやPCTさん他に
買い換えできそうですよ。
No.280さん
おはようございます。
そうですか〜。確かに壊れてしまい、これではいけないと売主がしっかりとした対応をしてくれればいいのですが。ちなみに売主はいつまで責任を持ってそのような対応をしてくれるのでしょうか?3ヶ月か6ヶ月後の点検まででしょうか?ほんと付け焼刃でなく、しっかりとした対応をして欲しいものですよね。とりあえず、壊れて人的被害だけは確実に避けたいですね。または吹き抜けに落ちていったり、、、(怖)。
カカクコム、そういえばその手もありましたね。
とりあえず、カカクコムの最安値もチェックしてみますね。そして、ノジマ電気で出してくれた見積もりをもって有楽町のビッグカメラや、他の場所のヤマダ電機にも行って見ます。
がんばって安くしてもらってきます。ありがとうございます。
都心の高級タワマンや少し前の古いマンションは存じませんが同発の湾岸タワマンは殆どが戸配でした。
朝刊のみや一つの専売所とのみの契約で扱っている新聞が決まっているなどの制約がありましたが。
我が家は必須ではありませんでしたが、どのマンションギャラリーでもその点は確認しました。
やはり朝刊の戸配はあったらいいなと思うものです。
他のマンションでクリアしているものをここだけクリアできないことは無いんじゃないか?
なんとかなるだろうという安易な発想でしたが(苦笑)
営業さんも、そのことを想定しての玄関前の新聞受け備え付けだという説明でした。
やり方は色々あります。
管理組合が発足して議題にあがるようなら、そこで議論すればよいかなと思います。
オートロックが大した役割を果たさないことを実感すれば、毎朝の面倒をなくす実利を
とる方が多いのが現実で、今のマンションがそうでした。
生協は風の問題や、廊下に発泡スチロールが置かれるなどの問題もありますね。
新聞より利用者が少ないというのもあるでしょう。
なにはともあれ、組合の発足以降順次話あっていけばよいでしょう。
マンションのオートロックは万全ではありません。
戸建てと同じように、自分の玄関の外はもう危険がいっぱいだと思うようにしています。
連れ込みも極力しないように、住民が協力していくほうがいいでしょうね。
なんだかすごい言葉使いで完全に浮いてる方がいますね。
どうして人をけなすような言葉を使うんでしょうかね。
精神年齢がかなりお若いかとお見受けしました。
誰とは言いませんが・・・。
その他の皆様へ。すみません、スルーできませんでした(笑)
ところで新聞は、Wコンは最初は1階のみの配達でしたが、その後の話し合い?で、
朝刊だけは各戸配達になったそうです。
293ですが、Wコンの話は2年前に住民の方から聞いたので、
今現在どうなのか、夕刊も各戸配達なのかは未確認です。
管理組合では建設的、かつ紳士的な話し合いができるといいですね
私も決定事項には従います
さて、連れ入りについてですが、建物の構造上いろいろとやりようはあるような気がします
あまりここで書くべきではないでしょうが
議論が、白熱してきて、自分と意見が違うと、売って引っ越せて、毎回書き込む方へ。
あんたこそお引越し、お引越し、さっさと、お引越し。
281さん、282さんお二人に賛成です。こわい人もいますが(笑)。
286さん、やり方はありそうですね。良かったです。
289さん、そうなんですか。他の物件は、最初からそういう決めだったんですね。
配達しているほかの物件は、セキュリティとの関係は、どう整理しているのでしょうかね?
でも完全なセキュリティて、282さんが書かれているようには、難しいんでしょうね。
要塞でもありませんしね。
個人的には、なんとんかく便利で、セキュリティもある程度は満たしてますていうレベルでいいかと思います。
297です。
連続ですいません。
292さん、仰るとおりですね。クリアできないことはないんでしょうね。
また、セキュリティは、住民の協力が一番大事なんでしょうね。
295さん あ そうですね。ここであまり論じるのは問題がありそうですね。
このマンションのいいところは、住民だと思っています。契約前からこのスレは、ずっと見てました。このスレがとても気に入っています。見識がきちんとできている方が多いと思います。
他のスレのようには、荒れない、穏やかなところがすきです。
これからもそうあって欲しいと願っています。
久しぶりですが、タノシメシノノメです。
一番のセキュリティは人の目です!
415戸もあるので、全世帯の方とお知り合いになるのは到底無理ですが
同じ階の方の顔くらいは覚えて挨拶をしあえていると、部外者がわかりやすいです。
以前、姉のマンションで姪っ子と一緒に歩いていたら、住人の男性に
『○○ちゃん、この人は誰?』と質問されました。
見慣れない人と一緒にいる小さな子に注意をはらう、きちんと見ているいいマンションだと思いました。
って、話がそれてますね^^;
極端なことを言う人に、仕方ないからその方の用いた例をあげてレスすると、
極端だろと嘲笑される。
なかなか議論が難しい方もいますね。
今まで新聞戸配に関して、ルールを曲げてやると主張されている方は
いなかったように思います。必要なら今後皆さんで話し合いましょう。
ただ一つ気になること。
強風の問題と生協の問題は全く別です。
生協の善し悪しにはふれませんが、そんなの関係なくあの強風は問題なのです。
だから改善してほしいと思っているのです。
さて、もうすぐタノシメシノノメですね!
強風の問題を、生協と一緒にしているつもりはありません。
デべが開口部の強風の対応をしても、海に近い外廊下マンションである以上
風を0にするのは無理ですから、セキュリティの問題以外にも、廊下に箱を置く生協は
賛同を得にくいだろうということを言いたかったのです。
言葉足らずで失礼しました。
299さん
全くその通りだと思います。いいマンションにしたいですね。
宜しくお願いします。
「規約の制定、変更又は廃止」には組合員総数の4分の3以上及び
議決権総数の4分の3以上で決する、とあるので新聞の戸配も生協も
難しい気もしますが、住みやすいマンションにしたいのは同じ気持ちです。
が、元から有るルールを確認せずに購入し、使い勝手が悪いと言われても
って気もします。生協も新聞も荒れる話題ですね。実際に暮らしてから
我が家の1票をどちらに入れるか考えます。
確認して購入してますが、やっぱり戸配だったらいいな〜とは思っています。
高層だと携帯の電波が届きにくいのがわかっていて購入しても、ついつい電波を確認しちゃうし
アンテナ購入しなくてもいいほうがいいから、電波はいってくれたらいいな〜と思うのと同じ
程度です。
携帯の電波確認のレスには「高層マンション買ったんだから何言ってんの?」なんて
レスはつかないでしょう。
他マンションの例を出しても仕方ないけれど、組合で議決されて途中から朝刊戸配
になっているマンションをいくつか知っているので、そんなに難しくないと
簡単に考えてました〜〜汗汗
といいますか、基本的にここが戸配ではないことを知ってて購入している人が殆どで
未確認の方のほうが少ないと思いますが、最初は戸配じゃなくても戸配になるんじゃ
ないかな〜という期待をもって購入された方は結構いるんじゃないかと推測します。
>>304さん
303です。納得です。携帯電波の話は分かりやすいです。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46020/res/531-540
新聞戸配のスレッドです。
どちらの良い分も納得できるので悩みます。https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3378/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3895/
生協関連のスレッドです。
こちらはどちらも、購入希望者には旗色が悪そうです。
305有難うございます。
以下、なるほどと思った上のスレッドからのコピベです。
CFTは有人管理だからいいですね。
時間有人管理、すなわち早朝でも、入り口でガードマンが新聞配達人のIDチェックできる体制が
あれば新聞宅配は可能です。オートロックを開けっ放しなどという愚かなことも必要ないです。
ガードマンが新聞配達人を入館許可すればいいのだから。
うちのマンションは、24時間有人管理だから新聞宅配やってます。
逆に24時間有人管理じゃないマンションでは、新聞宅配は無理です。
もしやろうとするなら、新聞配達時間にガードマンを雇う必要がありますとして、見積もりをとって、管理費をこれだけ値上げすることになりますとやればいい。
IDを発行するということは、配達業者は事前登録されている業者に限定される。うちのマンションは配達業者を1社に絞り全新聞を配布させている。(2,3社に分けることも可能だろう)
指定業者なら配達時間もこの時間に来いと指定できる。
ガードマンは約束の時間に入館チェックするだけだ。
わかったか?
↑
誤解のないように、最後の「わかったか?」もコピペですからね。
ま、この地域は「配達業者が1社」というところが一つのポイントになりそうですね
すいません。ひとつ教えて下さい。
NTTへ電話の依頼をしたところ、電話の種類を聞かれましたが、アナログ?光?など言っていましたが、意味がわかりません。
我が家は、普通に線をつないで使用する予定です。つまり、難しいことはしないということです。
何と答えればいいのでしょうか?
変な質問ですいませんが、宜しくお願い致します。
こんばんは。
私は、出来れば同じマンションに、知り合いは作りたくないのが本音です。
お子様の防犯上、全戸の方と知り合いになれるのが理想という意見があって、
そういう考え方もあるんだと思いました。
やはり、各家によって、考え方、感じ方は違いますね。
日本人って、知らない人と挨拶をするのが苦手だと
思うのですが、知らない人から、挨拶されると、どうしても、
えしゃくするのが精一杯だったりします。
でも、気持ちよく挨拶くらいはしっかりできる大人でありたいです・・・。
これだけの世帯数ですから、いろんな考えの人がいて当然です。
近所付き合いが苦手で一軒家よりマンションを選択する人もいるだろうし。
でもマンション一棟がひとつのコミュにティですので、その中で考えの違う人同士がぶつかることのないようにお互いを尊重しあって気持ちよく過ごせる環境作りをしたいですね。
電話は、今の309さんのお宅の契約がどのようになっているかは私たちにはわかりませんので、なんともいえませんね。
名義人が309さんではないなら名義人に確認なさったらいかかでしょうか
近所付き合いが苦手で親しくしたくないなら付き合う必要はないと思いますが、それと挨拶は別ですから、挨拶はできる範囲で会釈だけでもしたらいいと思います。
あ、あの人は何号室のなにがしさんだ、と同階の人がわかるくらいでいいんですよ。
知り合いじゃなくて顔見知り。
これだけ大きいマンションだと防犯上死角は多いし子供だけじゃなく女性だって同じエレベーターに男性とふたりきりなんてちょっと怖いから。
すみません
携帯から打ったら途中でいってしまいました…
怖いから。
同階じゃなくても挨拶をするってことは、顔を一瞬でも見ますよね。
悪いことしようという犯罪者は顔を覚えられるのを嫌がります。
挨拶をされると躊躇する心が芽生えるらしいです(今の自治会で言ってました)ですから、軽い会釈でもしないより効果はあるし、出会った相手も安心します。
>>309 さん
電話の件です。
・まず、NTTの回線にはトーン回線とダイヤル回線があります。
これは、基本料金も異なり、NTTで分かる筈ですからNTTからの問い合わせは
しないでしょう。
・次に、アナログ?光? などという質問は、インターネット経由の電話、つまり
IP電話と呼ばれるもので、電話番号が、050で始まります。
これも、NTTで分かると思います。
・上の2つが違うとすると、多分、これから入居ということで、IP電話かどうかの
問い合わせではないでしょか?
今はダイアルもプッシュ回線も基本料金一緒ですよ
>>309
電話の件、旧住宅で契約している回線の話ではありませんよ。
また、トーンダイアルとパルスダイアルの話でもありません。
CFTの建物内部に各戸まで敷設されている回線がどうなっているかの話です。
NTTの光電話が引けるマンションは、建物内に光ファイバーが通っていて
かつNTTの光電話対応の設備が設置されています。
この設備がない場合は必然的にNTTの電話は金属回線を使うしかありません。
金属回線では通常はアナログ回線となります(今はあまり使われないISDNという
デジタル回線もあるにはあります)。
アナログにした場合、トーン/パルスはどちらでも契約しだいで選択可能です。
厳密に言えば、CFTの回線がどうなっているかはNTT社内で調べれば分るのですが
(光ファイバーが通っているのに光電話の設備がないということはNTTの営業が
負けたということですから ←タワーマンションでは例の「つなぐ」が巾を
利かせていて、設備が設置できないことが結構多い)、電話で応対している
部署にすぐ出てくるデータがなかったので309さんに聞いてみたということでしょう。
私はCFTを検討はしたけど住民ではないので設備がどうなっているかはよく知りませんが、
結論としては光電話の設備がある場合には「光もアナログも選択可能」、
ない場合には「アナログ」ということになります。
エアコン用のコンセントはリビングも含め100Vでしょうか?
リビングが約15帖あるので200Vのエアコンを付ける場合、エアコンの200Vへの工事を
しなければいけないので、エアコンを購入する際、業者に頼まないと駄目ですよね。
内覧会で確認するのを忘れてしまったので分かる方がおりましたら教えてください。
そうそう、リビングのエアコン設置部分には100V用と200V用が縦に並んでありました。
それは、内覧のときに確認したのですが・・・
お店でエアコンを選ぼうと悩んでいたら、壁に開いている穴の大きさを聞かれました。
それによっては設置できないエアコンもあるので、ということで選ぶこともできず帰ってきました。
みなさんは、どうされましたか?
電話については、つなぐの光が入っているので、アナログでも光でもどちらでもOKですよ。
ただ、つなぐの利用料を払ってるけど、他のプロバイダーのADSLを利用したい場合は
アナログ回線を選ばないと駄目なはずです。また工事費を取られるはめになります。
根本的に何を聞かれているかわからないという場合は、そのまま素直にわかりませんので
教えてくださいと、NTTのかたにおっしゃれば教えてくれます。
ここで的外れな回答をしている場合もありますから、直接聞いて確認したほうがいいです。
リビングは100も200もOKでしたね。
うちも、他の部屋は見なかったので、購入したお店で設置してもらう際に変換などの
工事が必要な場合は御願いするという約束で事前にそういった装備をしてきてもらうように
してあります。
穴については、昔のマンションや賃貸ならいざしらず、今の新築マンションで
取り付けできない穴のサイズがあいているのは稀で(あるんですかね?そんなとこ?って
逆に言われました)、基本的には大丈夫でしょうと言われて気にせず購入してしまいました。
うるるとさららなどは室外機はかなり大きいなぁと思いましたが、穴のサイズはそれほど
でもなく、その他もそこまで特殊な大きさのものはなかったかと思います。
これも正確にお知りになりたいなら丸紅不動産さんに確認されたほうがよいかと。