東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「キャナルファーストタワー(9)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 辰巳駅
  8. キャナルファーストタワー(9)
キャナル [更新日時] 2009-01-12 12:15:00

あと一ヶ月で入居が始まります。
内覧会でのチェックをしっかり直してもらい、気持ちよく新居での生活を始めたいですね!
今後ご近所さんになる方々、いろいろ情報交換が出来る交流の場にしましょう。よろしくお願いします。



こちらは過去スレです。
キャナルファーストタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-02-13 00:12:00

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

キャナルファーストタワー口コミ掲示板・評判

  1. 241 春一番

    第二弾として、下から見上げた吹き抜け。
    高いですね〜。雨は2階まで落ちてくるのでしょうか?

    1. 第二弾として、下から見上げた吹き抜け。高...
  2. 242 春一番

    ご迷惑でなければ第3弾

    二階のオブジェの周りの造花のアップ。(手振れ補正機能付いているにも関わらず、それでもぶれてしまった下手くそな写真です。すみません。)

    ちなみに、土台のクラックも写真ありますが、やめときますね。
    あとで、改修してくれなかったときに使います。

    1. ご迷惑でなければ第3弾二階のオブジェの周...
  3. 243 入居予定さん

    春一番さん、ナイスです!
    火事の際のシュミレーションについては、詳しい方いらっしゃったら 私もぜひ教えていただきたいです。
    それから、スプリンクラーが正しく作動するかどういか・・・のチェックは大丈夫なのでしょうか? 簡単にチェックできるものではないですよね。

  4. 244 匿名さん

    スプリンクラー、低層階にもついていた方がよりよい、といいたい気持ちはわかります。
    しかし、過剰に付ければなんでも安全でいいというわけでないでしょう。
    はしご車が届かない高さの延焼を防ぐのが目的だったような気がします。
    うちの住戸はついてますが、法律で必要なのでついてます、と、説明されました。

    低層階の開口部が法律で、というのは、消防隊が進入するためのものでしょうか、それなら
    窓にしたりガラス製にして、閉じてしまってもいいような気がしますが。
    完全に閉じるためには何が必要か聞けませんかね。
    実はそれでもいいと言いいそうな気もしますが、大林組は煙にまこうといてませんか?
    (いや、シャレじゃなく・・・)

    しかし、風が強いので外にものを置くと危ないですよ、と丸紅さんはあれだけ言っていたのに
    その危ない風が中に入る仕組みにしてあることに注意を喚起してくれなかったのはなぜでしょう。

  5. 245 匿名さん

    火災の場合、スプリンクラーがあったほうが、放水までの時間は、圧倒的にみじかい。
    消防車の放水まで、火災から時間がたくさん必要だよ。
    だから、低層階でもあったほうがいいよ。
    スプリンクラーが、過剰なものとは、おもわない。

  6. 246 入居予定さん

    再内覧会が続きそうです。
    早く終わりにしたいです。
    入居後の修繕は、いつになるか分からない、1年後かもと誠実に対応してくれた担当者から聞きました。
    今のような対応では、今、決着させておかないと修繕は無理だなと確信しています。
    こっちも仕事があるし、入居日も遅らせたくないしで、3月になれば大林組は足元見て強気にでてくるんだろうね。
    排気口の風が頭や顔にあたるって問題は、全部屋共通って話があったけど、みなさんは風の向きを変えるよう要求しましたか。

  7. 247 住民予定

    いろいろあった隣のアップルタワーも大林組の施工だけど、掲示板をみると内装の評判がすこぶる良かった。
    あの有名な女社長が売主で、かなりチェックさせたのではないかな。
    うちのマンションの内覧会の状況を勘案すると、売主チェックって大事だなと思います。
    丸紅しっかりしろよ〜。これから、どんどんマンション供給してくんででしょ。
    インターネットでこうやって情報交換してるんだから、消費者は真剣に見てますよ
    この掲示板で情報交換できたのをご縁として、みんなでがんばっていっしょに力をあわせて対応していきましょう。
    他のマンションの掲示板では、オフ会開いて、対応したらしいよ。

  8. 248 匿名さん

    >>245 
    最後の2行に対して。
    244です。ちょっと言い方が悪かったです。法律に対して「過剰」という意味でした。

    確かにつければつけるほど"安全"かもしれませんが、それならはしご車が届かない
    上層階には、法律で義務づけられている以上にスプリンクラーを多くつけてもらって、
    と、際限なく色々言えそうですね。
    私は低層階にスプリンクラーがついていないのを承知していたので、今更これを
    問題にしてもなあと思ったのでした。
    オール電化のマンションとしては現実的のような気もしますし・・・。

    開口部の件は、実際に危険なので対処して欲しいと思ってます。

  9. 249 匿名さん

    消防法に関しては不備な部分も多く、更なる改訂を望みたいですね。
    春一番さんが疑問に思われている、開口部の問題もその一つです。
    消防は火災の際には、余裕が有れば開口部=窓を閉めてから避難する
    ように指導してますから。ご指摘のように、開口部が有れば空気が
    流入し火は強く燃えます。ただ、逆に排煙効率も上がり、煙を吸い
    亡くなられるケースは減るそうです。また、火災現場に消防士が立ち
    入った際に、バックドラフトが発生する危険も減ります。
    近くの某タワーMS最上階の火災の原因は電気毛布と聞いています。
    オール電化でも火災の危険は、至る所に潜んでいます。
    入居後に低層階にスプリンクラーを設置することも、高層階に増設
    することも厳しいですし、十分に注意をして安全に暮らしたいですね。
    法律上、隣室の火災で被害を負っても、火元の住人の方に損害賠償を
    求めることはできませんし、自衛=保険はしっかり加入したいです。

  10. 250 春一番

    No.249 by 匿名さん 

    詳しいご説明有難うございます。確かにな〜と思わされてしまいました。
    火は燃えやすくなるけど、煙は流れて行き逃げる事が可能となるのですね。
    煙が充満していると前も見えず、地面を這って逃げたりする時にも大変ですが、排煙効率が良いと流れているので、充満しないのですね。勉強になりました。ありがとうございます。

    本当に、このサイトに来てから様々な分野にお詳しい方がいらっしゃって、無知な僕としては非常にためになります。どんどん、皆様のご意見などをお聞きしながら、それらを身に付けて皆様にご迷惑をかけないように生活したいと思います。知らず知らず皆様にご迷惑お掛けしながら、全くそれに気付かず生活するというのは絶対避けたいので、がんばります。


    そういえば、全く話は変わるのですが、様々なマンションでよく見かけるのですが、ロビーに待ち合わせなどに使うのか、ソファーなどが置かれているのですが、CFTではロビーは全く何も置く予定は無いとの事ですが、そのような場所の意味合いとしては、カフェラウンジがそれに該当すると思っていてよいのでしょうか。
    でも風が強くなく、寒くなければ外の運河の前のベンチでも待ってられるし、春先には外の方が良さそうですね。
    そのような話し合いは、住んでからまた決まるのですね。

    そういえば、コンシェルジェの方もいらっしゃるんですね。隠れた所に設置されていましたが。

    1. No.249 by 匿名さん 詳しいご説...
  11. 251 入居予定さん

    ロビーの件ですが、購入の際営業の方に、ソファーをおくことが消防法に引っかかると言う話をされました。確かにあの作りだと置く場所も考えちゃいますかね??
    階段のあたりに少しベンチ的な物があってもいいかと思いますが・・・
    ちょとした観葉植物くらいは置かれるんでしょうか?

    コンシェルジュサービスはいかにもって感じなところにないことが気に入っています。
    受付って感じで困った時に聞けるところがあるだけで、毎回通るたびに挨拶する必要もないですし。

  12. 252 入居予定さん

    ロビーに置かれたソファでありがちなのは、中高生がたむろしたり、小さいお子様が飛び跳ねたりお菓子を食い散らかしたり・・・
    それを考えると、いっそ何もない方が潔い気がします

    なので、シンプル大賛成であります

  13. 253 入居予定さん

    >>246さん

    我が家は内覧会の時に排気口の風向きについて指摘したら、再内覧会の時に向きが変更されていました。

  14. 254 匿名さん

    今日,ビバホームのこじま電気でいろいろと、家電製品を買い揃えました。
    3月1日より決算セールト言うことで、エアコン2台、42インチTV,冷蔵庫、照明4台、で
    合計46万6千円を44万円といわれ、エアコンの200Vへの工事費込みでといったら、それも
    すんなりOKで、冷蔵庫現品限りでさらに、6千円ひいてくれました。じゃあこれでと、きめたら、
    かってにもう4千円引いてくれて43万円できめました。
    もっと、粘ればよかったか、とも思いましたがあんまり欲をかいてもなので。
    いい買い物したかなあ、と帰途に付きました。後、配送も希望日どうりでした。

  15. 255 春一番

    No.251 by 入居予定さん

    確かに、思い切りコンシェルジュのまえを通るパターンのマンションが多く、受付って感じのパターンばかりですよね。そういった意味では、控えめな感じでいいですね。
    ソファーも消防法ですか〜。消防法恐るべしですね。どこまでも、消防法が付きまといますね。

    No.252 by 入居予定さん 

    今まで散々ソファーがあるマンションを見てきましたが、確かにひどい所ではお子さんが靴のままソファーで飛び跳ねている光景も見たことがありました。
    またはお母さんが家に忘れ物を取りに行っているのか、お父さんとお子さんが陽だまりのなか、一緒に仲良くソファーで座って待っている姿なんか、ほのぼのしているな〜と微笑ましく思ったり、
    夜に若者がソファーでたくさんたむろしている光景を見たりと、ロビーのソファーには色々な光景があるなと思ってました。確かに、無いのもスッキリしてますね。

    いずれにしろ、いよいよ鍵の引渡しですね〜。来週が楽しみです。

    今日は電化製品を大量購入してしまい、またしてもその出費に打ちひしがれております。
    ここら辺のマンションではエアコンで塩害対策が必要って、ノジマ電気で言われました。
    そうすると、ダイキンかな〜って言われました。ダイキン恐るべし、結構いいお値段でした〜。
    取り付け代は全てタダにしてくれたのですが、ヤマダ電機にも行って見ようかな〜。
    以前、どなたかも塩害対策についておっしゃってましたよね。塩害対策はやはり必要なのですね。

  16. 256 匿名さん

    昨日は、ヨドバシで、電化製品を買い、今日は、雑貨を買ってきました。
    今は、入居前に向けて買い物モードです。楽しいけどぐったり疲れますね。
    今までは、買ってなかったレベルのものを買っています。新居なので、妥協したくなくて
    テンションUPしまくりです。あはは、後が怖い気もしますけど。
    ちなみに、電化製品は、ヨドバシが近くにありましたので、そこで、買いましたが、こちらのスレで登場してくるご近所のお店は、お安いのでしょうか。 これから、エアコン4台を買う予定にしています。


    253さん、
    うちは、言うの忘れました。住んでみて気になるようであれば、点検のときにでも言おうかとおもっています。たしか、お風呂の排気ですよね。台所は、バルコニー側にあると言っていました。

    255さん、
    うちは、エアコンは、塩害対応にはしない予定です。過去の湾岸MSのスレをみた感じだと、あまり必要ないように書いていました。
    ちなみに、塩害対策だといくらくらい高くなるのでしょか?

  17. 257 匿名さん

    >>256
    基盤の劣化等で故障が頻発するらしいです。
    特に海水の飛沫が届く低層階では塩害仕様にするか、使い捨てるつもりで激安エントリー機にするのがいいかもしれません。

  18. 258 入居予定さん

    おはようございます。
    我が家も昨日は家電を購入してきました。
    新しく洗濯機、TV、照明を購入しましたが、引越しシーズンだからか沢山の人で、楽しいながらもかなり疲れました。妻は私以上に疲れていました。
    エアコンはゴールデンウィークにでも購入しようと計画中です。

    いよいよ引越しの準備にかからねばという感じですよね。
    週末しかできないので少しずつ始めていましたが、カウントダウンになってきました。みなさま、無事に引越しできるよう頑張りましょうね。

  19. 259 匿名さん

    プロパスト、東雲2-12で決まったみたいです。
    少し離れていて安心しました。
    東雲駅周辺の開発も楽しみですね。

  20. 260 匿名さん

    Wコンの知人も塩害対策のエアコンではなく通常のを使用してますが、故障は1度も
    ないとのこと。

  21. 261 260です

    その知人は20階です
    低層の場合はどうかわかりませんが、中層以上は大丈夫だと聞いています

  22. 262 匿名さん

    丸紅から引き渡し案内来ました。
    同封の書類に、話題の防風スクリーンの件の報告がありました。
    引き渡し会でも質疑応答の場を設けるとのことです。

  23. 263 匿名さん

    皆さん、こんにちは。
    今週末の引き渡しがたのしみですね。
    ところで内覧会の時に聞きそびれてしまったのですが、
    新聞は各戸配達なんでしょうか??どこの新聞が頼めるのでしょうか?
    MSによっては内覧会の時に契約会なるものがあると聞きます。
    どなたかお教えいただけないでしょうか?

  24. 264 匿名さん

    各戸配達ではありませんので、自由にどの新聞でもとれると思います

  25. 265 入居予定さん

    253さん
    排気口について、記入した者です。
    うちも、排気口の風向きを変更してもらいました。
    これで顔にあたりません。
    お互い良かったですね。
    しんどかったですが、交渉した甲斐がありました。

  26. 266 入居予定さん

    ノジマ電気ってポイントカードとかありますか??

  27. 267 入居前さん

    264さん

    新聞は各戸配達じゃないんですか??
    ということは、1F郵便受けまで毎朝取りに行かなければならないって
    ことでしょうか??
    内覧会の時に見たのですが、確か玄関表札下に新聞入れみたいな作りがあったような・・。

    入居後の管理組合の場で、各戸配達になるよう要望を出せばいいのかなぁ。

    皆さんは新聞配達の件、どう思われますか??

  28. 268 春一番

    みなさん先週末はすっかりお買い物モードのようでしたね。

    私も前回書き込みさせていただきましたが、ノジマ電気で塩害対策のダイキンのエアコンの見積もりをすると、合計4つで、、、、、42万円でした。高いと思うのは私だけでしょうか(工事費込みです)。当然値切りました、それでも高かった。

    それ以外にパイオニアの大画面プラズマテレビ、ブルーレイのDVDデッキ、洗濯機、掃除機と買っていたら、とてつもない値段となりました。中層階以上は塩害対策しなくてよろしいのですか?
    そうするともうちょっと安く済みそうなのですが。

    見積もりをした最後に店員さんは、気前よくいろんなものをつけてくれました。
    おユピちょん君もつけときます、、、、って、おユピちょんって何???調べたら、水滴のような人形でした。可愛いけど、それよりも値段を安くして〜(T T)。

    そんな買い物で疲れ果て、、、、見積書を元に、大井町のヤマダ電機やビッグカメラやコジマ電気をはしごするつもりでしたが、いきなりの値段にかみさんと二人で打ちのめされ、ご飯食べて帰ってしまいました(涙)。結局その日は二人で廃人化してました。現実逃避?今週末再度行きます。

    でもいよいよですね〜。ほんと、楽しみです。

    丸紅から引き渡し案内来ました。
    >同封の書類に、話題の防風スクリーンの件の報告がありました。
    >引き渡し会でも質疑応答の場を設けるとのことです。

    まだ案内来てませんが、気合入れて質問しなくては。防風スクリーンの強度については絶対聞かないと、手すり部分のスクリーンならともかく、***1号室の横に設置するスクリーンについては絶対、風で壊されると思います。
    ちなみに壊れた時の修理費は?スクリーンは***1号室の方のお部屋の外壁に打ち込むのでしょうか?
    縦長のスクリーンについてはしっかりと詳細をお聞きしないと、危険ですね。

  29. 269 春一番

    No.266 さん、

    ノジマ電気、ポイントありました。
    物によっては10%、たいていは3%、カードだと1%と言ってましたよ。

  30. 270 匿名さん

    >>267さん
    264さんでは有りませんが、新聞は1階の集合ポストへの配達です。
    住民側はセキュリティーの問題、配達側は配達時間短縮の2点からタワーMSでは
    各戸配達が実施される事は少ないと聞きます。今住んでいるのも、前に住んでいたのも
    タワーMSですが、各戸配達は有りませんでした。
    セキュリティーを気にされる方が多いと思うので、集合ポストへの配達で納得しています。

  31. 271 契約済みさん

    案内来ません、内覧が終わってないからでしょうか。。。
    丸紅も大林も日通もホント参った。
    オユピちょん・・・エアコン@10万円はものにもよりますが、狭い洋室用では高く、広いLD用では安いですよね。各部屋と考えたら合計で40万円位では安い気がします。

  32. 272 契約済みさん

    こんばんは。以前、こちらのマンションの近くのキャナルコートに住んでいました。
    15階建て(だったかな?)で300世帯くらいはあったと思うのですが、新聞は各戸配達でしよ!この辺りは配達は1社が独占しています。

    毎朝、下まで新聞を取りに行くのは大変だと思うのですが、皆さんはどう思われますか?
    また、生協の宅配なども利用したいと考えているのですが、留守時に各戸前まで配達して
    いただくのもセキュリティー上、良くないのでしょうか…。

  33. 273 匿名さん

    新聞ネタは、それぞれの考え方が違うのでどこの他スレでは、議論炸裂しますよね。

    うちは、各戸配に朝刊くらいはしてもらいたいと希望しています(パジャマでコヒーの飲みながら新聞読むのがすきなので)。
    どちらにしても、入居後、希望者が管理組合に議決の提案をして、住民の多数決とかで決めることになるのでしょうか。?

    最近は、ネットとかの普及で、新聞を取らない人が多いから分が悪そうですけど。

    他のスレで見たときは、Wコンさんは、新聞も生協もOKだったように記憶しています(間違っていたら、どなたか訂正お願いします)。

    電化製品はうちも買いましたが、エアコンは、引越してから落ち着いてからにしょうと思っています。
    3月下旬なので、エアコンなしの予定です。寒いですかね!?

  34. 274 匿名さん

    我が家は家具をごっそり買い直したこともあり、エアコンは当面リビングのみです。それでも工事費込み20万強しました。割と広めのLDなので、どうしても高くなっちゃいました。
    寝室用などは、夏になって耐えきれなくなってきたら購入予定です。もっとも普段寝る時はエアコンつけないので、扇風機を買う方が優先かもしれません。。

  35. 275 入居前さん

    豊洲のノジマ電機ですが、
    他店の競合価格などを引き合いに出すと、
    大幅値引きが可能です。

    有楽町のビックカメラ、ジャスコなどは
    相当、気にしています。

    最終的に、6万円ほど安く購入することができました。
    もろもろリサーチしてから、
    買う気をあまりみせないと、わりと大きな値引きが出てきます。

    本当に買う気がなくて、ただ値段チェックにいったのですが、
    大幅値引きで、購入を決めてしまいましたが。
    パークシティ豊洲の入居も始まっており、ノジマ、
    ちょっと気合いが入っています。

    5年保証と、工事費なんかは全てゼロにしてくれますよ。

  36. 276 入居予定さん

    新聞は、各戸配達ならとって、そうじゃなかったら、とらないだろうと思います。
    朝の忙しい時に、下まで取りにいけそうもないので。
    セキュリティー上の問題をクリアしつつ、各戸配達することってできるのかな?

  37. 277 入居前さん

    新聞の配達問題と生協問題、随分以前にも盛り上がりましたネェ〜。

    新聞については、皆さん様々にご意見あるかと思いますが、
    多数決などと言う単純な問題ではく、セキュリティの問題からNGだと思われます。
    理由としては、我がマンションにも警備会社が入っている事。
    もし何か問題があった場合、警備会社の責任を問われる可能性が必ず出るので、
    まず簡単には解決出来ないでしょうね。
    仮に承認が出るとしても、住民サイドから承諾書を出さないと無理でしょ。

    「朝・夕新聞配達にともなう、マンション内のセキュリティ欠如及び、その間にどの様な事件、トラブルが生じても、管理会社及び警備へ責任を問わない」っと。。。

    そこまでマンションの資産価値を下げてまで新聞を自宅前に届けて欲しいと考えるなら構いませんが、それらの懸案を超えてまで主張される方は稀かと。。。(苦笑)

    生協留守宅配については、ここ数週間開口部の強風問題を議論されてた方とは思えないご希望としか思えないですね。(笑)

    あのチープな発泡スチロールの箱、飛ばないで近隣の住民に迷惑がない方法を確認してからご希望されては如何でしょうか?。

    利便性も理解出来ますが、どうあれ風の問題とは上手く付き合って行かねばならないタワーマンションにおいて、留守宅配達を希望されるのは、セキュリティ問題も含め(新聞同様に)ココに話題として出す前に熟知して頂きたい。

    生協留守配達は、宅配ボックスで対応可能なレベレルか、コンシェルジュ対応時間内での預かりならばアリでしょうが、それはそれで問題はありそうですね。

    とにかく新聞、生協共にオートロックの自動ドアを、無条件に開閉して関係者以外を自由に出入りさせる行為は有得ない。

    タワーマンションを分譲で買う者としては、当然最初から覚悟していらっしゃるべきですョ。

    子供を誘拐されたり、施設を破損されてから後悔しても遅い。。。

    正直、新聞、生協をいまだにココに持ち込む方が存在してる事に、共に住む者として憤りを感じます。。。(涙)

  38. 278 入居予定さん

    >>265さん

    253です。
    排気口問題について解決できてお互いよかったですね!
    再内覧会でその他に10ヶ所程指摘事項があったのですが、仕事で休暇を取れないので、
    残りは入居時の確認としました。我が家はキッチンからベランダへ出れるドアがあるのですが、
    そのカギがなかなか閉まらなくて・・・
    最低限そこは直ってほしいです。

  39. 279 契約済みさん

    豊洲のノジマはノーマークでした。どうしても高いイメージがあったもので。入居後、小物の家電を買うときには、のぞいてみたいです。
    ところで、我が家は新聞は駅で買っているので宅配不要かなと思っています。でも、宅配やるとなると、セキュリティを維持しながらどうやってやるんでしょうか。

  40. 280 入居予定さん

    >>268さん

    ***1号室です。
    暴言かもしれませんが、強風で壊れた方がいいかなと思っています。
    (ただし、人的被害にならないことを祈っています。)
    そうでもしない限り、売主はその場しのぎの対応でしのごうとしていると思われるからです。

    私も先週末は家電を購入しました。
    46インチのテレビとエアコンだけで50万円の出費になったのですが、テレビはカカクコムの
    最安値より2万円も安くなり大変満足しています。
    私の値切交渉方法は、値下げ交渉した金額を店員の名刺の裏に書いてもらって、それを近隣の
    他店に持っていって交渉しています。
    短時間で値下げ効果大ですよ。是非お試しください。

  41. 281 匿名さん

    >>277
    感情的な書き方はあなたの言い分の価値を下げますよ。

    タワーマンションであろうが高級マンションであろうが新聞の配達をするところはあります。
    工夫の仕方はいろいろありますが、皆さんで話し合えばいいことだと思います。
    新聞配達で資産価値が下がるって、どんなことがあったんですか?

  42. 282 匿名さん

    オートロックと言っても、普通に後ろから人が来れば付いてきて中に入れますよね。
    前の人が開けると、なんとなく鍵をもぞもぞさせてアピールしながら入ってます。
    しかし後ろから来た人が、鍵を持っているかなんてわざわざ調べませんし、
    おそらく注意しませんよね?

    オートロックのいいところは、犯罪者への心理的ハードルを高くすることであって
    実際の侵入に関してはそんなに力はありません。
    また、悪いところは、オートロックがあれば悪い人は入ってこないと
    住民が過信してしまうことです。

    皆さん気をつけましょう。

    ここから蛇足。
    新聞配達を嫌がる人は、昼間の郵便配達や宅配業者なんかも嫌がるんでしょうか。
    たとえドアホンで解錠操作があっても、いくらでも詐称できますよね。
    誘拐や施設を破壊する人であれば、それくらいの嘘はつくでしょうし、昼間だって
    なにやらかすかわかりませんからね。

  43. 283 入居前さん

    >281

    感情的な書き方はあなたの言い分の価値を下げますよ。
    タワーマンションであろうが高級マンションであろうが新聞の配達をするところはあります。
    工夫の仕方はいろいろありますが、皆さんで話し合えばいいことだと思います。
    新聞配達で資産価値が下がるって、どんなことがあったんですか?

    セキュリティのしっかりしてるマンションで、新聞なんぞ各戸に配達してる物件はない。
    公団でないの?。(笑)

    あるなら、何処のタワーマンか言ってみ〜。(笑)

    工夫の仕方があるなら、貴方がアイデアを提案してから言えば〜。
    ノーアイデアで意見するな〜。

    資産価値→ノーセキュリティ
    新聞屋出入り→朝の場合、AM4〜6時の間、自動ドアを無条件開放するしか方法なし
    415の各戸への配達、仮に警備がその都度開けるとしたら、貴方出来ますか?。(笑)


    >282

    極端過ぎだろ〜(笑)

    何れにしても、新聞・生協留守配達賛成派は、無責任に自分の都合言ってないで、
    反対派を納得させるだけのアイデアを出してから批判しなね〜。

    ノーアイデアに限って、噛み付くから性質が悪い。。。(苦笑)

    あ、寝るので噛み付いても無駄よ。(笑)

    アホらしくて、この件へのレス終わり〜。
    良い足りなきゃノーアイデアはバカ丸出しなのでおよしなさいネェ〜。

  44. 284 入居前さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/17857/res/1-10

    短いレスですが、ココでもタワーマンションの新聞配達を論じてますね。

    良いアイデアもある様ですが、私は各玄関までの配達はやはり難しいかもっと思いました。

  45. 285 早起き

    大勢の方がいらっしゃるので様々な意見はあるかと思います。
    お互いのお考えは客観的に読ませていただいても理解できます。
    そして、中傷した方も中傷された方も、その方たちの心境を考えるとすごく悲しくなりました。
    お互い争いたかった訳でないと思いますよ。

  46. 286 匿名さん

    連れ込みはなるべくしない、させないで今も気を付けています
    どうしても一緒になり自分が開けた場合は、EVホールにいくまでに何か探すふりして立ち止まり、次はもう一人の方に開けてもらうように仕向けたりします


    新聞はここいらは一つの専売所が殆ど網羅しており、ドアを解放せずとも道はあるでしょう
    一つの専売なら配達員の事前身分登録と当日の確認を徹底できますし。
                生協は箱を置くことがやはりネックですね

  47. 287 匿名さん

    生協も新聞も購入時に確認しなかったのかな、と思ってしまいました。
    もっとも、全住戸の3/4の合意が有れば規約の変更は出来るので
    入居後に規約の変更を管理組合に申し出られてはいかがでしょう。
    小さい子供がいるのと、廊下側の部屋を寝室に使う予定なので
    個人的にはどちらも否定的です(ゴメンナサイ)が、正式な手続きで
    規約が変更されるのなら従います。
    規約変更前に、各戸配達を迫ったり、玄関前に生協のケースが
    積まれるのは避けたいですね。

  48. 288 匿名さん

    高級マンションか議論さけますがダブルコンは各戸配達ですね。
    アップルもかな?
    一ヶ所専売はなかなかいいのかもしれませんね。

  49. 289 匿名さん

    288です
    TTTPCTSCTも朝刊のみ各戸だった記憶です。
    さらに武蔵小杉のPCも。
    同時期MRめぐりをしていて、CFTだけが違ったような。
    営業さんも、毎朝のことで不便ですからおそらく組合ですぐ各戸になるんじゃないですかぁなんて冗談いったりしてましたね

  50. 290 匿名さん

    とりあえず、規則を守って生活してみましょうよ。
    不便だと思う事が有り、3/4の同意が得られれば変更できるのだし
    もし駄目で納得がいかないなら、今なら高値で売れます、なんて。
    CFTの3物件はまだ売れてないみたいですが、良い値段がついてます。
    各戸配達等のサービスが必須ならWコンさんやPCTさん他に
    買い換えできそうですよ。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸